JPH10507370A - C型肝炎ウイルス(hcv)によってコードされるrna依存性rnaポリメラーゼおよび末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性のイン・ビトロでの再生法 - Google Patents

C型肝炎ウイルス(hcv)によってコードされるrna依存性rnaポリメラーゼおよび末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性のイン・ビトロでの再生法

Info

Publication number
JPH10507370A
JPH10507370A JP8535546A JP53554696A JPH10507370A JP H10507370 A JPH10507370 A JP H10507370A JP 8535546 A JP8535546 A JP 8535546A JP 53554696 A JP53554696 A JP 53554696A JP H10507370 A JPH10507370 A JP H10507370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ns5b
rna
hcv
virus
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8535546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3187432B2 (ja
Inventor
フランセスコ,ラファエル ド
トメイ,リシア
− エリク ベーレンス,スベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Istituto di Ricerche di Biologia Molecolare P Angeletti SpA
Original Assignee
Istituto di Ricerche di Biologia Molecolare P Angeletti SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11403393&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10507370(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Istituto di Ricerche di Biologia Molecolare P Angeletti SpA filed Critical Istituto di Ricerche di Biologia Molecolare P Angeletti SpA
Publication of JPH10507370A publication Critical patent/JPH10507370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187432B2 publication Critical patent/JP3187432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/127RNA-directed RNA polymerase (2.7.7.48), i.e. RNA replicase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/026Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a baculovirus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、C型肝炎ウイルスと会合したRNA依存性のRNAポリメラーゼ活性のイン・ビトロでの再生法である。この方法は、NS5Bに含まれる配列を反応混合物に用いることを特徴とする。NS5Bタンパク質のもう一つの特徴である末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性も、この方法を用いて再生することができる。この方法は、明らかに均一になるまで精製したまたは過剰産生生物の抽出物に含まれるNS5Bがリボヌクレオチドの異種または同種のRNA分子の3′末端への付加を触媒することができることを利用している。本発明は、NS5Bに含まれる配列を含んでなる組成物、および治療目的で、NS5Bと会合した酵素活性を阻害する化合物を選択することができる酵素試験を設定するためのこれらの組成物の使用にも関する。図は、培養した真核および原核細胞でのC型肝炎ウイルスRNA依存性のRNAポリメラーゼおよび末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼを産生する方法に用いるプラスミドを示している。

Description

【発明の詳細な説明】 C型肝炎ウイルス(HCV)によってコードされるRNA依存性RNAポリメラ ーゼおよび末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性のイン・ビトロでの再生 法 説明 本発明は、C型肝炎ウイルス(HCV)の分子生物学およびウイルス学に関す る。更に具体的には、本発明の目的は、HCVによって産生されるRNA依存性 RNAポリメラーゼ(RdRp)および末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ (TNTアーゼ)活性、HCV RdRpおよびTNTアーゼの発現法、治療目 的でこれらの酵素活性を阻害し、従ってHCVウイルスの複製を妨害する化合物 を同定するための、HCVによってコードされるRdRpおよびTNTアーゼ活 性をイン・ビトロで試験する方法である。 知られているように、C型肝炎ウイルス(HCV)は、非A、非B型肝炎(N ANB)の主要な病因物質である。HCVは、輸血後のNANBウイルス性肝炎 の少なくとも90%および突発性NANB肝炎の50%を引き起こすものと推定 されている。血液供与者の選択、および輸血に用いられる血液の免疫学的特性決 定には大きな進歩が見られたが、輸血を受けるヒトの中には未だ多数のHCV感 染(世界中で毎年百万人以上の感染)が見られる。HCV感染者の約50%が、 5〜40年の期間以内に肝硬変を発症する。更に、最近の臨床研究によれば、慢 性HCV感染症と肝細胞癌の発症との間に相関があることが示唆されている。 HCVは、約9.4kbのRNA陽性ゲノムを含むエンベロープのあるウイル スである。このウイルスはFlaviviridae科の一員であり、他の構成部員はフラビ ウイルスおよびペスチウイルスである。HCVのRNAゲノムは、最近になり遺 伝子地図が作成された。世界の他の部分で単離されたHCVゲノムからの配列を 比較したところ、これらの配列は極端に異種性であることがあることが判った。 HCVゲノムの大半は、9030〜9099個のヌクレオチドの間で変化するこ とができるオープン・リーディング・フレーム(ORF)によって占められてい る。このORFは単一のウイルス性ポリタンパク質をコードし、その長さは30 10〜3033個のアミノ酸の間で変化することができる。ウイルスの感染サイ クルの間に、ポリタンパク質は、ウイルスの複製に必要な個々の遺伝子生成物に タンパク質分解的に加工される。HCV構造タンパク質をコードする遺伝子は、 ORFの5′−末端に位置し、非構造タンパク質をコードする領域はORFの残 りの部分を占める。 構造タンパク質は、C(コア、21kDa)、E1(エンベロープ、gp37 )、およびE2(NS1、gp61)からなる。Cは、21kDaの非グリコシ ル化タンパク質であり、ウイルス性のヌクレオカプシドを形成していると思われ る。タンパク質E1は約37kDaの糖タンパク質であり、外側ウイルスエンベ ロープの構造タンパク質であると考えられる。61kDaのもう一つの膜糖タン パク質であるE2は、ウイルスの外側エンベロープにおける第二の構造タンパク 質であると思われる。 非構造領域は、24kDaの疎水性タンパク質であるNS2(p24)から始 まり、その機能は知られていない。ポリタンパク質のNS2に続く68kDaの タンパク質であるNS3は、最初の200アミノ末端アミノ酸におけるセリンプ ロテアーゼドメイン、およびカルボキシ末端におけるRNA−依存性ATPアー ゼドメインの2種類の機能的ドメインを有することが予言されている。NS4に 相当する遺伝子領域は、それぞれ6および26kDaの2種類の疎水性タンパク 質NS4A(p6)およびNS4B(p26)をコードするが、これらのタンパ ク質の機能は未だ解明されていない。NS5に相当する遺伝子も、それぞれ56 および65kDaの2種類のタンパク質NS5A(p56)およびNS5B(p 65)をコードする。 様々な分子生物学的検討は、宿主細胞の小胞体と会合したプロテアーゼである シグナルペプチダーゼが非構造領域における、すなわちC/E1、E1/E2お よびE2/NS2の部位でのタンパク質分解性加工に関与していることを示して いる。HCVのウイルス的にコードされたプロテアーゼ活性は、NS2とNS3 斗野開裂に関与しているものと思われる。このプロテアーゼ活性は、セリンプロ テアーゼドメインを含むNS2の部分とNS3の部分とを両方共含んでなる領域 に含まれるが、同一の触媒機構は用いない。NS3に含まれるれりプロテアーゼ はS3とNS4A、NS4AとNS4B、NS4BとNS5A、およびNS5A とNS5Bとの間の結合の開裂に関与している。 他の(+)−鎖RNAウイルスと同様に、HCVの複製は最初に相補性の(− )−RNA鎖が合成され、これが次に後代の(+)−鎖RNA分子産生の鋳型と して働くことによって進行すると考えられている。RNA依存性RNAポリメラ ーゼ(RdRp)は、これらの両段階に関与しているものと仮定されてきた。総 てのRNA依存性RNAポリメラーゼに含まれるアミノ酸配列は、NS5領域に あると認めることができる。これにより、NS5領域はウイルス複製機構の成分 を含んでいることが示唆される。ウイルスによりコードされるポリメラーゼは、 抗ウイルス化合物によって阻害するための重要な標的であると従来から考えられ てきた。しかしながら、具体的なHCVの場合には、そのような物質の研究は、 ウイルス感染の適当なモデル系(例えば、培養における細胞の感染、または入手 しやすい動物モデル)、および機能的なRdRp酵素試験法のいずれもが欠けて いたため極めて困難であった。 意外なことには、この重大な制限は、本発明による方法を採用することによっ て解消することができ、これがまた下記の説明から明らかになる他の利益も付与 することを見出だした。 本発明の目的は、HCV NS5Bタンパク質に含まれる配列を使用する、H CVKRNA依存性RNAポリメラーゼ活性をイン・ビトロで再生する方法であ る。NS5Bタンパク質のもう一つの特性である末端ヌクレオチジルトランスフ ェラーゼ活性も、この方法を用いて再生することができる。この方法は、NS5 Bの配列を含むタンパク質は、真核または原核性の異種系のいずれでも発現する ことができること、すなわち明らかに均一になるまで精製したまたは過剰に生成 する生体の抽出物に含まれるNS5Bの配列を含む組換えタンパク質は、鋳型依 存性(RdRp)または鋳型とは独立して(TNTアーゼ)外来RNA分子の3 ′末端へのリボヌクレオチドの付加を触媒することができることを利用している 。 本発明は、新規な組成物であって、配列がSEQ ID NO:1またはそれ に含まれているまたはそれから誘導される配列であるタンパク質を含んでなるこ とを特徴とするものにも敷衍される。この配列は、総てのRNAウイルスが高度 の変異性を示すように、様々なHCV単離物で変化し得ることが理解されている 。この新規な組成物はHCVウイルスに必要なRdRp活性を有し、そのゲノム を複製する。 本発明の目的は、RdRpのインヒビターおよびTNTアーゼのインヒビター などのNS5Bと会合した酵素活性を阻害する化合物を治療目的で同定すること ができる酵素試験法を作成するためのこの組成物の使用である。 この点までは、本発明の一般的説明は行なった。下記の例により、具体的態様 を更に詳細に説明し、その目的、特徴、利点および操作の方法を一層明確に理解 してもらうことにする。 図1は、バキュロウイルス発現ベクターへのHCVcDNAの転移に用いるプ ラスミド構築物を示す。 図2は、それぞれHCV RNA依存性RNAポリメラーゼのD−RNA基質 のイン・ビトロでの合成に用いるプラスミド[pT7−7(DCoH)]および E.coli 細胞におけるHCV RNA依存性RNAポリメラーゼの発現に用いる プラスミド[pT7−7(NS5B)]を示している。 図3は、D−RNAの(+)および(−)鎖の略図を示す。転写体は、DCo H mRNAのコード領域を含んでいる。DNA−オリゴヌクレオチドa、bお よびcをデザインして、新規に合成したアンチセンスRNAでアニールし、DN A/RNAハイブリッドをRNアーゼHで開裂させた。略図の株に、それぞれオ リゴヌクレオチドa、bおよびcとのRNA(−)ハイブリッドのRNアーゼ消 化によって生成される予想RNA断片の大きさを示している。寄託物 それぞれ、受理番号NCIMB40727、40728、40729および4 0730号で、ザ・ナショナル・コレクションズ・オブ・インダストリアル・ア ンド・マリーン・バクテリア・リミテド(MCIMB)、アバディーン、スコッ トランド、英国に1995年5月9日に登録した、SEQ ID NO:1、S EQ ID NO:2、SEQ ID NO:12の転写のためのcDNAおよ びSEQ ID NO:1を含むプラスミドpBac5B、pBac25、pT 7.7DCoHおよびpT7.7NS5Bを用いて形質転換したC.coli DH1 バ クテリア。例1 Spodoptera frugiperda クローン9(Sf9)の培養細胞でのHCV RdRp /TNTアーゼの発現の方法 昆虫の培養細胞での異種遺伝子の発現のための系、例えばバキュロウイルスベ クターで感染したSpodoptera frugiperda クローン9(Sf9)細胞は、当該技 術分野で知られている(V.A.Luckow、ヒト遺伝子生成物の発現のためのバキュ ロウイルス系(Baculovirus systems for the expression of human gene produc ts)、(1993)Current Opinion in Biotechnology 4,pp.564-572)。異種遺伝 子は、通常はBombix mori 核ポリヘドロシスウイルスのAutographa Californica 核ポリヘドロシスウイルスの強力なポリヘドリンプロモーターの制御下に置かれ ている。同種組換えによるバキュロウイルスにおける所望な部位における異種D NAの導入法も、当該技術分野で知られている(D.R.O'Reilly,L.K.Miller, V.A.Luckow,(1992)バキュロウイルス発現ベクター−実験室便覧(Baculovirus Expression Vectors-A Laboratory Manual)、W.H.Freeman and Company、ニュ ーヨーク)。 プラスミドベクターpBac5BおよびpBac25はpBlueBacIII (Invitrogen)の誘導体の誘導体であり、バキュロウイルス発現ベクターにおけ るNS4Bおよび他の非構造HCVタンパク質をコードする遺伝子の転写の目的 で構築された。これらのプラスミドは図1に模式的に示され、その構築は例8に 詳記されている。HCV−BK単離物のゲノムに相当するcDNAの選択された 断片(HCV−BK;Takamizawa.A.,Mori,C.,Fuke,I.,Manabe,S.,Mura kami,S.,Fujita,J.,Onishi,E,,Andoh,T.,Yoshida,I.およびOkayama,H .,(1991)ヒトキャリヤーから単離したC型肝炎ウイルスゲノムの構造および組 織(Structure and Organization of the Hepatitis C Virus Genome Isolated f rom Human Carriers),J.Virol.,65,1105-1113)を、核ポリヘドロシスウイ ルスの強力なホリヘドリンプロモーター下でクローニングし、バキュロウイルス ベクター中で同種組換えができる配列によってフランクした。 pBac5Bを構築するため、HCVポリタンパク質のアミノ酸2420〜3 010をコードするcDNA領域を含み、NS5Bタンパク質(SEQ IDN O:1)に相当するPCR生成物をpBlue BacIII のBamHIとHi ndIII 部位の間でクローニングした。PCRセンスオリゴヌクレオチドは翻訳 開始シグナルを含み、元のHCV終止コドンは、翻訳終止の働きを行なう。 pBac25はpBlueBacIII (Invitrogen)の誘導体であり、HCV −BKポリタンパク質のアミノ酸810〜3010(SEQ ID NO:2) をコードするcDNA領域がNcoIおよびHindIII 制限部位の間でクロー ニングされたものである。 Spodoptera frugiperda クローニング9(Sf9)細胞およびバキュロウイル ス組換えキットは、Invitrogenから購入した。細胞を皿上でまたは10%ウシ胎 児血清(Gibco)を含む完全Grace 昆虫培地(Gibco)中で27℃の懸濁液で成育させ た。バキュロウイルスのトランスフェクション、組換えおよび選択は、製造業者 が推奨する方法で行なった。組換えバキュロウイルスクローンBac25および Bac5Bは、所望なHCVcDNAを含むものを単離した。 タンパク質の発現のため、Sf9細胞を、細胞当たり約5個のウイルス流しの 割合で2×106個の細胞/mlの密度で組換えバキュロウイルスBac25ま たはBac5Bに感染させた。感染から48〜72時間後、Sf9細胞をペレッ ト化し、リン酸緩衝食塩水(PBS)で1回洗浄し、1mMジチオスレイトール (DTT)、1mMフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF、Sigma)および 4mg/mlロイペプチンを含む緩衝液A(10mM Tris/Cl pH8 ,1.5mM MgCl2,10mM NaCl)に慎重に再懸濁した(7.5 ×107個/ml)。総ての下記の段階は、氷上で行なった。30分間膨潤させ た後、きっちりと取り付けた乳棒を用いてダウンスホモゲナイザー中で20往復 させることによって細胞を破壊した。グリセロール、並びに洗剤Nonidet P-40( NP40)および3−[(3−クロラミドプロピル)−ジメチル−アンモニオ] −1−プロパンスルホネート(CHAPS)を、それぞれ10%(v/v)、1 %(v/v)および0.5%(w/v)の最終濃度となるまで加え、細胞抽出物 を氷上で時折攪拌を行ないながら更に1時間インキュベーションした。核を10 00×gで10分間遠心分離することによってペレット化し、上清を集めた。ペ レットを、上記濃度のグリセロールおよび洗剤を含む緩衝液A(7.5×107 個の核当たり0.5ml)にダウンスホモゲナイザー中で20往復させることに よって再懸濁させた後、氷上で1時間インキュベーションした。核を再ペレット 化した後、両上清を合わせて、8000×gで10分間遠心分離し、ペレットを 廃棄した。生成する粗製細胞質抽出物を用いて、直接RdRp活性を測定し、ま たはスクロースグラディエント上で更に精製した(例5を参照されたい)。 Sf9細胞を組換えバキュロウイルスBac25またはBac5Bで感染させ ることにより、予想したHCVタンパク質を発現する。実際に、Sf9細胞をB ac25で感染させた後、性格に加工したHCV NS2(24kDa)、NS 3(68kDa)、NS4B(26kDa)、NS4A(6kDa)、NS5A (56kDa)およびNS5B(65kDa)タンパク質を、SDS−ポリアク リルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)および免疫染色によって細胞溶解 物中に検出することができる。Sf9細胞をBac5Bで感染させた後には、真 のNS5B(65kDa)に大きさの点で相当する1個のHCVでコードされた タンパク質だけが、SDS−PAGEの後に免疫染色またはクーマシーブルー染 色を行なうことによって検出される。例2 合成RNA鋳型/基質上の組換えHCVRdRpの試験法 RdRp試験法は、新規なRNA生成物に取り込まれた標識したヌクレオチド の検出に基づいている。RdRp活性を測定するためのイン・ビトロ試験法は、 Sf9粗製細胞質抽出物または精製したタンパク質画分1〜5μlを含む総容量 40μl中で行なった。Bac25またはBac5Bに感染したSf9細胞の未 分画または精製細胞質抽出物を、HCVRdRpの供給源として用いることがで きる。HCVには関係しないタンパク質を発現する組換えバキュロウイルス構築 物に感染した細胞から得たSf9細胞抽出物を、ネガティブ・コントロールとし て用いることができる。下記の補足物を反応混合物に加えた(最終濃度):20 mM Tris/Cl pH7.5,5mM MgCl2,1mM DTT,2 5mM KCl,1mM EDTA,1核種を5〜10μCi[32P]NTP( 特に断らない限り、GTP、3000Ci/ミリモル、Amersham、を用いた)、 それぞれ0.5mMのNTP(すなわち、特に断らない限り、CTP、UTP、 ATP)、20U RNアシン(Promega)、0.5μgRNA−基質(約4ピコ モル;最終濃度100nM)、2μgのアクチノマイシンD(Sigma)。反応物を 室温で2時間インキュベーションし、等容量の2×Proteinase K(PK、Boehrin ger Mannheim)緩衝液(300mM NaCl、100mM Tris/Clp H7.5、1%w/vSDS)を加えて反応を停止し、37℃でPK50μgで 半時間処理した。RNA生成物をPCA抽出し、エタノールで沈澱し、7M尿素 を含む5%ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動によって分析した。 本発明者らが通常試験(D−RNA)に用いたRNA基質は、SEQ ID NO:12に記載の配列を有し、典型的には下記のように線形化したプラスミド pT7−7(DCoH)をT7ポリメラーゼでイン・ビトロでの転写によって得 た。 プラスミドpT7−7(DCoH)(図2)をDCoHコード配列の末端に含 まれるユニークBglII制限部位で線形化し、T7ポリメラーゼ(Stratagene)を 用いて、製造業者によって記載された手続きにより転写した。転写は、DNアー ゼI(Promega)5U/10μlを加えて停止した。混合物を更に15分間インキ ュベーションし、フェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール(PCA) で抽出した。取り込まれないヌクレオチドは、1mlSephadex G50紡糸カラム(s pun column)を介するゲル濾過によって除去した。PCAによる抽出およびエタ ノール沈澱の後、RNAを乾燥し、水に再溶解し、その濃度を260nmでの光 学密度によって決定した。 下記の実験から明らかになるように、D−RNA以外の他のRNA分子を本発 明のRdRp分析に用いることができる。 前記のHCVRdRp試験により、放射能標識した反応生成物の特徴的パター ンが得られ、基質RNAと同時移行する一つの標識生成物は、ネガティブ・コン トロールを含む総ての反応物に見られた。このRNA種は、銀染色によって可視 化することもでき、従って投入基質RNAに双頭すると考えられ、バキュロウイ ルスに感染したSf9細胞の細胞質抽出物に含まれる末端ヌクレオチジルトラン スフェラーゼ活性によって標識されるものと思われる。HCVに関係しないタン パク質を発現する組換えバキュロウイルス構築物に感染した細胞ではなく、Ba c25またはBac5Bに感染したSf9細胞の細胞質抽出物を用いて行なった 反応では、基質RNAより速やかに移動する追加のバンドが観察された。この後 者の反応生成物は、オートラジオグラフィだけによって検出することができ、銀 染色によっては検出することができないので、高い特異活性に表しきされている ことが判った。この新規な生成物は、RNAを加えない対照反応からは見られな かったので、外部から加えたRNA鋳型から誘導されることが判った。興味深い ことには、基質RNAより速やかに移動する標識した種の形成は、HCV3′− 未翻訳領域を含んでいるまたはいないに関わらず、様々な鋳型RNA分子で一貫 して見られた。肝臓に特異的な転写補助因子DCoHの399個のヌクレオチド mRNA(D−RNA)は、本発明者らのRdRpにおいて効率的に受容される 基質であることが判った。 Bac25またはBac5Bに感染した細胞抽出物による反応で生成した新規 な種の性質を画定するため、下記の一連の実験を行なった。(i) 反応混合物を RNAアーゼまたはNuclease P1 で処理した。これにより、放射性バンドは完全 に消失するので、標識生成物はいずれもRNA分子であると結論した。(ii) 4 種のヌクレオチド三リン酸のいずれかを反応混合物から除くと、投入RNAだけ が標識されたことから、一層速やかに移動する種は重合反応の生成物であること が示唆された。(iii) 試験からMg2+イオンを除くと、反応が完全にブロック され、新規なRNAの合成も、投入RNAの標識も見られなかった。(iv) 試験 を放射能標識した投入RNAと未標識ヌクレオチドとで行なうと、標識生成物は 標準的条件下で得られたものと識別できなかった。この結果から、新規なRNA 生成物は、最初の投入RNA分子から生成すると結論した。 まとめると、これらのデーターは、Bac25またはBac5Bに感染したS f9細胞の抽出物は新たなRNA合成を触媒する新規なマグネシウムに依存する 酵素活性を含んでいることを示している。この活性は、加えたRNAの存在によ って変化するが、加えたプライマーまたは投入したRNA分子の供給元とは無関 係であることが示された。更に、Bac25またはBac5Bに感染したSf9 細胞の抽出物によって生成した生成物は同一であると思われるので、記載した実 験は、観察され他RdRp活性はHCVNS5Bタンパク質によってコードされ ることを示している。例3 HCV RdRp RNA生成物の特性決定の方法 下記の方法を用いて、新たに合成したRNA生成物の構造的特徴を解明した。 本発明者らの標準的な電気泳動条件下(5%ポリアクリルアミド、7M尿素)で は、新規なRNA生成物の大きさは約200ヌクレオチドであると思われた。こ れは、RNA転写の内部開始または未成熟終止によると思われた。しかしながら 、異なるRNA基質を用いてRdRp試験法によって誘導された生成物は総てそ れぞれの鋳型よりも著しく速やかに移動することが判ったので、これらの可能性 は極めて疑わしいと思われた。電気泳動中の温度および分析ゲル中のアクリルア ミドの濃度を増加させると、RdRp生成物の移動挙動は著しく異なったものと なる。従って、例えば10%アクリルアミド、7M尿素を含むゲル系を用いて高 温で分離を行なった場合には、RdRp生成物は、投入RNAの長さの少なくと も二倍に相当する位置では投入基質RNAよりも遅く移動した。同様な効果は、 メチルヒドロキシ−水銀(CH3HgOH、10mM)のようなRNA変性剤を RdRp生成物に加えた後、低比率/低温ゲル上で電気泳動を行なったときにも 見られた。これらの観察結果は、RdRp生成物が広汎な二次構造を有すること を示唆している。 本発明者らは、様々な特異性の各種のリボヌクレアーゼに対する生成物分子の 感受性について検討した。生成物を、RNアーゼAで処理して完全に分解した。 一方、これが、一本鎖の特異的ヌクレアーゼRNアーゼT1に対して驚くほど耐 性を有することが判った。投入RNAは、60UのRNアーゼT1と共に22℃ で10分間インキュベーションした後には完全に分解し、同じゲルの銀染色を行 なったところ、鋳型のみならずSf9細胞の細胞質抽出物に通常検出することが できる総ての他のRNAもRNアーゼT1でインキュベーション中に完全に加水 分解した。対照的に、RdRp生成物は変化しないままであり、RNアーゼT1 で長時間インキュベーションした後にもごく僅かしか影響を受けなかった。従っ て、RNアーゼT1で2時間処理した後、標識した生成物分子はゲル中のその最 初の位置に検出することはできなかった。代わりに、投入した鋳型RNAと同様 な電気泳動の移動度を有する新たなバンドが出現した。同様な効果はRNアーゼ T1消化を1時間行なったときにも見られたが、異なる温度、例えば22℃では RdRp生成物はほとんど変化しないままであったが、37℃では、これは最初 の基質と同時移動する新規な生成物に転換した。 これらの観察結果に対する説明は、投入RNAはHCV RdRpの鋳型とし て作用し、3′−OHを用いて、アンチセンス鎖が共有的に結合しているセンス (鋳型)鎖からなる二重のRNA「ヘアピン」分子を生じるターン−または「コ ピー−バック」機構による相補性鎖の合成の下準備を行なう。このような構造に より、ポリアクリルアミドゲル上のRdRp生成物の異常な電気泳動の移動度、 並びに一本鎖の特異的ヌクレアーゼに対する高い耐性が説明される。回転するル ープは塩基対であるべきではなく、従ってヌクレアーゼの影響を受けやすいもの であるべきである。従って、RNアーゼT1で処理すると、センスおよびアンチ センス鎖の共有結合が加水分解されて、二本鎖RNA分子が生じる。変性けける 電気泳動中に、2本の鎖は分離して、新たに合成されたアンチセンス鎖であって 、長さが最初のRNA鋳型と同様なものだけが検出可能なままとなる。この機構 は、特にこの種の生成物がイン・ビトロで幾つかの他のRNAポリメラーゼによ 生成するということを考慮すれば、可能性があると思われる。 下記の実験は、ポリメラーゼ反応中に標識されRNアーゼT1処理によって明 らかに放出されたRNA生成物が投入した鋳型に対してアンチセンス配向を示す ことを示す目的で設計した。このため、本発明者らは、投入した鋳型RNA分子 の3個の分離した配列(図2)に相当するオリゴデオキシリボヌクレオチドであ る、D−RNAのヌクレオチド170〜195(SEQ ID NO:3)に相 当するオリゴヌクレオチドa、ヌクレオチド286〜309(SEQ ID N O:4)に相補性のオリゴヌクレオチドb、ヌクレオチド331〜354(SE Q ID NO:5)に相補性のオリゴヌクレオチドcを合成した。これらを用 いて、ポリメラーゼ反応の生成物とのDNA/RNAハイブリッドを生成させ、 それらをRNアーゼH消化を受けられるようにした。最初に、完全なRdRp生 成物をハイブリダイゼーションに用いた。しかしながら、この構造は熱安定性が 高すぎて、特異的なハイブリッドは全く形成されなかった。従って、ヘアピンR NAをRNアーゼT1で前処理し、5分間沸騰して変性させた後、それぞれのオ リゴヌクレオチドの存在下で室温まで放冷した。予想されたように、ハイブリッ ドのRNアーゼHへの暴露により、特異的な開裂生成物が生じた。オリゴヌクレ オチドa方向への開裂により、長さが約170および220個のヌクレオチドの 生成物を生じ、オリゴヌクレオチドbは約290および110個のヌクレオチド の生成物を生じ、オリゴヌクレオチドcは約330および65個のヌクレオチド の断片を生じた。これらの断片は予想した大きさを有するので(図3を参照され たい)、結果はHCV NS5Bによって媒介されたRNA合成は、ヘアピン様 RNA二重体を生成するコピー−バック機構によって進行することを示している 。例4 合成RNA基質上での組換えHCV TNTアーゼの試験法 TNTアーゼ試験法は、RNA基質の3′ヒドロキシル基に対する標識したヌ クレオチドの鋳型とは独立した取り込みの検出に基づいている。この試験法のR NA基質(D−RNA)は、典型的には例2に記載したように線形かしたプラス ミドpT7−7DCOHのT7ポリメラーゼによるイン・ビトロ転写によって得 た。しかしながら、D−RNA以外の任意の他のRNA分子を用いて、本発明の TNTアーゼ試験法を行うこともできる。 TNTアーゼ活性を決定するためのイン・ビトロ試験法は、Sf9粗製細胞質 抽出物または精製したタンパク質画分1〜5μlを含む総容量が40μlで行っ た。Bac25またはBac5Bに感染したSf9細胞の未分画または精製した 細胞質抽出物をHCV TNTアーゼの供給源として用いた。HCVに関係しな いタンパク質を発現する組換えバキュロウイルス構築物に感染した細胞から得た Sf9細胞抽出物を、ネガティブコントロールとして用いることができる。下記 の補足物を反応混合物に加えた(最終濃度):20mM Tris/Cl pH 7.5,5mM MgCl2,1mM DTT,25mM KCl,1mM E DTA,1核種を5〜10μCi[32P]NTP(特に断らない限り、GTP、 3000Ci/ミリモル、Amersham、を用いた)、20U RNアシン(Promega )、0.5μgRNA−基質(約4ピコモル;最終濃度100nM)、2μgの アクチノマイシンD(Sigma)。反応物を室温で2時間インキュベーションし、等 容量の2×Proteinase K(PK、Boehringer Mannheim)緩衝液(300mM N aCl、100mM Tris/Cl pH7.5、1%w/vSDS)を加え て反応を停止し、37℃でPK50μgで半時間処理した。RNA生成物をPC A抽出し、エタノールで沈澱し、7M尿素を含む5%ポリアクリルアミドゲル上 で電気泳動によって分析した。例5 スクロースグラディエント沈降によるHCV RdRp/TNTアーゼの精製法 線形の0.3〜1.5Mのスクロースグラディエントを、洗剤を含む緩衝剤A で調製した(例1を参照されたい)。Bac5BまたはBac25(約8×107 個の細胞に相当)に感染したSf9細胞の抽出物2mlまでを、12mlのグ ラディエントに装填した。遠心分離を、Beckman SW40ローターを用いて3900 0×gで20時間行った。0.5mlずつの画分を集め、活性を試験した。ウェ スターンブロット法によって同定したNS5Bタンパク質は、予想外の高沈降計 数で密度勾配中を移動することが判った。ウイルスタンパク質およびリボソーム は、同じグラディエント画分中で同時沈降することが判った。この特異な挙動に より、グラディエントの最上部に止まっている細胞質タンパク質の主要量からウ イルスタンパク質を分離することができた。RdRp活性試験から、RdRp活 性はNS5Bタンパク質と同時沈降することが明らかになった。末端ヌクレオチ ジルトランスフェラーゼ活性(TNTアーゼ)も、これらの画分に含まれていた 。例6 Sf9細胞からHCV TNTアーゼ/RdRpの精製法 全細胞抽出物を、Bac5B組換えバキュロウイルスに感染したSf9細胞1 gから作成する。凍結した細胞を、20mM Tris/HCl pH7.5、 1mM EDTA、10mM DTT、1mM PMSTを補足した50%グリ セロール(N緩衝液)を含む緩衝液10ml中で氷上で解凍する。次に、Triton X-100およびNaClを、それぞれ2%および500mMの最終濃度まで加え、 細胞の破壊を促進する。MgCl2(10mM)およびDNアーゼI(15μg /ml)を加えた後、混合物を室温で30分間拡販する。次に、抽出物を、Beck man 遠心分離機中90Tiローターを用いて40,000rpmで4℃で30分 間超遠心によって透明しする。透明にした抽出物を、20mM Tris/HC l pH7.5、1mM EDTA、10mM DTT、20%グリセロール、 0.5%Triton X-100(LG緩衝液)を含む緩衝液で希釈し、NaCl濃度を3 00mMに調整して、300mM NaClを含むLG緩衝液中で平衡にしたDE AE-Sepharose Fast Flow5mlでバッチ毎にインキュベーションする。次に、マ トリックスをカラムに投入し、2倍容量の同じ緩衝液で洗浄する。流出液(flow- through)およびDEAE-Sepharose Fast Flowカラムの初流をLG緩衝液で1:3に 希釈して、100mM NaClを含むLG緩衝液で平衡にしたHeparin-Sephar ose CL6B カラム(10ml)に装填する。Heparin-Sepharose CL6Bを十分に洗 浄し、結合タンパク質をLG緩衝液中100mM〜1M NaClの線形の10 0mlグラディエントで溶出する。SDS−PAGEの銀−および免疫−染色に よって判定されたNS5Bを含む画分をプールしてLG緩衝液で希釈し、NaC l濃度を50mMに調整する。希釈した画分を次に、50mM NaClを含む LG緩衝液で平衡にしたMono Q-FPLC カラム(1ml)に装填する。タンパク質 を、LG緩衝液中50mM〜1M NaClの線形グラディエント(20ml) で溶出する。SDS−PAGEの銀−および免疫−染色によって判定されたNS 5Bを含む画分をプールして、100mM NaClを含むLG緩衝液に対して 透析する。広汎な透析の後、プールした画分を、100mM NaClを含むL G緩衝液で平衡にしたPoyU-Sepharose CL6B (10ml)に装填した。PoyU-Sep harose CL6B を十分に洗浄し、結合したタンパク質を、LG緩衝液中100mM 〜1M NaC1までの線形の100mlのグラディエントで溶出した。SDS −PAGEの銀−および免疫−染色によって判定されたNS5Bを含む画分をプ ールして、100mM NaClを含むLG緩衝液に対して透析し、液体窒素中 に保管した後、活性を試験した。 精製したタンパク質NS5Bを含む画分を、両活性の存在について試験した。 RdRpおよびTNTアーゼ活性は、同じ画分に見出だされた。これらの結果は 、両活性であるRNA依存性のRNAポリメラーゼおよび末端リボヌクレオチド トランスフェラーゼは、HCV NS5Bタンパク質の関数であることを示して いる。 本発明者らは、精製したNS5Bを、非飽和基質濃度における4種類のリボヌ クレオチド三リン酸のそれぞれを用いて、末端ヌクレオチジルトランスフェラー ゼ活性について試験した。これらの結果は、明らかに、UTPは好ましいTNT アーゼ基質であり、投入RNAの供給源とは無関係にATP、CTPおよびGT Pであることを示した。例7 ホモポリマー性RNA鋳型上の組換えHCV RdRpの試験法 これまで、本発明者らは、HCV NS5BがRNA−依存性のRNAポリメ ラーゼ活性を有し、相補性RNA鎖の合成が鋳型によって開始される反応である ことを記載してきた。興味深いことには、RdRpk供給源としてのBac5B またはBac25に感染したSf9細胞の未分画細胞質抽出物を用いて、プライ マーとして外部から加えたオリゴヌクレオチドを用いる相補性RNA鎖の合成を 観察することはできなかった。本発明者らは、未分画抽出物中に含まれることの 確かな豊富なATP依存性のRNA−ヘリカーゼによるも野とすることができる と推論した。従って、本発明者らは、この問題を精製したNS5Bを用いて解明 しようとした。 最初に、本発明者らは、精製したNS5Bポリメラーゼがホモポリマー性RN A鋳型上でプライマーに依存するやり方でRNAを合成することができるかどう かを画定しようとし、このような鋳型は分子内ヘアピンを形成することができな いものであり、従って本発明者らは、相補性RNA鎖の合成は厳密にプライマー 依存性であると予想した。従って、本発明者らは、ポリ(A)鋳型に依存するU MP組み込みを測定し、ポリメラーゼ反応のプライマーとしてオリゴ(rU)12 およびオリゴ(dT)12 〜18の両方を評価した。放射性UMPの取り込みは、下 記のようにして測定した。標準的反応(10〜100μl)は、20mM Tr is/HCl pH7.5,5mM MgCl2,1mM DTT,25mM KCl,1mM EDTA,20U RNアシン(Promega)、1μCi[32P] UTP(400Ci/ミリモル、Amersham)、または1μCi[3H]UTP( 55Ci/ミリモル、Amersham)、10μM UTP、および10μg/mlポ リ(A)またはポリ(A)/オリゴ(dT)12 〜18を含む緩衝液で行った。オリ ゴ(U)12(1μg/ml)を、プライマーに加えた。ポリAおよびポリA/オ リゴdt12 〜18は、Pharmacia から購入した。オリゴ(U)12はGensetから得た 。最終的なNS5B酵素濃度は10〜100nMであった。これらの条件下で、 反応は3時間まで直線的に進行した。22℃で2時間インキュベーションした後 、試料をDE81フィルター(Whatman)に置くことによって反応を停止し、フィ ルターを1M Na2HPO4/NaH2PO4、pH7.0で十分に洗浄し、水で 濯ぎ、風乾して、最後にフィルターに結合した放射能をシンチレーションβ−カ ウンターで測定した。あるいは、イン・ビトロで合成した放射性生成物を0.2 Mピロリン酸ナトリウム中キャリヤーtRNA100μgを有する10トリクロ ロ酢酸で沈澱し、0.45μmWhatman GF/Cフィルター上に集め、真空乾燥して 、シンチレーション流体中でカウントした。 幾らかの[32P]UMPまたは[3H]UMPの取り込みはプライマーの不在 でも検出可能であり、本発明者らの精製したNS5Bと会合した末端ヌクレオチ ジルトランスフェラーゼ活性によるものと思われるが、20%までの生成物の取 り込みは、オリゴ(rU)12が反応混合物にプライマーとして含まれるときにの み観察された。意外なことには、オリゴ(dT)12 〜18も、低効率ではあるが、 ポリ(A)−依存性のポリ(U)合成のプライマーとして機能することができた 。 NS5BのRdRp活性を測定するのに好適な他の鋳型/プライマーとしては 、放射性GTPの存在下でのポリ(C)/オリゴ(G)またはポリ(C)/オリ ゴ(dG)、放射性CTPの存在下でのポリ(G)/オリゴ(C)またはポリ( G)/オリゴ(dC)、放射性ATPの存在下でのポリ(U)/オリゴ(A)ま たはポリ(U)/オリゴ(dA)、放射性CTPの存在下でのポリ(I)/オリ ゴ(C)またはポリ(I)/オリゴ(dC)が挙げられる。例8 E .coli 中でのHCV RdRp/TNTアーゼの発現法 図2および例8に記載のプラスミドpT7−7(NS5B)を構築して、SE Q ID NO:1に記載の配列を有するHCVタンパク質断片をE.coli で発 現させた。このようなタンパク質断片は、上記のようにNS5BのRdRpおよ びTNTアーゼを含んでいる。NS5BをコードするHCV cDNAの断片を 、分子生物学の実施について知られており、例8に詳記されている方法を用いて 、バクテリオファージT7φ10プロモーターの下流およびファージT7遺伝子 10タンパク質の最初のATGコドンと共にフレームにクローニングした。pT 7−7(NS5B)プラスミドも、プラスミドpT7−7(NS5B)で形質転 換したE.coli 細胞の選択のマーカーとして用いることができるb−ラクタマー ゼ酵素の遺伝子を含んでいる。 次に、プラスミドpT7−7(NS5B)を、T7プロモーターを含む発現ベ クターにクローニングした遺伝子の高水準発現に通常用いられるE.coli BL21(DE 53)株に形質転換した。E.coli のこの株において、T7遺伝子ポリメラーゼは バクテリオファージ1 DE53上に担持され、BL21細胞の染色体に組み込まれる(St udier and Moffatt,クローニングした遺伝子の直接的で、選択的な高水準発現に 対するバクテリオファージT7RNAポリメラーゼの使用(Use of bacteriophag e T7 RNA polymerase to direct selective high-level expression of cloned genes.(1986),J.Mol.Biol.189,p.113-130)。興味深い遺伝子からの発現 は、以前に記載された(Studier and Moffatt,1986)手続きによる成長培地にイ ソプロピルチオガラクトシド(IPTG)の添加によって誘発される。従って、 RdRpを含む組換えNS5Bタンパク質断片は、宿主細胞の封入体に産生され る。組換えNS5Bタンパク質は、E.coli BL21(DE53)抽出物の粒状画分から精 製し、当該技術分野で知られている手続きによって再折り畳みをすることができ る(D.R.Thatcher and A,Hichcok,バイオテクノロジーにおけるタンパク質の 折り畳み(Protein folding in Biotechnology(1994)、「タンパク質折り畳みの 機構(Mechanism of protein folding)」R.H.Pain 編、IRL PRESS,p.229-255) 。あるいは、組換えNS5Bタンパク質は、細菌の成長培地の温度を20℃以 下に低下させることによって可溶性タンパク質として産生することができた。従 って、可溶性タンパク質は、実質的に例5に記載のE.coli の溶解生成物から精 製することができた。例9 図におけるプラスミドの詳細な構築 HCV−BK単離物のゲノム(HCVBK)に相当するcDNAの選択された 断片を、核ポリヘドロシスウイルスの強力なポリヘドリンプロモーター下でクロ ーニングし、バキュロウイルスベクター中で同種組換えができる配列によってフ ランクした。 pBac5Bは、ヌクレオチド7590〜9366を含んでなるHCV−BK 配列を含み、SEQ ID NO:1記載されたNS5Bタンパク質をコードす る。このプラスミドを得るために、cDNA断片を、それぞれ配列5′−AAG GATCCATGTCAATGTCCTACACATGGAC−3′(SEQ ID NO:6)、および5′−AATATTCGAATTCATCGGTTG GGGAGCAGGTAGATG−3′(SEQ ID NO:7)を有する合 成オリゴヌクレオチドを用いるPCRによって生成した。次に、PCR生成物を クレノウDNAポリメラーゼで処理し、5′末端でBamHIで消化した後、B luescriptSK(+)ベクターのBamHIおよびSmaI部位の間で クローニングした。次いで、興味深いcDNA断片を制限酵素BamHIおよび HindIII で消化し、pBlueBacIII ベクター(Invitrogen)の同一部位 に再連結した。 pBac25は、ヌクレオチド2759〜9416を含んでなるHCV−BK cDNA領域を含み、HCV−BKポリタンパク質のアミノ酸810〜3010 (SEQ ID NO:2)をコードする。この構築物は、下記のようにして得 た。最初に、ヌクレオチド2759〜3578を含んでなるHCV−BK配列を 含む820bp cDNA断片をpCD(38−9.4)からNcoIで消化す ることによって得て(Tomei L.,Failla,C.,Santolini,E.,De Francesco,R .and La Monica,N.(1993)、NS3はC型肝炎ウイルスポリタンパク質の加工 に必要なセリンプロテアーゼである(NS3 is a Serine Protease Rquired for Pr ocessing of Hepatitis C Virus Polyprotein),J.Virol.,67,4017-4026)、 pBlueBacIII ベクター(Invitrogen)のNcoI部位においてクローニン グし、pBacNCOと呼ばれるプラスミドを生じた。ヌクレオチド1959〜 9416を含んでなるHCV−BK配列を含むcDNA断片はpCD(38−9 .4)からNotIおよびXbaIで消化することによって得て、Bluesc riptSK(+)ベクターの同じ部位にクローニングして、pBlsNXと呼 ばれるプラスミドを得た。ヌクレオチド3304〜9416を含んでなるHCV −BK配列を含むcDNA断片は、SacIIおよびHindIII で消化すること によってpBlsNXから得て、pBlsNXプラスミドの同じ部位にクローニ ングし、プラスミドpBac25を得た。 pT7−7(DCoH)は、肝細胞核因子1aaのラット二量体化補助因子の 全コード領域(316個のヌクレオチド)を含む(DCoH;Mendel,D.B.,Kh avari,P.A.,Conley,P.B.,Graves,M.K.,Hansen,L.P.,Admon,A.およびCr abtree,G.R.(1991),哺乳動物のホメオドメインタンパク質の二量体化を制御す る補助因子の特性決定(Characterization of a Cofactor that Regulates Dimer ization of a Mammalian Homeodomain Protein),Science 254,1762-1767; Gen Bank受付番号:M83740)。ラットDCoHのコード配列に相当するcDN A断片を、それぞれ配列TGGCTGGCAAGGCACACAGGCT(SE Q ID NO:8)およびAGGCAGGGTAGATCTATGTC(SE Q ID NO:9)を有する合成オリゴヌクレオチドDpr1およびDpr2 を用いるPCRによって増幅した。このようにして得られたcDNA断片を、E. coli 発現ベクターpT7−7のSmaI制限部位にクローニングした。pT7 −7発現ベクターは、β−ラクタマーゼ遺伝子および複製のCol E1起源の 他に、T7遺伝子10タンパク質に対するT7ポリメラーゼプロモーターφ10 および翻訳開始部位を含むpBR322の誘導体である(Tabor S.およびRicher dson C.C.(1985),特異的遺伝子の制御された独占的発現のためのバクテリオフ ァージT7RNAポリメラーゼ/プロモーター系(A bacteriophage T7 RNA poly merase/promoter system for controlled exclusive expression of Specific g enes),Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82,1074-1078)。 pT7−7(NS5B)は、ヌクレオチド7590からヌクレオチド9366 までのHCV配列を含み、SEQ ID NO:1に記載のNS5Bタンパク質 をコードする。 このプラスミドを得るため、cDNA断片を、それぞれ配列5′−TCAAT GTCCTACACATGGAC−3′(SEQ ID NO:10)および5 ′−GATCTCTAGATCATCGGTTGGGGGAGGAGGTAGA TGCC−3′(SEQ ID NO:11)を有する合成オリゴヌクレオチド を用いるPCRによって生成した。次に、PCR生成物をクレノウDNAポリメ ラーゼで処理した後、これをEcoRIで線形化して、クレノウDNAポリメラ ーゼでその両端を平滑化した後、E.coli 発現ベクターpT7−7に連結した。 あるいは、cDNA断片を、それぞれ配列5′−TGTCAATGTCCTAC ACATGG−3′(SEQ ID NO:13)および5′−AATATTC GAATTCATCGGTTGGGGAGCAGGTAGATG−3′(SEQ ID NO:14)を有する合成オリゴヌクレオチドを用いるPCRによって 生成した。次に、PCR生成物をクレノウDNAポリメラーゼで処理した後、こ れをNdeIで線形化し、クレノウDNAポリメラーゼでその両端を平滑化した 後、E.coli 発現ベクターpT7−7に連結した。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年4月24日 【補正内容】 請求の範囲 1. C型肝炎ウイルスによってコードされるRNA依存性RNAポリメラー ゼ活性および末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性のイン・ビトロでの再 生法であって、NS5B(配列番号1)を含む配列を反応混合物に用いることを 特徴とする、方法。 2. NS5BをNS2−NS5B前駆体として反応混合物に取り込み、前記 前駆体が、過剰産生生物で起こる多重タンパク質分解的現象によって、NS5B の酵素的に活性な形態を生じる、請求項1に記載のHCVによってコードされる RNA依存性のRNAポリメラーゼ活性のイン・ビトロでの再生法。 3. NS5BをNS2−NS5B前駆体として反応混合物に取り込み、前記 前駆体が、過剰産生生物で起こる多重タンパク質分解的現象によって、NS5B の酵素的に活性な形態を生じる、請求項1に記載のHCVによってコードされる 末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性のイン・ビトロでの再生法。 4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法によって得ることができるN S5B配列を含む、組成物。 5. 配列が、配列番号1、そこに含まれているまたはそれから誘導される配 列に記載されているタンパク質を含んでいる、請求項4に記載の組成物。 6. 治療目的で、NS5Bと会合した酵素活性を阻害する化合物を選択する ことができる酵素試験を準備するための、請求項4または5に記載の組成物の使 用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12Q 1/48 A61K 37/64 ACS (72)発明者 ベーレンス,スベン − エリク ドイツ連邦共和国 ディー − 35096 ヴァイマール,シュタインベク 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. C型肝炎ウイルスによってコードされるRNA依存性RNAポリメラー ゼ活性および末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性のイン・ビトロでの再 生法であって、NS5B(配列番号1)を含む配列を反応混合物に用いることを 特徴とする、方法。 2. NS5BをNS2−NS5B前駆体として反応混合物に取り込み、前記 前駆体が、過剰産生生物で起こる多重タンパク質分解的現象によって、NS5B の酵素的に活性な形態を生じる、請求項1に記載のHCVによってコードされる RNA依存性のRNAポリメラーゼ活性のイン・ビトロでの再生法。 3. NS5BをNS2−NS5B前駆体として反応混合物に取り込み、前記 前駆体が、過剰産生生物で起こる多重タンパク質分解的現象によって、NS5B の酵素的に活性な形態を生じる、請求項1に記載のHCVによってコードされる 末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性のイン・ビトロでの再生法。 4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のNS5B配列を含むことを特徴と する、組成物。 5. 配列が、配列番号1、そこに含まれているまたはそれから誘導される配 列に記載されているタンパク質を含んでいる、請求項4に記載の組成物。 6. 治療目的で、NS5Bと会合した酵素活性を阻害する化合物を選択する ことができる酵素試験を準備するための、請求項4または5に記載の組成物の使 用。 7. 上記説明、例および請求項に記載の、NS5BのRNA依存性のRNA ポリメラーゼおよび末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性をイン・ビトロ で再生する方法、組成物、治療目的で、NS5Bと会合した酵素活性を阻害する 化合物を選択することができる酵素試験を準備するための上記組成物の使用。
JP53554696A 1995-05-25 1996-05-24 C型肝炎ウイルス(hcv)によってコードされるrna依存性rnaポリメラーゼおよび末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性のイン・ビトロでの再生法 Expired - Lifetime JP3187432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A000343 1995-05-25
IT95RM000343A IT1278077B1 (it) 1995-05-25 1995-05-25 Metodologia per riprodurre in vitro le attivita' di rna polimerasi rna-dipendente e di nucleotidiltransferasi terminale codificate dal
PCT/IT1996/000106 WO1996037619A1 (en) 1995-05-25 1996-05-24 Method for reproducing in vitro the rna-dependent rna polymerase and terminal nucleotidyl transferase activities encoded by hepatitis c virus (hcv)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507370A true JPH10507370A (ja) 1998-07-21
JP3187432B2 JP3187432B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=11403393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53554696A Expired - Lifetime JP3187432B2 (ja) 1995-05-25 1996-05-24 C型肝炎ウイルス(hcv)によってコードされるrna依存性rnaポリメラーゼおよび末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性のイン・ビトロでの再生法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6383768B1 (ja)
EP (1) EP0842276B1 (ja)
JP (1) JP3187432B2 (ja)
AT (1) ATE258227T1 (ja)
AU (1) AU708431B2 (ja)
BR (1) BR9609178A (ja)
CA (1) CA2220873C (ja)
DE (1) DE69631375T2 (ja)
DK (1) DK0842276T3 (ja)
ES (1) ES2211956T3 (ja)
IT (1) IT1278077B1 (ja)
PT (1) PT842276E (ja)
WO (1) WO1996037619A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639053B1 (en) 1998-06-24 2003-10-28 Tetsuya Toyoda HCV-derived RNA polymerase gene

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1278077B1 (it) * 1995-05-25 1997-11-17 Angeletti P Ist Richerche Bio Metodologia per riprodurre in vitro le attivita' di rna polimerasi rna-dipendente e di nucleotidiltransferasi terminale codificate dal
AU719122B2 (en) * 1995-09-27 2000-05-04 Emory University Recombinant hepatitis C virus RNA replicase
US6461845B1 (en) * 1995-09-27 2002-10-08 Emory University Recombinant hepatitis C virus RNA replicase
WO1999029843A1 (en) * 1997-12-11 1999-06-17 Smithkline Beecham Corporation Hepatitis c virus ns5b truncated protein and methods thereof to identify antiviral compounds
JP2002510509A (ja) * 1998-04-02 2002-04-09 バイロファーマ・インコーポレイテッド C型肝炎ウイルスns5b組成物およびその使用方法
AU2181800A (en) * 1998-12-10 2000-06-26 Eli Lilly And Company Primer-independent rna synthesis catalyzed by hcv polymerase
US6297005B1 (en) 1999-05-04 2001-10-02 Schering Corporation De novo priming activity of hepatitis C virus replicase
JP2003514562A (ja) * 1999-11-23 2003-04-22 バイロファーマ・インコーポレイテッド ポリメラーゼ組成物およびその使用方法
AU764095B2 (en) * 2000-04-07 2003-08-07 Shionogi & Co., Ltd. Preincubation assay method
KR20020010241A (ko) * 2000-07-28 2002-02-04 허영섭 C형 간염 바이러스 rna-의존성 rna 중합효소의대량 발현 기구 및 이로부터 발현된 융합단백질을 이용한효소활성 분석방법
CA2434845C (en) 2001-01-23 2013-11-19 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. Hepatitis c virus replicons and replicon enhanced cells
CN1880457B (zh) 2001-10-11 2010-05-26 麦克公司 Ad6重组核酸
ATE467680T1 (de) 2001-10-11 2010-05-15 Merck Sharp & Dohme Hepatitis-c-virus-impfstoff
CA2481171A1 (en) 2002-04-16 2003-10-30 Merck & Co., Inc. Hepatitis c virus assay systems
TW200400818A (en) 2002-05-21 2004-01-16 Wyeth Corp Method for the use of pyranoindole derivatives to treat infection with hepatitis C virus
TW200400963A (en) 2002-05-21 2004-01-16 Wyeth Corp R-enantiomers of pyranoindole derivatives and the use thereof for the treatment of hepatitis C virus infection or disease
US20040142322A1 (en) * 2002-10-07 2004-07-22 Schering Corporation Continuous non-radioactive polymerase assay
AU2003304040A1 (en) * 2002-10-08 2004-11-04 Viropharma Incorporated Anthranilic acid derivatives useful in treating infection with hepatitis c virus
EP1604020B1 (en) 2003-02-13 2009-12-16 Merck & Co., Inc. Method to confer cell culture replication activity to different hepatitis c virus isolates
WO2005047463A2 (en) 2003-11-05 2005-05-26 Merck & Co., Inc. Hcv replicons containing ns5b from genotype 2b
WO2005070957A1 (en) 2004-01-09 2005-08-04 Merck & Co., Inc. Hcv rna-dependent rna polymerase
US7985541B2 (en) * 2004-03-24 2011-07-26 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Quantitative assay for detection of newly synthesized RNA in a cell-free system and identification of RNA synthesis inhibitors
EP1807397A2 (en) 2004-10-26 2007-07-18 Istituto di Richerche di Biologia Molecolare P. Angeletti S.p.A. Tetracyclic indole derivatives as antiviral agents
CA2604442A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Mingjun Huang Pharmaceutical compositions for and methods of inhibiting hcv replication
GB0608928D0 (en) 2006-05-08 2006-06-14 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
WO2007145894A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Merck & Co., Inc. A rapid method to determine inhibitor sensitivity of ns3/4a protease sequences
GB0625345D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0625349D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
BRPI0720625A2 (pt) 2006-12-22 2014-03-25 Schering Corp Derivados de indol de 4,5-anel anulados e métodos de uso dos mesmos
AU2007339386B8 (en) 2006-12-22 2013-12-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 4, 5-ring annulated indole derivatives for treating or preventing of HCV and related viral infections
ATE543808T1 (de) 2006-12-22 2012-02-15 Schering Corp 5,6-ring-annelierte indolderivate und ihre verwendung
EP2481807A3 (en) 2007-03-09 2013-04-03 Merck Sharp & Dohme Corp. In vivo HCV resistance to anti-viral inhibitors
WO2009010785A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Macrocyclic indole derivatives for the treatment of hepatitis c infections
CN101842353A (zh) 2007-08-29 2010-09-22 先灵公司 用于治疗病毒感染的2,3-取代的吲哚衍生物
CA2697500A1 (en) 2007-08-29 2009-03-12 Schering Corporation 2,3-substituted azaindole derivatives for treating viral infections
EP2408761B1 (en) 2007-08-29 2014-01-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted indole derivatives and methods of use thereof
CA2705587A1 (en) 2007-11-16 2009-05-22 Schering Corporation 3-aminosulfonyl substituted indole derivatives and methods of use thereof
CA2705586A1 (en) 2007-11-16 2009-05-22 Schering Corporation 3-heterocyclic substituted indole derivatives and methods of use thereof
AR072088A1 (es) 2008-06-13 2010-08-04 Schering Corp Derivados de indol triciclicos y sus metodos de uso
EP2166016A1 (en) 2008-09-18 2010-03-24 Centocor Ortho Biotech Products L.P. Phosphoramidate Derivatives of Nucleosides
WO2010082050A1 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. Macrocyclic and 7-aminoalkyl-substituted benzoxazocines for treatment of hepatitis c infections
GB0906026D0 (en) 2009-04-07 2009-05-20 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
BR112012007122A2 (pt) 2009-09-29 2016-07-12 Janssen Products Lp derivados de fosforamidatos de nucleosídeos
WO2014139587A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Okairòs Ag Improved poxviral vaccines
WO2017025782A1 (en) 2014-09-17 2017-02-16 Glaxosmithkline Biologicals Sa Improved poxviral vaccines

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU652941B2 (en) * 1990-06-25 1994-09-15 Research Foundation For Microbial Diseases Of Osaka University, The Non-A, Non-B hepatitis virus particles
EP0464287A1 (en) * 1990-06-25 1992-01-08 The Research Foundation for Microbial Diseases of Osaka University Non-A, non-B hepatitis virus genomic cDNA and antigen polypeptide
US5360714A (en) * 1992-08-28 1994-11-01 Fox Chase Cancer Center Hepadnavirus polymerase gene product having RNA-dependent DNA priming and reverse transcriptase activities and methods of measuring the activities thereof
IT1272179B (it) * 1994-02-23 1997-06-16 Angeletti P Ist Richerche Bio Metodologia per riprodurre in vitro l'attivita' proteolitica della proteasi ns3 del virus hcv.
IT1278077B1 (it) * 1995-05-25 1997-11-17 Angeletti P Ist Richerche Bio Metodologia per riprodurre in vitro le attivita' di rna polimerasi rna-dipendente e di nucleotidiltransferasi terminale codificate dal
AU719122B2 (en) 1995-09-27 2000-05-04 Emory University Recombinant hepatitis C virus RNA replicase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639053B1 (en) 1998-06-24 2003-10-28 Tetsuya Toyoda HCV-derived RNA polymerase gene

Also Published As

Publication number Publication date
DK0842276T3 (da) 2004-05-03
PT842276E (pt) 2004-05-31
ATE258227T1 (de) 2004-02-15
US7399605B2 (en) 2008-07-15
IT1278077B1 (it) 1997-11-17
JP3187432B2 (ja) 2001-07-11
CA2220873C (en) 2000-10-24
DE69631375D1 (de) 2004-02-26
US6383768B1 (en) 2002-05-07
BR9609178A (pt) 1999-05-04
AU708431B2 (en) 1999-08-05
EP0842276A1 (en) 1998-05-20
CA2220873A1 (en) 1996-11-28
AU5909896A (en) 1996-12-11
DE69631375T2 (de) 2004-11-04
US20020164722A1 (en) 2002-11-07
ES2211956T3 (es) 2004-07-16
ITRM950343A1 (it) 1996-11-25
EP0842276B1 (en) 2004-01-21
ITRM950343A0 (it) 1995-05-25
WO1996037619A1 (en) 1996-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507370A (ja) C型肝炎ウイルス(hcv)によってコードされるrna依存性rnaポリメラーゼおよび末端ヌクレオチジルトランスフェラーゼ活性のイン・ビトロでの再生法
Behrens et al. Identification and properties of the RNA‐dependent RNA polymerase of hepatitis C virus.
Ishii et al. Expression of hepatitis C virus NS5B protein: characterization of its RNA polymerase activity and RNA binding
JP3280384B2 (ja) C型肝炎ウイルス(hcv)のns3プロテアーゼの蛋白分解活性のインビトロにおける再生方法
Andino et al. Poliovirus RNA synthesis utilizes an RNP complex formed around the 5′‐end of viral RNA.
Suzich et al. Hepatitis C virus NS3 protein polynucleotide-stimulated nucleoside triphosphatase and comparison with the related pestivirus and flavivirus enzymes
Cui et al. Recombinant dengue virus type 1 NS3 protein exhibits specific viral RNA binding and NTPase activity regulated by the NS5 protein
Lemm et al. Template-dependent initiation of Sindbis virus RNA replication in vitro
US20080176293A1 (en) RNA-Dependent RNA Polymerase, Methods And Kits For The Amplification And/Or Labelling Of RNA
JPH05506364A (ja) 熱安定性 dnaポリメラーゼの5→3′のエキソヌクレアーゼ突然変異
Wei et al. Proteinase-polymerase precursor as the active form of feline calicivirus RNA-dependent RNA polymerase
JPH05500155A (ja) Nanbvの診断用薬
JP2001523098A (ja) 複数のサブユニットからなるaslv逆転写酵素の生成のための方法
KR0163964B1 (ko) 엔에이엔비브이 진단법: c형 간염바이러스의 스크리닝에 유용한 폴리뉴클레오티드
JPH11512606A (ja) ヘルカーゼ活性および改善された溶解性を有するhcv ns3タンパク質フラグメント
JP3310298B2 (ja) Hcv ns3プロテアーゼのタンパク質分解活性を有するポリぺプチドを製造し、精製し、分析する方法
JPH06311885A (ja) C型肝炎ウイルス遺伝子に相補的なアンチセンス化合物
Shoji et al. Proteolytic activity of NS3 serine proteinase of hepatitis C virus efficiently expressed in Escherichia coli
Liu et al. Double-stranded RNA-specific adenosine deaminase: nucleic acid binding properties
JPH11243977A (ja) 1,3−β−グルカンシンターゼのエキノカンジン結合領域
JPH10276782A (ja) セルロース合成酵素遺伝子
Zhong et al. Nucleoside triphosphatase and RNA helicase activities associated with GB virus B nonstructural protein 3
US6524853B1 (en) Vector expressing the full-length gene of RNA virus and use thereof
US6639053B1 (en) HCV-derived RNA polymerase gene
US20010055756A1 (en) Internal de novo initiation sites of the HCV NS5B polymerase and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term