JPH0436158A - 食品用カリウム補給組成物及びその製造方法 - Google Patents

食品用カリウム補給組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0436158A
JPH0436158A JP2144140A JP14414090A JPH0436158A JP H0436158 A JPH0436158 A JP H0436158A JP 2144140 A JP2144140 A JP 2144140A JP 14414090 A JP14414090 A JP 14414090A JP H0436158 A JPH0436158 A JP H0436158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium
food
potato
liquid
supplement composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2144140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2900070B2 (ja
Inventor
Hitoshi Hario
仁 針生
Yoshikazu Isono
義員 磯野
Kazuhiro Yamaji
山地 和洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Foods Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Foods Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Foods Co Ltd filed Critical Otsuka Foods Co Ltd
Priority to JP2144140A priority Critical patent/JP2900070B2/ja
Publication of JPH0436158A publication Critical patent/JPH0436158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900070B2 publication Critical patent/JP2900070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジャガイモ起源の食品用カリウム補給組成物及
びその製造方法に関する。
従来技術とその課題 カリウム(K)は、細胞液の主要成分の−っであり、生
体は該Kを必要としている。該Kが不足するとに欠乏症
等の病理状態に陥る。このに欠乏症は、例えば上皮小体
(副甲状腺)機能減退症、ビタミン欠乏症、骨軟化症、
スプルー、ネフローゼ症候群、腎不全等の諸症状を伴う
ことがあり、また生体内のKの低下によれば、ナトリウ
ム/カリウム(Na/K)比がインバランス状態に陥り
、血管壁の緊張等による高血圧症等が発症することも近
年指摘されている。
一方、急速に進む高齢化社会の中で、循環器系疾患の予
防が急務とされている。高血圧症疾患は、その引金とな
り、主要原因となる食塩(NaC/)の摂取量の低減が
国策としてさけばれているが、長い期間を通して形成さ
れた民族の食文化を急激に変えることは困難であり・実
効が上らない。また、近年の疫学調査や基礎研究により
、上記N a / K比の改善(Naを少なくし、Kを
増やす)が、高血圧症予防及び治療に有効であることが
確認されているが、上記理由でNaの減量は困難であり
、Kの増量が期待されている。
一般に成人が1日に必要とするに量は2000〜400
0■程度とされており、これは通常上として野菜や果物
等から摂取されている。しかしながら、現代社会におい
ては食生活の偏り等によるKの不足や、ストレス、飲酒
等に伴われる下痢によって体内のKの流出、欠乏が認め
られ、このような状態が長期に亘ると、K欠乏症及びそ
れに伴われる上記各種の疾患に罹患することとなる。
しかして、現在上記の如きに欠乏症やに不足に対し得る
Kを含む食品添加物としては、例えば塩化カリウム(K
C/)、リン酸カリウム、DL酒石酸水素カリウム、L
−酒石酸水素カリウム、ピロリン酸量カリウム、ソルビ
ン酸カリウム、クエン酸三カリウム等があるが、いずれ
も味覚や物性に難点があり、KClを除いては特殊用途
に僅少用いられているに過ぎない。上記KC/は、その
強い収斂味という味覚上の難点にも係わらず、食塩の摂
取を制限されている人々の食塩代替品として一部用いら
れているが、患者は食生活上苦痛を強いられている。よ
って現在Kを効果的に補給し得る有用な組成物はいまだ
開発されていない。
また近年、生体内におけるC/の過剰な存在が、活性酸
素の発生を促し、ラジカルを生じ、それが細胞の老化を
促進するといわれ、また上記C/の尿中排泄時にはCa
