JPH06239795A - 炭酸ジエステル合成用触媒及び炭酸ジエステルの製造方法 - Google Patents

炭酸ジエステル合成用触媒及び炭酸ジエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH06239795A
JPH06239795A JP5120732A JP12073293A JPH06239795A JP H06239795 A JPH06239795 A JP H06239795A JP 5120732 A JP5120732 A JP 5120732A JP 12073293 A JP12073293 A JP 12073293A JP H06239795 A JPH06239795 A JP H06239795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
carbonic acid
acid diester
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5120732A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Matsuda
洋和 松田
Shingo Oda
慎吾 小田
Mitsuru Ono
充 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP5120732A priority Critical patent/JPH06239795A/ja
Priority to DE69326822T priority patent/DE69326822T2/de
Priority to EP93120414A priority patent/EP0603766B1/en
Priority to US08/172,097 priority patent/US5907051A/en
Publication of JPH06239795A publication Critical patent/JPH06239795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/084Decomposition of carbon-containing compounds into carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • B01J27/122Halides of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/01Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from carbon monoxide and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い触媒活性及び反応選択性を有する炭酸ジ
エステル合成用触媒を得る。 【構成】 塩化銅などの触媒成分を、(1) 植物系又はポ
リマー系原料から得られた活性炭、(2) アルミニウム含
有量2重量%以下の担体、又は(3) イオウ含有量1重量
%以下の担体に担持した炭酸ジエステル合成用触媒。前
記植物系原料としてはヤシ殻などが、ポリマー系原料と
してはフェノール樹脂などが挙げられる。触媒成分の担
持量は、担体に対して、0.5〜80重量%程度であ
る。前記触媒の存在下、アルコールと一酸化炭素と酸素
とを反応させることにより、炭酸ジエステルを高い収率
及び選択率で工業的に効率よく製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭酸ジエステル合成用
触媒、及び、この触媒を用いた炭酸ジエステルの製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭酸ジエステルは、ガソリンの添加剤、
有機溶剤として、また、各種カーボネート類、カーバメ
ート類、ウレタン類、医薬・農薬等の精密化学品の製造
における、ホスゲンに代わる反応剤として有用な化合物
である。
【0003】炭酸ジエステルの製造方法として、従来、
アルコールとホスゲンとを反応させる方法が工業的に行
われている。しかし、この方法は、毒性の高いホスゲン
を使用する必要があり、またアルコールとホスゲンとの
反応により腐蝕性の強い塩化水素が多量に副生する。
【0004】そこで、ホスゲンを使用することなく、触
媒の存在下、アルコールと一酸化炭素と酸素とを反応さ
せ、炭酸ジエステルを製造する方法が提案されている。
前記触媒は、パラジウム化合物を主触媒とするパラジウ
ム系触媒と、銅化合物を主触媒とする銅系触媒とに大別
される。
【0005】パラジウム系触媒を用いた液相反応につい
ては、特公昭61−8816号公報及び特公昭61−4
3338号公報に開示されている。この方法では、パラ
ジウム化合物を主触媒とし、銅化合物及びアルカリ金属
化合物とを組合わせて使用している。また、銅系触媒を
用いた液相反応は、特公昭56−8020号公報に開示
されている。しかし、これらの方法では、何れも、触媒
が溶解した反応液が強い腐蝕性を示すため、ガラスライ
ニングやホーローライニングなどの耐蝕保護膜を施した
耐圧容器を用いる必要がある。このような耐圧容器の大
きさには、作成上の限界があるため、炭酸ジエステルを
大量に生産することが困難である。
【0006】一方、液相反応に伴う上記腐蝕問題を回避
