JPH10504809A - 2−(1′,2′,4′−トリアゾリル−3’−オキシメチレン)アニリド、その製造方法および用途 - Google Patents

2−(1′,2′,4′−トリアゾリル−3’−オキシメチレン)アニリド、その製造方法および用途

Info

Publication number
JPH10504809A
JPH10504809A JP8503647A JP50364796A JPH10504809A JP H10504809 A JPH10504809 A JP H10504809A JP 8503647 A JP8503647 A JP 8503647A JP 50364796 A JP50364796 A JP 50364796A JP H10504809 A JPH10504809 A JP H10504809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
methyl
following formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8503647A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュラー,ベルント
ザウター,フーベルト
ゲツ,ノルベルト
ケーニッヒ,ハルトマン
レール,フランツ
ロレンツ,ギーゼラ
アマーマン,エーベルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10504809A publication Critical patent/JPH10504809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/30Derivatives containing the group >N—CO—N aryl or >N—CS—N—aryl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/10Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having nitrogen atoms of hydroxylamino groups further bound to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals or of hydrocarbon radicals substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下式(I) で表わされ、かつnが0、1、2、3または4を、Xが直接結合、酸素またはNRaを、このRaが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニルを、R1がニトロ、シアノ、ハロゲン、置換されていてもよい、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシまたはアルキニルオキシを、R2が水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルキル、ハロゲンアルキル、アルコキシ、アルキルチオまたはアルコキシカルボニルを、R3が置換されていてもよい、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリールまたはヘテロアリールを、R4が水素、置換されていてもよい、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルを、R5が水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルまたはシクロアルケニルをそれぞれ意味する場合の2−(1′,2′,4′,−トリアゾリル−3′−オキシメチレン)−アニリド、その製造のための方法および中間生成物、ならびにその用途。

Description

【発明の詳細な説明】 2−(1′,2′,4′−トリアゾリル−3′− オキシメチレン)アニリド、その製造方法および用途 本発明は、下式(I) で表わされ、かつ nが0、1、2、3または4を意味し、nが2以上である場合には、複数のR1 は互いに異なる意味を持っていてもよく、 Xが直接結合、0またはNRaを意味し、 Raが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルまたはシク ロアルケニルを意味し、 R1がニトロ、シアノ、ハロゲン、置換されていてもよい、アルキル、アルケ ニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、nが2 である場合には、さらに、3もしくは4個の炭素原子を、または1から3個の炭 素原子と、1もしくは2個の窒素、酸素および/または硫黄原子を有する3ない し4個の構成員を持っており、隣接両環員に結合されており、かつ置換されてい てもよい、ブリッジを意味し、このブリッジは、これが結合されている環と共に 部分的不飽和基または芳香族基を形成することができ、 R2が水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロゲ ンアルキル、C1−C4アルキル、C1−C4アルキルチオまたはC1−C4アルコキ シカルボニルを意味し、 R3が置換されていてもよい、アルキル、アルケニルまたはアルキニル、炭素 原子の他に、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子を環員と して有する、置換されていてもよい、または一ケ所もしくは二ケ所が不飽和の環 状基、炭素原子の他に、環員として、1から4個の窒素原子を、または1もしく は2個の窒素原子と、1個の硫黄もしくは酸素原子を、または1個の酸素もしく は硫黄原子を有する単一環もしくは2環芳香族基を意味し、 R4が水素、置換されていてもよい、アルキル、アルケニル、アルキニル、シ クロアルキル、シクロアルケニル、アルキルカルボニルまたはアルコキシカルボ ニルを意味し、 R5がアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニ ル、またはXがNRaを意味するときには、さらに水素を意味する場合の2−( 1′,2′,4′−トリアゾリル−3′−オキシメチレン)アニリドに関する。 本発明はまたこのような化合物の製造方法および中間生成物ならびに有害な虫 類を含む有害微小動物および有害菌類を防除するためのその用途に関する。 PCT出願WO−A93/15046号公報から、2−(1,2,4−トリア ゾリル−5−オキシメチレン)アニリドは、有害微小動物および有害菌類の防除 効果を有するものとして公知である。 本発明は改善された効果を示すこの種の新規化合物を見出し、提供することを その目的とする。 しかるに、冒頭に掲記したこのような化合物が本発明者らにより見出された。 さらに、これを製造するための方法と、そのための中間生成物ならびにこのため の化合物(I)の用途も見出された。 新規化合物(I)は、種々の方法で得られる。 式(I)中のR4が水素、Xが直接結合または酸素を意味する場合の化合物は 、例えば、式(II)のベンジル誘導体を、塩基の存在下において、式(III )の3−ヒドロキシトリアゾールと反応させて、式(IV)の、対応する2−( 1,2,4−トリアゾリル−3−オキシメチレン)−ニトロベンゼンに転化し、 この化合物(IV)を還元させて、式(Va)のN−ヒドロキシルアニリンに転 化し、さらにこの化合物(Va)を式(VI)のカルボニル化合物と反応させて 、目的生成物(I)に転化することにより得られる。 式(II)のL1およびL2は、それぞれ、求核的置換可能の基、例えばハロゲ ン(ことに塩素、臭素、沃素)、アルキルスルホナート、アリールスルホナート (ことにメチルスルホナート、トリフルオロメチルスルホナート、フェニルスル ホナート、4−メチルフェニルスルホナート)を意味する。 化合物(II)および(III)のエーテル化は、一般的に0℃から80℃、 ことに20℃から60℃の温度で行われるのが好ましい。 この場合の適当な溶媒は、トルエン、o−、m−、p−キシレンのような炭化 水素、メチレンクロリド、クロロホルム、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭 化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテ ル、ジオキサン、アニソール、テトラヒドロフランのようなエーテル類、アセト ニトリル、プロピオニトリルのようなニトリル類、メタノール、エタノール、i −プロパノール、n−ブタノール、t−ブタノールのようなアルコール類、アセ トン、メチルエチルケトンのようなケトン類ならびにジメチルスルホキシド、ジ メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジノ ン−2、1,2−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジン、ことにメチ レンクロリド、アセトン、トルエン、t−ブチルメチルエーテルおよびジメチル ホルムアミドである。これらの混合溶媒も使用され得る。 また塩基としては、アルカリ金属およびアルカリ土類金属無機化合物(例えば リチウムヒドロキシド、ナトリウムヒドロキシド、カリウムヒドロキシド、カル シウムヒドロキシド、アルカリ金属、アルカリ土類金属の酸化物(例えばリチウ ムオキシド、ナトリウムオキシド、カルシウムオキシド、マグネシウムオキシド )、アルカリ金属、アルカリ土類金属の水素化物(例えばリチウムヒドリド、ナ トリウムヒドリド、カリウムヒドリド、カルシウムヒドリド)、アルカリ金属ア ミド(例えばリチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド)、アルカリ 金属、アルカリ土類金属の炭酸塩(例えばリチウムカルボナート、カルシウムカ ルボナート)ならびにアルカリ金属水素炭酸塩(例えば炭酸水素ナトリウム)の ような金属無機化合物、ことにアルカリ金属アルカリ(例えばメチルリチウム、 ブチルリチウム、フェニルリチウム)、アルキルマグネシウムハロゲン化物(例 えばメチルマグネシウムクロリド)、アルカリ金属およびアルカリ土類金属のア ルコラート(例えばナトリウムメタノラート、ナトリウムエタノラート、カリウ ムメタノラート、カリウム−t−ブタノラート、ジメトキシマグネシウム)のよ うな金属有機化合物、さらに有機塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチルア ミン、トリイソプロピルエチルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、置換 ピリジン、例えばコリジン、ルチジン、4−ジメチルアミノピリジンのような3 級アミン、ならびに2環式アミンが一般的に使用される。ことに好ましいのは、 ナトリウムヒドロキシド、カリウムカルボナート、カリウム−t−ブタノラート である。塩基は一般的に等モル量で、過剰量で、あるいは場合により溶媒として 使用される。 反応のために、触媒的量のクラウンエーテル(例えば18−クラウン−6また は15−クラウン−5)を添加するのが有利である。 エーテル化反応は、またアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の酸化物ない し炭酸塩の水溶液相と、有機相(例えば芳香族および/またはハロゲン化炭化水 素)から成る2相系中において行なわれ得る。相転移触媒として、例えばアンモ ニウムハロゲニド、アンモニウムテトラフルオロボラート(例えば、ベンジルト リエチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、テ トラブチルアンモニウムクロリド、ヘキサデシルメチルアンモニウムクロリド、 テトラブチルアンモニウムテトラフルオロボラート)ならびにホスホニウムハロ ゲニド(例えばテトラブチルホスホニウムクロリド、テトラフェニルホスホニウ ムブロミド)が使用される。 この反応は、まず3−ヒドロキシトリアゾールを塩基と反応させて、対応する ヒドロキシラートとし、これをベンジル誘導体と反応させるのが有利である。 本発明化合物(I)を製造するために必要な出発物質(II)は、ヨーロッパ 特願公開(EP−A)513580号公報から公知であるか、あるいはこれに記 載されている方法(Synthesis1791、181、Anal.Chim .Acta185、295(1986)、EP−A336567)により製造さ れ得る。 出発物質(III)も同様に文献公知であるか、またはこれらに記載されてい る方法(Chem.Ber.56、1794(1923)、西独特願公開(DE −A)2150169号公報、DE−A2200436号、米国特許(US−A )4433148号明細書、J.Med.Chem.33、2772(1990 )、Synthesis1987、986、DE−A2260015、DE−A 2417970)により製造され得る。 ニトロ化合物(IV)を対応するN−ヒドロキシアニリン(IVa)に転化す るための還元は、文献公知の方法に類似する方法、例えば亜鉛のような金属を使 用して(Ann.Chem.316、278(1901)参照)、あるいは水素 を使用して(EP−A85890参照)行なわれる。 N−ヒドロキシアニリン(Va)とカルボニル化合物(VI)との反応は、ア ルカリ性条件下に、ことに−10℃から30℃の温度で行なわれる。好ましい溶 媒は、メチレンクロリド、トルエン、t−ブチルメチルエーテル、酢酸エチルエ ステルであり、好ましい塩基は、炭酸水素、ナトリウム、カリウムカルボナート 、ナトリウムヒドロキシド、ナトリウムヒドロキシド水溶液である。 式(I)中、R4が水素を意味せず、Xが直接結合または酸素を意味する場合 の化合物(I)は、例えばまず式(II)のベンジル誘導体を、還元して対応す る式(Vb)のヒドロキシアニリンに転化し、この化合物(Vb)を式(VI) のカルボニル化合物と反応させて、式(VII)の対応するアニリドに転化し、 次いでこの化合物(VII)を化合物(VIII)と反応させて、式(IX)の アミドに転化し、この化合物(IX)を、塩基の存在下に、式(X)のベンジル ハロゲニドと反応させて式(III)の3−ヒドロキシトリアゾールに転化し、 これを目的生成物(I)に転化することにより製造される。 上記式(X)中のHalはハロゲン原子、ことに塩素または臭素を意味する。 また式(VIII)中のL3は、求核的に互換可能の基、例えばハロゲン(塩 素、臭素、沃素)、アルキルスルホナート、アリールスルホナート(メチルスル ホナート、トリフルオロメチルスルホナート、フェニルスルホナート、4−メチ ルフェニルスルホナートを意味し、R4は水素を意味しない。 この反応は前述したのと同様に行なわれる。 すなわち、化合物(IX)のハロゲン化は、ラジカル的に、ハロゲン化剤とし て、例えばN−クロロスクシンアミドもしくはN−ブロモスクシンアミド、元素 ハロゲン(塩素もしくは臭素)、チオニルクロリド、スルホリルクロリド、三塩 化燐、四塩化燐、またはこれらに類似する化合物を使用して行なわれ得る。反応 は、一般的には、さらにラジカルスタータ(例えばアゾビスイソブチロニトリル を使用して、あるいは光照射(紫外線照射)下において行なわれる。このハロゲ ン化は、それ自体慣用の態様で、慣用の有機希釈剤を使用して行なわれる。 R4が水素を意味しない化合物(I)は、R4が水素を意味する場合の化合物( I)を、化合物(VIII)と反応させて得られる。 この反応は、それ自体公知の態様で、不活性有機溶媒中において、塩基の存在 下に、−20から50℃の温度で行なわれる。 この塩基として、ことに炭酸水素ナトリウム、カリウムカルボナート、ナトリ ウムヒドロキシド水溶液が使用される。 また溶媒として、ことにアセトン、ジメチルホルムアミド、トルエン、t−ブ チルメチルエーテル、酢酸エチルエステル、メタノールが使用される。 またXがNR4が意味する場合の化合物(I)は、式(IXa)のベンジルア ニリドを対応する式(Xa)のベンジルハロゲニドに転化し、この化合物(Xa )を塩基の存在下に式(III)の3−ヒドロキシトリアゾールと反応させて、 式(I.A)の化合物に転化し、次いでこの化合物(I.A)を、式(XI)の アミンと反応させて、目的化合物(I)に転化して得られる。 式(IX)、(Xa)および(I.A)中のAはアルキル(ことにC1−C6ア ルキル)、フェニルを、式(VIII)のHalはハロゲン(ことに塩素、臭素 )を意味する。 (IXa)から(Xa)、(Xa)から(I.A)への転化は、一般的に、ま たことに上述した条件下に行なわれる。 化合物(I.A)の1級もしくは2級アミン(XIa)、(XIb)との反応 は、0℃から100℃の温度で、そのまま(溶媒なしに)または溶媒ないし混合 溶媒中で行なわれる。 反応溶解性を改善するため、追加的に、テトラヒドロフラン、メタノール、ジ メチルホルムアミド、エチレングリコールエーテルのような溶媒(可溶化剤とし て)を使用することができる。 アミン(XIa)、(XIb)は、他方の反応化合物に対して、100%まで の過剰量で、あるいは溶媒として使用され得る。収率を考慮して、反応は、加圧 条件下に行なわれ得る。 化合物(I)の製造は、下式(XII) で表わされ、かつ nが0、1、2、3または4を意味し、このnが2以上の場合、複数のR1は 互いに異なる意味を持っていてもよく、 R1がニトロ、シアノ、ハロゲン、置換されていてもよい、アルキル、アルケ ニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、または nが2を意味する場合、さらに3から4個の炭素原子を、または1から3個の炭 素原子と、1もしくは2個の窒素、酸素および/または硫黄原子を有する、3な いし4個の構成員を持っており、かつ2個の隣接環員に結合されている、置換さ れていてもよいブリッジを意味し(このブリッジは、これが結合されている環と 共に、部分的不飽和基もしくは芳香族基を形成していてもよい)、 YがNO2、NHOH、NHOR4を意味し、 このR4が置換されていてもよい、アルキル、アルケニル、アルキニル、シク ロアルキル、シクロアルケニル、アルキルカルボニル、またはアルコキシカルボ ニルを意味し、 Zが水素、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6 アルキルスルホニル、置換されていてもよいアリールスルホニルまたは下式の基 Za を意味し、 このR2が水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハ ロゲンアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオまたはC1−C4ア ルコキシカルボニルを意味し、 R3が置換されていてもよい、アルキル、アルケニルまたはアルキニル、さら に炭素原子の他に1から3個のヘテロ原子、すなわち、酸素、硫黄、窒素原子を 環員として有する、置換されていてもよい、飽和環基または単一もしくは二重不 飽和環基、または炭素原子の他に、環員として、1から4個の窒素原子を、また は1もしくは2個の窒素原子と、1個の酸素もしくは硫黄原子を、または1個の 酸素もしくは硫黄原子を持っていてもよく、置換されていてもよい、単環もしく は2環芳香族基を意味する場合の中間生成物を経て行なわれる。 式(XII)中、YがNHOHを、Zが基Zaを意味する場合の中間生成物が ことに好ましい。 さらに、式(XII)中、YがNO2を、Zが基Zaを意味する場合の中間生成 物が好ましい。 式(I)中において、XがNRaを意味する場合の、最終生成物(I)を製造 する場合、下式(XIII) で表わされ、かつR1、R4およびnが冒頭に述べた意味を有し、Wが水素、ハロ ゲンまたはZaを、Aがアルキルまたはフェニルを意味する中間生成物が好まし い。 その中でも、Wが水素、塩素、臭素またはZaを意味する場合の化合物(XI II)がことに好ましい。 さらに、AがC1−C6アルキルを意味する場合の上記化合物(XIII)が好 ましい。 Aがフェニルを意味する場合の、このような化合物(XIII)がことに好ま しい。 同様にして、R4が水素、メチルまたはエチルを意味する場合の、このような 化合物(XIII)が、ことに好ましい。 さらにnが0もしくは1を意味するこのような化合物(XIII)がことに好 ましい。 これらのうちでも、nが0であり、Wが水素、塩素、臭素またはZaを意味し 、Aがフェニルを意味する場合のこのような化合物(XIII)が特別に好まし い。 化合物(I)は酸性もしくは塩基性中心を持っていてもよく、従って酸付加生 成物もしくは塩基付加生成物または塩を形成し得る。 酸付加生成物のための酸は、ことに鉱酸(例えば塩化水素酸、臭化水素酸、燐 酸、硫酸、硝酸)、有機酸(例えば蟻酸、酢酸、オキサル酸、マロン酸、乳酸、 りんご酸、こはく酸、酒石酸、くえん酸、サリチル酸、p−トルエンスルホン酸 、ドデシルベンゼンスルホン酸)、その他のプロトン酸性化合物(例えばサッカ リン)である。 塩基付加生成物のための塩基は、ことにアルカリ金属もしくはアルカリ土類金 属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、または水素炭酸塩(例えばカリウム、ナトリウ ムの水酸化物または炭酸塩)あるいはアンモニウム化合物(例えばアンモニウム ヒドロキシド)である。 以上において各種の式に関して述べられた上位概念は、具体的には下記の基を 包括的に示すものである。すなわち、 アルキルは、炭素原子数1から4もしくは10の、飽和、直鎖もしくは分岐炭 化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1− メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチルを意味する。 ハロゲンアルキルは、炭素原子数1から4の直鎖もしくは分岐アルキル(上述 したような)であって、その水素が、部分的もしくは全体的に、上述したような ハロゲン原子で置換されている基、例えばC1−C2ハロゲンアルキル、ことにク ロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロ メチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル 、クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2 −ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フル オロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2− フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチルを意味 する。 アルキルカルボニルは、炭素原子数1から10の直鎖もしくは分岐アルキル( 上述したような)であって、カルボニル基(−CO−)で骨格に結合されている 基を意味する。 アルコキシは、炭素原子数1から4の直鎖もしくは分岐アルキル(上述したよ うな)であって、酸素原子(−O−)により骨格に結合されている基を意味する 。 アルコキシカルボニルは、炭素原子数1から4の、直鎖もしくは分岐アルキル (上述したような)であって、カルボニル基(−CO−)で骨格に結合されてい る基を意味する。 アルキルチオは、炭素原子数1から4の、直鎖もしくは分岐アルキル(上述し たような)であって、硫黄原子(−S−)で骨格に結合されている基を意味する 。 置換されていてもよいアルキルは、炭素原子数1から4の、飽和、直鎖もしく は分岐アルキル(上述したような)であって、例えばメチル、エチル、プロピル 、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1, 1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メ チルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1, 1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2− メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメ チルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメ チルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブ チル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリ メチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプ ロピルを意味する。 置換されていてもよいアルケニルは、ことに炭素原子数2から10の、任意位 置に二重結合を有する、不飽和の、直鎖もしくは分岐炭化水素基、例えばエテニ ル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2 −ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プ ロペニル、1−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3 −ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1− ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル −2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2− メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プ ロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペ ニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセ ニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1 −メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペ ンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メ チル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテ ニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル −3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル 、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4 −ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテ ニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1 ,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジ メチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル− 3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテ ニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、 3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2 −ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチ ル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1 −メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−2−プロペニルを意味す る。 置換されていてもよいアルケニルオキシは、炭素原子数3から10の、直鎖も しくは分岐アルケニル(上述したような)であって、酸素原子(−O−)で骨格 に結合されている基を意味する。 アルキニルは、炭素原子数2から20の、任意位置に三重結合を有する、直鎖 もしくは分岐炭化水素基であって、ことにC2−C6アルキニル、例えばエチニル 、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニ ル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペン チニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニ ル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル −2−プロピニル、1−エチル−2−プロピオニル、1−ヘキシニル、2−ヘキ シニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2− ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2− メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペン チニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチ ル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブ チニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、 2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチ ル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル、1 −エチル−1−メチル−2−プロピオニルを意味する。 置換されていてもよいアルキニルオキシは、炭素原子数1から10の直鎖もし くは分岐アルキニル基であって、酸素原子(−O−)により骨格に結合されてい る基を意味する。 置換されていてもよいシクロアルキルは、炭素原子3から10の単環もしくは 2環炭化水素基であって、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ボルナニル、ノルボナニル、ジシクロヘ キシル、ビシクロ[3.3.0]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、 ビシクロ[2.2.2]オクチルまたはビシクロ[3.3.1]ノニルを意味す る。 置換されていてもよいシクロアルケニルは、炭素原子数5から10の、任意の 環位置に二重結合を有する単環もしくは2環炭化水素基であって、例えばC5− C10(ビ)シクロアルケニル、ことにシクロペンテニル、シクロヘキセニル、シ クロヘプテニル、ボルネニル、ノルボネニル、ジシクロヘキセニル、ビシクロ[ 3.3.0]オクテニル、さらには、3から4個の炭素原子を、または1から3 個の炭素原子と、1または2個の窒素、酸素および/または硫黄原子を持ってい る3から4の構成員を有し、かつ隣接する2個の環員原子に結合されている、置 換されていてもよいブリッジ(このブリッジは、これが結合されている環と合体 して部分的不飽和環基もしくは芳香族基を形成していてもよい)。 ブリッジが、結合されている環と共に形成する環は、例えばキノリニル、ベン ゾフラニル、ナフチルである。 炭素原子の他に、環員として1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、 窒素を持っていてもよく、置換されていてもよい飽和もしくは単一もしくは二重 不飽和環基は、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ クロペンテニル−2、シクロヘキセニル−2のような炭素環、1から3個の窒素 原子および/または1個の酸素もしくは硫黄原子を有する、5ないし6員の飽和 もしくは不飽和のヘテロ環、例えば2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒド ロフラニル、2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロチエニル、2−ピロ リジニル、3−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、4−イソオキサゾリ ジニル、5−イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリジニル、4−イソチアゾ リジニル、5−イソチアゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル 、5−ピラゾリジニル、2−オキサゾリジニル、4−オキサゾリジニル、5−オ キサゾリジニル、2−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、5−チアゾリジニ ル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1,2,4−オキサジアゾ リジニル−3、1,2,4−オキサジアゾリジニル−5、1,2,4−チアジ アゾリジニル−3、1,2,4−チアジアゾリジニル−5、1,2,4−トリア ゾリジニル−3、1,3,4−オキサジアゾリジニル−2、1,3,4−チアジ アゾリジニル−2、1,3,4−トリアゾリジニル−2、2,3−ジヒドロフリ ル−2、2,3−ジヒドロフリル−3、2,4−ジヒドロフリル−2、2,4− ジヒドロフリル−3、2,3−ジヒドロチエニル−2、2,3−ジヒドロチエニ ル−3、2,4−ジヒドロチエニル−2、2,4−ジヒドロチエニル−3、2, 3−ピロリニル−2、2,3−ピロリニル−3、2,4−ピロリニル−2、2, 4−ピロリニル−3、2,3−イソオキサゾリニル−3、3,4−イソオキサゾ リニル−3、4,5−イソオキサゾリニル−3、2,3−イソオキサゾリニル− 4、3,4−イソオキサゾリニル−4、4,5−イソオキサゾリニル−4、2, 3−イソオキサゾリニル−5、3,4−イソオキサゾリニル−5、2,3−イソ チアゾリニル−3、3,4−イソチアゾリニル−3、2,3−イソチアゾリニル −4、3,4−イソチアゾリニル−4、4,5−イソチアゾリニル−4、2,3 −イソチアゾリニル−5、3,4−イソチアゾリニル−5、4,5−イソチアゾ リニル−5、2,3−ジヒドロピラゾリル−1、2,3−ジヒドロピラゾリル− 2、2,3−ジヒドロピラゾリル−3、2,3−ジヒドロピラゾリル−4、2, 3−ジヒドロピラゾリル−5、3,4−ジヒドロピラゾリル−1、3,4−ジヒ ドロピラゾリル−3、3,4−ジヒドロピラゾリル−4、3,4−ジヒドロピラ ゾリル−5、4,5−ジヒドロピラゾリル−1、4,5−ジヒドロピラゾリル− 3、4,5−ジヒドロピラゾリル−4、4,5−ジヒドロピラゾリル−5、2, 3−ジヒドロオキサゾリル−2、2,3−ジヒドロオキサゾリル−3、2,3− ジヒドロオキサゾリル−4、2,3−ジヒドロオキサゾリル−5、3,4−ジヒ ドロオキサゾリル−3、3,4−ジヒドロオキサゾリル−4、3,4−ジヒドロ オキサゾリル−5、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、 1,3−ジオキサニル−5、2−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロチエ ニル、3−テトラヒドロピリダジニル、4−テトラヒドロピリダジニル、5−テ トラヒドロピリダジニル、2−テトラヒドロピラジニル、1,3,5−ヒトラヒ ドロトリアジニル−2、1,2,4−ヒトラヒドロトリアジニル−3、ことに2 −テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニル、2−ピロリジニル、3− イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリジニル、1,3,4−オキサゾリジニ ル−2、2,3−ジヒドロチエニル−2、4,5−イソオキサゾリニル−3、3 −ピペリジニル、1,3−ジオキサニル−5、5−ピペリジニル、1,3−ジオ キサニル−5、4−ピペリジニル、2−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒド ロピラニルを意味しあるいはさらに、炭素原子の他に、環員として1から4個の 窒素原子を、または1もしくは2個の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子を 、または1個の酸素もしくは硫黄原子を持っていてもよい単環もしくは2環芳香 族基、すなわちフェニル、ナフチルのようなアリール、ことにフェニルまたは1 −ナフチルもしくは2−ナフチル、ヘテロアリール、例えば1から3個の窒素原 子および/または酸素または硫黄原子を有する5員ヘテロ芳香族基、例えば2− フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、1−ピロリル、2−ピロリ ル、3−ピロリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオ キサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、 1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキ サゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾ リル、5−チアゾリル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリ ル、1,2,4−オキサジアゾリル−3、1,2,4−オキサジアゾリル−5、 1,2,4−チアジアゾリル−3、1,2,4−チアジアゾリル−5、1,2, 5−トリアゾリル−3、1,2,3−トリアゾリル−4、1,2,3−トリアゾ リル−5、1,2,3−トリアゾリル−4、1,2,3,4−チアトリアゾリル −5、1,2,3,4−オキサトリアゾリル−5、ことに3−イソオキサゾリル 、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、4−チアゾリル、1,3,4−オ キサジアゾリル−2、1,3,4−チアジアゾリル−2を意味し、 あるいはさらに、ヘテロ原子として1から4個の窒素原子を有する6員環ヘテ ロ芳香族基、例えば2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピ リダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピ リミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジニル−2、1,2,4−ト リアジニル−3,1,2,4,5−テトラジニル−3、ことに2−ピリジニル、 3−ピリジニル、4−ピリジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2− ピラジニル、4−ピリダジニルを意味する。 アルキル、アルケニル、アルキニル基に関して「置換されていてもよい」と称 するのは、これらの基が部分的もしくは全体的にハロゲン化されている(すなわ ち、これらの基の水素の一部もしくは全部が、同じ、もしくは異なるハロゲン( 好ましくは弗素、塩素、臭素、ことに弗素、塩素)で置換されていてもよく、か つ/もしくは1から3個の、ことに1個の以下の置換基、すなわち C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロゲンアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、 C1−C6ハロゲンアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキ ルアミノ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロゲンアルケニルオキシ、C2 −C6アルキニルオキシ、C2−C6ハロゲンアルキニルオキシ、C3−C6シクロ アルキル、C3−C6シクロアルキルオキシ、C3−C6シクロアルケニル、C3− C6シクロアルケニルオキシを、あるいはさらに、 炭素原子の他に、環員として1から4個の窒素原子を、または1もしくは2個 の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子を、または1個の酸素もしくは硫黄原 子を持っていてもよく、それ自体がさらに置換されていてもよい単環もしくは2 環の(前述したような)芳香族基であって、直接的に、または酸素原子(−O− )、硫黄原子(−S−)またはアミノ基(−NRa−)を介して、前述した置換 基に結合されていてもよい芳香族基、すなわち アリール基、例えばフェニル、ナフチル、ことにフェニルまたは1−ナフチル 、2−ナフチル、ヘテロアリール、例えば1から3個の窒素原子および/または 1個の酸素もしくは硫黄原子を持っている5員環ヘテロ芳香族基、例えば2−フ リル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、1−ピロリル、2−ピロリル 、3−ピロリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキ サゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、1 −ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサ ゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリ ル、5−チアゾリル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル 、1,2,4−オキサジアゾリル−3、1,2,4−オキサジアゾリル−5、 1,2,4−チアジアゾリル−3、1,2,4−チアジアゾリル−5、1,2, 5−トリアゾリル−3、1,2,3−トリアゾリル−4、1,2,3−トリアゾ リル−5、1,2,3−トリアゾリル−4、5−テトラゾリル、1,2,3,4 −チアトリアゾリル−5、1,2,3,4−オキサトリアゾリル−5、ことに3 −イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、4−チアゾリ ル、1,3,4−オキサジアゾリル−2、1,3,4−チアジアゾリル−2を、 あるいはさらに、 ヘテロ原子として1から4個の窒素原子を有する6員環芳香族基、例えば2− ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダ ジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジ ニル、1,3,5−トリアジニル−2、1,2,4−トリアジニル−3、1,2 ,4,5−トリアジニル−3、ことに2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピ リジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジニル、4−ピリダ ジニルを持っていてもよいことを意味する。 