イオンも同時に排泄され、これによれば生体内Caイオ
ンの低下により高血圧症を増悪する結果となる弊害があ
るとされ、該C/の摂取量の制限が要望されており、ま
た上記KC/に代わって、呈味性の優れた有機酸タイプ
のカリウムかに補給源として要望されている。
以上のように、KC/は、にの補給には有効であるが同
時にC/の過剰摂取につながり、高血圧症等に対して悪
影響を与える危険かあり、かかるC/をできるだけ含ま
す、呈味性に優れ、日常手軽に摂取可能で、また安全性
の点でも優れた天然物由来の有機酸タイプのに補給剤の
開発が斯界で要望されている。
本発明者らは上記現状に鑑み、天然物を対象としてKを
豊富に含む多数の野菜類、果物類等につき之等を起源と
して上記斯界の要望に合致するに補給剤を提供すること
を目的として研究を重ねた。
その過程で大量に且つ安価に人手できるジャガイモに着
目し、更に鋭意研究を重ねた結果、上記ジャガイモの抽
出濃縮物が、目的に合致するに補給剤として非常に有用
であることを見出だした。
しかるに、現在上記ジャガイモについては、生食用及び
加工用として各種品種のものが大量に生産利用されてい
るが、之等に含有されるに分はジャガイモの加工過程で
澱粉のα化等のために行なわれる水煮等により大部分溶
出され、またジャガイモ澱粉製造過程でもデカンタ−廃
水、セパレーター廃水等として大部分廃棄されている現
状にあり、僅かに肥料として再利用されるのみである。
因みに、上記デカンタ−廃水として廃棄されているもの
のひとつを例にとり、その成分等を調べた結果、これは
pi(5,3、有機物含量2.8%、灰分含量1.02
%、総窒素0.316%、P2O5含量0.097%、
K20含量0.56%(K換算含量0.465%)、C
aO含量0.017%及びMgO含量0.037%であ
った。また他のデカンタ−廃水の一例の成分組成を示す
と次の通りである。
〈デカンタ−廃水組成〉 蛋白質        1% ペプチド、アミノ酸  1% K            O,5% リン酸        0.023% 糖          1%以下 スターチ       0.01〜0.02%サポニン
       20〜30■ 脂肪    痕跡 本発明は、ジャガイモより新しいに補給剤を提供するこ
とを目的とすると共に、上記廃棄物の有効利用をも目的
としている。
課題を解決するための手段 本発明によれば、絶乾重量基準で蛋白質及び蛋白質分解
物の合計が20〜50重量%、カリウム分10〜25重
量%を含む灰分20〜40重量%及び糖質25〜50重
量%を含有することを特徴とするジャガイモ起源の食品
用に補給組成物、並びにジャガイモを必要に応じて抽出
用液を加えた後、粉砕し、固液分離して、ジャガイモ抽
出液を得るか或はジャガイモ澱粉製造廃水を上記ジャガ
イモ抽出液として、之等を、濃縮又は濃縮乾燥すること
を特徴とする上記食品用に補給組成物の製造方法が提供
される。
本発明のに補給組成物は、食品用に補給剤として有用で
ある。即ちこれは天然物利用の点より食品及び医薬品分
野での実用上の安全性を満足しており、味の点でも食用
に好適であり、ジャガイモ煮汁やジャガイモ澱粉製造の
際に生じる廃水の有効利用をも可能とする。殊にそのに
補給効果は非常に優れたものである。即ち、本発明に補
給組成物のに含量は約10%(乾燥物換算重量基準、以
下同じ)以上と非常に高い。また本発明に補給用組成物
は概ねNa含量かに含量の1/80(モル比)以下であ
り、C/含量かに含量の1/6(モル比)以下であり、
更にクエン酸、リンゴ酸、シュウ酸及び各種アミノ酸の
総含量はKに対してモル比で0.7以上と非常に高く、
之等の面からも食品用に補給剤として、特にNa及びC
/含量の低い有機酸タイプのに補給剤として非常に有効
である。
本発明に補給組成物の原料として利用できるジャガイモ
としては、従来より食用、加工用等として利用されてい
る各種品種のいずれでもよい。その具体例としては例え
ば男爵、メークィーン、キタアカリ、北海70号、トヨ
シロ、トヨアカリ、紅丸、エエッ、農林−号、コナフブ
キ等を例示できる。之等のに含量は通常約300〜70
0■/100gである。
本発明に補給組成物は、ジャガイモを原料とし、これを
予め必要に応じて剥皮後、抽出用液を必要に応じて添加
し、粉砕し、粉砕物を固液分離してジャガイモ抽出液を
得、次いでこれを濃縮することにより製造され、本発明
はかかるに補給組成物の製造方法をも提供するものであ
る。
上記粉砕操作、固液分離操作及び濃縮操作は、いずれも
通常の装置を用いた一般的方法に従い行なうことができ
る。最も代表的な各操作を採用した本発明方法につき更
に詳述すれば、まずジャガイモを必要に応じて剥皮し、
これに必要に応じて抽出用液を加えて摩砕(粉砕処理工
程)し、遠心分離等により固液分離(固液分離工程)し
、得られる汁液を必要に応じて加熱処理又は膜処理する
と共に活性炭処理(精製工程)し、最終的に濃縮(濃縮
工程)又は濃縮乾燥(乾燥工程)する。
上記粉砕処理工程において用いられる抽出用液としては
、特に限定はないが、例えば水、エタノール及びアセト
ン並びに之等の混合物が好適である。該抽出用液の添加
量は、通常ジャガイモ原料(固形分重量)に対してO〜
5倍重最重量程度ましくは0〜2倍重量程度とするのが
適当である。
この粉砕工程は、例えば有利には原料ジャガイモを電動
ピーラ−等を用いて洗浄しつつ剥皮し、電動摺りおろし
機で摩砕することにより実施できる。
上記に引き続く固液分離工程は、通常の方法、例えば遠
心分離、圧搾、濾過、デカンテーション等及び之等の組
み合わせにより行なうことができる。遠心分離を行なう
場合、その条件としては代表的には1500Xg、15
分程度を採用できる。
濾過操作は好ましくは遠心濾過器(国産遠心機(株)製
)、ケージプレス((株)精研金製)等により実施する
ことができる。また抽出効率を向上させるために、上記
固液分離後の沈渣(粕)に再度抽出用液を加えて固液分
離を繰り返すこともでき、更に単一回の固液分離により
得られる粗汁液につき再度固液分離を行なって微細な滓
等を除去して清澄汁液とすることもできる。上記固液分
離操作はまた、適当な濾過助剤、例えばケイソウ土、セ
ルロース、セライト系等を用いて行なうこともできる。
本発明に補給組成物は、上記の如くして得られるジャガ
イモの抽出液を、次いで必要に応じて精製工程に付し、
更に濃縮工程又は乾燥工程に付すことにより収得できる
また本発明方法においては、上記粉砕処理工程及び固液
分離工程を経て得られるジャガイモ抽出液に代えて、従
来のジャガイモ澱粉製造において廃液として廃棄されて
いるデカンタ−廃水、セパレーター廃水やジャガイモ煮
汁等の廃水をジャガイモ抽出液として利用することもで
き、この場合、本発明は上記廃水の有効利用をも兼ねて
おり、産業上非常に有用である。
2等ジャガイモ抽出液中には、通常有毒物質であるソラ
ニンやカコニンが含まれており、強い苦みややけつくよ
うな味を付与し、そのまま食用とするには不都合な場合
がある。従って上記必要に応じて行なわれる精製工程と
しての前記加熱処理と活性炭処理又は膜処理と活性炭処
理は、いずれもジャガイモ抽出液中に含まれ得る夾雑蛋
白や、上記ソラニン、コカイン等の除去、得られる製品
の脱色並びに得られる製品の呈味性の改善に非常に有効
である。本活性炭処理等によれば、ソラニンLカコニン
との合計濃度を、全組成物絶乾重置の10mg%以下と
することができる。
上記加熱処理は約70℃以上、一般には75〜100℃
程度の温度条件下に1〜30分程度程度して実施できる
上記膜処理は代表的には分画分子量が5000〜100
00程度のUF(限外濾過)膜を用いて通常の方法に従
い実施することかできる。
上記活性炭処理はジャガイモ抽出液中の固形分含量に対
して約4〜40重量%の活性炭を用いて、−船釣方法に
従い実施することができる。ここで用いられる活性炭は
特に限定されるものではないが、例えばカルポラW−5
0.白サギMW、白サギCW(いずれも武田薬品工業社
製)等が好ましい。この活性炭処理は、より詳しくは例
えば室温〜100℃程度の温度下に、約5〜60程度度
の時間を要して実施できる。
尚、上記精製工程としての加熱処理、膜処理及び活性炭
処理は、そのいずれかの処理を引き続く濃縮工程の後に
行なうこともでき、これによっても濃縮工程前に行なう
場合と同様に本発明所期の精製効果を奏することができ
る。更に之等の各処理は之等を本発明の濃縮工程の前後
に繰り返し行なうことも可能である。但し、精製工程に
おける活性炭処理は、加熱処理及び膜処理の後に行なわ
れるのが好ましい。
本発明方法における濃縮工程は、通常の方法、例えば加
熱操作、減圧操作、逆浸透操作、限外濾過膜等を用いた
膜操作、冷凍濃縮操作等及び之等の組み合わせにより行
なうことができる。この濃縮工程の好ましい一実施態様
によれば、例えば上記加熱濃縮によって被濃縮液を約4
〜10倍型度の濃度に濃縮し、次いで冷凍濃縮によって
間約15〜20倍型度に濃縮し、更に減圧濃縮によって
間約20〜50倍型度に濃縮するのが適当である。
本発明では上記濃縮操作に代えて、濃縮乾燥操作を採用
することもできる。この濃縮乾燥操作は、例えば通常の
スプレードライ(噴霧乾燥)操作、凍結乾燥操作等に従
うことができる。
かくして、本発明の食品用カリウム補給組成物を収得で
きる。
上記で得られる本発明のに補給組成物は、上記液状形態
乃至固体形態で、そのまま食用に供することもできるが
、通常適当な賦形剤、希釈剤等を用いて食品添加剤形態
や医薬品の形態に賦形することができる。かかる製剤形
態等としては、粉末剤、錠剤、火剤、散剤、液剤、懸濁
剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤等が挙げられる。錠剤の
形態に成形するに際しては、担体として例えば乳糖、白
糖、ブドウ糖、澱粉、炭酸カルシウム、カオリン、結晶
セルロース、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プロ
パツール、単シロップ、ブドウ糖液、澱粉液、ゼラチン
溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、メチル
セルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等
の結合剤、乾燥澱粉、アルギン酸ナトリウム、カンテン
末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウ
ム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、
ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド
、澱粉、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン、カカオバ
ター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第4級アンモニウム
塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤、グリセ
リン、澱粉等の保湿剤、澱粉、乳糖、カオリン、ベント
ナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤、精製タルク、ス
テアリン酸塩、ホウ酸末、ポリエチレングリコール等の
滑沢剤等を使用できる。さらに錠剤は必要に応じ通常の
剤皮を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸
溶被錠、フィルムコーティング錠あるいは二重錠、多層
錠とすることができる。火剤の形態に成形するに際して
は、担体として例えばブドウ糖、乳糖、澱粉、カカオ脂
、硬化植物油、カオリン、タルク等の賦形剤、アラビア
ゴム末、トラガント末、ゼラチン、エタノール等の結合
剤、ラミナラン、カンテン等の崩壊剤等を使用できる。
カプセル剤は常法に従い上記例示の各種の担体を利用し
て硬質ゼラチンカプセル、軟質カプセル等に充填して調
整される。更に必要に応じて着色剤、保存剤、香料、風
味剤、甘味剤等や他の医薬品を製剤中に含有せしめても
よい。ペースト、クリーム及びゲルの形態に成形するに
際しては、希釈剤として例えば白色ワセリン、パラフィ
ン、グリセリン、セルロース誘導体、ポリエチレングリ
コール、シリコン、ベントナイト等を使用できる。
上記製剤中に含有されるべきKの量としては、特に限定
されず広範囲に適宜選択されるが、通常製剤中に1〜2
5重量%とするのがよい。
上記製剤は、これを医薬品として用いる場合、その投与
方法は特に制限がなく、各種製剤形態、患者の年齢、性
別その他の条件、疾患の程度等に応じて決定される。例
えば錠剤、火剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤及びカプ
セル剤は経口投与される。
上記医薬製剤の投与量は、用法、患者の年齢、性別その
他の条件により適宜選択されるが、通常にの量が1日当
り体重1kg当り約0.3〜70■程度とするのがよく
、該製剤は1日に1〜4回に分けて投与することができ
る。
また上記各種形態の製剤は、これを食品添加物として、
各種の各種の生鮮食料品、加工食品等に添加配合するこ
とができる。本発明に補給用組成物を添加配合できる上
記食品には、限定はなく、液状、半固形(ゼリー、プリ
ン等)、固形形態の各種のもののいずれでもよく、代表
的には各種の液体飲料、菓子、調味料、粉末飲料、クリ
ームスープ、カレー、その他の水産、畜肉製品、漬物類
、シリアル、乳製品等を例示できる。
2等食品に対する本発明組成物の添加配合量は任意に決
定でき、特に限定されるものではないが、一般には食品
重量の1〜100重量%程度の範囲から選ばれるのが適
当である。特に本発明に補給組成物は安全であると共に
、食品への添加配合に不利となる何らの異味臭をも有し
ておらず、むしろ好ましいフレーバーを有しており、か
なり多量でも食品中に添加配合できる利点がある。
発明の効果 本発明によれば、K補給用組成物が提供される。
これは天然物からの抽出により得られる有機酸タイプの
ものであるため、非常に安全であり、現在に補給剤とし
て1市されているものに見られるような胃に対する刺激
性その他の副作用等は認められない。また本発明品はN
aC1過多の食品に添加配合することによって該食品を
イオンバランスのとれたものとすることができる。更に
本発明品は呈味性に優れ、あらゆる食品に添加でき、之
等に調和した天然の風味を付与でき、添加物にありがち
な異味臭を与える不利もない。しかも本発明品は安価で
豊富な原料を使用して容易に製造できるものであり、ま
た廃棄物の利用によっても製造でき、工業化に適してお
り、しかもコストが低廉である利点もある。
実  施  例 以下、本発明を更に詳しく説明するため本発明に補給組
成物の製造例、該組成物を含む各種形態のに補給用剤及
び食品の調製例を実施例として挙げ、次いで得られた製
剤例を挙げる。
尚、各側において%及び部とあるは重量%及び重量部を
示す。
実施例 1 原料としてジャガイモ(男爵、北海道北見産、剥皮後水
分77.5%、K含量481mg/100g)50kg
を電動ピーラ−(OMP−20,(株)天道産業製)を
用いて、剥皮、洗浄した(歩留96%)後、51の水を
すこしづつ加えながら電動摺りおろし機(RC型、飯塚
工業(株)製)で摩砕し、直ちに遠心分離機(国産遠心
機(株)製、8120B型、バスケット型、1mm目濾
布使用)で脱粕して1回目粗汁液29.5kgを得た。
尚、上記摺りおろし機による摩砕によれば、デンプン粒
が破壊されにくく、粕(パルプ)が大きく残り分離しや
すい利点がある。
次いで粗部に水301を加え、撹拌、水溶性成分を抽出
し、再び遠心分離機(同上)で脱粕して2回目粗汁液(
抽出液)34.7kgを得た。
之等の粗汁液合計64.2kgを、濾過用助剤(KCフ
ロックW−300、武田薬品工業(株)販売)100g
をプレコートした遠心分離機(同上)により微細粕(澱
粉粒、皮、細胞壁等)を除去し、清澄汁液とした。
これに活性炭(カルポラW−50.武田薬品工業(株)
販売)320gを加え、約20分間穏やかに撹拌し、次
いで90℃まで昇温して、含有される蛋白質を充分に熱
変性凝集沈殿させた。
約30分放置し、温時、大型ヌッチェ(30an濾紙N
o、  2使用)に濾過用助剤(KCフロック、同上)
50gをプレコートした吸引濾過器により沈殿物を除去
して、60.5kgの清澄液を得た。
これを「清澄液A」とする。
次いで上記で得られた清澄液Aを、加熱濃縮(蒸気二重
釜にて80℃で約8時間送風下に煮詰める)により15
.8kgとした後、冷凍濃縮(−夜、−15℃に静置後
、できた氷晶を粗砕し自然に融出した濃厚液を回収して
黒褐色の濃縮液3.76kgを得た。これを「濃縮液B
」とする。
この濃縮液Bの2kgに、活性炭(カルポラW−50、
同上)40gを加えて、30分撹拌後、珪藻土(スタン
ダードスーパーセル: (株)東京興業貿易商会販売)
15gをプレコートしたヌッチェで吸引が過し淡褐色の
濃縮液2.06kgを得た。
これを「濃縮液C」とする。
次に、この濃縮液Cの1kgを、ステンレス製トレー(
42cmx30cm)に入れ、冷凍後、真空凍結乾燥機
(日本真空技術(株)製、DF−01C)により約26
時間(真空度0.1トール、コールドトラップ温度−4
0℃)で乾燥して、白色粉末205gを得た。これを「
粉末D」とする。
実施例 2 原料としてジャガイモ(北海道十勝産キタアカリ、剥皮
後水分79.1%、K含量383■/100g)50k
gを、実施例1と同様にして剥皮、洗浄、摩砕、脱粕し
て1回目粗汁液を得、これを濾過用助剤(KCフロック
、実施例1に同じ)100gをプレコートした遠心分離
機(同上)にて遠心分離して清澄汁液31.8kgを得
た。これを「汁液E」とする。
上記汁液Eを90℃まで昇温しで蛋白質を熱変性、凝集
沈殿させ、次に濾過助剤(KCフロック、実施例1に同
じ)50gをプレコートしたヌッチェで吸引濾過除去し
て、清澄液29.8kgを得た。
これを[清澄液FJとする。
次いで上記清澄液Fを、RO(逆浸透が過)テスト機(
RO−RUW−4、日東電工(株)製:膜モジュールN
TR−7410−82B)にかけ[圧力15kg/cm
”、流量151/分、液温22〜40℃、平均透過流速
11 // (0,38m2)hr]、保持液5.94
kgを得た。これを1濃縮液G」とする。
この透過液Gを加熱濃縮(80℃、3時間)して2.0
kgとした後、実施例1と同様にして活性炭(カルポラ
W−50)40gを用いて活性炭処理後、更に70℃で
減圧濃縮して濃縮液1.055kgを得た。これを「濃
縮液H」とする。
実施例 3 原料としてジャガイモのデカンタ−廃水(水分98.2
%、K含量209■/100g、以下これを「デカンタ
−廃水■」とする)50kgを用い、これを温水浸漬型
蛇管式熱交換器(直径8胴×8m、容量約40011を
二本連結、熱水にて一本目を50℃、二本目を96℃に
加熱、流速21/分)を通し出口温度80℃になるよう
に加熱した。これを連続遠心分離機(WESTFALI
A 5A−1型)を用いて清澄化した(遠心分離条件:
5000Xg、流速211分、沈殿排出時間3秒/2分
間)。
上記操作によって清澄液35.1kgを得た。
これを80′Cにて加熱濃縮して、濃縮液2.41を得
た。該濃縮液に活性炭カルポラW−50を120g加え
、30分間攪拌後、吸引が過して、濃縮液1.81を得
た。このものを1濃縮液J」とする。
上記各実施例で得られた清澄液A及びF1デカンタ−廃
水I、濃縮過程中の濃縮液B及びG並びに本発明の目的
とするに補給用組成物である濃縮液CSH及びJと同目
的物である粉末りのそれぞれの内容及び評価を第17表
に示す。
また原料からの抽出液である汁液E及びデカンタ−廃水
■の一般成分値を第2表に示す。
尚、各表中、ソラニン、カコニン含有量11は、HPL
C分析[J、 Agric、 Food Chem、、
 34.279(1986)]により求めた。
明度2)は、透過液体用色彩色差計(ミノルタ社製、C
T−210,1cmセル使用)による測定値(予め20
00G、20分遠心沈殿により清澄化して測定)である
水分3)の測定は減圧加熱乾燥法による。
蛋白質47の測定は、窒素・蛋白質換算係数を6.25
としてケルブール法により求めた。
脂質5)の測定はソックスレー抽出法による。
繊維61はペンネベルグストーマン改良法による。
灰分77は直接灰化法による。
糖質8ゝは次式により求めた。
糖質(%)  =  100−(水分子蛋白質+脂質1
1+灰分)性状92は肉眼判定した。
第   1 表 第 表 (続き) 尚、第1表中、ソラニン、カコニン含有量における「検
出せず簀」は0.1mg%以下を示す。
第   2   表 上記表より明らかな通り、本発明のに補給用組成物(濃
縮液C,H及びJ並びに粉末D)は、いずれも有害物質
であるソラニン及びカコニンを含有せず、K濃度が高く
、美しい琥珀色の液体乃至白色粉末状形態を有しており
、しかもいずれも甘味、旨味を呈しており美味しいもの
であった。
上記本発明組成物のそれぞれについて、組成(蛋白質、
K分、灰分、糖質)(いずれも絶乾重量基準)を調べた
結果を第3表に示す。
第   3   表 第 表 また微量成分の分析結果、N a / K比、C11K
比及び有機酸総量のKに対するモル比を求めた結果を第
4表に示す。
更に100y/中のアミノ酸含量(g)を求めた結果(
110℃、24時間加水分解した時の値、但しCysは
蟻酸酸化法による値であり、Trpはアルカリ加水分解
後HPLCで定量した値である)を第5表に示す。尚、
第5表には比較のため上記汁液Eの同結果を併記する。
第   5   表 第 表 (続き) 実施例 4 原料としてジャガイモ(北海道十勝産ホッヵイコガネ)
50kgを洗浄後、水20kgを加えて電動摺りおろし
機(実施例1に同じ)で摩砕し、遠心分離機で脱粕して
、粗汁液35.5kgを得た。
この内15kgを90℃まで昇温し、実施例1と同様に
濾過して、清澄液13.8kgを得た。これをr清澄液
(a)」とする。
次に、これを直火で加熱濃縮して、濃縮液3、 1kg
を得た。これを「濃縮液(b)」とする。
この濃縮液(b)の各1kgに、活性炭カルポラW−5
0を20g及び50g添加し、30分間室温で放置後、
実施例1と同様にし吸引濾過して、それぞれ0.91k
g及び0.89kgのか液を得た。
之等をそれぞれ「炉液(C)」及び「?y5液(d)」
とする。
次に、各5kgの前記粗汁液に、活性炭カルポラW−5
0をそれぞれLog、25g及び50g添加し、同様に
濾過して、4.7kg、4.6kg及び4、 3kgの
か液を得た。之等をそれぞれ「清澄液(e)J、r清澄
液(f)」及び「清澄液(g)」とする。
之等各清澄液を上記と同様にして加熱濃縮して、0.9
2kg、0.88kg及び0.86kgの濃縮液を得た
。之等をそれぞれ「濃縮液(h)」、「濃縮液(i)コ
及び「濃縮液(1)Jとする。
上記により得られた各試料の固形分、K含有量、ソラニ
ンとカコニンとの合計含有量及び明度を前記と同様にし
て調べた結果を下記第6表に示す。
第   6   表 尚表中1検出せず’Jは0.1mg%以下であることを
示す。
上記第6表より、清澄液(a)に含まれるソラニン及び
カコニンは、その後の加熱処理によっても破壊されるこ
となく濃縮液(b)に濃縮されたが、これを活性炭処理
して得られる炉液(C)及び炉液(d)では大部分が除
去されたことが明らかとなった。また該各炉液では色調
(明度(L))も改善されていることが判った。
更に、加熱濃縮前に活性炭処理して得られた清澄液(C
)、清澄液(f)及び清澄液(g)においてもソラニン
及びカコニンは除去されており、之等はその後の加熱濃
縮して得られた濃縮液(h)、濃縮液(i)及び濃縮液
(j)でも全く検出されず、また之等各濃縮液では、活
性炭処理を行なわずに加熱濃縮して得られた濃縮液 (
b)と対比して、色調も改善されていることが判った。
このように、活性炭処理は、濃縮前、濃縮後のいずれに
おいても、有毒物質であるソラニン及びカコニンの除去
に有効であり、また色調の改善にも有効であることが判
った。
実施例 5 上記実施例で得られた本発明のに補給組成物(濃縮液H
)を、下記第7表の配合で用いて生地を練り上げ、該生
地を2枚の鉄板で挟んで焼き“せんべい”風の菓子を作
成した。
第   7   表 上記で得られたせんべいは極めて美味しかった。
このもののに含量は2. 1%であり、これは−食分約
50gとしてIg (1000■)のKが摂取できる。
実施例 6 実施例1で得られた本発明のに補給組成物(濃縮液C)
を、下記第8表の配合で用い、配合物を加熱調理して野
菜コンソメタイプの濃縮スープを作成した。
このものは熱湯で約5倍にうすめることにより美味しい
スープとして飲食できる。
その1食分(スープとして150yA’)で約1g(1
000■)のKが摂取できる。
第 表 実施例 7 この例は高に含有錠剤を調製した例であり、以下の通り
実施された。
即ち、乾燥ジャガイモ粉末(Rixona社製、RAS
POTATOGRANULES  K 1.53%)1
0部、実施例1で得た粉末D2部及び上白糖1.2部を
混合し、次いでこの混合物を1.5gづつ直径1.2m
mの円形に圧力400kg/cm2にて打錠して、高に
含有錠剤を調製した。
得られた錠剤は良好なジャガイモの風味と共に適度な甘
味と旨味とを有していた。この錠剤のに含有量は3.7
%であり、−錠当り55.5■のKを含有していた。
(以 上)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶乾重量基準で蛋白質及び蛋白質分解物の合計が
    20〜50重量%、カリウム分10〜25重量%を含む
    灰分20〜40重量%及び糖質25〜50重量%を含有
    することを特徴とするジャガイモ起源の食品用カリウム
    補給組成物。
  2. (2)ナトリウムとカリウムとのモル比(Na/K)が
    1/80以下であり、クロルとカリウムとのモル比(C
    l/K)が1/6以下であり、且つクエン酸、リンゴ酸
    、シュウ酸及び各種アミノ酸の総量がカリウムに対する
    モル比で0.7以上であることを特徴とする請求項(1
    )に記載の食品用カリウム補給組成物。
  3. (3)ソラニンとカコニンの合計濃度が全組成物絶乾重
    量の10mg%以下であることを特徴とする請求項(1
    )又は(2)に記載の食品用カリウム補給組成物。
  4. (4)ジャガイモを、必要に応じて抽出用液を加えた後
    、粉砕し、固液分離してジャガイモ抽出液を得、これを
    濃縮又は濃縮乾燥することを特徴とする請求項(1)に
    記載の食品用カリウム補給組成物の製造方法。
  5. (5)濃縮の前又は後に加熱処理及び活性炭処理を行な
    う請求項(4)に記載の食品用カリウム補給組成物の製
    造方法。
  6. (6)濃縮の前又は後に膜処理及び活性炭処理を行なう
    請求項(4)に記載の食品用カリウム補給組成物の製造
    方法。
  7. (7)ジャガイモ抽出液が、ジャガイモ澱粉製造廃水で
    ある請求項(4)〜(6)のいずれかに記載の食品用カ
    リウム補給組成物の製造方法。
JP2144140A 1990-05-31 1990-05-31 食品用カリウム補給組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2900070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2144140A JP2900070B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 食品用カリウム補給組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2144140A JP2900070B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 食品用カリウム補給組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436158A true JPH0436158A (ja) 1992-02-06
JP2900070B2 JP2900070B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=15355157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2144140A Expired - Lifetime JP2900070B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 食品用カリウム補給組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900070B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0856613A (ja) * 1994-08-10 1996-03-05 Korea Food Dev Research Inst 抗高血圧健康食品及びこれを素材とした粥類ならびに切り餅
JP2010172304A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toyo Shinyaku Co Ltd ジャガイモ抽出物を含有する食品の呈味改善方法
US8163314B2 (en) 2001-03-19 2012-04-24 Takasago International Corporation Flavor-retention agent and method for using same
JP2015534815A (ja) * 2012-11-02 2015-12-07 エムスランド−シュテルケ ゲーエムベーハーEmsland−Staerke GmbH デンプン含有植物部分から製造された食物製品及び該食物製品の製造方法
US11477997B2 (en) 2016-02-22 2022-10-25 Coöperatie Avebe U.A. Freeze concentration of root- or tuber juice

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0856613A (ja) * 1994-08-10 1996-03-05 Korea Food Dev Research Inst 抗高血圧健康食品及びこれを素材とした粥類ならびに切り餅
JP2666179B2 (ja) * 1994-08-10 1997-10-22 財団法人韓國食品開發研究院 抗高血圧健康食品組成物
US8163314B2 (en) 2001-03-19 2012-04-24 Takasago International Corporation Flavor-retention agent and method for using same
JP2010172304A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toyo Shinyaku Co Ltd ジャガイモ抽出物を含有する食品の呈味改善方法
JP2015534815A (ja) * 2012-11-02 2015-12-07 エムスランド−シュテルケ ゲーエムベーハーEmsland−Staerke GmbH デンプン含有植物部分から製造された食物製品及び該食物製品の製造方法
US11477997B2 (en) 2016-02-22 2022-10-25 Coöperatie Avebe U.A. Freeze concentration of root- or tuber juice

Also Published As

Publication number Publication date
JP2900070B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2042426C (en) Dietary fiber, its process and physiologically active composition containing the same as an active ingredient
JP2004520066A (ja) イソフラボン含有量が多い大豆蛋白質濃縮物およびその製造方法
KR100450645B1 (ko) 김의 효소분해물 및 그 용도
CN110876258B (zh) 提高肠内吸收率的甜菜根汁、其制备方法及其用途
KR101301094B1 (ko) 숙취해소 또는 간 기능 개선용 조성물
KR100852416B1 (ko) 박과 식초 조성물
CN106565838A (zh) 一种稳定性好的藻蓝蛋白及其制备方法、组合物和应用
RU2460338C2 (ru) Натуральный заменитель соли
JP3213648B2 (ja) 水溶性多糖の製造方法
RU2343724C1 (ru) Способ производства биологически активных продуктов из бурых водорослей
JP3559487B2 (ja) ミネラル高含有牡蠣エキスおよびその製造方法
JP4368569B2 (ja) 腎機能低下の予防剤及び改善剤
JP2900070B2 (ja) 食品用カリウム補給組成物及びその製造方法
JP2009062301A (ja) ヤエヤマアオキエキスおよびその利用
JPH0356424A (ja) カリウム補給用剤、その製法及びこれを含む飲食・医薬品
WO2005099734A1 (ja) 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤
JP2005170836A (ja) 海藻抽出物およびそれを含むリパーゼ阻害剤
KR20110131518A (ko) 해조류를 활용한 비만억제 식음료 제조방법
JP4712256B2 (ja) 高品位チキンエキス含有機能性食品とその製造方法
CN107156326A (zh) 阿拉伯胶复配生产植脂奶油的方法
JP5300013B2 (ja) 柿果実画分およびその利用
KR20210085755A (ko) 팔라티노스 시럽 및 쌀 단백 가수분해물을 포함하는 운동 능력 향상용 식품 조성물
KR100789399B1 (ko) 다시마, 우뭇가사리 및 지누아리 추출물이 함유된건강음료 조성물
JPH04210639A (ja) 電解質含量を低減化した食物繊維
JP2007008904A (ja) 高血圧症予防・改善剤