JPH1050721A - バイポーラ・トランジスタおよび製造方法 - Google Patents
バイポーラ・トランジスタおよび製造方法Info
- Publication number
- JPH1050721A JPH1050721A JP9117547A JP11754797A JPH1050721A JP H1050721 A JPH1050721 A JP H1050721A JP 9117547 A JP9117547 A JP 9117547A JP 11754797 A JP11754797 A JP 11754797A JP H1050721 A JPH1050721 A JP H1050721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- base
- collector
- emitter
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 claims description 4
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 24
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8248—Combination of bipolar and field-effect technology
- H01L21/8249—Bipolar and MOS technology
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/402—Field plates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/735—Lateral transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/009—Bi-MOS
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/01—Bipolar transistors-ion implantation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 寄生抵抗およびキャパシタンスが小さく、高
速の用途に適し、高電圧・高電力技術に適用可能なバイ
ポーラ・トランジスタを提供する。 【解決手段】 バイポーラ・トランジスタ(10)は、
コレクタ領域(13),コレクタ領域(13)内のベー
ス領域(14),およびベース領域(14)内のエミッ
タ領域(20)を含む。電気導体(16)の部分(1
8)がバイポーラ・トランジスタ(10)のベース幅
(23)の上に配置される。ベース領域(14)と電気
導体(16)の部分(18)との間の極めて精密なアラ
インメントに依存することなくベース幅(23)を縮小
するために、エミッタ領域(20)は電気導体(16)
の部分(18)に自己整列し、好適にはベース領域(1
4)内に拡散される。電気導体(16)の部分(18)
を用いてバイポーラ・トランジスタ(10)のベース幅
(23)の一部が空乏化される。
速の用途に適し、高電圧・高電力技術に適用可能なバイ
ポーラ・トランジスタを提供する。 【解決手段】 バイポーラ・トランジスタ(10)は、
コレクタ領域(13),コレクタ領域(13)内のベー
ス領域(14),およびベース領域(14)内のエミッ
タ領域(20)を含む。電気導体(16)の部分(1
8)がバイポーラ・トランジスタ(10)のベース幅
(23)の上に配置される。ベース領域(14)と電気
導体(16)の部分(18)との間の極めて精密なアラ
インメントに依存することなくベース幅(23)を縮小
するために、エミッタ領域(20)は電気導体(16)
の部分(18)に自己整列し、好適にはベース領域(1
4)内に拡散される。電気導体(16)の部分(18)
を用いてバイポーラ・トランジスタ(10)のベース幅
(23)の一部が空乏化される。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的には半導体素
子に関し、特にバイポーラ・トランジスタおよびその製
造方法に関する。
子に関し、特にバイポーラ・トランジスタおよびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高電圧バイポーラ・トランジスタは、コ
レクタ電極が半導体基板の1つの面の上にあり、エミッ
タおよびベース電極が半導体基板の反対の面にある縦型
素子である。半導体基板は通常コレクタとエミッタとの
間に十分な物理的距離をとるために約10ミクロンより
大きい厚みを有する。この大きな物理的距離によってコ
レクタ−エミッタ間破壊電圧が大きくなり、縦型バイポ
ーラ・トランジスタを高電圧の用途に使用することが可
能になる。
レクタ電極が半導体基板の1つの面の上にあり、エミッ
タおよびベース電極が半導体基板の反対の面にある縦型
素子である。半導体基板は通常コレクタとエミッタとの
間に十分な物理的距離をとるために約10ミクロンより
大きい厚みを有する。この大きな物理的距離によってコ
レクタ−エミッタ間破壊電圧が大きくなり、縦型バイポ
ーラ・トランジスタを高電圧の用途に使用することが可
能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この大きな物
理的距離はまたコレクタ抵抗を増大させ、それによって
縦型バイポーラ・トランジスタの駆動能力および速度が
低下する。
理的距離はまたコレクタ抵抗を増大させ、それによって
縦型バイポーラ・トランジスタの駆動能力および速度が
低下する。
【0004】他の高電圧バイポーラ・トランジスタはコ
レクタ接点,エミッタ接点およびベース接点を半導体基
板の同じ面に有する縦型素子である。しかし、横型バイ
ポーラ・トランジスタは通常ベース長が大きく、またベ
ース領域とその下の半導体基板との間の寄生キャパシタ
ンスが高い。これらの欠点のために、横型バイポーラ・
トランジスタの速度および利得が低下する。
レクタ接点,エミッタ接点およびベース接点を半導体基
板の同じ面に有する縦型素子である。しかし、横型バイ
ポーラ・トランジスタは通常ベース長が大きく、またベ
ース領域とその下の半導体基板との間の寄生キャパシタ
ンスが高い。これらの欠点のために、横型バイポーラ・
トランジスタの速度および利得が低下する。
【0005】
【課題を解決するための手段】したがって、寄生抵抗お
よびキャパシタンスが小さく、高速での用途に適し、高
電圧・高電力の技術に組み込むことのできるバイポーラ
・トランジスタが必要とされている。
よびキャパシタンスが小さく、高速での用途に適し、高
電圧・高電力の技術に組み込むことのできるバイポーラ
・トランジスタが必要とされている。
【0006】
【発明の実施の形態】より詳細な説明を行なうため図面
を参照すると、図1にはバイポーラ・トランジスタ10
の部分断面図を示す。トランジスタ10は半導体層12
の面22内に製作され、層12は基板11上に重なって
いる。トランジスタ10は集積回路30の一部であり、
この集積回路は金属酸化物半導体電解効果トランジスタ
(MOSFET)31を含むものとすることもできる。
MOSFET31は層12の異なる部分35に製作する
ことができる。したがって、回路30はバイポーラ相補
形金属酸化物半導体(BiCMOS)回路とすることが
できる。
を参照すると、図1にはバイポーラ・トランジスタ10
の部分断面図を示す。トランジスタ10は半導体層12
の面22内に製作され、層12は基板11上に重なって
いる。トランジスタ10は集積回路30の一部であり、
この集積回路は金属酸化物半導体電解効果トランジスタ
(MOSFET)31を含むものとすることもできる。
MOSFET31は層12の異なる部分35に製作する
ことができる。したがって、回路30はバイポーラ相補
形金属酸化物半導体(BiCMOS)回路とすることが
できる。
【0007】層12の一部はトランジスタ10のコレク
タ領域13として機能する、あるいはそれを形成する。
コレクタ領域13は第1の導電型であり、コレクタ領域
13の寄生抵抗を最小限にするための適当なドーピング
・レベルを有する。トランジスタ10の製造に必要な処
理工程数を低減するためには、層12のドーピングを、
基板11上での層12の堆積あるいは成長中に行なうの
が好適である。したがって、層12およびコレクタ領域
13はコレクタ領域13をドープする追加の処理工程を
無くすためにほぼ同様なドーピング・レベルとすること
が好適である。一例として、層12およびコレクタ領域
13は約3ミクロンより大きい厚みを有する薄くドープ
したn型シリコン・ホモエピタキシャル層とすることが
できる。この例では、層12は当業者に周知のエピタキ
シャル成長技術を用いて基板11上に成長させることが
できる。
タ領域13として機能する、あるいはそれを形成する。
コレクタ領域13は第1の導電型であり、コレクタ領域
13の寄生抵抗を最小限にするための適当なドーピング
・レベルを有する。トランジスタ10の製造に必要な処
理工程数を低減するためには、層12のドーピングを、
基板11上での層12の堆積あるいは成長中に行なうの
が好適である。したがって、層12およびコレクタ領域
13はコレクタ領域13をドープする追加の処理工程を
無くすためにほぼ同様なドーピング・レベルとすること
が好適である。一例として、層12およびコレクタ領域
13は約3ミクロンより大きい厚みを有する薄くドープ
したn型シリコン・ホモエピタキシャル層とすることが
できる。この例では、層12は当業者に周知のエピタキ
シャル成長技術を用いて基板11上に成長させることが
できる。
【0008】当該技術分野で周知の注入あるいは拡散技
術を用いて層12の部分35内にドープされた領域36
を形成することができる。領域36はMOSFET31
のウェル構造を画成しうるものである。層12が第1の
導電型であるとき、領域36は第1の導電型と異なる第
2の導電型とすることができる。たとえば、層12がn
型であるとき、領域36はp型とすることができる。
術を用いて層12の部分35内にドープされた領域36
を形成することができる。領域36はMOSFET31
のウェル構造を画成しうるものである。層12が第1の
導電型であるとき、領域36は第1の導電型と異なる第
2の導電型とすることができる。たとえば、層12がn
型であるとき、領域36はp型とすることができる。
【0009】次に、図2には後続の処理を受けた後のト
ランジスタ10および回路30の部分断面図を示す。図
中、同一構成要素は同一参照符号で示す。
ランジスタ10および回路30の部分断面図を示す。図
中、同一構成要素は同一参照符号で示す。
【0010】図2において、層12の面22の上に電気
絶縁体15が配設すなわち形成され、面22および絶縁
体15の上には電気導体16が配設すなわち形成され
る。次に、導体16および絶縁体15が当該技術分野で
周知のエッチング技術を用いてパターニングされ、部分
18,32が得られる。導体16および絶縁体15の部
分18はコレクタ領域13の一部の上に位置し、導体1
6および絶縁体15の部分32はドープされた領域36
の上に位置する。
絶縁体15が配設すなわち形成され、面22および絶縁
体15の上には電気導体16が配設すなわち形成され
る。次に、導体16および絶縁体15が当該技術分野で
周知のエッチング技術を用いてパターニングされ、部分
18,32が得られる。導体16および絶縁体15の部
分18はコレクタ領域13の一部の上に位置し、導体1
6および絶縁体15の部分32はドープされた領域36
の上に位置する。
【0011】部分18,32が形成された後、ベース領
域14が形成され、層12のコレクタ領域13内に位置
する。ベース領域14は第2導電型であり、部分18に
自己整列する。ベース領域14は、後に説明する理由か
らベース領域14の一部が部分18の下に位置するよう
に層12に注入あるいは拡散することができる。一例と
して、ベース領域14は面積抵抗率が約300オーム/
平方メートル未満、層12内での深さが2ミクロン未満
となるように形成することができる。
域14が形成され、層12のコレクタ領域13内に位置
する。ベース領域14は第2導電型であり、部分18に
自己整列する。ベース領域14は、後に説明する理由か
らベース領域14の一部が部分18の下に位置するよう
に層12に注入あるいは拡散することができる。一例と
して、ベース領域14は面積抵抗率が約300オーム/
平方メートル未満、層12内での深さが2ミクロン未満
となるように形成することができる。
【0012】トランジスタ10内において、ベース領域
14の深さと層12の厚みによってコレクタ抵抗が制限
されることはない。これは、トランジスタ10は縦型バ
イポーラ・トランジスタではないためである。トランジ
スタ10は横型バイポーラ・トランジスタであり、ベー
ス電極,コレクタ電極およびエミッタ電極(図示せず)
はすべて層12の同じ面の上にある。したがって、ベー
ス領域14の深さは従来のバイポーラ・トランジスタよ
り浅くすることができ、その結果ベース領域14のドー
ピング・レベルを従来のバイポーラ・トランジスタより
高くすることができる。ベース領域14のドーピング・
レベルを高くすることによって、トランジスタ10のベ
ース抵抗をコレクタ抵抗に悪影響を与えることなく低減
することができる。さらに、ベース抵抗が小さければ、
トランジスタ10は従来技術に比べ高速の用途により適
したものとなる。
14の深さと層12の厚みによってコレクタ抵抗が制限
されることはない。これは、トランジスタ10は縦型バ
イポーラ・トランジスタではないためである。トランジ
スタ10は横型バイポーラ・トランジスタであり、ベー
ス電極,コレクタ電極およびエミッタ電極(図示せず)
はすべて層12の同じ面の上にある。したがって、ベー
ス領域14の深さは従来のバイポーラ・トランジスタよ
り浅くすることができ、その結果ベース領域14のドー
ピング・レベルを従来のバイポーラ・トランジスタより
高くすることができる。ベース領域14のドーピング・
レベルを高くすることによって、トランジスタ10のベ
ース抵抗をコレクタ抵抗に悪影響を与えることなく低減
することができる。さらに、ベース抵抗が小さければ、
トランジスタ10は従来技術に比べ高速の用途により適
したものとなる。
【0013】導体16の部分18は後述するようにベー
ス領域14およびコレクタ領域13に電気的に結合され
てトランジスタ10の動作を向上させる。しかし、トラ
ンジスタ10が適正に動作するためには、導体16はベ
ース領域14とコレクタ領域13との間の電気的短絡を
防止するために層12との直接的接触が全くないように
しなければならない。したがって、上述した電気的短絡
を防止するために層12と導体16との間に絶縁体15
が配置される。
ス領域14およびコレクタ領域13に電気的に結合され
てトランジスタ10の動作を向上させる。しかし、トラ
ンジスタ10が適正に動作するためには、導体16はベ
ース領域14とコレクタ領域13との間の電気的短絡を
防止するために層12との直接的接触が全くないように
しなければならない。したがって、上述した電気的短絡
を防止するために層12と導体16との間に絶縁体15
が配置される。
【0014】好適には、絶縁体15および導体16はそ
れぞれ回路30のゲート絶縁体およびゲート電極として
も用いられる。本好適実施例では、導体16のおよび絶
縁体15の部分32はそれぞれMOSFET31のポリ
シリコン・ゲート電極および二酸化珪素ゲート絶縁体を
形成する。このように、導体16と絶縁体15をMOS
FET31とトランジスタ10の両方に用いることがで
きるので、回路30の製作に要する製造工程数がさらに
低減される。一例として、絶縁体15は厚みが約500
オングストローム未満の熱成長させた二酸化珪素層とす
ることができ、導体16は厚みが約1000オングスト
ロームより大きい化学蒸着されたポリシリコン層とする
ことができる。
れぞれ回路30のゲート絶縁体およびゲート電極として
も用いられる。本好適実施例では、導体16のおよび絶
縁体15の部分32はそれぞれMOSFET31のポリ
シリコン・ゲート電極および二酸化珪素ゲート絶縁体を
形成する。このように、導体16と絶縁体15をMOS
FET31とトランジスタ10の両方に用いることがで
きるので、回路30の製作に要する製造工程数がさらに
低減される。一例として、絶縁体15は厚みが約500
オングストローム未満の熱成長させた二酸化珪素層とす
ることができ、導体16は厚みが約1000オングスト
ロームより大きい化学蒸着されたポリシリコン層とする
ことができる。
【0015】次に、図3には追加処理後のトランジスタ
10および回路30の部分断面図を示す。層12内にベ
ース接点領域19,エミッタ領域20およびコレクタ接
点領域21が配置されている。一例として、ベース接点
領域19,エミッタ領域20およびコレクタ接点領域2
1は注入技術とアニール技術または拡散技術を用いて形
成することができる。
10および回路30の部分断面図を示す。層12内にベ
ース接点領域19,エミッタ領域20およびコレクタ接
点領域21が配置されている。一例として、ベース接点
領域19,エミッタ領域20およびコレクタ接点領域2
1は注入技術とアニール技術または拡散技術を用いて形
成することができる。
【0016】層12の面22の上に第1のマスキング層
(図示せず)が設けられ、これによって層12のベース
領域14内にエミッタ領域20が選択的に形成され、ま
た層12のコレクタ領域13内にコレクタ接点領域21
が選択的に形成される。エミッタ領域20およびコレク
タ接点領域21は第1導電型であり、コレクタ領域13
より高いドーピング濃度を有する。エミッタ領域20お
よびコレクタ接点領域21は、トランジスタ10の製作
に要する製造工程数を低減するために好適には1つのマ
スキング層を用いて同時に形成される。
(図示せず)が設けられ、これによって層12のベース
領域14内にエミッタ領域20が選択的に形成され、ま
た層12のコレクタ領域13内にコレクタ接点領域21
が選択的に形成される。エミッタ領域20およびコレク
タ接点領域21は第1導電型であり、コレクタ領域13
より高いドーピング濃度を有する。エミッタ領域20お
よびコレクタ接点領域21は、トランジスタ10の製作
に要する製造工程数を低減するために好適には1つのマ
スキング層を用いて同時に形成される。
【0017】さらに、エミッタ領域20およびコレクタ
接点領域21は、トランジスタ10の製造を簡略化する
ために好適には導体16および絶縁体15の部分18に
自己整列する。エミッタ領域20とコレクタ接点領域2
1の両方を部分18に自己整列させることによって、エ
ミッタ領域20とコレクタ接点領域21との間の距離は
リソグラフィ技術の解像度による制約を受けない。例え
ば、リソグラフィ上の制約によって部分18の形成に用
いられるエッチ・マスク(図示せず)の最小機構サイズ
が制限される可能性があるが、このエッチ・マスクは部
分18がオーバエッチングされてその上のエッチ・マス
クより小さくなるようにアンダーカットすることができ
る。ここで、部分18がリソグラフィの解像度より小さ
い状態では、エミッタ領域20およびコレクタ接点領域
21はエミッタ領域20とコレクタ接点領域21との間
の距離が小さくなるように部分18に自己整列する。し
たがって、エミッタ領域20とコレクタ接点領域21と
の間の距離を従来の技術に比べて縮小することができ、
またエミッタ−コレクタ間隔を小さくすることによって
従来の技術に比べて寄生コレクタ抵抗を低減することが
できる。さらに、トランジスタ10の速度を従来の技術
に比べて増大することができる。一例として、エミッタ
領域20とコレクタ接点領域21との間の距離は2ミク
ロン未満とすることができる。
接点領域21は、トランジスタ10の製造を簡略化する
ために好適には導体16および絶縁体15の部分18に
自己整列する。エミッタ領域20とコレクタ接点領域2
1の両方を部分18に自己整列させることによって、エ
ミッタ領域20とコレクタ接点領域21との間の距離は
リソグラフィ技術の解像度による制約を受けない。例え
ば、リソグラフィ上の制約によって部分18の形成に用
いられるエッチ・マスク(図示せず)の最小機構サイズ
が制限される可能性があるが、このエッチ・マスクは部
分18がオーバエッチングされてその上のエッチ・マス
クより小さくなるようにアンダーカットすることができ
る。ここで、部分18がリソグラフィの解像度より小さ
い状態では、エミッタ領域20およびコレクタ接点領域
21はエミッタ領域20とコレクタ接点領域21との間
の距離が小さくなるように部分18に自己整列する。し
たがって、エミッタ領域20とコレクタ接点領域21と
の間の距離を従来の技術に比べて縮小することができ、
またエミッタ−コレクタ間隔を小さくすることによって
従来の技術に比べて寄生コレクタ抵抗を低減することが
できる。さらに、トランジスタ10の速度を従来の技術
に比べて増大することができる。一例として、エミッタ
領域20とコレクタ接点領域21との間の距離は2ミク
ロン未満とすることができる。
【0018】また、回路30の製作に要する処理工程数
を低減するために、第1のマスキング層を用いてエミッ
タ領域20およびコレクタ接点領域21を有するMOS
FET31のソース領域33およびドレイン領域34を
同時に形成することが可能であることも明らかである。
を低減するために、第1のマスキング層を用いてエミッ
タ領域20およびコレクタ接点領域21を有するMOS
FET31のソース領域33およびドレイン領域34を
同時に形成することが可能であることも明らかである。
【0019】第1のマスキング層を除去した後、面22
の上に第2のマスキング層(図示せず)を設けて層12
のベース領域14内にベース接点領域19を選択的に形
成することができる。ベース接点領域19は第2導電型
であり、ベース領域14よりドーピング濃度が高い。エ
ミッタ領域20およびコレクタ接点領域21の形成に用
いた技術をベース接点領域19の形成にも用いることが
できる。当業者にはベース接点領域19はエミッタ領域
20およびコレクタ接点領域21を形成する前に形成す
ることが可能であることは理解されよう。
の上に第2のマスキング層(図示せず)を設けて層12
のベース領域14内にベース接点領域19を選択的に形
成することができる。ベース接点領域19は第2導電型
であり、ベース領域14よりドーピング濃度が高い。エ
ミッタ領域20およびコレクタ接点領域21の形成に用
いた技術をベース接点領域19の形成にも用いることが
できる。当業者にはベース接点領域19はエミッタ領域
20およびコレクタ接点領域21を形成する前に形成す
ることが可能であることは理解されよう。
【0020】トランジスタ10はエミッタ領域20とコ
レクタ領域13との間に配置され、また部分18の下に
配置されたベース領域14の第1の部分に形成および配
置されたベース幅23を有する。ベース幅23は層12
の面22にほぼ平行な方向に伸張する。ベース幅23を
小さくすることによってトランジスタ10の高速性能を
向上させることができる。したがって、ベース幅23を
最小限にするために、ベース領域14およびエミッタ領
域20は好適には二重拡散技術を用いて形成される。こ
れは、単に注入およびアニール技術を用いる場合に比べ
てベース領域14内にエミッタ領域20を拡散すること
によってより小さなベース幅23を得ることができるた
めである。
レクタ領域13との間に配置され、また部分18の下に
配置されたベース領域14の第1の部分に形成および配
置されたベース幅23を有する。ベース幅23は層12
の面22にほぼ平行な方向に伸張する。ベース幅23を
小さくすることによってトランジスタ10の高速性能を
向上させることができる。したがって、ベース幅23を
最小限にするために、ベース領域14およびエミッタ領
域20は好適には二重拡散技術を用いて形成される。こ
れは、単に注入およびアニール技術を用いる場合に比べ
てベース領域14内にエミッタ領域20を拡散すること
によってより小さなベース幅23を得ることができるた
めである。
【0021】エミッタ領域20を拡散することによっ
て、エミッタ領域20の端部は絶縁体15の部分18の
下をコレクタ領域13側に伸張する。ベース領域14の
端部はそれ以前の拡散工程によってすでに部分18の下
に位置している。しかし、ベース領域14の端部もまた
エミッタ領域20の拡散処理中に部分18の下にさらに
拡散する。したがって、ベース幅23はベース領域14
とエミッタ領域20との間の拡散長の差によって画成さ
れる。これは、ベース領域14およびエミッタ領域20
はいずれも部分18に自己整列するためである。2つの
別の拡散処理を用いることによって、リソグラフィのア
ラインメント精度を上げることなく、より小さなベース
幅23の製作を容易にすることができる。このように、
ベース幅23の大きさは従来技術の場合のようにリソグ
ラフィのアラインメント誤差による制約を受けない。一
例として、ベース幅23は約1.5ミクロン未満とする
ことができる。
て、エミッタ領域20の端部は絶縁体15の部分18の
下をコレクタ領域13側に伸張する。ベース領域14の
端部はそれ以前の拡散工程によってすでに部分18の下
に位置している。しかし、ベース領域14の端部もまた
エミッタ領域20の拡散処理中に部分18の下にさらに
拡散する。したがって、ベース幅23はベース領域14
とエミッタ領域20との間の拡散長の差によって画成さ
れる。これは、ベース領域14およびエミッタ領域20
はいずれも部分18に自己整列するためである。2つの
別の拡散処理を用いることによって、リソグラフィのア
ラインメント精度を上げることなく、より小さなベース
幅23の製作を容易にすることができる。このように、
ベース幅23の大きさは従来技術の場合のようにリソグ
ラフィのアラインメント誤差による制約を受けない。一
例として、ベース幅23は約1.5ミクロン未満とする
ことができる。
【0022】さらに、第1の拡散処理を用いてベース領
域14を製作し、第2の拡散処理を用いてエミッタ領域
20およびコレクタ接点領域21を製作するとき、トラ
ンジスタ10のこの二重拡散処理はMOSFET31の
製造に使用可能な二重拡散処理により適合したものとな
る。二重拡散処理を用いて製造されるMOSFETは当
該技術分野において二重拡散MOSFETすなわちDM
OSとして周知である。
域14を製作し、第2の拡散処理を用いてエミッタ領域
20およびコレクタ接点領域21を製作するとき、トラ
ンジスタ10のこの二重拡散処理はMOSFET31の
製造に使用可能な二重拡散処理により適合したものとな
る。二重拡散処理を用いて製造されるMOSFETは当
該技術分野において二重拡散MOSFETすなわちDM
OSとして周知である。
【0023】導体16の部分18はベース幅23として
同定されるベース領域14の一部の上に位置し、それに
電気的に結合されるが、直接接触はしない。トランジス
タ10の動作中、導体16の部分18は非バイアス状態
すなわち浮遊電位の状態とすることができる。しかし、
部分18の下に位置するベース領域14の一部を空乏化
すなわち反転させないことによってトランジスタ10の
性能を向上させるために、導体16の部分18は好適に
はほぼ一定の電圧電位にバイアスされる。ベース領域1
4のこの部分を空乏化すなわち反転させないことによっ
て、寄生MOSFET動作が抑制され、トランジスタ1
0のバイポーラ動作が改善される。一例として、導体1
6の部分18はエミッタ領域20に結合されたエミッタ
電極(図示せず)に電気的に結合すなわち短絡すること
ができる。
同定されるベース領域14の一部の上に位置し、それに
電気的に結合されるが、直接接触はしない。トランジス
タ10の動作中、導体16の部分18は非バイアス状態
すなわち浮遊電位の状態とすることができる。しかし、
部分18の下に位置するベース領域14の一部を空乏化
すなわち反転させないことによってトランジスタ10の
性能を向上させるために、導体16の部分18は好適に
はほぼ一定の電圧電位にバイアスされる。ベース領域1
4のこの部分を空乏化すなわち反転させないことによっ
て、寄生MOSFET動作が抑制され、トランジスタ1
0のバイポーラ動作が改善される。一例として、導体1
6の部分18はエミッタ領域20に結合されたエミッタ
電極(図示せず)に電気的に結合すなわち短絡すること
ができる。
【0024】ベース領域14に拡散工程を用い、エミッ
タ領域20の拡散工程を削除することによっても小さな
ベース幅23を得ることができることは理解されよう。
しかし、エミッタ領域の拡散工程が削除されると、部分
18のベース幅23への重なりが不十分になり、ベース
幅23内における上述した寄生MOSFET動作を防止
しえない可能性がある。したがって、エミッタ領域20
を部分18の下に伸張させ、ベース領域14を部分18
の下にさらに伸張させる第2の拡散工程を用いることに
よって、ベース幅23を部分18に下により確実に位置
させてベース幅23内における寄生MOSFET動作を
排除する。
タ領域20の拡散工程を削除することによっても小さな
ベース幅23を得ることができることは理解されよう。
しかし、エミッタ領域の拡散工程が削除されると、部分
18のベース幅23への重なりが不十分になり、ベース
幅23内における上述した寄生MOSFET動作を防止
しえない可能性がある。したがって、エミッタ領域20
を部分18の下に伸張させ、ベース領域14を部分18
の下にさらに伸張させる第2の拡散工程を用いることに
よって、ベース幅23を部分18に下により確実に位置
させてベース幅23内における寄生MOSFET動作を
排除する。
【0025】図4は図3のトランジスタ10の一代替実
施例であるバイポーラ・トランジスタ40の部分断面図
を示す。図3のトランジスタ10の通常動作時には、コ
レクタ−エミッタ破壊電圧はコレクタ接点領域21と導
体16の部分18との間に配置された絶縁体15の絶縁
破壊によって制限することができる。絶縁体15を薄く
すると、コレクタ−エミッタ破壊電圧が小さくなり、絶
縁体15を厚くするとコレクタ−エミッタ破壊電圧が大
きくなる。したがって、導体16の厚みを大きくしてト
ランジスタ10の高電圧性能を改善することができる、
しかし、絶縁体15は好適には回路30の製造を簡略化
するためにMOSFET31のゲート絶縁体としても用
いられるため、厚くし過ぎてはならない。
施例であるバイポーラ・トランジスタ40の部分断面図
を示す。図3のトランジスタ10の通常動作時には、コ
レクタ−エミッタ破壊電圧はコレクタ接点領域21と導
体16の部分18との間に配置された絶縁体15の絶縁
破壊によって制限することができる。絶縁体15を薄く
すると、コレクタ−エミッタ破壊電圧が小さくなり、絶
縁体15を厚くするとコレクタ−エミッタ破壊電圧が大
きくなる。したがって、導体16の厚みを大きくしてト
ランジスタ10の高電圧性能を改善することができる、
しかし、絶縁体15は好適には回路30の製造を簡略化
するためにMOSFET31のゲート絶縁体としても用
いられるため、厚くし過ぎてはならない。
【0026】したがって、図4においては、コレクタ領
域13の上にフィールド酸化物領域41を形成して、回
路30の製造処理の簡略性を維持しながらトランジスタ
40のコレクタ−エミッタ破壊電圧を大きくしている。
酸化物領域41はコレクタ領域13の上、導体16の部
分18の下に配設することができる。酸化物領域41は
当該技術において周知の素子分離工程中に熱成長させる
ことができる。
域13の上にフィールド酸化物領域41を形成して、回
路30の製造処理の簡略性を維持しながらトランジスタ
40のコレクタ−エミッタ破壊電圧を大きくしている。
酸化物領域41はコレクタ領域13の上、導体16の部
分18の下に配設することができる。酸化物領域41は
当該技術において周知の素子分離工程中に熱成長させる
ことができる。
【0027】トランジスタ40の部分43は図3の部分
18と同様である。部分43は導体16の一部,絶縁体
15の一部,および絶縁体15に隣接して配置され、ま
た層12と導体16との間に配置されたフィールド酸化
物領域41を含む。ベース幅23は部分43の一部の下
に配置される。
18と同様である。部分43は導体16の一部,絶縁体
15の一部,および絶縁体15に隣接して配置され、ま
た層12と導体16との間に配置されたフィールド酸化
物領域41を含む。ベース幅23は部分43の一部の下
に配置される。
【0028】また、トランジスタ40はエミッタ領域2
0の上に位置しそれに電気的に結合されたエミッタ電極
42を含む。エミッタ電極42は導体16の部分43に
電気的に結合される。エミッタ領域20およびコレクタ
接点領域21は部分43に自己整列する。より詳細に
は、コレクタ接点領域21は部分43のフィールド酸化
物領域41に自己整列し、エミッタ領域20は部分43
の導体16および絶縁体15に自己整列する。フィール
ド酸化物領域41はトランジスタ40の高電圧性能をト
ランジスタ10に比べて向上させる。これは、フィール
ド酸化物領域41の厚みが図3の絶縁体15より大きい
ためである。トランジスタ40の高電圧性能は図4に示
すようにコレクタ接点領域21と導体16の部分43と
の間の距離を大きくすることによってさらに向上させる
ことができる。
0の上に位置しそれに電気的に結合されたエミッタ電極
42を含む。エミッタ電極42は導体16の部分43に
電気的に結合される。エミッタ領域20およびコレクタ
接点領域21は部分43に自己整列する。より詳細に
は、コレクタ接点領域21は部分43のフィールド酸化
物領域41に自己整列し、エミッタ領域20は部分43
の導体16および絶縁体15に自己整列する。フィール
ド酸化物領域41はトランジスタ40の高電圧性能をト
ランジスタ10に比べて向上させる。これは、フィール
ド酸化物領域41の厚みが図3の絶縁体15より大きい
ためである。トランジスタ40の高電圧性能は図4に示
すようにコレクタ接点領域21と導体16の部分43と
の間の距離を大きくすることによってさらに向上させる
ことができる。
【0029】したがって、本発明によって、従来技術の
問題点を解決する改良されたバイポーラ・トランジスタ
が提供されたことは明らかである。バイポーラ・トラン
ジスタの寄生抵抗の多くが、濃くドープした埋め込み層
を用いることなく低減される。その結果、このバイポー
ラ・トランジスタは高電圧の用途に適した改善された高
速性能を有する。さらに、このバイポーラ・トランジス
タのスイッチング速度は、このバイポーラ・トランジス
タが製作される半導体層あるいはエピタキシャル層の厚
みによる制約を受けない。これは、このバイポーラ・ト
ランジスタは従来の縦型素子ではないためである。さら
に、このバイポーラ・トランジスタ製造方法は同一半導
体層の二重拡散MOSFETおよび他のMOSFETの
製作に互換性を有するものである。またさらに、このバ
イポーラ・トランジスタのベース幅はリソグラフィのア
ラインメントおよび解像度性能による制約を受けない。
問題点を解決する改良されたバイポーラ・トランジスタ
が提供されたことは明らかである。バイポーラ・トラン
ジスタの寄生抵抗の多くが、濃くドープした埋め込み層
を用いることなく低減される。その結果、このバイポー
ラ・トランジスタは高電圧の用途に適した改善された高
速性能を有する。さらに、このバイポーラ・トランジス
タのスイッチング速度は、このバイポーラ・トランジス
タが製作される半導体層あるいはエピタキシャル層の厚
みによる制約を受けない。これは、このバイポーラ・ト
ランジスタは従来の縦型素子ではないためである。さら
に、このバイポーラ・トランジスタ製造方法は同一半導
体層の二重拡散MOSFETおよび他のMOSFETの
製作に互換性を有するものである。またさらに、このバ
イポーラ・トランジスタのベース幅はリソグラフィのア
ラインメントおよび解像度性能による制約を受けない。
【0030】以上、本発明を実施例を参照しながら詳細
に図示および説明したが、当業者には本発明の精神およ
び範囲から逸脱することなくその形態および細部に変更
が可能であることは明らかであろう。たとえば、層12
および基板11はシリコン・オン・インシュレ−タ(S
OI)基板で構成することができる。さらに、たとえば
LOCOS(localized oxidation of silicon)構造等の
素子分離機構を回路30内に設けてトランジスタ10と
MOSFET31の間の電気的分離を行なうこともでき
る。したがって、本発明の開示は限定的な意図によるも
のではない。むしろ、本発明の開示は特許請求の範囲に
規定する本発明の範囲を例示することを意図するもので
ある。
に図示および説明したが、当業者には本発明の精神およ
び範囲から逸脱することなくその形態および細部に変更
が可能であることは明らかであろう。たとえば、層12
および基板11はシリコン・オン・インシュレ−タ(S
OI)基板で構成することができる。さらに、たとえば
LOCOS(localized oxidation of silicon)構造等の
素子分離機構を回路30内に設けてトランジスタ10と
MOSFET31の間の電気的分離を行なうこともでき
る。したがって、本発明の開示は限定的な意図によるも
のではない。むしろ、本発明の開示は特許請求の範囲に
規定する本発明の範囲を例示することを意図するもので
ある。
【図1】製造時における本発明によるバイポーラ・トラ
ンジスタの実施例の部分断面図。
ンジスタの実施例の部分断面図。
【図2】製造時における本発明によるバイポーラ・トラ
ンジスタの実施例の部分断面図。
ンジスタの実施例の部分断面図。
【図3】製造時における本発明によるバイポーラ・トラ
ンジスタの実施例の部分断面図。
ンジスタの実施例の部分断面図。
【図4】本発明によるバイポーラ・トランジスタの代替
実施例の部分断面図。
実施例の部分断面図。
10 バイポーラ・トランジスタ 11 基板 12 半導体層 13 コレクタ領域 14 ベース領域 15 絶縁体 16 導体 18 導体16の部分 19 ベース接点領域 20 エミッタ領域 21 コレクタ接点領域 22 半導体層12の面 23 ベース幅 30 集積回路 31 MOSFET 32 導体16の部分 33 ソース領域 34 ドレイン領域 35 層12の部分 36 ドープされた領域 40 バイポーラ・トランジスタ 41 フィールド酸化物領域 42 エミッタ領域 43 トランジスタ40の部分
Claims (3)
- 【請求項1】半導体層(12);前記半導体層(12)
内のコレクタ領域(13)であって、前記コレクタ領域
(13)は第1の導電型であるコレクタ領域(13);
第2の導電型であり、前記コレクタ領域(13)内に配
置されるベース領域(14)であって、前記ベース領域
(14)はベース幅を有するベース領域(14);前記
半導体層(12)と直接接触しない電気導体(16)で
あって、前記電気導体(16)は前記ベース幅および前
記コレクタ領域(13)の一部の上に位置する電気導体
(16);および前記第1の導電型であり、前記ベース
領域(14)内に配置されたエミッタ領域(20);か
らなり、 前記ベース幅は前記エミッタ領域(20)と前記コレク
タ領域(13)との間に配置されることを特徴とするバ
イポーラ・トランジスタ。 - 【請求項2】基板(11);前記基板(11)の上に位
置する第1の導電型のエピタキシャル層(12)であっ
て、前記エピタキシャル層(12)は面を有し、前記エ
ピタキシャル層(12)の一部はコレクタ領域(13)
を形成するエピタキシャル層(12);前記エピタキシ
ャル層(12)内に配置された第2の導電型のベース領
域(14);前記ベース領域(14)内に配置された前
記第1の導電型のエミッタ領域(20)であって、前記
エミッタ領域(20)と前記コレクタ領域(13)との
間の前記ベース領域(14)の一部にベース幅が配置さ
れ、前記ベース幅は前記エピタキシャル層(12)の前
記面にほぼ平行な方向に伸張するエミッタ領域(2
0);前記エピタキシャル層(12)の一部および前記
ベース幅の上に重なった電気絶縁体;および前記エピタ
キシャル層(12)の一部,前記電気絶縁体および前記
ベース幅の上に位置する電気導体(16);からなるこ
とを特徴とする集積回路。 - 【請求項3】集積回路製造方法であって:基板(11)
を設ける段階;前記基板(11)の上に位置するエピタ
キシャル層(12)を設ける段階であって、前記エピタ
キシャル層(12)の一部は第1の導電型のコレクタ領
域(13)を形成する段階;前記コレクタ領域(13)
の一部の上に位置する電気導体(16)を形成する段
階;前記エピタキシャル層(12)内にあり、前記電気
導体(16)に自己整列する第2の導電型のベース領域
(14)を形成する段階;および前記ベース領域(1
4)内に前記第1の導電型のエミッタ領域(20)を形
成することによって前記ベース領域(14)内にベース
幅を形成する段階であって、前記ベース幅は前記エミッ
タ領域(20)と前記コレクタ領域(13)との間の前
記ベース領域(14)の部分であり、前記エミッタ領域
(20)は前記電気導体(16)に自己整列する段階;
からなることを特徴とする集積回路製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/641,393 US5646055A (en) | 1996-05-01 | 1996-05-01 | Method for making bipolar transistor |
US641393 | 1996-05-01 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1050721A true JPH1050721A (ja) | 1998-02-20 |
Family
ID=24572179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9117547A Pending JPH1050721A (ja) | 1996-05-01 | 1997-04-21 | バイポーラ・トランジスタおよび製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5646055A (ja) |
EP (1) | EP0805497B1 (ja) |
JP (1) | JPH1050721A (ja) |
CN (1) | CN1110859C (ja) |
DE (1) | DE69732318T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100623633B1 (ko) * | 2004-05-19 | 2006-09-18 | 이태복 | 고 내압용 반도체 소자의 제조방법 |
JP2007501511A (ja) * | 2003-08-02 | 2007-01-25 | ゼテックス・ピーエルシー | 低飽和電圧のバイポーラトランジスタ |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6559011B1 (en) * | 2000-10-19 | 2003-05-06 | Muhammed Ayman Shibib | Dual level gate process for hot carrier control in double diffused MOS transistors |
US6790722B1 (en) | 2000-11-22 | 2004-09-14 | International Business Machines Corporation | Logic SOI structure, process and application for vertical bipolar transistor |
US6670255B2 (en) * | 2001-09-27 | 2003-12-30 | International Business Machines Corporation | Method of fabricating lateral diodes and bipolar transistors |
JP4458112B2 (ja) * | 2007-04-18 | 2010-04-28 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイ |
US20100117153A1 (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-13 | Honeywell International Inc. | High voltage soi cmos device and method of manufacture |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3923553A (en) * | 1969-10-14 | 1975-12-02 | Kogyo Gijutsuin | Method of manufacturing lateral or field-effect transistors |
US4050965A (en) * | 1975-10-21 | 1977-09-27 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Simultaneous fabrication of CMOS transistors and bipolar devices |
JPS56131954A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor device |
US4344081A (en) * | 1980-04-14 | 1982-08-10 | Supertex, Inc. | Combined DMOS and a vertical bipolar transistor device and fabrication method therefor |
US4546536A (en) * | 1983-08-04 | 1985-10-15 | International Business Machines Corporation | Fabrication methods for high performance lateral bipolar transistors |
US5264719A (en) * | 1986-01-07 | 1993-11-23 | Harris Corporation | High voltage lateral semiconductor device |
US4916083A (en) * | 1987-05-11 | 1990-04-10 | International Business Machines Corporation | High performance sidewall emitter transistor |
JP3097092B2 (ja) * | 1989-04-21 | 2000-10-10 | 日本電気株式会社 | Bi―CMOS集積回路およびその製造方法 |
US4966858A (en) * | 1989-11-02 | 1990-10-30 | Motorola, Inc. | Method of fabricating a lateral semiconductor structure including field plates for self-alignment |
US5070381A (en) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Texas Instruments Incorporated | High voltage lateral transistor |
JP3163092B2 (ja) * | 1990-08-09 | 2001-05-08 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JP2842682B2 (ja) * | 1990-11-08 | 1999-01-06 | シャープ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5298786A (en) * | 1990-12-06 | 1994-03-29 | International Business Machines Corp. | SOI lateral bipolar transistor with edge-strapped base contact and method of fabricating same |
US5389561A (en) * | 1991-12-13 | 1995-02-14 | Sony Corporation | Method for making SOI type bipolar transistor |
US5416031A (en) * | 1992-09-30 | 1995-05-16 | Sony Corporation | Method of producing Bi-CMOS transistors |
SE501218C2 (sv) * | 1993-05-18 | 1994-12-12 | Asea Brown Boveri | Lateral bipolär transistor med variabel basvidd och ett förfarande för styrning av basvidden |
US5444004A (en) * | 1994-04-13 | 1995-08-22 | Winbond Electronics Corporation | CMOS process compatible self-alignment lateral bipolar junction transistor |
US5449627A (en) * | 1994-12-14 | 1995-09-12 | United Microelectronics Corporation | Lateral bipolar transistor and FET compatible process for making it |
-
1996
- 1996-05-01 US US08/641,393 patent/US5646055A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-04-16 EP EP97106234A patent/EP0805497B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-04-16 DE DE69732318T patent/DE69732318T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-04-21 JP JP9117547A patent/JPH1050721A/ja active Pending
- 1997-04-29 CN CN97110996A patent/CN1110859C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007501511A (ja) * | 2003-08-02 | 2007-01-25 | ゼテックス・ピーエルシー | 低飽和電圧のバイポーラトランジスタ |
KR100623633B1 (ko) * | 2004-05-19 | 2006-09-18 | 이태복 | 고 내압용 반도체 소자의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1110859C (zh) | 2003-06-04 |
DE69732318D1 (de) | 2005-03-03 |
EP0805497B1 (en) | 2005-01-26 |
US5646055A (en) | 1997-07-08 |
CN1170238A (zh) | 1998-01-14 |
EP0805497A1 (en) | 1997-11-05 |
DE69732318T2 (de) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6392275B1 (en) | Semiconductor device with DMOS, BJT and CMOS structures | |
US6518138B2 (en) | Method of forming Self-aligned lateral DMOS with spacer drift region | |
KR100423249B1 (ko) | 횡형 반도체장치 | |
KR100854078B1 (ko) | 모스 게이트형 전력용 반도체소자 및 그 제조방법 | |
JPS6359545B2 (ja) | ||
US5382536A (en) | Method of fabricating lateral DMOS structure | |
JPS58210678A (ja) | パワ−mosfet構成体及びその製造方法 | |
US6963109B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US5646055A (en) | Method for making bipolar transistor | |
JP3106757B2 (ja) | Mos電界効果半導体装置の製造方法 | |
JPH0555594A (ja) | 縦型電界効果トランジスタ | |
JPS6025028B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH036863A (ja) | 半導体装置 | |
JP2615667B2 (ja) | Mos電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP2004063918A (ja) | 横型mosトランジスタ | |
JP2001298183A (ja) | 半導体装置 | |
KR100304718B1 (ko) | 전력반도체장치및그제조방법 | |
JP2630863B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 | |
JP3584866B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2668713B2 (ja) | 高耐圧半導体装置 | |
JPH088431A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH1098111A (ja) | Mos型半導体装置とその製造方法 | |
KR100362933B1 (ko) | 모스전계효과트랜지스터및그제조방법 | |
JP2789998B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR0175382B1 (ko) | 다결정 실리콘 측벽을 이용한 게이트-드레인 중첩 저농도 도핑 드레인 구조의 반도체 장치의 제조 방법 |