JPH10504826A - ヒドロキシクエン酸濃縮物およびその製造方法 - Google Patents

ヒドロキシクエン酸濃縮物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10504826A
JPH10504826A JP8508284A JP50828496A JPH10504826A JP H10504826 A JPH10504826 A JP H10504826A JP 8508284 A JP8508284 A JP 8508284A JP 50828496 A JP50828496 A JP 50828496A JP H10504826 A JPH10504826 A JP H10504826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
food product
hydroxycitric acid
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8508284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083216B2 (ja
Inventor
モフェット,スコット,アレグザンダー
バンダリ,アショック,クマール
ラビンドラナス,バーガヴェスーラ
Original Assignee
ルネッサンス ハーブス インコーポレイテッド
ヴァイタル マリア サイエンティフィック リサーチ ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルネッサンス ハーブス インコーポレイテッド, ヴァイタル マリア サイエンティフィック リサーチ ファウンデーション filed Critical ルネッサンス ハーブス インコーポレイテッド
Publication of JPH10504826A publication Critical patent/JPH10504826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083216B2 publication Critical patent/JP4083216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/364Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
    • A23G3/368Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins containing vitamins, antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/03Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof consisting of whole pieces or fragments without mashing the original pieces
    • A23L19/07Fruit waste products, e.g. from citrus peel or seeds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/68Acidifying substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/78Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by ion-exchange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/12Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof from fruit, e.g. essential oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/82Acid flavourants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/34635Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • A23L3/3508Organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/117Flakes or other shapes of ready-to-eat type; Semi-finished or partly-finished products therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 23〜54重量%の遊離ヒドロキシクエン酸、6〜20重量%のヒドロキシクエン酸のラクトン、0.001〜8重量%のクエン酸および32〜70重量%の水を含み、さらに前記遊離ヒドロキシクエン酸、ヒドロキシクエン酸のラクトンおよびクエン酸が該水に溶解する全溶質の94〜99重量%を構成することを特徴とするガーシニア外皮から調製されるヒドロキシクエン酸濃縮物。また、ガーシニア外皮からかかる濃縮物を調製する方法およびヒドロキシクエン酸を含む食物生成物を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒドロキシクエン酸濃縮物およびその製造方法 技術分野 ヒドロキシクエン酸(hydroxycitric acid)、その遊離酸とラクトンの双方の 形態は、ガーシニア(Garcinia)種(例えば、ガーシニア カンボジア、ガーシ ニア アトロビリジス(atroviridis)およびガーシニア インディカ)フルー ツ外皮(rind)として存在し、それらは、インドで市販されている。 脂肪やコレステロールの合成禁止剤として、ヒドロキシクエン酸は、ラットの 体重や低脂質蓄積を顕著に減少させることが示されている(Sergio,W.,Medica l Hypothesis 27:39(1988);and Sullivan,A.C.et al.,Lipids 9:121(1973) ;and Sullivan,A.C.et al.,Lipids 9:129(1973))。