JPH06245556A - 振動モータ - Google Patents

振動モータ

Info

Publication number
JPH06245556A
JPH06245556A JP50A JP3348293A JPH06245556A JP H06245556 A JPH06245556 A JP H06245556A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 3348293 A JP3348293 A JP 3348293A JP H06245556 A JPH06245556 A JP H06245556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
cylindrical surface
piezoelectric vibrator
drive piece
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ishino
昭夫 石野
Masao Kihara
征夫 木原
Ikkan Murakami
一貫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06245556A/ja
Publication of JPH06245556A publication Critical patent/JPH06245556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧電振動子の振動力を効率良く回転トルクに
変換することができるとともに、駆動片とロータとの圧
接部分の摩耗を軽減する。 【構成】 ロータ1の円筒面1aにほぼ接触状態に配設
された駆動片5と、この駆動片5をロータ円筒面1aと
の接点Pにおける接線方向に振動させる第1の圧電振動
子7と、前記駆動片5をロータ円筒面1aとの接点Pに
おけるほぼ径方向に振動させる第2の圧電振動子9と、
第1の圧電振動子7と第2の圧電振動子9とを同期して
電気的に励振する手段4とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、圧電振動子の高周波
振動によりロータを回転させる振動モータの改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の振動モータの代表的な構成が特
開昭54−164202号公報に開示されている。これ
は一般に定在波式超音波モータと称されているもので、
その原理的構成を図1に示している。
【0003】図1の振動モータは、回転中心Oと同心の
円筒面1aを有するロータ1と、このロータ1の前記円
筒面1aに先端部が圧接した棒状の駆動片2と、この駆
動片2を前記ロータ円筒面1aとの接点における接線に
対して適宜角度θ傾いた方向に振動させる圧電振動子3
と、この圧電振動子3を高周波で励振する発振器4とか
らなる。発振器4の出力によって圧電振動子3が励振さ
れ、駆動片2が長さ方向に振動する。振動する駆動片2
の先端でロータ1の円筒面1aがつつかれて、ロータ1
が矢印方向に回転する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図1の振動モータで
は、振動する駆動片2がロータ1の円筒面1aをつつく
力の接線方向分力によりロータ1が回転される。したが
って駆動片2の振動力のごく一部しかロータ1の回転力
として伝達されず、効率が非常に低いという問題があっ
た。また、ロータ円筒面1aと駆動片2とは弾性的に圧
接していなければならず、しかも駆動片2の先端部(円
筒面1aとの圧接点)には高周波振動による大きな摩擦
が加わる。そのため、ロータ円筒面1aおよび駆動片2
の先端部の構成材料には適度な弾性と大きな耐摩耗性が
要求されるが、寿命の長い適切な弾性材料がないのが実
情である。
【0005】この発明は前述した従来の問題点に鑑みな
されたもので、その目的は、圧電振動子の振動力を効率
良く回転トルクに変換することができるとともに、駆動
片とロータとの圧接部分の摩耗を軽減することができる
ようにした振動モータを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の振動モータ
は、回転中心と同心の円筒面を有するロータと、このロ
ータの前記円筒面にほぼ接触状態に配設された駆動片
と、この駆動片を前記ロータ円筒面との接点における接
線方向に振動させる第1の圧電振動子と、前記駆動片を
前記ロータ円筒面との接点におけるほぼ径方向に振動さ
せる第2の圧電振動子と、前記第1の圧電振動子と前記
第2の圧電振動子とを同期して電気的に励振する手段と
を備えたものである。
【0007】
【作用】前記第1の圧電振動子により前記駆動片がロー
タ接線方向に振動する際の往復の変位の方向AとBのう
ち、一方の方向Aの変位が生じるときに前記第2の圧電
振動子により前記駆動片が前記ロータ円筒面に圧接さ
れ、該駆動片のロータ接線方向Aの変位力がロータの回
転トルクとなる。前記駆動片が方向Aと反対方向Bに変
位するときには、前記第2の圧電振動子により前記駆動
片がロータ円筒面から微小に離間され、該駆動片のロー
タ接線方向Bの変位力はロータに伝わらない。
【0008】
【実施例】この発明の一実施例による振動モータの概略
構成を図2に示している。図2に示すように、ロータ1
は回転中心Oと同軸の円筒面1aを有し、このロータ円
筒面1aに駆動片5がほぼ接触状態に配設されている。
駆動片5とロータ円筒面1aとの接点をPとすると、駆
動片5は接点Pにおける接線方向に長い棒状の形態にな
っており、その側面がロータ円筒面1aに接している。
【0009】駆動片5の一端部とベース部材6との間に
積層型の圧電振動子7が一体的に挟み込まれている。ベ
ース部材6はロータ1の回転軸1bと平行な支点軸6a
を中心に揺動可能に取り付けられている。圧電振動子7
は前述の第1の圧電振動子であり、駆動片5をその長手
方向AB(すなわち接点Pにおける接線方向)に振動さ
せる。
【0010】ベース部材6における駆動片5と反対側の
端部には、駆動片8と積層型圧電振動子9とベース部材
10とが連接された一体物が、駆動片5の長手方向と直
交して配設されている。ベース部材10は固定され、圧
電振動子9によって矢印CD方向に励振される駆動片8
の先端がベース部材6の端部上面に当接している。圧電
振動子9は前記第2の圧電振動子であり、矢印CD方向
の振動をベース部材6に加えると、ベース部材6と圧電
振動子7と駆動片5とが支点軸6aを中心に揺動し、ロ
ータ円筒面1aに接している駆動片5が接点Pにおける
ほぼ径方向に矢印EFのように振動する。
【0011】2つの圧電振動子7及び9は、発振器4の
出力により同期して(同一位相かつ同一周波数で)励振
される。振動子7が駆動片5をA方向に変位させると
き、振動子9が駆動片8をC方向に変位させる。駆動片
8のC方向の変位がベース部材6に加わり、駆動片5が
E方向に変位してロータ円筒面1aに圧接する。つま
り、駆動片5がロータ円筒面1aに圧接すると同時に接
線A方向に変位する。したがってロータ1が回転G方向
に微小変位する。
【0012】反対に、振動子7が駆動片5を接線B方向
に変位させるとき、振動子9は駆動片8をD方向に変位
させる。駆動片8のD方向の変位により駆動片5がF方
向に変位し、駆動片5はロータ円筒面1aから微小に離
間する。したがって駆動片5の接線B方向の変位はロー
タ1に伝わらない。
【0013】以上の往復変位動作が発振器4の高周波出
力に同期して繰り返されて、ロータ1がG方向に回転す
る。なお、ロータ円筒面1aと駆動片5の接触部分を歯
車構造にしてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
振動モータは、ロータ円筒面に接する駆動片を第1の圧
電振動子で接線方向に励振すると同時に第2の圧電振動
子で径方向に同期して励振し、駆動片の接線方向の一方
の変位時に駆動片をロータ円筒面に圧接してロータを回
転変位させ、接線方向の他方の変位時には駆動片をロー
タ円筒面から微小に離間させるように構成した。したが
って、駆動片の変位とロータの回転変位方向が一致し、
駆動力が効率良く回転トルクに変換される。またロータ
円筒面と駆動片との摩擦が緩和され、摩耗の少ない長寿
命の振動モータを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の振動モータの概略構成図である。
【図2】この発明の一実施例による振動モータの概略構
成図である。
【符号の説明】
1 ロータ 1a ロータ円筒面 4 発振器 5 駆動片 6 ベース部材 6a 支点軸 7 第1の圧電振動子 8 駆動片 9 第2の圧電振動子 O ロータ回転中心

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転中心と同心の円筒面を有するロータ
    と、このロータの前記円筒面にほぼ接触状態に配設され
    た駆動片と、この駆動片を前記ロータ円筒面との接点に
    おける接線方向に振動させる第1の圧電振動子と、前記
    駆動片を前記ロータ円筒面との接点におけるほぼ径方向
    に振動させる第2の圧電振動子と、前記第1の圧電振動
    子と前記第2の圧電振動子とを同期して電気的に励振す
    る手段とを備えたことを特徴とする振動モータ。
JP50A 1993-02-23 1993-02-23 振動モータ Pending JPH06245556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06245556A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 振動モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06245556A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 振動モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06245556A true JPH06245556A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12387776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06245556A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 振動モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06245556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100950708B1 (ko) * 2007-10-31 2010-04-01 (주)아이티시에스 초소형 로봇의 관절용 엑츄에이터 모듈

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100950708B1 (ko) * 2007-10-31 2010-04-01 (주)아이티시에스 초소형 로봇의 관절용 엑츄에이터 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200665A (en) Ultrasonic actuator
JPH0117353B2 (ja)
JPH11252950A (ja) 圧電駆動要素を有する駆動装置
JPH0374183A (ja) 超音波モータ
JP4669222B2 (ja) 圧電駆動装置
JP3526298B2 (ja) 振動体および振動波駆動装置
JPH05503834A (ja) 圧電モータ
JPH0217877A (ja) 振動子及び該振動子を用いた超音波モータ
JPH06245556A (ja) 振動モータ
JPS6130972A (ja) 超音波モ−タ装置
JPS62126874A (ja) 超音波振動子
JPH0514512B2 (ja)
JP2975072B2 (ja) アクチュエータの駆動方法及びこの駆動方法を実現した超音波アクチュエータ
JPH0150196B2 (ja)
JP2684418B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JPS6016180A (ja) 回転駆動装置
SU873271A1 (ru) Вибродвигатель лентопрот жного механизма
JP2625691B2 (ja) 超音波モータ
SU621397A1 (ru) Волновой вибродвигатель
JPH01177878A (ja) 振動波モータ
JPH07178370A (ja) 振動子及び振動アクチュエータ
KR100310559B1 (ko) 평판형 초음파 모터
JPS61102177A (ja) 表面波駆動モ−タ−
JPH05111268A (ja) 圧電アクチユエータ
JPS61262091A (ja) 振動波モ−タ