JPH1052074A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH1052074A
JPH1052074A JP8215015A JP21501596A JPH1052074A JP H1052074 A JPH1052074 A JP H1052074A JP 8215015 A JP8215015 A JP 8215015A JP 21501596 A JP21501596 A JP 21501596A JP H1052074 A JPH1052074 A JP H1052074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
vibrator
output shaft
ultrasonic motor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8215015A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Tsukui
道夫 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP8215015A priority Critical patent/JPH1052074A/ja
Publication of JPH1052074A publication Critical patent/JPH1052074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動子の振動を効率良く回転子の回転運動と
して取り出すことが可能な超音波モータを提供する。 【解決手段】 1つの振動子に対して回転子を複数段設
け、その最終段の回転子に出力軸を設けることで、入力
に対して高い回転速度及び出力が得られるようになる。
また、接触面にスリットを形成することで、くし歯状の
振動子及び/または回転子表面での横方向(周方向)運
動を増幅するようになり、接触面速度を高くでき、一層
高い回転速度及び出力が得られるようになる。更に、ま
た、第1の回転子または中間の第2の回転子にも出力軸
を設けることで、減速機を用いなくても2種類の回転の
出力が得られ、構造が簡単になると共に汎用性が向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動子の振動を回
転子の回転運動に変換して出力する超音波モータに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から所謂超音波モータが注目されて
いる。これは例えば回転可能に支持された円盤状の回転
子に、これと同軸的に固定された圧電セラミックスと弾
性材からなる円盤状振動子を接触させ、振動子に高周波
電源を供給して励振させ、これを回転子の回転運動に変
換し、外部に出力するものである。
【0003】上記した超音波モータでは高回転出力を得
難いと云う問題があることから、例えば特開昭62−2
07179号公報には、固定振動子と、該固定振動子に
接触する第1の回転子と、この第1の回転子と一体をな
す可動振動子と、可動振動子に接触すると共に出力軸と
一体をなす第2の回転子とを有し、可動振動子にも電源
を供給して第2の回転子を高速回転させ、高回転出力を
得る超音波モータが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、回転す
る振動子に電源を供給するための構造(スリップリン
グ)などが複雑になると共に各振動子に供給する高周波
電源の制御も煩雑になり、更に振動子を複数設けること
で製造コストが高騰化する問題があった。
【0005】本発明は上記したような従来技術の問題点
に鑑みなされたものであり、その主な目的は、振動子の
振動を効率良く回転子の回転運動として取り出すことが
可能な超音波モータを提供することにある。
【0006】本発明者は、上記した超音波モータの回転
子は振動子からの振動が伝達されていることから回転子
自体も振動しており、振動源となり得ることに着目し
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的は本発明に
よれば、超音波モータであって、振動子と、前記振動子
の振動を回転運動に変換するべく該振動子にその一端面
が接触する第1の回転子と、前段の回転子の振動を回転
運動に変換するべく前記第1の回転子の他端面側に1段
または複数段設けられた第2の回転子とを有し、最終段
の前記第2の回転子に出力軸が設けられていることを特
徴とする超音波モータを提供することにより達成され
る。特に、前記第1の回転子または中間の前記第2の回
転子にも前記最終段の第2の回転子の出力軸とは独立す
る別の出力軸が設けられていると良く、更に前記振動子
及び/または前記各回転子の互いの接触面に多数のスリ
ットが形成されていると良い。
【0008】振動子の振動(楕円運動)に伴い回転子に
も振動が生じる。従って、これを振動源として前段の回
転子の振動を駆動源とする回転子を複数段設けることに
より、単一の振動子から後段の回転子ほど高い回転速度
が得られる。また、第1の回転子または中間の第2の回
転子にも出力軸を設けることで、減速機を用いなくても
2種類の回転の出力が得られる。加えて、接触面にスリ
ットを形成することで、くし歯状の振動子及び/または
回転子表面での横方向(周方向)運動を増幅するように
なり、接触面速度を高くすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施例を添付
の図面について詳しく説明する。
【0010】図1は、本発明が適用された超音波モータ
の側断面図である。円盤状のフレーム1及び有底筒状の
ハウジング2により画定された空室内には、一端が外部
に向けて突出する出力軸3が玉軸受4を介して回転可能
に支持されている。また、フレーム1には、出力軸3と
同軸的に円盤状のりん青銅からなる弾性材6が保持され
ている。この弾性材6の一方の面には、外部の図示され
ない高周波電源に接続された円環状の圧電セラミックス
7が保持され、これら弾性材6及び圧電セラミックス7
により振動子が構成されている。
【0011】出力軸3には、弾性材6の圧電セラミック
ス7が設けられた面と相反する側の面に対向するように
円環状のアルミニウム(ジェラルミン)からなる第1の
回転子8が一体的に環装されている。この第1の回転子
8の弾性材6との対向面には例えばテフロン樹脂からな
るライニング9が設けられている。
【0012】一方、出力軸3の他端には玉軸受10を介
して第2の回転子11が相対回転可能に支持されてい
る。この第2の回転子11は、玉軸受14を介してハウ
ジング2に支持された出力軸13に、皿ばね12を介し
て連結されている。この皿ばね12により各回転子1
1、8は振動子の弾性材6に向けて付勢されている。
【0013】図2に良く示すように、振動子の弾性材6
と第1の回転子8との互いの対向面、第1の回転子8と
第2の回転子11との互いの対向面には半径方向に延在
する多数のスリット6a、8a、8b、11aが形成さ
れている。即ち、各接触面が互いにくし歯同士で接触し
ている。
【0014】上記構成では振動子から第1の回転子8に
伝達された振動を振動源として第2の回転子11を回転
させている。従って、出力軸13(第2の回転子11)
からは第1の回転子8の回転にその振動による回転を加
えた回転が得られる。また、出力軸3(第1の回転子
8)からは低回転出力が得られる。表1に従来の超音波
モータとの出力結果の比較を示す。
【0015】
【表1】
【0016】尚、上記構成では第2の回転子を1段だけ
設け、これを最終段の第2の回転子としたが、第2の回
転子を2段または3段以上設けてその最終段の回転子に
出力軸を設ければ一層高い回転速度が得られることは云
うまでもない。また、上記構成では振動子及び各回転子
の互いに接触する面に全てスリットを形成したが、必要
に応じて互いに接触する面の一方にのみ形成したり、ス
リットを形成しないようにしても良い。
【0017】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明による超音波モータによれば、1つの振動子に対して
回転子を複数段設け、その最終段の回転子に出力軸を設
けることで、入力に対して高い回転速度及び出力が得ら
れるようになる。また、接触面にスリットを形成するこ
とで、くし歯状の振動子及び/または回転子表面での横
方向(周方向)運動を増幅するようになり、接触面速度
を高くでき、一層高い回転速度及び出力が得られるよう
になる。更に、また、第1の回転子または中間の第2の
回転子にも出力軸を設けることで、減速機を用いなくて
も2種類の回転の出力が得られ、構造が簡単になると共
に汎用性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された超音波モータの側断面図。
【図2】本発明が適用された超音波モータの作動要領を
説明する拡大断面図。
【符号の説明】
1 フレーム 2 ハウジング 3 出力軸 4 玉軸受 6 弾性材 6a スリット 7 圧電セラミックス 8 第1の回転子 8a、8b スリット 9 ライニング 10 玉軸受 11 第2の回転子 11a スリット 12 皿ばね 13 出力軸 14 玉軸受

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波モータであって、 振動子と、 前記振動子の振動を回転運動に変換するべく該振動子に
    その一端面が接触する第1の回転子と、 前段の回転子の振動を回転運動に変換するべく前記第1
    の回転子の他端面側に1段または複数段設けられた第2
    の回転子とを有し、 最終段の前記第2の回転子に出力軸が設けられているこ
    とを特徴とする超音波モータ。
  2. 【請求項2】 前記第1の回転子または中間の前記第
    2の回転子にも前記最終段の第2の回転子の出力軸とは
    独立する別の出力軸が設けられていることを特徴とする
    請求項1に記載の超音波モータ。
  3. 【請求項3】 前記振動子及び/または前記各回転子
    の互いの接触面に多数のスリットが形成されていること
    を特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載の超音波
    モータ。
JP8215015A 1996-07-26 1996-07-26 超音波モータ Pending JPH1052074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8215015A JPH1052074A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8215015A JPH1052074A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1052074A true JPH1052074A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16665319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8215015A Pending JPH1052074A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1052074A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000028652A1 (en) Ultrasonic motor
JPH1052074A (ja) 超音波モータ
JPH09205787A (ja) 進行波圧電モータ
JP2968352B2 (ja) 超音波モータ
JP2546205B2 (ja) 振動波モータ
JPH0349576A (ja) 超音波モータ
JPH1052075A (ja) 超音波モータ
JPS6016180A (ja) 回転駆動装置
JPH03284176A (ja) 超音波モータ
JP4130031B2 (ja) 球面アクチュエータ用ステータ及びそれを用いた球面アクチュエータ
JP2975072B2 (ja) アクチュエータの駆動方法及びこの駆動方法を実現した超音波アクチュエータ
JP2724731B2 (ja) 超音波モータ
JPH04168986A (ja) 超音波モータ
JP2549310B2 (ja) 超音波モータ
JPS62225187A (ja) 超音波モ−タ
JP2549309B2 (ja) 超音波モータ
JP2002357760A (ja) カメラ用レンズ駆動装置
JP2764296B2 (ja) 同心多軸振動波モータ
JPS62293979A (ja) 超音波モ−タ
JPS62207179A (ja) 超音波振動モ−タ
JP2000060159A (ja) 超音波モータ装置
JPH1118448A (ja) 超音波モータ
JP4784154B2 (ja) 振動アクチュエータ
JP2000060156A (ja) 超音波モータ
JPH06245556A (ja) 振動モータ