環式(飽和、不飽和または芳香族)基に関して「置換されていてもよい」と称 するのは、これらの基が部分的もしくは全体的にハロゲン化(すなわちこれらの 基の水素原子が、同じ、もしくは異なるハロゲン原子(好ましくは弗素、塩素、 臭素、ことに弗素、塩素で置換)されていてもよく、かつ/もしくは1から3個 の以下の置換基、すなわち C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロゲンアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、 C1−C6ハロゲンアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキ ルアミノ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロゲンアルケニルオキシ、C2 −C6アルキニルオキシ、C2−C6ハロゲンアルキニルオキシ、C3−C6シクロ アルキル、C3−C6シクロアルキルオキシ、C3−C6シクロアルケニル、C3− C6シクロアルケニルオキシを、あるいはさらに、 炭素原子の他に、環員として1から4個の窒素原子を、または1もしくは2個 の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子を、または1個の酸素もしくは硫黄原 子を持っていてもよく、それ自体がさらに置換されていてもよい単環もしくは2 環の(前述したような)芳香族基であって、直接的に、または酸素原子(−O− )、硫黄原子(−S−)またはアミノ基(−NRa−)を介して、前述した置換 基に結合されていてもよい芳香族基、すなわち アリール基、例えばフェニル、ナフチル、ことにフェニルまたは1−ナフチル 、2−ナフチル、ヘテロアリール、例えば1から3個の窒素原子および/または 1個の酸素もしくは硫黄原子を持っている5員環ヘテロ芳香族基、例えば2−フ リル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、1−ピロリル、2−ピロリル 、3−ピロリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキ サゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、1 −ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサ ゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリ ル、5−チアゾリル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル 、1,2,4−オキサジアゾリル−3、1,2,4−オキサジアゾリル−5、1 ,2,4−チアジアゾリル−3、1,2,4−チアジアゾリル−5、1,2,5 −トリアゾリル−3、1,2,3−トリアゾリル−4、1,2,3−トリアゾリ ル−5、1,2,3−トリアゾリル−4、5−テトラゾリル、1,2,3,4− チアトリアゾリル−5、1,2,3,4−オキサトリアゾリル−5、ことに3− イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、4−チアゾリル 、1,3,4−オキサジアゾリル−2、1,3,4−チアジアゾリル−2を、あ るいはさらに、 ヘテロ原子として1から4個の窒素原子を有する6員環芳香族基、例えば2− ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダ ジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジ ニル、1,3,5−トリアジニル−2、1,2,4−トリアジニル−3、1,2 ,4,5−トリアジニル−3、ことに2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピ リジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジニル、4−ピリダ ジニルを持っていてもよいことを意味する。 環式(飽和、不飽和または芳香族)基に関して「置換されていてもよい」と称 するのは、これらの基が部分的もしくは全体的にハロゲン化(すなわちこれらの 基の水素原子が、同じ、もしくは異なるハロゲン原子(好ましくは弗素、塩素、 臭素、ことに弗素、塩素で置換)されていてもよく、かつ/もしくは1から3個 の以下の置換基、すなわちこれら環式基につき前述した単環もしくは2環の芳香 族基またはヘテロ芳香族基(これらの基自体がさらに部分的もしくは全体的にハ ロゲン化、すなわちその水素原子の一部または全部が、弗素、塩素、臭素、沃素 、ことに弗素、塩素で置換されていてもよい)を持っていてもよいことを意味す る。 この単環もしくは2環の芳香族基またはヘテロ芳香族基は、上述したハロゲン 原子の他に、1から3個の以下の置換基、すなわち ニトロ、シアノ、チオシアナート、さらに アルキル、例えば上述したC1−C6アルキル、ことにメチル、エチル、1−メ チルエチル、1,1−ジメチルエチル、ブチル、ヘキシル、なかんずくメチル、 1−メチルエチルを、 上述したようなC1−C4ハロゲンアルキル、ことにトリクロロメチル、ジフル オロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペ ンタフルオロエチルを、 C1−C4アルコキシ、好ましくはメトキシ、エトキシ、1−メチルエトキシ、 1,1−ジメチルエトキシ、ことにメトキシを、 C1−C4ハロゲンアルコキシ、好ましくはC1−C2ハロゲンアルコキシ、例え ばジフルオロメチルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、2,2,2−トリフル オロエチルオキシ、ことにジフルオロメチルオキシを、 C1−C4アルキルチオ、好ましくはメチルチオ、1−メチルエチルチオ、こと にメチルチオを、 C1−C4アルキルアミノ、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミ ノ、1−メチルエチルアミノ、ブチルアミノ、1−メチルプロピルアミノ、2− メチルプロピルアミノ、1,1−ジメチルエチルアミノ、好ましくはメチルアミ ノ、1,1−ジメチルエチルアミノ、ことにメチルアミノを持っていてもよく、 さらに ジ−C1−C4アルキルアミノ、例えばN,N−ジメチルアミノ、N,N−ジ エチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジ−(1−メチルエチル) アミノ、N,N−ジブチルアミノ、N,N−ジ−(1−メチルプロピル)アミノ 、N,N−ジ−(2−メチルプロピル)アミノ、N,N−ジ−(1,1−ジメチ ルエチル)アミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−プロピル アミノ、N−メチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−メチル−N−( 2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−メチルア ミノ、N−エチル−N−プロピル、N−エチル−N−(1−メチルエチル)アミ ノ、N−ブチル−N−エチルアミノ、N−エチル−N−(1−メチルプロピル) アミノ、N−エチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−エチル−N−( 1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−プロピルア ミノ、N−ブチル−N−プロピルアミノ、N−(1−メチルエチル)−N−プロ ピルアミノ、N−ブチル−N−プロピルアミノ、N−(1−メチルプロピル)− N−プロピルアミノ、N−(2−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N− (1,1′−ジメチルエチル)−N−プロピルアミノ、N−ブチル−N−(1− メチルエチル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピル )アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N −(1−メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−ブチル−N −(1−メチルプロピル)アミノ、N−ブチル−N−(2−メチルプロピル)ア ミノ、N−ブチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチル プロピル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチ ル)−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)− N−(2−メチルプロピル)アミノ、好ましくはN,N−ジメチルアミノ、N, N−ジエチルアミノ、ことにN,N−ジメチルアミノを、 C1−C6アルキルカルボニル、例えばメチルカルボニル、エチルカルボニル、 プロピルカルボニル、1−メチルエチルカルボニル、ブチルカルボニル、1−メ チルプロピルカルボニル、2−メチルプロピルカルボニル、1,1−ジメチルエ チルカルボニル、ペンチルカルボニル、1−メチルブチルカルボニル、2−メチ ルブチルカルボニル、3−メチルブチルカルボニル、1,1−ジメチルプロピル カルボニル、1,2−ジメチルプロピルカルボニル、2,2−ジメチルプロ ピルカルボニル、1−エチルプロピルカルボニル、ヘキシルカルボニル、1−メ チルペンチルカルボニル、2−メチルペンチルカルボニル、3−メチルペンチル カルボニル、4−メチルペンチルカルボニル、1,1−ジメチルブチルカルボニ ル、1,2−ジメチルブチルカルボニル、1,3−ジメチルブチルカルボニル、 2,2−ジメチルブチルカルボニル、2,3−ジメチルブチルカルボニル、3, 3−ジメチルブチルカルボニル、1−エチルブチルカルボニル、2−エチルブチ ルカルボニル、1,1,2−トリメチルプロピルカルボニル、1,2,2−トリ メチルプロピルカルボニル、1−エチル−1−メチルプロピルカルボニル、1− エチル−2−メチルプロピルカルボニル、好ましくはメチルカルボニル、エチル カルボニル、1,1−ジメチルカルボニル、ことにエチルカルボニルを、 C1−C6アルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボ ニル、プロピルオキシカルボニル、1−メチルエトキシカルボニル、ブチルオキ シカルボニル、1−メチルプロピルオキシカルボニル、2−メチルプロピルオキ シカルボニル、1,1−ジメチルエトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニ ル、1−メチルブチルオキシカルボニル、2−メチルブチルオキシカルボニル、 3−メチルブチルオキシカルボニル、2,2−ジメチルプロピルオキシカルボニ ル、1−エチルプロピルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、1−メ チルペンチルオキシカルボニル、2−メチルペンチルオキシカルボニル、3−メ チルペンチルオキシカルボニル、4−メチルペンチルオキシカルボニル、1,1 −ジメチルブチルオキシカルボニル、1,2−ジメチルブチルオキシカルボニル 、1,3−ジメチルブチルオキシカルボニル、2,2−ジメチルブチルオキシカ ルボニル、3,3−ジメチルブチルオキシカルボニル、1−エチルブチルオキシ カルボニル、2−エチルブチルオキシカルボニル、1,1,2−トリメチルプロ ピルオキシカルボニル、1,2,2−トリメチルプロピルオキシカルボニル、1 −エチル−1−メチルプロピルオキシカルボニル、1−エチル−2−メチルプロ ピルオキシカルボニル、好ましくはメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、 1,1−ジメチルエトキシカルボニル、ことにエトキシカルボニルを、 C1−C6アルキルアミノカルボニル、例えばメチルアミノカルボニル、エチル アミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、1−メチルエチルアミノカル ボニル、ブチルアミノカルボニル、1−メチルプロピルアミノカルボニル、1, 1−ジメチルエチルアミノカルボニル、ペンチルアミノカルボニル、1−メチル ブチルアミノカルボニル、2−メチルブチルアミノカルボニル、3−メチルブチ ルアミノカルボニル、2,3−ジメチルプロピルアミノカルボニル、1−エチル プロピルアミノカルボニル、ヘキシルアミノカルボニル、1,1−ジメチルプロ ピルアミノカルボニル、1,2−ジメチルプロピルアミノカルボニル、1−メチ ルペンチルアミノカルボニル、2−メチルペンチルアミノカルボニル、3−メチ ルペンチルアミノカルボニル、4−メチルペンチルアミノカルボニル、1,1− ジメチルブチルアミノカルボニル、1,2−ジメチルブチルアミノカルボニル、 1,3−ジメチルブチルアミノカルボニル、2,2−ジメチルブチルアミノカル ボニル、3,3−ジメチルブチルアミノカルボニル、1−エチルブチルアミノカ ルボニル、2−エチルブチルアミノカルボニル、1,1,2−トリメチルプロピ ルアミノカルボニル、1,2,2−トリメチルプロピルアミノカルボニル、1− エチル−1−メチルプロピルアミノカルボニル、1−エチル−2−メチルプロピ ルアミノカルボニル、好ましくはメチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボ ニル、ことにメチルアミノカルボニルを持っていてもよく、さらに ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル、ことにジ−C1−C4アルキルアミノ カルボニル、例えばN,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミ ノカルボニル、N,N−ジプロピルアミノカルボニル、N,N−ジ−(1−メチ ルエチル)アミノカルボニル、N,N−ジブチルアミノカルボニル、N,N−ジ −(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N,N−ジ−(2−メチルプロピ ル)アミノカルボニル、N,N−ジ−(1,1−ジメチルエチル)アミノカルボ ニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−プロピルア ミノカルボニル、N−メチル−N−(1−メチルエチル)アミノカルボニル、N −メチル−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−メチル−N−( 2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N −メチルアミノカルボニル、N−エチル−N−プロピルアミノカルボニル、N− エチル−N−(1−メチルエチル)アミノカルボニル、N−ブチル−N−エチル アミノカルボニル、N−エチル−N−(1−メチルプロピル)アミノカ ルボニル、N−エチル−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−エ チル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノカルボニル、N−(1−メチルエ チル)−N−プロピルアミノカルボニル、N−ブチル−N−プロピルアミノカル ボニル、N−(1−メチルプロピル)−N−プロピルアミノカルボニル、N−( 2−メチルプロピル)−N−プロピルアミノカルボニル、N−(1,1−ジメチ ルエチル)−N−プロピルアミノカルボニル、N−ブチル−N−(1−メチルエ チル)アミノカルボニル、N−(1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピ ル)アミノカルボニル、N−(1−メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル )アミノカルボニル、N−ブチル−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニ ル、N−ブチル−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−ブチル− N−(1,1−ジメチルエチル)アミノカルボニル、N−(1−メチルプロピル )−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエ チル)−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−(1,1−ジメチ ルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、好ましくはN,N −ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、ことにN, N−ジメチルアミノカルボニルを、 C1−C6アルキルカルボキシル、例えばメチルカルボキシル、エチルカルボキ シル、プロピルカルボキシル、1−メチルエチルカルボキシル、ブチルカルボキ シル、1−メチルプロピルカルボキシル、2−メチルプロピルカルボキシル、1 ,1−ジメチルエチルカルボキシル、ペンチルカルボキシル、1−メチルブチル カルボキシル、2−メチルブチルカルボキシル、3−メチルブチルカルボキシル 、1,1−ジメチルプロピルカルボキシル、1,2−ジメチルプロピルカルボキ シル、2,2−ジメチルプロピルカルボキシル、1−エチルプロピルカルボキシ ル、ヘキシルカルボキシル、1−メチルペンチルカルボキシル、2−メチルペン チルカルボキシル、3−メチルペンチルカルボキシル、4−メチルペンチルカル ボキシル、1,1−ジメチルブチルカルボキシル、1,2−ジメチルブチルカル ボキシル、1,3−ジメチルブチルカルボキシル、2,2−ジメチルブチルカル ボキシル、2,3−ジメチルブチルカルボキシル、3,3−ジメチルブチルカル ボキシル、1−エチルブチルカルボキシル、2−エチルブチルカルボキシル、 1,1,2−トリメチルプロピルカルボキシル、1,2,2−トリメチルプロピ ルカルボキシル、1−エチル−1−メチルプロピルカルボキシル、1−エチル− 2−メチルプロピルカルボキシル、好ましくはメチルカルボキシル、エチルカル ボキシル、1,1−ジメチルエチルカルボキシル、ことにメチルカルボキシル、 および1,1−ジメチルエチルカルボキシルを、さらに C1−C6アルキルカルボニルアミノ、例えばメチルカルボニルアミノ、エチル カルボニルアミノ、プロピルアミノカルボニルアミノ、1−メチルエチルアミノ カルボニルアミノ、ブチルアミノカルボニルアミノ、1−メチルプロピルカルボ ニルアミノ、1,1−ジメチルエチルアミノカルボニルアミノ、ペンチルカルボ ニルアミノ、1−メチルブチルカルボニルアミノ、2−メチルブチルカルボニル アミノ、3−メチルブチルカルボニルアミノ、2,2−ジメチルプロピルカルボ ニルアミノ、1−エチルプロピルカルボニルアミノ、ヘキシルカルボニルアミノ 、1,1−ジメチルプロピルカルボニルアミノ、1,2−ジメチルプロピルカル ボニルアミノ、1−メチルペンチルカルボニルアミノ、2−メチルペンチルカル ボニルアミノ、3−メチルペンチルカルボニルアミノ、4−メチルペンチルカル ボニルアミノ、1,1−ジメチルブチルカルボニルアミノ、1,2−ジメチルブ チルカルボニルアミノ、1,3−ジメチルブチルカルボニルアミノ、2,2−ジ メチルブチルカルボニルアミノ、2,3−ジメチルブチルカルボニルアミノ、3 ,3−ジメチルブチルカルボニルアミノ、1−エチルブチルカルボニルアミノ、 2−エチルブチルカルボニルアミノ、1,1,2−トリメチルプロピルカルボニ ルアミノ、1,2,2−トリメチルプロピルカルボニルアミノ、1−エチル−1 −メチルプロピルカルボニルアミノ、1−エチル-2−メチルプロピルカルボニ ルアミノ、好ましくはメチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、こと にエチルカルボニルアミノを、 C3−C7シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン チル、シクロヘキシル、ことにシクロプロピルを、 C3−C7シクロアルコキシ、例えばプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シ クロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、好ましく はシクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ことにシクロヘキシルオキ シを、 C3−C7シクロアルキルチオ、例えばシクロプロピルチオ、シクロブチルチオ 、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、ことにシクロヘキシルチオを、 C3−C7シクロアルキルアミノ、例えばシクロプロピルアミノ、シクロブチル アミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロヘプチルアミノ 好ましくはシクロプロピルアミノ、シクロヘキシルアミノ、ことにシクロプロピ ルアミノを持っていてもよい。 R3における2個の隣接基は、弗素により置換されていてもよいオキシ−C1− C2アルキリデン−オキシ鎖、例えば−O−CH2−O−、−O−CF3−O−、 −O−CH2−O−または−O−CF2CF2−O−、またはC3−C4アルキリデ ン鎖、例えばプロピリデンまたはブチリデンを意味してもよい。 上述の単環または2環の芳香族基またはヘテロ芳香族基は、上述した置換基の 他に、さらに−CR′=NOR′′を置換基として持っていてもよい。ただし R1は水素、シアノ、アルキル(好ましくはC1−C6アルキル、ことにC1−C4 アルキル)、ハロアルキル(好ましくはC1−C4ハロアルキル、ことにC1−C2 ハロアルキル)、アルケニル(好ましくはC2−C6アルケニル、ことにC2−C4 アルケニル)、ハロアルケニル(好ましくはC2−C6ハロアルケニル、ことに C2−C4ハロアルケニル)、アルキニル(好ましくはC2−C6アルキニル、こと にC2−C4アルキニル)、ハロアルキニル(好ましくはC2−C6ハロアルキニル 、ことにC2−C4ハロアルキニル)、シクロアルキル(好ましくはC3−C8シク ロアルキル、ことにC3−C6シクロアルキル)を、 R′′はアルキル(好ましくはC1−C6アルキル、ことにC1−C4アルキル) 、ハロアルキル(好ましくはC1−C4ハロアルキル、ことにC1−C2ハロアルキ ル)、アルケニル(好ましくはC2−C6アルケニル、ことにC2−C4アルケニル )、ハロアルケニル(好ましくはC2−C6ハロアルケニル、ことにC2−C4ハロ アルケニル)、アルキニル(好ましくはC2−C6アルキニル、ことにC2−C4ア ルキニル)、ハロアルキニル(好ましくはC2−C6ハロアルキニル、ことにC2 −C4ハロアルキニル)、シクロアルキル(好ましく はC3−C8シクロアルキル、ことにC3−C6シクロアルキル)をそれぞれ意味す る。 本発明化合物(I)の生物学的作用にかんがみて、nが0または1、ことに0 を意味する場合の化合物(I)が好ましい。 さらに、R1がハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C2ハロゲンアルキル、C1 −C4アルコキシまたはC1−C2ハロゲンアルコキシを意味する場合の化合物( I)が好ましい。 同様にして、R2がニトロ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロゲン アルキル、C1−C4アルコキシまたはC1−C4アルコキシカルボニルを意味する 場合の化合物(I)が好ましい。 さらに、R3がC1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキルを意味する場合の 化合物(I)が好ましい。 また、R3が炭素原子の他に、環員として、1から4個の窒素原子を、または 1もしくは2個の炭素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子を、または1個の酸素 もしくは硫黄原子を持っていてもよく、置換されていてもよい単環または2環の 芳香族基を意味する場合の化合物(I)が好ましい。 ことに、R3がフェニルまたはベンジルを意味し、このフェニル基が部分的も しくは全体的にハロゲン化されていてもよく、かつ/もしくは1から3個の以下 の基、すなわち シアノ、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C4ハロゲンアルキル、C1−C4ア ルコキシ、C1−C4ハロゲンアルコキシ、C1−C4アルコキシ−C1−C4アルキ ル、C3−C6シクロアルキル、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルコキ シカルボニル、フェニル、フェノキシ、フェニル−C1−C4アルコキシ(これら のフェニル環自体が、さらに部分的もしくは全体的にハロゲン化されていてもよ く、かつ/もしくは1から3個のシアノ、ニトロ、C1−C4アルキル、C1−C2 ハロゲンアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C2ハロゲンアルコキシ、C3− C6シクロアルキル、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルコキシカルボ ニルを持っていてもよい)および/または基CR′=NOR′′(R′は水素、 またはC1−C4アルキルを、R′′は C1−C6アルキルを意味する)および/または オキシ−C1−C3アルコキシブリッジまたはオキシ−C1−C3ハロゲンアルコ キシブリッジを介して結合されているフェニル環の2個の隣接炭素原子を持って いてもよい。化合物(I)が好ましい。 さらに、R3がピリジルもしくはピリミジルを意味し、このヘテロ芳香族環が 部分的もしくは全体的にハロゲン化されていてもよく、かつ/もしくは1から3 個のシアノ、ニトロ、C1−C4アルキル、C1−C2ハロゲンアルキル、C1−C4 アルコキシ、C1−C2ハロゲンアルコキシ、C3−C6シクロアルキル、C1−C4 アルキルカルボニル、C1−C4アルコキシカルボニルを持っていてもよい化合物 (I)がことに好ましい。 また、R4が水素、C1−C4アルキル、C1−C2ハロゲンアルキルを意味する 場合の化合物(I)も好ましい。 さらに、R5Xがメチル、エチル、シクロプロピル、メトキシ、メチルアミノ を意味する場合の化合物(I)も好ましい。 ことに好ましい化合物(I)を以下の表に列記する。 表1 下式(I.1)で表わされ、かつ 式中、R4がメチルを、R5Xがメチルを、RXpが表Aに示される基を意味する 場合の化合物。 表2 式(I.1)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがエチルを、RXpが表 Aに示される基を意味する場合の化合物。 表3 式(I.1)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメトキシを、RXpが 表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表4 式(I.1)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメチルアミノを、RX pが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表5 下式(I.2)で表わされ、かつ 式中、R4がメチルを、R5Xがメチルを、R2がメチルを、RXpが表Aに示され る基を意味する場合の化合物。 表6 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがエチルを、R2がメチ ルを、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表7 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメトキシを、R2がメ チルを、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表8 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメチルアミノを、R2 がメチルを、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表9 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメチルを、R2がエチ ルを、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表10 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがエチルを、R2がエチ ルを、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表11 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメトキシを、R2がエ チルを、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表12 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメチルアミノを、R2 がエチルを、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表13 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメチルを、R2が塩素 を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表14 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがエチルを、R2が塩素 を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表15 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメトキシを、R2が塩 素を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表16 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメチルアミノを、R2 が塩素を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表17 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメチルを、R2が臭素 を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表18 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがエチルを、R2が臭素 を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表19 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメトキシを、R2が臭 素を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表20 式(I.2)で表わされ、かつR4がメチルを、R5Xがメチルアミノを、R2 が臭素を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表21 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメチルを、RXpが表 Aに示される基を意味する場合の化合物。 表22 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがエチルを、RXpが表A に示される基を意味する場合の化合物。 表23 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメトキシを、RXpが表 Aに示される基を意味する場合の化合物。 表24 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメチルアミノを、RXp が表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表25 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメチルを、R2がメチル を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表26 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがエチルを、R2がメチル を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表27 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメトキシを、R2がメチ ルを、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表28 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメチルアミノを、R2が メチルを、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表29 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメチルを、R2がエチル を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表30 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがエチルを、R2がエチル を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表31 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメトキシを、R2がエチ ルを、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表32 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメチルアミノを、R2が エチルを、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表33 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメチルを、R2が塩素を 、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表34 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがエチルを、R2が塩素を 、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表35 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメトキシを、R2が塩素 を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表36 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメチルアミノを、R2が 塩素を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表37 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメチルを、R2が臭素を 、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表38 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがエチルを、R2が臭素を 、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表39 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメトキシを、R2が臭素 を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表40 式(I.2)で表わされ、かつR4が水素を、R5Xがメチルアミノを、R2が 臭素を、RXpが表Aに示される基を意味する場合の化合物。 表41 下式(I.3)で表わされ、かつ 5Xがメチルを、置換基R1、R2、R3、R4の組合わせが表Bに示される基を 意味する場合の化合物。 表42 式(I.3)で表わされ、かつ R5xがエチルを、置換基R1、R2、R3、R4の組合わせが表Bに示される基を 意味する場合の化合物。 表43 式(I.3)で表わされ、かつ R5Xがメトキシを、置換基R1、R2、R3、R4の組合わせが表Bに示される基 を意味する場合の化合物。 表44 式(I.3)で表わされ、かつ R5Xがメチルアミノを、置換基R1、R2、R3、R4の組合わせが表Bに示され る基を意味する場合の化合物。 表45 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメチルを、R2がシアノを、RXpが表Aに示される基を 意味する場合の化合物。 表46 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがエチルを、R2がシアノを、RXpが表Aに示される基を 意味する場合の化合物。 表47 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメトキシを、R2がシアノを、RXpが表Aに示される基 を意味する場合の化合物。 表48 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメチルアミノを、R2がシアノを、RXpが表Aに示され る基を意味する場合の化合物。 表49 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメチルを、R2がメトキシを、RXpが表Aに示される基 を意味する場合の化合物。 表50 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがエチルを、R2がメトキシを、RXpが表Aに示される基 を意味する場合の化合物。 表51 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメトキシを、R2がメトキシを、RXpが表Aに示される 基を意味する場合の化合物。 表52 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメチルアミノを、R2がメトキシを、RXpが表Aに示さ れる基を意味する場合の化合物。 表53 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメチルを、R2がエトキシを、RXpが表Aに示される基 を意味する場合の化合物。 表54 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがエチルを、R2がエトキシを、RXpが表Aに示される基 を意味する場合の化合物。 表55 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメトキシを、R2がエトキシを、RXpが表Aに示される 基を意味する場合の化合物。 表56 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメチルアミノを、R2がエトキシを、RXpが表Aに示さ れる基を意味する場合の化合物。 表57 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメチルを、R2がn−プロポキシを、RXpが表Aに示さ れる基を意味する場合の化合物。 表58 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがエチルを、R2がn−プロポキシを、RXpが表Aに示さ れる基を意味する場合の化合物。 表59 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメトキシを、R2がn−プロポキシを、RXpが表Aに示 される基を意味する場合の化合物。 表60 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメチルアミノを、R2がn−プロポキシを、RXpが表A に示される基を意味する場合の化合物。 表61 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメチルを、R2がCF3を、RXpが表Aに示される 基を意味する場合の化合物。 表62 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメチルを、R2がCF3を、RXpが表Aに示される基を 意味する場合の化合物。 表63 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメトキシを、R2がCF3を、RXpが表Aに示される基 を意味する場合の化合物。 表64 式(I.2)で表わされ、かつ R4がメチルを、R5Xがメチルアミノを、R2がCF3を、RXpが表Aに示され る基を意味する場合の化合物。 本発明による化合物Iは有害菌類または昆虫、くも、線虫のような他の有害生 物の防除に適している。化合物Iは植物保護において、あるいは衛生、在庫管理 、獣医学の各分野における、殺菌剤および害虫防除剤として使用される。 害虫には次のものがある。