するため、固体触媒を用いて、反応を気相で行う方法が
提案されている。例えば、特表昭63−503460号
公報には、担体に、金属ハライドを含浸法によって担持
した触媒を用い、気相で反応を行う方法が開示されてい
る。そして、担体として活性炭、特に鉱物系活性炭であ
るリグナイト活性炭を用いると優れた活性を示すことが
記載されている。
【0007】また、前記特表昭63−503460号に
係る発明者のカーナット( G. L. Curnutt)は、米国化
学会において、褐炭( Lignite)、れき青炭( Bitumin
ousCoal)、泥炭( Peat )、石油コークス( Petroleu
m Coal )などを原料とする活性炭を担体とした固体触
媒を用いて、気相で反応を行った場合の触媒活性につい
て報告している。
【0008】しかし、これらの方法によっても、未だ触
媒活性及び反応選択性が十分とはいえず、高い収率及び
選択率で炭酸ジエステルを製造することができない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、高い触媒活性及び反応選択性を有する炭酸ジエステ
ル合成用触媒を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、高い収率及び選択率
で、炭酸ジエステルを工業的に効率よく製造する方法を
提供することにある。
【0011】
【発明の構成】本発明者らは、前記目的を達成するた
め、固体触媒の担体として用いる活性炭の種類、担体中
のアルミニウム含有量およびイオウ含有量の反応に及ぼ
す影響について鋭意検討した結果、前記担体として、植
物系又はポリマー系原料から得られた活性炭又はアルミ
ニウム含有量もしくはイオウ含有量の少ない担体を用い
ると、高い収率及び選択率で炭酸ジエステルを製造でき
ることを見出だし、本発明を完成した。
【0012】すなわち、本発明は、(1) 触媒成分を、植
物系又はポリマー系原料から得られた活性炭に担持した
炭酸ジエステル合成用触媒、(2) 触媒成分を、アルミニ
ウム含有量2重量%以下の担体に担持した炭酸ジエステ
ル合成用触媒、および(3) 触媒成分を、イオウ含有量1
重量%以下の担体に担持した炭酸ジエステル合成用触媒
を提供する。
【0013】本発明は、また、アルコールと一酸化炭素
と酸素とを前記炭酸ジエステル合成用触媒の存在下で反
応させる炭酸ジエステルの製造方法を提供する。
【0014】なお、本明細書において、「アルミニウム
含有量」および「イオウ含有量」は、それぞれ、担体中
に含まれるアルミニウム成分およびイオウ成分の含有量
をアルミニウム換算およびイオウ換算した値を示す。ア
ルミニウム含有量およびイオウ含有量は、例えば原子吸
光分析法などによって測定できる。また、前記含有量に
おいて、「0重量%」は、原子吸光分析法において検出
限界未満であることを示す。
【0015】前記触媒成分としては、酸化的カルボニル
化反応の触媒として用いられる触媒成分であれば特に限
定されず、例えば、銅、鉄、ニッケル、コバルト、パラ
ジウム、白金、ロジウム、イリジウム、ルテニウムなど
の遷移金属及びこれらの遷移金属の化合物が挙げられ
る。
【0016】前記遷移金属化合物には、フッ化物、塩化
物、臭化物、ヨウ化物のハライド;硝酸、炭酸、ホウ
酸、リン酸などの無機酸の塩;ギ酸、酢酸、プロピオン
酸、ピバリン酸、シュウ酸、マロン酸、乳酸、リンゴ
酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、トルイル酸、サリチ
ル酸、フタル酸、ニコチン酸などの有機酸の塩;バナジ
ン酸、スズ酸、アンチモン酸、ビスマス酸、モリブデン
酸、タングステン酸などの金属オキソ酸の塩;酸化物;
水酸化物;フェノキシドなどのフェノール類の塩;これ
らの金属化合物と配位性化合物との錯体等が含まれる。
【0017】前記配位性化合物として、エチレンジアミ
ンなどのアミン類、イミダゾールやピリジンなどの含窒
素複素環化合物、トリフェニルホスフィンやトリメチル
ホスファイトなどの有機リン化合物、ベンゾニトリルな
どのニトリル類、イソニトリル類、ヘキサメチルホスフ
ォラストリアミドなどのホスフォラスアミド類等が例示
される。前記配位性化合物の使用量は、前記金属化合物
1モルに対して、例えば、0.1〜10モル程度であ
る。
【0018】前記触媒成分のうち、触媒活性、反応の選
択性、触媒寿命等の点から、銅化合物が好適に用いられ
る。銅化合物の中でも、フッ化第一銅、塩化第一銅、臭
化第一銅、ヨウ化第一銅のハロゲン化第一銅;フッ化第
二銅、塩化第二銅、臭化第二銅、ヨウ化第二銅のハロゲ
ン化第二銅;ホウ酸銅などの無機の弱酸の塩;酢酸銅、
シュウ酸銅などの有機酸の塩など、およびこれらのアミ
ン錯体、アミド錯体、含窒素複素環化合物の錯体、ホス
フィン錯体、ホスファイト錯体、ニトリル錯体、イソニ
トリル錯体、ホスフォラスアミド錯体等が好適に用いら
れる。特に、塩化第一銅、塩化第二銅などの塩化銅、お
よびこれらの錯体が繁用される。
【0019】前記触媒成分は、一種又は二種以上組合せ
て用いることができる。二種以上の触媒成分を組合わせ
て用いる例としては、例えば、前記銅化合物と、パラジ
ウム、白金、ロジウムなどの白金族金属又は白金族金属
化合物との組合わせ等が例示できる。前記白金族化合物
としては、例えば、前記例示の無機酸の塩、前記例示の
有機酸の塩、酸化物、水酸化物などが挙げられる。この
場合、白金族金属又はこれらの化合物の使用量は、触媒
活性や経済性等を考慮して適宜定められるが、白金族金
