JPH10512009A - 溶液形成 - Google Patents
溶液形成Info
- Publication number
- JPH10512009A JPH10512009A JP8521508A JP52150896A JPH10512009A JP H10512009 A JPH10512009 A JP H10512009A JP 8521508 A JP8521508 A JP 8521508A JP 52150896 A JP52150896 A JP 52150896A JP H10512009 A JPH10512009 A JP H10512009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- mixture
- solvent
- mixing chamber
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 63
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 42
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 24
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 5
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 239000011874 heated mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 86
- 239000010408 film Substances 0.000 description 36
- LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N N-methylmorpholine N-oxide Chemical compound CN1(=O)CCOCC1 LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 240000001987 Pyrus communis Species 0.000 description 1
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011872 intimate mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005297 material degradation process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D1/00—Treatment of filament-forming or like material
- D01D1/02—Preparation of spinning solutions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B1/00—Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
- C08B1/003—Preparation of cellulose solutions, i.e. dopes, with different possible solvents, e.g. ionic liquids
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F2/00—Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Paper (AREA)
- Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
- Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
第3アミンオキシド(例えば、N−メチルモルフィン−N−オキシド及びセルロースの非溶剤(例えば、水)を溶媒とするセルロース溶液の形成方法について述べる。この方法は、過剰な非溶剤を含む混合物を準備する段階と、この混合物を大気圧以下の所定の圧力に於いて非溶剤の沸点を超える温度に加熱して過剰な非溶剤を除去する段階と、こうして加熱した混合物を上記所定の圧力下にある混合室の導入域に供給する段階と、過剰非溶剤の一部にフラッシュ蒸発を起こさせる段階を含んでいる。混合室内の混合物は、ロータによって攪拌されながら混合室を通して搬送される。その間、非溶剤は更に蒸発する。こうして形成されたセルロース溶液は混合室から抽出され、蒸発した非溶剤は溶液の流れと同方向に混合室の同じ端部から取り出される。この方法を実施する装置についても述べる。
Description
【発明の詳細な説明】
溶液形成
本発明は溶液の形成方法に関し、更に詳しくは水性第3アミンオキシド、特に
水性N−メチルモルフィン−N−オキシド(以下、NMMOと略記する)を溶媒
とするセルロース溶液の形成方法に関する。
セルロースがNMMOの水溶液に溶けることはよく知られている。また、そう
した溶液は、セルロース、NMMO、及び過剰水(セルロースの非溶剤)からな
る混合物(以下プレミックスと称する)を減圧下で加熱処理し、過剰な水分を除
去して、プレミックスを水性NMMOを溶媒とするセルロース溶液に変換するこ
とによって都合良く用意できることもよく知られている。こうした方法について
は、Franks及び Varga等による米国特許第 4,196,282号に包括的に記載されてい
る。
プレミックスの減圧環境下での加熱処理は、バッチ処理又は連続処理の何れに
よっても可能である。このバッチ処理及び連続処理の何れも、McCorsley による
米国特許第 4,246,221号に記載されている。連続処理の場合、McCorsley による
米国特許第 4,246,221号、及び欧州特許第 EP-B-356,419 号、更には公開国際特
許願第 WO 94/06530号等に記載されているように、この連続処理はプレミックス
を加熱面に接触処理する一方、プレミックスを減圧環境下でこれを攪拌する処理
を含んでいる。
これら処理の何れも、水性NMMOを溶媒とするセルロース溶液を生成する。
しかし、薄膜蒸発器、例えばスイス国プラッテルン(Pratteln)所
在の Buss AG社製の“フィルムトゥルーダ(Filmtruder)(登録商標)”等によ
って、プレミックスを減圧、加熱処理する場合、本質的には、プレミックス及び
形成された溶液がフィルムトゥルーダ内を通過する間、それを攪拌する回転可能
なロータを外部加熱のシリンダ内に設ける必要がある。上記公開国際特許願第 W
O 94/06530号は、セルロース溶液形成方法の概略を述べているが、商業生産に必
