JP4458112B2 - 半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイ - Google Patents

半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4458112B2
JP4458112B2 JP2007108803A JP2007108803A JP4458112B2 JP 4458112 B2 JP4458112 B2 JP 4458112B2 JP 2007108803 A JP2007108803 A JP 2007108803A JP 2007108803 A JP2007108803 A JP 2007108803A JP 4458112 B2 JP4458112 B2 JP 4458112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
semiconductor device
semiconductor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007108803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008270378A (ja
Inventor
順一 坂野
賢志 原
真司 白川
大夏 新井
睦宏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007108803A priority Critical patent/JP4458112B2/ja
Priority to US12/103,921 priority patent/US7875509B2/en
Publication of JP2008270378A publication Critical patent/JP2008270378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458112B2 publication Critical patent/JP4458112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7394Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET on an insulating layer or substrate, e.g. thin film device or device isolated from the bulk substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイに係り、特に集積される素子の側面や底部に絶縁膜を設けたSOI分離構造が採用されているものに好適な半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイに関するものである。
半導体集積回路において素子の電気的な分離をすることを目的として、集積される素子の側面や底部に絶縁膜を設けたSOI(Siliconon on Insulator)分離構造が採用されている。特に高耐圧の半導体集積回路では素子の分離が比較的容易となるため有効な構造である。
このようなSOI分離による高耐圧半導体装置の製造法はたとえば、〔特許文献1〕の図9の実施例に開示されている。
この〔特許文献1〕に開示された半導体素子は、酸化膜により絶縁されたSi基板上にチャネル領域とドリフト領域をイオン注入器でそれぞれチャネル領域にはホウ素(B)を、ドリフト領域にはリン(P)をそれぞれ注入した後熱拡散し、その後ソース,ドレイン層を形成したものである。またチャネル領域とドレイン領域の間に絶縁構造を追加することで、ドリフト領域とチャネル領域のpn接合の面積を最小化し動作耐圧を向上することを狙っている。
特開平10−190000号公報
従来例に拠れば、p型のSi基板にそれぞれp型,n型のイオン注入領域を変えて形成し、たとえば高耐圧のMOSFETのチャネル層とドリフト層(漂流領域)を作る製造法を開示している。このような方法で製造される高耐圧半導体装置において、素子の耐圧は一般にドリフト層の活性化不純物濃度に依存し、不純物濃度のばらつきにより変動する。特にSOI基板を用いた高耐圧半導体では、耐圧とドリフト層の不純物濃度の間に、図7に示したような関係があり、耐圧を最大にする最適な不純物濃度が存在する。このため不純物濃度のばらつきを考慮し、耐圧にマージンを設ける必要がある。
しかしながら、発明者が検討した結果、濃度が高い領域での耐圧の変動率は、最適値より濃度が低い領域での変動率よりも大きく、耐圧をより安定して実現するにはドリフト層の不純物濃度の設計中心値を最適値より低く設定する必要があることがわかった。このためドリフト層の抵抗が増加し、素子の抵抗が増加するため素子サイズが増加してしまう。また同時に耐圧も低下するため、耐圧を上昇させるために素子サイズが増加する必要があった。
従来例の場合、イオン注入法によりドリフト層を形成しているため注入されるドリフト層の不純物濃度のばらつきは少なく、耐圧のばらつきが少なくできる傾向にあるが、やはりまたスタート基板の不純物濃度ばらつきの影響を受けるため上記のような問題は同じように生じてしまう。
またわれわれの検討から図8に示すようにイオン注入法で形成したドリフト層は、不純物分布の広がりが大きく一定の濃度の不純物分布に近いほど、耐圧が高くなることがわかった。このため、あらかじめバルクのSi結晶に製造時に一定の不純物を導入した基板をそのままドリフト層に用いたSOI基板に対し耐圧が低くなり、結果的に素子サイズの低減が困難になるという問題もあることがわかった。
さらにこのような半導体装置を用いた電力変換装置では、半導体素子が大型になるため大規模な集積化が困難になり回路が複雑になるため大型になる、また素子の損失の増加により変換装置の効率が低下するなどの問題が生じてしまう。
上述のように従来の半導体装置では、半導体ウエハのばらつきによりサイズが大きくなるという課題があり、またこれを用いた電力変換装置では小型化が困難,効率が低下するなどの問題があった。
本発明は、このような半導体ウエハのばらつきによる半導体装置のサイズの増加を防ぎ、より小型で高性能な半導体装置を得ることができる半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイを提供することを目的とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、上記目的を達成するために、活性層となる第1の導電型の第1の半導体層と、第1の半導体層の第1の主表面に形成される第2の導電型の第2の半導体層と、該第2の半導体の表面に形成される第1の導電型の第3の半導体層と、前記第1の半導体層の第1の主表面に前記第2の半導体層と離れて形成される第1の導電型の第4の半導体層と、該第4の半導体層の表面に高不純物濃度で形成される第1もしくは第2の導電型の第5の半導体層と、前記第2の半導体層と前記第3の半導体層に接触する第1の電極と、前記第4の半導体層接触する第2の電極と、前記第1、第2及び第3の半導体層に跨って形成されるゲート電極とを備え、前記第1の半導体層が第2の主表面で絶縁膜を介して支持基板上に形成される半導体装置の製造方法において、SOI基板の活性層となる半導体層の、p型もしくはn型の不純物濃度が2E14cm -3 以下であり、かつ、前記半導体層にイオン注入法により不純物を導入して前記第1の半導体層を形成すると共に、前記第2の半導体層と第4の半導体層の間の第1の半導体層がドリフト層であることを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の半導体装置は、上記した半導体装置の製造方法を用いて形成される前記第1の半導体層により高耐圧横型MOSFET若しくは横型IGBTのドリフト層を形成し、前記第1の半導体層に接して設けられた低耐圧相補型MOSFETと同一半導体基板上に形成したことを特徴とする
また、上記目的を達成するため、本発明のプラズマパネルディスプレイは、プラズマパネルにアドレスICで駆動されるアドレス電極が設けられ、サステイン回路によりスキャンICで駆動されるY電極,サステイン回路により駆動されるX電極が設けられてプラズマパネルユニットが構成されるプラズマパネルディスプレイであって、前記アドレスIC,スキャンIC,サステイン回路の半導体装置に、請求項1から請求項4のうちの1つに記載の半導体装置の製造方法を用いて形成される半導体装置を用いたことを特徴とする
本発明によれば、半導体ウエハのばらつきによる半導体装置のサイズの増加を防ぎ、より小型で高性能な半導体装置を得ることができる半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイの提供が実現できる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の半導体装置の断面図を示すもので、貼り合わせSOI基板上に横型の高耐圧n型MOSFETを形成した例である。図2は本発明の半導体装置のドリフト層となるn- 層を形成する製造方法を示したもので、支持基板111の上に埋め込み酸化膜112を介して形成されているn型の活性Si層101(SOI層)と、活性Si層中に形成されたp型のチャネル層102とn型のパンチスルーストッパー層104をもち、p型チャネル層内にソースn+ 層103とコンタクトp+ 層109,ソースn+ 層とコンタクト
+ 層に接したソース電極106と、パンチスルーストッパー層内に表面から形成されたドレインn+ 層105と、ドレインn+ 層に接続されたドレイン電極107と、ソース
+ 層,チャネル層,ドリフト層の上部にまたがって形成されたゲート電極108から構成されている。ここで活性Si層内でチャネル層、パンチスルーストッパー層が形成されていない領域は高耐圧素子の耐圧の主な部分を分担するドリフト層となるが、この領域の基板深さ方向の不純物分布を図1(b)に示している。
本発明では半導体素子の製造開始時のSOI基板としてその活性層の不純物濃度が
2E14cm-3以下の高抵抗のp型もしくはn型のものを使用して、そこにイオン注入法により図2に示す方法で不純物を導入するものである。図2はこのドリフト層の不純物導入にかかわる工程を示している。本発明で耐圧が数10V〜500Vまでの素子を形成する場合で、p型のSOI基板を用いる場合を例にとると、図2(a)に示すように、p型の高抵抗のSOI基板に、SOI基板の表面からイオン注入法によりウエハ全面に2MeV程度もしくはそれ以上の高エネルギーイオン注入法により射影飛程がおよそ1μmのリン(P)イオンを0.5E12cm-2 〜3E12cm-2程度の面密度で注入する。そのときの不純物分布を図2(b)に示す。
その後このウエハに高温の熱処理を加え、注入したリンイオンの活性化と熱拡散を施してドリフト層を形成する。そのときの拡散層の不純物分布の変化を図2(c)に示す。その後高耐圧素子の拡散層や、同時に素子分離の酸化膜123を隔てて集積化される低圧素子の拡散層やゲート電極,電極,配線等を形成することで、図2(d)に示した素子の断面全体の構造のように、左側に示した高耐圧の素子と右側に示した低耐圧の半導体装置を混在させて製造する。
この低耐圧の半導体装置は、高耐圧の半導体装置と素子分離酸化膜123を介して分離されており、活性Si層101中にpウエル層124を備え、かつ、ドレイン層125,ドレイン電極126を備えている。また、ソース層128,pウエルコンタクトp+
130にはソース電極129が備えられ、ゲート電極127が構成されているものである。
本発明によれば、活性層に不純物濃度が低い基板を用いるため結晶引き上げ時に生じる不純物のばらつきが生じてもドリフト層の不純物濃度は精度の高いイオン注入によって導入された不純物濃度が高いために濃度の変化が少なく、耐圧の変化を少なくすることが可能となる。このためソース−ドレイン間距離Lが低減可能となるなど、より高い耐圧を少ない素子面積で実現できる。また、高いエネルギーのイオン注入リンをイオン注入することにより、注入された不純物の拡散深さが大きくなり、1000℃程度で数時間の熱処理で耐圧の低下が少ない深い不純物分布が得られる。またウエハ面内ならびに深さ方向で均一でばらつきの少ないリンの不純物分布が実現できるため、ウエハ全面にイオン注入しても他の拡散層のキャリア分布のばらつきには影響がなく、他の素子の性能も安定化できる。このため、ドリフト層となるn- 層と他の素子領域でイオン注入領域を分ける必要がなく、ホトリソグラフィ工程も削減可能である。また本発明は耐圧が高くドリフト層不純物分布を深くすることで耐圧向上が顕著な、SOI層の厚い構造に適しており、SOI厚としては4μm以上の構成を備えることが適当である。
図3,図4は本発明の別の実施例を横型IGBTの場合で示すもので、図3に素子構造とドリフト層不純物分布を、図4にその製造方法を示したものである。
図3の構成では、Si支持基板141の上に埋め込み酸化膜140を介して形成されているn型の活性Si層131と、活性Si層中に形成されたp型のチャネル層132とn型のパンチスルーストッパー層134をもち、p型チャネル層132内にソースn+
133とコンタクトp+ 層139、n+ 層とp+ 層に接したエミッタ電極136と、パンチスルーストッパー層内に表面から形成されたコレクタp+ 層135と、コレクタp+ 層135に接続されたコレクタ電極137と、n+ 層,チャネル層,ドリフト層の上部にまたがって形成されたゲート電極138から構成されている。ここで活性Si層内でチャネル層,パンチスルーストッパー層が形成されていない領域は高耐圧素子の耐圧の主な部分を分担するドリフト層となるが、この領域の基板深さ方向の不純物分布を図3(b)に示している。
図4は基板にn型の高抵抗基板を用いたSOI基板により半導体装置を製造する場合を示すものである。この場合の製造方法は、まず図4(a)に示すようなn型の高抵抗の
Si基板150のある一方の面から、イオン注入法によりウエハ全面にPイオンを注入し、熱処理により活性化と熱拡散を施す。図にはこのときのPの分布を併せて示している。その後、図4(b)に示すように上記のSi基板150を、表面に酸化膜151を設けたシリコン支持基板152と張り合わせ、熱処理し接合させる。なお、このとき酸化膜151はSi基板150に設けてもかまわない。さらにSi基板150をPイオンを注入した反対側の表面から4μm〜10数μmまで研削することでSi基板150をSOI層とするSOI基板が形成できる。このようにして形成したSOI基板の表面に拡散層や、ゲート電極,電極,配線等を形成し、図3に示すような高耐圧の素子を製造することが実現できる。
本発明では高抵抗の基板全面に射影飛程が大きな高エネルギーのイオン注入する点では先の実施例と同様であるが、SOIの支持基板との貼り合せの前に、埋め込み酸化膜と張り合わされる面からリンをイオン注入し、貼り合せ後基板を研削し所望のSOI厚さとしたSOI基板上に高耐圧素子を形成する点が異なっている。本発明の製造法によりドリフト層の不純物分布が主表面から埋め込み酸化膜に向かい増加する方向となる。
このような不純物分布とすることで、高耐圧のMOSFETを形成した場合は図1の実施例に比べ、ドレイン−ソース間に電圧が印可された場合のドレインから埋め込み酸化膜方向の電界強度が低減可能となる。このためより高い耐圧が実現でき、素子サイズの低減や素子の抵抗の低減が可能となる。言うまでもないが図3のようにIGBTを形成した場合はコレクタから埋め込み酸化膜方向の電界強度が低減され、同様な効果が得られる。
図5は図1ならびに図3の製造方法を組み合わせて製造した半導体装置として横型IGBTの実施例を示している。図5(a)に素子構造を示し、この素子構造の各層構造は図3
(a)と同一の構成を備えており、図5(b)にドリフト層不純物分布を示している。
本実施例ではSOIの貼り合せ前に活性層となるSOI基板161の貼り合せ面からPをイオン注入し、さらに研削して所望のSOI厚とした後さらにSOI表面からウエハ全面にPをイオン注入して熱拡散した基板上に高耐圧素子を形成している。本方法によれば図5(b)に示すようによってより耐圧が高くSOI基板のSOI厚さが厚い場合でも均一なドリフト層の濃度分布が実現できるため、ばらつきが少なく高い耐圧を得ることができる。
以上では本発明の実施例を高耐圧のMOSFETもしくはIGBTを用いて説明したが、言うまでもないが、それぞれの実施例の製造法はいずれの素子に対しても同様の効果がある。
図6は本発明の半導体装置の製造法による半導体装置によって電力変換装置であるプラズマパネルディスプレイを構成した例である。
この実施例ではプラズマパネル172にアドレスIC176で駆動されるアドレス電極172が設けられ、サステイン回路174によりスキャンIC173で駆動されるY捜査電極、サステイン回路175により駆動されるX電極を設けてプラズマパネルユニット
180を構成している。そして、このプラズマパネルユニット180ではアドレスIC
176,スキャンIC173,サステイン回路174,175の各部に100V〜600V程度の耐圧の半導体装置を使用しているが、本発明により小型で損失の低い半導体装置を用いることで、複数使われる半導体装置の集積化や、機能の異なる半導体装置の統合などによる小型化や、電力変換効率である発光効率の改善が可能となる。
以上のように本発明によって半導体ウエハのばらつきによる半導体装置のサイズの増加を防ぎ、より小型で高性能な半導体層装置ならびに電力変換装置が提供できる。
以上説明したように、本発明によれば半導体ウエハのばらつきによる半導体装置のサイズの増加を防ぎ、より小型で高性能な半導体層装置、ならびにこれらの半導体装置を用いた電力変換装置を提供できるようになる。
本発明による半導体装置の実施形態である。 本発明による半導体装置の製造法である。 本発明による半導体装置の製造法である。 本発明による半導体装置の製造法である。 本発明による半導体装置の製造法である。 本発明による半導体装置の別の実施形態である。 本発明による半導体装置製造法の別の実施形態である。 本発明による半導体装置の別の実施形態である。 本発明による半導体装置を用いてプラズマパネルディスプレイの電力変換装置を構成した実施形態である。 誘電体絶縁基板上に形成された半導体装置のドリフト層不純物濃度と耐圧の関係の一例である。 誘電体絶縁基板上に形成された半導体装置のドリフト層不純物濃度の分布と耐圧の関係の一例である。
符号の説明
101,120,131 活性Si層
102,132,162 チャネル層
103,133,163 ソースn+
104,134,164 パンチスルーストッパー層
105 ドレインn+
106,129 ソース電極
107,126 ドレイン電極
108,127,138,168 ゲート電極
109,139,169 コンタクトp+
110,121,140,151,170 酸化膜
111,122,141,152,171 支持基板
123 素子分離酸化膜
124 ウエル層
125 ドレイン層
128 ソース層
130 pウエルコンタクトp+
135,165 コレクタp+
161 SOI基板
172 プラズマパネル
173 スキャンIC
174,175 サステイン回路および電力回収回路
176 アドレスIC
180 プラズマディスプレイパネル

Claims (5)

  1. 活性層となる第1の導電型の第1の半導体層と、第1の半導体層の第1の主表面に形成される第2の導電型の第2の半導体層と、該第2の半導体の表面に形成される第1の導電型の第3の半導体層と、前記第1の半導体層の第1の主表面に前記第2の半導体層と離れて形成される第1の導電型の第4の半導体層と、該第4の半導体層の表面に高不純物濃度で形成される第1もしくは第2の導電型の第5の半導体層と、前記第2の半導体層と前記第3の半導体層に接触する第1の電極と、前記第4の半導体層に接触する第2の電極と、前記第1、第2及び第3の半導体層に跨って形成されるゲート電極とを備え、
    前記第1の半導体層が第2の主表面で絶縁膜を介して支持基板上に形成される半導体装置の製造方法において、
    SOI基板の活性層となる半導体層の、p型もしくはn型の不純物濃度が2E14cm-3以下であり、かつ、前記半導体層にイオン注入法により不純物を導入して前記第1の半導体層を形成すると共に、前記第2の半導体層と第4の半導体層の間の第1の半導体層がドリフト層であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1の半導体層には、前記第1の主表面から基板全面にイオン注入法により前記不純物導入され、そのイオン種の注入の射影飛程が1μm以上であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2に記載の半導体装置の製造方法において、前記SOI基板の活性層となるSi層厚が4μm以上であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1から請求項3のうちの1つに記載の半導体装置の製造方法において、前記第1の半導体層が、前記SOI基板の活性層となるSi層の第1の主表面と対面する絶縁体と接触するSi面側からイオン注入法により導入されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. プラズマパネルにアドレスICで駆動されるアドレス電極が設けられ、サステイン回路によりスキャンICで駆動されるY電極、サステイン回路により駆動されるX電極が設けられてプラズマパネルユニットが構成されるプラズマパネルディスプレイであって、前記アドレスIC、スキャンIC、サステイン回路の半導体装置に、請求項1から請求項4のうちの1つに記載の半導体装置の製造方法を用いて形成される半導体装置を用いたことを特徴とするプラズマパネルディスプレイ
JP2007108803A 2007-04-18 2007-04-18 半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイ Active JP4458112B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108803A JP4458112B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイ
US12/103,921 US7875509B2 (en) 2007-04-18 2008-04-16 Manufacturing method of semiconductor apparatus and semiconductor apparatus, power converter using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108803A JP4458112B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008270378A JP2008270378A (ja) 2008-11-06
JP4458112B2 true JP4458112B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=39885918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108803A Active JP4458112B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7875509B2 (ja)
JP (1) JP4458112B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165978A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
CN103222057A (zh) * 2011-11-17 2013-07-24 富士电机株式会社 半导体器件以及半导体器件的制造方法
US8735937B2 (en) * 2012-05-31 2014-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fully isolated LIGBT and methods for forming the same
US10546816B2 (en) * 2015-12-10 2020-01-28 Nexperia B.V. Semiconductor substrate with electrically isolating dielectric partition

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592014A (en) * 1987-02-26 1997-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
JPH08181321A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Matsushita Electric Works Ltd Soi基板及びその製造方法
US6064086A (en) * 1995-08-24 2000-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having lateral IGBT
US5731603A (en) * 1995-08-24 1998-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Lateral IGBT
US5646055A (en) * 1996-05-01 1997-07-08 Motorola, Inc. Method for making bipolar transistor
KR100226429B1 (ko) 1996-11-15 1999-10-15 정선종 채널영역과 표류영역이 절연막으로 격리된 고내압 소자 및 그 제조방법
JP3237555B2 (ja) * 1997-01-09 2001-12-10 富士電機株式会社 半導体装置
US5998246A (en) * 1997-08-08 1999-12-07 National Science Council Of Republic Of China Self-aligned manufacturing method of a thin film transistor for forming a single-crystal bottom-gate and an offset drain
US6150697A (en) * 1998-04-30 2000-11-21 Denso Corporation Semiconductor apparatus having high withstand voltage
JP2001352070A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3783156B2 (ja) * 2001-10-17 2006-06-07 株式会社日立製作所 半導体装置
US7135751B2 (en) * 2003-07-25 2006-11-14 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. High breakdown voltage junction terminating structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008270378A (ja) 2008-11-06
US20080265331A1 (en) 2008-10-30
US7875509B2 (en) 2011-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7723817B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI459473B (zh) 具有(110)-向性矽之半導體裝置
JPH08227998A (ja) バックソースmosfet
JP2009170552A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007095997A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9941383B2 (en) Fast switching IGBT with embedded emitter shorting contacts and method for making same
US8354712B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP7432071B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2020077674A (ja) 半導体装置および製造方法
JPH1154519A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005311075A (ja) 誘電体分離型半導体装置
US7705399B2 (en) Semiconductor device with field insulation film formed therein
JP4458112B2 (ja) 半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイ
JP5248741B2 (ja) 逆阻止型絶縁ゲート形半導体装置およびその製造方法
JP2007088334A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6124833B2 (ja)
US10665703B2 (en) Silicon carbide transistor
JP4725040B2 (ja) Soiトレンチ横型igbt
JP4232645B2 (ja) トレンチ横型半導体装置およびその製造方法
JP2015207733A (ja) 逆導通型igbtの製造方法
JP2006080269A (ja) 高耐圧半導体装置およびその製造方法
US8993372B2 (en) Method for producing a semiconductor component
JP7495257B2 (ja) 半導体集積回路、および半導体集積回路の製造方法
KR20050000001A (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JP2001168345A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4458112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250