JPH10509935A - アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置 - Google Patents
アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置Info
- Publication number
- JPH10509935A JPH10509935A JP9513856A JP51385697A JPH10509935A JP H10509935 A JPH10509935 A JP H10509935A JP 9513856 A JP9513856 A JP 9513856A JP 51385697 A JP51385697 A JP 51385697A JP H10509935 A JPH10509935 A JP H10509935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- brake
- pressure
- wheel
- brake cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
- B60T8/266—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
- B60T8/268—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means using the valves of an ABS, ASR or ESP system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/343—Systems characterised by their lay-out
- B60T8/344—Hydraulic systems
- B60T8/348—4 Channel systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
- B60T8/3655—Continuously controlled electromagnetic valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/404—Control of the pump unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/42—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/42—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
- B60T8/4275—Pump-back systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/48—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
- B60T8/4809—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
- B60T8/4827—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
- B60T8/4863—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
- B60T8/4872—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/50—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
- B60T8/5006—Pressure reapplication by pulsing of valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/50—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
- B60T8/5018—Pressure reapplication using restrictions
- B60T8/5025—Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
- B60T8/5037—Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/50—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
- B60T8/5087—Pressure release using restrictions
- B60T8/5093—Pressure release using restrictions in hydraulic brake systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S303/00—Fluid-pressure and analogous brake systems
- Y10S303/90—ABS throttle control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】
アンチロック装置を備えた安価な油圧式の車両ブレーキ装置を提供して、該車両ブレーキ装置を用いて4輪の車両の対角線・ブレーキ回路に接続された前輪ブレーキ及び後輪ブレーキ内で車輪ブレーキ圧力が車輪ロックのおそれの減少若しくは取り除きのために個別に変化できるようにしたい。この場合、アンチロック装置は各ブレーキ回路に1つの戻しポンプを有していたい。アンチロックそうち(15)に電気的に制御可能な全体で4つの弁を備えることを提案する。各ブレーキ回路(I,II)内には、主ブレーキシリンダ(2)と前輪ブレーキ(7,8)との間の第1の弁(28,29)及び主ブレーキシリンダ(2)と後輪ブレーキ(11,12)との間の第2の弁(30,31)が配置されている。すべての弁が通常開いた弁として構成されていて、電気的に閉鎖可能である。戻しポンプ(32,33)の入口(49)がそれぞれ前輪ブレーキ(7,8)に直接に接続され、かつ後輪ブレーキ(11,12)に間接的に絞り(35,36)によって接続されている。絞り(35,36)に対して直列に、戻しポンプ(32,33)の入口(49)に向かって開放可能な逆止弁(37,38)が設けられていてよい。アンチロック装置(15)が安価に構成され、かつ例えば凍結した車道上でのアンチロック運転時に後輪ブレーキ圧力をブレーキ作用の改善のために前輪ブレーキ圧力よりも高くすることが可能である。
Description
【発明の詳細な説明】
アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置
背景技術
本発明は、アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置に関する。
DE4422518A1号の印刷物により公知の油圧式の車両ブレーキ装置は
、二回路式の主ブレーキシリンダ、2つの前輪ブレーキ及び2つの後輪ブレーキ
のための対角線配分の2つのブレーキ回路、及びブレーキ回路内に組み込まれた
1つのアンチロック装置を備えており、該アンチロック装置が各ブレーキ回路に
それぞれ1つの戻しポンプ及び電気的に制御可能な第1及び第2の弁を有してお
り、該弁が通常は開いたままの弁として構成されており、この場合、第1の弁が
主ブレーキシリンダとそれぞれの前輪ブレーキとの間に配置されており、第2の
弁が後輪ブレーキに接続されている。この場合、第1の弁が通常は1つのブレー
キ回路の後輪ブレーキを同じブレーキ回路の前輪ブレーキに接続している。これ
によってアンチロック運転において欠点として、後輪ブレーキ内のブレーキ圧力
が前輪ブレーキ内のブレーキ圧力よりも高く上昇できない。許容可能な前輪ブレ
ーキ圧力を越えて後輪ブレ
ーキ内のブレーキ圧力を上昇させたい場合には、前輪が短時間、過度に制動され
ねばならず、その結果、場合によっては許容できないブレーキスリップ、操舵性
の喪失及び過度なタイヤ摩耗が生じる。後輪ブレーキのブレーキ圧力を前輪ブレ
ーキのブレーキ圧力よりも高くするという要求は、例えば、アクセルの解放に際
して車両の前輪に配属された駆動機関が前輪に制動するように作用して、これに
よって特に雪道及び凍結路上でブレーキペダルの操作の後に急速に前輪ロックの
おそれを発生させてしまうようなことに基づき生じる。後輪ブレーキのブレーキ
圧力を前輪ブレーキのブレーキ圧力よりも高くするという要求の別の理由は、滑
りやすい車道上では後輪が車両減速のために比較的大きく寄与することにある。
発明の利点
請求項1の特徴を有する本発明に基づく油圧式の車両ブレーキ装置においては
利点として、アンチロック運転時に少なくとも滑りやすい車道上で後輪ブレーキ
圧力が少なくとも一時的に前輪ブレーキ圧力よりも高くできる。
従属項に記載の手段によって、主請求項に記載の油圧式の車両ブレーキ装置の
有利な改善が可能である。
請求項2の構成においては利点として、条件に関連してアンチロック運転時に
前輪ブレーキのブレーキ圧力が一時的に瞬間の後輪ブレーキ圧力よりも高く調節
できる。通常の制動中に後輪のスリップ限界の到達に際して第2の弁の閉鎖によ
って後輪ブレーキ内のブレーキ圧力上昇を中断して、著しく滑りにくい車道での
制動に際して前輪を後輪の前にロックする傾向にすることが付加的に可能である
。これによって、減速に関連して若しくは後車軸荷重に関連して作動する後車輪
ブレーキ圧力調整弁若しくは後輪ブレーキ圧力制限弁の組込が避けられる。
請求項3の構成を有する車両ブレーキ装置においては利点として、安価な2/
2方向制御弁が使用可能である。
請求項4の構成を有する車両ブレーキ装置においては利点として、従来の構造
及び大きさの安価な2/2方向制御弁が使用可能であり、ブレーキ圧力形成速度
の規定のために少なくとも1つの車輪ブレーキに必要な流れ抵抗が要求にかなっ
た絞りによって行われる。
請求項5の構成を有する車両ブレーキ装置においては利点として、ブレーキ圧
力変化速度が主ブレーキシリンダとそれぞれの車輪ブレーキとの間に配置された
弁の電磁石を用いて調節可能であり、かつ場合によってはアンチロック運転中に
変化可能である。このために電磁石の励磁電流が調節若しくは調整される。
請求項6の構成を有する車両ブレーキ装置においては利点として、前輪ブレー
キのブレーキ圧力の上昇中に同じブレーキ回路に配属の後輪ブレーキ内で急速な
ブレーキ圧力降下のために戻しポンプの出力が完全に使用される。