要な量産のための実施条件については何ら開示がない。上記欧州特許第 EP-B-35
6,419 号の記載及びその特許請求の範囲では、製品の搬送方向に対して逆行する
方向に水蒸気を抜き取るのが、処理の連続制御にとって決定的に重要であるとさ
れている。
また、大規模且つ実際的規模で如何に溶液形成処理を行うかについて述べてい
る上記公開国際特許願第 WO 94/06530号に記載の方法に於いても、フィルムトゥ
ルーダを逆送モードで動作することが述べられている。生産性を上げるために、
大きく処理量を増加させ、大規模フィルムトゥルーダを用いてこの処理を実施す
れば、大量処理で造ったセルロース溶液から造られるリオセル繊維には、度々変
色を起ることが現在わかっている。
そこで、本発明はこれらの問題を克服する方法及び装置を開発した。本発明は
、上記欧州特許第 EP-B-356,419 号の教示とは正反対の処理方法及び装置を要求
するものである。
本発明は、セルロース、第3アミンオキシド、及び過剰な非溶剤、例えば水か
らなる混合物を、減量した非溶剤を含む第3アミンオキシドを溶媒とするセルロ
ース溶液に変換する方法を提供する。この方法は、大気圧以下の所定の圧力に於
ける上記非溶剤の沸点を超える温度に上記混合物を加熱する段階と;こうして加
熱した混合物を上記所定の圧力下にある混合室の導入域に連続供給し、上記過剰
な非溶剤を部分的にフラッシュ蒸発させ、上記混合室の導入域近傍
に於いて、少なくともセルロースを部分的に第3アミンオキシドに溶解させる段
階と;こうして形成した溶液と、セルロース、第3アミンオキシド、過剰非溶剤
からなる混合物の残部と共に混合室に設けたロータによって攪拌する段階と;上
記溶液と上記混合物の残部を混合室を通して搬送すると共に、更に溶液を形成す
るように、連続して非溶剤を蒸発させる段階と;前記混合室から連続的に溶液を
抽出すると共に、溶液を抽出する混合室の端部と同じ端部から溶液の流れと同方
向に蒸発した非溶剤を引き出す段階とからなる方法が提供される。
混合室は、半径方向に延びる複数の羽根を備えた中心ロータをその内部に位置
させた垂直な円筒部材からなり、この羽根の先端は円筒部材の内壁と接触又は隣
接し、ロータの下端部は混合室の排出領域に延在し、この排出領域は溶液用の排
出口と、蒸発した非溶剤の排出口を少なくとも一つ有している。
溶液を積極的に溶液用の排出口に移動する。上記排出領域は切頭円錐形の部材
からなり、その下端頂部を溶液用の排出口とし、その上部横方向の出口を蒸発し
た非溶剤用の排出口としている。上記円筒部材は、好ましくは排出領域に延在す
る円筒状の裾部を有し、この裾部は排出領域の環状空間によって包囲され、一つ
又は複数の蒸発した非溶剤用の排出口はこの環状空間の横方向に設けられる。
混合室の壁の温度に関して制御が行われるのが好ましい。
混合室の壁から常に熱を除去して混合物への熱伝導が起こらないようにし、混
合物の熱的安定性を保つように混合室の壁温度を制御する。エネルギーは上記ロ
ーラの回転によって混合物及び形成された溶液に導入される。これに代わる方法
では、ロータの回転によって生じたエネルギーを補充するため、混合室の壁を介
して熱が導入される。
混合室は、好ましくは横方向に延びる複数の攪拌、搬送用の羽根を備えたロー
タを含む垂直な円筒部材で構成される。
混合物は加熱を受ける以前に膨潤させておいても良い。
混合物は、減圧下に於ける非溶剤、例えば水の沸点を5℃、10℃、15℃、
20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、60℃、70℃、
又は80℃上回った温度で混合室に導入する。混合物の温度は85℃から160
℃、又は90℃から150℃の範囲にあればよい。好ましい薄膜蒸発器としては
、スイス国のBuss AG社製の“フィルムトゥルーダ(Filmtruder)(登録商標)
”がある。
混合物中、水の含量は重量比で10%から40%の範囲にあり、セルロースの
含量は重量比で3%から20%の範囲にあり、その差分を第3アミンオキシドが
占め、これら成分比は、過剰水の除去によって水性第3アミンオキシドを溶媒と
するセルロース溶液を形成するように選択する。
混合物を溶液に変換する際、混合室の内容物を加熱するためにその壁に加熱す
るための手段を設けても良い。
また、本発明は本発明による方法を実施する装置を提供する。この装置は:上
端部に材料供給のための材料の入口を有し、下端部には溶液の排出口を有する垂
直に向けて設けた円筒部材と; この円筒部材中に設けられ上記材料を攪拌しな
がらそれを円筒部材を通して下方に搬送する回転可能に設けたロータと; 真空
装置の排気ラインに連結可能に設けた、少なくとも一つの揮発性の蒸発材料を排
出する排出口と;上記円筒部材の下端部にあって溶液を排出するための排出領域
とからなり、上記溶液の排出口を介して溶液を積極的に押し出す溶液排出手段は
ロータの下端部と一体に設けられている装置である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を説明する。添付図面に於いて:
図1は、アミンオキシド−水混合物に於けるセルロースの溶解度を示すグラフ
である。
図2は、本発明による処理方法を実施する−装置実施例の概略断面を示す図で
ある。
図3は、粘度対距離の関係を示す大凡のグラフである。
図1は、Franks及び Varga等による米国特許第 4,196,282号から引用した3成
分状態図であって、セルロースが水性アミンオキシド、この場合はN−メチルモ
ルフィン−N−オキシド中で、ある限られた領域に於いてだけ、溶液を形成する
ことを示す図である。典型的には、セルロースはこの状態図の2つの点1、2を
結ぶ線と、他の2つの点3、4を結ぶ線とによって画成される領域Aに於いて可
溶性である。この状態図に於いて、点1はセルロース成分が約32%、点2は水
成分が約15%、点3はセルロース成分が約35%、点4は水成分が約20%で
あることをそれぞれ示す点である。
領域Bに於いてセルロースは、水とアミンオキシドとの密接混合物中にセルロ
ース繊維の形で存在する。水とアミンオキシドは、各成分0%から100%の全
領域にわたって混和性である。また、領域Cではセルロース溶液は、NMMOの
結晶を含んでいる。
Franks及び Varga等による米国特許第 4,196,282号及び McCorsleyによる米国
特許第 4,246,221号に述べられている通り、領域Aの溶液は、領域B内の点5に
よって代表される3成分を有する混合物を減圧下で加熱して過剰な水分を蒸発さ
せ、領域Aの点6の組成を有するようにして形成される。
図2は、水性NMMOを溶媒とするセルロース溶液を形成するために、セルロ
ース、水、及びNMMOの混合物から過剰な水分を除
去する本発明の処理を実施する装置の好適実施例を示す図である。13.5%の
セルロースと、アミン/水混合物中アミンが78%の濃度で存在している86.
5%のアミン/水混合物とから成る安定なプレミックスは、供給ライン7を介し
て適当な加熱装置8に送られる。安定剤としては、適当なものであれば良く、例
えば没食子酸塩等を使用することができる。加熱装置中には、多数の加熱管9、
10、11が設けられ、混合物を120℃に加熱する。
混合物は適当な装置、例えば本願出願人名義の公開国際特許公報第 WO94/2821
7 号に記載のものによって準備し、同公報記載の貯蔵ホッパから供給ライン7を
介して単にポンプによって供給する。この場合、混合物は事前に膨潤させて置く
のが好ましい。即ち、混合物中のセルロースにNMMO及び水を含ませて膨潤さ
せておく。加熱された混合物は、パイプ12を通り、ポンプ13に送られる。パ
イプ12には、特に米国特許第 5,337,776号に記載されているような破裂板15
を備えた安全孔14が設けられている。高温に加熱された混合物はポンプ13を
使って、このポンプの下流側に配した、全体を参照番号16によって示すフィル
ムトゥルーダ薄膜蒸発器に送り込まれる。フィルムトゥルーダとポンプ13との
間に、破裂板18を備えた安全孔17をさらに設けても良い。薄膜蒸発器本体へ
の連通は狭窄部19を介して行われる。混合物にとって、2個又は3個、或いは
それ以上の蒸発器に対する連通点が必要な場合には、薄膜蒸発器本体の周囲にそ
れらを分散配置することも可能である。
フィルムトゥルーダは、その出口20を介して凝縮器及び真空ポンプに接続さ
れ、その内部圧力は大気圧以下、典型的には30から100ミリバールの圧力に
維持される。薄膜蒸発器の内部には、全体を参照番号21で示したロータが設け
られ、このロータはその周面に分散配置した一連の傾斜した搬送用の羽根22を
有している。
ロータ21は図示の矢印23の方向に回転し、シリンダの内壁から僅かに離間し
た傾斜した羽根は、狭窄部19を介して供給される材料を拾ってフィルムトゥル
ーダの長さ方向に沿って下方にその材料を搬送する。減圧したフィルムトゥルー
ダに材料が入ると、直ちに混合物中の水分の或るものは蒸気となって気化する。
混合物が50ミリバールの圧力下に保持されると、その中の水の沸点は約80℃
になる。そのため混合物は、その中の水の沸点より40℃も高い温度でフィルム
トゥルーダに入ることになる。その結果、過剰水分のあるものは蒸気となって忽
ち蒸発し、混合物中のセルロースの或るものは、直ちに溶液となる。従って、依
然として過剰水分を含む残りの混合物には溶解してないセルロースの再溶液(re-
solution)が形成される。
ロータの羽根22はこの再溶液、即ち溶液/混合物を拾い上げて、それを薄膜
蒸発器16に沿って下方に搬送する。粘性を上げて混合物にエネルギーを加える
ことができるようにするため、クーリングジャケット24、25、26、及び2
7が薄膜蒸発器に設けられる。ロータは電動機36によって回転される。従って
、ロータを回転するためには、大きいエネルギーがシステムに入力されなければ
成らず、このエネルギーが溶液/混合物から水分を蒸発させるのに利用される。
余剰エネルギーは熱として現れ、この熱をクーリングジャケット24、25、2
6、及び26によって除去する。クーリングジャケットを領域毎に配することに
よって、混合物/溶液の温度は、フィルムトゥルーダの垂直方向に沿って調整が
可能になるから、フィルムトゥルーダの領域毎に最適条件を得ることができる。
即ち上位領域の温度を75℃から100℃の範囲、例えば80℃に保持し、下位
領域の温度を90℃から110℃の範囲、例えば95℃に保持し、中間領域はそ
の中間の温度に保持する。フィルムトゥ
ルーダの底部では、円筒状の壁が裾28の形で真空室29内に延びている。フィ
ルムトゥルーダ内で蒸発したものは、この真空室29から出口20を介して抽出
される。ロータ21の下端部には、裾28の下端内面に接触し、指の形で半径方
向に延びるベアリング30が設けられている。ベアリングは円筒状の壁のもっと
上の方、或いはもっと下の方の円錐部で本体の内面に接触していても良い。ロー
タの一部分31は裾28の下方に延在し、真空室29の円錐形をした下部33に
ほぼ見合った形の羽根32を有している。この羽根32を備えた部分31は、ロ
ータ21の底部にボルトによって取り付けられている。この部分31はネジを切
った部分34を有し、この部分は真空室29の円筒形をした出口35内に延びて
いる。
フイルムトゥルーダへの流入孔19から供給されたセルロース、NMMO、及
び過剰水の混合物は、フィルムトゥルーダの底部に達するまでの時間内に、セル
ロースが水性NMMOの溶液に溶け込むように、混合物内の過剰水を十分に蒸発
させる。過剰水は水蒸気に変換され、フィルムトゥルーダを介して混合物の流れ
と同方向に送られ、底部の出口20を介し抽出される。また、溶液は下方の真空
室29の円筒部35を介して底部から抽出される。
図3は、混合物及びそれを本発明の方法によって処理して得た溶液の粘性を示
す概念的なグラフである。溶液は非ニュートニアンであるから、実際に図を描く
にはずり速度が与えなければならないが、ずり速度を一定とすれば名目上のグラ
フを描くことはできる。図中の点37に於ける混合物の名目上の粘性は、パイプ
7中の材料の粘性を構成している。実際には、この粘性は水性アミンオキシドの
粘性である。材料を加熱装置8で加熱すると、その粘性は下がり、点38は丁度
高温プレミックスがフィルムトゥルーダに入る時点で、粘性が最低となることを
示している。粘性は蒸気蒸発及び“前段
溶液(presolution)”形成の結果、直ちに点39まで上昇するが、その後セルロ
ースの溶液化によって、徐々に上昇し、次いで点40まで下降する。溶液はフィ
ルムトゥルーダの底部から円筒出口部分35介して出てくる。
フィルムトゥルーダに供給される混合物は、予め温度120℃に加熱されてい
るから、フィルムトゥルーダに入るや、直ちにその過剰水の蒸発を始める。この
状態はフラッシングと呼ばれる。適当なモータ36によってロータ21と共に回
転する羽根22の作用によって発生したエネルギーは、直ちに再溶液に加えられ
る。羽根22は従来の仕方で、混合物及びフィルムトゥルーダの内壁に沿って下
降する薄膜状の溶液を分離する。これらの羽根によってこの薄膜に加えられる攪
拌とエネルギーは、セルロースを含む溶液又は再溶液(re-solution)と、出口2
0に接続された真空ポンプ及び凝縮器によって形成される低圧に曝されているフ
ィルムトゥルーダの中心部とのまさに境界に於いて起こる。このことは、過剰水
が蒸発し得る丁度その点で、溶液を形成するために混合物にエネルギーを加える
ことができることを意味する。
それ故、ジャケット24、25、26、及び27を介して円筒部の壁を冷却す
ることによって形成される溶液の温度を制御することができる。
電力が安い地域、例えば水力発電が利用できる地域では、電動機36を介して
、又は水圧ポンプを駆動する電動機からエネルギーを引き出す水力発電機36か
ら全てのエネルギーをシステムに供給するのが望ましい。
また、電力の代わりに、蒸気コストが電力コストより安い地域では、電動ロー
タ電動機(直接モータ又は電動水圧ポンプから再び駆動される水圧駆動モータで
も良い)をフィルムトゥルーダのジャケ
ットを加熱する蒸気と共に利用することができる。また、油又は水と言ったその
他の加熱媒体を使用することができることは理解されよう。本発明による処理方
法の特に有利な点は、混合物がフィルムトゥルーダに入った時に、混合物から水
蒸気の一部がフラッシングすることによって、熱交換機8を介して顕熱(エンタ
ルピー)を導入することができ、そのため処理の全体効率が高められる点である
。
セルロース溶液の利用法の一つにリオセル(lyocell)繊維の製造がある。こ
れは、Bureau International de Fibres Synthetic BISFAによって定められてい
る直接溶解ルートによって形成されるセルロース繊維である。
フィルムトゥルーダを逆流モードで使用して、リオセル製造工程の生産性を上
げるための試みが行われたとき、不定期に繊維の変色が起こることが発見された
。繊維製造工場のような大きな資本設備にとって、減価償却はその経済性の観点
から重要なファクタであることは理解される。それ故、与えられた資本設備にと
って、より多くの製品がその設備を介して処理されることが好ましい。しかし、
上記欧州特許第 EP 356,419 号で必要であるとされる逆流方式の装置を用い、更
には公開国際特許出願 第WO 94/06530号に開示の処理を利用し、単に大量の溶液
を処理することによって、その処理量増加を試みた結果、フィルムトゥルーダに
よって造られた溶液から製造される繊維に変色が起こることが発見されたのであ
る。このことは本願に対し不利益を構成するものではなく、以下の仕方で起こっ
ているものと信じられる。
即ち、混合物が排気されている混合室には入り、フィルムトゥルーダの内圧で
、十分なフラッシングが起こるように十分に加熱されていれば、フラッシングは
事実上、混合物に蒸気壊変を起こさせて
細かい粒子する。この混合物の細かい粒子の中で最も微細なものは、逆流モード
で運転されているフィルムトゥルーダの真空排気ラインに沿って上方に搬送され
る。これら微細な粒子は、逆流モードで動作しているフィルムトゥルーダの上部
領域に集まり、その層が自重を支えきれない重さになるまで其処に停留する。セ
ルロース、アミンオキシド、及び水の層が徐々に集まっている間、材料の劣化が
生じて、層の一部にあるセルロースの変色が生じる。
層がその自重を支えられなくなると、材料の一部は層から脱落、降下してフィ
ルムトゥルーダの中へ戻っていく。これらの部分はフィルムトゥルーダを介して
処理され、溶液の中に変色した領域として現れてくる。この変色が繊維の中に持
ち込まれる。この変色現象は、生産性を上げたときに見られるだけであって、生
産量が低い時には、そうした変色を起こさない。
本発明による処理方法では、水蒸気を下に向かって移動し、それを底部から取
り出すことによって、そうした粒子の堆積、それ故の変色を克服している。この
ことは、溶液がフィルムトゥルーダを通って移動する方向と、同じ方向に移動す
る水蒸気の流れによって全材料をフィルムトゥルーダを通して流しているため、
材料の堆積が生じないことを物語っている。また、溶液は溶解されないセルロー
ス粒子を含んでいないことがわかった。それ故、フラッシング後形成された壊変
粒子は、フィルムトゥルーダを通って下方に運ばれ、溶解される。
水性アミンオキシドを溶媒とするセルロース溶液は時間と共に劣化し、またそ
れは非ニュートニアン混合物であるため、順流モードのフィルムトゥルーダの底
部から溶液を積極的に移動させるのが大いに望ましいことがわかった。溶液は非
ニュートン溶液であるから、フィルムトゥルーダ底部に於ける形成された溶液の
流路はその中
心領域に設け、其処を通して低い粘性で移動させないと危険である。壁際の領域
では溶液はより静的となり、高い粘性を持っている。この外側領域では溶液の劣
化が発生するかも知れない。
従って、本発明による方法は、これまでに提案された方法に重要な前進を与え
るものである。更に、本発明による方法は上記欧州特許願第 WO 94/06530号に記
載され、特許請求されている方法と共に使用することができるから、生産性を更
に向上させることができる。
本発明の一実施例では、エネルギーは回転するロータ21を介して直接混合物
に供給されるため、蒸発器16の壁を介した熱伝導を必要とせずにエネルギーを
混合物及び形成される溶液に直接移行することができる。従って、外部加熱装置
によるよりも高い温度で、混合物及び溶液と共にフィルムトゥルーダを稼働する
ことができる。他の実施例では、電力コストより比較的安い蒸気を利用して、薄
膜蒸発器16の壁を加熱することも可能である。
薄膜蒸発器16から除去した蒸気は噴霧して凝縮させ、生じた泥状のアミンオ
キシドと水の混合物を取り除く。
加熱装置8はポンプ23の前段よりは、むしろその後段に位置していても良い
。適当な加熱装置で有れば、どのようなものでも使用できるが、スクレイプ型の
壁ヒータ(scraped wall heater)が好ましい。
それ故、本発明による方法は、溶液形成用装置の設計者に新たな自由度を与え
る。フィルムトゥルーダは好ましい装置ではあるが、本発明の方法に必ずしも使
用する必要はない。本発明による方法及び装置の試験使用に於いては、フィルム
トゥルーダを順流モードで使用することによって、同じフィルムトゥルーダを逆
流モードで使用した場合に較べて、有意の出力増加が得られることが示された。
生産増加の或る部分は、これまでの逆流モードによるフィルムトゥルーダを順流
モード稼働に変換する際に、フィルムトゥルーダの表面積を増加したことに関連
している可能性もあるが、少なくとも40%の生産増加が得られた。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項
【提出日】1996年10月24日
【補正内容】
請求の範囲
1.セルロース、第3アミンオキシド、及び過剰な非溶剤、例えば水からなる
混合物を、低減した量の非溶剤を含む第3アミンオキシドを溶媒とするセルロー
ス溶液に変換する方法であって:大気圧以下の所定の圧力に於ける前記非溶剤の
沸点を超える温度に前記混合物を加熱する段階と;こうして加熱した混合物を前
記所定の圧力下にある混合室の導入域に連続供給し、前記過剰非溶剤の一部にフ
ラッシュ蒸発を起こさせて、前記混合室の導入域の近傍に於いて、少なくともセ
ルロースを部分的に第3アミンオキシドに溶解させる段階と;こうして形成した
溶液と、セルロース、第3アミンオキシド、過剰非溶剤からなる混合物の残部と
を、混合室に設けたロータによって攪拌する段階と;前記溶液と前記混合物の残
部を混合室を通して搬送すると共に、更に溶液を形成するように、連続して非溶
剤を蒸発させる段階と;前記混合室から、連続的に溶液を抽出すると共に、溶液
を抽出する混合室の端部と同じ端部から溶液の流れと同じ方向に蒸発した非溶剤
を引き出す段階とからなることを特徴とする方法。
2.前記混合室は、半径方向に延びる複数の羽根を備えた中心ロータをその内
部に位置させた垂直な円筒部材からなり、この羽根の先端は円筒部材の内壁と接
触又は隣接し、ロータの下端部は混合室の排出領域に延在し、この排出領域は溶
液用の排出口と、蒸発した非溶剤用の排出口を少なくとも一つ有している請求項
に1記載の方法。
3.溶液を積極的に溶液用排出口に移動する請求項2に記載の方法。
4.前記排出領域は切頭円錐形部材からなり、その下端の頂部を
溶液用排出口とし、その上部横方向の出口を蒸発した非溶剤用の排出口とする請
求項2又は3に記載の方法。
5.前記円筒部材は、排出領域に延在する円筒状の裾部を有し、この裾部は排
出領域の環状空間によって包囲され、蒸発した非溶剤用の排出口はこの環状空間
の横方向に設けられる請求項4に記載の方法。
6.前記混合物は前記混合室に導入される前、85℃から160℃の温度範囲
で加熱される請求項1から5の何れか一項に記載の方法。
7.前記混合室の圧力は30ミリバールから100ミリバールの圧力に保持さ
れる請求項6に記載の方法。
8.前記第3アミンオキシドはN−メチルモルフィン−N−オキシドであって
、非溶剤は水である請求項1から7の何れか一項に記載の方法。
9.前記混合物を加熱する前に、前もって膨潤させておく請求項1から8の何
れか一項に記載の方法。
10.前記混合物中の水の含量は重量比で10%から40%の範囲にあり、セ
ルロースの含量は重量比で3%から20%の範囲にあり、その差分を第3アミン
オキシドが占め、これら成分の混合比は、過剰水の除去によって水性第3アミン
オキシドを溶媒とするセルロース溶液を形成するように選択される請求項1から
9の何れか一項に記載の方法。
11.前記混合物を溶液に変換する際、その内容物を加熱するため、前記混合
室の壁に対して加熱手段が設けられる請求項1から10の何れか一項に記載の方
法。
12.前記混合物は85℃から160℃の温度範囲、好ましくは95℃から1
50℃の温度範囲で加熱される請求項6に記載の方法
。
13.上端部には供給材料の入口を有し、下端部には溶液の排出口を有する垂
直に向けて設けた円筒部材と;この円筒部材内に設けられ、前記材料を攪拌しな
がらそれを円筒部材を通して下方に搬送する回転可能に設けたロータと;真空装
置の排気ラインに連結可能に設けた、少なくとも一つの揮発性の蒸発材料を排出
する排出口と;前記円筒部材の下端部にあって溶液を排出するための排出領域と
からなる請求項1から12の何れか一項に記載の方法を実施する装置であって、
前記溶液の排出口を介して溶液を積極的に押し出す溶液排出手段をロータの下端
部と一体に設けたことを特徴とする溶液形成装置。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U
G),UA(AZ,BY,KZ,RU,TJ,TM),A
L,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR,BY
,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,
FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,K
P,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,LV
,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,
PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S
K,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ
,VN
(72)発明者 キグレイ,マイケル
イギリス国,コベントリー シーブイ5
9キューエイチ,メリデン ボンビル ク
ロース 41
(72)発明者 アーミステッド,ロージャー ジェームズ
リース
イギリス国,ストックポート エスケー6
5イーアール,マープル ブリッジ,ロ
ウワー フォールド,ペアー トゥリー
クロース 20
(72)発明者 ナエフ,ライナー
スイス国,ツェーハー−8953 ディーティ
コン,ショーネグシュトラーセ 165
(72)発明者 ロンチェッティ,アンドリュー
イギリス国,ワーウィックシャー シーブ
イ35 9アールジェイ,ウェレスボーン,
エッチングトン クロース 50
(72)発明者 ヌスベルガー,ベルナー
スイス国,ツェーハー−4123 アルシュビ
ル,ブルクフェルダーマットベーク 59
(72)発明者 ロンチェッティ,キャサリン アン
イギリス国,ワーウィックシャー シーブ
イ35 9アールジェイ,ウェレスボーン,
エティングトン クロース 50
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.セルロース、第3アミンオキシド、及び過剰な非溶剤、例えば水からなる 混合物を、低減した量の非溶剤を含む第3アミンオキシドを溶媒とするセルロー ス溶液に変換する方法であって:大気圧以下の所定の圧力に於ける前記非溶剤の 沸点を超える温度に前記混合物を加熱する段階と;こうして加熱した混合物を前 記所定の圧力下にある混合室の導入域に連続供給し、前記過剰非溶剤の一部にフ ラッシュ蒸発を起こさせて、前記混合室の導入域の近傍に於いて、少なくともセ ルロースを部分的に第3アミンオキシドに溶解させる段階と;こうして形成した 溶液と、セルロース、第3アミンオキシド、過剰非溶剤からなる混合物の残部と を、混合室に設けたロータによって攪拌する段階と;前記溶液と前記混合物の残 部を混合室を通して搬送すると共に、更に溶液を形成するように、連続して非溶 剤を蒸発させる段階と;前記混合室から、連続的に溶液を抽出すると共に、溶液 を抽出する混合室の端部と同じ端部から溶液の流れと同じ方向に蒸発した非溶剤 を引き出す段階とからなることを特徴とする方法。 2.前記混合室は、半径方向に延びる複数の羽根を備えた中心ロータをその内 部に位置させた垂直な円筒部材からなり、この羽根の先端は円筒部材の内壁と接 触又は隣接し、ロータの下端部は混合室の排出領域に延在し、この排出領域は溶 液用の排出口と、蒸発した非溶剤用の排出口を少なくとも一つ有している請求項 に1記載の方法。 3.溶液を積極的に溶液用排出口に移動する請求項2に記載の方法。 4.前記排出領域は切頭円錐形部材からなり、その下端の頂部を 溶液用排出口とし、その上部横方向の出口を蒸発した非溶剤用の排出口とする請 求項2又は3に記載の方法。 5.前記円筒部材は、排出領域に延在する円筒状の裾部を有し、この裾部は排 出領域の環状空間によって包囲され、蒸発した非溶剤用の排出口はこの環状空間 の横方向に設けられる請求項4に記載の方法。 6.前記混合物は前記混合室に導入される前、85℃から160℃の温度範囲 で加熱される請求項1から5の何れか一項に記載の方法。 7.前記混合室の圧力は20ミリバールから150ミリバールの圧力に保持さ れる請求項6に記載の方法。 8.前記第3アミンオキシドはN−メチルモルフィン−N−オキシドであって 、非溶剤は水である請求項1から7の何れか一項に記載の方法。 9.前記混合物を加熱する前に、前もって膨潤させておく請求項1から8の何 れか一項に記載の方法。 10.前記混合物中の水の含量は重量比で10%から40%の範囲にあり、セ ルロースの含量は重量比で3%から20%の範囲にあり、その差分を第3アミン オキシドが占め、これら成分の混合比は、過剰水の除去によって水性第3アミン オキシドを溶媒とするセルロース溶液を形成するように選択される請求項1から 9の何れか一項に記載の方法。 11.前記混合物を溶液に変換する際、その内容物を加熱するため、前記混合 室の壁に対して加熱手段が設けられる請求項1から10の何れか一項に記載の方 法。 12.溶液温度は140℃に保持される請求項1から11の何れか一項に記載 の方法。 13.前記混合物は85℃から125℃の温度範囲、好ましくは95℃から1 20℃の温度範囲で加熱される請求項6に記載の方法。 14.上端部には供給材料の入口を有し、下端部には溶液の排出口を有する垂 直に向けて設けた円筒部材と;この円筒部材内に設けられ、前記材料を攪拌しな がらそれを円筒部材を通して下方に搬送する回転可能に設けたロータと;真空装 置の排気ラインに連結可能に設けた、少なくとも一つの揮発性の蒸発材料を排出 する排出口と;前記円筒部材の下端部にあって溶液を排出するための排出領域と からなる請求項1から13の何れか一項に記載の方法を実施する装置であって、 前記溶液の排出口を介して溶液を積極的に押し出す溶液排出手段をロータの下端 部と一体に設けたことを特徴とする溶液形成装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9500388.5 | 1995-01-10 | ||
GBGB9500388.5A GB9500388D0 (en) | 1995-01-10 | 1995-01-10 | Forming solutions |
PCT/GB1996/000029 WO1996021678A1 (en) | 1995-01-10 | 1996-01-09 | Forming solutions of cellulose in aqueous tertiary amine oxide |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10512009A true JPH10512009A (ja) | 1998-11-17 |
Family
ID=10767788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8521508A Pending JPH10512009A (ja) | 1995-01-10 | 1996-01-09 | 溶液形成 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5888288A (ja) |
EP (1) | EP0802925B1 (ja) |
JP (1) | JPH10512009A (ja) |
KR (2) | KR19980701272A (ja) |
CN (1) | CN1172487A (ja) |
AT (1) | ATE170876T1 (ja) |
AU (1) | AU4351396A (ja) |
BR (1) | BR9606732A (ja) |
CA (1) | CA2209567A1 (ja) |
CZ (1) | CZ215697A3 (ja) |
DE (1) | DE69600622T2 (ja) |
ES (1) | ES2122774T3 (ja) |
FI (1) | FI972764A (ja) |
GB (1) | GB9500388D0 (ja) |
HU (1) | HUP9800412A3 (ja) |
PL (1) | PL321268A1 (ja) |
SK (1) | SK93997A3 (ja) |
TR (1) | TR199700596T1 (ja) |
TW (1) | TW347394B (ja) |
WO (1) | WO1996021678A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011512460A (ja) * | 2008-02-08 | 2011-04-21 | リスト ホールディング アーゲー | 成形物の製造方法及び装置 |
JP2015520804A (ja) * | 2012-04-17 | 2015-07-23 | リスト ホールディング アーゲー | 成形物の製造方法 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19542533C2 (de) * | 1995-11-15 | 2002-11-07 | Thueringisches Inst Textil | Verfahren zur Herstellung von Sensormaterial und seine Verwendung |
AT405302B (de) * | 1997-06-27 | 1999-07-26 | Chemiefaser Lenzing Ag | Vorrichtung zum abführen bzw. lagern von viskosen massen |
CA2427478A1 (en) * | 2000-09-05 | 2003-03-04 | List Ag | Method and device for the continuous, single-step production of a homogeneous solution of cellulose in hydrous tertiary aminoxides |
US20020074367A1 (en) * | 2000-12-18 | 2002-06-20 | Kevin Kawakita | Gravity-fed liquid chemical dispenser bottle |
US20030045935A1 (en) * | 2001-02-28 | 2003-03-06 | Angelucci Christopher M. | Laminoplasty implants and methods of use |
US7097344B2 (en) * | 2003-06-30 | 2006-08-29 | Hyosung Corporation | Homogeneous cellulose solution and high tenacity lyocell multifilament using the same |
KR100540344B1 (ko) * | 2003-06-30 | 2006-01-10 | 주식회사 효성 | 고균질 셀룰로오스 용액의 제조방법 |
KR100488604B1 (ko) * | 2003-07-25 | 2005-05-11 | 주식회사 효성 | 라이오셀 멀티 필라멘트 |
KR100514348B1 (ko) * | 2003-12-03 | 2005-09-13 | 한국과학기술연구원 | 셀룰로오스 용액의 이송 장치 및 이송 방법 |
US7459015B2 (en) * | 2004-04-16 | 2008-12-02 | Birla Research Institute For Applied Sciences | Process for the preparation of a cellulose solution for spinning of fibres, filaments or films therefrom |
KR100575388B1 (ko) * | 2004-12-30 | 2006-05-03 | 주식회사 효성 | 고균질 셀룰로오스 용액 및 이로 부터 제조된 섬유 |
EP1792643B1 (de) * | 2005-12-05 | 2010-11-24 | Buss-SMS-Canzler GmbH | Grossvolumiger Reaktor beziehungsweise Dünnschichtverdampfer mit einem Vormischaggregat |
KR100674670B1 (ko) * | 2006-04-27 | 2007-01-25 | 주식회사 효성 | 고무보강용 셀룰로오스 생코드 |
KR100721443B1 (ko) * | 2006-04-27 | 2007-05-23 | 주식회사 효성 | 고무보강용 셀룰로오스 열처리 코드 |
KR101455704B1 (ko) * | 2007-01-17 | 2014-10-28 | 렌찡 악티엔게젤샤프트 | 성형 용액 |
GB0702795D0 (en) * | 2007-02-13 | 2007-03-28 | Whitford Plastics Ltd | Process for modifying cellulose |
CN101435114B (zh) * | 2007-11-16 | 2010-09-29 | 中国纺织科学研究院 | 一种连续式物料混合、碎浆、调温一体化装置 |
AT512601B1 (de) * | 2012-03-05 | 2014-06-15 | Chemiefaser Lenzing Ag | Verfahren zur Herstellung einer Cellulosesuspension |
AU2013341352A1 (en) * | 2012-11-09 | 2015-05-14 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | System including a combined tangential shear homogenizing and flashing apparatus having single or dual effluent outlet(S) and method for flash treating biomass utilizing the same |
WO2015049040A1 (de) | 2013-10-04 | 2015-04-09 | List Holding Ag | Verfahren zur herstellung von formkörpern |
DE102013111026A1 (de) | 2013-10-04 | 2015-04-09 | List Holding Ag | Verfahren zur Herstellung von Formkörpern |
DE102014109786A1 (de) | 2014-07-11 | 2016-01-14 | List Holding Ag | Verfahren zur Herstellung von Formkörpern |
IT201900005192A1 (it) * | 2019-04-05 | 2020-10-05 | Vb Soluzioni E Tecnologie S R L | Impianto di estrusione per la lavorazione di materiale polimerico |
FI20195926A1 (en) * | 2019-06-12 | 2020-12-13 | Aurotec Gmbh | Device for handling thin films |
CH716490A1 (de) * | 2019-08-12 | 2021-02-15 | Buss Sms Canzler Gmbh | Vorrichtung zur thermischen Behandlung von Material, insbesondere zur thermischen Auftrennung von im Material enthaltenen Materialkomponenten. |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4246221A (en) * | 1979-03-02 | 1981-01-20 | Akzona Incorporated | Process for shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent |
US4196282A (en) * | 1977-11-25 | 1980-04-01 | Akzona Incorporated | Process for making a shapeable cellulose and shaped cellulose products |
US5330567A (en) * | 1988-08-16 | 1994-07-19 | Lenzing Aktiengesellschaft | Process and arrangement for preparing a solution of cellulose |
AT392972B (de) * | 1988-08-16 | 1991-07-25 | Chemiefaser Lenzing Ag | Verfahren zur herstellung von loesungen von cellulose sowie einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
US5094690A (en) * | 1988-08-16 | 1992-03-10 | Lenzing Aktiengesellschaft | Process and arrangement for preparing a solution of cellulose |
DE4114334A1 (de) * | 1991-05-02 | 1992-11-05 | Buss Ag | Duennschichtverdampfer aus korrosionsbestaendigem material |
GB9219693D0 (en) * | 1992-09-17 | 1992-10-28 | Courtaulds Plc | Forming solutions |
US5456748A (en) * | 1993-05-24 | 1995-10-10 | Courtaulds Fibres (Holdings) Ltd. | Premix storage hopper |
US5413631A (en) * | 1993-05-24 | 1995-05-09 | Courtaulds (Holding) Limited | Formation of a cellulose-based premix |
US5337776A (en) * | 1993-05-24 | 1994-08-16 | Perry Michael R | Pipeline |
-
1995
- 1995-01-10 GB GBGB9500388.5A patent/GB9500388D0/en active Pending
-
1996
- 1996-01-09 CZ CZ972156A patent/CZ215697A3/cs unknown
- 1996-01-09 US US08/875,437 patent/US5888288A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-09 PL PL96321268A patent/PL321268A1/xx unknown
- 1996-01-09 AT AT96900124T patent/ATE170876T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-01-09 CN CN96191361A patent/CN1172487A/zh active Pending
- 1996-01-09 EP EP96900124A patent/EP0802925B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-01-09 DE DE69600622T patent/DE69600622T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-09 HU HU9800412A patent/HUP9800412A3/hu unknown
- 1996-01-09 BR BR9606732A patent/BR9606732A/pt not_active Application Discontinuation
- 1996-01-09 SK SK939-97A patent/SK93997A3/sk unknown
- 1996-01-09 KR KR1019970704661A patent/KR19980701272A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-01-09 WO PCT/GB1996/000029 patent/WO1996021678A1/en not_active Application Discontinuation
- 1996-01-09 ES ES96900124T patent/ES2122774T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-01-09 JP JP8521508A patent/JPH10512009A/ja active Pending
- 1996-01-09 CA CA002209567A patent/CA2209567A1/en not_active Abandoned
- 1996-01-09 AU AU43513/96A patent/AU4351396A/en not_active Abandoned
- 1996-01-09 TR TR97/00596T patent/TR199700596T1/xx unknown
- 1996-02-29 TW TW85102581A patent/TW347394B/zh active
-
1997
- 1997-06-26 FI FI972764A patent/FI972764A/fi unknown
- 1997-07-08 KR KR19977004661A patent/KR19987001272A/ko unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011512460A (ja) * | 2008-02-08 | 2011-04-21 | リスト ホールディング アーゲー | 成形物の製造方法及び装置 |
JP2015520804A (ja) * | 2012-04-17 | 2015-07-23 | リスト ホールディング アーゲー | 成形物の製造方法 |
US10357725B2 (en) | 2012-04-17 | 2019-07-23 | List Holding Ag | Method for producing moulded articles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR19980701272A (ko) | 1998-05-15 |
HUP9800412A2 (hu) | 1998-06-29 |
EP0802925B1 (en) | 1998-09-09 |
SK93997A3 (en) | 1997-12-10 |
ES2122774T3 (es) | 1998-12-16 |
BR9606732A (pt) | 1998-01-13 |
GB9500388D0 (en) | 1995-03-01 |
ATE170876T1 (de) | 1998-09-15 |
FI972764A (fi) | 1997-09-10 |
EP0802925A1 (en) | 1997-10-29 |
CZ215697A3 (en) | 1997-12-17 |
TR199700596T1 (xx) | 1998-02-21 |
PL321268A1 (en) | 1997-11-24 |
FI972764A0 (fi) | 1997-06-26 |
DE69600622T2 (de) | 1999-03-25 |
AU4351396A (en) | 1996-07-31 |
DE69600622D1 (de) | 1998-10-15 |
TW347394B (en) | 1998-12-11 |
CA2209567A1 (en) | 1996-07-18 |
KR19987001272A (ja) | 1998-05-15 |
CN1172487A (zh) | 1998-02-04 |
WO1996021678A1 (en) | 1996-07-18 |
HUP9800412A3 (en) | 1998-09-28 |
US5888288A (en) | 1999-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10512009A (ja) | 溶液形成 | |
RU2104078C1 (ru) | Способ получения раствора целлюлозы в n-оксиде третичного амина | |
US5330567A (en) | Process and arrangement for preparing a solution of cellulose | |
KR100371914B1 (ko) | 셀룰로오스현탁액의제조방법 | |
US12102939B2 (en) | Thin-layer treatment device | |
US5603883A (en) | Process of and apparatus for making celluose products | |
KR20010072706A (ko) | 셀룰로오스 현탁액 생산 방법 | |
JPH11502556A (ja) | 水を含む第三アミン−n−オキシド中のセルロース溶液の製造方法 | |
JPH10510583A (ja) | 薄膜処理装置 | |
CN1170852C (zh) | 连续制备挤出溶液的方法和设备 | |
WO2008154666A1 (en) | Thin film treatment apparatus | |
WO2008154668A1 (en) | Thin film treatment apparatus | |
JPH059456B2 (ja) | ||
CN105148821A (zh) | 薄膜处理设备 | |
RU2813823C2 (ru) | Устройство тонкопленочной обработки | |
KR20230132519A (ko) | 박막 증발기 및 이송 혼합물의 제조 방법 | |
KR100297275B1 (ko) | 셀롤로우스용액제조방법 |