JPH10512712A - 増加した可逆容量を持つ再充電可能なリチウム電池 - Google Patents

増加した可逆容量を持つ再充電可能なリチウム電池

Info

Publication number
JPH10512712A
JPH10512712A JP9529675A JP52967597A JPH10512712A JP H10512712 A JPH10512712 A JP H10512712A JP 9529675 A JP9529675 A JP 9529675A JP 52967597 A JP52967597 A JP 52967597A JP H10512712 A JPH10512712 A JP H10512712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
battery
lithium battery
rechargeable
rechargeable lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9529675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206604B2 (ja
Inventor
ダスガプタ,サンカー
ケー ジャコブス,ジェイムズ
Original Assignee
ダスガプタ,サンカー
ケー ジャコブス,ジェイムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダスガプタ,サンカー, ケー ジャコブス,ジェイムズ filed Critical ダスガプタ,サンカー
Publication of JPH10512712A publication Critical patent/JPH10512712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206604B2 publication Critical patent/JP3206604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • H01M4/0445Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling
    • H01M4/0447Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling of complete cells or cells stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0459Electrochemical doping, intercalation, occlusion or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カソード活性物質として遷移金属酸化物、及びアノード活性物質として炭質粒子から成り、組立られたリチウム電池のアノードの中の炭質粒子にリチウムイオンを予め層間挿入するので、所要のカソード活性物質の重量が少なくて済む改良型の再充電可能なリチウム電池が記載されている。この再充電可能なリチウム電池は単位重量及び単位容積当たりのエネルギー密度が高くなっている。

Description

【発明の詳細な説明】 増加した可逆容量を持つ再充電可能なリチウム電池 技術分野 本発明は再充電可能な非水成リチウム電池に関する。 背景技術 大抵の再充電可能なリチウムイオン電池は、或る種の炭質物質に通常は層間挿 入されているリチウム元素を含む負極、リチウムイオンを構造の中に組み入れる ことができるカルコゲン化合物を含む正極、負極と正極の間に配置されて移動性 リチウムイオンを含む電解質、及び必要に応じてセパレーターを有する。正極は 、また、カルコゲン化合物の構造体の中に組み入れられたイオンとして、或いは カルコゲン化合物の構造体の中に組み入れられることになっている解離性リチウ ムイオンを含むリチウム化合物のどちらかとしてリチウムを含み、カルコゲン化 合物と混合される結合剤、及び必要に応じてこの混合物の導電率を高めるために 添加される炭素も含む。正極の中のカルコゲン化合物は、遷移金属酸化物が普通 であるが、遷移金属硫化物でもよい。或る場合には、このカルコゲン化合物は適 当な有機化合物で置換されていてもよい。この電解質は固体有機ポリマー又は非 水性液体が普通であり、溶解したリチウム塩を含むか、又は或る別の形で解離性 リチウムイオンを含む。電解質は、また、解離性リチウム塩を含む有機液体で含 浸された微細多孔質固体ポリマーでもよい。電子を伝導しない電解質だからリチ ウムイオンのイオン通路が確保される。電池の放電時にはリチウムイオンはリチ ウム元素を含む負極即ちアノードから、遷移金属酸化物を含む正極即ちカソード へ移動する。充電段階では、リチウムイオンはカソード即ち正極から電解質を通 って負極へ移動させられる。 再充電可能リチウム電池を作成する共通の作業とは、カソード活性物質として 作用するように加えられたリチウムイオンを電池の負極へ層間挿入できる炭質粒 子が、有機結合剤化合物によって度々、層の中に圧密化されるように、当初は全 くリチウムを含まない電池へ供給されることである。電池の中で使用されるリチ ウムイオンは、リチウムイオンを構造体の中に組み入れることができる遷移金属 酸化物を正極中の、及びリチウムを含んだ非水性電解質の中の構成成分として加 えれるのが普通である。この手順は、平板形、渦巻形及びボタン形の再充電可能 なリチウム電池を組み立てるのに際しては共通である。こうして組み立てられた リチウム電池には、まず、このリチウム電池の両電極の間に約4.5ボルトの電 圧を負荷して最初の充電を行い、層間挿入するために正極のリチウムイオンを、 負極を構成している炭質粒子へ移動させる。正極に加えられるリチウムの大半は 、電荷を負荷することにより移動できるけれども、遷移金属酸化物内部ではリチ ウム濃度に限界があり、その限界以内ではこの酸化物結晶構造体は不可逆変化を する。その上、組み立てられた電池の第1回目の充電は、慎重に制御された条件 ものとで実施される穏やかなプロセスである。 正極として作用するリチウム-遷移金属酸化物から移動されるリチウムイオン のその部分は、炭質粒子へ層間挿入するために負荷される外部電位によって、負 極活性物質として作用する炭質粒子の表面に半永久的に留まる即ち付着するか、 或いは炭質粒子と非水性電解質の間の界面に付着する。リチウムイオンの一部分 を非移動性にする結合のタイプは、正確には判っていない:しかし、非移動性リ チウムの結合は、炭質粒子の構造もしくは電解質の中の移動性リチウムイオンの 結合の性質、又はリチウムを含んだ電解質と炭質粒子の中に層間挿入されたリチ ウムとの間の相互作用もしくはリチウム電池の同様な特徴と関連があるのかも知 れないけれども、再充電可能なリチウム電池の中で初期に存在するリチウムイオ ンのそのような非移動性部分は、次の充放電プロセス段階で消滅する。次の充放 電プロセス段階において、非移動性となるリチウムイオンのその部分は、再充電 可能なリチウム電池に含まれる全リチウム量の20−30%以上にもなるのが普 通であり、通常はリチウム電池の不可逆容量損失と呼ばれている。従って、不可 逆容量である非移動性リチウム部分は、リチウムイオンが層間挿入できる個所、 即ち使用する炭質粒子の性質、使用するリチウムを含んだ非水性電解質の性質や タイプだけでなく、正極で使用される遷移金属酸化物の種類も含めたような多く の因子の影響を受ける。