請求項7の構成を有する車両ブレーキ装置においては利点として、各車輪ブレ
ーキ、例えば前輪ブレーキにもっぱら1つの電磁石を用いて、ブレーキ圧力変化
速度が電磁石の励磁を変化させることによって調節可能である。例えば励磁電流
を調節することによっても当該の車輪ブレーキと主ブレーキシリンダとの間の圧
力差の大きさを、戻しポンプの吐出出力が変化させられて、主ブレーキシリンダ
と少なくとも1つの車輪ブレーキとの間の圧力差が変化し、若しくは戻しポンプ
の駆動モータの供給電圧が異なる場合でも、調節することができる。
請求項8の構成を有する車両ブレーキ装置によって、特に連続式弁(Stetigven
til)若しくは差圧弁の使用に際して、戻しポンプの大きな吐出出力による最初の
大きなブレーキ圧力降下の後に戻しポンプの吐出出力を小さく調節することが可
能である。このような可能性は、滑りにくい車道区分で強く制動された車両が凍
結した車道区分に進入した場合に有用である。
請求項9の構成を有する車両ブレーキ装置においては利点として、請求項1の
構成と関連して安価な形式で、ブレーキペダルの解放状態で前輪ブレーキ及び後
輪ブレーキ内の急速なブレーキ圧力降下のために、逆止弁を備えた1つのバイパ
スで十分である。
請求項10の構成においては利点として、ブレーキペダルの操作による制動時
に車輪ロックの防止に役立つ戻しポンプを活用して、付加的に駆動スリップ調整
が駆動可能な前輪の過剰な駆動モーメントの補償によって可能である。
このために、請求項11及び12の構成が異なる構造的な解決手段を示してい
る。請求項13の構成は、WO94/08831号印刷物から推測可能な具体的
な解決手段を示している。
請求項14の構成は、第2の弁が閉じられている場合に例えばブレーキペダル
の解放によってブレーキ圧力を降下させる際に後輪ブレーキ圧力を前輪ブレーキ
圧力に降下できるように作用する。
本発明に基づく車両ブレーキ装置の8つの実施例を図面に示し、以下に詳細に
説明する。図1は2/2方向制御弁の形の第1及び第2の弁を備えた車両ブレー
キ装置の第1の回路図であり、図2は3/2方向制御弁の形の弁を備えた車両ブ
レーキ装置の第2の回路図であり、図3は連続式方向制御弁の形の第1の弁を備
えた車両ブレーキ装置の別の回路図であり、図4は連続式方向制御弁の形の第1
及び第2の弁を備えた車両ブレーキ装置の別の回路図であり、図5は電気的に制
御可能な差圧弁の形の第1の弁を備えた車両ブレーキ装置の別の回路図であり、
図6は差圧弁の形の第1及び第2の弁を備えた車両ブレーキ装置の別の回路図で
あり、図7は乾燥したアスファルト上でのアンチロック運転の特性線図であり、
図8は凍結した車道上でのアンチロック運転の特性線図であり、図9は駆動可能
な前輪の駆動スリップの調整のための図1の車両ブレーキ装置の第1の改良を示
す図であり、かつ図10は同じく駆動スリップ調整のための第2の改良を示す図
である。
実施例の説明
図1の回路図に基づく油圧式の車両ブレーキ装置1は、貯蔵タンク3を備えた
2回路式の主ブレーキシリンダ2、ブレーキペダル4、ペダルロッド5、ブレー
キ倍力装置6、2つのブレーキ回路I,II、車輪ブレーキシリンダ9,10を備
えた2つの前輪ブレーキ7,8、車輪ブレーキシリンダ13,14を備えた2つ
の後輪ブレーキ11,12、アンチロック装置(Blockierschutzeinrichtung)
15、及び該アンチロック装置15に配属して制御装置16並びに車輪回転セン
サ17,18,19,20を有している。
ブレーキ回路Iに、主ブレーキシリンダ2から出発してアンチロック装置15
に通じる主ブレーキ通路21並びに車輪ブレーキ通路22,23を配設してあり
、車輪ブレーキ通路がアンチロック装置15から出発して車輪ブレーキシリンダ
9,13で終わっている。同様にブレーキ回路IIに、1つの主ブレーキ通路24
及び2つの車輪ブレーキ通路25,26が配設されて
おり、この場合、車輪ブレーキ通路25が車輪ブレーキシリンダ10に通じ、車
輪ブレーキ通路26が車輪ブレーキシリンダ14に通じている。
アンチロック装置15は弁受容ブロック27を有しており、弁受容ブロック内
に第1の弁28,29及び第2の弁30,31、共通の1つの駆動モータ34を
備えた2つの戻しポンプ32,33、2つの絞り35,36、並びに該絞りに対
して直列の2つの逆止弁37,38が組み込まれている。さらに選択的に別の逆
止弁39並びに別の絞り40が組み込まれていてよい。
第1の弁28,29が、電磁石41,42を用いて制御可能な2/2・方向制
御弁(2/2-Wegeventil)として構成されていて、電磁石41,42の無電流状態で
開かれている。第2の弁30,31が別の電磁石43,44を用いて制御可能で
、同じく2/2・方向制御弁として構成されており、該2/2・方向制御弁は電
磁石43,44の無電流状態で開いている。この場合、両方のブレーキ回路I,
II内の第1の弁28,29は、主ブレーキシリンダ2から出発する主ブレーキ通
路21,24と車輪ブレーキシリンダ9,10に通じる車輪ブレーキ通路22,
23との間に組み込まれている。逆止弁39が、バイパス通路45,46と関連
して第1の弁28,29のバイパスを形成しており、この場合、逆止弁39は主
ブレーキ通路21,24、
ひいては主ブレーキシリンダ2に向かって開放可能である。逆止弁39は例えば
公知のパッキン輪形逆止弁(Manschettenrueckschlagventil)の形で形成されて、
弁28,29と一緒に構成ユニット47に組み込まれていてよく、該構成ユニッ
トは鎖線の輪郭によって概略的に示されている。例えば、公知のばねなしの球形
逆止弁若しくは類似のものが組み込まれていてもよい。別の絞り40が第1の弁
28,29と直列に接続されていて、同じく構成ユニット47内に組み込まれて
いる。
第2の弁30,31は、主ブレーキ通路21,24と主ブレーキ通路23,2
6、即ち主ブレーキシリンダ2と車輪ブレーキシリンダ13,14との間に組み
込まれている。選択的に逆止弁39がバイパス通路45,46と一緒に、第2の
弁30,31の回りを延びて主ブレーキシリンダ2に向かって開放可能なバイパ
スとして配置されている。第2の弁30、31に対してそれぞれ絞り40が直列
に接続されている。第2の弁30,31及び別の逆止弁39及び別の絞り40が
構成ユニット48にまとめられていてよい。
戻しポンプ32,33は入口逆止弁49の形の入口並びに出口逆止弁50の形
の出口を有している。出口逆止弁50は、主ブレーキ通路21,24に接続され
ている。入口逆止弁49は液圧的に車輪ブレーキ通路22,25に、ひいては車
輪ブレーキシリンダ9,1
0に接続されている。この場合すでに述べたように、車輪ブレーキシリンダ9,
10は前輪ブレーキ7,8に配設されており、該前輪ブレーキはブレーキ回路I
,IIに配属されている。これによって、ブレーキ回路I,IIは対角線配分されて
いる。
前輪ブレーキ7,8の車輪ブレーキシリンダ9,10異なって、後輪ブレーキ
11,12の車輪ブレーキシリンダ13,14は、絞り35,36及び該絞りに
対して直列接続された逆止弁37,38を介在して戻しポンプ32,33の入口
逆止弁49に接続されている。これによって、第2の弁30,31を迂回するバ
イパスの省略に際して後方の車輪ブレーキシリンダ13,14が第1の弁28,
29のバイパスによって安価な形式でブレーキ圧力をブレーキペダル4の解放に
よるブレーキの終端で迅速に方圧する。逆止弁37,38の省略に際して、第2
の両方の弁30,31を迂回する両方のバイパスが敷設されてよい。
車輪回転センサ17乃至20が例えば公知の形式で構成されていて、各車輪回
転センサに配属の車輪の回転毎に所定の数のパルスを発信し、パルスが中断して
示す通路(Leitung)51を介して制御装置16に伝達される。制御装置16は公
知の形式で、車輪回転センサ17,18,19,22から到来するパルスの時間
間隔に基づいて、車輪ロックのおそれ、即ち不当に若しくは不都合に大きなスリ
ップが生じているかどうか
を検出するように構成されている。少なくとも車輪(図示せず)における車輪ロ
ックのおそれの検出に関連して、制御装置16が駆動モータ34を接続し、これ
によって戻しポンプ32,33を運転する。さらに、制御装置16は車輪ロック
のおそれのある車輪に配属する第1の弁28,29若しくは第2の弁30,31
を閉鎖位置へ制御する。
例えば車輪ロックのおそれが車輪ブレーキ7、即ち車輪ブレーキシリンダ9に
配属の前輪に生じると、第1の弁28が閉じられて、運転中の戻しポンプ32が
圧力媒体を車輪ブレーキシリンダ9から主ブレーキシリンダ2へ戻す。その結果
、車輪ブレーキシリンダ9内でブレーキ圧力が減少し、かつブレーキ作用が低下
して、車輪ロックのおそれが減少する。車輪ロックのおそれが十分に減少すると
、例えば第1の弁28が開かれて、再び出発位置を占め、その結果、主ブレーキ
シリンダ2と車輪ブレーキシリンダ9との間の先行のブレーキ圧力低下に基づき
生じた圧力差が絞り40を介して小さくなる。この場合、絞り40は前記圧力差
を低速で小さくして、これによって一方で第1の弁28の開放に起因する騒音発
生をできるだけ小さくし、他方でブレーキ圧力変化を急激に生ぜしめないように
役立っており、急激なブレーキ圧力変化は当該車輪の新たな過剰制動を生ぜしめ
ることになる。第2の可能性が、絞りの40の横断面を前述の運転形式の場合よ
りも大きく選び、車輪ブレーキシリンダ9内のブレーキ圧力上昇中に第1の弁2
8を米国特許出願公告第3637264号明細書に記載の形式で周期的に開閉し
て、その結果、ブレーキ圧力上昇を段階的に行うことにある。
車輪ロックのおそれが後輪ブレーキ11に配属の後輪に生じた場合、第2の弁
30が閉じられる。これに従って、接続された戻しポンプ32が圧力媒体を車輪
ブレーキシリンダ13から主ブレーキシリンダ2へ戻し、圧力媒体は絞り35、
逆止弁37、入口逆止弁49、出口逆止弁50及び主ブレーキ通路21を通って
流れる。従って、車輪ブレーキシリンダ13内でブレーキ圧力が低下して、その
結果、後輪に生じていた車輪ロックのおそれが小さくなり、若しくは取り除かれ
る。車輪ロックのおそれが取り除かれると、例えば第1の弁28について述べた
形式で第2の弁30も開放位置へ制御される。
明らかなように、ブレーキ回路I内で前輪ブレーキ7及び後輪ブレーキ11が
それぞれ固有の1つの弁28,30を有しており、従って主ブレーキシリンダ2
から車輪ブレーキシリンダ9,13への圧力媒体供給が車輪ロックのおそれに関
連して個別に制御可能である。
後輪ブレーキ11に圧力媒体供給の中断のための固有の弁30が配設されてい
るので、かつ後輪に車輪回
転センサ19が配設されているので、かつ制御装置16が増大する車輪スリップ
