JPH10208748A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JPH10208748A
JPH10208748A JP9023225A JP2322597A JPH10208748A JP H10208748 A JPH10208748 A JP H10208748A JP 9023225 A JP9023225 A JP 9023225A JP 2322597 A JP2322597 A JP 2322597A JP H10208748 A JPH10208748 A JP H10208748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contained
electrode
discharge
potential
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9023225A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tabuchi
田渕  徹
Tetsuya Murai
村井  哲也
Shigeo Komatsu
茂生 小松
Hisashi Tsukamoto
寿 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP9023225A priority Critical patent/JPH10208748A/ja
Publication of JPH10208748A publication Critical patent/JPH10208748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電池電圧0Vまで放電しても負極集電体が溶出
せず且つ正極活物質も分解しない非水電解質二次電池を
提供する。 【解決手段】正極の放電過程における分解電位よりも貴
な電位と、負極の放電過程における分解電位よりも卑な
電位との間で、ゲスト物質と可逆的な酸化還元反応を生
じる第三の物質が、少なくとも相対的に放電容量の少な
い電極に含有されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、非水電解質二次
電池に属し、詳しくはリチウムイオン電池のようにリチ
ウムイオン等のイオンが非水電解質中を移動しながら充
放電反応に関与する非水電解質二次電池に属する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオンを炭素などのホスト物質
(ここでホスト物質とは、リチウムイオンを吸蔵及び放
出できる物質をいう。)に吸蔵させたインターカレーシ
ョン化合物を負極材料とするリチウムイオン電池は、高
エネルギー密度を有し、且つ軽量であるうえ、金属リチ
ウムを使用していないので安全性が高い。従って、携帯
用無線電話、携帯用パソコン、携帯用ビデオカメラ等の
小型携帯電子機器用の電源として広範な利用が期待され
ている。
【0003】リチウムイオン電池は、上記ホスト物質を
含む負極合剤を負極集電体に保持してなる負極板と、リ
チウムコバルト複合酸化物やリチウムニッケル複合酸化
物のようにリチウムイオンと可逆的に電気化学反応をす
る正極活物質を含む正極合剤を正極集電体に保持してな
る正極板と、電解質を保持するとともに負極板と正極板
との間に介在して両極の短絡を防止するセパレータとを
備えている。電解質は通常LiClO4、LiPF6等の
リチウム塩を溶解した非プロトン性の有機溶媒からなる
が、固体電解質でも良い。ただし、電解質が固体の場合
はセパレータは必須でない。極板の集電体としては、そ
れ自体の導電性が必要であることから、銅、アルミニウ
ムなどの金属の箔が一般的に用いられている。
【0004】ところで、正極活物質をリチウムコバルト
酸化物、負極ホスト物質を炭素としたときの電池の充放
電反応は下式の通りで、充電時は左向き、放電時は右向
きの反応となる。
【0005】 Li(1-x)CoO2+Lix6=LiCoO2+C6 また、両極の容量を棒グラフで表すと図1の通りとな
る。理想的な電池は、図1左側に示すように、リチウム
イオンが両極間を完全に可逆的に行き来して正極も負極
もともにクーロン効率が100%となるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、現実には初期
充電時に正極から放出されたリチウムイオンの一部が負
極の表面上で電解質と反応するなどして図1右側に示す
ように電気化学的に不活性な不動態皮膜を生成するの
で、クーロン効率は100%未満となる。従って、電池
電圧が0Vとなるまで放電を続けようとすると、負極の
容量が無くなった時点で負極電位が貴な方向に急激に変
化する。このとき例えば、負極集電体に銅Cuが用いら
れているときは、図2に示すように負極電位3.38V
(vs.Li/Li+)以上で Cu→Cu2++2e- という不可逆な銅溶出反応が起こり、電極が崩壊する。
【0007】これを防止するために図3に示すように負
極にリチウム金属を貼り付けるなどして負極の容量を補
う(以下、「プリチャージ」という。)ことが考えられ
る。
【0008】しかし、そうすると負極集電体の溶出を防
止できるものの、逆に正極の容量が無くなった時点で正
極の電位が急速に卑に移行する。このとき例えば、活物
質にLiCoO2が用いられているときは、図4に示す
ように正極電位1.1V(vs.Li/Li+)以下で 3Li+LiCoO2→Li2O+Co という不可逆な分解反応が起こる。正極活物質としてリ
チウムニッケル酸化物を用いた場合も1.1V近傍で分
解反応が起こる。このため正極が不可逆な劣化を受け
る。
【0009】そこで、このような過放電を防止するため
に、一定電圧に達すると放電を自動的に停止する保護回
路が従来設けられているが、そのような保護回路は高価
でありコスト増となってしまう。それ故、この発明の目
的は、電池電圧0Vまで放電しても負極集電体が溶出せ
ず且つ正極活物質も分解しない非水電解質二次電池を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するため
に、この発明の非水電解質二次電池は、正極の放電過程
における分解電位よりも貴な電位と、負極の放電過程に
おける分解電位よりも卑な電位との間で、ゲスト物質と
可逆的な酸化還元反応を生じる第三の物質が、少なくと
も相対的に放電容量の少ない電極に含有されたことを特
徴とする。
【0011】この発明によれば、相対的に放電容量の少
ない方の電極の放電容量が無くなると続いて上記第三物
質が放電反応に関与する。従って、第三物質が含まれて
いれば、当該電極は、放電容量が無くなっても、活物質
が分解したり集電体が溶けだしたりする電位に達しない
ものである。
【0012】第三物質は、両極のうち少なくとも相対的
に放電容量の少ない方に含まれていればよく、両方に含
まれていても良い。ただし、放電容量の少ない側に含ま
れる第三の物質の量を、両極の放電容量の差の電気量に
相当する分以上に他方の側に含まれる量よりも多くする
のが好ましい。これにより電池電圧が0Vになるまで放
電し続けたとしても、活物質が分解したり集電体が溶け
だしたりしない。
【0013】好ましい第三物質はチタン酸リチウムLi
[Li1/3Ti5/3]O4である。この化合物は、1.5
V(vs.Li/Li+)で可逆なリチウム吸蔵放出を
行い、この吸蔵放出に伴って結晶のa軸及びc軸が歪ま
ないので、活物質やホスト物質の形態を破壊しないから
である。その他、LiWO3、LiMoO2、LiNiP
3、LiTiS2、LiVS2、LiMoO3、LiV6
13、LiV25、LiMnO2、LiPPyでも良い。
更にチタン酸リチウムとして、Li0.95Ti1.884
Li0.79Ti1.644、Li0.92Ti1.364、Li0.91
Ti1.534、Li1.27Ti3.094、Li1.35Ti2.03
4、Li1.02Ti1.964、LiTi24、Li1.0715
Ti1.834、Li1.04Ti1.924、Li1.1Ti1.8
4、Li2Ti34等が挙げられる。
【0014】なお、正極活物質としてはリチウムコバル
ト複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物が挙げられ
る。負極材料としては、ホスト物質としての炭素、Si
O、SnOx等の無機酸化物や、活物質としてのリチウ
ム合金が挙げられる。
【0015】
【実施例】これは、正極集電体をAl、活物質をLiCo
0.15Ni0.82Al0.03O2、負極集電体をCu、ホスト物質を
炭素とし、負極合剤に第三物質としてチタン酸リチウム
を添加して構成したリチウムイオン電池の例である。
【0016】正極合剤は、結着剤であるポリフッ化ビニ
リデン6重量部と導電剤であるアセチレンブラック4重
量部と活物質であるLiCo0.15Ni0.82Al0.03O290重量部
に溶剤としてN―メチルピロリドンを加えてペースト状
にすることによって調合した。この正極合剤ペーストを
厚さ20μmのアルミニウム箔からなる集電体の両面に
乾燥後の塗工重量が片面2.20g/100cm2となるように
塗布・乾燥し、170μmの厚さになるようにプレス成
形することによって正極板を製作した。正極のクーロン
効率を測定したところ、ほぼ100%であった。
【0017】負極合剤は、黒鉛86重量部とポリフッ化
ビニリデン9重量部とチタン酸リチウム5重量部との混
合物にN-メチルピロリドンを加えてペースト状にするこ
とによって調合した。この負極合剤ペーストを厚さ14
μmの銅箔からなる集電体の両面に塗工重量が片面1.
40g/100cm2となるように塗布・乾燥し、厚さが197
μmになるようにプレス成形することによって負極板を
製作した。チタン酸リチウムを添加しないで同様に製作
した負極板の初期のクーロン効率は91%であった。
【0018】セパレータは、ポリエチレン微多孔膜であ
る。電解液は、LiPF6を1mol/l含むエチレン
カーボネート:ジエチルカーボネート=1:1(体積
比)の混合液である。
【0019】各々の寸法は、正極板が厚さ186μm、
幅19mmで、セパレータが厚さ25μm、幅33mm
で、負極板が厚さ182μm、幅20mmとなってお
り、順に重ね合わせてポリエチレンの巻芯を中心とし
て、その周囲に長円渦状に巻いた後、角形電池ケースに
収納し、電解液を注入した。
【0020】完成した電池に、800mA、4.1Vの
定電流定電圧で3時間充電した後、800mAの定電流
で0Vとなるまで放電し、単極電位の変化を測定した。
その結果を図5に示す。
【0021】図5に見られるように、負極の電位が1.
5V(vs.Li/Li+)に達したところで一定とな
り、それより上がらなかった。従って、Cu集電体が溶
け出すことはなかった。また、正極の電位も1.5V
(vs.Li/Li+)に達したところで電池電圧が0
Vになるので、それより下がらなかった。従って、活物
質は分解しなかった。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば過放電状態
とならない。故に小型で長寿命の非水電解質二次電池を
安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 正極及び負極の放電容量を示す棒グラフであ
り、左が理想状態、右が現状を表す。
【図2】 従来のリチウムイオン電池における放電時の
単極電位の変化を示すグラフである。
【図3】 負極を金属リチウムでプリチャージしたとき
の正極及び負極の放電容量を示す棒グラフである。
【図4】 図3の負極を有するリチウムイオン電池にお
ける放電時の単極電位の変化を示すグラフである。
【図5】 実施例のリチウムイオン電池における放電時
の単極電位の変化を示すグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 小松 茂生 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 塚本 寿 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極の放電過程における分解電位よりも貴
    な電位と、負極の放電過程における分解電位よりも卑な
    電位との間で、ゲスト物質と可逆的な酸化還元反応を生
    じる第三の物質が、少なくとも相対的に放電容量の少な
    い電極に含有されたことを特徴とする非水電解質二次電
    池。
  2. 【請求項2】相対的に放電容量の少ない電極に含まれる
    第三の物質の量が、両極の放電容量の差の電気量に相当
    する分以上に他方の電極に含まれる量よりも多い請求項
    1に記載の非水電解質二次電池。
  3. 【請求項3】第三物質がチタン酸リチウムである請求項
    1に記載の非水電解質二次電池。
JP9023225A 1997-01-21 1997-01-21 非水電解質二次電池 Pending JPH10208748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9023225A JPH10208748A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9023225A JPH10208748A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208748A true JPH10208748A (ja) 1998-08-07

Family

ID=12104701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9023225A Pending JPH10208748A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208748A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216962A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極
JP2005502161A (ja) * 2001-08-20 2005-01-20 エフエムシー・コーポレイション 二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2006345634A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイスの制御装置
JP2007299728A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Lg Chem Ltd 低温出力特性が改善されたリチウム二次電池
JP2008519399A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 メドトロニック・インコーポレーテッド リチウムイオン電池と医療デバイス
WO2009028530A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. チタン酸化合物及びその製造方法並びに該チタン酸化合物を含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス
JP2013235653A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Toyota Motor Corp 密閉型非水電解質二次電池
US9077022B2 (en) 2004-10-29 2015-07-07 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US9287580B2 (en) 2011-07-27 2016-03-15 Medtronic, Inc. Battery with auxiliary electrode
JP2017527071A (ja) * 2014-07-11 2017-09-14 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池の正極材及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794169A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Yuasa Corp 非水電解質電池
JPH07288124A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Haibaru:Kk 非水電解液二次電池
JPH08213053A (ja) * 1994-12-02 1996-08-20 Canon Inc リチウム二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794169A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Yuasa Corp 非水電解質電池
JPH07288124A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Haibaru:Kk 非水電解液二次電池
JPH08213053A (ja) * 1994-12-02 1996-08-20 Canon Inc リチウム二次電池

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216962A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極
JP2005502161A (ja) * 2001-08-20 2005-01-20 エフエムシー・コーポレイション 二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP4856847B2 (ja) * 2001-08-20 2012-01-18 ユミコア 二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2008519399A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 メドトロニック・インコーポレーテッド リチウムイオン電池と医療デバイス
KR101360571B1 (ko) * 2004-10-29 2014-02-21 메드트로닉 인코포레이티드 리튬-이온 전지 및 의료 장치
US9077022B2 (en) 2004-10-29 2015-07-07 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
JP2014038860A (ja) * 2004-10-29 2014-02-27 Medtronic Inc リチウムイオン電池と医療デバイス
JP4488426B2 (ja) * 2005-06-08 2010-06-23 富士重工業株式会社 蓄電デバイスの制御装置
JP2006345634A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイスの制御装置
JP2007299728A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Lg Chem Ltd 低温出力特性が改善されたリチウム二次電池
JP2013058495A (ja) * 2006-05-01 2013-03-28 Lg Chem Ltd 低温出力特性が改善されたリチウム二次電池
JPWO2009028530A1 (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 石原産業株式会社 チタン酸化合物及びその製造方法並びに該チタン酸化合物を含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス
US8652351B2 (en) 2007-08-28 2014-02-18 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanic acid compound, process for producing the titanic acid compound, electrode active material containing the titanic acid compound, and storage device using the electrode active material
JP5612856B2 (ja) * 2007-08-28 2014-10-22 石原産業株式会社 チタン酸化合物及びその製造方法並びに該チタン酸化合物を含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス
WO2009028530A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. チタン酸化合物及びその製造方法並びに該チタン酸化合物を含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス
US9287580B2 (en) 2011-07-27 2016-03-15 Medtronic, Inc. Battery with auxiliary electrode
JP2013235653A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Toyota Motor Corp 密閉型非水電解質二次電池
JP2017527071A (ja) * 2014-07-11 2017-09-14 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池の正極材及びその製造方法
US10490806B2 (en) 2014-07-11 2019-11-26 Lg Chem, Ltd. Positive electrode material of secondary battery and preparation method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5368958A (en) Lithium anode with conductive for and anode tab for rechargeable lithium battery
JP2002324585A (ja) 非水電解質二次電池およびその容量回復方法
JP5082198B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2014532955A (ja) 二次電池
CN108717977B (zh) 一种具有优良零伏存储性能的锂离子电池
US20140370379A1 (en) Secondary battery and manufacturing method thereof
JP2001236946A (ja) 非水電解質二次電池用極板およびこれを用いた非水電解質二次電池
JPH10208748A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003142078A (ja) 非水系二次電池
US7097938B2 (en) Negative electrode material and battery using the same
JP2001185213A (ja) 非水電解質電池およびその製造方法。
JP2005347222A (ja) 電解液および電池
JPH11120993A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001143708A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1154120A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2002175836A (ja) 非水電解質電池
JP4582684B2 (ja) 非水二次電池
JP2002305035A (ja) リチウム二次電池
JP2003123836A (ja) リチウム二次電池
JPH113698A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2002260726A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1154122A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2001223031A (ja) リチウム二次電池
JP2020155378A (ja) リチウムイオン二次電池用電解液、及びリチウムイオン二次電池
JP4264209B2 (ja) 非水電解質二次電池