JPH10507471A - 重合触媒系、それらの製造及び使用 - Google Patents

重合触媒系、それらの製造及び使用

Info

Publication number
JPH10507471A
JPH10507471A JP51328796A JP51328796A JPH10507471A JP H10507471 A JPH10507471 A JP H10507471A JP 51328796 A JP51328796 A JP 51328796A JP 51328796 A JP51328796 A JP 51328796A JP H10507471 A JPH10507471 A JP H10507471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
surface modifier
catalyst system
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51328796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830513B2 (ja
Inventor
アガピョー、アガピオス・クリアコス
クオ、チィ
ムル、ミッシェル・エルロイ
スペカ、アンソニー・ニコラス
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/501,897 external-priority patent/US6140432A/en
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JPH10507471A publication Critical patent/JPH10507471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830513B2 publication Critical patent/JP3830513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/02Anti-static agent incorporated into the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61916Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般的にオレフィンを重合するために有用な担持された触媒系に向けられている。本発明の触媒を担持する方法は、重合法に用いられるときに気相又はスラリー重合法において実質的に付着汚れ及びシーティングを実質的に低減させる担持されたメタロセン触媒を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 重合触媒系、それらの製造及び使用 発明の分野 本発明は、メタロセン触媒系の製造方法、そのような方法により得られる触媒 系及びオレフィン重合法におけるそのような触媒系の使用に関する。本発明は、 特に、気相及びスラリー重合法における使用に特に適し、そして改良された反応 器操作性をもたらす担持されたメタロセン触媒系を製造する方法に関する。発明の背景 メタロセン触媒としても知られている、嵩高の配位子遷移金属触媒を用いるオ レフィン重合法により、広範な形態の用途及び生成物において有用である種々の 配列の新規なポリマーが製造されたことは広範に知られている。 メタロセン触媒系の使用に関してよく知られた問題は、気相及びスラリー重合 法において付着汚れ及び又はシーティング(sheeting)をもたらすそれらの傾向 である。反応器及び/又は反応器部材の壁における付着汚れは、乏しい熱伝達、 粒子形態及び反応器運転停止を含む多くの深刻な問題をもたらす。 それらの問題を解決するための努力において、多くの触媒系の異なる形態及び 、重合条件に対する異なる形態が報告されている。例えば、米国特許第4,792,59 2号、4,808,667号、4,855,370号、4,876,320号、4,978,722号、5,026,795号、5, 034,481号、5,037,905号はすべて帯電防止剤又は他の添加剤に向けられている。 それらの試みは、付着汚れ又はシーティングをいくらか低減させるが、それら は一般的に、すべての触媒系で有用ではなく、それらは用いるのに高価であり、 特に工業的又は大規模な方法に対して付着汚れとシーティングの両方を連続法の 好結果をもたらす操作に十分なレベルまで低減させない。従って、重合法におい て付着汚れ及びシーティングの両方を低減させることにより反応器操作性を非常 に増大させる改良されたメタロセン触媒系を有することは非常に有利である。発明の概要 本発明は、一般的に、担持されたメタロセン触媒系を製造する方法、そのよう な方法から得られる触媒系そして重合法におけるそのような触媒系の使用に関す る。 1つの態様において、担体を活性剤、メタロセン触媒成分及び表面改質剤と接 触させることにより担持された嵩高な配位子の遷移金属触媒系を製造する方法が 提供される。 本発明の他の態様は、上記の方法から得られる触媒系の存在下で、オレフィン モノマーを、任意に少なくとも1つのコモノマーと接触させることによりポリオ レフィンを製造する方法に関する。 本発明の触媒系を生成ささせる方法は、改良された反応器操作性を有するメタ ロセン触媒系を生成させる。この触媒系は、気相又はスラリー重合法において付 着汚れ及びシーティングを低減させるのみではなく、触媒系それ自体が、反応器 への送出を容易にする、より良好な流動性を有する。又、本発明の触媒系は、改 良された物理的特性を有する高い嵩密度ポリマー生成物をもたらす。 好ましい態様において、連続的再循環流れが重合の熱により加熱され、循環の 他の部分において熱は、反応器の外部の冷却系により取り除かれる連続的気相法 が用いられる。この連続的気相法における付着汚れは、冷却装置、温度検査器及 びディストリビュータープレートのような種々の反応器装置の非効果的な操作を もたらし得る。付着汚れに対する傾向は、冷却能力を増大させるために、反応器 に液体が意図的に導入される気相操作において非常に増大する。この種類の気相 法は、工業において凝縮形態重合法として知られており、米国特許第4,543,399 号、4,588,790号及び5,342,749号に記載されている。この方法において用いられ る液体は、メタロセン及びその活性剤が非常に可溶性である不活性炭化水素が好 ましい。従って、この冷却液は、担体から担持触媒系の成分の解離をもたらし得 る。この解離は付着汚れに対する傾向を増大させる。又、スラリー又は液体プー ル塊状重合法において、溶媒及び、イソブタン、プロピレン、ブテン又はヘキセ ンのようなモノマーが同様にメタロセン触媒系の種々の成分に影響を与える。 本発明は、連続法において、付着汚れ及び/又はシーティング傾向を低減させ ることにより、改良された反応器操作性を示す触媒系をもたらす重合触媒を製造 する方法形態を提供する。発明の詳細な説明 本発明の触媒成分及び触媒系 メタロセン触媒成分は、一般的に、式、 [L]mM[A]n (式中、Lは嵩高の配位子、Aは脱離基、Mは遷移金属、m及びnは、総配位子 原子価が遷移金属原子価に相当するようなものである) により表わされる。好ましくは、触媒は、その化合物が1+の原子価状態にイオ ン化されるような4配位体(coordinate)である。 配位子L及びAは互いに架橋されていてもよく、2つのL配位子が存在し得て 架橋され得て及び/又は2つのA配位子が存在し得て架橋され得る。メタロセン 化合物は、シクロペンタジエニル配位子又はシクロペンタジエンから誘導された 配位子でよい2つ以上の配位子Lを有する完全サンドイッチ型(full-sandwich )化合物又は、シクロペンタジエニル配位子又は誘導された配位子である1つの 配位子Lを有する半サンドイッチ型(half-sandwich)化合物でよい。 1つの態様では、少なくとも1つの配位子Lは、典型的には、例えば置換又は 非置換のシクロペンタジエニル配位子又は、シクロペンタジエニル誘導配位子又 は、遷移金属原子にη-5結合することができる他の配位子のような環状構造内に 配置されている多数の結合原子、好ましくは炭素原子を有する。1つ以上の嵩高 の配位子が、遷移金属原子にπ-結合されてもよい。遷移金属原子は、4族、5 族、又は6族遷移金属及び/又はランタン系列及びアクチニド系列からの金属で よい。他の配位子は、脱離基のようなその他の基も遷移金属に結合でき、例えば 、ヒドロカルビル、水素、又はその他の一価のアニオン性配位子であるが、これ らに限定されるものではない。メタロセン触媒及び触媒系の非限定例は、例えば 、米国特許第4,530,914号、第4,871,705号、第4,937,299号、第4,952,716号、第 5,124,418号、第5,017,714号、第5,120,867号、第5,278,264号、第5,278,119号 、第5,304,614号、第5,324,800号、第5,347,025号、第5,347,023号、第5,391,78 9号及び第5,391,790号に記載されており、それらのすべてを参考として本明細書 に完全に組み込む。又、欧州特許公開第0591,756号、欧州特許公開第0520,732号 、欧州特許公開第0420,436号、PCT国際公開WO91/04257号、WO92/00333 号、WO93/08221号、WO93/08199号及びWO94/01471号 の開示はすべて参考として完全に組み込まれる。 さらに、本発明のメタロセン触媒成分は、モノシクロペンタジエニルヘテロ原 子含有化合物でもよい。このモノシクロペンタジエニルヘテロ原子は、アルモキ サン、イオン化活性剤、ルイス酸又はそれらの組み合わせによって活性化され、 活性な重合触媒系を生成する。これらのタイプの触媒系は、例えば、PCT国際 公開WO92/00333号、WO94/07928号、WO91/04257号及びWO94/03506号 並びに、米国特許第5,057,475号、第5,096,867号、第5,055,438号、第5,198,401 号、第5,227,440号及び第5,264,405号並びに欧州特許公開第0420,436号に開示さ れており、これらの全てを参考として本明細書中に完全に組み込む。その他に、 本発明において有用なメタロセン触媒系は、非シクロペンタジエニル触媒成分又 は、遷移金属と組み合わせたボロール(boroles)又はカルボライド(carbollid es)のような補助配位子を含むことができる。さらに、米国特許第5,064,802号 、第5,149,819号、第5,243,001号、第5,239,022号、第5,276,208号、第5,296,43 4号、第5,321,106号、第5,329,031号及び第5,304,614号並びに、PCT国際公開 WO93/08221及びWO93/08199及び欧州特許公開第0 578 838号に記載された メタロセン触媒及び触媒系が含まれ、これらのすべては参考として本明細書に組 み込まれる。 本発明の触媒系の好ましい遷移金属成分は、4族のもの、特にジルコニウム、 チタン及びハフニウムである。遷移金属はどのような酸化状態でもよく、好まし くは+3又は+4又はそれらの混合物である。 本明細書では、「メタロセン」という用語は、1つ以上のシクロペンタジエニ ル部分を遷移金属と共に含む触媒成分を意味する。1つの態様においてメタロセ ン触媒成分は、一般式、(Cp)mMRnR′p(式中、少なくとも1つのCpは 非置換又は好ましくは少なくとも1つのCpが、置換されたシクロペンタジエニ ル環であり対称的又は非対称的に置換されたものであり、Mは、4族、5族又は 6族遷移金属であり、R及びR′は、独立して、ハロゲン、1乃至20の炭素原子 を有するヒドロカルビル基又はヒドロカルボキシル基又は、それらの組み合わせ から選択され、mは1乃至3であり、nは0乃至3であり、pは0乃至3であり 、そして m+n+pの合計はMeの酸化状態に等しい)により表される。好ましくはmは 2、nは1そしてpは1である。 他の態様では、メタロセン触媒成分は、式、(C5R′mpR″s(C5R′m) MQ3-p-x及び R″s(C5R′m2MQ′ [式中、Mは、4族、5族又は6族遷移金属であり、少なくとも1つのC5R′m は置換されたシクロペンタジエニルであり、各R′は同一か又は異なり、水素、 1乃至20の炭素原子を有する、アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリ ール又はアリールアルキル基であるか、又は2つの炭素原子が一緒に結合して4 乃至20個の炭素原子を有する置換又は非置換の環の部分を形成し、R″は、2つ の(C5R′m)環を架橋するか又は1つの(C5R′m)環とMを架橋する、炭素 、ゲルマニウム、ケイ素、燐又は窒素原子を含有する基の1つ以上又は組み合わ せであり、pが0のときはxが1であり、pが0以外のときはxは常に0であり 、各Qは同じか又は異なり、1乃至20個の炭素原子を有するアリール、アルキル 、アルケニル、アルキルアリール又はアリールアルキル基、ハロゲン又はアルコ キシドであり、Q′は1乃至20個の炭素原子を有するアルキリデン基であり、s は0又は1であり、sが0のときはmは5でありpは0、1又は2であり、sが 1のときはmは4でありpは1である] の1つにより表わされる。 他の態様では、メタロセン触媒成分は、本願出願人と同一の出願人である係属 中の米国特許出願番号第581,841号、現在、米国特許第5,096,867号に記載された ようなものであり、それには、ある種類のモノシクロペンタジエニルIVB族遷移 金属化合物がアルモキサンで活性化された場合、溶液、スラリー又は凝集相重合 法における触媒系として用いられ得て高重量平均分子量及び比較的狭い分子量分 布を有するポリオレフィンを生成することが開示されている。 米国特許出願番号第581,841号、現在、米国特許第5,096,867号に開示された触 媒系の「IVB族遷移金属成分」は式、 [式中、Mは、その最高形式酸化状態(−4,d0錯体)であるジルコニウム、 ハフニウム又はチタンであり、(C55-y-xx)は、0乃至5つの置換基Rで 置換されたシクロペンタジエニル環であり、xは、置換度を表わす0、1、2、 3、4又は5であり、各置換基Rは、個々に、C1乃至C20ヒドロカルビル基、 1つ以上の水素原子がハロゲン基、アミド基、ホスフィド基及びアルコキシ基又 は、ルイス酸官能価あるいはルイス塩基官能価を有する他の基により置換されて いる置換されたC1乃至C20ヒドロカルビル基、メタロイドが元素の周期表のIV A族から選ばれるC1乃至C20ヒドロカルビルで置換されたメタロイド基、ハロ ゲン基、アミド基、ホスフィド基、アルコキシ基、アルキルホウ化物基又は、ル イス酸官能価あるいはルイス塩基官能価を有する他の基から選ばれる基であるか 又は、(C55-y-xx)は、少なくとも2つの隣接したR基が結合してC4乃至 C20環を形成し、インデニル、テトラヒドロインデニル、フルオレニル又はオク タヒドロフルオレニルのような飽和又は不飽和の多環式シクロペンタジエニル配 位子を生成するシクロペンタジエニル環であり、 (JR′z-1-y)は、Jは、元素の周期表VA族からの配位数3を有する元素で あるか又は元素の周期表VIA族からの配位数2を有する元素であり、好ましくは 窒素、燐、酸素又は硫黄であり、各R′は、個々に、C1乃至C20ヒドロカルビ ル基、1つ以上の水素原子がハロゲン基、アミド基、ホスフィド基及びアルコキ シ基又は、ルイス酸官能価あるいはルイス塩基官能価を有する他の基により置換 されている置換されたC1乃至C20ヒドロカルビル基から選ばれる基であり、z は元素Jの配位数であり、 各Qは個々に、ハライド、ヒドリド又は、置換されたあるいは非置換のC1乃至 C20ヒドロカルビル基、アルコキシド、アリールオキシド、アミド、アリールア ミド、ホスフィド又はアリールホスフィドであり、いずれかのQがヒドロカルビ ルである場合に、そのようなQは(C55-y-xx)とは異なり、又は両方のQ がともにアルキリデン又は環状金属含有(cyclometallated)ヒドロカルビル又 は他の2価のアニオン性キレート配位子であり、 wが0より大きいときyは0又は1であり、wが0のときyは1であり、Tは、 ジアルキル、アルキルアリール又はジアリール珪素あるいはゲルマニウム基、ア ルキルあるいはアリールホスフィンあるいはアミン基又は、メチレン、エチレン 等のようなヒドロカルビル基のようなしかしそれらには限定されない、IVA族又 は第VA族の元素を有する共有架橋基であり、 Lはジエチルエーテル、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラヒドロフラ ン、ジメチルアニリン、アニリン、トリメチルホスフィン、n-ブチルアニリン等 のような中性のルイス塩基であり、wは0乃至3の数であり、Lは又、2つの金 属中心M及びM′がQとQ′によって架橋されているような同じタイプの第二遷 移金属化合物であることができ、そしてM′はMと同じ意味を有し、Q′はQと 同じ意味を有し、そのような二量体化合物は式、 により表わされる] により表わされる。 本発明の明細書において、「助触媒」及び「活性剤」という用語は、互換的に 用いられ、嵩高の配位子遷移金属化合物、又は先に定義したメタロセンを活性化 することができ、重合条件下で1つ以上のモノマーを重合することができる化合 物又は成分であると定義される。アルモキサンの活性剤としての使用及び/又は 、中性のメタロセン化合物をイオン化する、中性のあるいはイオン性のイオン化 活性剤又は、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラビス(ペンタフルオロフェニ ル)硼素又はトリスペルフルオロフェニル硼素メタロイド前駆体のような化合物 も本発明の範囲内である。 一般的に、オレフィン重合における使用に好ましいアルキルアルモキサンは、 約4乃至20の反復単位、 (式中、混合アルキルを含むC1乃至C8アルキルである) を有する。特に好ましいのは、Rがメチルである化合物である。アルモキサンを 製造するための種々の方法があり、それらの非限定的な例が、米国特許第4,665, 208号、第4,952,540号、第5,091,352号、第5,206,199号、第5,204,419号、第4,8 74,734号、第4,924,018号、第4,908,463号、第4,968,827号、第5,308,815号、第 5,329,032号、第5,248,801号、第5,235,081号、第5,157,137号、第5,103,031号 、欧州特許公開第0 561 476号、欧州特許第0 279 586号、欧州特許公開第0 594 218号及びPCT公開WO94/10180に記載されており、これらは全て参考として 本明細書中に完全に組み入まれる。 いくつかのメチルアルモキサン(MAO)溶液は時間が経つとともに曇ったり ゲル化したりする傾向を有する。そのような溶液を使用前に透明にすることが有 利である。ゲルがないMAO溶液を生成する又は溶液からゲルを除去するのに種 々の方法が用いられ得る。ゲル化された溶液をしばしば単に振盪するか又はデカ ンテーションする。米国特許第5,157,137号には、アルキルアルモキサン溶液を アルカリ金属又はアルカリ土類金属の無水塩及び/又は水素化物で処理すること によりアルキルアルモキサンの透明なゲルがない溶液機を生成する方法が開示さ れている。 また、中性のメタロセン化合物をイオン化する、中性あるいはイオン性イオン 化活性剤、又は、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフ ェニル)硼素のような化合物を用いることも本発明の範囲内である。そのような イオン化化合物は、活性プロトン、又はイオン化化合物の残存するイオンと会合 しているが、配位していないか又はゆるく配位しているだけのある種の他のカチ オンを含むことができる。例えば、アルモキサンとイオン化活性剤の組み合わせ のような、活性剤の組み合わせも本発明の範囲内である。例えば、WO94/0792 8を参照のこと。 非配位性アニオンによって活性化されたメタロセンカチオンを含む配位重合用 のイオン性触媒の説明は、欧州特許公開第0 277 003号、欧州特許公開第0 277 0 04号及び米国特許第5,198,401号及びPCT国際公開WO92/00333における先の 研究に見出される(これらは参考として本明細書に組み込まれる)。これらは、 アルキル/水素化物基が遷移金属から引き抜かれてカチオン性になり非配位性ア ニオンによって電荷のバランスが取られるようにメタロセン(ビスCp及びモノ Cp)がアニオン前駆体によってプロトン化される好ましい製造方法を教示して いる。 「非配位性アニオン」という用語は、前記カチオンに配位しないか又は前記カ チオンにごく弱くのみ配位して、中性のルイス塩基によって置換され得るほど十 分に不安定なままのアニオンを意味する。「共存可能な(compatible)」非配位性 アニオンは、初めに形成した錯体が分解するとき中性まで劣化しないものである 。さらにこのようなアニオンは、アニオン性置換基又は断片をカチオンに移動さ せて中性の4配位メタロセン化合物と、アニオンからの中性の副生物を形成する ことがない。本発明に従って有用な非配位性アニオンは、共存可能であり、+1 の状態のイオン性電荷のバランスを取るという意味でメタロセンカチオンを安定 化し、さらに重合中にエチレン性又はアセチレン性不飽和モノマーによる置換が 可能であるほど十分な不安定性を保持する。 活性プロトンを含んでいないが、活性なメタロセンカチオンと非配位性アニオ ンの両方を生成できるイオン化イオン性化合物の使用も知られている。欧州特許 公開第0 426 637号及び第0 573 403号を参照のこと(これらは参考として本明 細書に組み込まれる)。イオン性触媒系を製造するもう1つの方法は、初めは中 性のルイス酸であるが、メタロセン化合物、例えば、トリス(ペンタフルオロフ ェニル)硼素の使用とのイオン化反応時にカチオンとアニオンを生成するイオン 化アニオン前駆体を使用する。欧州特許公開第0 520 732号を参照のこと(これ は参考として本明細書に組み込まれる)。付加重合用のイオン性触媒も、アニオ ン基と共に金属の酸化基を含むアニオン前駆体による遷移金属化合物の金属中心 の酸化によって製造することができる。欧州特許公開第0 495 375号を参照のこ と(これは参考として本明細書に組み込まれる)。 金属配位子が、標準的条件下でイオン化引き抜きをすることができないハロゲ ン部分を含む場合(例えば、ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリド )、金属配位子は、リチウム又はアルミニウムヒドリド又はアルキル、アルキル アルモキサン、グリニヤール試薬、その他のような有機金属化合物による公知の アルキル化反応を経由して変換することができる。活性化アニオン性化合物の添 加の前又は添加と同時のアルキルアルミニウム化合物とジハロ置換メタロセン化 合物との反応を記載する現場プロセスについては欧州特許公開第0 500 944号及 び第0 570 982号を参照のこと(これらは参考として本明細書に組み込まれる) 。 メタロセンカチオンと非配位性アニオンを含むイオン性触媒を担持する方法は WO91/09882、WO94/03506、及び1994年8月3日に出願の米国特許出願番号 08/248,284に記載されている(これらは参考として本明細書に組み込まれる) 。これらの方法は、一般に、非常に脱水されているか又は脱ヒドロキシル化され ている従来のポリマーの又は無機の支持体上への物理的吸着か又は、シリカ含有 無機酸化物支持体中に保持されているヒドロキシル基を活性化するのに十分に強 いルイス酸である中性のアニオン前駆体を使用することによってルイス酸を共有 結合させヒドロキシ基の水素をメタロセン化合物をプロトン化するのに利用可能 にすることを含む。 本発明の他の態様では、2つ以上のメタロセン触媒成分が組み合わされ得る。 例えば混合された触媒は、米国特許第5,281,679号及び1993年10月14日に出願さ れた米国特許出願第138,818号に記載されており、それらは参考として本明細書 に完全に組み込まれる。又、少なくとも1つのメタロセン触媒を非メタロセン又 は従来のチーグラー・ナッタ触媒又は触媒系と組み合わせることができ、その非 限定例は、米国特許第4,701,432号、第5,124,418号、5,077,255号及び第5,183,8 67号に記載されており、それらのすべては参考として本明細書に組み込まれる。 本明細書において、「担体」又は「支持体」という用語は互換的に用いられ、 例えば、タルク、無機酸化物、無機塩化物のような多孔質支持体物質及び、ポリ スチレン又はポリスチレンジビニルベンゼンポリオレフィン又はポリマー化合物 を含む樹脂支持体物質又はその他の有機支持体物質等又はそれらの混合物でよい 。 好ましい支持体物質は無機酸化物物質であり、元素の周期表の2、3、4、5 、13又は14族の金属酸化物の物質を含む。より好ましい支持体物質には、シリカ 、アルミナ、シリカ−アルミナ及びそれらの混合物が含まれる。単独で又はシリ カ、アルミナ、シリカ−アルミナと組み合わせて用いられ得る他の無機酸化物は マグネシア、チタニア、ジルコニア等である。 支持体物質は、約10乃至約700m2/gの表面積、約0.1乃至約4.0cc/gの孔隙 量及び約10乃至約500μの平均粒度を有するのが好ましい。より好ましくは、支 持体物質の表面積は約50乃至約500m2/gであり、孔隙量は約0.5乃至約3.5cc/ gであり、そして平均粒度は約20乃至約200μである。最も好ましくは、表面積 は約100乃至約400m2/gであり、孔隙量は約0.8乃至約3.0cc/gでありそして 、平均粒度は約30乃至約100μmである。本発明の支持体物質の細孔の大きさは 典型的には約10乃至約1000オングストロームの範囲内であり、好ましくは約50乃 至約500オングストロームの範囲内であり、最も好ましくは約75乃至約350オング ストロームの範囲内である。 「表面改質剤」という用語は、本明細書において、ヒドロカルビル部分の他に IV族、V族及び/又はVI族からの少なくとも1つの電子に富んだヘテロ原子を有 する有機化合物として定義される。典型的なそのようなヘテロ原子は、珪素、酸 素、窒素、燐及び硫黄である。表面改質剤は又、ヘテロ原子に結合した少なくと も1つの活性水素原子を含む。ヒドロカルビル部分は、環状脂肪族又は芳香族炭 化水素のような典型的な炭化水素中での溶解性を付与するのに十分な分子量を有 するべきである。表面改質剤は、式、RmXHn(式中、Rは分枝鎖又は直鎖ヒド ロカルビル基又は置換されたヒドロカルビル基又は、1つ以上の炭素原子を有す る基であり、Xは少なくとも1つのヘテロ原子であり、O、N、P又はS原子又 はそれらの組み合わせで有り得て、Hは活性水素であり、nは、この化合物が正 味の電荷を有しないような数である)により表わされることができる。 表面改質剤の非現定例には、Rがヒドロカルビル基である、下記の一般構造: RNH2、R2NH、(R′C(OH)nR″)NH2、(R′C(OH)nR″)2 NH、RCONH2、RCONHR、RN(ROH)2、RCO2H、RC(O) NROH、RC(S)OH、R3N、RCO2R′及びR2PO2Hが含まれる。こ れらの化合物には、アミン類、アルコール類、フェノール類、チオール類、シラ ノール類、ジオール類、酸類、エステル類及びエーテル類が含まれる。 他の態様では、本発明の表面改質剤は式、 (式中、R3は、水素又は、1乃至50の炭素原子を有する分枝アルキル基又は直 鎖アルキル基であり、R1及びR2は同じか又は異なり、そしてR3と同じである か又はO、N、P又はSのような他のヘテロ原子を含み得る。 他の態様では、表面改質剤は、アルコキシル化第三級アミンの下記式、 [式中、R1は水素又は1乃至50の炭素原子を有する線状又は分枝状アルキル基 であり、R2は(CH2xOH基(式中、xは1乃至50、好ましくは2乃至25の 整数である)のようなヒドロキシル基である] により表わされ得る。非限定例には、式、C1837N(CH2CH2OH)2を有 するケマミン(Kemamine)AS-990[テキサス、ヒューストンのウィトコ・ケミ カル・コーポレーション(Witco Chemical Corporation)から入手可能)及びC1225N(CH2CH2OH)2を有するケマミンAS-650(ウィトコから入手可 能)が含まれる。他の表面改質剤には、ビスヒドロキシエチルココアミン、 2,2-(オクタデシルアミノ)ビスエタノール、ポリオキシエチレンアルキルアミ ン、ブチルステアレート、グリセロール及び、式、(CH3)(CH27CHC H(CH27OCOCH2(CHOH)4CH2OHを有するSPAN-80(ソルビ タンモノオレエート)[デラウエア州ウイルミントンのICIスペシャルティー ス(Specialties)から入手可能]が含まれる。 第四級アンモニウム化合物、ヒドロカルビルスルフェート又はホスフェートも 表面改質剤として用いることができる。第三級アミン類、エトキシル化アミン類 及びポリエーテル化合物は好ましい表面改質剤である。本発明の触媒系を生成する方法 表面改質剤の他に触媒系の少なくとも1つの成分は多孔質支持体物質に担持さ れる。すべての担持技術が用いられ得る。本発明において用いられ得る触媒成分 及び/又は系担持技術の例は、米国特許第4,937,217号、第4,912,075号、第4,93 5,397号、第4,937,301号、第4,914,253号、第5,008,228号、第5,086,025号、5,1 47,949号、第4,808,561号、第4,897,455号、第4,701,432号、第5,238,892号、第 5,240,894号、第5,332,706号及び1993年10月14日に出願した米国特許出願番号第 138,818号、1993年12月20日に出願した米国特許出願番号第170,108号、1994年1 月14日に出願した米国特許出願番号第182,244号、1994年4月26日に出願した米 国特許出願番号第233,668号、1994年7月7日に出願した米国特許出願番号第271 ,598号、1994年8月8日に出願した米国特許出願番号第287,327号に記載されて おり、それらのすべては本明細書に参考として完全に組み込まれる。1つの態様 における本発明はこれらの特許及び特許出願に記載されたいずれかの触媒系の製 造中のいずれかの時点での表面改質剤の添加に関する。しかし、好ましくは、表 面改質剤は最後の成分として添加される。従って、少なくとも1つのメタロセン 触媒成分、少なくとも1つの活性剤、少なくとも1つの担体及び少なくとも1つ の表面改質剤がいずれかの順序で組み合わされて本発明の担持触媒系を生成する 。 触媒系成分は別々に又は一緒に担持され得る。好ましくは、メタロセン触媒成 分及び活性剤は最初に化合され それらの反応生成物の溶液を生成する。この反 応生成物溶液を次に支持体物質と化合させ、その後に表面改質剤を添加する。反 応生成物溶液を支持体物質と化合させた後に、その混合物を好ましくは乾燥させ 及び/又は洗滌しそして乾燥させる。他の態様では、表面改質剤を固体として直 接その溶液に添加させるか又は液体中、好ましくは触媒成分及び活性剤が不溶性 である液体中でスラリー化する。他の態様では、表面改質剤は、活性剤及び/又 はメタロセン成分と接触させる前に担持させる。他の態様では、表面改質剤はメ タロセン触媒成分、活性剤及び担体と乾燥ブレンドさせる。他の態様では、メタ ロセン触媒成分、活性剤及び表面改質剤は、担体以外のすべての成分が可溶性で ある液体中で最初に化合させ、次にその混合物を支持体物質と化合させる。 1つの態様では、特定の容量を有する溶液のみを支持体物質(1つ以上の触媒 系成分を有するか否かにかかわらず)と接触させる。支持体物質に添加される全 容量は、好ましくは、支持体物質の全孔隙量の約4倍より少なく、好ましくは多 孔質の支持体物質の全孔隙量の約3倍より少なく、最も好ましくは、支持体物質 に化合される全容量は、支持体物質の全孔隙量の1倍より大きく、支持体物質の 全孔隙量の約2倍までの範囲である。支持体を撹拌するか又は徹底的に混合しな がら溶液を滴下するか又は噴霧するのが好ましい。 一般に、2つの相が観察可能であり、その内の一方が支持体物質の全て又はほ とんどを含んでいるときスラリーが形成する。この段階に達するのに必要な溶液 の容量は、とりわけ支持体物質の種類と触媒系の成分の種類とによって変化する 。スラリーが形成する直前は、本明細書中においては「泥状(mud)」段階と定義 された段階である。泥状段階においては、溶液の容量は、2つの相は見えないが 、支持体物質は飽和され、支持体粒子が互いに堅く充填されるようなものである 。泥状段階の前は、溶液の容量は、支持体物質の外観が、(支持体は孔隙量の1 倍に近い溶液を含んでいるかも知れないが)乾燥し、さらさらの状態から、様々 に湿った砂の外観のような乾燥しているが僅かに粘着性乃至様々な様子で湿って 塊になった状態までの範囲を有するようなものである。 上記の発明の触媒系を製造するいずれの方法においても、触媒系の総重量に基 づく表面改質剤の重量%は典型的には0.05乃至約10重量%の範囲、より好ましく は約0.10乃至約5重量%そして最も好ましくは0.25乃至3.5重量%の範囲でなく てはならない。 多孔質支持体の全孔隙量を測定する方法は本技術分野において公知である。そ のような方法の1つの詳細が、Volume 1,Experimental Methods in Catalytic Research(Academic Press,1968)に記載されている(特に67〜96頁を参照のこ と)。この好ましい方法は、窒素吸収用の伝統的BET装置の使用に関する。本 技術分野でよく知られたもう1つの方法は、Innes,Total Porosity and Partic le Density of Fluid Catalysts By Liquid Titration,Vol 28,No.3,Analyt ical Chemistry 332-334頁(1956年3月)に記載されている。 本発明の他の態様では、トリメチルアルミニウムのような有機金属化合物をシ リカ含有水と接触させ、担体内に吸収又は吸着させ、活性剤、例えばアルモキサ ンを生成することにより担持触媒が生成される。この特定の態様では、次にメタ ロセン触媒成分を表面改質剤とともに又は表面改質剤とは別に担体に添加する、 好ましくはメタロセンを担体に添加した後に表面改質剤を添加する。 他の実施態様においては、表面改質剤の、メタロセン触媒成分の金属に対する モル比は、0.05:1乃至10:1の範囲内であり、好ましくは0.2:1乃至5:1 の範囲内であり、より好ましくは0.2:1乃至3:1の範囲内である。 活性剤成分の金属の、メタロセン成分の遷移金属に対するモル比は、0.3:1 乃至1000:1の比の範囲内であり、好ましくは20:1乃至800:1の範囲内であ り、最も好ましくは50:1乃至500:1の範囲内である。活性剤が先に記載した ようなイオン化活性剤である場合、活性剤成分の金属の、遷移金属成分に対する モル比は好ましくは0.3:1乃至3:1の範囲内である。 最後に、本発明の触媒系は、後に詳細に記載される主重合における使用の前に いずれかのモノマー/コモノマーを用いる予備重合法において予備重合され得る 。本発明の重合方法 本発明の触媒系は、気相、スラリー、液体プール又は凝集重合法において、モ ノマー及び任意にコモノマーの重合に適している。 好ましい態様において、本発明は、2乃至20個の炭素原子、好ましくは2乃至 12の炭素原子を有する1種以上のα−オレフィンモノマーの重合に関する気相重 合反応又は共重合反応に向けられている。本発明は特に、エチレン、プロピレン 、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチルペンテン-1、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デ センのような1つ以上のα−オレフィンモノマー及びシクロペンテンスチレンの よ うな1つ以上の環式オレフィン又はそれらの組み合わせの重合に関する共重合反 応に特に非常に適している。他のモノマーには、極性ビニル、シクロブテン、ノ ルボルネン、ジエンのようなジオレフィン、ポリエン、ノルボルナジエン、アセ チレン及びアルデヒドモノマーが含まれる。好ましくは、エチレン又はプロピレ ンのコポリマーが製造される。好ましくは、コモノマーは、3乃至15個の炭素原 子、好ましくは4乃至12個の炭素原子そして最も好ましくは4乃至10個の炭素原 子を有するα−オレフィンである。他の態様では、エチレン又はプロピレンを少 なくとも2種のコモノマーと重合してターポリマー等を生成する。好ましいコモ ノマーは、3乃至15の炭素原子、より好ましくは4乃至10の炭素原子を有するα -オレフィンモノマーの組み合わせである。 典型的には、気相重合法では、連続サイクルが用いられ、そこでは反応器のサ イクルの一部において、再循環流れ又は流動化媒体として知られている循環ガス 流が重合熱により反応器中で加熱される。この熱は、反応器の外部からの冷却系 によりサイクルの他の部分において除去される。(例えば、米国特許第4,543,39 9号、第4,588,790号、第5,028,670号及び第5,352,749号及び1994年3月22日に出 願された米国特許出願第216,520号、1994年9月14日に出願された米国特許出願 第08/306,055号を参考されたい。これらは全て参考として本明細書に完全に組 み込まれる。) 一般的に、モノマーからポリマーを生成するための気体流動床法では、1種以 上のモノマーを含有する気体流れを反応性条件下に触媒の存在下で流動床を通し て連続的に循環させる。気体流れは、流動床から取り出され、反応器にもどして 再循環させる。同時に、ポリマー生成物を反応器から取り出し、新しい新鮮なモ ノマーを添加し、重合されたモノマーと置き換える。 他の態様では、本明細書で記載した表面改質剤を、本発明の他の触媒成分とと もに又は他の触媒成分とは別に反応器に導入する。それらの表面改質剤には、ア ルコール類、チオール、シラノール、ジオール、エステル、ケトン、アルデヒド 、アミン及びエーテル化合物が含まれる。又、本発明の触媒系を、窒素及び/又 は一酸化炭素混合物のような気体とともにに反応器に導入し得る。一酸化炭素は 、実質的に触媒を不活性化することなくしかし、触媒活性を短時間抑制する、触 媒 用の遅延剤として用いられ得る。活性におけるその抑制は、触媒を重合開始前に 反応領域へさらに進めて浸透させる。 スラリー重合法は、一般的に約1乃至約500気圧及びそれより大きい圧力及び −60℃乃至約280℃の温度を用いる。スラリー重合において、固体の粒状ポリマ ーの懸濁液が液体重合媒体中で生成され、その懸濁液に、触媒とともにエチレン とコモノマーそしてしばしば水素が添加される。重合媒体において用いられる液 体は、トルエン、イソブチレン、エチルベンゼン又はキシレンのようなアルカン 、シクロアルカン又は芳香族炭化水素でよい。用いられる媒体は、重合の条件下 で液体でなくてはならず、比較的に不活性でなくてはならない。好ましくは、ヘ キサン又はイソブタンが使用される。 本発明の方法の好ましい態様では、本発明方法は、1994年9月14日に出願され た米国特許出願第08/306,055号に記載されているような掃去剤を本質的に含ま ない。本明細書及び請求の範囲において、「掃去剤」は、酸素及び/又は水及び /又は極性化合物に対して反応性であり、本発明の触媒成分を含まない有機金属 化合物である。掃去剤の非限定的な例は、一般的に、式、RnA(式中、Aは12 族又は13族元素であり、各Rは同じか又は異なり、置換された又は非置換の直鎖 状又は分枝鎖状のアルキル基、環式ヒドロカルビル、アルキルシクロヒドロカル ビル基又はアルコキシド基であり、nは2又は3である)により表され得る。典 型的な掃去剤には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイ ソプロピルアルミニウム、トリ-sec-ブチルアルミニウム、トリ-t-ブチルアルミ ニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリアルキルボラン及びアルコキシド等 のようなトリアルキルアルミニウム化合物が含まれる。 本明細書で用いられているように「掃去剤を本質的に含まない」というフレー スは、本発明の方法において、本発明の工程の間の時間のいずれの所定の時点に おいても再循環流れの総重量に基づいて10ppm以下の掃去剤しか存在しないこ とを意味する。 任意に、反応器の運転開始中の重合開始を確保するために、掃去剤は、触媒が 反応器に入れられたときから最初の12時間の間、好ましくは6時間までの間、よ り好ましくは3時間未満の間、さらにより好ましくは2時間未満の間、最も好ま しくは1時間未満の間、流動床の総床重量に基づいて、300ppm未満、好まし くは250ppm未満、より好ましくは200ppm未満、さらにより好ましくは150 ppm未満、なおより好ましくは100ppm未満、最も好ましくは50ppm未満 の量で存在し得て、その後に、掃去剤の導入を停止する。又、しばしば掃去成分 の使用を要する重合法の開始のときに本発明の触媒系は、もっぱら用いられ得て 、そうでなければ、本発明の触媒系は、全重合工程全体において用いられ得る。 本発明の最も好ましい態様では、本発明方法は、圧縮形態で操作する気相重合 法である。本明細書及び請求の範囲において、意図的に液体及び気相を、再循環 流れの総重量に基づく液体の重量%は約2.0重量%より多いように反応器に導入 する方法が、「圧縮形態」で気相重合法を操作することであると定義される。 本発明の方法の1つの態様では、再循環流れの総重量に基づく再循環流れにお ける液体の重量%は約2乃至約50重量%、好ましくは10重量%より多く、より好 ましくは15重量%より多く、さらにより好ましくは20重量%より多く、そして最 も好ましくは約20重量%乃至約40重量%の範囲である。しかし、いずれの圧縮さ れたレベルも、所望の生成速度により用いられ得る。実施例 代表的な利点及びそれらの制限を含め、本発明の理解をより深めるために以下 の実施例を提供する。 ポリマーの特性は、下記の試験方法により測定した。 メルトインデックスは、ASTM D-128-条件Eにより測定する。 密度は、ASTM-D-1238によって測定する。 嵩密度は下記のように測定する:樹脂を7/8インチの直径の漏斗により、40 0ccの所定の容量のシリンダーに注ぐ。400ccにより分けられたシリンダーに おける樹脂の重量として嵩密度を測定し、g/ccにおける値を与える。 粒度は下記のように測定される:粒度は、一連の米国標準篩で回収された物質 の重量を測定し、重量平均粒度を決定する。 微粉末は、120メッシュ単位の標準篩を通過する総分布の重量%として定義さ れる。実施例1 触媒Aの製造 ダビソン(Davison)級948シリカ(メリーランド州、ボルチモアのW.R.Gr ace、Davison Chemical Divisionから入手可能)を200℃まで脱水し、支持体と して用いた。脱水シリカ(800g)を2ガロン容の反応器に入れ、次にトルエン (2000cc)そして次に30重量%のメチルアルモキサン(MAO)(ルイジアナ 州、バトンルージュのAlbemarle Corporationから入手可能)をゆっくり攪拌し ながら添加した。その混合物を150°F(66℃)で4時間攪拌した。MAOの反応 時間の後に、23gのビス(1-メチル-3-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコ ニウムジクロリドをトルエン中の10重量%溶液として添加した。メタロセンのた めの反応時間は1時間であり、その後に、触媒を真空下でN2で乾燥させた。乾 燥時間は150°F(66℃)で30rpmの低減した攪拌速度で3時間であった。全 部で1200gの乾燥したサラサラした触媒系が単離した。実施例2 触媒Bの製造 10ガロンの反応器に、ヘプタン中15重量%のトリメチルアルミニウム(TMA )溶液23lを入れた。溶液を攪拌しながら、4.2kgのシリカ(ダビソン948級)を ゆっくりと添加した。そのシリカは12.5重量%の測定された強熱減量(LOI) を測定し(LOIは、約1000℃の温度で約16時間維持された支持体物質の重量損 失を決定することにより測定され得る)、反応温度が50°F(10℃)より高くな らないように浸漬管によりゆっくりと添加した。すべてのシリカが添加された後 に、94.5gのビス(1-メチル-3-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム ジクロリドをヘプタン中10%の溶液として添加した。次にその混合物を150°F (66℃)で1時間攪拌しながら反応させ、その後に、攪拌を止めた。そのスラリ ーを沈降させ、液層をデカンテーションにより除去した。次に、各回に20lのヘ キサンを導入することによるヘキサンでの4回の洗滌を行ない、攪拌し、固体を 沈降させ、デカンテーションした。次に、ゆっくりした間欠的な攪拌を行ないな がら150°F(66℃)におけるN2流れで、触媒系がさらさらするまで触媒系の乾 燥を開始した。実施例3 触媒Cの製造 2ガロンの反応器に、最初に1.1lのトルエンそして次にトルエン中30重量% のMAO溶液(Albemarleから入手可能)、次に20.1gのビス(1-メチル-3-n-ブ チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドをトルエン中10%の溶液と して入れた。その混合物を室温で30分間攪拌し、その後に、ゆっくりと攪拌しな がら350gのシリカ(600℃におけるダビソン948)をその液体に添加した。シリ カの液体中への分散を確保するために約10分間攪拌速度を増し、次にそれぞれ17 5g付加的シリカを2回、ゆっくりと攪拌しながら添加し続いて攪拌速度を増し た。すべてのシリカ(700g)を反応器に導入した後に、0.6lのトルエンを添加 し、4cc/gのシリカの粘稠度を有する固体に対する液体のスラリーを生成し た。混合を120rpmで15分間続け、その後に、5gの表面改質剤、ウィトコから入 手可能なケマミンAS-990を100ccのトルエンに溶解し、添加し、15分間攪拌 した。次に乾燥を真空そして175°F(79.4℃)におけるいくらかのN2流れで開 始した。触媒系がさらさらしたときに、冷却し、窒素でパージした容器に排出し た。およそ1.0kgの収量の乾燥した触媒系が得られた。重合 窒素でのパージ下の2l容のオートクレーブ反応器内にトリエチルアルミニウ ム(TEAL)を入れ、続いて60ccの1-ヘキセンコモノマー及び800ccのイ ソブタン希釈剤を入れた。反応器の内容物を80℃に加熱し、その後に100mgの触 媒を325psig(2240kPa)の総反応器圧にするためのエチレンとともに導 入した。反応器温度を85℃に維持し、重合を40分間進行させた。40分後、反応器 を冷却し、エチレンを排出し、そしてポリマーを乾燥させ、秤量し、ポリマーの 収量を得た。表1は異なる量のAS-990を用いたメタロセン触媒を用いた収量及 び活性度データーを示す。 実施例4乃至6は、触媒Aの活性度における、表面改質剤、ケマミンAS-990 (ウィトコから入手可能)の効果を示す。すべての重合を上記のイソブタンスラ リー反応器内で行った。 表1において上記の実施例は、重合前に触媒に対してのケマミンAS-990(ウ ィトコから入手可能)の使用は、活性度について悪影響を及ぼさずそして反応器 の付着汚れを事実上減少させたことを示している。 表2の実施例7乃至9は、触媒Aを、ケマミンAS-650(ウィトコから入手可 能)と同様の化学構造を有する表面改質剤、アトマー(Atmer)163(デラウエア 州ウィルミントンのICIスペシャルティーズ(Specialties)から入手可能な 第三級脂肪アミン)と予備接触させることによる改良された付着汚れ効果を示す 。これらの実施例では、触媒系はヘキサン中でスラリー化され、適する量のアト マー163をスラリーに添加し、その混合物を室温で30分間攪拌した。次にその触 媒を乾燥させた。実施例3に記載した重合法において得られた改質された触媒系 を用いた。 表2の上記の実施例7乃至9は、触媒Aとアトマー163との予備接触は、触媒 性能において悪影響を及ばさず、反応器付着汚れが減少することを示している。 実施例10乃至15は、ケマミンAS-990及びAS-650表面改質剤の触媒Bの性能 における効果を示している。 表3の上記の実施例10乃至15は、ケマミンAS-650及びAS-990のような表面 改質剤が反応器操作性における有利な効果を有することを示している。 実施例18乃至20は、異なるアルキル掃去剤の存在下での、表面改質剤、ケマミ ンAS-990(ウィトコから入手可能)の触媒C性能における効果を示している。 表4の上記実施例16乃至20は、掃去剤の存在下での表面改質剤の有利性を示し ている。実施例21 触媒Dの製造 600℃で脱水された800ポンド(364kg)のシリカ(ダビソン948)からメタロセ ン触媒を製造した。この触媒は、攪拌機を有する混合容器中で製造された工業規 模の触媒であった。初装入であるトルエン1156ポンド(525kg)を混合機に入れ た。次に、トルエン中30重量%のメチルアルモキサン925ポンド(420kg)を混合 した。次に、トルエン中20重量%のビス(1-メチル-3-n-ブチルシクロペタンジ エニル)ジルコニウムジクロリド100ポンド(46kg)[20.4ポンド(9.3kg)の含 有メタロセン]を混合した。付加的な144ポンド(66kg)のトルエンを混合機に 添加し、メタロセン供給シリンダーを濯ぎ、周囲条件下で30分間混合させた。上 記混合物をシリカに添加し、その後、54.3ポンド(25kg)のトルエン中ケマミン AS-990、ケマミンAS-990を5.3ポンド(2.4kg)含有する表面改質剤溶液を添 加した。付加的な100ポンド(46kg)のトルエンで表面改質剤容器を 濯ぎそして混合機に添加した。得られたスラリーを、175°F(79℃)、3.2ps ia(70.6kPa)で真空乾燥し、さらさらした粉末を得た。最終触媒重量は10 93ポンド(497kg)であった。その触媒は、0.40%の最終ジルコニウム装填率及 び12.0%のアルミニウム装填率を有した。重合 重合を工業規模連続気相流動床反応器で行った。流動床はポリマー粒体ででき ていた。エチレンと水素の気体供給流れを再循環気体管路における流動床の下に 導入した。ヘキセンコモノマーを再循環管路への別の管路における反応器床の下 に導入した。イソペンタンのような不活性炭化水素も再循環気体管路における反 応器に導入した。イソペンタンを添加し、反応器再循環気体に付加的な熱容量を 与えた。エチレン、水素及びコモノマーの個々の流量を制御して所定の組成目標 を維持した。エチレン濃度を制御して、一定の、水素対エチレンの比を維持した 。気体の濃度をオンラインの気体クロマドラフにより測定し、再循環気体流れに おいて比較的一定の組成を確保した。イソペンタンキャリヤ溶媒中2重量%溶液 としてトリエチルアルミニウム(TEAL)を、触媒の導入前に32ポンド/時間 (15kg/時間)の速度で約2時間40分流動床に導入した。触媒供給を開始したら 、TEAL導入を約1時間続けそして止めた。床重量に基づく全TEAL濃度は 122ppmであった。 固体触媒を精製した窒素を用いて直接流動床に注入した。触媒速度を調整して 一定の生成速度を維持した。成長するポリマー粒子の反応床を、反応域への構成 供給原料及び再循環気体の連続流れにより流動状態に維持した。反応器を310p sig(2138kPa)の総圧力で操作した。一定の反応器温度を維持するために 、重合による熱の発生の速度の変化に適応するために連続的に再循環気体の温度 を上げたり下げたり調整した。 粒体生成物の生成に等しい速度で流動床の一部を取り除くことにより、流動床 を一定の高さで維持した。生成物を一連の弁により所定の容積容器内に半連続的 に取り出した。それらの所定の容積容器内容物を、反応器気体を回収する再循環 気体圧縮機により反応器に排出してもどした。生成物は、清浄(purger)容器に 移し、混入した炭化水素を除去した。実施例22 ダビソングレード948シリカを脱水し、支持体として用いた。ヘキサン中15重 量%のTMA溶液23lを内部攪拌機を備えた10ガロン容の反応器に装入した。T MA溶液を攪拌しながら、脱水されたシリカ4201gをゆっくりとした添加速度で 添加した。シリカは、11.7重量%の測定されたLOI(強熱減量)を有した、シ リカ添加の完了後、95gのビス(1-メチル-3-n-ブチルシクロペンタジエニル) ジルコニウムジクロリドを添加し、42℃で攪拌しながら反応させた。次に触媒を 、圧力下そして窒素パージ下で約60℃で乾燥させた。全部で4475gの触媒が回収 された。次にその触媒をヘキサン中で再スラリー化させた。500ccのヘキサン 中118gのケマミンAS-990表面改質剤溶液を添加し、触媒と30分間混合した。 次にその触媒系を上記のように乾燥させた。重合 先の実施例において製造された触媒を連続的気相流動床反応器中で用いた。そ の実施条件は以下の通りである。 実施条件 温度(℃) 79 圧力(バール) 21.7 エチレン(モル%) 50 水素(ppm) 170 ヘキセン(モル%) 1.2 TEAL濃度(ppm) 79 床重量(kg) 113 生成速度(kg/時間) 28 触媒生産性(kg/kg) 3050 嵩密度(g/cc) 0.42 平均粒度(ミクロン) 737 微粉末(120ミクロン未満の%) 0.0 反応は反応器不安定さを示すことなくスムースに開始した。反応器はこれらの 条件下で約4日間操作された。比較例23 触媒製造 実施例22で製造されたのと同じ触媒を用いたが触媒を表面改質剤で処理しなか った。重合 実施例22の触媒及び重合が用いられたが、表面改質剤を有する触媒での安定な 操作の4日後に表面改質剤がない本実施例の触媒を導入した。1時間以内に、触 媒供給装置は詰まり始めた。3時間後、チップ及びシートが排出された生成物中 に見出だされた。さらに4時間後、チップ及びシートの量が109g/時間から623 g/時間に増加した。この時点で反応器排出装置は詰まってしまい、反応器の停 止が必要であった。反応器を開け、検査したときに、ディストリビュータープレ ートの頭部に、ポリマーの多くの小さなチップ及びシートとともに融解したポリ マーの大きなチャンクが見出だされた。大規模な反応器の掃除が必要であった。 停止時の操作条件は、下記の通りであった。 実施条件 温度(℃) 79 圧力(バール) 21.7 エチレン(モル%) 50 水素(ppm) 180 ヘキセン(モル%) 1.2 TEAL濃度(ppm) 92 床重量(kg) 116 生成速度(kg/時間) 26 触媒生産性(kg/kg) 2670 嵩密度(g/cc) 0.46 平均粒度(ミクロン) 688 微粉末(120ミクロン未満の%) 0.15 本比較例は、不安定な操作は、表面改質剤を含有する本発明の触媒を用いて操 作することにより回避され得ることを示している。触媒生産性は低く、ポリマー 生成物における微粉末の割合は増加した。表面改質剤なしの触媒の導入後6時間 以内に、反応器は停止させなくてはならなかった。 本発明が、特定の態様により記載され示されたが、当業者には、本発明が、必 ずしも本明細書に示されていない異なる形態に役立つことがわかるであろう。本 発明の触媒は、単一の反応器又は一連の反応器又は1つの反応器がスラリー反応 器で他の反応器が気相反応器である一連の反応器においてさえ用いられることが できる。本発明の触媒は、伝統的なチーグラー・ナッタ触媒と混合することがで きるか又は本発明の触媒は表面改質剤を有する又は表面改質剤なしの他のメタロ セン触媒系と別々に導入され得ることを企図している。従って、そのために、本 発明の真の範囲を決定するためには請求の範囲のみを参考にすべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年9月24日 【補正内容】 請求の範囲 1.適する溶媒中で、多孔質無機酸化物支持体物質、メタロセン触媒成分、活性 剤及び、式、 (式中、R3は、水素又は、1乃至50の炭素原子を有する分枝状又は直鎖状ア ルキル基であり、R1及びR2は同じか又は異なり、R3と同じであるか又はO、 N、P又はSのような他のヘテロ原子を含む) により表わされる表面改質剤を化合させることを含む、担持されたメタロセン 触媒系を生成する方法。 2.担持された触媒系の総重量の0.1重量%乃至5重量%未満の範囲の量、表面 改質剤を存在させる、請求項1に記載の方法。 3.表面改質剤が、式、 [式中、R1は水素又は、1乃至50の炭素原子を有する線状又は分枝状アルキ ル基であり、R2は(CH2x(式中、xは1乃至50の整数である)のヒドロ キシ基である] により表わされる。請求項1又は請求項2に記載の方法。 4.表面改質剤が、式、C1837N(CH2CH2OH)2、C1225N(CH2C H2OH)2及びCH3(CH27(CH)2(CH27OCOCH2(CHOH)4 CH2OHにより表わされる化合物からなる群か選ばれる少なくとも1つの化合 物である、請求項1乃至3のいずれか1請求項に記載の方法。 5.表面改質剤が、ソルビタールモノオレエート化合物又は第三級エトキシル化 アミンである、請求項4に記載の方法。 6.a)多孔質の無機酸化物支持体物質を少なくとも1つのメタロセン触媒成分 及び少なくとも1つの活性剤と接触させる工程そして次に b)触媒系の総重量に基づいて0.05乃至10重量%の量存在させた、式、 (式中、R3は、水素又は、1乃至50の炭素原子を有する分枝状又は線状ア ルキル基であり、R1及びR2は同じか又は異なり、R3と同じであるか又はO、 N、P又はSのような他のヘテロ原子を含む) により表わされる1つ以上の表面改質剤を添加させる工程 を含む、担持されたメタロセン触媒系を生成する方法。 7.表面改質剤が、化学式、C1837N(CH2CH2OH)2、C1225N(C H2CH2OH)2及びCH3(CH27(CH)2(CH27OCOCH2(CHO H)4CH2OHにより表わされる化合物の群から選ばれる少なくとも1つの化合 物である、請求項6に記載の方法。 8.表面改質剤を、担持された触媒系の総重量の0.1重量%乃至5重量%未満の 範囲の量存在させる、請求項6又は請求項7に記載の方法。 9.請求項1乃至8のいずれか1請求項に記載の方法により製造された担持され た触媒系の存在下で、オレフィンを単独で又は1種以上の他のオレフィンと組み 合わせて重合する方法。 10.請求項1乃至8のいずれか1請求項に記載の方法により生成される触媒系。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,CN,JP,KR (72)発明者 ムル、ミッシェル・エルロイ アメリカ合衆国、テキサス州 77345、キ ングウッド、リーファイ・アスペン・コー ト 5902 (72)発明者 スペカ、アンソニー・ニコラス アメリカ合衆国、テキサス州 77345、キ ングウッド、ヒル・フォレスト・ドライブ 4306

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.適する溶媒中で、支持体物質、メタロセン触媒成分、活性剤及び表面改質剤 を化合させることを含む、担持されたメタロセン触媒系を生成する方法。 2.表面改質剤を、担持された触媒系の総重量の0.1重量%乃至5重量%未満の 範囲の量存在させる、請求項1に記載の方法。 3.表面改質剤が下記式、 [式中、R1は水素又は、1乃至50の炭素原子を有する線状又は分枝状アルキ ル基であり、R2は(CH2x基(式中、xは1乃至50の整数である)のヒドロ キシ基である] により表わされる。請求項1又は請求項2に記載の方法。 4.表面改質剤が、化学式、C1837N(CH2CH2OH)2、C1225N(C H2CH2OH)2及びCH3(CH27(CH)2(CH27OCOCH2(CHO H)4CH2OHにより表わされる化合物の群から選ばれる少なくとも1つの化合 物である、請求項1乃至3のいずれか1請求項に記載の方法。 5.表面改質剤がソルビタールモノオレエート(sorbital monooleate)化合物 又は第三級エトキシル化アミンである、請求項4に記載の方法。 6.a)多孔質の支持体物質を少なくとも1つのメタロセン触媒成分及び少なく とも1つの活性剤と接触させる工程そし次に b)触媒系の総重量に基づいて0.05乃至10重量%の量存在させた少なくとも1 つの表面改質剤を添加する工程 を含む、担持されたメタロセン触媒系を製造する方法。 7.表面改質剤が、式、C1837N(CH2CH2OH)2、C1225N(CH2C H2OH)2及びCH3(CH27(CH)2(CH27OCOCH2(CHOH)4 CH2OHにより表わされる化合物の群から選ばれる少なくとも1つの化合物で ある、請求項6に記載の方法。 8.表面改質剤を、担持された触媒系の総重量の0.1重量%乃至5重量%未満の 範囲の量存在させる、請求項6又は請求項7に記載の方法。 9.請求項1乃至8のいずれか1請求項に記載の方法により製造された担持され た触媒系の存在下でオレフィンを単独で又は1種以上の他のオレフィンと組み合 わせて重合する方法。 10.請求項1乃至8のいずれか1請求項に記載の方法により製造される触媒系。
JP51328796A 1994-10-13 1995-10-12 重合触媒系、それらの製造及び使用 Expired - Lifetime JP3830513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32267594A 1994-10-13 1994-10-13
US08/322,675 1994-10-13
US08/501,897 US6140432A (en) 1995-07-13 1995-07-13 Polymerization catalyst systems, their production and use
US08/501,897 1995-07-13
PCT/US1995/012737 WO1996011960A1 (en) 1994-10-13 1995-10-12 Polymerization catalyst systems, their production and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507471A true JPH10507471A (ja) 1998-07-21
JP3830513B2 JP3830513B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=26983547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51328796A Expired - Lifetime JP3830513B2 (ja) 1994-10-13 1995-10-12 重合触媒系、それらの製造及び使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0785955B1 (ja)
JP (1) JP3830513B2 (ja)
KR (1) KR100405100B1 (ja)
CA (1) CA2202182C (ja)
DE (1) DE69510812T2 (ja)
ES (1) ES2135771T3 (ja)
WO (1) WO1996011960A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544294A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 ビーピー ケミカルズ リミテッド 流動床反応器におけるオレフィンの気相(共)重合法
JP2022512219A (ja) * 2018-12-11 2022-02-02 ハンファ ソリューションズ コーポレーション オレフィン重合用触媒の調製方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996034020A1 (en) * 1995-04-28 1996-10-31 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
CA2190678A1 (en) 1995-11-22 1997-05-23 Robert Joseph Noel Bernier Process for preparing elastomeric compounds from granular elastomers and polymers and articles manufactured therefrom
DE19615953A1 (de) * 1996-04-22 1997-10-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten von Alk-1-enen in Gegenwart eines geträgerten Metallocenkatalysatorsystems und eines Antistatikums
US6245868B1 (en) * 1998-05-29 2001-06-12 Univation Technologies Catalyst delivery method, a catalyst feeder and their use in a polymerization process
US6894131B2 (en) 1998-08-21 2005-05-17 Univation Technologies, Llc Polymerization process using a metallocene catalyst system
GB9826874D0 (en) 1998-12-07 1999-01-27 Borealis As Process
US6201076B1 (en) 1999-04-29 2001-03-13 Equistar Chemicals, L.P. Olefin polymerization process with fatty amine additives for improved activity and reduced fouling
US6476165B1 (en) 2000-03-08 2002-11-05 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization process using fatty amine additives and boron-modified supported catalyst
US7220801B2 (en) 2001-06-22 2007-05-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene-produced very low density polyethylenes or linear low density polyethylenes as impact modifiers
WO2003010207A1 (fr) 2001-07-23 2003-02-06 Shanghai Institute Of Organic Chemistry, Chinese Academy Of Sciences Catalyseurs de polymerisation ou de copolymerisation d'olefines, leur procede de preparation et leur utilisation
US6703338B2 (en) 2002-06-28 2004-03-09 Univation Technologies, Llc Polymerization catalyst activators, method of preparing, and their use in polymerization processes
EP1611169B1 (en) 2003-03-21 2010-06-02 Dow Global Technologies Inc. Morphology controlled olefin polymerization process
US6953764B2 (en) 2003-05-02 2005-10-11 Dow Global Technologies Inc. High activity olefin polymerization catalyst and process
US7205363B2 (en) 2003-06-11 2007-04-17 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Polymerization processes using antistatic agents
US7422786B2 (en) 2003-09-24 2008-09-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Collation shrink
US7632086B2 (en) 2003-10-03 2009-12-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Melt fracture reduction
US7183005B2 (en) 2004-08-20 2007-02-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Impact strength improvement of regrind
WO2007130277A1 (en) 2006-05-05 2007-11-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Linear low density polymer blends and articles made therefrom
US8198373B2 (en) 2006-10-02 2012-06-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plastic toughened plastics
US7985804B2 (en) 2006-11-06 2011-07-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Rubber toughened compositions, articles, films, and methods of making the same
TW200932762A (en) 2007-10-22 2009-08-01 Univation Tech Llc Polyethylene compositions having improved properties
EP2112175A1 (en) 2008-04-16 2009-10-28 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Activator for metallocenes comprising one or more halogen substituted heterocyclic heteroatom containing ligand coordinated to an alumoxane
EP2610269A1 (en) 2011-12-28 2013-07-03 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst composition and method for preparing the same
KR101588382B1 (ko) * 2013-04-08 2016-01-27 한화케미칼 주식회사 대전 방지제를 포함하는 메탈로센 촉매 시스템 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법
CN106459248B (zh) * 2014-04-02 2020-03-03 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 催化剂组合物、制备方法及在聚合工艺中的用途
CN106536193A (zh) 2014-05-20 2017-03-22 纳幕尔杜邦公司 整理收缩膜保护结构
WO2016094281A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stretch wrapping film
CN107660216B (zh) 2015-05-08 2021-05-14 埃克森美孚化学专利公司 聚合方法
WO2018063765A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
WO2018063764A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
WO2018063767A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
WO2018118155A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
US11208513B2 (en) 2017-03-09 2021-12-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing polyethylene polymers
US11479624B2 (en) 2017-11-17 2022-10-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PE-RT pipes and processes for making the same
WO2019118073A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Deactivation methods for active components from gas phase polyolefin polymerization process
WO2019126189A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic adhesive composition
WO2019126129A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic adhesive composition
WO2019173030A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods of preparing and monitoring a seed bed for polymerization reactor startup
US11459408B2 (en) 2018-05-02 2022-10-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for scale-up from a pilot plant to a larger production facility
US11447587B2 (en) 2018-05-02 2022-09-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for scale-up from a pilot plant to a larger production facility

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057475A (en) * 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
FR2656315B1 (fr) * 1989-12-22 1992-04-17 Bp Chemicals Snc Procede de preparation d'un catalyseur a base de zirconium supporte sur du chlorure de magnesium, et utilisation du catalyseur dans la polymerisation des olefines.
ES2125458T3 (es) * 1993-05-13 1999-03-01 Exxon Chemical Patents Inc Copolimeros de etileno que tienen una distribucion de la composicion estrecha, su produccion y uso.
CA2129794A1 (en) * 1993-08-10 1995-02-11 Toshiyuki Tsutsui Olefin polymerization catalysts and methods of olefin polymerization

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544294A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 ビーピー ケミカルズ リミテッド 流動床反応器におけるオレフィンの気相(共)重合法
JP2022512219A (ja) * 2018-12-11 2022-02-02 ハンファ ソリューションズ コーポレーション オレフィン重合用触媒の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3830513B2 (ja) 2006-10-04
WO1996011960A1 (en) 1996-04-25
KR100405100B1 (ko) 2004-02-05
DE69510812D1 (de) 1999-08-19
CA2202182C (en) 2008-03-18
ES2135771T3 (es) 1999-11-01
DE69510812T2 (de) 2000-04-20
KR970706316A (ko) 1997-11-03
EP0785955A1 (en) 1997-07-30
CA2202182A1 (en) 1996-04-25
EP0785955B1 (en) 1999-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830513B2 (ja) 重合触媒系、それらの製造及び使用
US6140432A (en) Polymerization catalyst systems, their production and use
KR100470577B1 (ko) 촉매 조성물, 그의 제조 방법 및 중합반응 공정에서의 용도
US5643847A (en) Supported ionic catalyst composition
JP5192210B2 (ja) 反応器の汚染を防止するための方法と触媒
JPH10506418A (ja) 重合プロセス
JP2002530442A (ja) オレフィン重合用の窒素含有第13族アニオン錯体
JPH07509753A (ja) エチレンとc↓7乃至c↓1↓0オレフィンの気相重合
RU2255941C2 (ru) Каталитическая композиция и способы ее получения и применение в процессе полимеризации
JP2011017023A (ja) モルホロジー制御オレフィン重合プロセス
US6683016B1 (en) Supported metallocene catalyst, its preparation method and olefin polymerization therewith
CA2338202C (en) A method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process
WO1996034020A1 (en) Polymerization catalyst systems, their production and use
EP1155059B1 (en) Process for preparing a supported polymerization catalyst using reduced amounts of solvent and polymerization process
US6852811B1 (en) Process for preparing a supported polymerization catalyst using reduced amounts of solvent and polymerization process
JP2002532580A (ja) 触媒改質剤及びオレフィンの重合におけるそれらの使用
US20040077807A1 (en) Supported catalysts which reduce sheeting in olefin polymerization, process for the preparation and the use thereof
JPH11147904A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
CN1451019A (zh) 带有环丙烯基衍生的配体的过渡金属烯烃聚合催化剂
KR20030076671A (ko) 올레핀 중합에 유용한 지지된 단일-부위 촉매
MXPA97000799A (en) Ionica sport catalyst composition
MXPA00012754A (en) A catalyst composition and methods for its preparation and use in a polymerization process
MXPA00012756A (en) A catalyst composition and methods for its preparation and use in a polymerization process
MXPA01006187A (en) Catalyst modifiers and their use in the polymerization of olefin(s)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term