及び生じる車輪ロックのおそれを検出できる、即ちブレーキスリップの発生及び
ブレーキスリップの大きさを検出できるので、付加的にアンチロック運転時の使
用に加えて第2の弁30が通常のブレーキ運転時にブレーキペダル4を次第に強
く操作した場合に投入されて、第2の弁30は制御装置16内に記憶された予め
選ばれたブレーキスリップ閾値が達成された場合に既に閉じられる。これによっ
て、後輪ブレーキを著しく有効に構成して、それにも拘わらず、著しく滑りにく
い車道で所定の減速まで前輪を後輪の前にロックさせて、車両を制御することが
可能である。第2の弁30の、同じように別のブレーキ回路II内で第2の弁31
の閉鎖から、第1の弁28,29が開かれているので、前輪ブレーキ7,8の車
輪ブレーキシリンダ9,10内のブレーキ圧力が運転者によっても任意に上昇さ
せられる。例えば車両形式及び積載貨物に応じて異なっていてよいことであるが
、第2の弁30,31を用いて、制御装置のために与えられたスリップ閾値にお
いて車輪ブレーキシリンダ13,14内のブレーキ圧力上昇がほぼ25バールに
制限される。
アンチロック装置の作用形式
両方のブレーキ回路I,IIにとって当てはまる図7の特性線図に基づき、乾い
たアスファルト上における
ブレーキ過程の際の作用を説明する。図7においては下側の半部でも上側の半部
でも点0から出発して圧力PHZの上昇が見られ、PHZは主ブレーキシリンダ
2内の圧力であって、ブレーキペダル4の操作によって惹起される。例えば、第
2の弁30,31に対して前置された絞り40によって後輪のために車輪ブレー
キシリンダ13,14内で短い時間遅延されたブレーキ圧力上昇PRADHが生
じ、該ブレーキ圧力上昇は制御装置16の前述の構成に対応してほぼ25バール
の前述の値に制限されている。これによって図7のPRADHに配属する線は時
間に関連した線(Zeitbezugslinie)に対してほぼ平行に延びている。図7の上側
の半部では前輪(Vorderrad)の車輪ブレーキシリンダ9,10内の圧力上昇PR
ADVがまず主ブレーキシリンダ内の圧力PHZに対してわずかにしか遅れずに
行われている。
車輪ブレーキシリンダ13,14及び車輪ブレーキシリンダ9,10内のブレ
ーキ圧力は車両減速を生ぜしめ、該車両減速は図7の下側の半部にも上側の半部
にも車両速度VFZGの減少によって傾斜した直線で示されている。ほぼ90k
m/hの車両速度から出発して、車両速度はほぼ2.7秒の後に車両の停止につ
ながる。
図7の上側の半部に戻って、ブレーキ圧力経過PRAVが圧力0バールから始
まっている。既に述べたよ
うに、車輪ブレーキシリンダ9,10内の圧力PRADVはまずいくらか遅延さ
れて上昇し、主ブレーキシリンダ2内の圧力PHZよりも急勾配であり、この場
合、傾斜した先VFZGの下側を花づな状(girlandenartig)に延びる別の線VR
ADVが示しているように、両方の線VFZGとVRAVとの間にはまず増大す
る間隔が生じている。この間隔は車道に対する前輪のスリップを表している。間
隔の増大に伴って前輪のスリップが増大する。既に述べたように、制御装置16
は1つの前輪若しくは両方の前輪に車輪ロックのおそれが生じていることを検出
して、戻しポンプの駆動モータ34を接続して、第1の弁28,29を閉鎖する
。これに基づき、線PRADVに見られるように、車輪ブレーキシリンダ9,1
0内のブレーキ圧力が減少して、その結果、ブレーキ圧力が減少して、前輪スリ
ップが避けられ、線VRADVが上方へ線VFZGに接近する。第1の弁28,
29が原理的には2位置弁であり、かつ一時的なブレーキ圧力減少による車輪ロ
ックのおそれの取り除きに続いて新たな車輪ブロックのおそれが生じるので、ブ
レーキ圧力減少及びブレーキ圧力上昇の繰り返しによって前輪ブレーキ7,8の
車輪ブレーキシリンダ9,10内の波形の経過PRADVが生じる。即ちブレー
キ圧力上昇とブレーキ圧力減少が互いに交互に生じるので、ブレーキスリップも
変化し、このことは図7の上側の半部の同じく波形に
延びる線VRADVに見られる。
前輪ブレーキシリンダ9,10から交互に圧力媒体量が取り出されて、戻しポ
ンプ32,33によってもとへ主ブレーキシリンダ2に送られ、そこから圧力媒
体量が再び車輪ブレーキ9,10へ第1の弁28,29の開放によって戻される
ので、主ブレーキシリンダ内にも圧力変動が生じ、このことは波形に延びる線P
HZに見られる。
図7の下側の半部の線PRADHの経過から推測されるように、車両の後輪(H
interrad)にとってはアンチロック運転は不必要である。
凍結した車道上におけるアンチロック運転が図8の線図からあきらかである。
図7に対する相違として、図8に低い出力速度及び圧力の別の目盛りが示してあ
る。運転者がブレーキペダル4を勢いよく操作して、その結果、圧力PHZ、即
ち主ブレーキシリンダ2内の圧力が急激に上昇することから出発する。いくらか
遅延されて、両方の車輪ブレーキシリンダ内の圧力PRADHも急激に上昇し、
その結果、後輪ブレーキシリンダ13,14内で圧力PRADHが第2の弁30
,31の閉鎖の前に高く上昇して、後輪がロックし始める。このことは、車両速
度VFZGに対して下方へ急傾斜する線部分によって認められる。第2の弁30
,31の閉鎖と同時に戻しポンプ32,33の接続が、後輪に配属の特性曲線P
RADHの経過に相応して
車輪ブレーキシリンダ13,14内の急傾斜の深いブレーキ圧力降下を生ぜしめ
る。同時に、前輪の著しく顕著な車輪ロックのおそれが生じ、このことは図8の
上側の部分で車輪周速度VFZGの著しく深い降下から明らかである。ブレーキ
開始後のほぼ0.25秒で前輪の最も低い車輪周囲速度が、戻しポンプ32,3
3の運転及びこれによる深いブレーキ圧力降下に際して第1の弁30,31の閉
鎖によって達成される。次いで前輪周囲速度VRADVが車両速度VFZGに近
づき、これによってブレーキスリップが一瞬の間に消滅して、車輪ロックのおそ
れが取り除かれる。このような車輪ロックのおそれの取り除きは、前輪ブレーキ
7,8の車輪ブレーキシリンダ9,10内のブレーキ圧力上昇を可能にし、この
ことは図8の上側の半部から明らかである。深い降下の後の最初のブレーキ圧力
上昇は新たに車輪ロックのおそれを生ぜしめ、このことはブレーキスリップの消
滅の直後の線VRADVの傾斜した部分から明らかである。続いて第1の弁30
,31の繰り返される開閉によって、前輪ブレーキ7,8の車輪ブレーキシリン
ダ9,10内のブレーキ圧力は10バールの大きさの平均値を中心として揺れ動
く。これに対して、後輪ブレーキ11,12の車輪ブレーキシリンダ13,14
内のブレーキ圧力はほぼ20バールの平均値を中心として揺れ動く。従って明ら
かなように、凍結した車道上でのアンチロック運転時
には平均の後輪ブレーキ圧力は平均の前輪ブレーキ圧力よりも著しく高くなって
おり、これに対して車輪ロックのおそれの無いブレーキ運転時には後輪ブレーキ
圧力は前輪ブレーキ圧力よりも高くない。従って、後輪ブレーキ圧力を前輪ブレ
ーキ圧力よりも高く調節できるようにして、これによって後輪ブレーキを場合に
よっては車両減速のために大きく関与させるという明細書導入部に述べた要求が
満たされる。
前輪並びに後輪における車輪ロックのおそれの発生からの主ブレーキシリンダ
2内の圧力PHZのこぶ状に延びる勾配は、運転者がブレーキペダル4を所定の
速度で操作して、第1の弁及び第2の弁28,29,30,31の閉鎖によって
急激に高い抵抗が生じて、従って主ブレーキシリンダ内の圧力が一時的に上昇す
ることによるものである。このような圧力上昇は、戻しポンプ32,33が車輪
ブレーキシリンダ9,10,13,14から相当な量の圧力媒体を主部レーキシ
リンダ2内へ押し戻すことによって助長される。
図2に示す本発明に基づく車両ブレーキ装置1aは、図1に示す車両ブレーキ
装置1に対して、それぞれ主ブレーキ通路21,24と車輪ブレーキ通路22,
23,25との間に配置された第1の弁28a,29aが、電磁石41,42に
よって制御可能な3/2方向制御弁として構成されていることによって異なって
いる。この場合、第2の弁28a,29aは電磁石4
1,42の無電流状態で主ブレーキ通路21,24と車輪ブレーキ通路22,2
5との間の流過可能な接続を生ぜしめるように構成されている。電磁石41,4
2が励磁電流で負荷されると、弁28a,29aが車輪ブレーキシリンダ9,1
0を主ブレーキシリンダ2から遮断して、車輪ブレーキシリンダ9,10をそれ
ぞれの戻しポンプ32,33の入口逆止弁49に接続する。3/2方向制御弁2
8a,29aと戻しポンプ32,33との間に別の絞り40aを組み込むことに
よって、車輪ブレーキシリンダ9,10内のブレーキ圧力降下速度が制御可能の
である。3/2方向制御弁28a,29aが図示の基準位置にあり、車輪ロック
のおそれが後輪に生じようとしている場合には、車輪ブレーキシリンダ13,1
4内の圧力が第2の弁30,31の閉鎖によって、前輪ブレーキ7,8の車輪ブ
レーキシリンダ9,10内のブレーキ圧力を減少させることないしに降下される
。
図1の実施例におけるように、第1の弁及び第2の弁はそれぞれ逆止弁39及
び絞り40と一緒に構成ユニットにまとめられて、1つの弁受容ブロック27a
内に差し込まれている。3/2弁として構成された第1の弁28a,29a及び
このために必要な変更された通路案内(Kanalfuehrung)40に基づき、弁受容ブ
ロック27aは図1の弁受容ブロック27と異なっている。
図3に示す本発明に基づく車両ブレーキ装置1bは、図1に示す車両ブレーキ
装置1と、第1の弁28b,29bが連続式弁(Stetig-Ventil)に構成されてお
り、このことはISO・規格(ISO-Norm)に基づき正方形の弁記号の横の平行な線
及び配属の電磁弁41b,42bの可変性のための矢印によって表されている。
従って第1の弁28b,29bは絞り作用を有する方向制御弁として使用可能で
あり、利点として、電磁石41b,42bに作用する電流強さを増大して連続的
に閉鎖することによって第1の弁28b,29bがまず絞って、次いで閉鎖する
ように作用する。逆に、第1の弁28b,29bの閉鎖のための電流強さを次第
に減少させることによって、次第に開いて絞り作用を小さくすることもできる。
これによって連続式方向制御弁(Stetig-Wegeventil)に関連した周知の利点が得
られ、主ブレーキ通路21,24及び車輪シリンダ通路22,25内にある液柱
(Fluessigkeitssaeule)がほぼ衝撃なしに、従って騒音を生ぜしめないように加
速及び減速される。電磁石41b,42bの励磁の変化によってアンチロック運
転中にもブレーキ圧力変化速度が、図2に示す絞り40,40aの交換なしに所
望の値に調節できる。
騒音を減少させるための別の処置が制御装置16bの改善にあり、アンチロッ