ヒドロキシクエン酸は 、同様に、ヒトに消費される食用食物として天然成分として見出だされた唯一の 公知の食欲減退剤である。 ヒドロキシクエン酸の抽出や精製の方法は、レビス(Lewis,Y.s.)(Methods in Enzymology 13;613(1967);and Indian Patent No.160753)に見出だすこ とができる。 発明の開示 本発明の一概念は、ガーシニア属(例えば、ガーシニア カンボジア、ガーシ ニア アトロビリジスおよびガーシニア インディカ)のフルーツ外皮から調製 されるヒドロキシクエン酸濃縮物に関する。その濃縮物は、23〜54重量%( 好ましくは32〜48重量%;さらに好ましく は36〜45重量%)の遊離ヒドロキシクエン酸、6〜20重量%(好ましくは 10〜18重量%;さらに好ましくは13〜16重量%)のヒドロキシクエン酸 のラクトン、0.001〜8重量%(好ましくは0.001〜6重量%;さらに 好ましくは0.001〜3重量%)のクエン酸および32〜70重量%(好まし くは35〜55重量%;さらに好ましくは38〜50重量%)の水を含み、さら に前記遊離ヒドロキシクエン酸、ヒドロキシクエン酸のラクトンおよびクエン酸 が該水に溶解する全溶質の94〜99重量%(好ましくは96〜99重量%;さ らに好ましくは98〜99重量%)を構成する。 本発明のその他の概念は、ガーシニア外皮からヒドロキシクエン酸を濃縮する 方法に関する。かかる方法には、(1)ガーシニア外皮の塩を含まない水性抽出 物を得ること、(2)ヒドロキシクエン酸を陰イオン交換カラムに吸着させるた めに前記抽出物を陰イオン交換カラムに投入し、(3)前記ヒドロキシクエン酸 を第1溶液中に金属塩として解放するために1A族金属水酸化物(例えば、Li OH、NaOH、KOH、RbOH、CsOH、またはFrOH)を用いて前記 陰イオン交換カラムから前記ヒドロキシクエン酸を溶離し、(4)前記ヒドロキ シクエン酸を第2溶液中に遊離酸として回収するために前記第1溶液を陽イオン 交換カラムに投入する工程が含まれる。 上記方法で使用される塩を含まない水性抽出物は、塩漬け(salted)のガーシ ニア外皮を最初に抽出し、その後水混和性有機溶媒(例えば、アセトンまたはエ チルアルコール)を用いて除去することにより調製できる。イオン交換段階では 、水性抽出物は100〜125%(好ましくは105〜115%)の交換能の陰 イオン交換カラムに投入し、また、第1溶液は50〜90%(好ましくは60〜 75%)の交換能の陽イオン交換カラムに投入すことが好ましい。 本発明の範囲内には、飲み物またはスナック棒(snack bar)などの食物生成 物が含まれ、それは0.17〜23重量%(好ましくは0.35〜12重量%) の遊離ヒドロキシクエン酸、0.08〜7重量%(好ましくは0.15〜4重量 %)のヒドロキシクエン酸のラクトンおよび少なくとも0.0002重量%(例 えば約2重量%までの適当量)のクエン酸を含んでいる。ヒドロキシクエン酸お よびそのラクトンはガーシニア外皮から得られることが好ましい。実施態様にお いて、食物生成物は、さらに、0.04〜0.4重量%(好ましくは0.04〜 0.08重量%)のビタミンCおよび/または0.8〜22重量%の繊維を含ん でいる。0.0002重量%は少なくとも少量の存在を示し、それは本書で記載 の方法では検出できないであろうということに注意すべきである。 本発明のその他の特徴および利益は、次の好ましい実施態様の記載および添付 の請求の範囲から明らかになるであろう。 発明を実施するための最良の形態 ガーシニア外皮からヒドロキシクエン酸を濃縮する本発明の好ましい方法には 、ガーシニア外皮の塩を含まない水性抽出物を調製し;陰イオン交換樹脂にヒド ロキシクエン酸を吸着させ、さらに糖、ペクチン、ガムおよび着色物(通過する 未吸着物)などの抽出物中の非イオン性および非酸性の不純物を除去するために 抽出物を陰イオン交換樹脂カラムに投入し;ヒドロキシクエン酸塩イオンの純度 を保証するために水で陰イオンカラムを洗浄し;ナトリウムヒドロキシクエン酸 塩を溶液中へ解放するために水酸化ナトリウム溶液を陰イオン交換樹脂カラムに 加え;かかる溶液を陽イオン交換樹脂カラムを通過させることによりナトリウム ヒドロキシクエン酸塩の溶液を遊離のヒドロキシクエン酸に転化し;活性炭を用 いてヒドロキシクエン酸溶液を脱色し;さらに最終的にヒドロ キシクエン酸溶液を所定濃度に濃縮する工程が含まれる。 塩を含まない水性抽出物は、交差流または向流の方法により塩を含まないガー シニア外皮から調製できる。また、塩漬けガーシニア外皮からその外皮を水で、 好ましくは複数の工程(交差流または向流の方法)で抽出し、アセトンで抽出液 を処理してペクチン、塩およびその他の不溶性物質を沈降させ、さらに蒸発によ りアセトンを除去することにより調製できる。または、交差流または向流の方法 で得られた塩漬けのガーシニアの水性抽出物を水酸化カルシウム溶液で処理して カルシウムヒドロキシクエン酸の不溶性の塩を沈降させ、沈降物を冷水で希釈し 、塩およびその他の不純物を除去するために濾過し、カルシウムヒドロキシクエ ン酸を硫酸カルシウムやヒドロキシクエン酸に転化させるために硫酸で沈降物を 処理し、さらに最後に硫酸カルシウム沈降物を濾別することができる。塩を含ま ない水性抽出物は、交差流または向流の方法で得られた塩漬けガーシニアの水性 抽出物を、塩化物イオンを陰イオン交換カラムに吸着させるためにかかるカラム を通過させることにより、任意に、調製できる。 このように調製された塩を含まない水性抽出物は、上記のように、イオン交換 精製法、すなわち陰イオン交換、それに続く陽イオン交換に処せられる。 陰イオン交換カラムは、100〜125%(好ましくは105〜115%)の 能力で、一方、陽イオン交換カラムは50〜90%(好ましくは60〜75%) の能力で投入することが好ましい。投入の能力は(パーセントで表された)、酸 と結合しまたは塩を交換するカラムの理論量に対するイオン交換カラムに充填さ れる溶液中の酸または塩の含有量の比率と規定でき、また、カラムに投入される 酸または塩の量により制御できる。 例えば、後述の実施例2を例にとる。製造業者により特定されたように陰イオ ン交換樹脂は、1mlの樹脂当り1.5meqの能力を有する。この様に、50 0mlの陰イオン樹脂は理論的に次の能力を有する: 500ml×1.5meq/ml×208g/3eq=52g (ヒドロキシクエン酸は208ダルトンの分子量を有し、3eq酸群であること に注意すべきである。) 投入される酸の実際の量は65gであった。このように、投入の能力は65g /52g、または125%である。 同様に、後述の実施例2の陽イオン交換樹脂の投入能力は52.7%と計算さ れる。 陽イオン交換カラムから回収された溶液は、通常、さらに活性炭で処理され、 真空蒸発により約55重量%の遊離ヒドロキシクエン酸に濃縮される。本発明の 方法で得られる代表的なヒドロキシクエン酸濃縮物は、ヒドロキシクエン酸の水 溶液であって、55〜56重量%の全酸を含んでおり、その98〜99%は全ヒ ドロキシクエン酸(遊離酸またはラクトンのいずれかの形態である)および1〜 2%は主にクエン酸である。また、その濃縮物は微量のその他の溶解性固形物を 含んでいる。 さらに推敲することなく、当業者は、本書の記載に基づいて、本発明を最も広 い範囲に利用できると信じられる。次の実施例は、したがって、単に説明のため であって、開示の範囲の残りの部分を限定するものではないのである。 実施例1と実施例2の双方で使用される陰イオン交換樹脂は、インディオン8 50(Indion 850)という名称でイオン交換インディア(Ion Exchnage India) から入手した。粒子径が0.3〜1.2mm、全交換能が1.5meq/mlの マクロ細孔の架橋ポリスチレンマトリックスであった。実施例1と実施例2の双 方で使用される陽イオン交換樹脂は、 また、同じ製造業者から、インディオン225H(Indion 225H)の名称のもの を購入した。それは、同じ粒子径で2.0meq/mlの全交換能を有し、ポリ スチレンDVBマトリックスであった。実施例1 塩漬けされたガーシニア外皮の向流式(counter current)抽出として一般的 に引用される手法による水性抽出物は、容器1〜3と称する3個の容器で実施し た。操作の第1サイクルのために、2〜5mmのサイズを有するガーシニア外皮 を、各容器に添加した。各容器において、95℃の水を1.25リットル使用し 、1時間の間外皮に接触させ、その後、その液体を排出した。操作の第2サイク ルおよびその後のサイクルにおいて、新しい温水を、容器1のみに添加した。そ して、新鮮な外皮を、容器3のみに添加した。操作の第2サイクルおよびその後 のサイクルにおいて、容器2および容器1には、容器3の抽出された外皮および 前サイクルの容器2の内容物を、それぞれ投入した。容器1の使用済み外皮は、 廃棄した。 操作の第2サイクルおよびその後のサイクルにおいて、容器1および容器2か らの抽出物は、次サイクルのために、さらに容器2および容器3で抽出した。容 器3からの抽出物が、最終製品である。4サイクル経過後、全ての抽出物は、定 常組成(steady compositions)に到達した。第5サイクルにおいて、ガーシニ ア外皮の750gの投入に対し、850mlの液体を最終製品として得た。 容器3から得られた最終製品である850mlの液体中には、158.16g の酸を含んでおり、外皮中に最初から存在していた塩類を全て同伴している。全 可溶性固形物は41%であった。抽出効率は、95.85%であった。アセトン 精製を実施可能とするために、この抽出物を、真空蒸発により、さらに濃縮し、 可溶性固形物を60%とした。 アセトン精製は、撹拌子を備えた3リットルのフラスコで実施した。抽出の各 ステップは、水性相(aqueous phase)とアセトンとを15分間混合し、その後 の15分間の沈降分離、そして上層を収集することから構成した。下層は、第2 および第3の抽出処理を施した後で、最終的に廃棄した。さらに詳細には、抽出 用フラスコに、可溶性固形物を約60%含有するガーシニア外皮の水抽出物を、 0.5リットル充填した。なお、この水抽出物は、酸を合計で149g有してい る。そして、1リットルの純アセトンを用いて抽出した。第1抽出物は、ペクチ ンやゴムや若干の未抽出ヒドロキシクエン酸を含有する水性残留物からなる下層 から、分離した。当該下層に対し、水を16.7%含有するアセトン−水混合物 を750ml使用して、第2抽出を施した。上層は、第2抽出時に除去し、最下 層に対し、水を16.7%含有するアセトン−水混合物を450ml使用して、 再び、第3抽出を施した。この第3抽出により、その他の抽出物を除去し、貯留 した。全抽出物の合計量は、2286mlであり、酸を140.36g含有して いた。酸の回収率は、84.9%だった。抽出物は、真空下に蒸発させ、全ての アセトンと若干の水を除去した。 イオン交換プロセスは、内径が10.5cmであり高さが92.5cmのPV Cカラムを2個使用し、実施した。100メッシュのステンレス鋼製のグリッド を、カラムのベースに配置された2個のフランジの間に保持し、カラム中の樹脂 の支持体として使用した。インディオン(Indion)850樹脂を4.4リットル とインディオン225H樹脂を5.5リットルとを、陰イオン交換カラムと陽イ オン交換カラムとに、それぞれ充填した。458gの容量を有する陰イオン交換 カラムには、507gのヒドロキシクエン酸を充填し、111%の負荷を加えた 。一方、762.6gの容量を有する陽イオン交換カラムには、493gのヒド ロキシクエン酸から生成されたナトリウム塩を充填し、65%の負荷を加えた。 さらに詳しくは、1.6リットルのアセトン精製されたガーシニア抽出物を、 6.4リットル(酸を507g含有)まで希釈し、陰イオン交換カラムに通過さ せた。陰イオン交換樹脂は、その後、水で洗浄し、ペクチンやゴム等からなる着 色性物質や水不溶性物質を除去した。次に、292gの水酸化ナトリウムを含有 する6リットルの溶液を、陰イオン交換カラムに通過させた。当該アルカリによ り、陰イオン交換カラムに保持された酸を、水溶性塩、ヒドロキシクエン酸ナト リウムに変換して遊離した。陰イオン交換カラムは、その後、5リットルの水で 洗浄し、吸着床に残留する塩を除去した。 ヒドロキシクエン酸ナトリウム溶液を、その後、当該塩を遊離ヒドロキシクエ ン酸に変換する陽イオン交換カラムに、通過させた。陽イオン交換カラムから流 出する物質は、最終製品であり、11リットル得られ、479gの酸を含有して いた。次に、1リットルの水を、陽イオン交換カラムに通過させ、吸着床に残留 する酸を収集した。 507gの酸を含有する粗アセトン抽出物から、479gの酸を回収しており 、酸の収率は、94.4%であった。実施例2 ガーシニアの外皮は、サウス・カルナタッカ(South Karnataka)、シルシ・ ディストラクト(Sirsi District)の森林領域から塩がない状態で得られた。外 皮は14%の水分と、19.2%ヒドロキシクエン酸を有する。抽出は、3ステ ージのバッチプロセスによって実行された。さらに詳しくは、1kgの外皮が3 リットルの純水とともにステンレス・スチール槽に入れられ、加熱された。15 分間沸騰し、15分間沈殿させた後、溶液は流出された。抽出の第2および第3 ステージにおいても同 様に、使用された外皮は1.5リットルの新鮮な純水で抽出され、それぞれ15 分間沸騰し、15分間沈殿させて、抽出溶媒が集められた。 65gのヒドロキシクエン酸を含む塩がない1,500mlの抽出溶媒は、5 00mlの陰イオン交換樹脂カラムをゆっくりと通された。不純物は、漏出(ブ レークスルー)する際に除去された。樹脂は、2〜5カラム容量の水で洗浄され 、漏出とともに集められた。漏出液に存する酸の量は、6.53gであった。換 言すれば、58.47gのヒドロキシクエン酸が、500mlの陰イオン交換カ ラムに保持された。陰イオン樹脂は、10カラム容量の水で洗われた。 それから、1,500mlの水に70gの水酸化ナトリウムを溶かしたものが 、陰イオン樹脂を通された。塩、ナトリウムヒドロキシクエン酸塩が形成され、 樹脂からヒドロキシクエン酸塩イオンを解放した。樹脂は、2〜5カラム容量の 水で洗われた。陰イオン交換樹脂からの廃水は、それから、800mlの陽イオ ン交換樹脂カラムを通された。ここに、ナトリウムイオン(Na+)は、遊離な ヒドロキシクエン酸を得るために樹脂から水素イオン(H+)を放つことにより 、保持された。ナトリウムイオン(Na+)は、2,000mlの容積内に集め られた。56.55gのヒドロキシクエン酸が回収され、96.6%の回収率が 与えられた。実施例3 この実施例においては、アセトン精製とは相違する塩を除去する方法が行われ た。 200mlのガーシニア水性抽出物は、61.4gの有機酸を含んでおり、3 3.4gのCaOHでもって沈降され、カルシウムのヒドロキシクエン酸塩を得 た。沈降物は、それから約300mlの冷水で希釈され、真空下で濾過された。 得られた濡れた沈降物を60℃で16時間乾 燥し、83.5gの乾燥したカルシウムのヒドロキシクエン酸塩を得た。カルシ ウムのヒドロキシクエン酸塩は、369mlの2.5Nの硫酸を加えることによ って、ヒドロキシクエン酸とカルシウムの硫酸塩とに転化した。カルシウムの硫 酸塩の沈殿物は、8000rpmで15分間遠心分離することによって取り除か れた。 53gのヒドロキシクエン酸は、355mlの上澄において存在し、回収は8 7.6%であった。 22.4gのヒドロキシクエン酸を含む150mlの溶液は、200mlの陰 イオン交換樹脂を通され、カラムを飽和させた。カラムは鉱物質が除去された水 で洗浄され、240mlの5%水酸化ナトリウム溶液はカラムを通され、800 mlのナトリウムのヒドロキシクエン酸塩の溶液を得た。800mlの上記溶液 は、400mlの陽イオン交換樹脂を通された。18.84gのヒドロキシクエ ン酸を含む1240mlの溶液が得られた。全体として、陽イオン交換樹脂から の18.84gのヒドロキシクエン酸の回収は、90.5%の収率を示した。 上記溶液は、炭化処理および72℃の真空下で55%重量のヒドロキシクエン 酸にまで濃縮した後、数月間安定なヒドロキシクエン酸の濃縮物を与えた。実施例4 本発明の製造方法によってガーシニア外皮から調製された実験的なヒドロキシ クエン酸の濃縮組成物は、以下に示される。 指示薬としてフェノールフタレイを用いて標準水酸化ナトリウム(0.1N) に対する直接滴定により決定されたように、濃縮物の全酸の含有量は、54.7 2重量%であったことに気付いてください(テーブルには示されていない)。全 酸の含有量の決定は、濃縮物の組成物に要求されるように、HPLCによって得 られたFA,LA,及びCAのデータとともに使用されることが要求された。 上記表において、“HCA”は、ヒドロキシクエン酸の略語であり、“%”は 、“重量%”を意味している。FA,LA,及びCAは、次のHPLCシステム によって決定された。 C18 スーペルコシル カラム(Supelcosi1 column);水 HPLCシス テムは、水510 HPLCポンプと、水484タンナブル 吸収検出器(abso rbace detector)と、及びマキシマ820クロマトグラフィ ソフトウェアとか らなっている。機器の状態は、下記のように与えられる: カラム:ガードコラムを有するC18スーペルコシル モービル フェース:2.5pH水に0.5%THT;pHはH2SO4を用い て調節した。 流速:1.0ml/min ラン時間:10min 注入量:10ul 検出器λ:210nm サンプルの濃度は、1mg/mlで維持された。 濃縮物中の非酸の溶質の含有量(つまり、FA,LA,及びCA以外の溶質) は、brix量(重量%)と、滴定とHPLCにより定量された全酸の含有量( 重量%)から誘導され得る。例えば、濃縮物である上記表に示されている組成物 は、57のBrix量を有している。このよ うに非酸の溶質の含有量は、2.35重量%であった。 Brix−(FA+LA+CA)=57−54.65=2.35 伝統的にbrixは、糖溶液の密度または濃度の測定値と定義され、このbr ix値は、(17.5℃での)溶液中のサッカロースの重量パーセントと等しい 。決定は、レフラクトメータ(反射計)あるいはハイドロメータ(溶液は脱空気 されなければならない)で実施できる。[Foods and Food Production Encyclop edia,´Ed.Cosidine,D.M.et al.,p.418(1982)参照。]本発明では、ニュージ ーランドのトーマス サイエンティフィック スウェーデスボロ(Thomas Scien tific,Swedesboro,NZ)から購入されたレフラクトメータ(National Hand Held Refractmeter No.A-0818)が使用された。 LA含有量は、カテオン交換コラムから集められた遊離HCA含有溶液から水 を次第に除去することにより、望ましくなく増加することに気付くべきである。実施例5 本発明のヒドロキシクエン酸濃縮物からの繊維スナック棒や自然飲み物の製法 は、水中の濃縮物の希釈、助剤の添加、混合、、加熱、周期的な撹拌の各ステッ プを含んでいる。 スナック棒と飲み物の双方に対し、精製水で高度に希釈された濃縮物を事前に 低温殺菌することが望ましい。たとえば、12流体オンス当たり約10mlの濃 縮物を加えることができる。これらの数値は求める製品の種類によって変わり、 飲み物の場合には1%から25%の範囲であり、スナック棒の場合には1%から 40%の範囲である。混合のステップの後、前処理のステップが行われる容器の 温度は、たびたび、飲み物製造の場合などには蒸気を用いて、また、スナック棒 などの場合には低熱によって加熱される。熱を加える前(たとえば、195°F )、栄養 素、酸化防止剤、ビタミン、および鉱物のような物質を追加することができる。 飲み物の製造においては、所望の添加剤を補充し均質性を達成した後、液体は ポンプによってステンレス鋼のパイプラインを何百ヤードも流れてボトリング工 場に送られる。外部から前記パイプへは高温の蒸気が与えられ、液体が移動して いる間液体の温度を維持するようにしている。前記パイプは液体をボトルに注入 する機械の上に戦略的に配置されている。この機構はオンオフされるバルブのよ うに動作する。同時に、液体はポンプ輸送されているので、液体はボトルに送ら れる間中撹拌されている。 繊維を基礎としたダイエット用スナック棒の場合、前処理は飲み物の場合と同 じ方向に従う。さらに、この製品の開発環境は大きな調理用ポットを用いた工業 用キッチンにある。希釈されたヒドロキシクエン酸溶液は水とブレンドされ、蓋 をして加熱され、約15分間沸騰される。沸騰中の気泡によって撹拌が行われる 。 前記棒に添加する成分の順序はそれらの水に対する溶解度に基づく。もう一度 述べると、これは予備処理である低温殺菌のクールダウンの段階の後に平均温度 で行われる。最初に添加する成分は最も容易にブレンドされて液体溶液となるも のである。配合表のすべての成分を一つのステップで一度に添加した後、混合物 を20〜30分間工業用ホバートブレンダーを使ってまたは混合容器の中でブレ ンドする。その後、混合物は、希望に応じて、いろいろな大きさや形状のスナッ クバーを次の処理のためコンベヤベルトの上に押し出す押出機の中に入れられる 。 他の実施態様 上記の記述から、当業者であれば、本発明の本質的な特徴を容易に確 かめることができ、また、本発明の精神や範囲から逸脱しない限り、いろいろな 用途や条件に適合するように本発明にいろいろな変更や修正を加えることができ る。したがって、他の実施態様もまた請求の範囲内にある。 たとえば、本発明のヒドロキシクエン酸濃縮物をショウガ抽出物またはカンゾ ウ抽出物と配合して液体濃縮物の形態にすることができる。同様に、それを使っ て、ヒドロキシクエン酸、薬草抽出物、またはいろいろな栄養素や風味を持った ロゼンジを作ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 51/47 A23L 2/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN (72)発明者 モフェット,スコット,アレグザンダー アメリカ合衆国,カリフォルニア州 90210,ビヴァリーヒルズ,マルホランド ドライブ 12730 (72)発明者 バンダリ,アショック,クマール インド共和国,バンガロール 560 042, ケンジントン ロード 2/4エイ (72)発明者 ラビンドラナス,バーガヴェスーラ インド共和国,バンガロール 560 078, ジェイ.ピー. ナガール スリー フェ ーズ,セブンス メイン ロード, 714

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 23〜54重量%の遊離ヒドロキシクエン酸、6〜20重量%のヒドロ キシクエン酸のラクトン、0.001〜8重量%のクエン酸および32〜70重 量%の水を含み、さらに前記遊離ヒドロキシクエン酸、ヒドロキシクエン酸のラ クトンおよびクエン酸が該水に溶解する全溶質の94〜99重量%を構成するこ とを特徴とするガーシニア外皮から調製されるヒドロキシクエン酸濃縮物。 2. 32〜48重量%の遊離ヒドロキシクエン酸、10〜18重量%のヒド ロキシクエン酸のラクトン、0.001〜6重量%のクエン酸および35〜55 重量%の水を含み、さらに前記遊離ヒドロキシクエン酸、ヒドロキシクエン酸の ラクトンおよびクエン酸が該水に溶解する全溶質の96〜99重量%を構成する 請求項1に記載の濃縮物。 3. 36〜45重量%の遊離ヒドロキシクエン酸、13〜16重量%のヒド ロキシクエン酸のラクトン、0.001〜3重量%のクエン酸および38〜50 重量%の水を含み、さらに前記遊離ヒドロキシクエン酸、ヒドロキシクエン酸の ラクトンおよびクエン酸が該水に溶解する全溶質の98〜99重量%を構成する 請求項2に記載の濃縮物。 4. (1)ガーシニア外皮の塩を含まない水性抽出物を得ること、 (2)ヒドロキシクエン酸を陰イオン交換カラムに吸着させるために前記抽出物 を陰イオン交換カラムに投入し、 (3)前記ヒドロキシクエン酸を第1溶液中に金属塩として解放するために1A 族金属水酸化物を用いて前記陰イオン交換カラムから前記ヒドロキシクエン酸を 溶離し、 (4)前記ヒドロキシクエン酸を第2溶液中に遊離酸として回収するた めに前記第1溶液を陽イオン交換カラムに投入する、 ここで、前記抽出物は100〜125%の交換能の前記陰イオン交換カラムに投 入し、また、前記第1溶液は50〜90%の交換能の前記陽イオン交換カラムに 投入することを特徴とするガーシニア外皮からヒドロキシクエン酸を濃縮する方 法。 5. 前記水性抽出物は105〜115%の交換能の前記陰イオン交換カラム に投入する請求項4に記載の方法。 6. 前記第1溶液は60〜75%の交換能の前記陽イオン交換カラムに投入 する請求項4に記載の方法。 7. 前記第1溶液は60〜75%の交換能の前記陽イオン交換カラムに投入 する請求項5に記載の方法。 8. 前記1A族金属水酸化物はNaOHまたはKOHである請求項4に記載 の方法。 9. 前記塩を含まない水性抽出物は最初に塩漬けのガーシニア外皮を抽出し 、その後水混和性有機溶媒を用いて塩を除去することにより調製される請求項4 に記載の方法。 10. 前記溶媒はアセトンまたはエチルアルコールである請求項9に記載の方 法。 11. 前記ステップ(4)の後にさらに、ヒドロキシクエン酸濃縮物を形成す るために前記第2の溶液の容量を減少させ、さらに前記濃縮物を食物生成物に加 える請求項4に記載の方法。 12. 前記食物生成物は飲み物である請求項11に記載の方法。 13. 前記食物生成物はスナック棒である請求項11に記載の方法。 14. 0.17〜23重量%の遊離ヒドロキシクエン酸、0.08〜7重量% のヒドロキシクエン酸のラクトンおよび少なくとも0.0002重量%のクエン 酸を含むことを特徴とする食物生成物。 15. 0.35〜12重量%の遊離ヒドロキシクエン酸、0.15〜4重量% のヒドロキシクエン酸のラクトンおよび少なくとも0.0002重量%のクエン 酸を含む請求項14に記載の食物生成物。 16. さらに0.04〜0.4重量%のビタミンCを含む請求項14に記載の 食物生成物。 17. さらに0.04〜0.4重量%のビタミンCを含む請求項15に記載の 食物生成物。 18. さらに0.04〜0.08重量%のビタミンCを含む請求項16に記載 の食物生成物。 19. さらに0.04〜0.08重量%のビタミンCを含む請求項17に記載 の食物生成物。 20. さらに0.8〜22重量%の繊維を含む請求項14に記載の食物生成物 。 21. さらに0.8〜22重量%の繊維を含む請求項15に記載の食物生成物 。 22. 前記食物生成物は飲み物である請求項15に記載の食物生成物。 23. 前記食物生成物は飲み物である請求項17に記載の食物生成物。 24. 前記食物生成物は飲み物である請求項21に記載の食物生成物。 25. 前記食物生成物はスナック棒である請求項15に記載の食物生成物。 26. 前記食物生成物はスナック棒である請求項17に記載の食物生成物。 27. 前記食物生成物はスナック棒である請求項21に記載の食物生成物。
JP50828496A 1994-08-24 1995-08-22 ヒドロキシクエン酸濃縮物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4083216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/295,281 US5536516A (en) 1994-08-24 1994-08-24 Hydroxycitric acid concentrate and food products prepared therefrom
US08/295,281 1994-08-24
PCT/US1995/010707 WO1996005741A1 (en) 1994-08-24 1995-08-22 Hydroxycitric acid concentrate and method of making

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504826A true JPH10504826A (ja) 1998-05-12
JP4083216B2 JP4083216B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=23137034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50828496A Expired - Fee Related JP4083216B2 (ja) 1994-08-24 1995-08-22 ヒドロキシクエン酸濃縮物およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5536516A (ja)
EP (1) EP0782399B1 (ja)
JP (1) JP4083216B2 (ja)
KR (1) KR100390036B1 (ja)
CN (1) CN1082354C (ja)
AU (1) AU3412995A (ja)
BR (1) BR9508766A (ja)
CA (1) CA2198376C (ja)
DE (1) DE69523614T2 (ja)
TW (1) TW338710B (ja)
WO (1) WO1996005741A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536516A (en) * 1994-08-24 1996-07-16 Renaissance Herbs, Inc. Hydroxycitric acid concentrate and food products prepared therefrom
WO1996036585A1 (en) * 1995-05-15 1996-11-21 Sabinsa Corporation A new process for the production of potassium hydroxy citric acid, and compositions containing the potassium hydroxy citric acid
US6770782B1 (en) * 1995-05-15 2004-08-03 Sabinsa Corporation Process for the production of potassium hydroxy citric acid, and compositions containing the potassium hydroxy citric acid
IT1276253B1 (it) 1995-12-15 1997-10-27 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione farmaceutica contenente l-carnitina o alcanoil l-carnitine per la prevenzione ed il trattamento di stati morbosi
ES2106689B1 (es) * 1996-04-18 1998-05-16 Cabo Soler Jose Nueva formulacion a base de acido hidroxicitrico (sales y derivados) y sus aplicaciones cosmeticas y farmaceuticas por via topica percutanea.
IT1284636B1 (it) * 1996-04-26 1998-05-21 Sirc S P A Natural & Dietetic Uso di integratore dietetico comprendente chitosano, idrossicitrato di garcinia, cambogia e cromo organico nel trattamento della
FR2754820B1 (fr) * 1996-10-22 1999-10-22 Ravi Shrivastava Le (-)hydroxycitrate de magnesium, procede de preparation, applications, et compositions notamment pharmaceutiques le renfermant
IT1285809B1 (it) * 1996-10-23 1998-06-24 Sirc S P A Natural & Dietetic Preparato dietetico contenente chitosano e altre fibre solubili in associazione con acido ascorbico, cromo organico, vanadio e
KR20000070808A (ko) * 1997-02-13 2000-11-25 니뽄 신야쿠 가부시키가이샤 식품에서의 운동 지구력 증강제
EP1011660A1 (en) * 1997-07-14 2000-06-28 Inter-Health Nutraceuticals Incorporated Hydroxycitric acid compositions, pharmaceutical and dietary supplements and food products made therefrom, and methods for their use in reducing body weight
US6160172A (en) 1997-08-27 2000-12-12 Vittal Mallya Scientific Research Foundation Soluble double metal salt of group IA and IIA of (-) hydroxycitric acid, process of preparing the same and its use in beverages and other food products without effecting their flavor and properties
NO982818L (no) * 1998-06-18 2000-03-15 Pemby Ltd Syntetisk fremstilt preparat for behandling og/eller profylakse av overvekt, samt anvendelse derav
IN190387B (ja) * 1998-08-03 2003-07-26 Dept Of Science And Technology
WO2000015051A1 (en) * 1998-09-14 2000-03-23 Interhealth Nutraceuticals, Inc. Hydroxycitric acid compositions
US6503905B1 (en) * 1998-12-29 2003-01-07 Pfizer Inc 3,3-biarylpiperidine and 2,2-biarylmorpholine derivatives
EP1154978A1 (en) * 1999-02-18 2001-11-21 Vittal Mallya Scientific Research Foundation Soluble double metal salt of group ia and iia of (-) hydroxycitric acid
US6447807B1 (en) 1999-09-14 2002-09-10 Dallas L. Clouatre Potassium (-)-hydroxycitric acid methods for pharmaceutical preparations for stable and controlled delivery
US7015250B2 (en) * 2000-02-09 2006-03-21 Glykon Technologies Group, Llc Methods and pharmaceutical preparations for normalizing blood pressure with (-)-hydroxycitric acid
IN192471B (ja) 2000-10-03 2004-04-24 Dept Of Science & Technology
IN192481B (ja) 2000-10-03 2004-04-24 Dept Of Science & Technology
US20040157929A1 (en) * 2002-04-01 2004-08-12 Ohia Sunny E. Method for increasing serotonin levels in a person by administration of a composition incorporating(-)hydroxycitric acid, and related compositions thereof
US6476071B1 (en) * 2001-05-07 2002-11-05 Dallas L. Clouatre Correcting polymorphic metabolic dysfunction with (−)-hydroxycitric acid
US6441041B1 (en) 2001-06-20 2002-08-27 Dallas L. Clouatre (-)-hydroxycitric acid for the prevention of osteoporosis
US6482858B1 (en) 2001-06-20 2002-11-19 Dallas L Clouatre (−)-hydroxycitric acid for wound healing and immunomodulation
US7119110B2 (en) * 2001-10-05 2006-10-10 Interhealth Nutraceuticals Incorporated Method and composition for preventing or reducing the symptoms of insulin resistance syndrome
US20030119913A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Ohia Sunny E. Method for increasing serotonin levels in a person by administration of a composition incorporating (-)-hydroxycitric acid, and related compositions thereof
WO2003074027A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Novagali Pharma Sa Self emulsifying drug delivery systems for poorly soluble drugs
US7507421B2 (en) * 2002-04-30 2009-03-24 Unibar Corporation Hydroxycitric acid salt composition and method of making
US8394856B2 (en) * 2002-07-02 2013-03-12 Glykon Technologies Group, Llc (-)-Hydroxycitric acid for controlling inflammation
US7189416B2 (en) * 2002-11-23 2007-03-13 Glykon Technologies Group, Llc Method for stable and controlled delivery of (-)-hydroxycitric acid
US20040186181A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Interhealth Nutraceuticals, Incorporated Method and composition for decreasing ghrelin levels
WO2004084654A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-07 Council Of Scientific And Industrial Research A process for the encapsulation of garcinia extract
JP3655292B2 (ja) * 2003-04-14 2005-06-02 株式会社日立製作所 粒子線照射装置及び荷電粒子ビーム照射装置の調整方法
AU2003241151A1 (en) 2003-05-19 2004-12-03 Indfrag Limited A novel composition of complex metal salt of garcinia acid, a process for preparing the same and use thereof
WO2004105733A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Glykon Technologies Group, Llc Method and composition for stable and controlled delivery of (-)-hydroxycitric acid
US7261769B2 (en) * 2003-07-03 2007-08-28 Unibar Corporation Stabilized anthocyanin extract from Garcinia indica
US20050009919A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Clouatre Dallas L. Treating cachexia and excessive catabolism with (-)-hydroxycitric acid
CA2538929A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-24 Glykon Technologies Group, Llc Enteric delivery of (-)-hydroxycitric acid
US20050136143A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Council Of Scientific And Industrial Research Athermal process for the concentration of Garcinia extract
WO2005070863A1 (en) * 2003-12-22 2005-08-04 Council Of Scientific And Industrial Research An athermal process for the concentration of garcinia extract
WO2005085164A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Ganga Raju Gokaraju Novel triple mineral salts of (-)-hydroxycitric acid and processes for preparing the same
US20050215644A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Interhealth Nutraceuticals, Inc. Methods for increasing neurotransmitter levels using hydroxycitric acid
CA2579197C (en) * 2004-04-19 2012-12-11 Laila Impex New double salts of (-)-hydroxycitric acid and a process for preparing the same
US20060025483A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Clouatre Dallas L (-)-Hydroxycitric acid for protection against soft tissue and arterial calcification
US20060025482A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Clouatre Dallas L (-)-Hydroxycitric acid for the modulation of angiotensin-converting enzyme
WO2006033476A1 (en) 2004-09-24 2006-03-30 Showa Denko K.K. Hydroxycitric acid derivatives and skin external preparations containing the same
US20080020100A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 John Alan Madsen Fruit snack product
US20080095867A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Renaissance Herbs, Inc. Hydroxycitric acid compositions from garcinia cambogia and hibiscus sp., methods of making, and therapeutic uses of same
WO2008099413A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Vittal Mallya Scientific Research Foundation High purity (-) hydroxycitric acid metal salt derivatives and method of preparation of the same
WO2010006443A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Sun-Rype Products Ltd. Method and system for producing viscous fruit product
WO2012112804A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Raindance Technoligies, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
KR20170117559A (ko) 2015-02-16 2017-10-23 파이토테크 익스트랙츠 피브이티 엘티디 체중 관리용 농축물 및 슬리밍 워터 그리고 이로부터 유래한 제품을 제조하기 위한, 가르시니아 캄보지아 추출물의 표준화되고 삼중염 안정화된 (-)-하이드록시시트르산을 보유하는 체중감량용 아쿠아 농축물 (slim and aqua concentrate)
CN104725218A (zh) * 2015-03-02 2015-06-24 李玉山 一种藤黄果中羟基柠檬酸的提取纯化方法
CN104844447B (zh) * 2015-04-15 2017-01-18 义乌章舸生物工程有限公司 一种以藤黄果为原料制备高纯度羟基柠檬酸的方法
CN115536521A (zh) * 2022-07-17 2022-12-30 李玉山 一种藤黄果中羟基柠檬酸的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US463902A (en) * 1891-11-24 Feeder for heaters
US3764692A (en) * 1970-09-30 1973-10-09 Hoffmann La Roche Method of treating obesity
IL39710A (en) * 1972-06-19 1975-04-25 Imi Inst For Res & Dev Recovery of acids from aqueous solutions by solvent extraction
US4334095A (en) * 1980-10-06 1982-06-08 Miles Laboratories, Inc. Extraction of organic acids from aqueous solutions
US4522836A (en) * 1983-05-19 1985-06-11 Mitco Water Laboratories, Inc. Upflow ion exchange treatment of natural edible juices containing high acidity and suspended solids
US4643902A (en) * 1984-09-07 1987-02-17 The Texas A&M University System Method of producing sterile and concentrated juices with improved flavor and reduced acid
US5536516A (en) * 1994-08-24 1996-07-16 Renaissance Herbs, Inc. Hydroxycitric acid concentrate and food products prepared therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
DE69523614T2 (de) 2002-07-18
KR100390036B1 (ko) 2003-10-30
EP0782399B1 (en) 2001-10-31
EP0782399A1 (en) 1997-07-09
JP4083216B2 (ja) 2008-04-30
EP0782399A4 (en) 1998-06-03
CA2198376A1 (en) 1996-02-29
US5656314A (en) 1997-08-12
BR9508766A (pt) 1997-11-11
KR970705346A (ko) 1997-10-09
WO1996005741A1 (en) 1996-02-29
CA2198376C (en) 2011-01-04
US5536516A (en) 1996-07-16
CN1162910A (zh) 1997-10-22
TW338710B (en) 1998-08-21
AU3412995A (en) 1996-03-14
CN1082354C (zh) 2002-04-10
DE69523614D1 (de) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083216B2 (ja) ヒドロキシクエン酸濃縮物およびその製造方法
US6160172A (en) Soluble double metal salt of group IA and IIA of (-) hydroxycitric acid, process of preparing the same and its use in beverages and other food products without effecting their flavor and properties
US6620452B1 (en) Food additives having enlarged concentration of phenolics extracted from fruits and vegetables and process of obtaining the same
JPH0848702A (ja) 可溶性多糖類の抽出方法
WO2008068572A2 (en) Process for recovery and production of carbohydrates from jerusalem artichoke tubers
JP2821946B2 (ja) アントシアニン系色素の精製方法
JP2021104990A (ja) イミダゾールジペプチドの製造方法
CA2364245C (en) Water soluble group ia and iia double metal salt of(-)- hydroxycitric acid
WO2001026487A1 (en) Low potassium juice, method for producing thereof and food containing the same
AU742170B2 (en) Hydroxycitric acid concentrate and method of making
JP2005120321A (ja) スフィンゴ糖脂質の製造方法
JP3639245B2 (ja) 海藻エキスの精製法および該精製海藻エキス含有茶飲料
JP2021172650A (ja) イミダゾールジペプチドの精製方法
Vukov et al. Preparation of pure inulin and various inulin-containing products from Jerusalem artichoke for human consumption and for diagnostic use
CN105685740A (zh) 一种制备浓缩冬凌草清汁的方法
US2273521A (en) Treatment of pectinous materials
JPS5968301A (ja) 多糖類の製造方法
CN110786442A (zh) 一种降低食物中镉生物有效性和毒性的方法
JP2005312366A (ja) ゴボウを原料とする飲食物原料
JPH0436158A (ja) 食品用カリウム補給組成物及びその製造方法
JP4255344B2 (ja) ムメフラール高含有梅酢エキス及び製造方法
JP5856619B2 (ja) イヌリンの製造方法
JPH1052291A (ja) ポリアミンの調製方法
JP2007246497A (ja) 木本類を原料とするオリゴ糖の製造方法
CN114098082A (zh) 红糖中活性成分的制备方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees