JPH10503118A - 銀触媒の製造法 - Google Patents

銀触媒の製造法

Info

Publication number
JPH10503118A
JPH10503118A JP7509418A JP50941895A JPH10503118A JP H10503118 A JPH10503118 A JP H10503118A JP 7509418 A JP7509418 A JP 7509418A JP 50941895 A JP50941895 A JP 50941895A JP H10503118 A JPH10503118 A JP H10503118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
silver
temperature
heating
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7509418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865768B2 (ja
Inventor
リズカラ,ネイビル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scientific Design Co Inc
Original Assignee
Scientific Design Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scientific Design Co Inc filed Critical Scientific Design Co Inc
Publication of JPH10503118A publication Critical patent/JPH10503118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865768B2 publication Critical patent/JP3865768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/086Decomposition of an organometallic compound, a metal complex or a metal salt of a carboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • C07D301/10Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/657Pore diameter larger than 1000 nm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エチレンを分子状酸素で酸化するための改良された銀触媒は、多孔質支持体に酸の銀塩を含浸させること;空気より少ない量の酸素を含有する雰囲気において、含浸支持体を150〜200℃の範囲の第1の温度で1時間未満、200℃より高温〜300℃の範囲の第2の温度で1時間未満、300℃より高温〜400℃の範囲の第3の温度で1時間未満、そして最後に400℃より高温〜500℃の範囲の第4の温度で加熱することによって含浸支持体に多段階の活性化を施すこと;および支持体にアルカリ金属(好ましくはセシウム)を無水アルコール溶液により後含浸させてから、アルコール溶媒による洗浄と速やかな乾燥を行って、触媒1kg当たり1〜6×10 3gew のアルカリ金属を有する最終触媒を生成させること;によって製造される。

Description

【発明の詳細な説明】 銀触媒の製造法 発明の背景 発明の分野 本発明は、一般には、エチレンのエチレンオキシドへの気相酸化に有用な担持 された銀触媒に関する。さらに詳細には、本発明は、セシウムを後含浸させた改 良担持銀触媒の製造法に関する。関連技術 エチレンのエチレンオキシドへの酸化に際して担持銀触媒を使用するのは、当 業界ではかなり前から周知のことである。さらに、何年にもわたって、性能をよ り一層高めるために種々の金属を加えて検討が行われている。特に、アルカリ金 属を種々の量にて使用することが開示されており、いろいろな方法で加えられて いる。該特許文献の極めて広範なレビューが G.B.No.2,043,481A 中に記載され ている。ナトリウムと水酸化リチウムを促進剤とし、カリウムとセシウムを触媒 毒と考える米国特許第2,238,474号と、ルビジウムと硫酸セシウムを促進用化合 物とする米国特許第2,671,764号とを比較することからわかるように、開示内容 が幾分矛盾している。 初期の開示内容においては一般にアルカリ金属が記載されているが、当該分野 の最近の研究者が、カリウム、ルビジウム、及びセシウムを好ましいアルカリ金 属として考えていることも一般的に事実である。例えば、ニールソンらによる一 連の特許(米国特許第3,962,136; 4,010,115; 及び4,012,425号)を参照のこと 。該特許においては、これらの物質が銀と共付着(co-deposited)した状態で少 量にて使用されている。より最近では、当業者は、アルカリ金属の相乗効果的組 み合わせについて強調している(例えば、上記の G.B.No.2,043,481A 及び米国 特許第4,212,772号または第4,226,782号を参照のこと)。当業者はさらに、アル カリ金属を使用して使用済み触媒の活性を回復させることができると説明してい る(例えば米国特許第4,123,385; 4,033,903; 及び4,186,106号)。アルカリ金 属は、銀を支持体上に配置させる前に付着させてもよいし〔前付着(pre-deposi ted)- --米国特許第4,207,210号〕、銀を付着させるのと同時に付着させてもよいし( 共付着---米国特許第4,066,575および4,248,741号)、あるいは銀を付着させた 後に付着させてもよい〔後付着(post-deposited)---G.B.No.2,045,636A〕と当 業者は説明している。 従来技術では、アルカリ金属は広範囲の量にて使用されている。多量(例えば 最大数パーセントまで)のアルカリ金属を使用できることが示されていることも 多い。より最近では、銀とアルカリ金属をどの時点で付着させようと、少量のア ルカリ金属が最適の結果をもたらす、と当業者は一般的に説明している。キルテ ィ(Kilty)による米国特許第4,207,210号は、アルカリ金属の最適量と支持体の 表面積とを関連づけている。上記に対する例外としてはICIが取得の特許があ り、該特許は、多量のナトリウムを単独で使用すること(G.B.No.1,560,480)、 ならびに多量のカリウムを少量のルビジウムおよびセシウムと組み合わせて使用 すること(米国特許第4,226,782号)を開示している。しかしながら、当業者は 一般に、かなり少ない量(おそらく50〜500ppmのオーダー)で最適の結果が見い だせるであろうと説明している。 触媒を製造する方法が触媒の性能に影響を及ぼす、ということが以前から認識 されている。これについては、熱による種々の“再活性化”がその証拠となって いる。さらに、使用する含浸溶液および幾つかの中間工程が、最終的に得られる 触媒に影響を及ぼすことが見いだされている。例えば、ウィンニック(Winnick )による共通の形で譲渡された米国特許第4,066,575号は、乳酸銀、乳酸、酢酸 バリウム、過酸化水素、および水を含有した含浸溶液を開示している。乳酸塩ベ ースの触媒は極めて安定であるが、選択性が低い。支持体に溶液を含浸させ、先 ず不活性雰囲気中350℃で12時間加熱することによって活性化し、そして空気中2 00℃で12時間乾燥する。次いでこの“活性化された”触媒にセシウム溶液を含浸 させ、空気中130℃で3時間乾燥する。活性化工程時に不活性雰囲気を使用する ことにより、選択性はより高いが安定性はかなり低い触媒が得られる。すなわち 、こうして得られる触媒はその活性を急速に失い、したがってある与えられた運 転温度(run temperature)の目標に対する運転長さ(run length)はより短く なる。 共通の形で譲渡されたアームストロングによる米国特許第4,555,501号は、ネ オ酸(neo acid)の銀塩を含有した含浸溶液を使用することを開示している。含 浸処理した支持体を、空気の存在下または酸素を少なくした雰囲気で約200〜600 ℃の温度で“活性化”させる(酸素が幾らか存在するのが望ましい)。次いで、 必要に応じてアルカリ金属を少量(260wppmの範囲にて)付着させる。 現時点では、セシウムが好ましいアルカリ金属のようである。従来技術におい て種々のセシウム供給源が報告されており、例えば水酸化セシウム、硝酸セシウ ム、塩化セシウム、塩素酸セシウム、重炭酸セシウム、炭酸セシウム、および他 のアニオンファンクショナリティ(anion functionalities)(例えば、ギ酸塩 や酢酸塩など)が挙げられる。 米国特許第4,374,260号は、銀塩とセシウム塩の共沈(例えば、カルボン酸銀 /アミノ錯体からの炭酸塩)について開示している。 米国特許第4,350,616号と第4,389,338号は、アルコール溶液から活性化銀触媒 にCsCO3を付着させることを開示している(この場合、銀は銀塩水溶液から 誘導されている)。 米国特許第4,066,575号と第4,033,903号は、塩の水溶液と非水溶液から銀触媒 を作製すること、および引き続き活性化銀触媒を低級アルコール、好ましくは水 溶液からのアルカリ金属塩(例えば、セシウムやアニオン)の後付着によって処 理することを開示している。同様に、米国特許第4,342,667号は、水溶液から誘 導された銀触媒へのセシウムの後付着について開示している。 後付着アルカリ金属に関して従来技術から最も明らかなことは、水溶液法と非 水溶液法との間に一般的には互換性があるということである。すなわち、銀触媒 は水溶液法でも非水溶液法でも製造することができ、またアルカリ金属の後付着 は水溶液法でも非水溶液法でもよい。さらに、銀やアルカリ金属の前記塩が特定 的なものではない。一般には、方法に関しては水が存在するほうが好ましい傾向 にあった。 現在では、どの工程においても、またいかなる量においても、水の存在は最終 的に得られる触媒の性能に対して有害であることが見いだされている。したがっ て本発明による製造は、アルカリ金属(例えばセシウム)の後付着に関しては実 質的に無水であることを特徴とする。 本発明の利点は、エチレンオキシド製造用の極めて高い安定性を有する触媒が 得られることにある。本発明の触媒は、エチレンオキシド法に対して高転化率に て高い選択性を有する。 発明の要約 本発明の1つの態様を簡単に言えば、小さな表面積を有する多孔質支持体に有 機酸の銀塩の炭化水素溶液(水と酸を実質的に含まない)を含浸させるという方 法によって製造され、そして有機酸銀塩の有機部分の燃焼を抑えるために空気よ り少ない酸素を含有した雰囲気中で多段階にて加熱することによって活性化され た触媒である。好ましい一連の段階は、150℃〜200℃の範囲の第1の温度で1時 間未満加熱すること(前記第1の活性化は、20容量%以下の酸素を含有した雰囲 気中で行うのが好ましい)、200℃より高温〜300℃の範囲の第2の温度で1時間 未満加熱すること、300℃〜400℃の範囲の第3の温度で加熱すること、そして最 後に400℃より高温〜500℃の範囲の第4の温度で1時間未満加熱することである 。加熱工程のそれぞれは、加熱を1〜30分継続するのが好ましい。加熱時に存在 する酸素の量を調節することによって、銀塩の有機部分もしくは溶媒の制御不能 な燃焼が起こらないよう、加熱雰囲気を調節する。加熱雰囲気は、トータルの雰 囲気中に3容量%未満の酸素を含有するのが好ましい。こうした活性化処理によ り、活性化された銀を含有した支持体が得られる。 触媒は、多孔質支持体(0.2〜2.0m2/gの範囲の表面積を有するのが好ましい) に有機酸の銀塩の炭化水素溶液を含浸させることによって製造される。この態様 は触媒性能に対して特に有益である(したがって好ましい)ことが明らかとなっ ているので、炭化水素溶液は水と酸を実質的に含有してはならない。含浸処理し た支持体を、加熱することによって活性化させる。このとき有機物質の燃焼を抑 えることが本発明の改良点である。 活性化させた銀触媒に変性を施すために、アルカリ金属(好ましくはセシウム )を加える。 本発明の他の態様は、活性化銀触媒に対して実質的に無水のアルカリ金属(好 ましくはセシウム)後含浸を施すことである。無水溶媒(例えばエタノール)中 でのアルカリ金属の定常流れまたは循環流れ中に支持体を浸漬することによって 最終触媒を得る。加えるアルカリ金属の最適量は、触媒性能を最適化するよう選 定され、使用する支持体の表面積によって異なる。すなわち、比較的小さな表面 積を有する支持体に対してより、より大きな表面積を有する支持体に対してのほ うがより多くのアルカリ金属が使用される。本明細書で使用している“無水”と は、できるだけ水を含有していないことを意味しているが、いずれにしても水が 1%未満であれば実質的に無水であるとする。 本発明のさらに他の態様は、セシウムで変性した銀触媒を低級アルコールで洗 浄することである。好ましくはメタノール、エタノール、またはイソプロパノー ルなどを触媒と接触させ、触媒中に含浸させ、触媒から除去し、そして触媒を乾 燥する。 銀で被覆されていない支持体アルミナと接触しているイオン性セシウムが、銀 金属の表面より極性のアルミナ表面のほうにより強固に付着すると考えられる。 上記の洗浄により、銀上のあまり強固には保持されていないセシウムの一部を浸 出または除去する一方で、望ましい変性用セシウムをアルミナ部位に残存させる 。 銀触媒の多段階熱活性化によって得られた安定性が保持され、そして無水での 調製と最終的な溶媒洗浄によって選択性が高められる。 本発明の触媒は、エチレンの気相酸化によりエチレンオキシドを製造する技術 において典型的な酸化性の条件下で使用することができ、特に触媒の安定性に関 して改良された結果が得られる。 本明細書で使用している“不活性物質”とは、活性化の条件下において、銀ま たは銀含浸支持体の他のいかなる成分とも反応しないガス状物質を意味している 。好ましい不活性物質としては、窒素、ヘリウム、および二酸化炭素などがある が、ネオンやアルゴン等を含めた他の特定の物質も使用することができる。活性 化工程時に酸素の量を抑えることが重要なポイントである。 好ましい実施態様の詳細な説明 本発明の触媒は、支持体上に3〜25重量%の銀を含有することができる。本発 明にしたがって製造される好ましい触媒は3〜約20重量%の銀(金属として表示 )を、多孔質耐熱性支持体の表面上および孔全体にわたって付着した状態で含有 する。触媒全体の20重量%以上の銀含量が効果的であるが、必要以上に高価な触 媒になってしまう。触媒全体の重量を基準として約5〜13%の銀含量(金属とし て表示)が好ましく、特に好ましい銀含量は8〜11%である。 アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、またはこれらの組み合わせ物を含む支 持体を使用して触媒を製造することができる。好ましい支持体は、α−アルミナ を主として含有する支持体、特に最大約15重量%のシリカを含有する支持体であ る。約0.1〜1.0cc/gの多孔度を有する支持体が好ましく、約0.2〜0.5cc/gの多孔 度を有する支持体が特に好ましい。好ましい支持体はさらに、比較的小さな表面 積(すなわち約0.2〜2.0m2/g、好ましくは0.4〜1.6m2/g、そして最も好ましくは 0.5〜1.3m2/g)を有する。こうした表面積はBET法により測定して得られる。 “J.A.Chem.Soc.60,309-16 (1938)”を参照のこと。多孔度は、水銀ポロシ メーター法によって測定される。ドレークとリッターによる“Ind.Eng.Chem. Anal.Ed.,17,787(1945)”を参照のこと。孔と孔径の分布は、表面積と見かけ 多孔度の測定値から求められる。 工業用エチレンオキシドの製造用として、支持体を規則的な形状のペレット、 球体、およびリング等に形づくるのが望ましい。使用する支持体粒子は、3〜10 mmの範囲(好ましくは4〜8mmの範囲)の“名目直径(equivalent diameter) ”を有するのが望ましく、こうした直径は通常、触媒を配置するチューブの内径 と適合している。“名目直径”とは、使用する支持体粒子と同じ外表面(すなわ ち、粒子の孔中の表面は無視)対体積比を有する球体の直径である。 有機酸の銀塩を含有した溶液中に支持体を浸漬することによって、支持体に銀 を加える。この溶液は、水と前記有機酸〔例えば、米国特許第4,864,042号(該 特許全体を参照のこと)に記載のネオ酸(特に、少なくとも7個の炭素原子を有 するもの)〕を実質的に含まない。銀を含有した液体が、吸収、毛管作用、およ び/または減圧によって支持体の孔中に浸透する。浸漬は1回でも複数回でも、 ま た中間乾燥工程があってもなくてもよく、これらは溶液中の銀塩の濃度によって ある程度異なる。好ましい範囲内の銀含量を有する触媒を得るために、適切な含 浸溶液は一般に、5〜50重量%の銀(金属として表示しているが、実際には有機 酸の銀塩として供給される)を含有する。当然のことながら、使用する正確な濃 度は、所望する銀含量、支持体の性質、液体の粘度、および有機酸の銀塩の溶解 度などによって異なる。 選択した支持体の含浸は従来法にしたがって行うことができる。支持体材料を 、溶液が全部支持体によって吸収されるまで銀溶液中に置く。多孔質支持体に含 浸させるのに使用する銀溶液の量は、多孔質支持体の孔体積を満たすのに必要な 量以下である。 含浸溶液は、前述したように、有機酸の銀塩を含んでいて水と酸を実質的に含 まない有機溶液であることを特徴とする。溶媒としては炭化水素溶媒、例えばト ルエン、シクロヘキサン、キシレン、エチルベンゼン、クメン、またはノネン( 通常は水を含まない)が使用される。本発明の方法を使用する場合、水の存在は 銀触媒の製造に対して有害であると考えられるので、水が存在するときは、銀含 浸溶液中に約0.1容量%以下(好ましくは約0.01容量%以下)で存在していなけ ればならない。 多段階活性化の後、必要に応じて支持体にアルカリ金属を含浸させることがで きる。触媒を変性させ、そして選択性を高めつつ、改良された安定性はそのまま 保持させるというのがアルカリ金属の目的である。アルカリ金属を使用する場合 、最終的に得られる触媒を基準としたアルカリ金属の量は、一般にはこれまで使 用されているのと類似の量である。したがって、付着させる量は一般には、最大 約8×10-3gew/kg触媒、好ましくは最大約7×10-3gew/kg、そして特に好ましく は1〜6×10 3/kg(gew=グラム当量)である。周期表のアルカリ金属としては 、ナトリウム、リチウム、カリウム、ルビジウム、およびセシウムがある。本発 明の目的に対しては、後から3つのアルカリ金属が特に好ましく、とりわけ好ま しいのはセシウムであるが、ナトリウムとリチウムが必ずしも除外されるという わけではない。アルカリ金属塩はアルコール溶液(実質的に水を含まないのが好 ま しい)中に溶解させる。 アルコール溶媒中で水の非存在下にて、セシウム化合物(溶解性はあまり高く はないが)は、気化と乾燥時においては溶媒全体に均一に分布したままであり、 したがって銀触媒上により均一に分配される。アルカリ金属含浸触媒は速やかに 乾燥するのが好ましい。例えば少なくとも100℃で最高800℃(好ましくは約200 ℃〜600℃)という高温にて、例えば1〜2分乾燥する。こうした乾燥処理は、 本明細書に記載の移動ベルトを使用することによって、あるいは触媒をチューブ 中に配置し、高温空気の高速流れをあてて溶媒を除去することにより容易に果た すことができる。乾燥処理は、空気中でも不活性ガス中でも行うことができる。 上記の方法によって製造した触媒は改良された性能(特に高い安定性)を有し ており、分子状酸素を使用したエチレンの気相酸化によるエチレンオキシドの製 造用に適している。エチレンオキシドの製造においては、反応温度は約150〜400 ℃(一般には約200〜300℃)、そして反応圧力は0.5〜35バールの範囲である。 反応供給混合物は0.5〜20%のエチレンおよび3〜15%の酸素を含有し、残部は 、窒素、二酸化炭素、メタン、エタン、およびアルゴン等のような物質を含めた 比較的不活性の物質で構成されている。触媒上を1回パスするごとに通常はエチ レンの一部だけが反応し、所望のエチレンオキシド生成物を分離した後、そして 不活性物質および/または副生物が制御不能な状態で堆積するのを防止するため に、適切なパージ流れと二酸化炭素を除去した後、未反応物質を酸化反応器に戻 す。 下記の実施例においては、触媒は、前述したようにネオ-デカン酸の銀塩のク メン溶液から作製した。適切な支持体の特性について以下に説明する。 最終触媒に対し、触媒を粉砕し、1/4インチのステンレス鋼チューブ(これ を塩浴中で加熱する)からなるミクロ反応器中に36グラム入れることによって、 活性と選択性を試験して調べる。ガス空間速度を5500hr 1に設定して、7%の酸 素、8%のCO2、15%のC24、及び70%のN2を含有した供給混合物を触媒上 に通す。1.5容量%のエチレンオキシド出口濃度(触媒1m3当たり1時間当たり 160kg)を保持するために、圧力を300psig(21.69バール)に、そして必要に応 じて温度を200〜300℃に保持する。触媒の活性は、出口濃度を1.50容量%エチレ ンオ キシドに保持するのに必要な温度として表され、温度が低くなるほど、触媒の活 性は高くなる。触媒の選択性は、1.50容量%エチレンの出口濃度にて、エチレン オキシドに転化されたトータルエチレンのモル%として表される。触媒の安定性 は、エチレンオキシドを1.50容量%に保持するのに必要とされる温度増加を100 時間で割って得られ、℃/100hrとして表示される。 実施例1(比較例) 本実施例においては、水性Cs付着(aqueous Cs deposition)を使用して従 来の活性化を行った。 本実施例での作製に対して使用した支持体はノートン・カンパニー(Norton C ompany)から入手したものであり、主としてα−アルミナで造られていて5/16イ ンチの円柱形状をしている。この支持体は、0.55m2/gの表面積、0.3cc/gの孔体 積、および1.5μの平均孔直径(medium pore diameter)を有する。ネオデカン 酸銀のクメン溶液95部(26重量%の銀を含有)を225部の高温支持体に加え、本 混合物を20分ミキシングした。500℃の空気による一工程活性化を使用して触媒 を作製し、水酸化セシウムを水/アルコール溶媒中に溶解して得られる溶液を含 浸させ、引き続き減圧にて乾燥した。上記の条件下で触媒の試験を行った。150 時間の反応時間の後、エチレンオキシドに対する選択性は80.9%であり、反応温 度は232℃であった。反応時間を長くしても触媒の性能は向上しなかった。 実施例2 本実施例においては、無水Cs付着(anhydrous Cs deposition)を使用して 多段階活性化を行った。 本実施例での作製に対して使用した支持体はノートン・カンパニーから入手し たものであり、主としてα−アルミナで造られていて 5/16インチの円柱形状を している。この支持体は、0.55m2/gの表面積、0.3cc/gの孔体積、および1.5μの 平均孔直径を有する。ネオデカン酸銀のクメン溶液95部(26重量%の銀を含有) を225部の高温支持体に加え、本混合物を20分ミキシングした。窒素気流中にお いて、触媒を200℃を越えない温度に加熱することによって銀化合物の付着を起 こさせた。触媒の加熱ゾーン中の滞留時間は、移動ベルト上にて2分であった。 この工程を 300℃と400℃で繰り返した。 次いで525ppmの重炭酸セシウムを含有した無水エタノール性溶液中で、室温に て2時間触媒に含浸させた。窒素気流によって触媒を表面的に乾燥し、そして移 動ベルト上200℃で加熱することによって乾燥した。触媒試験の結果を表1に示 す。 実施例3 本実施例での作製に対して使用した支持体はノートン・カンパニーから入手し たものであり、主としてα−アルミナで造られていて5/16インチの円柱形状をし ている。この支持体は、0.55m2/gの表面積、0.3cc/gの孔体積、および1.5μの平 均孔直径を有する。225部の支持体のバッチを80℃に加熱して減圧(50mmHg)下 に置き、次いでネオデカン酸銀のクメン溶液95部(26%の銀を含有)を加え、本 混合物を20分ミキシングした。窒素気流中において、触媒を200℃を越えない温 度に加熱することによって銀化合物の付着を起こさせた。触媒の加熱ゾーン中に おける滞留時間は2分であった。この工程を300℃と400℃で繰り返した。 次いで525ppmの重炭酸セシウムを含有した無水エタノール性溶液中で、室温に て2時間触媒に含浸させた。移動ベルト上200℃で加熱することによって触媒を 乾燥した。触媒試験の結果を表2に示す。 実施例4 本実施例での作製に対して使用した支持体はノートン・カンパニーから入手し たものであり、主としてα−アルミナで造られていて5/16インチの円柱形状をし ている。この支持体は、0.55m2/gの表面積、0.3cc/gの孔体積、および1.5μの平 均孔直径を有する。225部の支持体にネオデカン酸銀のクメン溶液95部(26%の 銀を含有)を加え、本混合物を30分ミキシングした。 触媒を銀塩の分解温度にまで加熱することによって、銀の付着を起こさせた。 この操作は、制御された雰囲気の幾つかの加熱ゾーンを有する炉中で加熱するこ とにより行った。室温にて炉に入ってきた移動ベルト上に触媒を載せ、触媒が1 つのゾーンから次のゾーンに移るにつれて徐々に温度を上昇させた。触媒が7つ の加熱ゾーンを移動していくにつれ、最大400℃にまで温度を上昇させた。加熱 ゾーンの後、ベルトは冷却ゾーンを通り、ここで触媒は100℃未満の温度に徐々 に冷却される。炉中の全滞留時間は22分であった。銀塩の有機部分と溶媒の制御 不能な燃焼が起こらないよう、炉の雰囲気を調節した。この操作は、それぞれの 加熱ゾーンに別々に窒素流れを使用することによって行った。窒素の量は、いか なる燃焼も抑え、しかも焼成プロセス時に発生したいかなる煙霧も除去するに足 る量である。 次いで触媒に、525ppmの重炭酸セシウムを含有した無水エタノール性溶液を室 温で2時間含浸させた。溶液を液切りし、等体積のエタノールを加えた。触媒を フレッシュなエタノールと混合して、その表面上に存在している過剰なセシウム を除去した。液体を液切りし、触媒をベルト上に置き、このベルトを200℃の空 気流れ中で炉の加熱ゾーンを移動させることによって触媒を乾燥した。ホットゾ ーン中の滞留時間、空気の流量、および炉の温度は、できるだけ短い時間で全て の溶媒を乾燥するに足るような値に設定した。触媒を粉砕してチューブ中に装入 し、このチューブを塩浴によって加熱した。15%のエチレン、7%の酸素、およ び78%の不活性物質を含有したガス混合物を、300p.s.iの圧力にて触媒上に流し た。触媒1m3当たり1時間当たり160kgのエチレンオキシドというエチレンオキ シド生産性が得られるように、反応の温度を調節した。触媒試験の結果を表3に 示す。 実施例5 本実施例での作製に対して使用した支持体はノートン・カンパニーから入手し たものであり、主としてα−アルミナで造られていて5/16インチの円柱形状をし ている。この支持体は、0.55m2/gの表面積、0.3cc/gの孔体積、および1.5μの平 均孔直径を有する。225部の高温支持体にネオデカン酸銀のクメン溶液95部(26 %の銀を含有)を加え、本混合物を30分ミキシングした。窒素気流中にて150℃ を越えない温度に触媒を加熱することによって、銀の付着を起こさせた。加熱ゾ ーン中の触媒の滞留時間は2分であった。このプロセスを200℃、250℃、300℃ 、および400℃にて繰り返した。 次いで触媒に、525ppmの重炭酸セシウムを含有した無水エタノール性溶液を室 温で2時間含浸させた。溶液を液切りし、等体積のエタノールを加えた。触媒を フレッシュなエタノールと混合して、その表面上に存在している過剰なセシウム を除去した。液体を液切りし、触媒をベルト上に置き、このベルトを200℃の空 気流れ中で炉の加熱ゾーンを移動させることによって触媒を乾燥した。ホットゾ ーン中の滞留時間、空気の流量、および炉の温度は、できるだけ短い時間で全て の溶媒を乾燥するに足るような値に設定した。 触媒を乾燥した後、チューブ中に装入し、このチューブを塩浴によって加熱す ることによって触媒を試験した。15%のエチレン、7%の酸素、および78%の不 活性物質を含有したガス混合物を、300p.s.iの圧力にて触媒上に流した。触媒1 m3当たり1時間当たり160kgというエチレンオキシド生産性が得られるように、 反応の温度を調節した。触媒試験の結果を表4に示す。 実施例6 本実施例での作製に対して使用した支持体はノートン・カンパニーから入手し たものであり、主としてα−アルミナで造られていて5/16インチの円柱形状をし ている。この支持体は、0.55m2/gの表面積、0.3cc/gの孔体積、および1.5μの平 均孔直径を有する。225部の高温支持体にネオデカン酸銀のクメン溶液95部(26 %の銀を含有)を加え、本混合物を20分ミキシングした。窒素中に2.5%の酸素 を含有したガス混合物の気流中にて150℃を越えない温度に触媒を加熱すること によって、銀の付着を起こさせた。加熱ゾーン中の触媒の滞留時間は2分であっ た。このプロセスを200℃、250℃、300℃、および400℃にて繰り返した。 次いで触媒に、525ppmの重炭酸セシウムを含有した無水エタノール性溶液を室 温で2時間含浸させた。触媒を乾燥してチューブ中に装入し、このチューブを塩 浴で加熱することによって触媒を試験した。15%のエチレン、7%の酸素、及び 78%の不活性物質(主として窒素と二酸化炭素)を含有したガス混合物を、300p .s.iの圧力にて触媒上に流した。触媒1m3当たり1時間当たり160kgというエチ レンオキシド生産性が得られるように、反応の温度を調節した。触媒試験の結果 を表5に示す。 実施例7 本実施例での作製に対して使用した支持体はノートン・カンパニーから入手し たものであり、主としてα−アルミナで造られていて5/16インチの円柱形状をし ている。この支持体は、0.55m2/gの表面積、0.3cc/gの孔体積、および1.5μの平 均孔直径を有する。225部の高温支持体にネオデカン酸銀のクメン溶液95部(26 %の銀を含有)を加え、本混合物を20分ミキシングした。窒素気流中で触媒を加 熱することによって、銀の付着を起こさせた。 触媒を幾つかの等しいバッチに分けた。各バッチに、ある特定濃度の水と525p pmの重炭酸セシウムを含有したエタノール性溶液を室温で2時間含浸させた。液 体を液切りし、次いで200℃の空気気流中にて移動ベルトに載せて加熱した。 触媒のサンプルチューブ中に装入し、このチューブを塩浴で加熱することによ って触媒を試験した。15%のエチレン、7%の酸素、及び78%の不活性物質(主 として窒素と二酸化炭素)を含有したガス混合物を、300p.s.iの圧力にて触媒上 に流した。触媒1m3当たり1時間当たり160kgというエチレンオキシド生産性が 得られるように、反応の温度を調節した。触媒試験の結果を表6に示す。 実施例8 触媒の性能にとっては、溶媒を乾燥するのに使用される方法が重要なポイント となる。セシウム溶液を含浸させた後、セシウム塩をできるだけ速く触媒上に付 着させることが極めて重要である。溶媒を高温ガス(例えば加熱空気)の気流中 で乾燥することが、塩の速やかな付着を起こさせるための効率的な方法の1つで あることが見いだされた。ガスの温度は、セシウム塩の速やかな付着を確実に起 こさせるほどに充分に高くなければならない。触媒をゆっくりした速度で乾燥す ると(減圧下、あるいは低温ガスの気流中にて)、セシウムの分散性の良くない 触媒が得られ、促進剤の効果を充分に発揮させることができなくなる。以下の実 施例では乾燥方法の影響について説明する。 市販のα−アルミナ支持体にネオデカン酸銀のクメン溶液を含浸させ、次いで 窒素気流中500℃で加熱して触媒を焼成することによって、大量バッチの触媒を 製造した。このバッチを245gの部分に小分けし、各部分に300gのエタノール溶 液(525ppmのセシウムを含有)を2時間含浸させた。種々の方法を使用して、湿 潤状態の触媒を乾燥した。表7は、触媒の性能に及ぼすセシウム塩の種類と乾燥 方法の影響について示している。 実施例8Aは、無水セシウム塩と速やかな乾燥法の両方の影響を示している。 実施例8Bは、セシウム溶液が無水ではなく、また温度を50℃未満に保持して、 減圧下(100mmHg)で17時間乾燥するという標準的なケースである。実施例8C は、速やかな乾燥法を使用したこと以外は8Bに類似している。 実施例9 本実施例での作製に対して使用した支持体はノートン・カンパニーから入手し たものであり、主としてα−アルミナで造られていて5/16インチの円柱形状をし ている。この支持体は、0.55m2/gの表面積、0.3cc/gの孔体積、および1.5μの平 均孔直径を有する。225部の高温支持体にネオデカン酸銀のクメン溶液95部(26 % の銀を含有)を加え、本混合物を30分ミキシングした。窒素気流中にて150℃を 越えない温度に触媒を加熱することによって、銀の付着を起こさせた。加熱ゾー ン中の触媒の滞留時間は2分であった。このプロセスを200℃、250℃、300℃、 および400℃にて繰り返した。 次いで触媒に、525ppmの塩化セシウムを含有した無水エタノール性溶液を室温 で2時間含浸させた。溶液を液切りし、等体積のエタノールを加えた。触媒をフ レッシュなエタノールとミキシングして、触媒の表面上に存在する過剰のセシウ ムを除去した。液体を液切りし、触媒をベルト上に置き、このベルトを200℃の 空気の気流中にて炉の加熱ゾーンを移動させることによって触媒を乾燥した。高 温ゾーン中の滞留時間、空気の流量、および炉の温度は、できるだけ短い時間で 全ての溶媒を乾燥させるに足るような値に設定した。 触媒を乾燥した後、チューブ中に装入し、このチューブを塩浴で加熱すること によって触媒を試験した。15%のエチレン、7%の酸素、および78%の不活性物 質(主として窒素と二酸化炭素)を含有したガス混合物を、300p.s.iの圧力にて 触媒上に流した。触媒1m3当たり1時間当たり160kgというエチレンオキシド生 産性が得られるように、反応の温度を調節した。触媒試験の結果を表4に示す。 実施例10 本実施例での作製に対して使用した支持体はノートン・カンパニーから入手し たものであり、主としてα−アルミナで造られていて5/16インチの円柱形状をし ている。この支持体は、0.55m2/gの表面積、0.3cc/gの孔体積、および1.5μの平 均孔直径を有する。225部の高温支持体にネオデカン酸銀のクメン溶液95部(26 %の銀を含有)を加え、本混合物を30分ミキシングした。窒素気流中にて200℃ を越えない温度に触媒を加熱することによって、銀の付着を起こさせた。加熱ゾ ーン中の触媒の滞留時間は2分であった。このプロセスを300℃と400℃にて繰り 返し た。 次いで触媒に、525ppmの炭酸セシウムを含有した無水エタノール性溶液を室温 で2時間含浸させた。液体を液切りし、触媒をベルト上に置き、そしてこのベル トを200℃の空気の気流中にて炉の加熱ゾーンを移動させることによって触媒を 乾燥した。高温ゾーン中の滞留時間、空気の流量、および炉の温度は、できるだ け短い時間で全ての溶媒を乾燥させるに足るような値に設定した。 触媒を乾燥した後、チューブ中に装入し、このチューブを塩浴で加熱すること によって触媒を試験した。15%のエチレン、7%の酸素、および78%の不活性物 質(主として窒素と二酸化炭素)を含有したガス混合物を、300p.s.iの圧力にて 触媒上に流した。触媒1m3当たり1時間当たり160kgというエチレンオキシド生 産性が得られるように、反応の温度を調節した。触媒試験の結果を表5に示す。 実施例11 本実施例での作製に対して使用した支持体はノートン・カンパニーから入手し たものであり、主としてα−アルミナで造られていて5/16インチの円柱形状をし ている。この支持体は、0.55m2/gの表面積、0.3cc/gの孔体積、および1.5μの平 均孔直径を有する。225部の高温支持体にネオデカン酸銀のクメン溶液95部(26 %の銀を含有)を加え、本混合物を30分ミキシングした。 触媒を銀塩の分解温度にまで加熱することによって、銀の付着を起こさせた。 この操作は、制御された雰囲気の幾つかの加熱ゾーンを有する炉中で加熱するこ とによって行った。周囲温度にて炉に入る移動ベルト上に触媒を載せ、触媒が1 つのゾーンから次のゾーンへと進んでいくにつれて温度を徐々に上昇させた。触 媒が7つの加熱ゾーンを通過したとき、温度を最高500℃にまで上昇させた。加 熱 ゾーンの後、ベルトは冷却ゾーンを通過し、このとき触媒を100℃以下の温度に 徐々に冷却した。炉中のトータルの滞留時間は22分であった。銀塩の有機部分お よび溶媒の制御不能な燃焼を防止するために炉の雰囲気を調節した。この操作は 、異なった加熱ゾーンにおいて窒素流れを使用することにより行った。窒素の量 は、いかなる燃焼も抑制し、そして焼成プロセス時に発生するいかなる煙霧も除 去するに足る量に設定した。 次いで触媒に、重炭酸セシウムのエタノール性溶液を室温で2時間含浸させた 。触媒を乾燥してチューブ中に装入し、このチューブを塩浴で加熱することによ って触媒の試験を行った。15%のエチレン、7%の酸素、および78%の不活性物 質(主として窒素と二酸化炭素)を含有したガス混合物を、300p.s.iの圧力にて 触媒上に流した。触媒1m3当たり1時間当たり160kgというエチレンオキシド生 産性が得られるように、反応の温度を調節した。触媒試験の結果を表10に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT,LU, LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,TJ ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a) 約0.2〜2.0m2/gの表面積を有する多孔質支持体に、3〜25重量 %の銀を供給するに足る量の酸の銀塩の炭化水素溶液を含浸させる工程;および (b) 工程(a)の銀含浸支持体を空気に比べてより少ない酸素を含有し た雰囲気中で加熱することによって、前記銀含浸支持体に対し活性化を施す工程 ; を含む、エチレンをエチレンオキシドに気相酸化するための担持銀触媒の製造法 。 2. 前記加熱が、150〜200℃の範囲の第1の温度で1時間未満加熱すること 、200℃より高温〜300℃の範囲の第2の温度で1時間未満加熱すること、300℃ より高温〜400℃の範囲の第3の温度で1時間未満加熱すること、そして最後に4 00℃より高温〜500℃の第4の温度で1時間未満加熱することである、請求の範 囲第1項に記載の製造法。 3. 前記第1の活性化を実質的に不活性な雰囲気中で行う、請求の範囲第1 項に記載の製造法。 4. 前記活性化を移動ベルト上で行う、請求の範囲第2項に記載の製造法。 5. 前記第1の温度における前記含浸支持体の保持時間が約1〜30分である 、請求の範囲第2項に記載の製造法。 6. 前記第2の温度における前記含浸支持体の保持時間が約1〜30分である 、請求の範囲第2項に記載の製造法。 7. 前記第3の温度における前記含浸支持体の保持時間が約1〜30分である 、請求の範囲第2項に記載の製造法。 8. 工程(b)の活性化された銀含浸支持体に、アルカリ金属化合物を含有 した実質的に無水のアルコール性溶液を含浸させて、触媒1kg当たり約1〜6× 10 3gew のアルカリ金属を有する最終触媒を得る工程をさらに含む、請求の範囲 第1項に記載の製造法。 9. 前記アルカリ金属がセシウムである、請求の範囲第8項に記載の製造法 。 10. 不活性ガスを含有する雰囲気中で熱を増大させるという一連の段階にて 工程(b)の前記活性化を行い、これにより前記加熱時に前記雰囲気中に存在す る酸素の量を調節することによって有機部分の制御不能な燃焼を防止する、請求 の範囲第1項に記載の製造法。 11. 前記のセシウム含浸銀触媒をアルコール溶液でさらに洗浄し、そして乾 燥する、請求の範囲第9項に記載の製造法。 12. アルコールによる洗浄を複数回行う、請求の範囲第11項に記載の製造法 。 13. 前記触媒を速やかに乾燥する、請求の範囲第11項に記載の製造法。 14. 前記雰囲気が実質的に窒素である、請求の範囲第2項に記載の製造法。 15. 前記雰囲気が実質的に二酸化炭素である、請求の範囲第2項に記載の製 造法。 16. 前記雰囲気が実質的にヘリウムである、請求の範囲第2項に記載の製造 法。 17. 前記多孔質支持体に含浸させるのに使用する前記炭化水素溶液の量が、 前記多孔質支持体の孔容積を満たすのに必要な量以下である、請求の範囲第1項 に記載の製造法。 18. (a) 約0.2〜2.0m2/g の表面積を有する多孔質支持体に、3〜20重 量%の銀を供給するに足る量のネオ酸の銀塩の炭化水素溶液を含浸させる工程; (b) 工程(a)の銀含浸支持体を、空気に比べてより少ない酸素を含有 した雰囲気中において、150〜200℃の範囲の第1の温度で1時間未満加熱するこ とによって、200℃より高温〜300℃の範囲の第2の温度で1時間未満加熱するこ とによって、300℃より高温〜400℃の範囲の第3の温度で1時間未満加熱するこ とによって、そして最後に400℃より高温〜500℃の第4の温度で加熱することに よって、前記銀含浸支持体に対し活性化を施す工程;および (d) エチレンと分子状酸素を、150〜400℃の温度および0.5〜35バール の圧力にて工程(c)の銀含浸支持体上に通す工程; を含む、エチレンオキシドの製造法。 19. 前記第1の活性化を、20容量%未満の酸素を含有する雰囲気中で行う、 請求の範囲第18項に記載の製造法。 20. 前記活性化を移動ベルト上で行う、請求の範囲第19項に記載の製造法。 21. 前記第1の温度における前記含浸支持体の保持時間が約2〜30分である 、請求の範囲第20項に記載の製造法。 22. 前記第2の温度における前記含浸支持体の保持時間が約2〜30分である 、請求の範囲第20項に記載の製造法。 23. 前記第3の温度における前記含浸支持体の保持時間が約2〜30分である 、請求の範囲第20項に記載の製造法。 24. 工程(b)の活性化された銀含浸支持体に、アルカリ金属を含有した溶 液を含浸させて、触媒1kg当たり約1〜6×10 3gew のアルカリ金属を有する最 終触媒を得る工程をさらに含む、請求の範囲第18項に記載の製造法。 25. 前記アルカリ金属がセシウムである、請求の範囲第24項に記載の製造法 。 26. 前記セシウムを、実質的に無水のアルコール溶液中に含有させる、請求 の範囲第25項に記載の製造法。 27. 前記のセシウム含浸銀触媒をアルコール溶液で洗浄し、そして乾燥する 、請求の範囲第26項に記載の製造法。 28. アルコールによる洗浄を複数回行う、請求の範囲第27項に記載の製造法 。 29. 前記雰囲気が実質的に窒素である、請求の範囲第19項に記載の製造法。 30. 前記雰囲気が実質的に二酸化炭素である、請求の範囲第19項に記載の製 造法。 31. 前記雰囲気が実質的にヘリウムである、請求の範囲第19項に記載の製造 法。 32. 前記多孔質支持体に含浸させるのに使用する前記炭化水素溶液の量が、 前記多孔質支持体の孔容積を満たすのに必要な量以下である、請求の範囲第18項 に記載の製造法。 33. (a) 約0.2〜2.0m2/gの表面積を有する多孔質支持体に、3〜20重量 %の銀を供給するに足る量のネオ酸の銀塩の炭化水素溶液を含浸させること;お よび (b) ガス雰囲気中において最高400℃までの温度で触媒を加熱すること ; によって製造される、エチレンのエチレンオキシドへの気相酸化用の担持銀触媒 を活性化する方法であって、このとき改良点が、前記加熱時に前記雰囲気中に存 在する酸素の量を調節することによって、銀塩のネオ酸部分の燃焼を抑制するこ とを含む、前記方法。 34. 加熱時に前記雰囲気中に存在する酸素が3容量%未満である、請求の範 囲第33項に記載の方法。 35. (a) 約0.2〜2.0m2/gの表面積を有する多孔質支持体に、3〜20重量 %の銀を供給するに足る量のネオ酸の銀塩の炭化水素溶液を含浸させること; (b) ガス雰囲気中において最高400℃までの温度で触媒を加熱して、前 記触媒を活性化させること;および (c) 工程(b)の活性化された銀含浸支持体にアルカリ金属を含有した 溶液を含浸させて、触媒1kg当たり約1〜6×10 3gew のアルカリ金属を有する 最終触媒を得ること; によって製造される、エチレンのエチレンオキシドへの気相酸化用の担持銀触媒 を活性化する方法であって、このとき改良点が、工程(c)の前記溶液が実質的 に無水であることを含む、前記方法。 36. 工程(c)の前記溶液中の水の量が1%未満である、請求の範囲第35項 に記載の方法。
JP50941895A 1993-03-01 1994-08-04 銀触媒の製造法 Expired - Fee Related JP3865768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2447793A 1993-03-01 1993-03-01
PCT/US1994/008833 WO1996004074A1 (en) 1993-03-01 1994-08-04 Process for preparing silver catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503118A true JPH10503118A (ja) 1998-03-24
JP3865768B2 JP3865768B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=34044442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50941895A Expired - Fee Related JP3865768B2 (ja) 1993-03-01 1994-08-04 銀触媒の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6184175B1 (ja)
EP (1) EP0804289B1 (ja)
JP (1) JP3865768B2 (ja)
KR (1) KR100330143B1 (ja)
CN (1) CN1071596C (ja)
AU (1) AU682207B2 (ja)
CA (1) CA2196060C (ja)
IN (1) IN189436B (ja)
WO (1) WO1996004074A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524245A (ja) * 1998-09-14 2002-08-06 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒特性改良のため触媒表面からイオン化可能種を除去する方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525740A (en) * 1993-03-01 1996-06-11 Scientific Design Company, Inc. Process for preparing silver catalyst and process of using same to produce ethylene oxide
GB2297278B (en) * 1994-08-09 1998-05-20 Scient Design Co Process for preparing silver catalyst
US5504052A (en) * 1994-12-02 1996-04-02 Scientific Design Company, Inc. Silver catalyst preparation
US5602070A (en) * 1995-01-09 1997-02-11 Scientific Design Company, Inc. Process for preparing silver catalyst
US7232786B2 (en) 1998-09-14 2007-06-19 Shell Oil Company Catalyst composition
CN1154538C (zh) * 1998-09-14 2004-06-23 国际壳牌研究有限公司 环氧化催化剂载体、其制备和用途
US7232918B2 (en) * 2001-11-06 2007-06-19 Shell Oil Company Catalyst composition
US7504525B2 (en) * 1998-09-14 2009-03-17 Shell Oil Company Catalyst composition
US6750173B2 (en) * 2002-04-08 2004-06-15 Scientific Design Company, Inc. Ethylene oxide catalyst
JP4578967B2 (ja) * 2002-06-28 2010-11-10 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー エポキシ化法の始動方法及びオレフィンのエポキシ化法
BR0312244B1 (pt) * 2002-06-28 2013-06-25 mÉtodo para melhorar a seletividade de um catalisador e um processo para a epoxidaÇço de uma olefina
US7348444B2 (en) * 2003-04-07 2008-03-25 Shell Oil Company Process for the production of an olefin oxide
TW200500351A (en) 2003-05-07 2005-01-01 Shell Int Research Silver-containing catalysts, the manufacture of such silver- containing catalysts, and the use thereof
US20040224841A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Marek Matusz Silver-containing catalysts, the manufacture of such silver-containing catalysts, and the use thereof
US20040225138A1 (en) 2003-05-07 2004-11-11 Mcallister Paul Michael Reactor system and process for the manufacture of ethylene oxide
US8148555B2 (en) * 2003-06-26 2012-04-03 Shell Oil Company Method for improving the selectivity of a catalyst and a process for the epoxidation of an olefin
TW200613056A (en) * 2004-04-01 2006-05-01 Shell Int Research A process for preparing a silver catalyst, the catalyst, and a use of the catalyst for olefin oxidation
TW200600190A (en) * 2004-04-01 2006-01-01 Shell Int Research Process for preparing a silver catalyst, the catalyst, and use thereof in olefin oxidation
US7521393B2 (en) * 2004-07-27 2009-04-21 Süd-Chemie Inc Selective hydrogenation catalyst designed for raw gas feed streams
BRPI0515905A (pt) 2004-09-24 2008-08-12 Shell Int Research processo para selecionar partìculas moldadas, um processo para instalar um sistema, um processo para reagir uma carga de alimentação gasosa em um tal sistema, um produto de programa de computação e um sistema de computação
US7404834B2 (en) * 2005-02-11 2008-07-29 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Lenbachplatz 6 Ethylene oxide plant operation
US7759284B2 (en) * 2005-05-09 2010-07-20 Scientific Design Company, Inc. Calcination in an inert gas in the presence of a small concentration of an oxidizing component
TW200745072A (en) * 2005-12-22 2007-12-16 Shell Int Research A process for the preparation of a chemical derivable from an olefin oxide, and a reactor suitable for such a process
US7750170B2 (en) 2005-12-22 2010-07-06 Shell Oil Company Process for mixing an oxidant having explosive potential with a hydrocarbon
TW200738332A (en) * 2006-02-03 2007-10-16 Shell Int Research A process for treating a catalyst, the catalyst, and use of the catalyst
CN101573180A (zh) * 2006-11-20 2009-11-04 国际壳牌研究有限公司 处理载体的方法、制备催化剂的方法、催化剂及催化剂的用途
CN100441300C (zh) * 2006-12-31 2008-12-10 厦门大学 微生物还原制备负载型银催化剂的方法
CA2685512C (en) 2007-05-09 2016-12-06 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. An epoxidation catalyst, a process for preparing the catalyst, and a process for the production of an olefin oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, a 1,2-carbonate, or an alkanolamine
DE102007028332A1 (de) 2007-06-15 2008-12-18 Basf Se Verfahren zum Beschicken eines Reaktors mit einem Katalysatorfestbett, das wenigstens ringförmige Katalysatorformkörper K umfasst
CA2723517C (en) 2008-05-07 2017-03-07 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A process for the start-up of an epoxidation process, a process for the production of ethylene oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, a 1,2-carbonate, or an alkanolamine
CA2723592C (en) * 2008-05-07 2016-08-16 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A process for the production of an olefin oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, a 1,2-carbonate, or an alkanolamine
WO2010005971A2 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 The Regents Of The University Of Michigan Epoxidation catalyst and process
CN102686963B (zh) * 2009-10-28 2014-09-03 陶氏技术投资有限责任公司 干燥催化剂烘烤器传送带的装置及其使用方法
TW201208763A (en) * 2010-05-17 2012-03-01 Scient Design Co Method for making a highly selective ethylene oxide catalyst
TW201213013A (en) 2010-05-17 2012-04-01 Scient Design Co Method for preparing an epoxidation catalyst
US8629079B2 (en) 2011-04-14 2014-01-14 Basf Se Process for producing a catalyst for the oxidation of ethylene to ethylene oxide
CN105618047B (zh) * 2014-11-03 2019-05-31 中国石油化工股份有限公司 一种制备环氧化用银催化剂的方法及其应用
PL3548471T3 (pl) 2016-12-02 2021-10-25 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Sposoby kondycjonowania katalizatora epoksydowania etylenu oraz powiązane sposoby wytwarzania tlenku etylenu
KR101973002B1 (ko) 2017-05-26 2019-04-29 한국과학기술연구원 이산화탄소 환원용 구리 전기촉매의 제조방법
KR101982021B1 (ko) 2017-11-15 2019-05-24 한국과학기술연구원 이산화탄소의 전기화학적 환원반응을 통한 메탄생성방법
KR20190035653A (ko) 2019-03-26 2019-04-03 한국과학기술연구원 이산화탄소 환원용 구리 전기촉매의 제조방법
CN115069246B (zh) * 2021-03-15 2023-08-15 中国石油化工股份有限公司 一种负载型银催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1574426A (en) 1976-03-25 1980-09-10 Shell Int Research Process for preparing modified silver catalysts
US4066575A (en) 1976-07-26 1978-01-03 Halcon International, Inc. Process for the preparation of a supported silver catalyst
US4374260A (en) 1976-08-30 1983-02-15 Texaco Inc. Ethylene oxide production
US4267073A (en) * 1978-06-19 1981-05-12 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst
JPS5515427A (en) * 1978-07-18 1980-02-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of olefin oxide
CA1162181A (en) 1979-03-20 1984-02-14 Paul C. Ellgen Catalyst composition and process for oxidation of ethylene to ethylene oxide
US4342667A (en) 1979-03-26 1982-08-03 The Halcon Sd Group, Inc. Process for preparing a silver catalyst
JPS56108533A (en) * 1980-01-30 1981-08-28 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Silver catalyst for preparing ethylene oxide
US4350616A (en) 1980-07-03 1982-09-21 The Dow Chemical Company Method of making catalysts for the production of ethylene oxide
JPS57107240A (en) 1980-12-26 1982-07-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Production of silver catalyst for producing ethylene oxide
US4760042A (en) 1982-03-24 1988-07-26 Scientific Design Company, Inc. Process for preparing an alkali metal-promoted silver catalyst
CN1006851B (zh) * 1984-05-14 1990-02-21 科学设计有限公司 制备银催化剂的方法
US4555501A (en) * 1984-05-14 1985-11-26 The Halcon Sd Group, Inc. Process for preparing silver catalysts
US4663303A (en) 1986-02-24 1987-05-05 The Halcon Sd Group, Inc. Process for preparing silver catalysts
FR2597098B1 (fr) 1986-04-11 1989-01-13 Atochem Catalyseurs a base d'argent pour la fabrication d'oxyde d'ethylene
US4897376A (en) * 1988-06-27 1990-01-30 Scientific Design Company, Inc. Process for preparing a catalyst for oxidation of ethylene to ethylene oxide
US5008413A (en) 1989-10-23 1991-04-16 Scientific Design Company, Inc. Catalyst for oxidation of ethylene to ethylene oxide
US5173469A (en) * 1989-11-09 1992-12-22 Huels Aktiengesellschaft Silver catalyst suitable for oxidation of ethylene and process for the production of the catalyst
CA2035797A1 (en) 1990-08-08 1992-02-09 Paul K. Meeker Portable high chair/booster seat
JP2998450B2 (ja) 1992-09-28 2000-01-11 株式会社大林組 Pc梁と柱との接合工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524245A (ja) * 1998-09-14 2002-08-06 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒特性改良のため触媒表面からイオン化可能種を除去する方法
JP4698835B2 (ja) * 1998-09-14 2011-06-08 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒特性改良のため触媒表面からイオン化可能種を除去する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5444034A (en) 1995-08-22
IN189436B (ja) 2003-02-22
EP0804289A4 (ja) 1997-11-05
CA2196060A1 (en) 1996-02-15
AU7554694A (en) 1996-03-04
US6184175B1 (en) 2001-02-06
US5374748A (en) 1994-12-20
WO1996004074A1 (en) 1996-02-15
JP3865768B2 (ja) 2007-01-10
AU682207B2 (en) 1997-09-25
CA2196060C (en) 2006-02-28
EP0804289B1 (en) 2003-10-22
CN1134674A (zh) 1996-10-30
EP0804289A1 (en) 1997-11-05
KR100330143B1 (ko) 2002-10-18
CN1071596C (zh) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503118A (ja) 銀触媒の製造法
US4248740A (en) Process for preparing silver-supported catalyst for the production of ethylene oxide
US5559071A (en) Catalyst, process for the production thereof, and use thereof for the preparation of vinyl acetate
US5571771A (en) Carrier catalyst, process for the production thereof, and use thereof for the preparation of vinyl acetate
US5691267A (en) Two step gold addition method for preparing a vinyl acetate catalyst
JP5069223B2 (ja) アルミナ担体表面のナノメートルサイズの再構築およびアルケンオキサイド製造用触媒
JP2506527B2 (ja) 担持銀触媒を製造する方法
RU2184609C2 (ru) Способ получения палладий-золотого катализатора для производства винилацетата и каталитическая композиция
EP0172565A2 (en) Silver catalyst for production of ethylene oxide from ethylene, and process for production thereof
JPS6041989B2 (ja) 使用ずみ銀触媒の再活性化方法
JPH0647281A (ja) 酢酸ビニルを製造するための触媒および方法
HU190487B (en) Process for producing silver catalyzers
JPH0525544B2 (ja)
RU2163841C2 (ru) Способ получения катализатора для производства винилацетата и катализатор
CA2196059C (en) Process for preparing silver catalyst
US5525740A (en) Process for preparing silver catalyst and process of using same to produce ethylene oxide
JP2001521817A (ja) パラジウム、金、及び一定の第3金属を含んでなる触媒を利用して酢酸ビニルを調製する方法
US4374260A (en) Ethylene oxide production
NZ332307A (en) A two step gold addition method for preparing a vinyl acetate catalyst
US4837347A (en) Process for oxidation of ethylene to ethylene oxide
JPH0747124B2 (ja) エチレンオキサイドへのエチレン酸化用触媒
US5602070A (en) Process for preparing silver catalyst
RU2133642C1 (ru) Способ получения серебряного катализатора, способ получения оксида этилена и способ активации серебряного катализатора
JP3636911B2 (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒の製造方法
KR960003791B1 (ko) 산화에틸렌 제조용 은담지촉매

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees