JPH10507912A - 果汁中心部充填チューインガム - Google Patents

果汁中心部充填チューインガム

Info

Publication number
JPH10507912A
JPH10507912A JP8513238A JP51323896A JPH10507912A JP H10507912 A JPH10507912 A JP H10507912A JP 8513238 A JP8513238 A JP 8513238A JP 51323896 A JP51323896 A JP 51323896A JP H10507912 A JPH10507912 A JP H10507912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
juice concentrate
chewing gum
acid
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8513238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505183B2 (ja
Inventor
オーランディ,ダニエル・エイ
ウォン,ルーシー・エル
オラヤ,ヘクター
ビルカ,ケネス・ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPH10507912A publication Critical patent/JPH10507912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505183B2 publication Critical patent/JP3505183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/062Products for covering, coating, finishing, decorating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/068Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/18Chewing gum characterised by shape, structure or physical form, e.g. aerated products
    • A23G4/20Composite products, e.g. centre-filled, multi-layer, laminated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/18Chewing gum characterised by shape, structure or physical form, e.g. aerated products
    • A23G4/20Composite products, e.g. centre-filled, multi-layer, laminated
    • A23G4/205Hollow products, e.g. with inedible or edible filling, fixed or movable within the cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/06COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing beet sugar or cane sugar if specifically mentioned or containing other carbohydrates, e.g. starches, gums, alcohol sugar, polysaccharides, dextrin or containing high or low amount of carbohydrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 空孔及び液状中心部充填物を包むチューインガム外殻を有する中心部充填チューインガム。この液状中心部充填物は、果汁濃厚液及び酸/緩衝物質系を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】 果汁中心部充填チューインガム 発明の背景 発明の分野 本発明は、果汁濃厚液をその空孔内に有する中心部充填チューインガムに関す る。先行技術の説明 中心部充填チューインガムは、一般に、空孔を包むチューインガム外殻とその 空孔内に充填された液状中心部充填物を有する。 果汁と健康的なライフスタイルの間に関係があるので、果汁含有製品には、通 常、多くの需要がある。しかしながら、今日の市場には果汁中心部充填チューイ ンガムはない。消費者は、通常の果汁含有棒状ガムでは、本物の果汁様の感じを 得ることができない。それに、凍結乾燥した果汁で製造されたガムは噛むとねば ねばする。その空孔内に果汁濃厚液を含有する中心部充填チューインガムは、典 型的には、その果汁濃厚液がその低pHのためにガム殻内の糖分と液状中心部充 填物内の糖分とを逆転させてしまうので不安定である。その結果、ガム殻が中心 部充填空孔の中に陥没し、その中心部充填チューインガムを短い保存寿命しか持 たない不安定で感覚的に許容できないものしてしまう。 安定な保存寿命を有しかつ感覚的に許容できる果汁中心部充填チューインガム を製造する際に遭遇するこの困難性ゆえに、今まで、全ての果汁含有チューイン ガム製品は、果汁をチューインガム組成物における添加物又は甘味剤の代用品と して用いている。 米国特許第4,938,971号は、チューインガムへの添加物として用いるた めの流動性果汁濃厚液可塑性組成物を開示している。この果汁濃厚液は、チュー インガムに安定な保存寿命を持たせるために、非常に低水分にまで脱水されなけ ればならない。 カナダ特許出願第2,027,177号は、濃縮果汁を風味剤として及び軟化剤 、 可塑剤、及び増量剤の如き他の添加剤の代用品として含有するチューインガム組 成物を開示している。 米国特許第810,210号は、フルーツシロップの如き液体又は半液体で充 填された空孔を有するチューインガム片を開示している。 本発明は、チューインガム空孔内に果汁濃厚液と酸/緩衝物質系とを入れるこ とにより、安定な保存寿命を持たせかつ消費者に感覚的に許容される本物の果汁 様の感じを与えるようにした果汁中心部充填チューインガムを提供する。発明の要旨 本発明は、空孔を包むチューインガム外殻とその空孔内の液状中心部充填物を 含む中心部充填チューインガムであって、該中心部充填物が果汁濃厚液と酸/緩 衝物質系とを含むチューインガムを提供する。発明の詳細な説明 本発明による果汁中心部充填チューインガム内の液状中心部充填物は、果汁濃 厚液と酸/緩衝物質系とを含む。 如何なる理論にも拘束されることを望まないが、本発明者らは、液状中心部充 填物内の酸/緩衝物質系の存在が、チューインガム殻と液状中心部からの糖分の 逆転速度を低下させ、それによってその果汁中心部充填チューインガムを長い保 存寿命を有する安定でかつ感覚的に許容できるものにしていると考えている。 本発明による酸/緩衝物質系は、どのような食品許容性の酸及びその緩衝物質 であってもよい。適する酸/緩衝物質系の例には、クエン酸/クエン酸ナトリウ ム、乳酸/乳酸ナトリウム、酒石酸/酒石酸水素カリウム、リンゴ酸/乳酸ナト リウム、酢酸/酢酸ナトリウム、及びフマル酸/フマル酸ナトリウムが含まれる 。好ましくは、クエン酸/クエン酸ナトリウム、乳酸/乳酸ナトリウム、酒石酸 /酒石酸水素カリウム、又はリンゴ酸/乳酸ナトリウムが、酸/緩衝物質系とし て用いられ、最も好ましくは、クエン酸/クエン酸ナトリウムが、本発明の酸/ 緩衝物質系として用いられる。 液状中心部充填物内に存在する酸/緩衝物質系の量は、その液状中心部充填物 のために約2〜4のpHを維持するのに十分であるべきである。典型的には、こ の酸/緩衝物質系は、液状中心部充填物の総重量を基準として、約0.1〜約3 重量%、好ましくは約0.5〜約2重量%の量で、液状中心部充填物内に存在す る。 どのような風味の果汁濃厚液も、本発明の液状中心部充填物に用いることがで きる。適する果汁濃厚液の例には、次の果汁の濃厚液が含まれる。即ち、オレン ジ、リンゴ、イチゴ、ブルーベリー、ブドウ、キイチゴ、バナナ、レモン、ライ ム、グレープフルーツ、サクランボ、パイナップル、ピーチ、アンズ、タンジェ リン、セイヨウナシ、マンゴ、パパイヤ、及びそれらの混合物が含まれる。好ま しくは、用いられる果汁濃厚液は、オレンジ果汁、リンゴ果汁、ブドウ果汁、及 びセイヨウナシ果汁の濃厚液から選ばれる。果汁濃厚液の量は、用いられる甘味 剤のタイプ及び望まれる本物の果汁様の感じのレベルを含む諸要因に依存して変 動し得る。典型的には、果汁濃厚液は、液状中心部充填物の総重量を基準として 、約5〜約40重量%、好ましくは約10〜約20重量%の量で、液状中心部充 填物内に存在する。 中心部充填物は典型的には甘味剤を含有する。甘味剤は、サッカライド系甘味 剤、糖アルコール類、又は強烈甘味剤、又はそれらの混合物を含むことができる 。 適するサッカライド系甘味剤の例には、キシロース、リボース、グルコース、 マンノース、ガラクトース、フルクトース、レブロース、デキストロース、スク ロース、マルトース、部分加水分解デンプン、コーンシロップ固体、及び高フル クトースコーンシロップの如き、モノサッカライド類、ジサッカライド類、及び ポリサッカライド類が含まれる。適する糖アルコール類の例には、ソルビトール 、キシリトール、マンニトール、マルチトール、イソマルト、及び市販の水素化 デ まれる。 適する強烈甘味剤の例には、(A)ジヒドロカルコン類、モネリン、ステビオサ イド類、グリチルリチン、ジヒドロフラベノール、及び米国特許第4,619,8 34号に開示されたものの如きL−アミノジカルボン酸アミノアルケン酸エステ ルアミドのような水溶性天然強烈甘味剤;(B)ナトリウム又はカルシウムサッカ リン塩の如き可溶性サッカリン塩、サイクラミン酸塩、3,4−ジヒドロ−6− メチル−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキシドのナトリウ ム、アンモニウム又はカルシウム塩、3,4−ジヒドロ−6−メチル−1,2,3 −オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキシドのカリウム塩(Acesulfame-K )、サッカリンのフリー酸型等、及びそれらの混合物を含む水溶性強烈人工甘味 剤;(C)米国特許第3,492,131号に記載された1−アスパルチル−L−フ ェニルアラニンメチルエステル(Aspartame)及びその関連物質、L−アルファ アスパルチル−N−(2,2,4,4−テトラメチル−3−チエタニル)−D−ア ラニンアミド水和物(Alitame)、L−アスパルチル−L−フェニル−グリシン 及びL−アスパルチル−L−2,5−ジヒドロフェニル−グリシンのメチルエス テル、L−アスパルチル−L−2,5−ジヒドロ−L−フェニルアラニン、L− アスパルチル−L−(1−シクロヘキセン)−アラニン等、及びそれらの混合物 の如き1−アスパラギン酸由来甘味剤を含むジペプチドをベースとする強烈甘味 剤;(D)通常の糖(スクロース)の塩素化誘導体、例えば、クロロデオキシスク ロース又はクロロデオキシガラクトスクロースの誘導体の如きクロロデオキシ糖 誘 天然水溶性甘味剤から誘導される水溶性強烈甘味剤;ここで、クロロデオキシス クロース及びクロロデオキシガラクトスクロース誘導体の例には、1−クロロ− 1'−デオキシスクロース;4−クロロ−4−デオキシ−α−D−ガラクトピラ ノシル−α−D−フルクトフラノシド、又は4−クロロ−4−デオキシガラクト スクロース;4−クロロ−4−デオキシ−α−D−ガラクトピラノシル−1−ク ロロ−1−デオキシ−β−D−フルクトフラノシド、又は4,1'−ジクロロ−4 ,1'−ジデオキシガラクトスクロース;1',6'−ジクロロ−1',6'−ジデオキ シスクロース;4−クロロ−4−デオキシ−α−D−ガラクトピラノシル−1, 6−ジクロロ−1,6−ジデオキシ−β−D−フルクトフラノシド、又は4,1', 6'−トリクロロ−4,1',6'−トリデオキシガラクトスクロース;4,6−ジク ロロ−4,6−ジデオキシ−α−D−ガラクトピラノシル−6−クロロ−6−デ オキシ−β−D−フルクトフラノシド、又は4,6,6'−トリクロロ−4,6,6' −トリデオキシガラクトスクロース;6,1',6'−トリクロロ−6,1',6'−ト リデオキシスクロース;4,6−ジクロロ−4,6−ジデオキシ−α−D−ガラク トピラノシル−1,6−ジクロロ−1,6−ジデオキシ−β−D−フルクトフラノ シド、又は4,6,1',6'−テトラクロロ−4,6,1',6'−テトラデオキシガラ クトスクロース;及び4,6,1',6'−テトラデオキシスクロース、及びそれら の混合物が含まれるがこれらに限定されない;(E)thaumaoccous danielliの如き タンパク質をベースとする強烈甘味剤(タウマチンI及びII)が含まれる。 一般に、用いられる甘味剤の量は、個々のチューインガム用に選択される甘味 剤で変動するであろう。かくして、どのような所与の甘味剤についても、所望の レベルの甘味を提供するのに十分な量の甘味剤が用いられる。この量は、簡単に 抽出できる甘味剤を用いるときは、液状中心部充填物の総重量を基準として、普 通は約0.01〜約93重量%であろう。上記のサッカライド系甘味剤及び糖ア ルコール類は、液状中心部充填物の総重量を基準として、通常は約17〜約90 重量%の量で、好ましくは約50〜約70重量%の量で用いられる。上記の強烈 甘味剤は、液状中心部充填物の総重量を基準として、通常は約1重量%までの量 で、好ましくは約0.05〜約0.3重量%の量で用いられる。 本液状中心部充填物に添加することができる他の添加剤には、軟化剤及び風味 剤が含まれる。適する軟化剤の例には、グリセリン、プロピレングリコール、高 フルクトースコーンシロップ、コーンシロップ、ソルビトール溶液、及び例えば 本発明の液状中心部充填物に用いるのに適するグリセリンは、約95%以上のグ リセリンと約5%以下の水を含有する合衆国薬局方(USP)グリセリンである 。典型的には、この液状中心部充填物は、液状中心部充填物の総重量を基準とし て、約12%〜約85重量%の軟化剤を含有する。適する風味剤の例には、バニ ラ;レモン、オレンジ、ライム、及びグレープフルーツを含む柑橘油;リンゴ、 セイヨウナシ、ピーチ、ブドウ、イチゴ、キイチゴ、サクランボ、プラム、パイ ナップル、及びアンズを含む果実エッセンス;及びそれらの混合物の如き、あら ゆる天然、人工、又は合成のフルーツフレーバーが含まれる。用いられる風味剤 の量は、通常、所望のフレーバーのタイプ及び強さの如き要因次第である。一般 に、本中心部充填物は、典型的には、液状中心部充填物の総重量を基準として、 約0. 5〜約5重量%の風味剤を含有することができる。 ガムの如き他の成分も、本発明の液状中心部充填物に添加することができる。 適するガムには、グアー、カラジーナン等の如き天然ガム、カルボキシメチルセ ルロースハイドロプロピルセルロース等の如き合成ガム、及びそれらの混合物が 含まれる。 一般に、水を本液状中心部充填物に添加してその液状中心部充填物の組成を1 00重量%にする。好ましくは、本液状中心部充填物中に存在する水の量は、液 状中心部充填物の総重量を基準として、約1〜約5重量%である。 本発明によるチューインガム外殻は、当該技術分野で周知のあらゆるガムベー ス組成物から作ることができる。ガムベースとして適するポリマーの例には、天 然及び合成の非水溶性エラストマー及びゴムの両方が含まれる。適するポリマー の例には、チクル、ジェラトン、バラタ、グッタペルカ、レチ カプシ(lechica psi)、ソーバ(sorva)、グアユールゴム、クラウンガム、天然ゴム、ニスペロ(ni spero)、ロシジナ(rosidinha)、ペリロ(perillo)、ニガーグッタ(nigergutta)、 チュニュ(tunu)、グッタケイ(gutta kay)等の如き植物起源の物質、及びそれ らの混合物が含まれるが、これらに限定されない。合成エラストマーの例には、 スチレン−ブタジエンコポリマー、ポリイソブチレン、イソブチレン−イソプレ ンコポリマー、ポリエチレン、ポリ酢酸ビニル等、及びそれらの混合物が含まれ るが、これらに限定されない。 ガムベース組成物中に用いられるポリマーの量は、用いられるガムベースのタ イプ、所望のガムベース組成物のコンシステンシー、及び最終チューインガム製 品を製造するためにその組成物中に用いられる他の成分の如き種々の要因に依存 してかなり変動するであろう。このポリマーは、ガムベース組成物中に、ガムベ ース組成物の総重量を基準として、一般に約5〜約50重量%、好ましくは約1 5〜約25重量%の量で存在する。 ガムベース組成物は、典型的には、甘味剤を含有する。甘味剤は、液状中心部 充填物に関して上に記載した甘味剤から選択することができる。一般に、液状中 心部充填物内の甘味剤の量と同じく、ガムベース組成物に用いられる甘味剤の量 は、個々のチューインガム用に選択される甘味剤で変動するであろう。かくして 、 あらゆる所与の甘味剤について、所望の甘味のレベルを提供するのに十分な量の 甘味剤が用いられる。この量は、簡単に抽出できる甘味剤を用いるときは、ガム ベース組成物の総重量を基準として、普通は約0.01〜約93重量%であろう 。上記のサッカライド系甘味剤及び糖アルコール類は、ガムベース組成物の総重 量を基準として、通常は約17〜約92.5重量%の量で、好ましくは約55〜 約65重量%の量で用いられる。上記の強烈甘味剤は、ガムベース組成物の総重 量を基準として、通常は約1重量%まで、好ましくは約0.05〜約0.4重量% の量で用いられる。 このガムベース組成物は、エラストマー溶剤、乳化剤、可塑剤、軟化剤、充填 剤、着色剤、風味剤、及びこれらの混合物を含む種々の他の在来の成分を含有す ることもできる。 エラストマー溶剤は、ガムベース組成物中のあるゆるエラストマー成分を軟化 するに際して助けとなる。適するエラストマー溶剤は、当該技術分野で公知のエ ラストマー溶剤を含むことができ、例えば、α−ピネン又はβ−ピネンのポリマ ーの如きテルピネン樹脂、ロジン及び変性ロジン並びに水素化、ダイマー化及び ポリマー化されたロジンの如きガムのメチル、グリセロール及びペンタエリスリ トールエステル、及びそれらの混合物がある。ここで用いるのに適するエラスト マー溶剤の例には、部分的に水素化された木材ロジン及びガムロジンのペンタエ リスリトールエステル、木材ロジン及びガムロジンのペンタエリスリトールエス テル、木材ロジンのグリセロールエステル、部分的にダイマー化された木材ロジ ン及びガムロジンのグリセロールエステル、ポリマー化された木材ロジン及びガ ムロジンのグリセロールエステル、トール油ロジンのグリセロールエステル、木 材ロジン及びガムロジン並びに部分的に水素化された木材ロジン及びガムロジン のグリセロールエステル、及び木材ロジン及びガムロジンの部分的に水素化され たメチルエステル等が含まれる。このエラストマー溶剤は、ガムベース組成物中 で、ガムベース組成物の約2〜約15重量%、好ましくは約7〜約11重量%の 量で用いることができる。 乳化剤は、ガムベース組成物の非混和性成分を単一の安定な系に分散させるに 際して助けとなる。この発明において有用な乳化剤には、モノステアリン酸グリ セリル、レシチン、脂肪酸モノグリセリド、ジグリセリド、モノステアリン酸プ ロピレングリコール等、及びそれらの混合物が含まれる。好ましい乳化剤は、モ ノステアリン酸グリセリルである。この乳化剤は、ガムベース組成物の約2〜約 15重量%、好ましくは約7〜約11重量%の量で用いることができる。 可塑剤又は軟化剤は、種々の望ましいテクスチャー及びコンシステンシー特性 をガムベース組成物に与える。これら成分が低分子量であるが故に、これら可塑 剤及び軟化剤は、ガムベースの基本構造内に浸透して、それを可塑性及び低粘性 にすることができる。有用な可塑剤及び軟化剤には、ラノリン、パルミチン酸、 オレイン酸、ステアリン酸、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、 トリ酢酸グリセリル、レシチングリセリル、モノステアリン酸グリセリル、モノ ステアリン酸プロピレングリコール、アセチル化モノグリセリド、グリセリン、 高フルクトースコーンシロップ、コーンシロップ、ソルビトール溶液、水素化デ ンプン加水分解物等、及びそれらの混合物が含まれる。ワックス、例えば、天然 及び合成ワックス、つまり水素化植物油;ポリウレタンワックス、ポリエチレン ワックス、パラフィンワックス、微晶質ワックス、脂肪ワックスの如き石油系ワ ックス;モノステアリン酸ソルビタン;獣脂;プロピレングリコール等;及びそ れらの混合物も、ガムベース組成物中に組み入れることができる。これら可塑剤 及び軟化剤は、ガムベース組成物中で、一般にガムベース組成物の約25重量% までの量で、好ましくは約1〜約17重量%の量で用いることができる。 好ましい軟化剤は水素化植物油であり、大豆油及び綿実油が含まれ、これらは 単独で用いても組み合わせて用いてもよい。これら軟化剤は、ガムベース組成物 に、良好なテクスチャーと柔らかい咀嚼特性を与える。これら軟化剤は、一般に ガムベース組成物の約5〜約14重量%の量で、好ましくは約5〜約13.5重 量%の量で用いられる。 他の態様においては、この軟化剤は、市販されている合衆国薬局方(USP) グレードの如き、無水グリセリンである。グリセリンは、甘く穏やかな味を持ち ショ糖の約60%の甘味を有するシロップ状液体である。グリセリンは吸湿性で あるので、チューインガム組成物の全製造を通して、無水グリセリンを無水条件 下に維持することが重要である。 この発明のガムベース組成物は、充填剤及びテクスチャー剤として役立つこと ができる無機アジュバントの如き有効量の増量剤も含むことができる。有用な無 機アジュバントには、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、アルミナ、水酸化ア ルミニウム、ケイ酸アルミニウム、タルク、リン酸三カルシウム、リン酸二カル シウム等、及びそれらの混合物が含まれる。これら充填剤又はアジュバントは、 ガムベース組成物中において種々の量で用いられる。好ましくは、充填剤を用い る場合、その量は、ガムベース組成物の約5〜約40重量%、好ましくは約5〜 約20重量%であろう。 着色剤、酸化防止剤、保存剤、風味剤等の如き種々の他の在来の成分を任意に ガムベース組成物中に有効な量で含めてもよい。例えば、F.D.& C.染料として 知られている二酸化チタンや食品に適する他の染料、医薬品及び化粧品を用いて もよい。ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソー ル(BHA)、没食子酸プロピル、及びそれらの混合物の如き酸化防止剤を含め てもよい。チューインガム技術分野において通常の技術を有する者にとって公知 の他の慣用的なチューインガム添加剤も、本発明のガムベース組成物中に用いる ことができる。 本発明による果汁中心部充填チューインガムは、当該技術分野で公知の方法に 従って製造することができる。例えば、米国特許第3,806,290号及び3, 857,963号に開示された装置及び方法を用いてもよい。なお、これらの開 示内容は、参照によって本明細書中に組み入れられるものとする。一般に、ガム ベースは、溶融形態でガム釜に加えられ、次いで、甘味剤、軟化剤、及び風味剤 の如き他の成分がそのガム釜に加えられ、そして均一塊ができるまで混合される 。次いで、この混合物をガム押出機内に入れて、中心部が中空になったチューイ ンガムのロープとしてオリフィスから押し出す。次いで、混合釜内で全ての成分 を均一混合物が得られるまで混合することにより形成される液状中心部充填物を 、加圧下で内部導管から、該オリフィスの下流の該ロープの中空中心部に入れ、 そして中心部が充填されたチューインガムのロープをサイジング装置内に通し、 そこでそのロープガムの横断面寸法を複数のローラーで小さくして個々のガム単 位を形成してゆく。仕上がったチューインガムは、一般に、仕上がりチューイン ガ ム製品の総重量を基準として、約10〜約20重量%の液状中心部充填物及び約 90〜約80重量%のチューインガム外殻を含有する。 次に、本発明を以下の非限定的実施例により説明する。 実施例1 上記の方法により果汁中心部充填チューインガムを次の成分で調製した。 比較例1 液状中心部充填物にクエン酸/クエン酸ナトリウムを含有させなかったことを 除いては実施例1と同じやり方で果汁中心部充填チューインガムを調製した。 実施例2 上記の方法によりシュガーレス殻を有する果汁中心部充填チューインガムを次 の成分で調製した。 比較例2 液状中心部充填物にクエン酸/クエン酸ナトリウムを含有させなかったことを 除いては実施例2と同じやり方で果汁中心部充填チューインガムを調製した。 実施例1と2及び比較例1と2から作った果汁中心部充填チューインガムを3 7℃の加速条件で4週間貯蔵(37℃で1週間は周囲条件で6週間に相当する) してから10人の感覚器官の専門化による評価を受けた。その結果を表1に示す 。 現時点で好ましい態様と考えられるものに関して本発明を説明してきたが、本 発明はこれら記載した態様に限定されないものと理解されるべきである。本発明 は、添付の請求項の精神及び範囲内に含まれる種々の変更物及び均等な配合物に 及ぶものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オラヤ,ヘクター アメリカ合衆国ニュージャージー州07954, パーシッパニー,ボールドウィン・ロード 350 (72)発明者 ビルカ,ケネス・ピー アメリカ合衆国ニュージャージー州11001, フローラル・パーク,チューリップ・アベ ニュー 91,アパートメント・エスジーエ ル−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 空孔及び前記空孔内の液状中心部充填物を包むチューインガム外殻を含 む中心部充填チューインガムであって、前記液状中心部充填物が果汁濃厚液及び 酸/緩衝物質系を含む中心部充填チューインガム。 2. 前記果汁濃厚液が、オレンジ果汁濃厚液、サクランボ果汁濃厚液、ブド ウ果汁濃厚液、イチゴ果汁濃厚液、ライム果汁濃厚液、リンゴ果汁濃厚液、パイ ナップル果汁濃厚液、ピーチ果汁濃厚液、キイチゴ果汁濃厚液、レモン果汁濃厚 液、アンズ果汁濃厚液、バナナ果汁濃厚液、タンジェリン果汁濃厚液、ブルーベ リー果汁濃厚液、マンゴ果汁濃厚液、パパイヤ果汁濃厚液、グレープフルーツ果 汁濃厚液、セイヨウナシ果汁濃厚液、及びそれらの混合物からなる群から選択さ れる、請求項1記載の中心部充填チューインガム。 3. 前記果汁濃厚液が、オレンジ果汁濃厚液、リンゴ果汁濃厚液、ブドウ果 汁濃厚液、及びセイヨウナシ果汁濃厚液からなる群から選択される、請求項2記 載の中心部充填チューインガム。 4. 前記果汁濃厚液がオレンジ果汁濃厚液である、請求項3記載の中心部充 填チューインガム。 5. 前記酸/緩衝物質系が、前記中心部充填物のpHを約2〜約4に維持す るのに十分な量で存在する、請求項1記載の中心部充填チューインガム。 6. 前記酸/緩衝物質系が食品許容性の酸及びその緩衝物質である、請求項 1記載の中心部充填チューインガム。 7. 前記酸/緩衝物質系が、クエン酸/クエン酸ナトリウム、乳酸/乳酸ナ トリウム、酒石酸/酒石酸水素カリウム、及びリンゴ酸/乳酸ナトリウムからな る群から選択される、請求項1記載の中心部充填チューインガム。 8. 前記酸/緩衝物質系がクエン酸/クエン酸ナトリウムである、請求項7 記載の中心部充填チューインガム。 9. 前記中心部充填物が更に少なくとも1種の甘味剤を含む、請求項1記載 の中心部充填チューインガム。 10.前記甘味剤がサッカライド系甘味剤である、請求項9記載の中心部充填 チューインガム。 11.前記甘味剤が糖アルコールである、請求項9記載の中心部充填チューイ ンガム。 12.前記甘味剤が強烈甘味剤である、請求項9記載の中心部充填チューイン ガム。 13.前記中心部充填物が更に風味剤を含む、請求項1記載の中心部充填チュ ーインガム。 14.前記中心部充填物が更に軟化剤を含む、請求項1記載の中心部充填チュ ーインガム。 15.前記中心部充填物が、前記液状中心部充填物の総重量を基準として、約 5〜約40重量%の前記果汁濃厚液及び約0.1〜約3重量%の前記酸/緩衝物 質系を含む、請求項1記載の中心部充填チューインガム。 16.前記中心部充填物が、約10〜約20重量%の前記果汁濃厚液及び約0 .5〜約2重量%の前記酸/緩衝物質系を含む、請求項15記載の中心部充填チ ューインガム。 17.中心部充填チューインガムの総重量を基準として、約10〜約20重量 %の前記液状中心部充填物及び約90〜約80重量%の前記チューインガム外殻 を含む、請求項1記載の中心部充填チューインガム。
JP51323896A 1994-10-12 1995-09-22 果汁中心部充填チューインガム Expired - Lifetime JP3505183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/321,499 US5498429A (en) 1994-10-12 1994-10-12 Fruit juice center-filled chewing gum
US08/321,499 1994-10-12
PCT/US1995/012285 WO1996011582A1 (en) 1994-10-12 1995-09-22 Fruit juice center-filled chewing gum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507912A true JPH10507912A (ja) 1998-08-04
JP3505183B2 JP3505183B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=23250853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51323896A Expired - Lifetime JP3505183B2 (ja) 1994-10-12 1995-09-22 果汁中心部充填チューインガム

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5498429A (ja)
EP (1) EP0785725B1 (ja)
JP (1) JP3505183B2 (ja)
KR (1) KR100400147B1 (ja)
CN (1) CN1060620C (ja)
BR (1) BR9509309A (ja)
CA (1) CA2197473C (ja)
CO (1) CO4480082A1 (ja)
CZ (1) CZ290018B6 (ja)
ES (1) ES2130658T3 (ja)
GR (1) GR3029978T3 (ja)
HU (1) HU220512B1 (ja)
MX (1) MX9701395A (ja)
PE (1) PE47796A1 (ja)
PL (1) PL179207B1 (ja)
RU (1) RU2143822C1 (ja)
SK (1) SK281287B6 (ja)
WO (1) WO1996011582A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528009A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ガムリンク エー/エス チューインガム小片及びその製造方法
WO2009020227A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Lotte Co., Ltd. リキッドセンターガム組成物
JP2011030575A (ja) * 2003-11-14 2011-02-17 Cadbury Holdings Ltd 液体を充填した菓子の組成物
JP2011045388A (ja) * 2006-09-08 2011-03-10 Cadbury Adams Usa Llc 懸濁した糖類粒子を含有するチューインガム組成物及び中心充填物菓子ピースの調製方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840119A (en) * 1996-03-19 1998-11-24 Stefanello; Michael Louis Fluoride enriched sugarless gum system
US6562382B1 (en) * 1999-08-05 2003-05-13 Wm. Wrigley Jr. Company Confectionery products having improved shelf life and methods for their production
US9387168B2 (en) * 1999-09-20 2016-07-12 Jack Barreca Chewing gum with tomatidine
WO2001021147A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Mastercare Diet and weight control gum and sucker
US9253991B2 (en) 1999-09-20 2016-02-09 Jack Barreca Chewing gum with B vitamins
US6905672B2 (en) * 1999-12-08 2005-06-14 The Procter & Gamble Company Compositions and methods to inhibit tartar and microbes using denture adhesive compositions with colorants
US6838098B2 (en) * 2000-09-07 2005-01-04 Cadbury Adams Usa, Llc Continuous formation of center filled gum
US6623266B2 (en) * 2001-01-19 2003-09-23 Cadbury Adams Usa Llc Apparatus for making a center-filled gum lollipop with hard candy shell
US6558722B2 (en) 2001-07-18 2003-05-06 Wm. Wrigley Jr. Company Use of powdered gum in making a coating for a confection
US7244455B2 (en) * 2002-01-16 2007-07-17 Warner-Lambert Company Center-filled chewing gum containing a deliverable form of calcium
JP2004057013A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Koryo Shokuhin Gijutsu Academy:Kk ガムベース組成物
US8602774B2 (en) * 2002-12-04 2013-12-10 Bryan Wasylucha Process of tooth whitening and apparatus therefor
US20060280836A1 (en) * 2004-08-25 2006-12-14 Cadbury Adams Usa Llc. Multi-modality tastes in chewing gum compositions
US20060280835A1 (en) * 2004-08-25 2006-12-14 Cadbury Adams Usa Llc. Multi-modality flavored chewing gum compositions
WO2007136375A2 (en) * 2005-05-23 2007-11-29 Cadbury Adams Usa Llc Package assembly for multi-modality taste chewing gum compositions
US7641926B2 (en) * 2004-08-25 2010-01-05 Cadbury Adams Usa, Llc Liquid-filled chewing gum composition
US20070148284A1 (en) * 2004-08-25 2007-06-28 Cadbury Adams Usa Llc. Liquid-filled chewing gum
US20060280834A1 (en) * 2004-08-25 2006-12-14 Cadbury Adams Usa, Llc. Center-filled chewing gum composition
US20060263475A1 (en) * 2004-08-25 2006-11-23 Cadbury Adams Usa, Llc. Center-filled chewing gum composition
US20060280837A1 (en) * 2004-08-25 2006-12-14 Cadbury Adams Usa Llc. Multi-modality sensations in chewing gum compositions
US20060263476A1 (en) * 2004-08-25 2006-11-23 Cadbury Adams Usa, Llc. Center-filled chewing gum with barrier layer
US20080014302A1 (en) * 2004-08-25 2008-01-17 Cadbury Adams Usa Llc Multi-region chewing gum composition including isomalt gum region
WO2006026298A2 (en) * 2004-08-25 2006-03-09 Cadbury Adams Usa Llc Liquid-filled chewing gum composition
US20060286201A1 (en) * 2004-08-25 2006-12-21 Cadbury Adams Usa Llc. Multi-modality functional ingredients in chewing gum compositions
US20070148286A1 (en) * 2004-08-25 2007-06-28 Cadbury Adams Usa Llc. Liquid-filled chewing gum composition
US7727565B2 (en) * 2004-08-25 2010-06-01 Cadbury Adams Usa Llc Liquid-filled chewing gum composition
US20060153949A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Cadbury Adams Usa Llc. Edible compositions containing swellable polymers
US8518383B2 (en) * 2006-02-03 2013-08-27 Wm. Wrigley Jr. Company Oral care products comprising buffer systems for improved mineralization/remineralization benefits
CN101415397A (zh) * 2006-04-05 2009-04-22 吉百利亚当斯美国有限责任公司 磷酸钙复合物对龋齿的影响
WO2007117627A2 (en) 2006-04-05 2007-10-18 Cadbury Adams Usa Llc Calcium phosphate complex and salts in oral delivery systems
CN101415393B (zh) * 2006-04-05 2013-07-24 卡夫食品环球品牌有限责任公司 含酸糖食中的磷酸钙复合物
US8683899B2 (en) * 2006-06-29 2014-04-01 Intercontinental Great Brands, LLC Chain cutter for continuously forming center-filled gum pieces
MX2009004202A (es) * 2006-10-20 2009-07-08 Wrigley W M Jun Co Aparato y metodo para fabricar un producto de confiteria con centro relleno.
PL2187758T5 (pl) * 2007-07-27 2022-01-31 Intercontinental Great Brands Llc Sposób i urządzenie do przetwarzania wyrobów cukierniczych
US8722117B2 (en) * 2008-06-04 2014-05-13 Wm. Wrigley Jr. Company Method and apparatus for thermal sealing a filled confectionery product
JP2013504498A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 クラフト・フーヅ・グローバル・ブランヅ リミテッド ライアビリティ カンパニー 濃縮液の複数回用量を分配する容器および方法ならびに貯蔵性のある濃縮液
IT1401313B1 (it) * 2010-08-05 2013-07-18 Perfetti Van Melle Spa Caramelle gelatinose con ripieno fluido e metodo di ottenimento
KR101335535B1 (ko) * 2011-12-14 2013-12-02 롯데제과주식회사 타액분비 촉진에 유효한 구강위생 조성물
US11013248B2 (en) 2012-05-25 2021-05-25 Kraft Foods Group Brands Llc Shelf stable, concentrated, liquid flavorings and methods of preparing beverages with the concentrated liquid flavorings
CN107287135A (zh) * 2017-06-25 2017-10-24 罗建华 一种苹果酸‑乳酸发酵菌株及其培养方法和应用
KR102384885B1 (ko) * 2020-06-18 2022-04-11 김원봉 과일향을 함유한 홍삼 젤라틴 젤리 및 그 제조방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US810210A (en) * 1905-05-10 1906-01-16 Benjamin A Laws Article of chewing-gum.
US3857963A (en) * 1972-07-12 1974-12-31 Warner Lambert Co Method for forming center-filled chewing gum
US3806290A (en) * 1972-07-12 1974-04-23 Warner Lambert Co Apparatus for center-filled chewing gum
US3894154A (en) * 1974-01-14 1975-07-08 Warner Lambert Co Center-filled gum
JPS5939099B2 (ja) * 1977-11-22 1984-09-20 株式会社ロツテ センタ−入りチユ−インガムの保香味性増強法
US4156740A (en) * 1978-02-02 1979-05-29 Warner-Lambert Company Sugarless center-filled chewing gum
IT1094951B (it) * 1978-03-13 1985-08-10 Perfetti Spa Gomma da masticare con riempimento liquido aromatizzato
US4316915A (en) * 1979-10-01 1982-02-23 Life Savers, Inc. Center-filled chewing gums
US4250196A (en) * 1979-10-09 1981-02-10 Life Savers, Inc. Center-filled chewing gums
JPS5853899B2 (ja) * 1980-03-28 1983-12-01 株式会社 ロツテ センタ−入りチユ−インガムのセンタ−香味液の香味増強法
US4301178A (en) * 1980-05-02 1981-11-17 Life Savers, Inc. Liquid-filled chewing gum and method
JPS56158054A (en) * 1980-05-08 1981-12-05 Toshiyuki Oota Chewing gum
US4466983A (en) * 1983-02-04 1984-08-21 Warner-Lambert Company Substantially non-aqueous semi-liquid center-fill
US4513012A (en) * 1983-05-13 1985-04-23 Warner-Lambert Company Powdered center-filled chewing gum compositions
US4563345A (en) * 1984-01-23 1986-01-07 Arrick Robert A Chewing gum
US4642235A (en) * 1984-10-26 1987-02-10 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with center fill comprising thaumatin or monellin and method
US4683138A (en) * 1986-09-08 1987-07-28 Warner-Lambert Company Low moisture, sugarless, center-filled chewing gum
US4872884A (en) * 1986-12-10 1989-10-10 Warner-Lambert Company Reduced calorie chewing gum base and compositions containing the same
US5125819A (en) * 1987-11-24 1992-06-30 Warner-Lambert Company Apparatus for making center-filled chewing gum
US4975288A (en) * 1987-12-08 1990-12-04 Warner-Lambert Company Method for making center-filled chewing gum
US4938971A (en) * 1988-06-29 1990-07-03 Wm. Wrigley Jr. Company Fluid fruit juice and edible plasticizer composition having low moisture content
GR1000987B (el) * 1989-10-10 1993-03-31 Warner Labert Company Συμπυκνωμα χυμου φρουτων σε τσιχλα.
US5116626A (en) * 1991-07-25 1992-05-26 Wm. Wrigley Jr. Company Transparent base and gum composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030575A (ja) * 2003-11-14 2011-02-17 Cadbury Holdings Ltd 液体を充填した菓子の組成物
JP2008528009A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ガムリンク エー/エス チューインガム小片及びその製造方法
JP2011045388A (ja) * 2006-09-08 2011-03-10 Cadbury Adams Usa Llc 懸濁した糖類粒子を含有するチューインガム組成物及び中心充填物菓子ピースの調製方法
WO2009020227A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Lotte Co., Ltd. リキッドセンターガム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR100400147B1 (ko) 2004-05-07
CA2197473C (en) 2005-12-06
CA2197473A1 (en) 1996-04-25
JP3505183B2 (ja) 2004-03-08
CN1060620C (zh) 2001-01-17
CZ105797A3 (en) 1997-07-16
EP0785725A1 (en) 1997-07-30
CN1160335A (zh) 1997-09-24
CZ290018B6 (cs) 2002-05-15
HUT77045A (hu) 1998-03-02
SK45997A3 (en) 1997-09-10
PL319604A1 (en) 1997-08-18
WO1996011582A1 (en) 1996-04-25
EP0785725B1 (en) 1999-02-03
GR3029978T3 (en) 1999-07-30
PL179207B1 (pl) 2000-08-31
ES2130658T3 (es) 1999-07-01
HU220512B1 (hu) 2002-02-28
CO4480082A1 (es) 1997-07-09
PE47796A1 (es) 1996-11-08
MX9701395A (es) 1997-05-31
KR970705932A (ko) 1997-11-03
BR9509309A (pt) 1997-10-14
RU2143822C1 (ru) 2000-01-10
US5498429A (en) 1996-03-12
SK281287B6 (sk) 2001-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505183B2 (ja) 果汁中心部充填チューインガム
AU2011201805B2 (en) Sensate compositions and delivery systems therefor
US4980178A (en) Reduced calorie center-filled chewing gum compositions having improved stability
JP4117921B2 (ja) 咀嚼可能な菓子組成物及びその調製方法
US4961935A (en) Sugarless, substantially anhydrous chewing gum compositions and methods for preparing same
US5437876A (en) Wax-free chewing gums with controlled sweetener release
AU676929B2 (en) Improved chewing gum and candy products
EP0633730B1 (en) Improved wax-free chewing gums with controlled sweetener release
EP1855540B1 (en) Edible compositions containing swellable polymers
PT94613A (pt) Processo para a preparacao de gomas de mascar de calorias reduzidas estimulantes da saliva gomas de mascar com o centro recheado e gomas de mascar revestidas com um produto de confeitaria

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term