属又はこれらの化合物は少量で効果を示すことや、一般
に高価であることから、前記銅化合物1モルに対して、
通常1モル以下、好ましくは0.1モル以下、さらに好
ましくは0.0001〜0.05モル程度である。
【0020】前記触媒成分は、また、塩化リチウム、塩
化ナトリウム、フッ化カリウムなどのアルカリ金属化合
物;塩化マグネシウム、塩化カルシウム、臭化ストロン
チウムなどのアルカリ土類金属化合物;ホウ酸又はホウ
酸塩などと併用することもできる。
【0021】本発明の前記(1) の触媒の主たる特徴は、
触媒の担体として、植物系又はポリマー系原料から得ら
れた活性炭を用いる点にある。
【0022】植物系の原料には、木材、鋸屑、木炭、素
灰、ヤシ殻やクルミ殻などの植物殻及びその炭化物、果
実種子、リグニン、パルプ製造副生物、製糖廃物、廃糖
蜜及びこれらの炭化物などが含まれる。
【0023】ポリマー系の原料には、フェノール樹脂、
フラン樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂;アクリ
ル樹脂、ポリアクリロニトリル、塩化ビニリデン樹脂な
どの熱可塑性樹脂;レーヨン;セルロースなどが含まれ
る。
【0024】これらの原料の中でも、ヤシ殻などの植物
殻及びその炭化物;フェノール樹脂、エポキシ樹脂など
の熱硬化性樹脂および熱可塑性樹脂などの合成樹脂等が
好ましい。
【0025】一般に、鉱物系原料、例えば、泥炭、草
炭、リグナイト(亜炭、褐炭)、レキ青炭、無煙炭、コ
ークス、コールタール、石油、石炭ピッチ、石油蒸溜残
渣、石油ピッチなどを用いて製造した活性炭には、ケイ
素、アルミニウム、リン、イオウ、塩素、カリウム、カ
ルシウム、鉄、チタン、ナトリウム、マグネシウムなど
の不純物が含まれていることが多い。例えば、前記特表
昭63−503460号公報に記載されているようなリ
グナイトを原料として製造された活性炭には、アルミニ
ウム、ケイ素、イオウなどの不純物が多く含まれてお
り、酸洗浄された活性炭であっても、例えば、アルミニ
ウム含有量は、通常2重量%を越え、イオウ含有量は、
通常1重量%を越える。これに対し、前記植物系原料や
ポリマー系原料を用いて製造された活性炭は、前記不純
物の含有量が少ない。そのためか、植物系又はポリマー
系原料から得られた活性炭を固体触媒の担体として用い
ると、高い触媒活性および反応選択性が得られる。
【0026】前記活性炭中のアルミニウム含有量は、例
えば2重量%以下、好ましくは0〜1重量%、さらに好
ましくは0〜0.1重量%、特に好ましくは0〜0.0
5重量%程度である。また、活性炭中のイオウ含有量
は、例えば1重量%以下、好ましくは0〜0.7重量
%、さらに好ましくは0〜0.5重量%、特に好ましく
は0〜0.3重量%程度である。
【0027】活性炭は、一般に、炭化、整粒した原料
を、水蒸気、空気(酸素)及び燃焼ガス(CO2 )によ
って賦活するガス賦活法、又は、原料に塩化亜鉛水溶液
などを含浸させて焼成する薬品賦活法等により製造され
る。本発明における活性炭は、前記何れの方法によって
製造されたものであってもよい。
【0028】活性炭の形状は、特に限定されず、粉末
状、粒状、繊維状、ペレット状、ハニカム状等の何れの
形状であってもよい。
【0029】活性炭の平均細孔径は、触媒活性が損なわ
れない範囲内であればよく、例えば、10〜100オン
グストローム、好ましくは10〜50オングストローム
程度である。平均細孔径が10オングストローム未満で
は、反応速度が低下し易く、100オングストロームを
越えると触媒寿命が低下し易い。
【0030】活性炭の比表面積は、通常50m2 /g以
上、好ましくは500m2 /g以上、さらに好ましくは
700〜3000m2 /g程度である。比表面積が50
2/g未満では、触媒活性が低下し易い。
【0031】本発明の前記(2) の触媒の主たる特徴は、
触媒の担体として、アルミニウム含有量2重量%以下の
担体を用いる点にある。また、本発明の前記(3) の触媒
の主たる特徴は、触媒の担体として、イオウ含有量1重
量%以下の担体を用いる点にある。
【0032】前記(2) の触媒の担体におけるアルミニウ
ム含有量は、好ましくは0〜1重量%、さらに好ましく
は0〜0.1重量%、特に好ましくは0〜0.05重量
%程度である。また、前記(3) の触媒におけるイオウ含
有量は、好ましくは0〜0.7重量%、さらに好ましく
は0〜0.5重量%、特に好ましくは0〜0.3重量%
程度である。本発明の前記(2) 及び(3) の触媒におい
て、好ましい担体には、アルミニウム含有量が2重量%
以下であり、かつイオウ含有量が1重量%以下の担体が
含まれる。
【0033】担体中のアルミニウム含有量が2重量%を
越えたり、イオウ含有量が1重量%を越えると、触媒活
性、及び反応選択性、特にメタノール基準の炭酸ジエス
テルの選択率が大幅に低下する。これは、アルミニウム
やアルミニウム化合物、或いはイオウやイオウ化合物
が、炭酸ジエステル生成反応を阻害すると共に、副反応
を促進させるためであると思われる。
【0034】前記(2) および(3) の触媒における担体と
しては、触媒反応が損なわれない範囲で適宜選択でき、
例えば、活性炭、チタニア、バナジア、ジルコニア等が
例示できる。これらの担体のうち、特に、活性炭が好ま
しい。
【0035】前記(2) および(3) の触媒の担体として用
いる活性炭の原料は特に限定されず、前記例示の植物
系、鉱物系、ポリマー系の何れであってもよい。
【0036】前記のように、一般に、鉱物系原料を用い
て製造した活性炭には、アルミニウム及びイオウが多く
含まれる場合が多い。このうち、イオウは、スルホン
酸、スルホン酸塩、硫酸、硫酸塩等の形で存在するもの
と考えられる。このような場合には、原料を精製した
り、活性炭の製造工程において適当な処理を施すことに
より、アルミニウム含有量を前記2重量%以下に、或い
はイオウ含有量を前記1重量%以下に低減することがで
きる。
【0037】アルミニウム含有量を低減させる前記処理
方法として、高温塩素処理などが挙げられる。高温塩素
処理は、例えば、活性炭の(中間)原料又は活性炭を、
例えば300〜500℃程度の温度条件下、塩素含有ガ
スで処理し、次いで、必要に応じて水洗することにより
行うことができる。前記高温塩素処理は、活性炭の製造
工程、例えば、原料調製工程、前処理工程、賦活工程、
後処理工程等の何れの工程で行うこともできる。
【0038】イオウ含有量を低減させる前記処理方法と
して、アルカリ洗浄処理などが挙げられる。アルカリ洗
浄処理は、活性炭の(中間)原料又は活性炭を、例えば
50〜200℃程度の温度条件下、アルカリ性溶液によ
り処理し、次いで、必要に応じて水洗することにより行
うことができる。アルカリ溶液としては、アルカリ性物
質、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの
アルカリ金属の水酸化物;水酸化マグネシウム、水酸化
バリウムなどのアルカリ土類金属の水酸化物;炭酸ナト
リウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩;炭
酸マグネシウム、炭酸カルシウムなどのアルカリ土類金
属の炭酸塩;炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ金属の
炭酸水素塩などの水溶液等が挙げられる。前記アルカリ
洗浄処理は、活性炭の前記何れの工程で行うこともでき
る。
【0039】前記(1) 〜(3) の触媒における触媒成分の
担持量は、担体に対して、通常0.5〜80重量%、好
ましくは1〜40重量%程度、さらに好ましくは担体の
飽和吸着量程度、例えば活性炭の場合には2〜20重量
%程度である。
【0040】本発明の前記(1) 〜(3) の触媒は、慣用の
方法、例えば、含浸法、コーティング法、噴霧法、吸着
法、沈澱法等により調製することができる。特に、触媒
成分の前駆体又は触媒成分が高分散して担体に担持され
るような方法で調製されるのが好ましい。担持は、一段
或いは多段に行ってもよい。
【0041】例えば、酢酸銅や酢酸パラジウムなどのよ
うに水等の溶媒に可溶性の触媒成分を担体に担持する場
合には、触媒成分を溶媒に溶解させて担持することがで
きる。また、ホウ酸銅、リン酸銅、シュウ酸銅、水酸化
銅などの難溶性の触媒成分を担持する場合には、前記触
媒成分の前駆体に対応する二種以上の可溶性の化合物、
例えば硫酸銅とホウ酸ナトリウム、硫酸銅とリン酸水素
二カリウム、硝酸銅とシュウ酸ナトリウム、或いは硫酸
銅と水酸化ナトリウムなどを組み合わせて、活性炭に担
持することができる。さらに、酸化銅などの酸化物が担
持された触媒は、例えば、対応する金属塩を担体に担持
した後、高濃度でかつ過剰量の水酸化ナトリウム等で処
理したり、乾燥、焼成等することにより調製できる。触
媒成分が複数の場合は、それらを同時に担持してもよ
く、また順次担持してもよい。
【0042】触媒成分を担体に担持する際に用いる前記
溶媒としては、水;アセトン、メチルエチルケトン、シ
クロヘキサノンなどのケトン;ジエチルエーテル、ジブ
チルエーテル、ジメトキシエタン、ジオキサン、テトラ
ヒドロフランなどのエーテル;ギ酸、酢酸、プロピオン
酸などのカルボン酸;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イ
ソプロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸セロソル
ブ、プロピオン酸エチルなどのカルボン酸エステル;
N,N−ジメチルホルムアミドなどのカルボン酸アミ
ド;アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリ
ルなどのニトリル;ヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭
化水素;シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素;ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族
炭化水素;四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタ
ン、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水
素;目的化合物である炭酸ジエステルなどが挙げられ
る。これらの溶媒は、一種又は二種以上混合して用いる
ことができる。
【0043】また、触媒成分を活性炭に担持した後、反
応器の種類や反応形式等に応じて、触媒を適当な形状、
例えば球状、円柱状、多角柱状、ハニカム状等に成形す
ることもできる。
【0044】本発明の触媒は、触媒成分が、植物系又は
ポリマー系原料から得られた活性炭、又はアルミニウム
含有量若しくはイオウ含有量の少ない担体に担持されて
いるため、触媒活性が極めて高く、副反応も抑制され
る。そのため、この触媒を用いて、アルコールと一酸化
炭素と酸素とを反応させると、炭酸ジエステルを高い収
率及び選択率で得ることができる。
【0045】本発明の炭酸ジエステルの製造方法では、
前記触媒の存在下で、アルコールと一酸化炭素と酸素と
を反応させる。
【0046】前記アルコールとしては、例えば、メタノ
ール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノー
ル、1−ブタノールなどの飽和脂肪族アルコール;アリ
ルアルコールなどの不飽和脂肪族アルコール;シクロヘ
キサノールなどの脂環式アルコール;ベンジルアルコー
ル、フェノールなどの芳香族アルコール;エチレングリ
コール、ポリエチレングリコールなどの多価アルコール
などが含まれる。なお、芳香族アルコールとは、フェノ
ール性ヒドロキシ基を有するフェノール類も含む意味に
用いる。
【0047】好ましいアルコールは、一価の飽和又は不
飽和アルコール、例えば、炭素数1〜6程度のアルコー
ルである。特に好ましいアルコールには、メタノール、
エタノールなどが含まれ、なかでもメタノールが繁用さ
れる。
【0048】反応成分である一酸化炭素及び酸素は、そ
れらの高純度ガスのみならず、窒素アルゴン、ヘリウ
ム、二酸化炭素等本反応に対して不活性なガスで希釈さ
れたものを用いてもよい。その場合、酸素源として空気
を使用できる。また、反応で副生した二酸化炭素を反応
系にリサイクルできる。
【0049】本発明の製造法は、液相反応、気相反応の
何れにも適用できる。
【0050】液相反応により炭酸ジエステルを製造する
場合、反応は、溶媒不存在下で行ってもよく、また、反
応に不活性な溶媒中で行ってもよい。触媒の使用量は、
反応速度、後処理の操作性、経済性を考慮して適宜選択
できるが、反応液中、金属原子換算で、例えば0.00
1〜5グラム原子/L、好ましくは0.01〜3グラム
原子/L、さらに好ましくは0.1〜2.5グラム原子
/L程度である。
【0051】また、反応温度は、通常20〜200℃、
好ましくは80〜150℃程度である。反応温度が低す
ぎると反応速度が遅くなり、反応温度が高すぎると、副
反応が起こり易い。反応圧力は、通常、常圧〜200気
圧、好ましくは常圧〜60気圧程度であり、一酸化炭素
分圧は、例えば0.1〜200気圧、好ましくは1〜6
0気圧程度、酸素分圧は、通常、爆発混合気を形成しな
い範囲で選択され、例えば0.1〜20気圧、好ましく
は0.5〜10気圧程度である。
【0052】一方、気相反応による炭酸ジエステルの製
造は、固定床、流動床、或いは移動床等の反応器で行う
ことができる。触媒の形状は特に制限されないが、反応
を、固定床反応器で行う場合には、反応ガスの圧力損失
の低減や反応熱の除去等の観点から、粒状、ペレット状
の触媒を用いることが好ましく、流動床や移動床の反応
器で行う場合には、触媒粒子がガス流によって流動しや
すいように、粉末状の触媒を用いるのが好ましい。
【0053】反応を気相で行う場合の反応条件として
は、反応温度は、通常50〜200℃程度、反応圧力
は、通常、常圧〜50気圧程度、また原料ガスの空間速
度は、例えば10〜100000h-1、好ましくは10
0〜10000h-1程度である。反応系に供給するガス
組成は、アルコールと一酸化炭素と酸素のトータル量に
対して、通常、アルコール1〜50容量%、一酸化炭素
40〜95容量%程度である。また、一酸化炭素の使用
量は、原料として用いるアルコール1モルに対して、通
常0.1〜1000モル、好ましくは0.2〜100モ
ル程度、酸素の使用量は、アルコール1モルに対して、
通常0.001〜2モル、好ましくは0.01〜1.5
モル程度である。
【0054】本発明の方法は、回分式、半回分式、連続
式の何れの方式によって行うこともできる。反応生成物
を常法に従って処理することにより、原料アルコールに
対応する炭酸ジエステルを得ることができる。
【0055】
【発明の効果】本発明の炭酸ジエステル合成用触媒は、
高い触媒活性及び反応選択性を有する。
【0056】本発明の製造法は、前記のような優れた触
媒を使用するため、高い収率及び選択率で工業的に効率
よく炭酸ジエステルを製造することができる。
【0057】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
るものではない。
【0058】実施例1(塩化銅触媒) 塩化第一銅1.9gを、ヤシ殻活性炭[粒状白鷺C2X
4/6−2、武田薬品工業(株)製;アルミニウム含
有量0.005重量%、イオウ含有量0.18重量%]
40gに、アセトニトリル溶媒中で担持し、130℃で
減圧乾燥した。
【0059】この担持触媒を、内径27mm、長さ45
0mmのステンレス製の反応管に層長35mmとなるよ
うに充填し、反応温度120℃、反応圧力ゲージ圧7K
g/cm2 に設定し、COガスを43.2ノルマルリッ
トル/h、O2 ガスを1.74ノルマルリットル/h、
メタノールを8.20ノルマルリットル/h(11.7
g/h)流通させ、4時間反応を行った。
【0060】反応開始後3時間経過時から4時間経過時
までの反応生成物をガスクロマトグラフィーにより分析
した結果、供給したメタノールの9.1モル%が炭酸ジ
メチルに変換され、炭酸ジメチルの一酸化炭素基準の選
択率は73%、メタノール基準の選択率は98%であっ
た。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸ジメチルの生成
量は0.80モルであった。
【0061】実施例2(塩化銅触媒) 実施例1と同様にして調製した担持触媒を、内径27m
m、長さ450mmのステンレス製の反応管に層長69
mmとなるように充填し、反応温度120℃、反応圧力
ゲージ圧20Kg/cm2 に設定し、COガスを153
ノルマルリットル/h、O2 ガスを2.1ノルマルリッ
トル/h、メタノールを10.0ノルマルリットル/h
(14.3g/h)流通させ、4時間反応を行った。
【0062】反応開始後3時間経過時から4時間経過時
までの反応生成物をガスクロマトグラフィーにより分析
した結果、供給したメタノールの20モル%が炭酸ジメ
チルに変換され、炭酸ジメチルの一酸化炭素基準の選択
率は60%、メタノール基準の選択率は98%であっ
た。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸ジメチルの生成
量は0.78モルであった。
【0063】実施例3(塩化銅触媒) 塩化第一銅2.9gを、フェノール樹脂を原料とする活
性炭[クラレコールBP25、クラレケミカル(株)
製;アルミニウム含有量1ppm(重量)以下、イオウ
含有量0.04重量%]40gに、アセトニトリル溶媒
中で担持し、130℃で減圧乾燥した。なお、活性炭の
嵩比重を考慮し、触媒の単位体積当りの銅の量が実施例
1の触媒と等しくなるように、塩化第一銅の担持量を定
めた。
【0064】この担持触媒を用いた以外は、実施例1と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの8.0
モル%が炭酸ジメチルに変換され、炭酸ジメチルの一酸
化炭素基準の選択率は91%、メタノール基準の選択率
は99%であった。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸
ジメチルの生成量は0.74モルであった。
【0065】実施例4(塩化銅触媒) 実施例3と同様にして調製した担持触媒を用いた以外
は、実施例2と同様の条件で反応を行った。
【0066】反応開始後3時間経過時から4時間経過時
までの反応生成物をガスクロマトグラフィーにより分析
した結果、供給したメタノールの27モル%が炭酸ジメ
チルに変換され、炭酸ジメチルの一酸化炭素基準の選択
率は65%、メタノール基準の選択率は100%であっ
た。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸ジメチルの生成
量は1.05モルであった。
【0067】実施例5(塩化銅触媒) 塩化第一銅1.9gを、ヤシ殻活性炭(破砕状)[LH
2C 20/48、武田薬品工業(株)製]40gに、
アセトニトリル溶媒中で担持し、130℃で減圧乾燥し
た。
【0068】この担持触媒を用いた以外は、実施例1と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの7.2
モル%が炭酸ジメチルに変換され、炭酸ジメチルの一酸
化炭素基準の選択率は100%、メタノール基準の選択
率は97%であった。触媒層1L当り、1時間当りの炭
酸ジメチルの生成量は0.68モルであった。
【0069】実施例6(塩化銅触媒) 塩化第一銅1.9gを、ヤシ殻活性炭[ツルミコール4
GV、ツルミコール(株)製]40gに、アセトニトリ
ル溶媒中で担持し、130℃で減圧乾燥した。
【0070】この担持触媒を用いた以外は、実施例1と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの9.8
モル%が炭酸ジメチルに変換され、炭酸ジメチルの一酸
化炭素基準の選択率は80%、メタノール基準の選択率
は98%であった。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸
ジメチルの生成量は0.91モルであった。
【0071】実施例7(塩化銅触媒) 塩化第一銅2.3gを、ヤシ殻活性炭[マックスソー
ブ、関西熱化学(株)製]40gに、アセトニトリル溶
媒中で担持し、130℃で減圧乾燥した。
【0072】この担持触媒を用いた以外は、実施例1と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの7.9
モル%が炭酸ジメチルに変換され、炭酸ジメチルの一酸
化炭素基準の選択率は82%、メタノール基準の選択率
は97%であった。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸
ジメチルの生成量は0.73モルであった。
【0073】比較例1(塩化銅触媒) 塩化第一銅2.2gを、酸洗浄したリグナイト活性炭
[DARCO12−20、アルドリッチ社製;アルミニ
ウム含有量2.10重量%、イオウ含有量1.22重量
%]40gに、アセトニトリル溶媒中で担持し、130
℃で減圧乾燥した。
【0074】この担持触媒を用いた以外は、実施例1と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの4.4
モル%が炭酸ジメチルに変換され、炭酸ジメチルの一酸
化炭素基準の選択率は88%、メタノール基準の選択率
は92%であった。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸
ジメチルの生成量は0.41モルであった。
【0075】比較例2(塩化銅触媒) 石炭を原料とした活性炭[太閤GL30、二村化学工業
(株)製]40gを、硝酸アルミニウム水溶液に浸漬し
て所定量の硝酸アルミニウムを含浸させ、アルミニウム
3.1重量%含有する活性炭を調製した。この活性炭
に、アセトニトリル溶媒中で、塩化第一銅2.2gを担
持し、130℃で減圧乾燥した。
【0076】この担持触媒を用いた以外は、実施例1と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの3.2
モル%が炭酸ジメチルに変換され、炭酸ジメチルの一酸
化炭素基準の選択率は75%、メタノール基準の選択率
は88%であった。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸
ジメチルの生成量は0.30モルであった。
【0077】比較例3(塩化銅触媒) 比較例2で用いたのと同じ活性炭40gを、硫酸水溶液
に浸漬して、所定量の硫酸を含浸させ、イオウ2.0重
量%含有する活性炭を調製した。
【0078】この活性炭に、アセトニトリル溶媒中で、
塩化第一銅2.2gを担持し、130℃で減圧乾燥し
た。
【0079】この担持触媒を用いた以外は、実施例1と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの2.9
モル%が炭酸ジメチルに変換され、炭酸ジメチルの一酸
化炭素基準の選択率は72%、メタノール基準の選択率
は89%であった。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸
ジメチルの生成量は0.27モルであった。
【0080】実施例8(シュウ酸銅触媒) 硫酸銅4.71gを水100mlに溶解した水溶液に、
実施例1で用いたのと同じ活性炭40gを添加して硫酸
銅を担持し、50℃で減圧乾燥した後、シュウ酸ナトリ
ウム水溶液に浸漬して、イオン交換し、次いで、1N塩
化バリウム水溶液により硫酸根が検出されなくなるまで
洗浄した。減圧乾燥後、130℃で71時間乾燥し、シ
ュウ酸銅が銅として3.0重量%担持された触媒を得
た。
【0081】この担持触媒を用いた以外は、実施例1と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの4.2
モル%が炭酸ジメチルに変換された。触媒層1L当り、
1時間当りの炭酸ジメチルの生成量は0.40モルであ
った。
【0082】比較例4(シュウ銅触媒) 比較例1と同じ活性炭を用い、かつ硫酸銅を5.45g
使用した以外は、実施例8と同様の操作を行い、シュウ
酸銅を担持した触媒を調製した。
【0083】この担持触媒を用いた以外は、実施例8と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの2.8
モル%が炭酸ジメチルに変換され、炭酸ジメチルの一酸
化炭素基準の選択率は71%、メタノール基準の選択率
は87%であった。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸
ジメチルの生成量は0.26モルであった。
【0084】実施例9(ホウ酸銅触媒) シュウ酸ナトリウム水溶液に代えて、ホウ酸ナトリウム
水溶液を用いた以外は、実施例8と同様の操作を行い、
ホウ酸銅が銅として3.0重量%担持された触媒を調製
した。
【0085】この担持触媒を用いた以外は、実施例1と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの4.6
モル%が炭酸ジメチルに変換された。触媒層1L当り、
1時間当りの炭酸ジメチルの生成量は0.43モルであ
った。
【0086】比較例5(ホウ酸銅触媒) 比較例1と同じ活性炭を用い、かつ硫酸銅を5.45g
使用した以外は、実施例9と同様の操作を行い、ホウ酸
銅を担持した触媒を調製した。
【0087】この担持触媒を用いた以外は、実施例9と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの3.1
モル%が炭酸ジメチルに変換され、炭酸ジメチルの一酸
化炭素基準の選択率は69%、メタノール基準の選択率
は89%であった。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸
ジメチルの生成量は0.29モルであった。
【0088】実施例10(酢酸銅触媒) 実施例1で用いたのと同じ活性炭40gを酢酸銅水溶液
に浸漬して、活性炭に酢酸銅を3.5g担持させ、13
0℃で減圧乾燥した。
【0089】この担持触媒を用いた以外は、実施例1と
同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時か
ら4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析した結果、供給したメタノールの5.3
モル%が炭酸ジメチルに変換され、炭酸ジメチルの一酸
化炭素基準の選択率は45%、メタノール基準の選択率
は93%であったた。触媒層1L当り、1時間当りの炭
酸ジメチルの生成量は0.50モルであった。
【0090】比較例6(酢酸銅触媒) 比較例1で用いたのと同じ活性炭40gを酢酸銅水溶液
に浸漬して、活性炭に酢酸銅を4.0g担持させ、13
0℃で減圧乾燥した。
【0091】この担持触媒を用いた以外は、実施例10
と同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時
から4時間経過時までの反応生成物をガスクロマトグラ
フィーにより分析した結果、供給したメタノールの2.
8モル%が炭酸ジメチルに変換され、炭酸ジメチルの一
酸化炭素基準の選択率は44%、メタノール基準の選択
率は80%であったた。触媒層1L当り、1時間当りの
炭酸ジメチルの生成量は0.26モルであった。
【0092】比較例7(酢酸銅触媒) 比較例1で用いたのと同じ活性炭40gを硫酸銅水溶液
に浸漬して、活性炭に硫酸銅を6.2重量%担持させ、
130℃で減圧乾燥した。次いで、この活性炭を酢酸銅
水溶液に浸漬して、活性炭に酢酸銅を4.0g担持さ
せ、130℃で減圧乾燥した。
【0093】この担持触媒を用いた以外は、実施例10
と同様の条件で反応を行った。反応開始後3時間経過時
から4時間経過時から4時間までの反応生成物をガスク
ロマトグラフィーにより分析した結果、供給したメタノ
ールの0.8モル%が炭酸ジメチルに変換された。炭酸
ジメチルの一酸化炭素基準及びメタノール基準の選択率
については、原料転化率が小さいため有効な数値が得ら
れなかった。触媒層1L当り、1時間当りの炭酸ジメチ
ルの生成量は0.08モルであった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒成分を、植物系又はポリマー系原料
    から得られた活性炭に担持した炭酸ジエステル合成用触
    媒。
  2. 【請求項2】 触媒成分を、アルミニウム含有量2重量
    %以下の担体に担持した炭酸ジエステル合成用触媒。
  3. 【請求項3】 触媒成分を、イオウ含有量1重量%以下
    の担体に担持した炭酸ジエステル合成用触媒。
  4. 【請求項4】 触媒成分を、アルミニウム含有量が2重
    量%以下であり、かつイオウ含有量が1重量%以下の担
    体に担持した炭酸ジエステル合成用触媒。
  5. 【請求項5】 触媒成分が銅化合物である請求項1〜4
    の何れかの項に記載の炭酸ジエステル合成用触媒。
  6. 【請求項6】 アルコールと一酸化炭素と酸素とを請求
    項1〜5の何れかの項に記載の炭酸ジエステル合成用触
    媒の存在下で反応させる炭酸ジエステルの製造方法。
JP5120732A 1992-12-24 1993-04-22 炭酸ジエステル合成用触媒及び炭酸ジエステルの製造方法 Pending JPH06239795A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120732A JPH06239795A (ja) 1992-12-24 1993-04-22 炭酸ジエステル合成用触媒及び炭酸ジエステルの製造方法
DE69326822T DE69326822T2 (de) 1992-12-24 1993-12-17 Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Kohlensäurediestern
EP93120414A EP0603766B1 (en) 1992-12-24 1993-12-17 Catalyst and method for producing carbonic diesters
US08/172,097 US5907051A (en) 1992-12-24 1993-12-23 Catalyst and method for producing carbonic diesters

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34416792 1992-12-24
JP4-344167 1992-12-24
JP5120732A JPH06239795A (ja) 1992-12-24 1993-04-22 炭酸ジエステル合成用触媒及び炭酸ジエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239795A true JPH06239795A (ja) 1994-08-30

Family

ID=26458259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120732A Pending JPH06239795A (ja) 1992-12-24 1993-04-22 炭酸ジエステル合成用触媒及び炭酸ジエステルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5907051A (ja)
EP (1) EP0603766B1 (ja)
JP (1) JPH06239795A (ja)
DE (1) DE69326822T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972525A (en) * 1996-06-20 1999-10-26 Jgc Corporation Solid particle containing active carbon, support and catalyst

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2771309B1 (fr) * 1997-11-24 2000-02-11 Messier Bugatti Elaboration de support de catalyseur en fibres de carbone active
US6306953B1 (en) * 2000-02-16 2001-10-23 General Electric Co. Poly(arylene ether)-polystyrene composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639266A (en) * 1968-04-08 1972-02-01 Fmc Corp Carbonization of compressed cellulose crystallite aggregates
JPS4981295A (ja) * 1972-12-12 1974-08-06
US4625044A (en) * 1984-05-21 1986-11-25 The Dow Chemical Company Process of preparing dihydrocarbyl carbonates using a nitrogen-containing coordination compound supported on activated carbon
DE3773853D1 (de) * 1986-06-06 1991-11-21 Dow Chemical Co Katalytisches verfahren in der dampfphase zur herstellung von kohlenwasserstoffkarbonaten.
US5142086A (en) * 1991-04-01 1992-08-25 General Electric Company Method for making organic carbonates
CA2073830C (en) * 1991-07-19 2003-10-07 Keigo Nishihira Continuous process for preparing dimethyl carbonate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972525A (en) * 1996-06-20 1999-10-26 Jgc Corporation Solid particle containing active carbon, support and catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
DE69326822T2 (de) 2000-03-09
EP0603766A1 (en) 1994-06-29
EP0603766B1 (en) 1999-10-20
DE69326822D1 (de) 1999-11-25
US5907051A (en) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488143A (en) Processes for the carbonylation of methanol to form acetic acid, methyl acetate and acetic anhydride
US6548445B1 (en) Supported catalysts containing a platinum metal and process for preparing diaryl carbonates
US5162563A (en) Process for preparing a diester of carboxylic acid
US5004827A (en) Catalytic vapor phase process for producing dihydrocarbyl carbonates
US5231213A (en) Process for the preparation of dialkyl carbonates
US5387708A (en) Production of dialkyl carbonates using copper catalysts
JPH06239795A (ja) 炭酸ジエステル合成用触媒及び炭酸ジエステルの製造方法
EP0069514A2 (en) Alcohol carbonylation catalysts
KR101199999B1 (ko) 메탄올의 산화성 카르보닐화 반응에 의한 디메틸카보네이트 제조용 구리 담지촉매
EP0636599B1 (en) Process for the production of acetic acid
JP2757885B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
US5510523A (en) Process for the preparation of acetic acid
EP0727409B1 (en) Method for producing carbonic diesters
CA2122228A1 (en) Process for preparing dialkyl carbonates
CA2101397A1 (en) Method of producing carbonic acid diester
KR100272062B1 (ko) 탄산 디에스테르의 제조방법
JPH0840987A (ja) 炭酸ジエステルの製造方法
US4278563A (en) Copper chloride containing catalysts for the preparation of furan compounds
EP0526974B1 (en) Process for the preparation of acetic acid
JP2882561B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH04297445A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JP3204576B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造方法
JPH06116209A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH03141243A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH06184055A (ja) 炭酸ジエステルの製造方法