ク運転において比較的小さいブレーキ圧力変化速度で十分である場合には戻しポ
ンプ32,33の駆動モータ34の回転数が減少される。
図4に示す本発明に基づく車両ブレーキ装置1cは、図3の車両ブレーキ装置
1bと、図3の簡単に構成された第2の弁30,31の代わりに主ブレーキ通路
21,24と車輪ブレーキ通路23,26との間に連続式方向制御弁30b,3
1bを組み込んであることによって異なっており、該連続式方向制御弁の構造及
び大きさは第1の連続式弁28b,29bと同じである。従って、前述の利点が
主ブレーキシリンダ2と車輪ブレーキシリンダ13,14との間にも得られる。
図5に示す本発明に基づく車両ブレーキ装置1dは図1に示す車両ブレーキ装
置1と、第1の弁28d,29dが差圧弁(Differenzdruckventil)として構成さ
れていることによって異なっており、該差圧弁は基準位置で例えば2つの方向に
流過可能であり、主ブレーキ通路21,24と車輪ブレーキ通路41d,42d
との間の圧力差が電磁石41d,42dを用いて調節可能であり、可変調節可能
な磁力の記号表示のために矢印が電磁石41d,42d上に示してある。調節さ
れた磁力が強ければ強いほど、主ブレーキシリンダ2と車輪ブレーキシリンダ9
,10との間の圧力差が大きくなる。制御装置16dの相応の構成によって、圧
力差は弁28d,29dを介して戻しポンプ32,33の運転に際して前輪のブ
レーキスリップをそれぞれ
所望の値に調節する。電磁石41d,42dの励磁の場合によって必要な変化を
行って、急激な流れ変化をほぼ避けることも可能である。図3の実施例における
ように、制御装置16dは、駆動モータ34の回転数がアンチロック運転中にブ
レーキ圧力の変化のために条件に関連して瞬間的に必要である回転数をもっぱら
わずかに越えて調節されるように構成されていてよい。
図6の車両ブレーキ装置1eは図5の車両ブレーキ装置1dと、第2の弁30
d,31dも差圧弁として構成されていることによって異なっている。例えば、
第2の弁30d,31dが図5の第1の弁28d,29dと同じ構造及び大きさ
で構成されている。従って、アンチロック運転中に第1の弁28d,29dによ
って生ぜしめられる利点が車輪ブレーキ通路23,26若しくは該車輪ブレーキ
通路に接続された車輪ブレーキシリンダ13,14内のブレーキ圧力変化に際し
ても得られる。
明らかなように、主ブレーキシリンダと後輪ブレーキの車輪ブレーキシリンダ
との間への電気的に制御可能な弁の組込の本発明に基づく原理、及びそれぞれの
ブレーキ回路の戻しポンプの入口逆止弁の絞りを介した後輪ブレーキの車輪ブレ
ーキシリンダの接続が、著しく異なって構成された電気的に制御可能な弁を用い
て可能である。
図9の回路図に示す油圧式の車両ブレーキ装置1fは、図1の油圧式の車両ブ
レーキ装置1と異なっていて、アンチロック装置のために弁受容ブロック27f
内に第1の弁28f,29f、第2の弁30,31、戻しポンプ32,33、絞
り35,36、逆止弁37f,38f及び別の逆止弁39を有している。駆動ス
リップ調整運転(Antriebsschlupfregelbetrieb)を実施するために、弁受容ブロ
ック27f内で各ブレーキ回路I,IIに対して、電気的に制御可能な第3の弁装
置52,53が付加的に主ブレーキシリンダ2とそれぞれ第1の弁28f,29
fとの間、並びに戻しポンプ32,33の出口50と主ブレーキシリンダ2との
間に組み込まれている。これによって戻しポンプ32,33が圧力媒体を第1の
弁28f,29fにも第3の弁装置52,53にも供給する。第3の弁装置52
,53は一方では2/2方向制御弁として作用し、該2/2方向制御弁はばね5
2a,53aによって図示の基準位置へ押されるようになっており、基準位置が
流過位置である。第3の弁装置はそれぞれ電磁石54を備えていて、これによっ
て圧力制限機能に切換可能である。この目的のために、記号の第2の正方形内に
電気的に制御可能な第3の弁装置52,53に対して差圧弁55の記号が記入さ
れている。さらに差圧弁内に圧力差ばね56を組み込んであり、圧力差ばねは戻
しポンプ50の出口から主ブレーキシリンダ2への圧
力落差を規定する。圧力落差は、最も大きなブレーキ圧力として以下に記載され
る駆動スリップ調整運転のために必要な値に選ばれる。このような形式で作用す
る弁装置は、公知技術、例えばWO94/08831号印刷物から知られる。該
印刷物に記載された弁装置は、頚状(halsfoermig)の部分に移行する差込可能な
ケーシング部分にリップシールを有しており、リップシールが図示してない弁ケ
ーシングブロックと一緒に逆止弁を形成している。図9の第3の弁装置52,5
3にも前記形式で構成された逆止弁を配属していてよく、該逆止弁はばね負荷さ
れた逆止弁57の記号と一緒に示されていて、弁装置52を迂回する、主ブレー
キシリンダ2からの圧力によって開放可能なバイパスを形成している。WO94
/08831号印刷物においては、第3の各弁装置52,53とそれぞれ配属の
逆止弁57とが、統合された1つの構成ユニットを形成している。この構成と異
なって、それぞれの逆止弁57を別個に組み込み、かつブレーキ圧力を制限する
弁の特性を備えた方向制御弁の統合された配置の代わりに個別の2/2方向制御
弁及び個別の差圧弁を、変更された弁受容ブロック内に組み込むことも可能であ
る。
前述の駆動スリップ調整運転のためにケーシングブロック27f内に付加的に
第4の弁装置60,61が組み込まれている。図9に基づき、第4の各弁装置は
第1の2/2方向制御弁62及び第2の2/2方向制御弁63を含んでいる。第
1の2/2方向制御弁62は開放ばね64及び閉鎖のための電磁石65を有して
いて、従って通常開いた2/2方向制御弁62である。第1の2/2方向制御弁
62は入口66を有しており、入口が前輪ブレーキ7,8のそれぞれの車輪ブレ
ーキシリンダ9,10及びそれぞれの逆止弁37f,38fに接続されている。
第1の2/2方向制御弁62はさらに出口67を有しており、出口に戻しポンプ
32,33の入口49が接続されている。
第2の2/2方向制御弁63は閉鎖ばね68及び閉鎖ばね68の閉鎖力の克服
のための電磁石69を有している。第2の2/2方向制御弁63の入口70がそ
れぞれ主ブレーキシリンダ2に接続されており、この第2の2/2方向制御弁6
3の出口71がそれぞれの戻しポンプ32,33の入口49に接続されている。
制御装置16fはブレーキペダル4の操作による制動の際の車輪ロックのおそ
れの検出のためのほかに、付加的に、駆動可能な前輪の過度な駆動スリップの検
出のためにも構成されていることによって、図1の制御装置16と異なっている
。このために、制御装置16fは例えば、車輪回転センサ17,18から発せら
れた信号列を、駆動されない後輪に配設された車輪回転センサ19,20からの
信号列と比較する。これに従って、弁受容ブロック27f内に配置された装置1
5fが、ブレーキペダル操作によるブレーキの際の若しくは前輪の駆動の際の過
度な車輪スリップを避けるための車輪スリップ調整装置である。
ブレーキペダル4の操作によるブレーキの際の車輪ロックのおそれを避けるた
めの車輪スリップ調整は、図1の車両ブレーキ装置1のために述べた形式で行わ
れる。この場合、第3の弁装置52,53及び第4の弁装置60,61は、図示
の位置に留まっている。
駆動スリップが前輪ブレーキ7に配属の前輪において次第に大きくなること仮
定して、制御装置16fが戻しポンプ32,33のための駆動モータ34を接続
して、第3の弁装置52の電磁石54を接続し、その結果、第3の弁装置を閉じ
て、第4の弁装置60の第2の2/2方向制御弁63を開放位置へ、かつ第4の
弁装置60の第2の弁及び第1の2/2方向制御弁62を閉鎖位置へ制御する。
これによって、自動吸込式に構成された戻しポンプ32が第4の弁装置60の第
2の2/2方向制御弁63を介して、かつ主ブレーキ通路21及び主ブレーキシ
リンダ2を介して貯蔵タンク3から圧力媒体を吸い込み、この圧力媒体を、開い
た第1の弁28fを通して前輪ブレーキ7の車輪ブレーキシリンダ9へ吐出する
。この場合、第3の弁装置52が主ブレーキシリンダ2及び貯蔵タンク3への圧
力媒体の流出を阻止する。従って、車輪ブレーキシリンダ9内にブレーキ圧力を
生ぜしめ、該ブレーキ圧力
は戻しポンプ32が圧力媒体を吐出している間、上昇する。車輪ブレーキシリン
ダ9内で上昇するブレーキ圧力によって、配属の駆動車輪が次第に制動され、こ
の場合、制動された駆動車輪に作用するブレーキモーメントが駆動過剰モーメン
ト(Antriebsmomentueber-schuss)を補償し始める。過補償に際して前輪の回転数
が、車両の例えば自由に回転する車輪の回転数に対して減速され、その結果、車
輪スリップが小さくなる。
制御装置16fによって、例えば車輪スリップが許容される大きさに減少して
いることを検出すると、例えば第1の弁28fが閉じられ、その結果、車輪ブレ
ーキシリンダ9内に生じるブレーキ圧力が上昇することはない。第1の弁28f
の閉鎖から戻しポンプ32が圧力媒体を過剰に供給するので、戻しポンプ32の
出口50と主ブレーキシリンダ2との間の圧力差の達成に際して、駆動スリップ
調整運転のために設定された最大の圧力の高さで第3の弁装置52が圧力差ばね
56の力を克服して開かれ、その結果、過剰に供給された圧力媒体が主ブレーキ
シリンダ2に向かって流れ、そこから新たに第4の弁装置60の第2の方向制御
弁63を通って戻しポンプ32の入口90に供給される。通常は駆動スリップ調
整運転時にはブレーキペダル4は操作されていないので、主ブレーキシリンダ2
は通常は無圧であり、その結果、第3の弁装置52の
差圧弁55が安全弁として作用する。
安全弁の作用から、差圧弁55内で出力がエネルギ損失に変換される。このこ
とは、制御装置16fが駆動スリップ調整運転時に第1の弁28fの閉鎖から第
3の弁装置52の電磁石54を無電流にするように構成されていて、ばね52a
が第3の弁装置52を開き、従って戻しポンプ32が著しい圧力形成なしに圧力
媒体を吐出し、即ちほぼ無負荷運転するようになっている場合には避けられる。
例えば、駆動される前輪が摩擦値の高い車道の区域に達することによって、駆
動スリップが十分に小さくなると、前輪ブレーキ7の車輪ブレーキシリンダ9内
のブレーキ圧力が低く、若しくはなくされる。その結果、車輪ブレーキ圧力が降
下させられ、このことは簡単に第3の弁装置52の前述の開放によってかつ付加
的に第1の弁28fの開放によって行われる。このような機能はいずれにせよブ
レーキペダル4が操作されていない場合に生ぜしめられる。
ブレーキペダル4が操作され、このことを制御装置16fが例えばペダル調節
スイッチ若しくはブレーキスイッチ80からの信号によって検出すると、制御装