すなわち、 鱗翅目(Lepidoptera)の害虫には例えばアドキソフィエス・オラ ナ(Adoxophyes orana)、アグロテス・イプシロン(Agro tis ypsilon)、アグロテス・セゲタム(Agrotis sege tum)、アラバマ・アルジラセア(Alabama argillacea) 、アンチカルシア・ゲマタリス(Anticarsia gemmatalis )、アルジレスチア・コンジュゲラ(Arggresthia conjuge lla)、オートグラファ・ガマ(Autographa gamma)、カコ エシア・ムリナナ(Cacoecia murinana)、カプア・レチキュ ラナ(Capua reticulana)、チョリストネウラ・フミフェラナ (Choristoneura fumiferana)、チョリストネウラ・ オクシデンタリス(Choristoneura occidentalis) 、シルピス・ウニプンクタ(Cirphis unipuncta)、クナファ ロクロシス・メディナリス(Cnaphalocrocis medinali s)、クロシドロミア・ビノタリス(Crocidolomia binota lis)、チディア・ポモネーラ(Cydia pomonella)、デンド ロリマス・ピニ(Dendrolimus pini)、ダイアファニア・ニチ ダリス(Diaphania nitidalis)、ダイアトラエア・グルン ディオセーラ(Diatraea grndiosella)、エアリアス・イ ンスラナ(Earias insulana)、エラスモパルパス・リグノセー ラス (Elasmopalpus lignosellus)、オイポエシリア・ア ムピグエーラ(Eupoecilia ambiguella)、フェルチア・ サブテーラネア(Feltia subterranea)、ガレリア メロネ ーラ(Galleria mellonella)、グラホリタ・フネブラナ( Grapholita funebrana)、グラホリタ・モレスタ、(Gr apholita molesta)、ヘリオテス・アルミゲラ(Heliot his armigera)、ヘリオテス・ピレセンス(Heliothis virescens)、ヘリオテス・ジー(heliothis zea)、ヘ ールラ・アンダリス(Hellula undalis)、ヒベルニア・デフォ リアリア(Hibernia defoliaria)、ヒファントリア・クネ ア(Hyphantria cunea)、ヒポノムータ・マリネラス(Hyp onomeuta malinellus)、ケイフェリア・リコペルシセーラ (Keifferia lycopersicella)、ラムブディナ・フィ セラリア(Lambdina fiscellaria)、ラフィグマ・エクシ グア(Laphygma exigua)、ロイコプテラ・シテルラ(Leuc optera scitella)、リソコレーチス・ブランカルデーラ(Li thocolletis blancardella)、ロベシア・ボトラナ( Lobesia botrana)、ロクソステーゲ・スティクティカリス(L oxostege sticticalis)、リマントリア・ディスパー(L ymantria dispar)、リマントリア・モナチャ(Lymantr ia monacha)、リオネチア・クレルケーラ(Lyonetia cl erkella)、マンドゥカ・セクタ(Manduca sexta)、マラ コソマ・ノイストリア(Malacosoma neustria)、マメスト ラ・ブラシーカエ(Mamestra brassicae)、モキス・レパン ダ(Mocis repanda)、オペロフテラ・ブルマータ(Operop hthera brumata)、オルギィア・プソイドツガタ(Orgyia pseudotsugata)、オストリニア・ヌビラリス(Ostrini a nubilalis)、パンデミス・ペパラナ(Pandemis hepa rana)、パノリス・フラメア(Panolis flamea)、ペクチノ フォラ・ゴシィピエーラ(Pectinophora gossypiella )、フトリマエア・オペルキュレーラ(Phthorimaea opercu lella)、フィロチスティス・シトレーラ(Phyllochitis c itrella)、ピエリス・ブラシーカ(Pieris brassicae )、プラティペナ・スカブラ(Plathypena scabra)、プラテ ィノタ・ストゥルタナ(Platynota stultana)、プルテーラ ・キシロステーラ(Plutella xylostella)、ピライス・シ トリ(Prays citri)、ピライス・オレア(Prays oleae )、プロデニア・スニア(Prodenia sunia)、プロデニア・オル ニトガリ(Prodenia ornithogalli)、プソイドプルシア ・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、フィア シオニア・フルストラナ(Phyacionia frustrana)、スク ロビパルプラ・アブソルタ(Scrobipalpula absoluta) 、セサミア・インフェレンス(Sesamia inferens)、スパルガ ノティス・ピレリアナ(Sparganothis pilleriana)、 スポドプテラ・フルジペルダ(Spodoptera frugiperda) 、スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis) 、スポドプテラ・リチュラ(Spodoptera litura)、シレプタ ・デロガタ(Syllepta derogata)、シナンテドン ミオパエ フォラミス(Synanthedon myopaeformis)、タウマト ポエア・ピティオカムパ(Thaumatopoea pityocampa) 、トリトリックス・ビリダナ(Tortrix viridana),トリコプ ルシア・ニ(Trichoplusia ni)、トリポリザ・インセルツラス (Tryporyza incertulas)、ザイラフェラ・カナデンシス (Zeiraphera canadensis)、ガレリア・メロネア(Ga leria mellonella)、シトトロガ・セレレーラ (Sitotroga cerelella)、エフェスティア・カウテラ(E phestia cautella)、ティネオラ・ビセリエラ(Tineol a bisselliella)が属する。 鞘翅目(Coleoptera)としては例えばアグリオテス・リネアタス( Agriotes lineatus)、アグリオテス・オブスキュラス(Ag riotes obscurus)、アンソノムス・グランディス(Antho nomus grandis)、アンソノムス・ポモラム(Anthonomu s pomorum)、アピオン・フォラクス(Apion vorax)、ア トマリア・リネアリム(Atomaria linearis)、ブラストファ グス・ピニペルダ(Blastophagus piniperda)、ブルカ ス・ルフィマヌス(Bruchus rufimanus)、ブルカス・ピソラ ム(Bruchus pisorum)、ブルカス・レンティス(Bruchu s lentis)、カシィーダ・ネビュローサ(Cassida nebul osa)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata )、シュートリーンカス・アッシミリス(Ceuthorrhynchus a ssimilis)、シュートリーンカス・ナピ(Ceuthorrhynch us napi)、チャエトクネマ・ティビアリル(Chaetocnema tibialis)、コノデラス・ベスペルティナス(Conoderus v espertinus)、クリオセリス・アスパラギー(Crioceris asparagi)、デンドロクトヌス・レフィペンニス(Dendrocto nus refipennis)、ダイアブロティカ・ロンジコロニス(Dia brotica longicornis)、ダイアブロティカ・12−プンク タタ(Diabrotica 12−punctata)、ダイアブロティカ・ ビルジフェラ(Diabrotica virgifera)、エピラシュナ・ バリベスティス(Epilachna varivestis)、エピトリック ス・ヒルティペニス(Epitrix hirtipennis)、オイティノ ボスラス・ブラシリエンシス(Eutinobothrus brasiliensis)、ヒロビウス・アビエティス(Hylobius abietis)、ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica)、ヒ ペラ・ブルネイペニス(Hypera brunneipennis)、イプス ・ティポグラファス(Ips typographus)、レマ・ビリネアタア (Lema bilineata)、レマ・メラノプス(Lema melan opus)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa d ecemlineata)、リモニウス・カリフォルニカス(Limonius californicus)、リソルホプトラス・オリゾフィラス(Liss orhoptrus oryzophilus)、メラノタス・コミュニス(M elanotus communis)、メリゲテス・アエネウス(Melig ethes aeneus)、メロロンタ・ヒポカスタニ(Melolonth a hippocastani)、メロロンタ・メロロンタ(Melolont ha melolontha)、オンレマ・オリーザ(Onlema oryz ae)、オルティオリーンカス・サルカタス(Ortiorrhynchus sulcatus)、オルテゥオリーンカス・オバタス(Ortiorrhyn chus ovatus)、ファエドン・コックレアリア(Phaedon c ochleariae)、ピロトレタ・クリソセファラ(Phyllotret a chrysocephala)、フィロフィガ・エスピー(Phyllop haga sp.)、フィロペルサ・ホルティコラ(Phyllopertha horticola)、フィロトレタ・ネモラム(Phyllotreta nemorum)、フィロトレタ・ストリオラタ(Phyllotreta s triolata)、ポピーリア・ジャポニカ(Popillia japon ica)、サイリオデス・ナピ(Psylliodes napi)、スコリッ ス・イントリカタス(Scolytus intricatus)、シトナ・リ ネアタス(Sitona lineatus)、シトフィラス・グラナリア(S itophilus granaria)、ラシオデルマ・セリコルネ(Las ioderma serricorne)、オリザエフィルス・スリナ メンシス(Oryzaephilus surinamensis)、リゾペル タ・ドミニカ(Rhyzopertha dominica)、シトフィルス・ オリザエ(Sitophilus oryzae)、トリボリウム・カスタネウ ム(Tribolium castaneum)、トロゴデルマ・グラナリウム (Trogoderma granarium)、ザブロテス・サブファシアト ス(Zabrotes subfasciatus)が属する。 双翅目(Diptera)としてはアエデス・アエジプティ(Aedes a egypti)、アエデス・ベクサンス(Aedes vexans)、アナス トレファ・ルーデンス(Anastrepha ludens)、アノフェレス ・マクリペニス(Anopheles maculipennis)、セラティ ティス・カピタタ(Ceratitis capitata)、クリソミヤ・ベ ジーアナ(Chrysomya bezziana)、クリソミヤ・ホミニポラ ックス(Chrysomya hominivorax)、クリソミヤ・マセー ラリア(Chrysomya macellaria)、コンタリニア・ソルジ ヒコラ(Contarinia sorghicola)、コルディロビア・ア ンスロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、キュ レックス・ピピエンス(Culex pipiens)、ダカス・キュキュルビ テア(Dacus cucurbitae)、ダカス・オレアレ(Dacus oleae)、ダシネウラ・ブラシーカ(Dasineura brassic ae)、デリア・コアルクタタ(Delia coarctata)、デリア・ ラディコム(Delia radicum)、ファニア・カニキュラリス(Fa nnia canicularis)、ガステロフィラス・インティティナリス (Gasterophilus intestinalis)、グロシア・モル シタンス(Glossia morsitans)、ヘマトビア・イリタンス( Haematobia irritans)、ハプロディプロシス・エケストリ ス(Haplodiplosis equestris)、ヒデレリア・グリセ オラ(Hydrellia griseola)、ヒーレミア・プラチュラ(H ylemyia platura)、ヒポデルマ・リネアタ (Hypoderma lineata)、リリオミザ・サチバエ(Lirio myza sativae)、リリオミザ・トリフォリィ(Liriomyza trifolii)、ルシリア・カプリナ(Lucilia caprina )、ルシリア・クプリナ(Lucilia cuprina)、ルシリア・セリ カタ(Lucilia sericata)、マエティオラ・デストラクター( Mayetiola destructor)、ムスカ・ドメスティカ(Mus ca domestica)、ムシーナ・スタビュランス(Muscina s tabulans)、オエストラス・オビス(Oestrus ovis)、オ ルセオリア・オリザエ(Orseolia oryzae)、オッシネーラ・フ リット(Oscinella frit)、ペゴミア・ヒソシャーミ(Pego mya hysocyami)、フォルビア・アンティカ(Phorbia a ntiqua)、フォルビア・ブラシーカ(Phorbia brassica e)、フォレビア・コアルクタタ(Phorbia coarctata)、ラ ゴレティス・セラシ(Rhagoletis cerasi)、ラゴレティス・ ポモネーラ(Rhagoletis pomonella)、タバナス・ボビヌ ス(Tabanus bovinus)、ティプラ・オレラセア(Tipula oleracea)、ティプラ・パルドサ(Tipula paludosa )、シミュリウム・ダムノスム(Simulium damnosum)が属す る。 総翅目(Thysanoptera)として例えばフランクリニエーラ・フス カ(Frankliniella fusca)、フランクリニエーラ・オクシ デンタリス(Frankliniella occidentalis)、フラ ンクリニエーラ・トリティシ(Frankliniella tritici) 、ハプロトリプス・トリティシ(Haplothrips tritici)、 シルトスリップス・シトリ(Scirtothrips citri)、スリッ プス・オリザエ(Thrips oryzae)、スリップス・パルミ(Thr ips palmi)、スリップス・タバシ (Thrips tabaci)が属する。 膜翅目(Hymentoptera)としては例えばアサリア・ロザエ(At halia rosae)、アタ・セファロテス(Atta cephalot es)、アタ・セックスデンス(Atta sexdens)、アタ・テキサナ (Atta texana)、ホプロカンパ・ミヌタ(Hoplocampa minuta)、ホプロカンパ・テスチュディネア(Hoplocampa t estudinea)、イリドミルメス・フミリス(Iridomyrmes humilis)、イリドミルメス・プルプレウス(Iridomyrmes purpureus)、モノモリウム・ハァラオニス(Monomorium pharaonis)、ソレノプシス・ゲミナタ(Solenopsis ge minata)、ソレノプシス・インビクタ(Solenopsis invi cta)、ソレノプシス・リヒテリ(Solenopsis richteri )が属する。 異翅亜目(Heteroptera)としては例えばアクロステルナム・ヒラ レ(Acrosternum hilare)、ブリサッス・ロイコプテラス( Blissus leucopterus)、シルトペルティス・ノタタス(C yrtopeltis notatus)、ディスデルカス・シングラタス(D ysdercus cingulatus)、ディスデルカス・インテルメディ アス(Dysdercus intermedius)、オイリーガスター・イ ンテグリセプス(Eurygaster integriceps)、オイチス タス・イミクティベントリス(Euchistus imictiventri s)、レプトグローサス・フィロープス(Leptoglossus phyl lopus)、リーガス・リネオラリス(Lygus lineolaris) 、リーガス・ヘスペルス(Lygus hesperus)、リーガス・プラテ ンシス(Lygus pratensis)、ネザラ・ビリデゥラ(Nezar a viridula)、ピエズマ・カドラタ(Piesma quadrat a)、ソルベア・インスラリス(Solubea insularis)、ティ アンタ・ペルディトール(Thvanta perditor)が属する。 同翅亜目(Homoptera)には例えばアシルトシフォン・オノブリーシ ス(Acyrthosiphon onobrychis)、アシルトシフォン ・ピスム(Acyrthosiphon pisum)、アデルゲス・ラリシス (Adelges laricis)、アオニデエラ・アウランティ(Aoni diella aurantii)、アフィドラ・ナスチュルティ(Aphid ula nasturtii)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae )、アフィス・ゴシピ(Aphis gossypii)、アフィス・ポミ(A phis pomi)、アウラコルトム・ソラニ(Aulacorthum s olani)、ベミシア・タバキ(Bemisia tabaci)、ブラチー カウダス・カルデゥイ(Brachycaudus cardui)、ブレブコ リンネ・ブラシイーカ(Brevicoryne brassicae)、ダル ブルス・マイディス(Dalbulus maidis)、ドレフュシア・ノル ドマンニィアナエ(Dreyfusia nordmannianae)、ドレ フュシア・ピセェア(Dreyfusia piceae)、ドレフュシア・ラ ジコラ(Dreyfusia radicola)、エムポアスカ・ファベイー (Empoasca fabei)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosom a lanigerum)、ラオデルファクス・ストリアテラ(Laodelp hax striatella)、マクロシフム・アベナエ(Macrosip hum avenae)、マクロシフム・オイフォルビア(Macrosiph um euphorbiae)、マクロシフム・ロザエ(Macrosiphu m rosae)、メグーラ・ビシア(Megoura viciae)、メト ポロフィウム・ディルホダム(Metopolophium dirhodum )、ミゾデス・ペルシカエ(Myzodes persicae)、ミザス・セ ラシー(Myzus cerasi)、ネフォテティクス・シンクテセプス(N ephotettix cincticeps)、ニラパルバタ・ルゲンス(N ilaparvata lugens)、ペルキンシェラ・サッカリシィデ (Perkinsiella saccharicida)、フォロドン・フム リー(Phorodon humuli)、プラノココス・シトリ(Plano cocos citri)、プシーラ・マリ(Psylla mali)、プシ ーラ・ピリ(Psylla piri)、プシーラ・ピリコール(Psylla pyricol)、クアドラスピディオトス・ペルニシオサス(Quadra spidiotus perniciosus)、ロパロシィフム・マイディス (Rhopalosiphum maidis)、サパフィス・オレア(Sap paphis oleae)、シザフィス・グラミナム(Schizaphis graminum)、セレナスピドス・アルティクラタス(Selenasp idus articulatus)、シトビオン・アベナエ(Sitobio n avenae)、ソガテラ・フルキフェラ(Sogatella furc ifera)、トキソプテラ・シトリシダ(Toxoptera citric ida)、トリアロイロデス・アブティロネア(Trialeurodes a butilonea)、トリアロイロデス・バポラリオラム(Trialeur odes vaporariorum)、ビテウス・ビティフォリー(Vite us vitifolii)が属する。 等翅目(Isoptera)には例えばカロテルメス・フラビコーリス(Ca lotermes flavicollis)、ロイコテルミス・フラビペス( Leucotermes flavipes)、マクロテルメス・サブヒアリヌ ス(Macrotermes subhyalinus)、オドントテルメス・ フォルメザヌス(Odontotermes formosaunus)、レテ ィキュリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifu qus)、テルメス・ナタレンシス(Termes natalensis)。 直翅目(Orthoptera)には例えばアチタ・ドメスチカ(Achet a domestica)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta ori entalis)、ブラッタ・ジェルマニカ(Blatta germanic a)、グリーロタルパ・グリーロタルパ (Gryllotalpa gryllotalpa)、ロカスタ・ミグラトリ ア(Locusta migratoria)、メラノプラス・ビリッタタス( Melanoplus brittatus)、メラノプラス・フェムル−ルブ ラム(Melanoplus femurrubrum)、メラノプラス・メキ シカナス(Melanoplus mexicanus)、メラノプラス・サン グイニペス(Melanoplus sanguinipes)、メラノプラス ・スプレタス(Melanoplus spretus)、ノマダリクス・セプ テムファシィアータ(Nomadacris septemfasciata) 、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana )、シストセルサ・アメリカーナ(Schistocerca america na)、シストセルサ・ペレグリナ(Schistocerca peregr ina)、スタウロノタス・マロッカナス(Stauronotus maro ccanus)、シスットセルサ・グレガリア(Scistocerca gr egaria)が属する。 蛛形類(Arachnoideaの例にはダニ類)例えばアムブリオンマ・ア メリカナム(Amblyomma americanum)、アムブリオンマ・ バリエガタム(Amblyomma variegatum)、アルガス・ペル シカス(Argas persicus)、ブーフィラス・アンヌラタス(Bo ophilus annulatus)、ブーフィラス・デコロラタス(Boo philus decoloratus)、ブーフィラス・ミクロプラス(Bo ophilus microplus)、デルマセントール・シルバラム(De rmacentor silvarum)、ヘイアロムマ・トランカタム(Hy alomma truncatum)、イクソデス・リシナス(Ixodes ricinus)、イクソデス・ルビカンダス(Ixodes rubicun dus)、オルニトドラス・マウバタ(Ornithodorus mouba ta)、オトビンス・メグニニ(Otobins megnini)、リピセフ ァラス・アペンディキュラタス(Rhipicephalus appendi culatus)、リピセファラス・エヴェルトシー(Rhipicephal us evertsi)があ る。 植食ダニ類、例えばアクロプス・リコペルシカエ(Aculops lyco persicae)、アクロプス・ペレカッシ(Aculops Peleka ssi)、アクルス・シレエクテンダリ(Aculus schlechten dali)、ブレビパルパス・フェニシス(Brevipalpus phoe nicis)、ブリオビア・プラエティオサア(Bryobia praeti osa)、エオテトラニーカス・カルピニ(Eotetranychus ca rpini)、エウテトラニキス・バンクシ(Eutetranychus b anksii)、エリオフェス・シエルドニ(Eriphyes sheldo ni)、オリゴニキス・プラテンシス(Oligonychus praten sis)、パノニカス・ウルミ(Panonychus ulmi)、パノニカ ス・シトリ(Panonychus citri)、フィロコプトルタ・オレイ ボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソ ネムス・ラタス(Polyphagotarsonemus latus)、タ ルソネムス・パリダス(Tarsonemus palliodus)、テトラ ニカス・シンナバリナス(Tetranychus cinnabarinus )、テトラニカス・カンザワイ(Tetranychus kanzawai) 、テトラニカス・パシフィカス(Tetranychus pacificus )、テトラニカス・ウルチィカエ(Tetranychus urticae) がある。 動物寄食ダニ、例えばデルマニサス・ガリナエ(Dermanysus ga llinae)、ソロプテス・オビス(Psoroptes ovis)、サル コプテス・スカビエ(Sarcoptes scabiei)がある。 線虫類として例えば根状虫線虫には、例えばメロイドギーネ・ハプラ(Mel oidogyne hapla)、メロイドギーネ・インコグニタ(Meloi dogyne incognita)、メロイドギーネ・ジャバニカ(Melo idogyne javanica)が属する。 包嚢形成線虫には、例えばグロボデラ・パリダ(Globodera pallida)、グロボデラ・ロストチーエンシス(Globodera r ostochiensis)、ヘテロデラ・アベナエ(Heterodera avenae)、ヘテロデラ・グリシネス(Heterodera glyci nes)、ヘテロデラ・シャツティー(Heterodera schatii )がある。 幹および葉線虫には、例えばアングイナ・トリティシ(Anguina tr itici)、アフェレンコイデス・ベセイ(Aphelenchoides besseyi)ジチレンカス・アングスタス(Ditylenchus an gustus)、ジチレンカス・ディプサシ(Ditylenchus dip saci)がある 移動型内部寄生および半寄生線虫類たとえばヘリオコチレンカス・マルチシン クタス(Heliocotylenchus multicinctus)、ヒ ルスマニエラ・オリザエ(Hirschmanniella oryzae)、 ホプロライムス類(Hoplolaimus spp.)、ロチレンカス・レイ ンフォルミス(Rotylenchus reinformis)、スクテロネ マ・ブラディス(Scutrllonema brodys)、プラチーレンカ ス・ブラキュラス(Pratylenchus brachyurus)、プラ チーレンカス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans )、プラチーレンカス・ファラックス(Pratylenchus falla x)、プラチーレンカス・バルナスイー(Pratylenchus vuln us)、チレンクリス・セミペネトランス(Tylenchulus semi penetrans)がある。 更にロンジドラス類(Longidorus spp.)にはラドフォラス・ シミリス(Radopholus similis)、ロチレンカス・ロブスタ ス(Rotylenchus robustus)、トリコドラス・クリステイ (Trichodorus christei)、トリコドラス・ビルリファル ス(Trichodrus viruliferus)、キシフィネマ・インデ ックス(Xiphinema index)、キシフィネマ・メディテラネウス (Xiphinema meditteraheum)が属する。 有効物質は単独、その調製物の形態、またはこれから調製される使用形で、例 えば直接的に噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液、分散液、ペースト、ダスト剤、散 布剤又は顆粒の形で噴霧、ミスト法、ダスト法、散布法又は注入法によって適用 することができる。使用形態は、完全に使用目的に基づいて決定される。いずれ の場合にも、本発明の有効物質の可能な限りの微細分が保証されるべきである。 化合物IとIIの混合物の使用、あるいは両者の同時使用ないし相前後しての 使用は、広い範囲にわたる植物病原菌、ことに子嚢菌類、担子菌類に対して優れ た効果を示す。これらの一部は、組織的効果を示し、従って葉面、土壌殺菌剤と して使用し得る。 この殺菌剤混合物は、種々の栽培植物、例えば綿花、野菜類、例えばきゅうり 、豆、かぼちゃ)、大麦、牧草、からす麦、コーヒー豆、トウモロコシ、果樹、 稲、ライ麦、大豆、ぶどう、コムギ、観賞植物、さとうきび、その他の多くの植 物種子に対する他種類の菌の防除のために重要である。 化合物Iは次のような植物病の防除に特に適している。 穀物類のエリシペ・グラミニス(Erysiphe graminis;うど ん粉病)、 ウリ科のエリシペ・キコラケアラム(Erysiphe cichorace arum)及びスフェロテカ・フリギネア(Sphaerotheca ful iginea)、 リンゴのポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leuco tricha)、 ブドウのウンキヌラ・ネカトル(Uncinula necator)、 穀物類のプッキニア(Puccinia)種、 ワタ及びシバのリゾクトニア種(Rhizoctonia)、 穀物類及びサトウキビのウスチラゴ(Ustilago)種、 リンゴのベンツリア・イネクアリス(Venturia inaeqalis ;腐敗病)、 穀物類のヘルミントスポリウム種(Helminthosporium)、 コムギのセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)、 イチゴ及びブドウのボトリチス・キネレア(Botrytis cinere a;灰色カビ)、 ナンキンマメのセルコスポラ・アラキジコラ(Cercospora ara chdicola)、 コムギ及びオオムギのシュードケルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pse udocercosporella herpotrichoides)、 イネのピリクラリア・オリザエ(Pyricularia orizae) ジャガイモ及びトマトのフィトピトラ・インフェスタンス(Phytopht hora infestans)、 種々の植物のフサリウム(Fusarium)及びベルチキルリウム(Ver ticillium)種、 ブドウのプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola )、 果実及び野菜のアルテルナリア(Alternaria)種。 新規化合物は例えばパエシロミセス・バリオッティから資材を保護するため( 木材保護)用られる。 新規物質は通常の製剤形、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、微粉末、粉末 、ペースト及び顆粒に加工することができる。適用形は全く使用目的次第である が、いずれにせよ有効物質の細分及び均一な分配が保証されるべきである。 製剤は公知方法で、例えば有効物質を溶剤及び/又は賦形剤で、場合により乳 化剤及び分散助剤を使用して増量することにより製造することができ、この際希 釈剤として水を使用する場合には、溶解助剤として別の有機溶剤を使用すること ができる。 このための助剤としては主に以下の物質が使用される。すなわち、 溶剤、例えば芳香族化合物(例えばキシレン)、塩素化芳香族化合物(例えば クロルベンゼン)、パラフィン(例えば石油留分)、アルコール(例えばメタノ ール、ブタノール)、ケトン(例えばシクロヘキサノン)、アミン(例えばエタ ノールアミン、ジメチルホルムアミド)及び水、 賦形剤、例えば天然岩石粉(例えばカオリン、アルミナ、タルク、白亜)、合 成岩石粉(例えば高分散性珪酸、珪酸塩)、 乳化剤、例えば非イオン性及び陰イオン性乳化剤(例えばポリオキシエチレン −脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホナート及びアリールスルホナート) 、及び 分散剤、例えばリグニン−亜硫酸廃液及びメチルセルロースが用いられる。 界面活性剤としては次のものが挙げられる。すなわち、リグニンスルホン酸、 フェノールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、及びジブチルナフタリンスルホ ン酸等の芳香族スルホン並びに脂肪酸の各アルカリ塩、アルカリ土類塩、アンモ ニウム塩、アルキルスルフォナート、アルキルアリールスルフォナート、アルキ ルスルファート、ラウリルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファート 、並びに硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノール及びオクタデカノールの塩 、並びに脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタリン及びナ フタリン誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或はナフタリン スルホン酸とフェノール及びホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチ レン−オクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オ クチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェノールポリグリコールエー テル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエー テルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド −縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、又は ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタート 、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液及びメチルセルロース。 水性使用形は乳濁液濃縮物、ペースト、又は湿潤可能の粉末、水分散可能の粉 末より水の添加により製造することができる。乳濁液、ペースト又は油分散液を 製造するためには、物質をそのまま又は油又は溶剤中に溶解して、湿潤剤、接着 剤、分散剤又は乳化剤により水中に均質に混合することができる。しかも有効物 質、湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳化剤及び場合により溶剤又は油よりなる濃縮 物を製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する。 粉末、散布剤及び振りかけ剤は有効物質と固状担体物質とを混合又は一緒に磨 砕することにより製造することができる。 粒状体例えば被覆−、含浸−及び均質粒状体は、有効物質を固状担体物質に結 合することにより製造することができる。固状担体物質は例えば鉱物土、例えば シリカゲル、珪酸、シリカゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜 、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マ グネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料例えば硫酸アンモニウム、 燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素及び植物性生成物例えば穀物粉、樹 皮、木材及びクルミ穀粉、セルロース粉末及び他の固状担体物質である。 本発明による薬剤は一般的に0.0001−95重量%の有効物質を含有する 。 95重量%を超過する有効物質を含む組成物を超低質量法(ULV:Ultr a−Low−Volume Verfahren)で用いると良好な結果を生ず る。この場合、有効物質は添加物を含まずに使用可能である。 殺菌剤として有効物質を使用する場合は、0.01−95重量%、好ましくは 0.5−90重量%の濃度で使用される。また、有効物質を殺虫剤として用いる 場合は0.0001−10重量%、好ましくは0.01−1重量%で用いる。 有効物質は一般的に純度90〜100%、殊に95〜100%(NMRスペク トルによる)で使用される。 製剤例は以下の通りである。 I.90重量部の本発明の化合物Iを、N−メチル−α−ピロリドン10重量 部と混合し、極めて小さい滴の形にて使用するのに適する溶液を得る。 II.20重量部の本発明の化合物Iを、アルキルベンゼン80重量部、エチ レンオキシド8乃至10モルをオレイン酸−N−モノエタノールアミド1モルに 付加した付加生成物10重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩5 重量部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物5 重量部よりなる混合物中に添加する。この組成物を水に微分散することにより分 散液が得られる。 III.10重量部の本発明の化合物Iのシクロヘキサノン40重量部、イソ ブタノール30重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチルフェノール1モ ルに付加した付加生成物20重量部、エチレンオキシド40モルをヒマシ油1モ ルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中の溶液を水に微分散して分 散液を得る。 IV.20重量部の本発明の化合物Iを、シクロヘキサノール25重量部、沸 点210乃至280℃の鉱油留分65重量部、及びエチレンオキシド40モルを ヒマシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に添加し、得 られた組成物を水に微分散し、水性分散液を得る。 V.20重量部の本発明の化合物Iを、ジイソブチル−ナフタリン−α−スル ホン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸のナト リウム塩17重量部、及び粉末状シリカゲル60重量部と混合し、ハンマーミル 中において磨砕する。この混合物を水に微分散することにより噴霧液が得られる 。 VI.3重量部の本発明の化合物Iを細粒状カオリン97重量部と密に混和し 、有効物質3重量%を含有するダスト剤が得られる。 VII.30重量部の本発明の化合物Iを、粉末状シリカゲル92重量部、及 びこのシリカゲルの表面上に吹きつけられた液状パラフィン8重量部よりなる混 合物と密に混和し、良好な接着性を有する有効物質の製剤が得られる。 VIII.40重量部の本発明の化合物Iをフェノールスルホン酸−尿素−ホ ルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩10重量部、シリカゲル2重量部及び水 48重量部と混和し、安定な水性分散液を得る。この分散液は更に水で希釈する ことができる。 IX.20重量部の本発明の化合物Iを、ドデシルベンゼンスルホン酸のカル シウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フェノー ルスルホン酸−尿素−ホルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩2重量部及びパ ラフィン系鉱油68重量部と混和し、安定な油状分散液を得る。 X.10重量部の本発明の化合物Iを、ジイソブチル−ナフタリン−α−スル ホン酸のナトリウム塩4重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸のナト リウム塩20重量部、珪酸ゲル38重量部及びカオリン38重量部と充分に混和 し、かつハンマーミル中において磨砕する。この混合物を水10000重量部に 細分布することにより有効物質0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。 化合物Iを用いて、細菌または細菌による被害から保護されるべき種子、植物 、資材または土壌を有効成分の殺菌活性有効量で処理する。 化合物は資材、植物または種子が細菌により被害を受ける前または後に使用さ れる。 有効物質の使用量は所望の効果に応じて、1ヘクタールあたり0.02−3k g、好ましくは0.1−1kgとする。 種子の処理に際し、1kgの種子に対して一般的に0.001−50g、好ま しくは0.01−10gの量の有効物質が必要とされる。 露天栽培地条件下における害虫を防除するための有効物質の使用量は、1ヘク タールあたり0.02−10kg、好ましくは0.1−2.0kgである。 化合物Iは、単独でまたは他の除草剤または殺菌剤と、また更なる植物保護剤 と組み合わせ、混合し、例えば殺害虫剤または植物殺菌剤または殺バクテリア剤 と共に施用することができる。苗栄養不足、希元素欠乏などの症状治癒のために 肥料またはミネラル塩溶液と混合し得ることも重要である。 植物保護剤および肥料は本発明の薬剤に対して1:10−10:1の重量比で 使用することが可能であり、必要に応じて使用直前に調製することができる(タ ンクミックス)。殺菌剤または殺虫剤と混合することにより、殺菌作用範囲を拡 大することが多い。 本発明の化合物と併用可能な殺菌剤の例を以下に挙げる。この例は組み合わせ の可能性を述べるためのものであって、使用に関して制限を加えるためのもので はない。 硫黄 ジチオカルバメート及びその誘導体、例えば 鉄ジメチルジチオカルバメート、 亜鉛ジメチルジチオカルバメート、 亜鉛エチレンビスジチオカルバメート、 マンガンエチレンビスジオカルバメート、 マンガン−亜鉛−エチレンジアミン−ビス−ジチオカルバメート、 テトラメチルチウラムジスルフィド、 亜鉛−(N,N−エチレン−ビス−ジチオカルバメート)のアンモニア錯化合 物、 亜鉛−(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバメート)のアンモニア錯 化合物、 亜鉛−(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバメート)、 N′N−ポリプロピレン−ビス−(チオカルバモイル)−ジスルフィド, ニトロ誘導体、例えば ジニトロ−(1−メチルヘプチル)−フェニルクロトナート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−3,3−ジメチルアクリレ ート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−イソプロピルカルボナート 、 5−ニトロ−イソフタル酸−ジ−イソプロピルエステル、 複素環式物質、例えば 2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン−アセテート、 2,4−ジクロル−6−(o−クロルアニリノ)−s−トリアジン、 O,O−ジエチル−フタルイミドホスホノチオエート、 5−アミノ−1−〔ビス−(ジメチルアミノ)−ホスフィニル〕−3−フェニ ル−1,2,4−トリアゾール、 2,3−ジシアノ−1,4−ジチオアントラキノン、 2−チオ−1,3−ジチオ−(4,5−b)−キノキサリン、 1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾール−カルバミン酸メチル エステル、 2−メトキシカルボニルアミノ−ベンゾイミダゾール、 2−(フリル−(2))−ベンゾイミダゾール、 2−(チアゾリル−(4))−ベンゾイミダゾール、 N−(1,1,2,2−テトラクロルエチルチオ)−テトラヒドロフタルイミ ド、 N−トリクロルメチルチオ−テトラヒドロフタルイミド、 N−トリクロルメチルチオ−フタルイミド、 N−ジクロルフルオルメチルチオ−N′,N′−ジメチル−N−フェニル−硫 酸ジアミド、 5−エトキシ−3−トリクロルメチル−1,2,3−チアジアゾール、 2−ロダンメチルチオベンゾチアゾール、 1,4−ジクロル−2,5−ジメトキシベンゾール、 4−(2−クロルフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソキサゾロン、 ピリジン−2−チオ−1−オキサイド、 8−ヒドロキシキノリン又はその銅塩、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ イン、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ イン−4,4−ジオキサイド、 2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−3−カルボン酸アニリド、 2−メチル−フラン−3−カルボン酸アニリド、 2,5−ジメチル−フラン−3−カルボン酸アニリド、 2,4,5−トリメチル−フラン−3−カルボン酸アニリド、 2,5−ジメチルフラン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド、 N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジメチル−フラン−3−カルボ ン酸アミド、 2−メチル−安息香酸−アニリド、 2−ヨード−安息香酸−アニリド、 N−ホルミル−N−モルホリン−2,2,2−トリクロルエチルアセタール、 ピペラジン−1,4−ジイルビス−(1−(2,2,2−トリクロル−エチル )−ホルムアミド)、 1−(3,4−ジクロルアニリノ)−1−ホルミルアミノ−2,2,2−トリ クロルエタン、 2,6−ジメチル−N−トリデシル−モルホリン又はその塩、 2,6−ジメチル−N−シクロドデシル−モルホリン又はその塩、 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−シス −2,6−ジメチルモルホリン、 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−ピペ リジン、 1−〔2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラ ン−2−イル−エチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−〔2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオ キソラン−2−イル−エチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 N−(n−プロピル)−N−(2,4,6−トリクロルフェノキシエチル)− N′−イミダゾール−イル−尿素、 1−(4−クロルフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4 −トリアゾール−1−イル)−2−ブタノン、 1−(4−クロルフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4 −トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール α−(2−クロルフェニル)−α−(4−クロルフェニル)−5−ピリミジン −メタノール、 5−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン 、 ビス−(p−クロルフェニル)−3−ピリジンメタノール、 1,2−ビス−(3−エトキシカルボニル−2−チオウレイド)−ベンゾール 、 1,2−ビス−(3−メトキシカルボニル−2−チオウレイド)−ベンゾール 及び他の殺菌剤、例えば ドデシルグアニジンアセテート、 3−(3−(3,5−ジメチル−2−オキシシクロヘキシル)−2−ヒドロキ シエチル)−グルタルイミド、 ヘキサクロルベンゾール、 DL−メチル−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−N−フロイル(2)− アラニナート、 DL−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−N−(2′−メトキシアセシル )−アラニン−メチルエステル、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−クロルアセチル−D,L−2−アミ ノブチロラクトン、 DL−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(フェニルアセチル)−アラ ニンメチルエステル、 5−メチル−5−ビニル−3−(3,5−ジクロルフェニル)−2,4−ジオ キソ−1,3−オキサゾリジン、 3−(3,5−ジクロルフェニル)−5−メチル−5−メトキシメチル−1, 3−オキサゾリジン−2,4−ジオン、 3−(3,5−ジクロルフェニル)−1−イソプロピルカルバモイルヒダント イン、 N−(3,5−ジクロルフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン−1, 2−ジカルボン酸イミド、 2−シアノ−〔N−(エチルアミノカルボニル)−2−メトキシイミノ〕−ア セトアミノ、 1−〔2−(2,4−ジクロルフェニル)−ペンチル〕−1H−1,2,4− トリアゾール、 2,4−ジフルオル−α−(1H−1,2,4−トリアゾリル−1−メチル) −ベンゾヒドリルアルコール、 N−(3−クロル−2,6−ジニトロ−4−トリフルオルメチルフェニル)− 5−トリフルオルメチル−3−クロル−2−アミノピリジン、 1−((ビス−(4−フルオルフェニル)−メチルシニル)−メチル)−1H −1,2,4−トリアゾール。 合成実施例 以下の合成実施例において反覆して示される処理は、さらに他の本発明化合物 (I)を得るための出発化合の対応する反応転化に使用され得る。このようにし て得られる化合物が、その物性と共に下表に示される。 (1) N−(2−(N′−0(o−クロロフェニル)−5′−メチルトリアゾ リル−3′−オキシメチル)−フェニル)−N−メトキシ−カルバミン酸メチル エステル(表中11番) 20mlのDMF中において、3.3gのN−(2−ブロモエチルフェニル) −N−メトキシ−カルバミン酸メチルエステル(純度約80%、ほぼ10ミリモ ル、前述WO93/15046)、2.1g(10ミリモル)のN−(o−クロ ロフェニル)−3−ヒドロキシ−5−メチルトリアゾールおよび2g(15ミリ モル)のK2CO3から成る混合物を、室温において1夜攪拌した。次いで、この 反応混合物を水で希釈し、この水性相をメチル−t−ブチルエーテルで3回抽出 した。合併有機相を水で抽出し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残渣をカラム クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチルエステル混合液)で精製し、 1.1g(27%)の表記化合物を黄色油状体として得た。 1H−NMR(CDCl3)、δ=7.7(m,1H,フェニル)、7.55( m,1H,フェニル)、7.4(m,6H,フェニル)、5.35(s,2H, OCH2)、3.72、3.77(2s,それぞれ3H、2XOCH3)、2.2 5(s,3H,CH3)ppm (2) N−(2−(N′−フェニル−5′−クロロトリアゾリル−3′−オキ シメチル)−フェニル)−N−メトキシ−カルバミン酸メチルエステル(表中1 5番) 20mlのDMF中において、3.3gのN−(2−ブロモメチルフェニル) −N−メトキシ−カルバミン酸メチルエステル(純度ほぼ80%、10ミリモル 、WO93/15046)、2g(10ミリモル)のN−フェニル−5−クロロ −3−ヒドロキシトリアゾールおよび1.8g(13ミリモル)のK2CO3から 成る混合物を、室温で1夜攪拌した。次いで反応混合物を水で希釈し、この水性 相をメチル−t−ブチルエーテルで3回抽出し、合併有機相を水で洗浄し、Mg SO4で乾燥し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン /酢酸エステル混合液)で精製し、2.7g(69%)の表記化合物を黄色油状 体として得た。 (3) N−(2−N′−ピリジル−2′′−トリアゾリル−3′−オキシメチ ル)−フェニル)−N−メトキシ−カルバミン酸メチルエステル(表中40番) 20mlのDMF中において、2.7gのN−(2−ブロモメチルフェニル) −N−メトキシ−カルバミン酸メチルエステル(純度約80%、8ミリモル、W O93/15046)、1.7g(8ミリモル)のN−(ピリジル−2′)−3 −ヒドロキシトリアゾールおよび1.7g(12ミリモル)のK2CO3から成る 混合物を、室温で1夜攪拌した。次いで反応混合物を水で希釈し、この水性相を メチル−t−ブチルエーテルで3回抽出し、合併有機相を水で抽出し、MgSO4 で乾燥し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢 酸エチルエステル混合液)で精製し、1.4g(49%)の表記化合物を無色の 固体(フラッシポイント89℃)として得た。 1H−NMR(CDCl3)、δ=8.4(m,1H,(ヘテロ)アリール)、 7.8(m,3H,(ヘテロ)アリール)、7.4(m,3H,(ヘテロ)アリ ール)、7.25(m,1H,(ヘテロ)アリール)、5.45(s,2H,O CH2)、3.8、4.75(2s,それぞれ3H、2XOCH3)ppm 有害菌類に対する使用実施例 本発明化合物(I)の殺菌効果を以下の使用実施例により実証する。 成る混合液中における有効物質の20%濃度の乳濁液調剤を調製し、所望濃度に 水で希釈した。 Puccinia reconditaに対する効果 小麦(カンツラー種)の苗の葉を赤サビ病原菌(Puccinia reco ndita)の胞子で処理し、この感染被験植物を、20−20℃、相対湿度9 0−95%で24時間培養し、次いで有効物質水性調剤(63ppm)で処理し た。さらに8日間、20−22℃、相対湿度65−70%の条件下に置き、赤サ ビ病原菌の蔓延度を視覚的に観察し、評価した。 この実験により、本発明化合物番号8、10、13、17、29、31、38 、41で処理した被験植物が5%より低い蔓延度を示したのに対して、WO−A 93/15046号公報の物質(表7、番号8)で処理した被験植物は25%の 蔓延度、非処理の対照植物のそれは70%に達した。 さらに他の対応実験では、本発明化合物番号1、2、4−10、12、13、 15、17−19、21、23−26、28−31、33、37、38、42、 43、45(250ppm)で処理された小麦苗は、10%より低い蔓延度であ ったが、上記公知物質(表7、番号8)で処理した場合には25%、非処理対照 においては70%の蔓延度を示した。 Botrytis cinereaに対する効果 ピーマン(ノイズィートゥー、イデアル、エリーテ種)の4−5葉苗に、有効 物質調剤(500ppm)を、液がしたたり落ちる程度に噴霧し、乾燥後、Bo trytis cenerea(表皮菌)の膨潤分生子を噴霧し、22−24℃ 、高相対湿度状態で5日間培養した。 この実験において、本発明化合物(化合物番号2)で処理した被験植物葉面に おける蔓延度は5%より低かったのに対して、公知化合物(公報の表2における 番号I/270)で処理されたものは、非処理の対照と同様に80%の蔓延度を 示した。 Pyricularia oryzaeに対する効果 稲(タイ、ノン、67種)の苗に、有効物質調剤(250ppm濃度)を、液 がしたたり落ちるまで噴霧し、24時間後、Pyricularia oryz ae菌胞子の水性分散液で処理し、22−24℃、相対湿度95−99 %の条件下に6日間置いた。 この実験においては、本発明化合物(化合物番号2)で処理した菌は、3%の 蔓延度を示したのに対して、上記公知化合物(公報の表2、番号I/270)の 場合は、25%、非処理対照の場合は70%であった。 対応する実験において、本発明化合物2、6−8、13、15、17−19、 21、24−38、42−45の250ppm調剤で処理された菌の蔓延度は5 %より低かったのに対して、上記公知化合物の場合には25%、非処理対照の場 合には70%であった。 Fusarium culmorumに対する効果 小麦菌 (カンツラー種)の第1葉に、有効物質調剤(500ppm)を、液 がしたたり落ちる程度に噴霧し、乾燥後、翌日、Fusariumculoru mの胞子分散液で感染させた。この苗を22−24℃、相対湿度90%以上の状 態下に6日間置いた。 この実験において、本発明化合物(番号2)で処理した被験植物の蔓延度は5 %より低かったのに対して、上記公知化合物調剤で処理した場合には25%、非 処理対照の場合には60%の結果を得た。 有害微小動物に対する効果 この実験を行うために (a) 有効物質の0.1%アセトン溶液調剤と、 (b) 上述したように、70重量%のシクロヘキサン、20重量%の ノールを主体とする、乳化、分散効果を有する架橋剤)および10重量%の 主体とする、乳化剤)から成る混合液中の有効物質10%濃度乳濁液調剤を調製 し、アセトン溶液(a)の場合にはアセトンで、乳濁液(b)の場合には水で、 それぞれ所望濃度に希釈した。 実験の結果、著しく低濃度調剤でも、非処理対照に比べて、なお80から10 0%の抑止、致死率をもたらした(嵩増大ないし最小限濃度効果)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 239/10 C07C 239/10 239/20 239/20 271/00 271/00 C07D 401/04 249 C07D 401/04 249 403/04 241 403/04 241 (72)発明者 ゲツ,ノルベルト ドイツ国、D−67547、ヴォルムス、シェ ファーシュトラーセ、25 (72)発明者 ケーニッヒ,ハルトマン ドイツ国、D−69115、ハイデルベルク、 ブルーメンシュトラーセ、16 (72)発明者 レール,フランツ ドイツ国、D−67105、シファーシュタッ ト、ゼバスティアン−クナイプ−シュトラ ーセ、17 (72)発明者 ロレンツ,ギーゼラ ドイツ国、D−67434、ハムバッハ、エル レンヴェーク、13 (72)発明者 アマーマン,エーベルハルト ドイツ国、D−64646、ヘペンハイム、フ ォン−ガーゲルン−シュトラーセ、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下式(I)で表わされ、かつ nが0、1、2、3、4を意味し、nが2以上の場合、複数のR1は相互に異 なる意味を持っていてもよく、 Xが直接結合、O、NRaを意味し、 このRaが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シク ロアルケニルを意味し、 R1がニトロ、シアノ、ハロゲン、置換されていてもよい、アルキル、アルケ ニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、nが2 である場合にはさらに、3もしくは4個の炭素原子、または1から3個の炭素原 子と1もしくは2個の窒素、酸素および/または硫黄原子を有する3から4の構 成員を有し、かつ2個の隣接環員に結合されている、置換されていてもよいブリ ッジ(このブリッジは、これが結合されている環と共に部分的不飽和の基または 芳香族基を形成していてもよい)を意味し、 R2が水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロゲ ンアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルコキシ カルボニル、 R3が置換されていてもよい、アルキル、アルケニル、アルキニル、あるいは さらに、炭素原子の他に、環員として、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素 、硫黄、窒素を持っていてもよく、置換されていてもよい、飽和または一ケ所な いし二ケ所が不飽和の環、あるいはさらに、炭素原子の他に環員として、1から 4個の窒素原子を、または1もしくは2個の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄 原子を、または1個の酸素もしくは硫黄原子を持っていてもよく、置換されてい てもよい単環もしくは2環芳香族基を意味し、 R4が水素、置換されていてもよい、アルキル、アルケニル、アルキニル、シ クロアルキル、シクロアルケニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル を意味し、 R5がアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニ ル、あるいはXがNRaを意味する場合、さらに水素を意味することを特徴とす る、2−(1′,2′,4′−トリアゾリル−3′−オキシメチレン)−アニリ ド。 2. R4が水素を意味し、Xが直接結合または酸素を意味する場合の請求項 1に記載の化合物(I)を製造するために、 下式(II)で表わされ、かつ 1が求核的に互換可能の基を意味するベンジル誘導体を、塩基の存在下にお いて、下式(III) で表わされる3−ヒドロキシトリアゾールと反応させて、下式(IV) で表わされる、対応する2−(1′,2′,4′−トリアゾリル−3′−オキシ メチレン)−ニトロベンゼンに転化し、 次いでこの化合物(IV)を還元して、下式(Va) で表わされるN−ヒドロキシルアニリンに転化し、 この化合物(Va)を下式 L2−CO−X−R5 (VI) で表わされ、かつL2が求核的に互換可能の基を意味するカルボニル化合物と、 反応させて、目的化合物(I)に転化することを特徴とする方法。 3. R4が水素を意味せず、Xが直接結合または酸素を意味する場合の化合 物(I)を製造するために、 下式(IIa) で表わされるベンジル誘導体を還元して、まず下式(Vb) で表わされる、対応するヒドロキシアニリンに転化し、 この化合物(Vb)を、請求項2のカルボニル化合物(VI)と反応させて、 下式(VII) で表わされる、対応するアニリドに転化し、 この化合物(VII)を、下式(VIII) L3−R4 (VIII) で表わされ、かつL3が求核的に互換可能の基を意味し、R4が水素を意味しない 場合の化合物と反応させて、下式(IX) のアミドに転化し、 次いでこの化合物(IX)を下式(X) で表わされ、かつHalがハロゲン原子を意味する場合の、対応するベンジルハ ロゲニドに転化し、 この化合物(X)を、塩基の存在下において、請求項2における式(III) の3−ヒドロキシトリアゾールと反応させて、目的化合物(I)に転化すること を特徴とする方法。 4. R4が水素を意味せず、Xが直接結合または酸素を意味する場合の請求 項1の化合物(I)を製造するために、 R4が水素を意味する場合の化合物(I)を、請求項3における式(VIII )の化合物と反応させることを特徴とする方法。 5. XがNRaを意味する場合の化合物(I)を製造するために、 下式(IXa) で表わされ、かつ Aがアルキルまたはフェニルを意味するベンジルアニリドを、下式(Xa) で表わされ、かつHalがハロゲン原子を意味するベンジルハロゲニドに転化し 、 この化合物(Xa)を、塩基の存在下において、請求項2における式(III )の3−ヒドロキシトリアゾールと反応させて、下式(I.A) で表わされる化合物に転化し、 次いで、この化合物(I.A)を、 下式(XI) H2NRa HNRa5 (XIa) (XIb) のアミンと反応させて、目的化合物(I)に転化することを特徴とする方法。 6. 下式(XII) で表わされ、かつ nが0、1、2、3または4を意味し、このnが2以上の場合、複数のR1は 相互に異なる意味を持っていてもよく、 R1がニトロ、シアノ、ハロゲン、置換されていてもよい、アルキル、アルケ ニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシを、ある いはnが2である場合には、さらに隣接2環員に結合されており、かつ3もしく は4個の炭素原子、または1から3個の炭素原子と1もしくは2個の窒素、酸素 および/または硫黄原子を有する3ないし4個の構成員を有する、場合により置 換されているブリッジを意味し、このブリッジは、これが結合されている環と合 体して部分的不飽和基または芳香族基を形成してもよく、 YがNO2、NHOHまたはNHOR4を意味し、 このR4が置換されていてもよい、アルキル、アルケニル、アルキニル、シク ロアルキル、シクロアルケニル、アルキルカルボニルまたはアルコキシカルボニ ルを意味し、 Zが水素、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6ア ルキルスルホニル、置換されていてもよいアリールスルホニルまたは基Za を意味し、 このR2が水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハ ロゲンアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオまたはC1−C4ア ルコキシカルボニルを R3が置換されていてもよい、アルキル、アルケニルまたはアルキニル、さら に炭素原子の他に、環員として、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、硫 黄、窒素原子を持っていてもよく、置換されていてもよい飽和または一ケ所もし くは二ケ所が不飽和の環、または炭素原子の他に、環員として、1から4個の窒 素原子を、または1もしくは2個の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子を、 または1個の酸素もしくは硫黄原子を持っていてもよく、置換されていてもよい 、単環もしくは2環芳香族基を意味することを特徴とする中間生成物。 7. 下式(XIII) で表わされ、かつR1、R4、nが請求項1において示された意味を有し、Wが水 素またはハロゲンを、Aがアルキルまたはフェニルを意味することを特徴とする 中間生成物。 8. 液体状もしくは固体状担体と、請求項1の化合物(I)を含有する、有 害微小動物または有害菌類の防除剤。 9. 請求項1の化合物(I)の、有害微小動物または有害菌類の防除剤を製 造するための使用。 10. 請求項1における化合物(I)の有効量で、菌類または菌類による感 染から保護されるべき諸材料、植物、土壌または種子を処理することを特徴とす る、有害菌類の防除方法。 11. 請求項1における化合物(I)の有効量で、有害微小動物または有害 微小動物による被害から保護されるべき諸材料、植物、土壌または種子を処理す ることを特徴とする、有害微小動物の防除方法。
JP8503647A 1994-07-06 1995-06-21 2−(1′,2′,4′−トリアゾリル−3’−オキシメチレン)アニリド、その製造方法および用途 Pending JPH10504809A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4423613A DE4423613A1 (de) 1994-07-06 1994-07-06 2-[1',2',4'-Triazol-3'yloxymethylen]-anilide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4423613.1 1994-07-06
PCT/EP1995/002395 WO1996001258A1 (de) 1994-07-06 1995-06-21 2-(1',2',4'-triazol-3'yloxymethylen)-anilide und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504809A true JPH10504809A (ja) 1998-05-12

Family

ID=6522337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503647A Pending JPH10504809A (ja) 1994-07-06 1995-06-21 2−(1′,2′,4′−トリアゾリル−3’−オキシメチレン)アニリド、その製造方法および用途

Country Status (26)

Country Link
US (2) US6207692B1 (ja)
EP (1) EP0769010B1 (ja)
JP (1) JPH10504809A (ja)
KR (1) KR100345822B1 (ja)
CN (1) CN1083437C (ja)
AT (1) ATE195938T1 (ja)
AU (1) AU688536B2 (ja)
BG (1) BG64231B1 (ja)
BR (1) BR9508241A (ja)
CA (1) CA2194502C (ja)
CZ (1) CZ291721B6 (ja)
DE (2) DE4423613A1 (ja)
DK (1) DK0769010T3 (ja)
ES (1) ES2151072T3 (ja)
GR (1) GR3034398T3 (ja)
HU (1) HU217034B (ja)
IL (1) IL114391A (ja)
MX (1) MX9700130A (ja)
NZ (1) NZ289118A (ja)
PL (1) PL182169B1 (ja)
PT (1) PT769010E (ja)
RU (1) RU2165927C2 (ja)
SK (1) SK282862B6 (ja)
TW (1) TW339259B (ja)
UA (1) UA46737C2 (ja)
WO (1) WO1996001258A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514688A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルバメート誘導体および殺虫剤をベースにした殺菌用混合物

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU225630B1 (en) * 1996-04-26 2007-05-02 Basf Ag Synergetic fungicide mixtures and their use
NZ332210A (en) * 1996-04-26 2000-02-28 Basf Ag Fungicide mixtures containing a carbamate derivative and cymoxanil and/or maneb, metiram, mancozeb or zineb
KR20000065013A (ko) * 1996-04-26 2000-11-06 스타르크, 카르크 살진균제혼합물
WO1997040685A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
AU732286B2 (en) * 1996-04-26 2001-04-12 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
JP2000509062A (ja) * 1996-04-26 2000-07-18 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 殺菌剤混合物
KR20000065010A (ko) * 1996-04-26 2000-11-06 스타르크, 카르크 살진균제혼합물
AU732260B2 (en) * 1996-04-26 2001-04-12 Basf Se Fungicidal mixture
DE59707602D1 (de) * 1996-04-26 2002-08-01 Basf Ag Fungizide mischungen
BR9708792A (pt) * 1996-04-26 1999-08-03 Basf Ag Mistura fungicida processo para controlar fungos novicos e uso de compostos
DK0901322T3 (da) * 1996-05-09 2001-10-08 Basf Ag Fungicide blandinger
AU735886B2 (en) * 1996-07-10 2001-07-19 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
TW438575B (en) * 1996-08-28 2001-06-07 Basf Ag Compositions and methods for controlling harmful fungi
NZ334703A (en) * 1996-08-30 2001-02-23 Basf Ag Fungicidal mixtures comprising carbamate forms of 2-[1',2',4'-triazol-3'-yloxymethylene]-analides and a tetrachloroisophthalonitrile
AU736626B2 (en) * 1996-08-30 2001-08-02 Basf Se Fungicidal mixtures
US6528536B1 (en) * 1997-05-22 2003-03-04 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
DE19722223A1 (de) 1997-05-28 1998-12-03 Basf Ag Fungizide Mischungen
US6316480B1 (en) * 1997-05-28 2001-11-13 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
DE19722225A1 (de) 1997-05-28 1998-12-03 Basf Ag Fungizide Mischungen
AU8104598A (en) * 1997-05-30 1998-12-30 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
AU744360B2 (en) * 1997-05-30 2002-02-21 Basf Se Fungicidal mixtures
CN1292658C (zh) 1997-06-04 2007-01-03 巴斯福股份公司 杀菌混合物
JP2002501538A (ja) * 1997-06-04 2002-01-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 殺菌剤混合物
CN1259015A (zh) 1997-06-04 2000-07-05 巴斯福股份公司 杀真菌混合物
IL133049A0 (en) * 1997-06-06 2001-03-19 Basf Ag Fungicidal mixtures
DE19724200A1 (de) * 1997-06-09 1998-12-10 Basf Ag Bisiminosubstituierte Phenylverbindungen
UA65574C2 (uk) 1997-06-19 2004-04-15 Басф Акцієнгезелльшафт Фунгіцидна суміш та спосіб боротьби з фітопатогенними грибами
DE19731153A1 (de) 1997-07-21 1999-01-28 Basf Ag 2-(Pyrazolyl- und Triazolyl-3'-oxymethylen)-phenyl-isoxazolone und -triazolone, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PL197250B1 (pl) 1998-05-04 2008-03-31 Basf Ag Mieszanina grzybobójcza
UA70327C2 (uk) 1998-06-08 2004-10-15 Баєр Акціенгезельшафт Спосіб боротьби з фітопатогенними хворобами сільськогосподарських рослин та фунгіцидна композиція
UA70345C2 (uk) * 1998-11-19 2004-10-15 Басф Акцієнгезелльшафт Фунгіцидна суміш
DK1345493T3 (da) * 2000-12-18 2006-01-30 Basf Ag Fungicide blandinger på basis af amidforbindelser
DE10063046A1 (de) 2000-12-18 2002-06-20 Basf Ag Fungizide Mischungen
DE10144459A1 (de) * 2001-09-10 2003-04-03 Werner Kluft Überwachung von Werkzeugmaschinen-Komponenten mit einem Überwachungssystem
KR100716080B1 (ko) * 2002-11-15 2007-05-08 바스프 악티엔게젤샤프트 살진균성 혼합물
ITMI20051558A1 (it) 2005-08-09 2007-02-10 Isagro Spa Miscele e-o composizioni sinergiche cin elevata attivita'fungicida

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2334201A (en) * 1940-02-23 1943-11-16 Parke Davis & Co Naphthalene derivatives and method of obtaining same
US3547977A (en) * 1967-10-27 1970-12-15 Velsicol Chemical Corp Novel carbanilates
US3745188A (en) * 1971-04-19 1973-07-10 Lilly Co Eli Preparation of nitrobenzyl alcohol mesylates and tosylates
DE4124989A1 (de) * 1991-07-27 1993-02-04 Basf Ag (beta)-substituierte zimtsaeurederivate
US5824705A (en) * 1992-01-29 1998-10-20 Basf Aktiengesellschaft Carbamates and crop protection agents containing them
AU661230B2 (en) * 1993-04-04 1995-07-13 Nihon Nohyaku Co., Ltd. N-substituted phenylcarbamic acid derivatives, a process for production thereof, and agricultural and horticultural fungicides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514688A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルバメート誘導体および殺虫剤をベースにした殺菌用混合物

Also Published As

Publication number Publication date
TW339259B (en) 1998-09-01
SK1697A3 (en) 1998-07-08
CN1156992A (zh) 1997-08-13
HU9700030D0 (en) 1997-02-28
BR9508241A (pt) 1998-06-02
US6207692B1 (en) 2001-03-27
DE59508688D1 (de) 2000-10-05
AU688536B2 (en) 1998-03-12
PL318111A1 (en) 1997-05-12
KR100345822B1 (ko) 2002-12-05
CA2194502C (en) 2004-03-30
DE4423613A1 (de) 1996-01-11
IL114391A (en) 2003-05-29
CZ2197A3 (cs) 1998-04-15
ES2151072T3 (es) 2000-12-16
CN1083437C (zh) 2002-04-24
RU2165927C2 (ru) 2001-04-27
HU217034B (hu) 1999-11-29
UA46737C2 (uk) 2002-06-17
NZ289118A (en) 1999-04-29
AU2886395A (en) 1996-01-25
WO1996001258A1 (de) 1996-01-18
GR3034398T3 (en) 2000-12-29
SK282862B6 (sk) 2002-12-03
BG64231B1 (bg) 2004-06-30
CA2194502A1 (en) 1996-01-18
EP0769010A1 (de) 1997-04-23
ATE195938T1 (de) 2000-09-15
MX9700130A (es) 1997-04-30
PL182169B1 (en) 2001-11-30
IL114391A0 (en) 1995-10-31
DK0769010T3 (da) 2000-11-13
BG101196A (en) 1997-08-29
CZ291721B6 (cs) 2003-05-14
HUT76657A (en) 1997-10-28
KR970704708A (ko) 1997-09-06
PT769010E (pt) 2001-02-28
EP0769010B1 (de) 2000-08-30
US6514998B1 (en) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838659B2 (ja) 2−[(ジヒドロ)ピラゾリル−3′−オキシメチレン]アニリド、その製造方法および用途
JPH10504809A (ja) 2−(1′,2′,4′−トリアゾリル−3’−オキシメチレン)アニリド、その製造方法および用途
JPH10505596A (ja) アルキルフェニルアセタート
JPH11506428A (ja) ピラゾロ[1,5a]ピリミジン、その製造方法およびその用途
JP3973230B2 (ja) 2−[(2−アルコキシ−6−トリフルオロメチルピリミジニル−4)オキシメチレン]−フェニル酢酸誘導体、その製造方法、その中間生成物およびこれらの用途
KR100369215B1 (ko) 알파-(피라졸-3-일)-옥시메틸렌-페닐부텐산메틸에스테르및유해진균또는동물해충에대한그의용도
EP0824518B1 (de) (het)aryloxy-, -thio-, aminocrotonate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekämpfung von tierischen schädlin gen und schadpilzen
EP1110453B1 (de) Triazolyloxybenzyl-alkoxyacrylsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0794945B1 (de) Iminooxybenzylcrotonsäureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE4441676A1 (de) Iminooxymethylenanilide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0835250B1 (de) Iminooxybenzylverbindungen und ihre verwendung zur bekämpfung von tierischen schädlingen und schadpilzen
DE4442732A1 (de) 1,2,4-Oxadiazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH10509158A (ja) 2−(4−ビフェニルオキシメチレン)アニリド、その製造方法および中間生成物ならびにその用途
EP0835249B1 (de) Iminooxymethylenanilide und ihre verwendung zur bekämpfung von tierischen schädlingen und schadpilzen
MXPA98001911A (en) Derivatives of phenylacetic acid, procedures for its obtaining and its

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114