1994年8月23日にNorio Takami等に 発行された米国特許第5,340,670号は、再充電可能なリチウム電池の負極 活性 物質として高温処理工程で得られ、特定の結晶構造を持ち、不可逆容量損失に関 して有効な特徴を有する黒鉛粒子を記載している。1995年7月11日にTa kehito Mitate等に発行された米国特許第5,432,029号は、 再充電可能なリチウム電池の不可逆容量損失を減らすために負極に組み入れる黒 鉛又は同様な炭質粒子に付着された酸化銅の使用を教示している。1995年6 月6に発行された米国特許第5,422,203号の中で、Dominique Guyomard等はリチウム電池の不可逆容量損失を減らすために使用される 、リチウムを含んだ電解質組成物を記載している。上記の特許は、再充電可能な リチウム電池の不可逆容量損失の性質を定義しようとする試み、及びそのような 不可逆容量損失を減らすための方法の諸例の単なる羅列に過ぎない。 再充電可能なリチウム電池の不可逆容量損失は、負極活性物質にも正極活性物 質にも関係があるかも知れないと考えることができる。負極と電解質との界面が 関与する不可逆性のタイプは、正極の正極活性物質によって発現される不可逆性 とは異なるけれども、不可逆性の両種類とも、過剰量のリチウムを含む遷移金属 化合物をリチウム電池に添加することによって補償されるのが普通である。この 過剰のリチウム-遷移金属化合物は従来のリチウム電池の必要成分であるが、次 の充放電段階では寄与することなく、しかも余分の電池重量は25%以上にも達 する場合がある。負極の炭質粒子と関連する、再充電可能なリチウム電池の移動 性リチウムイオン部分は、炭質粒子のグラム当たりミリアンペア-時で測定され るアノード可逆容量(anode specific revesible ca pacity)(mAh/ga)と呼ばれのが普通であり、一方、正極の遷移性 金属化合物に関するは、遷移金属化合物のグラム当たりのミリアンペア-時で測 定されるカソード可逆容量(mAh/gc)と呼ばれるのが普通である。 過剰のリチウムが、たとえ余分のリチウム-遷移金属化合物の形態で添加され たとしても、第1回目の充電は長時間でしかも制御された条件の故にこの充電段 階はコスト高になることにも注意しなければならない。電解質及び負と正の両電 極から成るリチウム電池を組み立てる前に、リチウムを炭質粒子の中に組み入れ る公知の方法がある。1990年12月25日にYuzuru Takahas hi、等に発行された米国特許第4,980,250号は、炭素成形品をリチウム 電池に 組み入れる前に、電解法で炭素成形品にリチウムが導入された炭素繊維又は炭素 粉末から作られる炭素成形品を記載している。米国特許第5,436,093号で 、Cheng−Kuo Huang、等は、2段階以上の充電を適用することに より、リチウムイオンを含む液体電解質からリチウムを炭質粒子へ導入する方法 を教示している。負に充電された電極として作用するニッケル極板によって炭質 粒子は担持される。前処理工程での正極は、電解質の中に浸漬された少なくとも 1枚のリチウムシートである。リチウムを含む炭質粒子は、前処理用の電解質か ら取り出された後、再充電可能なリチウム電池で負極活性物質として使用される 。しかしながら、前記の方法によって導入されるリチウムの全部又は幾分なりと も、作られたリチウム電池の後ほど繰り返し行われる充放電の際に、炭質粒子の アノード可逆容量に役立つことによって、余分のリチウムイオンを含む遷移金属 化合物を添加する必要がなくなり、再充電可能なリチウムイオン電池がスムース に作動されて、より軽量のリチウム電池が得られるという明確な表現はない。 発明の概要 本発明の目的の1つは、再充電可能なリチウム電池の最終包装の前の段階及び この電池の完全充電の前の段階で、このリチウム電池の非水性電解質に結合され た負極に不移動性リチウムイオン部分を組み入れることにより、正極に余分の重 量を加える必要のない再充電可能なリチウム電池を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、組み立てたリチウム電池の第1回目の完全充電に 必要な時間を短縮することである。 本発明の尚、もう1つの目的は、正極に含まれるリチウムイオン、及び組み立 て上がったリチウム電池の非水性電解質の中の解離性リチウムイオンのような実 質的に全ての移動性リチウムイオン部分を作り出すことにより単位重量当たりの 高エネルギー密度を持つリチウム電池を得ることである。 可逆容量を向上させた再充電可能なリチウム電池を今から説明する。この改良 型の再充電可能なリチウム電池は、カソードの正極活性物質として構造体にリチ ウムイオンを組み入れることができる遷移金属化合物から成る正極であって、こ のカソードはカソード可逆容量(mAh/gc)を持つこと、アノードの負極活 性物質としてリチウムイオンを層間挿入できる炭質粒子を含む負極であって、こ の アノードはアノード可逆容量(mAh/ga)を持つこと、並びにそれらだけで なく、リチウムイオン、及び両電極間とリチウムイオンを含んだ非水性電解質と の間に分配される全量のリチウムイオンを伝導する非水性電解質も有する。本発 明の改良型再充電可能なリチウム電池では、負極の負極活性物質の重量(wa) と正極の正極活性物質の重量(wc)は、再充電可能なリチウム電池のアノード 可逆容量とこの電池に含まれる負極活性物質の重量の積と、再充電可能なリチウ ム電池のカソード可逆容量とこの電池に含まれる正極活性物質の重量の積の比が 0.85と1.15の間:即ち mAh/ga×wa:mAh/gc×wc=0.85−1.15、 となるように調節される。この改良型の再充電可能なリチウム電池は、320ワ ット.時/リッター、即ち130ワット.時/kgを超えるエネルギー密度を有 する。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明によるリチウム電池のアノードヘリチウムを初めに移送する ことを図示する回路の略図である。 第2図は、繰り返し充放電サイクルのおける本発明のリチウム電池の性能を示 している。 好ましい実施態様の詳細な説明 簡潔に前述したように、再充電可能なリチウム電池の単位重量当たりのエネル ギー密度は、リチウム電池、特に平板形リチウム電池の工業的利用に際しては重 要である。リチウム電池技術の望まれる特徴の1つは、電池効率及び出力を損な うことなく、可能な限り電池構成部材の重量を減らすことである。 再充電可能なリチウム電池の中で使用される遷移金属化合物は、遷移金属カル コゲン化合物が常用され、最も頻繁に使用されるのは遷移金属酸化物であるが、 遷移金属硫化物でもよい。リチウムイオンを構造体の中に組み入れる遷移金属酸 化物の組成は、使用される遷移金属酸化物のタイプや種類によって決まる。例え ば、リチウム-コバルト酸化物はLixCoO2の組成を持ち、xは1未満であり 、同様にリチウムを含んだニッケル酸化物はLixNiO2の組成を持つ。これと は別に、リチウムを含んだマンガン酸化物は、LiyMnO4として表記でき、式 中 では0<y<2である。遷移金属化合物は、クロム、銅、バナジウム、タングス テン又は前記金属と他の金属との合金の酸化物でもよく、これらは、リチウムイ オンを構造体の中に組み入れることができる。最も頻繁に使用される遷移金属硫 化物は、TiS2だが、鉄硫化物のような他の遷移金属硫化物もカソード活性物 質として使用される。リチウムイオンを可逆的に組み入れることができて、しか も電子伝導体でもある有機化合物のなかには、再充電可能なリチウム電池の正極 に使用できるのもある。理論的には、遷移金属化合物の構造体の中に組み入れる 殆ど全てのリチウムイオンを、負荷される直流電位により移動させることができ るけれども、前述のように、各遷移金属化合物の特徴を示すリチウム濃度よりも 低いと、結晶構造、特に遷移金属化合物の格子寸法は不可逆変化を起こしやすい 。リチウム電池のリチウムの或る部分は、不可避的な余分のカソード物質の重量 の中に組み入れられて、正極の中に留まらざるを得ない。正極が微細な炭素も含 むと、正極や結合剤の電気伝導度を高めることができる。正極は或る形状の集電 体と接触しているのが普通である。 再充電可能なリチウム電池のカソード即ち正極は、正極に含まれるカソード活 性物質の性質、及び程度は小さいが、結合剤に依って決まる可逆容量を持ってい る。カソード可逆容量は、正極のカソード活性物質の単位重量当たりで計算され るのが普通であり、グラム当たりミリアンペア-時で表記される(mAh/gc) 。 再充電可能なリチウム電池の非水性電解質は、通常、解離可能な形のリチウム を含む固体ポリマー電解質であるか、或いは解離できるリチウム塩を溶解して含 んでいる有機液体で含浸された多孔質ポリマーセパレーターのいずれかである。 明かに、電解質はイオンに対してだけは伝導性であり、電子には非伝導性である 。再充電可能なリチウム電池の中の電解質の重量を可能な限り軽いままにしてお くには種々の方法があるが、そのことは本発明の範囲外である。 再充電可能な、即ちリチウム二次電池の負極は、負極活性物質としてリチウム を層間挿入できる或る形の炭質粒子を含んでいるのが普通である。再充電可能な リチウム電池で極めて頻繁に使用される炭質粒子には、黒鉛、ガラス状又は熱分 解炭素、石油コークス、炭素繊維及び通常の状態でリチウムを層間挿入できるあ らゆるその他の炭質粒子が挙げられる。炭質粒子の好ましい粒径は、60μより 小さいが、5μを超えるものである。炭素の中に層間挿入されたリチウムは、L iC6の一般式を持つことが周知であるが、リチウムと炭素の別の比も報告され ている。リチウム電池の初めてのリチウム充填段階である、炭質粒子へのリチウ ムの第1回目の導入が終わると、このリチウムの一部分は、炭素構造体の中に不 可逆的に保持される。前述のように、不可逆的に結合されたリチウム自体は、炭 素の幾つかの構造的要素もしくは粒子の表面に付着するか、或いは炭質粒子とリ チウムイオン伝導性電解質の間の界面に局在化するかどうかは正確には判ってい ない。前記の不可逆容量損失は、炭質粒子のタイプと履歴、使用される結合剤、 電解質組成物の性質、等によって決まる場合があることが観測されている。理由 はどうであれ、移動したリチウムの一部分は、後程行われる電池充放電プロセス 段階で消失する。前述のように、従来の再充電可能なリチウム電池では、不可逆 的に結合したリチウムは、カソードに添加される余分の量のリチウム-遷移金属 化合物によって補償はされるが、これによって電池の全重量が増える。 再充電可能なリチウム電池のアノード即ち負極は、カソード活性物質の性質即 ちアノードの中に含まれる炭質粒子のタイプ、及び或る限られた程度までは結合 剤とによって決まる可逆容量を有する。アノード可逆容量は、負極に存在するア ノード活性物質の単位重量当たりで計算されるのが普通であり、グラム当たりミ リアンペア-時で表記される(mAh/ga)。 リチウム電池のアノードに炭質物質を組み入れる前に、種々の方法でリチウム を炭質粒子へ導入することは知られているけれども、これらの方法は、リチウム 電池の第1回目の充電の過程で更に起こる不可逆容量損失の防止に成功してはい ないと思われる。言い換えれば、アノードの炭質粒子の可逆的に組み入れられる リチウムの所要量以外に、余分の量のリチウム-遷移金属化合物が未だに必要で ある。 アノードの初期充電のために正極から移動するリチウムが第3リチウム電極で 置換されるような方法で、組み立てた再充電可能なリチウム電池の第1回目の充 電過程で電解法によってリチウムを加えるならば、アノードの不可逆容量損失を 補償するための余分量のリチウム−遷移金属化合物は必要ではないことが判った のには今や驚きであった。本発明の改良型の再充電可能なリチウム電池では、殆 どの場合がリチウム元素を含んだ電極である、リチウムを含む第3電極を組み入 れている電気回路の中でこの電池の第1回目の充電即ち事前充電段階を実施する 。リチウムイオンを含む別の非水性電解質によって、この第3電極はリチウム- 遷移金属化合物を含むカソードから離されているが、電子的には(イオン的には )このカソードと接触している。実際、この第3の、通常はリチウム元素を含む 電極へ正電位を負荷すると、リチウム電池のリチウム-遷移金属化合物を含むカ ソードから、この第3電極を分離している電解質へリチウムイオンが入って行く 。次いで、到着するこれらのリチウムイオンは、当量のリチウムイオンをカソー ドから離れさせ、リチウム電池内部の電解質を経由してアノードに入れさせて、 負極の炭質粒子に層間挿入させる。充電段階では通常通り、アノードは負電位と 接続されて回路が閉じられる。事前充電はリチウム電池の通常の充電電位で行わ れ、それは約4.5ボルトで、従来から必要とされる電流密度で妥当な時間であ る。この組み立てられた事前充電済みのリチウム電池は、この第3電極及び追加 即ち暫定電解質から取り外されて、次に常法通り密閉され、適当な集電体及び電 線を付けて包装される。 リチウムイオン源を含む第3電極と接触する暫定電解質は、組み立て済みの再 充電可能なリチウム電池の電解質と同じ組成でもよく、或いはリチウム塩が溶解 された有機液体のような別の電解質でもよい。この第3電極は有機液体に浸漬さ れたリチウム箔もしくはリチウム合金でもよく、或いは別のリチウムイオンを含 む化合物でもよい。本発明による再充電可能なリチウム電池の事前充電をしやす くするのに適していれば、この再充電可能なリチウム電池の正極へリチウムイオ ンを供給でき、かつ電気回路に組み入れることができるいずれの便利なリチウム 源でもよい。図1は、このリチウム電池の事前充電プロセス段階の電気回路の略 図を示しており、この図面では、2は事前充電プロセス段階の前には何もリチウ ムを含まない炭質粒子を含んだ負極であり、4はリチウム電池の電解質を示し、 そして6はリチウム-遷移金属化合物を含む正極である。正極は事前充電用の暫 定電解質8と接触していて、これは更にリチウム元素を含むのが普通であるが必 ずしもそうとは限らない、第3電極10と電解的に接触している。好ましい実施 態様では、この第3電極は、リチウム金属又はリチウム元素を含む合金である。 参 照番号12は、外部電源を表し、再充電可能なリチウム電池の事前充電プロセス 段階では電流を供給する。略図の再充電可能なリチウム電池の部材を囲んだ破線 14は、事前充電段階の後で再充電可能なリチウム電池に入れる従来の封口材、 集電体及び電線を表している。 明確にするために、本説明では、リチウム電池の事前充電は、リチウムイオン 源として作用する第3電極へ正の電位を負荷することにより、層間挿入されるリ チウムイオンをアノード極即ち負極の炭質粒子へ最初に移送することを意味する と理解される。この事前充電では、第3電極は暫定電解質と呼ばれる非水性電解 質によって、リチウム電池の正極と接続される。事前充電が終わると、この暫定 電解質はリチウム電池から取り外される。 再充電可能なリチウム電池は、この事前充電段階で完全に充電されない場合が あるので、この再充電可能なリチウム電池を第3電極及びこの電池の電解質から 分離して常法通り密閉及び包装した後でも尚、このリチウム電池に追加の充電が 必要な場合があることを注意しておきたい。このリチウム電池が、事前充電段階 で完全に充電されるか、又は或る程度しか充電されないかどうかは、カソード活 性物質の組成に依って決まり、そして他の便利な見地からでも知ることもできる 。必要に応じて、完全に事前充電したリチウム電池を通常の低い電圧レベルにな るように放電させて、その後、包装及び密閉を行なう。 本発明の重要な特徴の1つは、図1の4で表されている電解質と、事前充電段 階で形成される、リチウムを含んだ炭質粒子を含むアノード2との結合が、次に 行う再充電可能なリチウム電池の密閉及び包装の際に崩れない即ち破損しないこ とである。言い換えると、この電池のリチウムは、本発明の再充電可能なリチウ ム電池を使用する際に行う後続の充放電段階におけると同じように事前充電段階 においても電解質-アノード界面を通って移送される。 前述の事前充電プロセスは、平板形、渦巻形、及びボタン形の再充電可能なリ チウム電池に適用できる。 再充電可能なリチウム電池の可逆容量は、組み立てられたリチウム電池の全可 逆容量を指していて、そのリチウム電池の活性成分の全重量当たりのミリアンペ ア-時で表され、その全重量は、リチウム電池に含まれるアノード活性物質、カ ソ ード活性物質及び非水性電解質の重量の合計である(mAh/gt)。本発明に よって作られる再充電可能なリチウム電池の可逆容量は、両電極の可逆容量の、 低い方の電極の値よりも遥かに低くはないのが普通である。実際の適用に当たっ ては、再充電可能なリチウム電池の内部の電極の可逆容量は、互いに同様なもの であることは注意しなければならない。 本発明を、運転中の実施例によって今から説明する。実施例1 カソード活性成分としてリチウム-コバルト酸化物、及びアノード活性成分と して黒鉛を含む市販されている平板形の再充電可能なリチウム電池Aを、制御し た電流レベルで外部配線を通して4.2ボルトをかける常法により充電すると、 24時間で充電が完了した。充電の後、電池Aは4.05ボルトの全電圧を示し た。電池Aには、5重量%のポリフッ化ビニリデン結合剤を含む平均粒径15μ の黒鉛製の従来のアノード膜が付いていた。電池Aの電解質は、1.0モル濃度 のLiPF6を含む1:1の混合比のエチレンカーボネート−ジエチルカーボネ ートで含浸された多孔質ポリエチレンであった。従来のリチウム−コバルト酸化 物の可逆容量は123mAh/gであることが知られている。この電池で使用さ れる黒鉛のアノード可逆容量は370mAh/gである。電池Aの可逆容量を常 法により測定した後、電池Aを構成している各層を剥して分析した。この時のリ チウム電池Aの可逆容量は52mAh/gtであり;計算式のgtは、電池Aの面 積100cm2を構成しているアノード活黒鉛、カソード活リチウム-コバルト酸 化物、及び含浸されたミクロ細孔ポリエチレン電解質の総重量であった。電池A の100cm2区画当たり、1.35gのアノード活性黒鉛粒子と、6.08g のカソード活性リチウム−コバルト酸化物を含むことが判り、即ちアノード層と カソード層の各層の中の黒鉛とリチウム-コバルト酸化物の重量比は4:18で あることがわかった。電池Aのアノード容量とカソード容量の比の値、即ちmA h/ga×waをmAh/gc×wcで割算すると、370×1.35:123×6 .08=0.67になると計算された。この比は1よりかなり小さく、従って過 剰の重量がカソードの中に持ち込まれていることが判る。 電池Bは、アノードとカソードの各々においてポリフッ化ビニリデン結合剤及 び他の添加剤を電池Aと同じ量を使い、電池Aと同じ市販のリチウム-コバルト 酸化物及び黒鉛粒子から作ったけれども、アノード活性黒鉛粒子とカソード活性 リチウム-コバルト酸化物の重量比は4:13.2であった。電池Bの電解質は 電池Aの電解質と同じ組成であったが、電池Bの単位面積当たりの重量は電池A のその重量よりも軽かった。1モル濃度のLiPF6を含んでエチレンカーボネ ート−ジエチルカーボネートから作られた電解質溶液に、組み立てたリチウム電 池Bを浸漬した。ステンレススチールキャリヤーの上に貼った厚さ1mm、幅1 00mmのリチウム箔もその電解質溶液に浸漬した。リチウム箔−第3電極と、 負極活性物質として黒鉛粒子を含むリチウム電池Bのアノードの間に4.2ボル トの直流電位をかけたが、アノードはこの回路では負極であった。リチウム-コ バルト酸化物を含んだリチウム電池Bのカソードに対してリチウム電池Bのアノ ードが2.9ボルトの電位に達するまで直流を流した。次に、電池Bを事前充電 用の直流電位源から取り外し、この時の暫定電解質から取り出した。続いて、電 池Bに、適切な集電体と電線を付けて常法通り密閉した。常法通り、到達できる 全電位値即ち4.05ボルトまで電池Bを充電した。 電池Bに数回の充放電サイクルを行うと、同じサイクル条件で行った電池Aと 全く同様に満足できることが判った。 続く一連の試験では、まず、電池Bの容量を25mAの電流で充放電サイクル を行って測定し、引き続き40mAの電流で充放電サイクルを行って測定した。 電池Bのサイクルで明らかになった可逆容量を図2に示していて、それによると 、本発明によって作った再充電可能なリチウム電池は大きい容量を持ち、かつ信 頼して使用できることが判った。 サイクル試験の後、電池Bを分解して面積100cm2に含まれる、検討対象 の部材を計量し、分析した。電池Bは、該当するカソード層容積の中に1.35 グラムの黒鉛と4.42グラムのリチウム-コバルト酸化物を含んでいたことが 分かった。従って、アノード可逆容量とカソード可逆容量の比: mAh/ga×wa:mAh/gc×wc=370×1.35:123×4.42 =0.92となり、電池Aと比較すると、電池Bの重量当たりエネルギー出力は 大幅な増加を示している。 電池Bの可逆容量は64mAh/gtであることが判り、これも電池Aと比較 して増加していることが判った。 電池Bのエネルギー密度は335ワット.時/リッター、及び142ワット. 時/kgであり、これに対して電池Aは272ワット.時/リッター、及び11 6ワット.時/kgであることが判った。実施例2 カソード活性成分としてリチウム-マンガン酸化物、及びアノード活性成分と して黒鉛を含む市販されている平板形の再充電可能なリチウム電池Cを、制御し た電流レベルで外部配線を通して4.2ボルトをかける常法により充電すると、 24時間で充電が完了した。充電の後、電池Cは3.85ボルトの全電圧を示し た。電池Cには、5%のポリフッ化ビニリデン結合剤を含む平均粒径15μの黒 鉛製の従来のアノード膜が付いていた。電池Cの電解質は、1.0モル濃度のL iPF6を含む1:1の混合比のエチレンカーボネート−ジエチルカーボネート で含浸された多孔質ポリエチレンであった。従来のリチウム−マンガン酸化物の 可逆容量は142mAh/gである。この電池で使用される黒鉛のアノード可逆 容量は370mAh/gである。このリチウム電池Cの可逆容量は57mAh/ gtであることが判り;計算式のgtは、電池Cの面積100cm2を構成してい るアノード活性黒鉛、カソード活性リチウム-マンガン酸化物、及び含浸された ミクロ細孔ポリエチレン電解質の総重量であった。続いて、電池Cを構成してい る層を分離して分析した電池Cの100cm2区画当たりアノード層とカソード 層の各層の中のアノード活黒鉛とカソード活リチウム-マンガン酸化物の重量比 は4:15.7、即ち13.5g対5.30gであった。電池Cのアノード容量 とカソード容量の比の値:即ち、mAh/ga×waをmAh/gc×wcで割算す ると、370×1.35:142×5.30=0.66になると計算された。こ の比は1よりかなり小さく、従って過剰の重量が電池Cのカソードの中に持ち込 まれていることが判る。 電池Dは、アノードとカソードの各々においてポリフッ化ビニリデン結合剤及 びの他の添加剤を電池Cと同じ量を使い、電池Cと同じ市販のリチウム-マンガ ン酸化物及び黒鉛粒子から作ったけれども、アノード活黒鉛粒子とカソード活リ チ ウム-マンガン酸化物の重量比は4:11.6に調整された。電池Dの電解質は 電池Cの電解質と同じ組成であったが、電池Dの単位面積当たりの重量は電池C のその重量よりも軽かった。1モル濃度のLiPF6を含んでエチレンカーボネ ート−ジエチルカーボネートから作られた電解質溶液に、組み立てたリチウム電 池Dを浸漬した。ステンレススチールキャリヤーの上に貼った厚さ1mm、幅1 00mmのリチウム箔もその電解質溶液に浸漬した。リチウム箔−第3電極と、 負極活性物質として黒鉛粒子を含むリチウム電池のアノードの間に4.2ボルト の直流電位をかけたが、アノードはこの回路では負極であった。リチウム-マン ガン酸化物を含んだリチウム電池Dのカソードに対してリチウム電池Dのアノー ドが2.75ボルトの電位に達するまで直流を流した。次に、電池Dを事前充電 用の電位から取り外し、この暫定電解質から取り出した。続いて、電池Dに、適 切な集電体と電線を付けて常法通り密閉した。最終的に常法通り、到達できる全 電位値即ち3.85ボルトまで電池Dを充電した。 電池Dに10回の充放電サイクルを行うと、同じサイクル条件で行った電池C と全く同様に満足できることが判った。 10回のサイクル試験の後、電池Dを分解して面積100cm2に含まれる、 検討対象の部材を計量し、分析した。電池Dは、該当するカソード層容積の中に 1.35グラムの黒鉛粒子と3.92グラムのリチウム-マンガン酸化物を含ん でいた。従って、アノード可逆容量とカソード可逆容量の比: mAh/ga×wa:mAh/gc×wc=370×1.35:142×3.92 =0.90であることが判った、このことは、電池Cと比較すると、電池Dの重 量当たりエネルギー出力は大幅な増加を示している。 電池Dの可逆容量は70mAh/gtであることが判り、これも電池Cと比較 して増加していることを示している。 電池Dのエネルギー密度は345ワット.時/リッター、及び146ワット. 時/kgであり、これに対して電池Cは284ワット.時/リッター、及び12 1ワット.時/kgであることが判った。実施例3 アノード活性物質及びカソード活性物質として、各々、市販の黒鉛及びリチウ ム-ニッケル酸化物、並びに1モル濃度のLiPF6を含むポリエチレンオキシド から作られたリチウムイオン伝導性電解質から、従来法で作製した再充電可能な リチウム電池Eの容量を、本発明によって作った電池Eと同様な成分を含む再充 電可能なリチウム電池の容量と比較することにした。これらの電池のアノードで 使用した黒鉛は実施例1及び2の黒鉛と同様な品質及び粒径であった。リチウム -ニッケル酸化物を含む従来法の電池Eを完全に充電して、その成分及び性能パ ラメータを、電池A、B、C及びDの場合で行なったのと同様な方法で記録した 。リチウム-ニッケル酸化物の可逆容量は147mAh/gであることが判る。 従来法の電池Eでの黒鉛とリチウム-ニッケル酸化物の重量比は4:15.1で あり、即ち電池Eの面積100cm2の中で1.35gの黒鉛粒子及び5.10 gのリチウム-ニッケル酸化物が含まれていた。mAh/ga×wa:mAh/gc ×wc=370×1.35:147×5.10の比の値は、電池Eについては0 .67であることが判った。電池Eの可逆容量は、電池Eに含まれる両電極活性 物質及び電解質の全重量を基準として59.5mAh/gtであると計算された 。 電池Fは、電池Eと同じタイプの市販の電極活性物質及び電解質物質を含んで 作られたけれども、アノード活性炭素とカソード活性リチウム-ニッケル酸化物 の重量比は、電池Fについては:4:11.2であり、他の全ての点に関しては 電池Fはリチウム電池Eと類似している。1モル濃度のLiPF6を含んでエチ レンカーボネート−ジエチルカーボネートから作られた電解質溶液に、組み立て たリチウム電池Fを浸漬した。ステンレススチールキャリヤーの上に貼った厚さ 1mm、幅100mmのリチウム箔もその電解質溶液に浸漬した。リチウム箔− 第3電極と、負極活性物質として黒鉛粒子を含むリチウム電池のアノードの間に 4.2ボルトの直流電位をかけたが、アノードはこの回路では負極であった。リ チウム-ニッケル酸化物を含んだリチウム電池Fのカソードに対してリチウム電 池Fのアノードが2.7ボルトの電位に達するまで直流を流した;続いて、電池 Fを事前充電用の電位から取り外し、この時の電解質から取り出した。続いて、 一部充電された電池Fに、適切な集電体と電線を付けて常法通り密閉した。最終 的に常法通り、到達できる全電位値即ち3.80ボルトまで電池Fを充電した。 電池Fに10回の充放電サイクルを行うと、同じサイクル条件で行った電池E と全く同様に満足できることが判った。 10回のサイクル試験の後、電池Fを分解して面積100cm2に含まれる、 検討対象の部材を計量し、分析した。電池Fは、該当するカソード層容積の中に 1.35グラムの黒鉛粒子と3.78グラムのリチウム-ニッケル酸化物を含ん でいた。従って、アノード可逆容量とカソード可逆容量の比: mAh/ga×wa:mAh/gc×wc=370×1.35:147×3.78 =0.90であることが判り、電池Eと比較すると、電池Fの重量当たりエネル ギー出力は大幅な増加を示している。 電池Fの可逆容量は73.1mAh/gtであることが判り、これも電池Eと 比較して増加していることを示している。 電池Fのエネルギー密度は350ワット.時/リッター、及び151ワット. 時/kgであり、これに対して電池Eは291ワット.時/リッター、及び12 4ワット.時/kgであることが判った。 実施例1、2及び3で説明したリチウム電池の特徴を示す結果を表1に示して いる。 本発明に従って事前充電された再充電可能なリチウム電池は順調に作動し、そ の上、従来の再充電可能なリチウム電池と比較して軽量化され、従って電池の重 量及び容積当たりのエネルギー密度が増加した。 前述の事実により、本発明の原理、好ましい実施態様及び操作の態様を説明し てきた。しかしながら、本発明は、説明した特定の実施態様に限定されるように 構成されているとすべきではない。そうではなくて、前記の実施態様は限定的で はなくて、むしろ例示と見なすべきものであり、次の請求の範囲により定義され る、本発明の範囲を逸脱することなく、当業者によってこれらの実施態様は変更 をおこなうことができると理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャコブス,ジェイムズ ケー カナダ国 エム5アール 3シー2 オン タリオ州 トロント アルバニー アヴェ ニュー 69

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.改良型の再充電可能なリチウム電池であって、前記再充電可能なリチウム電 池が、正極活性物質として構造の中にリチウムイオンを組み入れることができる 遷移金属化合物を含む正極、負極活性物質としてリチウムイオンを層間挿入でき る炭質粒子を含む負極、リチウムイオンを伝導する非水性電解質、及び電極と、 リチウムイオンを含んだ非水性電解質との間に分配されるリチウムイオンの全量 を有し、前記再充電可能なリチウム電池が、電池のグラム重量当たりミリアンペ ア-時で測定される容量(mAh/gt、アノード可逆容量(mAh/ga)及び カソード可逆容量(mAh/gc)を持つことにおいて、前記負極の負極活性物 質の重量(wa)及び前記正極の正極活性物質の重量(wc)が、前記再充電可能 なリチウム電池の前記アノード可逆容量と前記リチウム電池に含まれる負極活性 物質の前記重量との積と、前記再充電可能なリチウムイオン電池の前記カソード 可逆容量と前記リチウム電池に含まれる正極活性物質の前記重量との積の比が: mAh/ga×wa:mAh/gc×wc=0.85−1.15;であるよう に調節されることにより、少なくとも320ワット.時/リッターのエネルギー 密度を持つ再充電可能なリチウム電池を提供することを特徴とする前記再充電可 能なリチウム電池。 2.前記再充電可能なリチウム電池が、少なくとも130ワット.時/kgのエ ネルギー密度を持つ平板形電池であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載 の再充電可能なリチウム電池。 3.前記再充電可能なリチウム電池のリチウムイオンの前記全量の一部分が、前 記再充電可能なリチウム電池を構成する前記正極、前記負極、及びリチウムイオ ン伝導性の前記非水性電解質を組み立てた後であるが、前記再充電可能なリチウ ム電池を包装及び密閉する前に、リチウムイオンを層間挿入できる前記炭質粒子 の中へ導入されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の再充電可能な リチウム電池。 4.リチウムイオンの前記全量の前記部分が、リチウム元素、リチウム合金、及 びリチウムを含む化合物から成る群の1つから成る第3電極を使う電解的手段に より前記炭質粒子の中へ導入されていることを特徴とする請求の範囲第3項に記 載の再充電可能なリチウム電池。 5.リチウムイオンを構造体の中に組み入れることができる前記遷移金属化合物 が、遷移金属カルコゲン化合物であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載 の再充電可能なリチウム電池。 6.リチウムイオンを構造体の中に組み入れることができる遷移金属カルコゲン 化合物が、マンガン酸化物、コバルト酸化物、ニッケル酸化物、バナジウム酸化 物、クロム酸化物、銅酸化物、タングステン酸化物、及びそれらの合金の酸化物 、チタン硫化物及び鉄硫化物から成る群から選ばれることを特徴とする請求の範 囲第5項に記載の再充電可能なリチウム電池。 7.リチウムイオン伝導性の前記非水性電解質が、リチウムイオンを含む固体ポ リマー電解質であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の再充電可能なリ チウム電池。 8.リチウムイオン伝導性の前記非水性電解質が、リチウムを含む有機液体で含 浸されたミクロ多孔質ポリマーであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載 の再充電可能なリチウム電池。 9.リチウムイオンを層間挿入できる炭質粒子が:石油コークス、ガラス状炭素 粒子、黒鉛粒子及び60μ未満のサイズの炭素粒子から成る群から選ばれること を特徴とする請求の範囲第1項に記載の再充電可能なリチウム電池。 10.リチウムイオンを構造体の中に組み入れることができる遷移金属化合物とし てコバルト酸化物を有することであって、前記コバルト酸化物が123±5mA h/gの範囲のカソード可逆容量を持つことを特徴とする請求の範囲第1項に記 載の再充電可能なリチウム電池。 11.リチウムイオンを構造体の中に組み入れることができる遷移金属化合物とし てマンガン酸化物を有し、前記マンガン酸化物が142±5mAh/gの範囲の カソード可逆容量を持つことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の再充電可能 なリチウム電池。 12.リチウムイオンを構造体の中に組み入れることができる遷移金属化合物とし てニッケル酸化物を有し、前記ニッケル酸化物が147±5mAh/gの範囲の カソード可逆容量を持つことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の再充電可能 なリチウム電池。
JP52967597A 1996-02-22 1997-02-12 増加した可逆容量を持つ再充電可能なリチウム電池 Expired - Lifetime JP3206604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/604,220 US5721067A (en) 1996-02-22 1996-02-22 Rechargeable lithium battery having improved reversible capacity
US08/604,220 1996-02-22
PCT/CA1997/000097 WO1997031401A1 (en) 1996-02-22 1997-02-12 Rechargeable lithium battery having improved reversible capacity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512712A true JPH10512712A (ja) 1998-12-02
JP3206604B2 JP3206604B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=24418700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52967597A Expired - Lifetime JP3206604B2 (ja) 1996-02-22 1997-02-12 増加した可逆容量を持つ再充電可能なリチウム電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5721067A (ja)
EP (1) EP0845158B1 (ja)
JP (1) JP3206604B2 (ja)
KR (1) KR100320999B1 (ja)
CN (1) CN1114236C (ja)
BR (1) BR9702193A (ja)
CA (1) CA2218709C (ja)
DE (1) DE69707622T2 (ja)
WO (1) WO1997031401A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004059672A1 (ja) * 2002-12-26 2006-05-11 富士重工業株式会社 蓄電装置および蓄電装置の製造方法
US7172836B2 (en) 2001-03-30 2007-02-06 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery and method for manufacturing it, and positive active material, and method for producing it
JP2010507887A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 オクシス・エナジー・リミテッド 高比エネルギーのリチウム−硫黄電池及びその動作法
JP2016157687A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社半導体エネルギー研究所 装置、二次電池、製造方法、および電子機器

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1169250C (zh) * 1995-03-06 2004-09-29 宇部兴产株式会社 无水二次电池
IT1283968B1 (it) * 1996-03-29 1998-05-07 Consiglio Nazionale Ricerche Batteria ricaricabile al litio o a ioni-litio in grado di sostenere prolungate ciclazioni.
KR100498862B1 (ko) * 1997-05-27 2005-07-04 티디케이가부시기가이샤 비수성 전해질 이차전지
DE19845668A1 (de) * 1998-10-05 2000-04-06 Varta Batterie Sekundäre Lithium-Ionen-Zelle
US7094497B2 (en) * 2000-03-07 2006-08-22 Teijin Limited Separator for lithium ion secondary battery
US6881438B2 (en) * 2000-03-07 2005-04-19 Teijin Limited Process for production of composite porous film
CN1197192C (zh) * 2000-03-07 2005-04-13 帝人株式会社 锂离子二次电池、隔膜、电池组和充电方法
CN1205689C (zh) 2001-09-28 2005-06-08 任晓平 二次锂离子电池或电池组、其保护电路以及电子装置
US8236443B2 (en) * 2002-08-09 2012-08-07 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US8431264B2 (en) * 2002-08-09 2013-04-30 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US7993773B2 (en) 2002-08-09 2011-08-09 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US20070264564A1 (en) 2006-03-16 2007-11-15 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film battery on an integrated circuit or circuit board and method thereof
US8394522B2 (en) 2002-08-09 2013-03-12 Infinite Power Solutions, Inc. Robust metal film encapsulation
US8445130B2 (en) * 2002-08-09 2013-05-21 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US8404376B2 (en) 2002-08-09 2013-03-26 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US8021778B2 (en) 2002-08-09 2011-09-20 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
CN1323462C (zh) * 2002-11-05 2007-06-27 株式会社杰士汤浅 非水电解质二次电池的充电方法
US8728285B2 (en) * 2003-05-23 2014-05-20 Demaray, Llc Transparent conductive oxides
JP5095412B2 (ja) 2004-12-08 2012-12-12 シモーフィックス,インコーポレーテッド LiCoO2の堆積
US7959769B2 (en) * 2004-12-08 2011-06-14 Infinite Power Solutions, Inc. Deposition of LiCoO2
WO2007006123A1 (en) * 2005-04-15 2007-01-18 Avestor Limited Partnership Lithium ion rocking chair rechargeable battery
JP4963186B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-27 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
US7846571B2 (en) * 2006-06-28 2010-12-07 Robert Bosch Gmbh Lithium reservoir system and method for rechargeable lithium ion batteries
KR100977965B1 (ko) * 2006-08-25 2010-08-24 주식회사 엘지화학 리튬의 삽입이 가능한 고가역성 전극활물질, 그 제조방법,이를 포함하는 전극, 및 이차전지
US20080067972A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Norio Takami Power supply system and motor car
WO2008036283A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Leonard Terrence W Heated glove
KR20090069323A (ko) * 2006-09-29 2009-06-30 인피니트 파워 솔루션스, 인크. 가요성 기판의 마스킹 및 가요성 기판에 배터리 층을 증착하기 위한 재료의 구속
GB2443852B (en) * 2006-10-25 2008-12-17 Oxis Energy Ltd A Lithium-Sulphur Battery with a High Specific Energy and a Method of Operating same
US8197781B2 (en) * 2006-11-07 2012-06-12 Infinite Power Solutions, Inc. Sputtering target of Li3PO4 and method for producing same
JP4779985B2 (ja) * 2007-02-07 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 予備ドープ前リチウムイオン電池、およびリチウムイオン電池の製造方法
WO2008147751A1 (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Tiax, Llc Non-aqueous electrolytes and electrochemical devices including the same
KR20100102180A (ko) * 2007-12-21 2010-09-20 인피니트 파워 솔루션스, 인크. 전해질 막을 위한 표적을 스퍼터링하는 방법
US8268488B2 (en) 2007-12-21 2012-09-18 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film electrolyte for thin film batteries
KR101606183B1 (ko) 2008-01-11 2016-03-25 사푸라스트 리써치 엘엘씨 박막 배터리 및 기타 소자를 위한 박막 캡슐화
DE102008008483B4 (de) 2008-02-08 2021-08-05 Volkswagen Ag Festpolymerelektrolyt-Werkstoff, Festpolymerelektrolyt-Folie und Verfahren für ihre Herstellung sowie elektrochemische Batterievorrichtung mit einer solchen Folie
US8350519B2 (en) * 2008-04-02 2013-01-08 Infinite Power Solutions, Inc Passive over/under voltage control and protection for energy storage devices associated with energy harvesting
US8906523B2 (en) 2008-08-11 2014-12-09 Infinite Power Solutions, Inc. Energy device with integral collector surface for electromagnetic energy harvesting and method thereof
JP5650646B2 (ja) * 2008-09-12 2015-01-07 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 電磁エネルギーを介したデータ通信のための一体型伝導性表面を有するエネルギーデバイスおよび電磁エネルギーを介したデータ通信のための方法
WO2010042594A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Infinite Power Solutions, Inc. Environmentally-powered wireless sensor module
US8158282B2 (en) * 2008-11-13 2012-04-17 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing prelithiated anodes for secondary lithium ion batteries
US8241793B2 (en) * 2009-01-02 2012-08-14 Nanotek Instruments, Inc. Secondary lithium ion battery containing a prelithiated anode
WO2010135559A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Infinite Power Solutions, Inc. Method of integrating electrochemical devices into and onto fixtures
CN102576828B (zh) * 2009-09-01 2016-04-20 萨普拉斯特研究有限责任公司 具有集成薄膜电池的印刷电路板
WO2011056847A2 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Envia Systems, Inc. High capacity anode materials for lithium ion batteries
JP2013528912A (ja) 2010-06-07 2013-07-11 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 再充電可能高密度電気化学素子
CN102456927B (zh) * 2010-10-30 2014-05-28 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池制造方法
US9166222B2 (en) * 2010-11-02 2015-10-20 Envia Systems, Inc. Lithium ion batteries with supplemental lithium
DE102010044008A1 (de) 2010-11-16 2012-05-16 Varta Micro Innovation Gmbh Lithium-Ionen-Zelle mit verbessertem Alterungsverhalten
CN102487151B (zh) * 2010-12-02 2014-10-08 比亚迪股份有限公司 一种锂离子二次电池
WO2012116067A2 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Applied Materials, Inc. Lithium ion cell design apparatus and method
US9601228B2 (en) 2011-05-16 2017-03-21 Envia Systems, Inc. Silicon oxide based high capacity anode materials for lithium ion batteries
US9385397B2 (en) 2011-08-19 2016-07-05 Nanotek Instruments, Inc. Prelithiated current collector and secondary lithium cells containing same
US10128491B2 (en) 2011-12-01 2018-11-13 Nanoscale Components, Inc. Method for alkaliating electrodes
EP3358046B1 (en) 2011-12-01 2019-09-11 Nanoscale Components, Inc. Method for lithiating anodes
US9139441B2 (en) 2012-01-19 2015-09-22 Envia Systems, Inc. Porous silicon based anode material formed using metal reduction
KR20130118716A (ko) 2012-04-20 2013-10-30 주식회사 엘지화학 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀 및 디바이스
US9780358B2 (en) 2012-05-04 2017-10-03 Zenlabs Energy, Inc. Battery designs with high capacity anode materials and cathode materials
US10553871B2 (en) 2012-05-04 2020-02-04 Zenlabs Energy, Inc. Battery cell engineering and design to reach high energy
KR101387424B1 (ko) * 2012-11-22 2014-04-25 주식회사 엘지화학 전폭의 길이가 동일하고 전장의 길이가 상이한 전극 유닛들로 이루어진 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀 및 디바이스
JP2016511916A (ja) 2013-01-30 2016-04-21 ナノスケール コンポーネンツ,インコーポレイテッド リチウムイオン電気化学的セルのプレリチウム化負極へのリチウムの段階的導入
KR101603635B1 (ko) * 2013-04-11 2016-03-15 주식회사 엘지화학 면적이 서로 다른 전극들을 포함하고 있는 전극 적층체 및 이를 포함하는 이차전지
US11476494B2 (en) 2013-08-16 2022-10-18 Zenlabs Energy, Inc. Lithium ion batteries with high capacity anode active material and good cycling for consumer electronics
FR3017489B1 (fr) * 2014-02-11 2016-01-29 Renault Sas Batterie lithium-ion comprenant une cathode riche en lithium et une anode a base de graphite
JP2016027562A (ja) 2014-07-04 2016-02-18 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の作製方法及び製造装置
FR3042914B1 (fr) 2015-10-21 2017-11-17 Renault Procede de fabrication d'un accumulateur du type lithium-ion
FR3042915B1 (fr) 2015-10-21 2017-12-15 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un accumulateur du type sodium-ion
EP3440730B1 (en) 2016-04-06 2023-06-07 Rochester Institute of Technology Near zero volt storage tolerant electrochemical cells through reversible ion management
WO2018087966A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 日本碍子株式会社 Ic用電源及びそれを備えた各種ic製品、icへの電力供給方法、並びにicの駆動方法
US11380879B2 (en) 2017-07-10 2022-07-05 Nanoscale Components, Inc. Method for forming an SEI layer on an anode
WO2019022065A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 株式会社村田製作所 充電装置及び充電方法
FR3074967B1 (fr) 2017-12-08 2021-04-23 Commissariat Energie Atomique Collecteur de courant et ensemble collecteur de courant-electrode pour accumulateur fonctionnant selon le principe d'insertion et desinsertion ionique
US11094925B2 (en) 2017-12-22 2021-08-17 Zenlabs Energy, Inc. Electrodes with silicon oxide active materials for lithium ion cells achieving high capacity, high energy density and long cycle life performance
CN110896143B (zh) * 2018-09-13 2021-08-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池
US20200194749A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 TeraWatt Technolgy Inc. Prelithiated anode in battery cells for electric vehicles
JP6896783B2 (ja) * 2019-03-11 2021-06-30 株式会社東芝 二次電池システム、二次電池、および組電池システム
KR102339127B1 (ko) * 2020-05-26 2021-12-15 전북대학교산학협력단 플렉서블 슈퍼 커패시터용 전이금속 칼코게나이드, 이를 포함하는 플렉서블 슈퍼 커패시터 및 이의 제조방법
FR3130456B1 (fr) 2021-12-09 2024-04-26 Commissariat Energie Atomique Electrodes positives specifiques comprenant un sel specifique pour accumulateur du type metal alcalin-ion

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980250A (en) * 1986-05-13 1990-12-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Secondary battery
JP3028582B2 (ja) * 1990-10-09 2000-04-04 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
DE4101533A1 (de) * 1991-01-19 1992-07-23 Varta Batterie Elektrochemisches sekundaerelement
JPH05101818A (ja) * 1991-08-07 1993-04-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 負極用炭素成形体及びリチウム二次電池
EP0573266B1 (en) * 1992-06-01 1999-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Lithium secondary battery and method of manufacturing carbonaceous material for negative electrode of the battery
US5422203A (en) * 1992-09-28 1995-06-06 Bell Communications Research, Inc. Rapid reversible intercalation of lithium into carbon secondary battery electrodes
US5436093A (en) * 1993-04-30 1995-07-25 California Institute Of Technology Method for fabricating carbon/lithium-ion electrode for rechargeable lithium cell
US5432029A (en) * 1993-05-14 1995-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery
FR2724490B1 (fr) * 1994-09-09 1996-10-25 Lorraine Carbone Electrode composite carbone/polymere pour generateur electrochimique rechargeable au lithium
US5595837A (en) * 1995-04-12 1997-01-21 Valence Technology, Inc. Process for prelithiation of carbon based anodes for lithium batteries
EP0752727B1 (en) * 1995-07-03 1999-12-01 General Motors Corporation Method for manufacturing lithium-deactivated carbon anodes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7172836B2 (en) 2001-03-30 2007-02-06 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery and method for manufacturing it, and positive active material, and method for producing it
JPWO2004059672A1 (ja) * 2002-12-26 2006-05-11 富士重工業株式会社 蓄電装置および蓄電装置の製造方法
JP2010507887A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 オクシス・エナジー・リミテッド 高比エネルギーのリチウム−硫黄電池及びその動作法
JP2016157687A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社半導体エネルギー研究所 装置、二次電池、製造方法、および電子機器
US10581060B2 (en) 2015-02-24 2020-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus, secondary battery, manufacturing method, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US5721067A (en) 1998-02-24
CA2218709C (en) 2001-04-17
DE69707622T2 (de) 2002-08-01
BR9702193A (pt) 1999-12-28
CN1114236C (zh) 2003-07-09
EP0845158A1 (en) 1998-06-03
CA2218709A1 (en) 1997-08-28
CN1185860A (zh) 1998-06-24
KR100320999B1 (ko) 2002-06-24
JP3206604B2 (ja) 2001-09-10
WO1997031401A1 (en) 1997-08-28
DE69707622D1 (de) 2001-11-29
KR19990007966A (ko) 1999-01-25
EP0845158B1 (en) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512712A (ja) 増加した可逆容量を持つ再充電可能なリチウム電池
US20150050522A1 (en) Lithium-rich layered oxide cathodes and rechargeable batteries containing lithium-rich layered oxides
US20100279003A1 (en) Free standing nanostructured metal and metal oxide anodes for lithium-ion rechargeable batteries
CN106716681A (zh) 第一次充电过程之前状态下的阴极和包括阴极的锂离子电池组,用于锂离子电池组的化成的方法和化成之后的锂离子电池组
JPH08148180A (ja) 全固体リチウム二次電池
JP2005063674A5 (ja)
JPH1186854A (ja) リチウム二次電池
JPH10241670A (ja) 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法
JP2002313324A (ja) リチウム金属分散系である二次電池用アノード
JPH11297311A (ja) 非水系二次電池用負極材料
JPH10208748A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007134274A (ja) 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池
JP4085489B2 (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法
JPH113698A (ja) リチウムイオン二次電池
US10833319B2 (en) Active material for a positive electrode of a battery cell, positive electrode, and battery cell
JPH0554887A (ja) 非水電解液二次電池
Fink Li-ion batteries for automotive applications–Quo vadis?
EP4270716A1 (en) Battery system, charging device, and charging method
KR100277787B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지용 양극
JPH11503863A (ja) 小さな粒子状黒鉛を使用する電解セルと電解法
Buqa et al. Recent Improvements in the Electrochemical Performance of Graphite Electrode for Lithium-Ion Batteries
JPH08115745A (ja) 非水電解液電池
US20230053335A1 (en) Electrolyte and electrode paste for lithium-ion battery, lithium-ion battery, and method of manufacturing lithium-ion battery with enhanced performance
JP2003331842A (ja) 電極材料およびそれを用いた電極
JPH10125317A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term