置は第1の弁28fを閉じたままにし、若しくは閉鎖位置へ制御して、第4の弁
装置60の第2の方向制御弁63を閉鎖位置へ戻し、第4の弁装置60の第1の
方向制御弁62を開いたままにし、その結果、戻しポ
ンプ32が車輪ブレーキシリンダ9から圧力媒体を取り出し、主ブレーキシリン
ダ2内に存在する圧力に抗して主ブレーキシリンダ2を通して貯蔵タンク3へ送
り戻す。これによって前輪駆動スリップが十分に減少させられると、直ちに制御
装置が第4の弁装置60の第1の2/2方向制御弁62を閉鎖位置へ戻し、ほぼ
同時に第1の弁28fを開放位置へ戻し、その結果、運転者がブレーキペダル4
の操作によって所望の形式で前輪ブレーキシリンダ9内にブレーキ圧力を形成で
きる。同時に後輪ブレーキ11も作用させたいので、制御装置16fが第2の弁
30も流過位置へ戻す。これによって、車両ブレーキ装置1fの、ブレーキ回路
Iに配属していて主ブレーキ通路21に接続されている部分が制限されずに車両
の所望の減速に用いられる。
前輪ブレーキ7に配属の前輪の不都合に増大する駆動スリップのための前述の
車輪スリップ調整は、主ブレーキ通路24に接続されたブレーキ回路IIの前輪ブ
レーキ8に配属の駆動可能な前輪のためにも相応して実施可能である。それに応
じて、制御装置16fがブレーキ回路II内の弁を、ブレーキ回路Iの弁と同じよ
うに同時に制御できるように構成されている。生じている駆動スリップ状態に応
じて、例えば制御装置16fが両方の前輪ブレーキ7,8の車輪ブレーキシリン
ダ9,10に同時に駆動スリップ減少のためのブレー
キ圧力を供給してもよい。
図9の回路図は図1の回路図と異なっている。例えば図9の逆止弁37f,3
8f内には、ばねのための図1に記載の記号は省略されている。別個にかつ直列
に第1の弁28に配置された絞り40と異なって、一方の第1の28f並びに他
方の第1の弁29fはそれ自体絞り40fとして作用するように構成されており
、このことは例えば弁28fの開かれた状態の弁隙間の幅の調節によって達成さ
れる。このために、例えば公知の形式で可動子を制限する手段(図示せず)が調
節される。他の場合には、もちろん図1に基づき絞り40が第1の弁に対して直
列に配置されてよい。このような第1の弁は符号28で示される。
逆止弁37f,38fからのばねの省略によって、第2の弁30,31の閉じ
た状態で、後輪ブレーキ11,12の車輪ブレーキシリンダ13,14内の車輪
ブレーキ圧力を、前輪ブレーキ7,8の車輪ブレーキシリンダ9,10内に生じ
ている車輪ブレーキ圧力に降下させることが可能である。このことから明らかな
ように、例えば第1の弁28f若しくは29fの不都合に閉じられた状態ではブ
レーキペダル4の解放に際して、並列に位置する逆止弁39を通って圧力媒体量
が流過して、車輪ブレーキ圧力が所望の形式で消滅される。
図3、図4、図5及び図6は、2/2方向制御弁の
図1に示した第1及び第2の弁28,29,30,31が例えば連続的に調節可
能な方向制御弁若しくは連続的に調節可能な差圧弁によって代替可能であること
を開示している。これによって、駆動スリップ調整に役立つ弁装置52,53,
60,61が、図9に示すアンチロックに役立つ弁装置との組み合わせに制限さ
れるのではなく、弁装置52,53,60,61は図3乃至図6に示す車両ブレ
ーキ装置とも組み合わされる。
ブレーキペダル操作によるブレーキの際の車輪ブレーキスリップ調整のため並
びに駆動可能な車輪への過剰な駆動モーメントの補償のために役立つ車両ブレー
キ装置1gの別の実施例が、図10に示してある。この車両ブレーキ装置1gは
図1の車両ブレーキ装置1から出発しており、この場合、第3の弁装置が図9の
既に述べた第3の弁装置52,53と同じである。しかしながら、第4の弁装置
60g,61gは図9の第4の弁装置60,61と、第4の弁装置60g,61
gの制御のために電磁石を必要としないことによって異なっている。従って第4
の弁装置は3/2方向制御弁73として構成されており、3/2方向制御弁は基
準位置を規定するばね74及び制御入口75を有している。それぞれ制御入口7
5に通じる制御通路76は、弁受容ブロック27g内で主ブレーキ通路21,2
4を介して主ブレーキシリンダ2に連通されている。
ブレーキペダル4の操作によって、主ブレーキシリンダ2から圧力媒体が流出し
て、主ブレーキ通路21、制御通路76並びに制御入口75を通って作用し、ば
ね74が圧縮される。
第4の各弁装置60,61gは第1の接続部77、第2の接続部78、第3の
接続部79を有している。図10の第4の弁装置60g,61gは3/2方向制
御弁である。第4の各弁装置60g,61gの第1の接続部77はそれぞれの主
ブレーキ通路21,24によって主ブレーキシリンダ2に油圧的に常に接続され
ている。第2の接続部78はそれぞれ前輪ブレーキ7,8の車輪ブレーキシリン
ダ9,10に常に接続されている。第3の接続部79は弁出口として示されてい
て、それぞれの戻しポンプ32,33の入口49に接続されている。従って図1
0においてブレーキペダル4の操作されていない状態では、貯蔵タンク3から出
発して主ブレーキシリンダ2、それぞれの主ブレーキ通路21,24、それぞれ
第1の接続部77、及び第3の接続部79を通ってそれぞれの戻りポンプ32,
33への油圧的な接続が生じており、その結果、戻りポンプが駆動モータ34の
スイッチオンの後に自動的に圧力媒体を貯蔵タンク3から供給できる。これに対
してブレーキペダル4の操作によって制御圧力がそれぞれの制御入口75内に導
入されると、既に述べたようにそれぞれ第4の弁装置60g,61gが接続位
置へ切り換えられ、これによってそれぞれ第1の接続部77、並びに貯蔵タンク
3が戻しポンプ32,33から遮断されて、それぞれの車輪ブレーキシリンダ9
,10がそれぞれ第2の接続部78を介して戻しポンプ32,33に接続される
。
車両ブレーキ装置1gに配属する制御装置16gは図9の実施例の制御装置1
6fに対して、図9の実施例から転用された第3の弁装置52若しくは53だけ
を制御することによって異なっている。その限りにおいて、図9の実施例に対し
て電子装置及び電気装置が安価である。
制動を目的としたブレーキペダル4の操作に際して、既に述べた形式でそれぞ
れ第4の弁装置60g,61gが油圧的に接続位置へ制御され、その結果、戻し
ポンプ32,33の入口49が配属の車輪ブレーキシリンダ9,10に連通され
、従って、ブレーキペダル4の過度な操作に際して、即ち車輪ロックのおそれの
発生に際して戻しポンプ32,33が車輪ブレーキシリンダ9,10内に過剰に
受容された圧力媒体をブレーキ圧力減少の目的で主ブレーキシリンダ2へ戻す。
このために既に述べた形式で、駆動モータ34が接続され、かつそれぞれ第1の
少なくとも1つの弁28g若しくは29gが前輪ブレーキ7,8に配属のどの前
輪にロックのおそれを生ぜしめようとしているかに関連して遮断位置へ制御され
る。この場合、第3の弁装
置52,53が、既に述べたようにばね52a,53aによって規定された基準
位置にある。後輪ブレーキ11,12が配属されている後輪の少なくとも1つに
ロックのおそれが生じた場合には、図1に示す第1の実施例で既に述べたように
、第2の少なくとも弁30若しくは31が条件に関連して閉鎖位置へ制御され、
これによって後輪ブレーキ11,12の車輪ブレーキシリンダ13,14内への
前記弁を介した圧力媒体の供給が遮断され、これに応じて戻しポンプ32,33
が当該の車輪ブレーキシリンダ13,14から配属の絞り35,36及び逆止弁
37f,38fを介して圧力媒体を取り出して、主ブレーキシリンダ2へ戻し、
後輪の車輪ロックのおそれが消滅せしめられる。
駆動スリップ調整運転は一般にブレーキペダル4が操作されていない場合に行
われ、それというのは運転者は図示してない加速ペダルを用いて、駆動可能な前
輪の駆動モーメントを制御しているからである。従って、第4の各弁装置60g
,61gは図示の基準位置にある。
今、例えば前輪ブレーキ7に配属の駆動可能な前輪において駆動スリップが不
当に増大しようとすると、このおそれを制御装置16gが配属の車輪回転センサ
17からの信号列に基づいて検出する。これに従って、制御装置16gが戻しポ
ンプ32,33の駆動モータ34を接続して、かつ図9の実施例におけるように
第3の弁装置52,53を制御して、これによって該弁装置が必要とされた差圧
弁として作用して戻しポンプ32,33の出口50と主ブレーキ通路21,24
との間の最大の圧力落差を制限する。第1の弁28fのまだ開かれている状態に
おいて、戻しポンプ32が主ブレーキ通路21及び貯蔵タンク3から取り出され
た圧力媒体を車輪ブレーキシリンダ9内に押し込んで、車輪ブレーキ圧力及び車
輪ブレーキモーメントを生ぜしめ、車輪ブレーキ圧力及び車輪ブレーキモーメン
トが駆動スリップのおそれのある前輪への駆動過剰モーメントを少なくとも補償
する。これによって駆動スリップが減少される。駆動スリップが十分に減少され
ると、例えば第1の弁28gが閉じられ、従って車輪ブレーキシリンダ9内でも
はや引き続くブレーキ圧力上昇は生じない。駆動スリップが臨界閾値を下回った
ことを制御装置16gが検出すると、制御装置は第3の弁装置52を図示の基準
位置へ戻し、その結果、車輪ブレーキシリンダ9から圧力媒体が逆止弁39、第
2の弁装置52、主ブレーキ通路21及び主ブレーキシリンダ2を通って貯蔵タ
ンク3へ流れ戻る。このことは例えば第1の弁28gのまだ閉じている状態で行
われ得る。車輪ブレーキシリンダ9の車輪ブレーキ圧力の完全な方圧は、図示の
基準位置への第1の弁28gの切換によって達成される。
前述の形式で車輪ブレーキシリンダ9内への車輪ブ
レーキ圧力の形成、車輪ブレーキ圧力の一定維持及び降下に加えて、さらに次の
ような可能性があり、即ちブレーキペダル4の操作されていない状態で貯蔵タン
ク3と戻しポンプ32の入口49とが常に接続されていることに基づき、第1の
弁28gの開いた状態で車輪ブレーキシリンダ9内のブレーキ圧力上昇及びブレ
ーキ圧力降下が、図示の基準位置と差圧調整弁の機能を生ぜしめる位置との間で
の第3の弁装置52の切換によって制御される。第3の弁装置を第2の位置へ制
御した状態で戻しポンプ32によって、車輪ブレーキシリンダ内のブレーキ圧力
上昇が、ばね52aによって規定された基準位置へ第3の弁装置52を戻す十分
な駆動過剰モーメント補償を制御装置16gによって検出した場合に行われる。
このような方法による第3の弁装置52の駆動スリップ調整のための制御におい
ては、ブレーキ圧力上昇とブレーキ圧力降下とが順次にのこ歯状のブレーキ圧力
経過で行われる。
もっぱら戻しポンプ32の駆動モータ34の接続によってかつばね52a若し
くは図9の実施例の電磁石54を用いて第3の弁装置52を切り換えることによ
ってのみ行われる前述の駆動スリップ調整運転においては利点として、戻しポン
プ32がもっぱら、駆動過剰トルク補償に必要な圧力を生ぜしめるだけである。
このような車輪ブレーキ圧力は、ブレーキペダル4の操作されていない状態で電
磁石54を接続して第3の
弁装置52によって主ブレーキシリンダ2内の圧力に対して生ぜしめられる差圧
力よりも著しく低い。戻しポンプを駆動するためのエネルギがわずかになり、か
つ騒音も小さくなる。
ブレーキ回路IIの前輪ブレーキ8に配属の図示してない前輪に対する駆動過剰
モーメントを該前輪ブレーキを用いて補償することは、ブレーキ回路I及び前輪
ブレーキ7に配属の駆動輪に対する駆動過剰モーメント補償と同じ形式で行われ
る。駆動スリップ調整運転は例えば同時に両方のブレーキ回路I,II内で若しく
は交互に若しくはオーバーラップして行われてよい。
図9及び図10の実施例は、第4の弁装置にとって圧力媒体のための異なる2
つの通路が戻しポンプ32,33の入口49に接続され得ることを示している。
このことは、図9の実施例では図示してない形式で両方の2/2方向制御弁62
,63に分配された閉鎖可能な2つの弁座を各ブレーキ回路若しくは1つの戻し
ポンプに使用することによって達成される。図10の実施例においては、第4の
弁装置60g,61gが3つの接続部77,78,79を有しており、この場合
、第1の接続部77に図示してない第1の弁座が配属され、第2の接続部78に
図示してない第2の弁座が配属される。第4の弁装置60g,61gとしては選
択的に3/2方向制御弁のタイプの方向制御弁若しくは各2個の2/2方向制御
弁の組み合わせが用いられ
る。第4の弁装置は油圧的に若しくは電磁的に制御可能に構成され得る。当業者
にとっては第4の弁装置の機能を満たすために2/2方向制御弁を油圧的に制御
すること、若しくは3/2方向制御弁を電磁的に制御することができる。従って
、図1、図3、図4、図5及び図6のアンチロック装置の改良は、図9及び図1
0に示す第3及び第4の弁装置に制限されるものではない。
図1と異なって図9及び図10においては逆止弁37f,38fがばねなしに
示されている。従って、逆止弁37f,38fは例えば座弁として弁球体を備え
て構成されており、弁球体が例えば自重によって弁座を閉鎖しようとする。この
ような弁球体は車両ブレーキ装置内では著しく小さく、従って軽いので、弁球体
の上側にも弁座を組み込むことができ、その結果、前輪ブレーキシリンダ9から
後輪ブレーキシリンダ13への圧力落差が、弁球体を弁座内へ持ち上げるような
流れを生ぜしめる。従ってこのようにして駆動スリップ調整運転時にも、駆動過
剰モーメント・補償のために必要で前輪ブレーキシリンダ9内に作用する前輪ブ
レーキ圧力を後輪ブレーキシリンダ13から最も遠ざけることが可能である。
図1乃至図6、及び図9のばねと一緒に示された逆止弁39と異なって、図1
0においては逆止弁39gはばねなしに示されている。この逆止弁39gの弁座
は有利には、例えば球として形成された閉鎖部材の下側に配置されている。ばね
なしの逆止弁39gはわずかな圧力落差で開放可能であるので、第1の弁28g
,29gの閉じられている場合に車輪ブレーキシリンダ9,10のブレーキ圧力
が前に述べた実施例よりも低く降下できる。このことは凍結路及び雪道の走行に
際して有利であって、かつブレーキ圧力降下も加速する。前記利点はもちろん図
1乃至図6、及び図9の実施例にも転用可能である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),AU,BR,CN,C
Z,JP,KR,RU,US
(72)発明者 ヴェルナー ヴィルデ
ドイツ連邦共和国 D−71701 シュヴィ
ーバーディンゲン イム ヴォルフスガル
ゲン 30
(72)発明者 ミヒャエル ティシャー
ドイツ連邦共和国 D−74232 アプシュ
タット シラーシュトラーセ 14
(72)発明者 ユルゲン ブライテンバッハー
ドイツ連邦共和国 D−73650 ヴィンタ
ーバッハ ローゼンシュトラーセ 38
(72)発明者 ゲルハルト ヴェッツェル
ドイツ連邦共和国 D−70825 コルンタ
ール−ミュンヒンゲン アウグステ−ズッ
パー−ヴェーク 12
(72)発明者 ライナー ハインゾーン
ドイツ連邦共和国 D−71732 タム ハ
イルブロナー シュトラーセ 101
(72)発明者 アンドレアス クルーク
ドイツ連邦共和国 D−71229 レオンベ
ルク レムグルーベンヴェーク 4
(72)発明者 ヘルマン ケス
ドイツ連邦共和国 D−71732 タム ハ
イルブロナー シュトラーセ 50
(72)発明者 ペーター ツァイナー
ドイツ連邦共和国 D−70565 シュツッ
トガルト ユピターヴェーク 14
(72)発明者 クラウス シュミット
ドイツ連邦共和国 D−71696 メークリ
ンゲン シュールシュトラーセ 11
(72)発明者 ハラルト オット
ドイツ連邦共和国 D−71254 ディッツ
ィンゲン ゾリトゥーデシュトラーセ 6
【要約の続き】
に向かって開放可能な逆止弁(37,38)が設けられ
ていてよい。アンチロック装置(15)が安価に構成さ
れ、かつ例えば凍結した車道上でのアンチロック運転時
に後輪ブレーキ圧力をブレーキ作用の改善のために前輪
ブレーキ圧力よりも高くすることが可能である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.油圧式の車両ブレーキ装置であって、二回路式の主ブレーキシリンダ、2 つの前輪ブレーキ及び2つの後輪ブレーキのための対角線分配の2つのブレーキ 回路、及びブレーキ回路内に組み込まれた1つのアンチロック装置を備えており 、該アンチロック装置が各ブレーキ回路にそれぞれ1つの戻しポンプ及び電気的 に制御可能な通常開いた第1及び第2の1つの弁を有しており、この場合、主ブ レーキシリンダとそれぞれの前輪ブレーキとの間に第1の弁が配置されており、 第2の弁が後輪ブレーキに接続されている形式のものにおいて、第2の弁(30 ,31;30b,31b;30d,31d)が後輪ブレーキ(11,12)と主 ブレーキシリンダ(2)との間に配置されており、後輪ブレーキ(11,12) が絞り(35,36)を介して戻しポンプ(32,33)の入口(49)に接続 されていることを特徴とする、アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ 装置。 2.それぞれ絞り(35,36)に対して直列に、戻しポンプ(32,33) の入口(49)の方向に開放可能な逆止弁(37,38)が組み込まれている請 求項1記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 3.弁(28,29,30,31)の少なくとも1つが2/2方向制御弁とし て構成されている請求項1 又は2記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 4.別の絞り(40)が2/2方向制御弁(28,29,30,31)と直列 に接続されている請求項3記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 5.弁の少なくとも1つが連続式方向制御弁(28b,29b,30b,31 b)として構成されている請求項1又は2記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 6.少なくとも主ブレーキシリンダ(2)と前輪ブレーキ(9,10)との間 に配置された弁が、3/2方向制御弁として構成されている請求項1又は2記載 の油圧式の車両ブレーキ装置。 7.弁の少なくとも2つが差圧弁(28d,29d,30d,31d)として 構成されており、差圧弁の電磁石(41d,42d)が変化可能な励磁電流で負 荷可能である請求項1又は2記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 8.アンチロック装置(2,2a,2b,2c,2d,2e)の制御装置が戻 しポンプ(32,33)の吐出出力の制御のために構成されている請求項1又は 2記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 9.第1若しくは第2の弁(28,29;28b,29b;28d,29d) に対して並列的にバイパス(45,46)が主ブレーキシリンダ(2)に向かっ て開放可能な逆止弁(39)に接続されている請求項1記載の油圧式の車両ブレ ーキ装置。 10.前輪ブレーキ(9,10)に配属の駆動輪の駆動スリップ調整のために 主ブレーキシリンダ(2)と電気的に制御可能なそれぞれ第1の弁(28,29 ;28b,29b;28d,29d;28f,29f;28g,29f)並びに 主ブレーキシリンダ(2)とそれぞれの戻しポンプ(32,33)のそれぞれの 出口(50)との間に電気的に制御可能な第3の弁装置(52,53)を組み込 んであり、該弁装置が通常は開いていてかつ駆動スリップ調整運転時に少なくと も制限して閉じられており、主ブレーキシリンダ(2)と各戻しポンプ(32, 33)の入口(49)と、前輪ブレーキ(7,8)と各戻しポンプ(32,33 )の入口(49)との間に、第4の弁装置(60,61;60g,61g)が、 ブレーキペダル(4)によって生ぜしめられるブレーキ運転時にそれぞれの前輪 ブレーキ(7,8)と戻しポンプ(32,33)のそれぞれの入口(49)との 接続のために、及び貯蔵タンク(3)に組み合わされた主ブレーキシリンダ(2 )と戻しポンプ(32,33)のそれぞれの入口(49)との接続と同時に戻し ポンプ(32,33)の入口(49)からのそれぞれの前輪ブレーキ(7,8) の遮断のために組み込まれている請求項2記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 11.第4の弁装置(60,61)が主ブレーキシリンダ(2)と入口(49 )との間の電気的に制御可 能な通常閉じた2/2方向制御弁(63)及び、それぞれの前輪ブレーキ(7, 8)と戻しポンプ(32,33)のそれぞれの入口(49)との間の電気的に制 御可能な通常開いた2/2方向制御弁(62)を含んでいる請求項10記載の油 圧式の車両ブレーキ装置。 12.第4の弁装置(60g,61g)が油圧的に制御可能な3/2方向制御 弁(60g,61g,75,77,78,79,74)として構成されており、 該3/2方向制御弁がばね(74)によって規定された位置で主ブレーキシリン ダ(2)を戻しポンプ(32,33)の入口(49)に接続して、同時に前輪ブ レーキ(7,8)を入口(49)から遮断するようになっていて、制御入口(7 5)を有しており、制御入口が主ブレーキシリンダ(2)に接続されており、ブ レーキペダル(4)の操作に際して、これによって主ブレーキシリンダ(2)か ら到来する圧力で前輪ブレーキ(7,8)が配属の戻しポンプ(32)の入口に 接続されている請求項10記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 13.第3の弁装置(52,53)が座弁として構成されていて、弁座閉鎖部 材と電磁石(54)との間に圧力差ばね(56)を有している請求項10から1 2のいずれか1項記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 14.それぞれ後輪ブレーキ(11,12)の車輪ブレーキシリンダ(13, 14)と配属の第1の弁( 28f,29f;28g,29g)との間に配置されて第1の弁(28f,29 f;28g,29g)に向かって開放可能な逆止弁がばねなしの逆止弁(37f ,38f)として構成されている請求項10から13のいずれか1項記載の油圧 式の車両ブレーキ装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19536329.9 | 1995-09-29 | ||
DE19536329 | 1995-09-29 | ||
DE19616355.2 | 1996-04-24 | ||
DE19616355A DE19616355A1 (de) | 1995-09-29 | 1996-04-24 | Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung |
PCT/DE1996/001351 WO1997012791A1 (de) | 1995-09-29 | 1996-07-18 | Hydraulische fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10509935A true JPH10509935A (ja) | 1998-09-29 |
Family
ID=26019064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9513856A Abandoned JPH10509935A (ja) | 1995-09-29 | 1996-07-18 | アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5988774A (ja) |
EP (1) | EP0793590B1 (ja) |
JP (1) | JPH10509935A (ja) |
CN (1) | CN1102117C (ja) |
AU (1) | AU710117B2 (ja) |
BR (1) | BR9606673A (ja) |
CZ (1) | CZ289409B6 (ja) |
RU (1) | RU2155685C2 (ja) |
WO (1) | WO1997012791A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19712732A1 (de) * | 1997-03-26 | 1998-10-01 | Bosch Gmbh Robert | Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung |
JP3826524B2 (ja) * | 1997-11-26 | 2006-09-27 | アイシン精機株式会社 | 車両の制動制御装置 |
SE518551C2 (sv) * | 2000-02-14 | 2002-10-22 | Scania Cv Ab | Anordning för att uppskatta friktionsnivån mellan ett fordons hjul och markunderlag |
DE10044886B4 (de) * | 2000-09-12 | 2006-03-16 | Gkn Walterscheid Gmbh | Anordnung mit einem Rad und einer Vorrichtung zum Befüllen oder Entlüften eines Reifens eines Fahrzeugs, insbesondere Traktors |
DE102005021126A1 (de) * | 2005-05-06 | 2006-11-09 | Robert Bosch Gmbh | Bremsregelsystem für Fahrzeuge |
DE102005057301A1 (de) * | 2005-12-01 | 2007-06-14 | Robert Bosch Gmbh | Bremsanlage für ein Fahrzeug |
DE102007004494A1 (de) * | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Elektrohydraulisches Regelsystem zur Betätigung von einem Aktuator in einem Kraftfahrzeug |
DE102008004201A1 (de) * | 2008-01-14 | 2009-07-16 | Robert Bosch Gmbh | Bremssystem und Verfahren zum Steuern eines Bremssystems |
US20090186726A1 (en) * | 2008-01-22 | 2009-07-23 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Belted alternator starter accessory drive tensioning system |
DE102009000577B4 (de) * | 2009-02-03 | 2024-07-25 | Robert Bosch Gmbh | Kfz-Bremssystem mit einem verbesserten Anlaufverhalten einer Rückförderpumpe |
DE102009000781A1 (de) * | 2009-02-11 | 2010-08-12 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betrieb einer hydraulischen, eine Blockierschutzregeleinrichtung aufweisenden Fahrzeugbremsanlage |
DE102010003076A1 (de) * | 2009-08-05 | 2011-08-18 | Continental Automotive GmbH, 30165 | Verfahren zur Regelung eines Radbremsschlupfes und Radbremsschlupfregelsystem für ein Fahrzeug mit einem Elektroantrieb |
DE112010005215B4 (de) * | 2010-02-02 | 2020-07-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Bremssystem |
RU2531788C2 (ru) * | 2010-02-02 | 2014-10-27 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Тормозная система |
DE102011078124A1 (de) * | 2011-06-27 | 2012-12-27 | Robert Bosch Gmbh | Bremssystem |
US8641152B2 (en) * | 2011-11-07 | 2014-02-04 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for brake control |
JP5641256B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2014-12-17 | 株式会社アドヴィックス | 車両のブレーキ制御装置 |
KR101418328B1 (ko) * | 2012-03-19 | 2014-07-10 | 주식회사 만도 | 통합 전자제어 유압제동 시스템 |
DE102013211144B4 (de) * | 2012-12-13 | 2024-07-04 | Robert Bosch Gmbh | Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage |
DE102012223091A1 (de) * | 2012-12-13 | 2014-06-18 | Robert Bosch Gmbh | Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage |
GB2516129A (en) * | 2013-05-31 | 2015-01-14 | Malcolm Stewart Chapman | A disc brake for motor cycle |
DE102013212327B4 (de) * | 2013-06-26 | 2024-10-02 | Robert Bosch Gmbh | Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage |
DE102013015971A1 (de) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | Wabco Gmbh | Bremsvorrichtung sowie Verwendung eines Wegeventils in einer Bremsvorrichtung |
CN106004836A (zh) * | 2016-05-30 | 2016-10-12 | 北京小米移动软件有限公司 | 车辆防抱死的方法及装置 |
US20180170331A1 (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-21 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle braking mode for competitive driving |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2154806A1 (de) * | 1971-11-04 | 1973-05-10 | Teves Gmbh Alfred | Vorrichtung zur antiblockierregelung, insbesondere an kraftfahrzeugen |
JPS6033158A (ja) * | 1983-07-29 | 1985-02-20 | Toyota Motor Corp | 車両用アンチスキッドブレ−キ装置 |
JP2697051B2 (ja) * | 1988-02-02 | 1998-01-14 | 株式会社デンソー | アンチスキッド制御装置 |
US5018797A (en) * | 1988-11-14 | 1991-05-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Fluid pressure controller |
JP2704739B2 (ja) * | 1988-11-28 | 1998-01-26 | 日本エービーエス株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JPH03284458A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-16 | Aisin Seiki Co Ltd | 制動液圧制御装置 |
JP3111461B2 (ja) * | 1990-07-03 | 2000-11-20 | 株式会社デンソー | 車両用ブレーキ圧力制御装置 |
US5046788A (en) * | 1990-07-19 | 1991-09-10 | Allied-Signal Inc. | Pressure piloted release valve |
DE4034113A1 (de) * | 1990-10-26 | 1992-04-30 | Bosch Gmbh Robert | Hydraulische mehrkreis-bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge |
JPH04218453A (ja) * | 1990-12-17 | 1992-08-10 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 車両のブレーキ液圧制御装置 |
DE4134493A1 (de) * | 1991-10-18 | 1993-04-22 | Teves Gmbh Alfred | Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage |
DE4305978A1 (de) * | 1992-06-06 | 1993-12-09 | Bosch Gmbh Robert | Bremsblockierschutzeinrichtung |
JPH0656014A (ja) * | 1992-08-07 | 1994-03-01 | Nisshinbo Ind Inc | アンチスキッド制御方法 |
DE4232311C1 (de) * | 1992-09-26 | 1994-02-24 | Bosch Gmbh Robert | Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung |
JP3696256B2 (ja) * | 1992-12-08 | 2005-09-14 | アイシン精機株式会社 | アンチスキッド装置用液圧調節装置 |
JPH06211120A (ja) * | 1993-01-20 | 1994-08-02 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両スリップ・アンチスキッド制御装置 |
JPH06298064A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-10-25 | Aisin Seiki Co Ltd | アンチスキッド制御装置 |
DE19527705A1 (de) * | 1995-07-28 | 1997-01-30 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Radschlupfregelung |
-
1996
- 1996-07-18 AU AU65127/96A patent/AU710117B2/en not_active Ceased
- 1996-07-18 US US08/836,872 patent/US5988774A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-18 JP JP9513856A patent/JPH10509935A/ja not_active Abandoned
- 1996-07-18 BR BR9606673A patent/BR9606673A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-07-18 EP EP96924763A patent/EP0793590B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-18 WO PCT/DE1996/001351 patent/WO1997012791A1/de active IP Right Grant
- 1996-07-18 CZ CZ19971640A patent/CZ289409B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1996-07-18 CN CN96191094A patent/CN1102117C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-18 RU RU97110665/28A patent/RU2155685C2/ru not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2155685C2 (ru) | 2000-09-10 |
AU6512796A (en) | 1997-04-28 |
CN1102117C (zh) | 2003-02-26 |
EP0793590B1 (de) | 2002-05-29 |
BR9606673A (pt) | 1997-10-21 |
CZ164097A3 (en) | 1997-11-12 |
AU710117B2 (en) | 1999-09-16 |
CZ289409B6 (cs) | 2002-01-16 |
CN1165503A (zh) | 1997-11-19 |
US5988774A (en) | 1999-11-23 |
WO1997012791A1 (de) | 1997-04-10 |
EP0793590A1 (de) | 1997-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10509935A (ja) | アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置 | |
US4865399A (en) | Vehicle anti-lock brake system | |
CA1238677A (en) | Brake system for automotive vehicles | |
EP0736428B1 (en) | Vehicle attitude control system having vehicle decelerating device operated before operation of vehicle attitude control device | |
US7537292B2 (en) | Method for regulating the brake power on the wheels of a single-track vehicle and brake system for carrying out said method | |
US6371573B1 (en) | Special control mode for one-solenoid valves | |
US5112117A (en) | Vehicle brake system with anti-skid apparatus | |
EP0422515B1 (en) | ABS pressure reapply logic | |
US4967866A (en) | Traction control system for motor vehicles | |
US6595600B2 (en) | Front-rear braking force distribution control system | |
JP3599774B2 (ja) | アンチロックブレーキ装置を備えた液圧式の車両ブレーキ装置 | |
JP2720898B2 (ja) | アンチスキッド制御ブレーキ装置 | |
US6079796A (en) | Hydraulic brake system for a vehicle | |
US5249641A (en) | Anti-skid control system for a rear drive vehicle | |
JP2000512600A (ja) | アンチロック装置を備えた液圧式の車両ブレーキ装置 | |
JP3726505B2 (ja) | 車両の制動力制御装置 | |
KR100418819B1 (ko) | 안티록장치를구비한유압식의차량브레이크장치 | |
JPH10138895A (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
KR100235334B1 (ko) | 저가형 에이비에스와 티씨에스 통합 모듈레이터 | |
KR0152207B1 (ko) | 펄스폭변조방식을 이용한 에이비에스 제어장치 및 그 방법 | |
KR102502080B1 (ko) | 브레이크 트랙션 제어 시스템 | |
JP2504090B2 (ja) | 還流型アンチスキッド装置 | |
JPS61196852A (ja) | 制動力制御装置 | |
JP2515996B2 (ja) | 車両用ブレ−キ制御方法 | |
KR200257856Y1 (ko) | 후륜 구동식 차량의 브레이크 액압 제어장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20051207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |