JPH10502074A - 濾 過 - Google Patents

濾 過

Info

Publication number
JPH10502074A
JPH10502074A JP8503062A JP50306296A JPH10502074A JP H10502074 A JPH10502074 A JP H10502074A JP 8503062 A JP8503062 A JP 8503062A JP 50306296 A JP50306296 A JP 50306296A JP H10502074 A JPH10502074 A JP H10502074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
solution
filtration
protein
salt content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8503062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676370B2 (ja
Inventor
ビンゲ,ステフアン
Original Assignee
フアーマシア・アンド・アツプジヨン・アー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26662085&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10502074(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from SE9402254A external-priority patent/SE502820C2/sv
Application filed by フアーマシア・アンド・アツプジヨン・アー・ベー filed Critical フアーマシア・アンド・アツプジヨン・アー・ベー
Publication of JPH10502074A publication Critical patent/JPH10502074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676370B2 publication Critical patent/JP3676370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/644Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • A61K38/37Factors VIII
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/38Albumins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4717Plasma globulins, lactoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • C07K14/8121Serpins
    • C07K14/8128Antithrombin III
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • C12N7/02Recovery or purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21022Coagulation factor IXa (3.4.21.22)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は少なくとも1種の高分子を含む溶液をウイルス濾過する方法に関し、該方法は、溶液の総塩含量を約0.2M〜関係塩による該溶液の飽和状態の範囲として行う。本発明の方法により、主として、タンパク質、多糖類及びポリペプチドをウイルス濾過すると、滞留時間及び溶液の希釈度が低減され、収率が最適になる。ウイルス含量の減少率は、総塩含量が低い場合でも、少なくとも慣用法と同程度に良好である。本発明により、いわゆる「デッドエンド」法を用いたウイルス濾過が容易になり、それによって、一般的に用いられている接線ウイルス濾過法に比べていくつかの処理上及び経済上の利点が得られる。血漿タンパク質のIX因子をウイルス濾過する際に、本発明に従って溶液の塩含量を増大させることにより、ウイルス濾過段階で得られる収率が約70%から95%以上に増大する。

Description

【発明の詳細な説明】 濾過 技術分野 本発明は少なくとも1種の高分子を含む溶液をウイルス濾過する方法に関し、 該方法は、溶液の総塩含量を約0.2M〜関係塩による該溶液の飽和状態の範囲 として行う。本発明の方法は、主として、タンパク質、多糖類及びポリペプチド をウイルス濾過する際に、滞留時間及び溶液の希釈度を低減させ且つ収率を最適 化する。ウイルス含量の減少率は、総塩含量が低い場合、少なくとも慣用法を用 いた場合と同程度である。本発明は、いわゆる「デッドエンド」法を用いること によりウイルス濾過を容易にし、それによって、一般に用いられている接線(t angential)ウイルス濾過法に比べていくつかの処理上及び経済上の利 点が得られる。血漿タンパク質のIX因子をウイルス濾過する場合、本発明に従っ て溶液の塩含量を増大させると、ウイルス濾過段階で得られる収率が約70%か ら95%以上にまで増大する。 発明の背景 ヒトに投薬するための種々のタンパク質製剤のウイルス 汚染問題は、近年ますます注目を浴びるようになっている。例えば、A型肝炎ウ イルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス及び/又はヒト免疫不全ウイルス (HIV)で汚染された血液タンパク質に関する論文が時折発表されている。こ れらの論文に歩調を合わせて、数カ国の関係当局が、タンパク質製剤からの潜在 的ウイルス汚染物質の除去に関する要件を厳しくしている。 現在の慣用法では、化学添加剤、主として溶媒及び界面活性剤を用いるか、及 び/又はウイルスを高温に暴露することによりウイルスを不活化している。前者 の方法は、脂質エンベロープを有するウイルス、例えば、B型肝炎ウイルス及び HIVに対してのみ機能するという欠点を有している。後者の方法は、多くのタ ンパク質が効率的な汚染ウイルスの除去に必要な温度では熱不安定性であるとい う欠点がある。 US−A−4,473,494号(米国陸軍省長官に譲渡された)は、亜鉛イ オンを用いて無ストローマ、ノンヘム、無タンパク質ヘモグロビンを産生させて 、亜鉛イオン結合不溶性ヘモグロビン複合体の沈殿を促進し、次いで、濾液流媒 質から亜鉛−ヘモグロビン複合体を膜限外濾過す る方法を開示している。ヘモグロビンからウイルスが除去されると称する唯一の 段階における塩の総含量は0.05M以下、即ち、一般的な総塩含量である。 EP−A−0307373号(Ares−Seronoに譲渡された)は、1 00,000Daのカットオフを有する限外濾過膜を用いた、流体形態の生物学 的物質からのウイルス及び/又は他の汚染物質の除去に関する。好ましい生物学 的物質はヒト成長ホルモンである。EP−A−0307373号の実施例では、 ウイルス濾過段階における塩の総含量は、0.01〜0.10M(NH4CO3) の範囲、即ち、一般的な総塩含量である。 従って、種々のタイプの高分子、主としてタンパク質、及び種々のタイプのウ イルスに適用し得る有効なウイルス除去法が要望されている。 発明の説明 本発明の目的は、高分子を含む溶液をウイルス濾過する際の滞留時間を著しく 短縮させることである。 本発明の別の目的は、高分子を含む溶液をウイルス濾過する際の液体量を著し く減少させることである。 本発明の別の目的は、高分子を含む溶液の効率的なウイ ルス濾過に必要とされるフィルター面積を小さくすることである。 本発明のさらに別の目的は、ウイルス濾過段階における高分子の収率を約90 %以上にすることである。 本発明のさらに別の目的は、流量を増大させ且つ処理時間を短縮し得るように 、ウイルスフィルター表面上で生起される重合を減少させることである。 上記及び他の目的は、少なくとも1種の高分子を含む溶液をウイルス濾過する 方法に関する本発明により達成され、該方法は、溶液の総塩含量を0.2M〜関 係塩による該溶液の飽和状態の範囲として行う。 このように、本発明者は、溶液の塩含量を増大させることにより、公知の方法 よりはるかに効果的にウイルス濾過を実施し得ることを見出した。この発見は驚 くべきものである。というのは、これまでは、タンパク質のウイルス濾過の際に 、タンパク質濃度、流量及びpHのみがその処理に影響を与えると考えられてい たからである。 塩濃度を高めると濾過作用が促進されるということは、タンパク質が収縮し、 それによってタンパク質がフィルターの細孔をより容易に通過し得るからである と考えられる。 また、高分子同士及び/又は高分子とフィルター膜物質との相互作用が減少する からとも考えられる。さらに、多くの疎水基を有するタンパク質は塩濃度の増大 に大きく影響されるからとも考えられる。 高分子の分子量即ち相対分子質量がフィルター膜の細孔径に近づけば近づくほ ど、本発明はより効果的になる。汚染物質と製品の大きさ及び/又は分子量の差 が大きくなる、即ち製品中の高分子汚染物質の濃度が増大するにつれ、本発明の 有効性も高くなる。 さらに本発明により、所望製品からの特定の画分の分離が容易になる。例えば 、製品を構成するタンパク質から好ましくないタンパク質を分離することができ る。 本発明に従って高塩含量を用いると、いわゆる「デッドエンド」濾過法を用い ることも可能になる。この好ましい実施態様は、一般に適用されている、特に約 5〜30nmの細孔径を有する慣用の接線濾過法よりいくつかの点で有利である 。例えば、必要とされる装置及び操作方法がはるかに簡単であり、そのために費 用も安くなる。「デッドエンド」濾過法を用いれば、高分子の損失も少なくなり 、処理時間が短縮され、フィルターを通過する高分子の透過性 も増大し、且つフィルター上の高分子の概して一定の濃度及び一定の膜圧を得る こともできる。デッドエンド濾過法が有する別の利点は、実験室規模から大量生 産規模に至るウイルス濾過法の規模の拡大がかなり容易になるということである 。 本発明を実施する際の溶液の総塩含量は、0.3〜3.0Mの範囲が適当であ り、好ましくは、0.4〜2.5Mの範囲、より好ましくは、0.6〜2.0M の範囲である。溶液の総塩含量は0.8〜1.5Mの範囲が特に好ましい。 必要なら、許容し得る任意の塩を添加して溶液の総塩含量を調整してもよい。 例えば、可溶性無機塩、可溶性有機塩又はそのような塩の組合わせを用いること もできる。いわゆるホフマイスター系列に従って高い塩析効果を示す塩を用いる と、重要な処理上の利点が得られると思われる。S.Glasstone,Te xtbook of Physical Chemistry,van Nostr and Co.,Toronto,第2版、1946年4月、1254−125 9ページを参照されたい。そのような高い塩析効果を有するアニオンの最も重要 な例は、クエン酸塩、酒石酸塩、硫酸塩、酢酸塩及びリン酸塩である。本発明の 実施の際に有利に用い得るカチオンは、一価のカチオン、例えば、ナトリウム、 カリウム及びアンモニウム、並びに二価のカチオン、例えば、カルシウムである 。塩化ナトリウム、塩化カリウム、酢酸ナトリウム及びクエン酸ナトリウム又は その組合わせは、医薬上許容し得る添加剤によって得られる利点のために、本発 明の特に好ましい塩である。また、濾過法を2段階以上で実施する際には、1種 以上の塩を順次添加することも考えられる。 ウイルス濾過には、約5〜約10mg/ml溶液の範囲のタンパク質濃度がし ばしば推奨される。驚くべきことには、本発明を適用すると、ウイルスフィルタ ーを介して約10〜約20mg/mlの高タンパク質濃度を有する溶液を有利に 処理し得ることが見出された。 溶液の温度は、0℃〜関係タンパク質の変性温度の範囲内でなければならない 。溶液の温度は10〜50℃の範囲が適当であり、20〜35℃の範囲が好まし い。 本発明の実施の際には、溶液のpHは、約3〜約9の範囲でなければならず、 4〜8の範囲が適当である。タンパク質溶液のpHは、関係タンパク質の等電点 に近すぎてはならない。例えば、γ−グロブリンの場合、pHが6.8 よりも5.5の場合の方がよい結果が得られる。 本発明において、溶液とは、少なくとも50重量%の水と、場合によって、1 種以上の溶媒、例えば、メタノール、エタノール、アセトン又はアセトニトリル とを含む溶液を指す。 多くの異なるタイプの高分子を含む溶液をウイルス濾過する場合、本発明を用 いて処理手順を最適化することができる。そのような分子の例としては、タンパ ク質、多糖類及びポリペプチド又はその組合わせがある。高分子の起源は本発明 の使用には無関係である。従って、高分子は植物界由来であっても動物界有来で あってもよく、最初から工業的な方法によって製造されたものであってもよい。 しかし、高分子はヒト若しくは動物由来のもの又は遺伝子操作によるもの(組換 え体)が適当である。 本発明に特に適切なタンパク質は、VIII因子、IX因子、アンチトロンビンIII 、γ−グロブリン、アルブミン、ストレプトキナーゼ、アポリポタンパク質及び 成長ホルモンである。 特に好ましいIX因子製品は、Pharmacia AB,Stockholm ,Swedenにより製造されるNa の比活性が極めて微細な構造を有するフィルターを使用し得るほど高いことであ る。このために、ウイルス濃度を極めて低レベルに低減させ得るとともに、濾過 法自体が極めて高速になり且つ高収率が得られる。 VIII因子の好ましいタイプは、組換えにより製造されたVIII因子製品の欠失誘 導体である。特に好ましいVIII因子製品は、Pharmacia AB,Sto ckholm,Swedenにより製造されているr−VIIISQである。該製品 の1つの利点は、組換えにより製造された製品の分子が天然のVIII因子分子の不 活性中間部分を欠失していることである。このために、該分子の平均分子量は約 170,000になる。この大きさの分子は、かなりの量のウイルスを除去し得 るようなフィルターを用いた濾過に特に適している。 好ましいアポリポタンパク質には、アポリポタンパク質AI(Apo AI) 、アポリポタンパク質AII(Apo AII)、アポリポタンパク質AIV(Apo AIV)、アポリポタンパク質E(Apo E)及びその変異体又は混合物が含ま れる。異性体には、Apo AI、Apo II、Apo IV及びApo Eのプレフ ォーム、断片、及び切断、延長又は 突然変異形態が含まれる。少なくとも1個のアルキニン基がシステイン基で置換 された突然変異形態が特に好ましい。そのような突然変異形態の1つは、Apo A−IMilano(Apo A−IM)であり、これもPharmacia AB,Stockholm,Swedenにより組換えDNA技術を用いて製造 されている。 本発明の特に好ましい多糖類は、グリコサミノグリカン及び細菌の多糖類であ る。グリコサミノグリカンの例としては、ヘパリン、ヘパリン断片、ヘパリン誘 導体、硫酸ヘパラン及びヒアルロン酸がある。特に好ましいグリコサミノグリカ ン群は、約10,000まで、好ましくは2,000〜8,000の範囲の平均 分子量を有する低分子量ヘパリンからなる。 本発明によれば、特に適当なポリペプチドは、生物活性ポリペプチド、例えば 、哺乳動物細胞中で産生された組換えヒト成長ホルモンである。 従って、本発明を用いて、例えば、タンパク質、多糖類及びポリペプチドを含 む溶液のウイルス濾過法を最適化し得る。しかし、これから、タンパク質、より 特定的にはヒト生体中に天然に産生するタンパク質を含む溶液に関して 本発明を説明する。 タンパク質溶液中に存在し得るこれらのウイルスは一般にタンパク質自体より はるかに大きい。従って、該ウイルスは、その大きさに応じて例えば濾過により 除去し得ると考えられる。 本発明により効率的に除去し得るウイルスは、約350nmより小さいサイズ を有し得る。除去し得るウイルスのサイズは、200nmより小さいものが適当 であり、150nmより小さいものが好ましい。一般に、除去し得るウイルスは 、約20nmより大きい、即ち、ほぼパルボウイルスと同じ大きさである。 本発明は主として、高分子が目的物質である場合に、高分子からウイルスを除 去することを企図している。しかし、高分子から目的物質であるウイルスを分離 するために本発明の方法を用いることも本発明の範囲内に包含される。1つの例 は、試薬として用いるためのパルボウイルス及びワクチンとして用いるためのパ ルボウイルスの精製法であり、例えば、タンパク質及び多糖類は本発明の方法に より除去し得る。 ウイルス濾過は通常、接線濾過法又はいわゆる「デッド エンド」濾過法を用いて行う。接線ウイルス濾過法では、タンパク質溶液を一定 の流速で保持側に送り込むと同時に、別ポンプで吸引してフィルターを介してタ ンパク質溶液を汲み上げる。保持側で所定の量が得られたら、保持側に緩衝液を 加える。必要なら、この手順を数回繰り返し、残留タンパク質の主要部分をフィ ルターに通しながら、保持側でウイルスを保持する。そのような方法はダイアフ ィルトレーションと称されている。通常、フィルターは、各実験の後で廃棄して ウイルスの移動を回避する。 いわゆる「デッドエンド」ウイルス濾過法の場合、接線ウイルス濾過法と同じ ウイルスフィルターを用いてもよいが、周辺機器及び操作手順は、接線ウイルス 濾過法の場合よりはるかに簡単で且つ費用も安い。従って、原則として、「デッ ドエンド」濾過法は、濾過する前に、圧力容器中に高分子含有溶液を装入する段 階、及び窒素(ガス)が適当である圧力源を用いてウイルスフィルターを介して 溶液を加圧する段階を含む。 一般的なフィルターの細度は、通常、細孔径、又は分子がフィルターに捕捉さ れる近似分子量(相対分子質量)、いわゆるカットオフとして示される。本発明 において、ウ イルスフィルターは、約1,000,000のカットオフを有し、500,00 0のカットオフを有するのが適当である。小さいウイルスを除去するには、ウイ ルスフィルターが、200,000、好ましくは100,000のカットオフを 有していなければならない。ウイルスを最大に減少させるためには、ウイルスフ ィルターは、ウイルス濾過される高分子よりわずかに大きいカットオフを有して いなければならない。 ウイルスフィルターは当業界では公知であり、Massachusetts, USAのMillipore及び日本のAsahi Chemical Indu stry Co.,Ltd.などにより製造されている。Milliporeは 、関係タンパク質の大きさに応じて、2種の異なる膜を有するフィルターを製造 している。例えば、Milliporeは、約70,000までの分子量、即ち 相対分子質量を有するタンパク質用のViresolve(商標)/70、約1 80,000までの分子量を有するタンパク質用のViresolve(商標) /180などを製造している。後者のフィルターは、例えば、モノクローナル抗 体に用い得る。Asahi Chemical Ind ustryは、Planova(商標)35フィルター及びPlanova(商 標)15フィルターなどを製造しており、後者のフィルターはポリオウイルスの ような小さいウイルスの除去に用いられている。 上記のように、フィルターの選択は、関係タンパク質の大きさなどに依存する 。IX因子、アンチトロンビンIII、ヒト血清アルブミン(HSA)及びApoA− IM(二量体)は全て、おおよそ60,000〜70,000の分子量を有してお り、例えばViresolve(商標)/70を選択するのが適当である。γ− グロブリンは約180,000の分子量を有しており、例えば、Viresol ve(商標)/180を選択するのが適当である。後者のフィルターは、上記の ような、約170,000の分子量を有する組換えにより製造されたVIII因子製 品、r−VIIISQの場合に用いるのにも適当である。 タンパク質溶液が濾過前に高純度を有している場合にも微細構造フィルターを 選択し得ると考えられる。同様に、最終製品中のウイルス含量が極めて低いタン パク質溶液を製造する場合にも微細構造フィルターを用いる必要がある。従って 、ウイルス濃度を極めて低いレベルに低減させ得る ためには、極めて微細な構造を有するフィルター、例えば、Viresolve (商標)/70が必要である。Viresolve(商標)/180を用いても 、ウイルス濃度をそのような低レベルに低減させることはできない。 濾過段階の有効性又は効力は、フィルターにかけるタンパク質溶液の純度に影 響される。この点で、濾過前に高比活性を有していれば、濾過段階で高収率が得 られる。例えば、IX因子を含む溶液を濾過する際に、好ましい実施態様を適用す ると、濾過段階でのタンパク質収率を約70%から95%以上に増大させ得るこ とが判明した。しかし、本発明の実施の際には、比活性が低い溶液を用いた場合 でさえ、90%を超えるタンパク質収率を得ることができる。 本発明により、エンベロープに入っていない極めて小さなウイルス、例えばパ ルボウイルスの含量を、3log以上、適当には4log以上、好ましくは5l og以上減少させ得る。減少率は接線法を用いても非常に良好であるが、本発明 を適用する場合には、「デッドエンド」法を用いると減少率がさらに高くなる。 本発明によれば、ウイルス濾過はタンパク質製造の最終段階で実施するのが好 ましい。というのは、濾過前に高比 活性を有することにより、濾過段階で高いタンパク質収率が得られるからである 。本発明は、最終精製段階として適用し、場合によってその後で、例えば、最終 製品のタンパク質濃度、塩含量又はpHを調整する段階を実施するのが好ましい 。UF−膜を用いる後続のダイアフィルトレーション段階を適用して、ウイルス 濾過中には処理上又は経済上有利ではあっても最終製品に含まれていてはならな い塩を除去してもよい。すぐ投与し得る状態のタンパク質溶液は、通常、生理的 溶液、例えば、0.15M塩化ナトリウム(pH7)と、1種以上の安定剤、例 えば、サッカロース又はアミノ酸との組合わせを含む。ウイルス濾過法は、中間 処理段階を含むか又は含まない2段階以上で実施してもよい。 本発明は、脂質エンベロープを有するウイルス及び脂質エンベロープを有さな いウイルスのどちらの含量をも効率的に減少させる。脂質エンベロープを有さな いウイルスの例には、比較的小型のウイルスである、A型肝炎ウイルス、ポリオ ウイルス及びパルボウイルスが含まれる。脂質エンベロープを有するウイルスの 例としては、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス及びヒト免疫不全ウイルス( HIV) が挙げられる。 以下に、例示のための非限定的実施例を用いて本発明をより詳細に説明する。 実験セクション 先ず、タンパク質ふるい係数又はタンパク質透過係数を種々の濾液流量で測定 する実験を行った。ふるい係数又はタンパク質透過係数は、P/R〔ここで、P は280nmでの吸収(A280)により測定された透過側(濾液側)でのタンパ ク質濃度であり、Rは280nmでの吸収(A280)により測定された保持側( R)でのタンパク質濃度である〕として与えられる。次いで、フィルター上で重 合の不在下での最高のふるい係数が得られる濾液流量を選択した。数種の高分子 を用いて収率の最適化も行った。実施例1 タンパク質ふるい特性、ダイアフィルトレーション容量及び収率に及ぼす2種 の塩含量の効果を示すために、高分子としてIX因子を用いて実験を行った。IX因 子を含む市販 tockholm,Swedenから得た。IX因子を含む溶液はヒト血漿から得 たものであり、濾過する前にアニオ ン交換、化学的ウイルス不活化、アフィニティークロマトグラフィー及びカチオ ン交換の順序で処理しておいた。該溶液を各段階の間に、但し、化学的ウイルス 不活化段階とアフィニティークロマトグラフ段階の間を除いて、限外濾過した。 実験条件: 装入するタンパク質溶液の純度:高純度、 緩衝液:0.144M NaCl+0.0055M クエン酸ナトリウム、 総塩含量:約0.15M、 タンパク質濃度:0.5〜1.0A280単位、 タンパク質溶液のpH:7、 実験温度:室温(約23℃)、 ウイルス分離用フィルター:Viresolve(商標)/70、 濾過法:接線法、 フィルター面積:1/3ft2、 保持流量:41L/時、 ポンプ:Watson−Marlow 504、 膜間圧:0.2〜0.3バール。 タンパク質ふるい係数を測定して、20.8ml/分という最適濾液流量を得 た。 装入タンパク質溶液1容量単位当たり約1容量単位の希釈度(1+1)でのダ イアフィルトレーションにより、約90%の収率を得た。実施例2 実施例1で適用したものと同じ条件を適用したが、但し、この場合、緩衝液は 1.0M NaCl+0.01M クエン酸ナトリウムからなり、総塩含量は約1 .0Mであった。 このタンパク質ふるい係数を測定して、24.3ml/分という最適濾液流量 を得た。 装入溶液1容量単位当たり約0.3容量単位の希釈度(1+0.3)でのダイ アフィルトレーションにより、>95%の収率を得た。実施例3 実施例1及び2で開示された実験によって達成されたウイルス除去効果をウイ ルス実験により測定した。該実験は脂質エンベロープを有していない20〜15 nmの大きさのパルボウイルスで行った。原則として、そのようなウイルスを用 いる実験は、公知ウイルスのうちで最小のものであることから、「最悪のケース 」に分類される。 それぞれ、0.144M NaCl+0.0055M クエン酸ナトリウム(実 験1)及び1.0M NaCl+0.01M クエン酸ナトリウム(実験2)の塩 含量のIX因子含有溶液にパルボウイルスを加えた。次いで、溶液を実施例1及び 2に従ってウイルス濾過した。ウイルス濾過の前と後にパルボウイルスについて 溶液を分析した。実験 ウイルス減少率 1 1×103.7 2 1×104.0 この結果は、実施例1及び2によるウイルス濾過が1処 理段階におけるウイルス減少法に関して関係当局により設定された要件を満たす ことを示している。さらに、本発明に従って高塩含量を用いると、少なくとも公 知方法と同程度に効率的にウイルスが除去される。実施例4 実施例1で適用したものと同じ条件を適用したが、但し、装入するタンパク質 溶液は実施例1のものほど純粋ではなかった。 装入するタンパク質溶液1容量単位当たり約3容量単位の希釈度(1+3)に よるダイアフィルトレーションにより、約65%の収率を得た。実施例5 実施例2で適用したものと同じ条件を適用したが、但し、装入するタンパク質 溶液は実施例2のものほど純粋ではなかった。 装入するタンパク質溶液1容量単位当たり約3容量単位の希釈度(1+3)に よるダイアフィルトレーションにより、約89%の収率を得た。IX因子:Cの収 率は87%であった。実施例6 タンパク質ふるい係数、ダイアフィルトレーション容量及び収率に及ぼす4種 の塩含量の効果を示すために、高分子としてIX因子を用いて実験を行ったが、他 の実験条件は に用いたものと同種のものであった。適用した実験条件は実施例1に適用したも のと同じであった。 表5〜表8から、IX因子溶液をウイルス濾過する際の処理条件において、本発 明により、低塩含量を用いた公知方法に比べて著しい改良が得られることは明ら かである。実施例7 タンパク質ふるい係数、ダイアフィルトレーション容量及び収率に及ぼす3種 の異なる塩の効果を示すために、高分子としてIX因子を用いて実験を行ったが、 他の実験条件 1に用いたものと同種のものであった。適用した実験条件は実施例1に適用した ものと同じであった。 表9〜表11から、多くの異なる塩を用いて本発明を有利に実施し得ることが 明らかであろう。さらに、ホフマイスター系列に従って高い塩析効果を有する塩 (ジヒドロリン酸カリウム)を用いると、低い塩析効果を有する塩(塩化バリウ ム)に比べてタンパク質ふるい係数が増大することもわかる。実施例8 タンパク質ふるい係数、ダイアフィルトレーション容量及び収率に及ぼす塩含 量の効果を示すために、高分子としてγ−グロブリンを用いて実験を行った。γ −グロブリンを含む溶液は、血漿から得た市販製品、Gammonat Sweden製造)であった。該γ−グロブリン溶液は、濾過前に、最初にコー ン分画、次いでクロマトグラフィー段階で精製しておいた。 適用した実験条件は実施例1で適用したものと同じであったが、但し、ウイル ス除去フィルターはViresolve(商標)/180であり、溶液のpHは 6.8、タンパク質濃度は2.5〜5.0A280単位であった。緩衝液は、2. 2%アルブミン+0.15M NaCl+0.0 2M NaAc+0.075M グリシンからなるものであった。総塩含量:0. 17M。 タンパク質ふるい係数を測定して、20.8ml/分という最適濾液流量を得 た。実施例9 実施例8で適用したものと同じ条件を適用したが、但し、この場合、緩衝液は 、2.2%アルブミン+1.0M NaCl+0.02M NaAc+0.075 M グリシンからなるものであった。総塩含量:約1.0M。 タンパク質ふるい係数を測定して、20.8ml/分という最適濾液流量を得 た。 濾液流量20.8ml/分及び10分までの滞留時間での収率を最適化すると 、60〜68%のP/R率が得られた。 装入タンパク質溶液1容量単位当たり約1容量単位の希釈度(1+1)でのダ イアフィルトレーションにより、90%の収率を得た。実施例10 実施例8で適用したものと同じ条件を適用したが、但し、この場合、溶液のp Hは5.5であった。 実施例11 実施例10で適用したものと同じ条件を適用したが、但し、この場合、緩衝液 は、2.2% アルブミン+1.0MNaCl+0.02M NaAc+0.07 5M グリシンからなるものであった。総塩含量:約1.0M。 実施例12 タンパク質ふるい係数、ダイアフィルトレーション容量及び収率に及ぼす塩含 量の効果を示すために、高分子としてアルブミンを用いて実験を行った。血漿か ら得たヒト血清アルブミン(HSA)を含む4%溶液は、Pharmacia AB,Stockholm,Swedenから得た。該アルブミン含有溶液は、 濾過前に、組み合わされたコーン分画及びクロマトグラフィー段階で精製してお いた。 適用した実験条件は、実施例1で適用したものと同じであったが、但し、タン パク質濃度は約10A280単位であった。緩衝液は、0.15M NaCl+0. 02M NaAcからなるものであり、総塩含量は0.17Mであった。 タンパク質ふるい係数を測定して、20.8ml/分という最適濾液流量を得 た。実施例13 適用した実験条件は、実施例12で適用したものと同じであったが、但し、こ の場合、緩衝液は、1.0M NaCl+0.02M NaAcからなるものであ り、総塩含量は約1.0Mであった。 装入タンパク質溶液1容量単位当たり約1容量単位の希釈度(1+1)でのダ イアフィルトレーションにより、85%の収率を得た。実施例14 タンパク質ふるい係数、ダイアフィルトレーション容量 及び収率に及ぼす保持流量の効果を示すために、高分子としてIX因子を用いて実 験を行ったが、他の実験条件は一定 1で用いた溶液と同種のものであった。適用した条件は実施例1で適用したもの と同じであったが、但し、この場合、緩衝液は、1M NaCl+6.4mM ク エン酸ナトリウム、pH7.0からなるものであった。 保持流量が少なくなるにつれ、フィルターを介したタンパク質透過率が高くな る。実施例15 希釈度、収率、タンパク質ふるい係数及び処理時間に及ぼすウイルス濾過法の タイプの効果を示すために、高塩含量を有する溶液中、高分子としてIX因子を用 いて実験を行ったが、他の実験条件は実質的に一定であった。Nano ものと同様であったが、但し、以下の点が異なる: 「デッドエンド」法を用いてIX因子をウイルス濾過すると、希釈度が低下し、 処理時間が短縮され、高い収率及びタンパク質透過性が得られる。実施例16 「デッドエンド」法に従ってウイルス濾過した場合に、収率及びタンパク質ふ るい係数に及ぼす塩含量の効果を示すために、高分子としてIX因子を用いて実験 を行ったが、他の実験条件は一定であった。いずれの場合も、緩衝液は、 NaClのほかに、6.4mM クエン酸ナトリウム(pH 実施例1で適用したものと同じであったが、但し、以下の点が異なる: 1+0.07の希釈度を用い、ウイルスフィルター上で83%の総収率を得た 。処理時間は264 kIU IX因子/時であった。 1+0.07の希釈度を用い、ウイルスフィルター上で63%の総収率を得た 。処理時間は194 kIU IX因子/時であった。実施例17 希釈度、収率、タンパク質ふるい係数及び処理時間に及ぼすこのタイプのウイ ルス濾過法の効果を示すために、塩含量の低い溶液中、高分子としてアンチトロ ンビン(ATIII)を用いて実験を行ったが、他の条件は実質的に一定で rmacia AB,Stockholm,Swedenから得た。いずれの場 合も、緩衝液は、0.12M NaCl+1mM リン酸ナトリウム(pH7.4 )を含んでいた。適用した条件は、実施例1で適用したものと同じであったが、 但し、以下の点が異なる: 「デッドエンド」法を適用してAT IIIをウイルス濾過すると、希釈度が低下 し、タンパク質の透過性が高められ且つ処理時間が短縮される。実施例18 接線法に従ってウイルス濾過した場合、収率及びタンパク質透過性(ふるい係 数)に及ぼす塩含量の効果を示すために、高分子としてアンチトロンビン(AT III)を用いて 実験を行ったが、他の実験条件は一定であった。全ての実験において、緩衝液は 、NaClのほかに、1mM リン酸ナトリウム(pH7.4)を含んでいた。 ATenati 同じであったが、但し、保持流量は全ての実験において20L/時であった。 ATIIIに関しては、塩含量を高くするとタンパク質の透過性が向上する。実施例19 希釈度、収率、タンパク質ふるい係数及び処理時間に及ぼすウイルス濾過法の タイプの効果を示すために、塩含量 の高い溶液中、高分子としてヒト血清アルブミン(HSA)を用いて実験を行った が、他の実験条件は実質的に一定であった。用いたHSA溶液は、実施例12で 用いた溶液と同種のものであった。全ての実験において、緩衝液は、1.0M NaCl+20mM 酢酸ナトリウム(pH=7.4)を含んでいた。適用した条 件は、実施例1で適用したものと同じであったが、但し、以下の点が異なる: 1+0.72の希釈度を用い、ウイルスフィルター上で85%の総収率を得た 。処理時間は4615mg HSA/時であった。 「デッドエンド」法を適用してHSAをウイルス濾過すると、希釈度が低下し 、収率及びタンパク質の透過性が高くなり、且つ処理時間が短縮される。実施例20 希釈度、収率、タンパク質ふるい係数及び処理時間に及ぼすこのタイプのウイ ルス濾過法の効果を示すために、塩含量の高い溶液中、高分子としてγ−グロブ リンを用いて 実験を行ったが、他の実験条件は実質的に一定であった。用いたγ−グロブリン 溶液は、実施例8に用いた溶液と同種のものであった。全ての実験において、緩 衝液は、1.0M NaCl+20mM 酢酸ナトリウム+0.075Mグリシン (pH=5.5)を含んでいた。適用した条件は、実施例1で適用したものと同 じであったが、但し、以下の点が異なる: 1+0.12の希釈度を用い、ウイルスフィルター上で94%の総収率を得た 。処理時間は2790mg γ−グロブリン/時であった。 「デッドエンド」法を用いてγ−グロブリンをウイルス濾過すると、希釈度が 低下し、収率及びタンパク質の透過性が高められ、且つ処理時間が短縮される。実施例21 上記実施例のもの(1/3ft2)より実質的に大きいフィルター面積(10 ft2)を用いることにより、本発明を大量生産規模で適用し得ることを実証す るために、高分子としてアンチトロンビンを用いて実験を行った。アン 溶液は、Pharmacia AB,Stockholm,Swedenから得 た。 実験条件: 緩衝液:1M NaCl+1mM リン酸ナトリウム、 総塩含量:約1.0M、 タンパク質濃度:9.2A280単位、 タンパク質溶液のpH:7.4、 ウイルス濾過前のタンパク質溶液の量:20.8kg、 ウイルス分離用フィルター:Viresolve(商標)/70、 濾過法:デッドエンド法、 フィルター面積:10ft2、 保持流量:0L/時、 濾液流量緩衝液:20L/時、 膜間圧:0.3バール。 この実施例から、本発明によるアンチトロンビンのウイルス濾過は、大量生産 規模で適用しても優れた結果をもたらし得ることが明らかである。実施例22 実施例15で開示された実験により得られたウイルス除去効果を、ウイルス実 験により測定したが、但し、高塩含量を用いた。ウイルス濾過法は「デッドエン ド」法であった。実験は、実施例3の場合と同様にパルボウイルスで行 った。IX因子、1.0M NaCl+0.01M クエン酸ナトリウム(実験1) を含む溶液にパルボウイルスを加えた。ウイルス濾過の前と後に、パルボウイル スに関して溶液を分析した。実験 ウイルス減少率 1 1×105.5 この結果は、デッドエンド法を用い、実施例15に従ってウイルス濾過すると 、1処理段階でのウイルス減少法に関して関係当局により設定された要件を満た すことを示している。さらに、本発明に従って高塩含量を用いると、少なくとも 公知方法と同程度に効果的にウイルスが除去される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,FI,JP,M X,NO,NZ,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1種の高分子を含む溶液をウイルス濾過する方法であって、該溶 液の総塩含量が約0.2M〜関係塩による該溶液の飽和状態の範囲であることを 特徴とする前記方法。 2.溶液の総塩含量が0.4〜2.5Mの範囲であることを特徴とする、請求項 1に記載の方法。 3.溶液の総塩含量が0.6〜2.0Mの範囲であることを特徴とする、請求項 2に記載の方法。 4.塩が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウ ム及びその組合わせからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1から 3のいずれか一項に記載の方法。 5.高分子が、タンパク質、多糖類、ポリペプチド及びその組合わせからなる群 から選択されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法 。 6.高分子がIX因子であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。 7.高分子がγ−グロブリンであることを特徴とする、請 求項5に記載の方法。 8.高分子がアルブミンであることを特徴とする、請求項5に記載の方法。 9.高分子がアンチトロンビンIIIであることを特徴とする、請求項5に記載の 方法。 10.高分子が組換えVIII因子の欠失誘導体であることを特徴とする、請求項5 に記載の方法。 11.「デッドエンド」濾過法に従ってウイルス濾過法を実施することを特徴と する、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。 12.ウイルス濾過法により、エンベロープを有していないウイルスを少なくと も4log減少させることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記 載の方法。
JP50306296A 1994-06-23 1995-06-22 濾過 Expired - Fee Related JP3676370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9402254A SE502820C2 (sv) 1994-06-23 1994-06-23 Filtrering
SE9402254-8 1994-06-23
SE9500724A SE9500724D0 (sv) 1994-06-23 1995-02-24 Filtrering
SE9500724-1 1995-02-24
PCT/SE1995/000777 WO1996000237A1 (en) 1994-06-23 1995-06-22 Filtration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502074A true JPH10502074A (ja) 1998-02-24
JP3676370B2 JP3676370B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=26662085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50306296A Expired - Fee Related JP3676370B2 (ja) 1994-06-23 1995-06-22 濾過

Country Status (16)

Country Link
US (4) US6486306B1 (ja)
EP (1) EP0796269B1 (ja)
JP (1) JP3676370B2 (ja)
AT (1) ATE212354T1 (ja)
CA (1) CA2192683C (ja)
DE (2) DE69525176T2 (ja)
DK (1) DK0796269T3 (ja)
ES (1) ES2105992T3 (ja)
FI (1) FI965145A (ja)
GR (1) GR970300038T1 (ja)
MX (1) MX9606639A (ja)
NO (1) NO320952B1 (ja)
NZ (1) NZ288789A (ja)
PT (1) PT796269E (ja)
SE (1) SE9500724D0 (ja)
WO (1) WO1996000237A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099506A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd アミノ酸アミドの製造方法
JP2012102115A (ja) * 2004-02-27 2012-05-31 Lab Francais Du Fractionnement & Des Biotechnologies ナノ濾過工程を含むアルブミン精製方法、それを含有する治療用途のための溶液及び組成物

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9500724D0 (sv) * 1994-06-23 1995-02-24 Pharmacia Ab Filtrering
SE9500778D0 (sv) 1995-03-03 1995-03-03 Pharmacia Ab Process for producing a protein
SE9603068D0 (sv) 1996-08-23 1996-08-23 Pharmacia & Upjohn Ab Process for purifying a protein
SE9603303D0 (sv) 1996-09-11 1996-09-11 Pharmacia & Upjohn Ab Process for purifying a protein
EP0860444A1 (en) * 1997-02-24 1998-08-26 Stichting Centraal Laboratorium van de Bloedtransfusiedienst van het Nederlandse Rode Kruis (CLB) Method for removing viruses from a protein solution
US6045588A (en) 1997-04-29 2000-04-04 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing apparatus and method
US6096872A (en) * 1997-10-14 2000-08-01 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Viral clearance process
FR2772381B1 (fr) * 1997-12-15 2001-06-08 Lab Francais Du Fractionnement Procede de preparation par filtration d'une solution de facteur viii securisee viralement
WO2001040448A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-07 The General Hospital Corporation Methods for removal, purification, and concentration of viruses, and methods of therapy based thereupon
EP1511391B1 (en) 2002-05-23 2012-05-02 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Capture, concentration and quantitation of abnormal prion protein from biological fluids using depth filtration
US6773600B2 (en) 2002-06-14 2004-08-10 Cantocor, Inc. Use of a clathrate modifier, to promote passage of proteins during nanofiltration
CA2524246C (en) * 2003-04-09 2014-10-14 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Process for producing albumin preparations comprising virus-removing filtration
DE602004028736D1 (de) * 2003-06-20 2010-09-30 Microbix Biosystems Inc Verbesserungen bei der virusproduktion
CN100398642C (zh) * 2003-06-20 2008-07-02 迈克必斯生物系统公司 病毒生产的改进
FR2861395B1 (fr) 2003-10-23 2006-02-17 Lab Francais Du Fractionnement Facteur viii viralement securise a faible teneur en multimeres superieurs
US7695524B2 (en) 2003-10-31 2010-04-13 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
US7739891B2 (en) 2003-10-31 2010-06-22 Whirlpool Corporation Fabric laundering apparatus adapted for using a select rinse fluid
CN1890257A (zh) * 2003-12-01 2007-01-03 诺和诺德医疗保健公司 液体因子ⅶ组合物的病毒过滤
DE602005015332D1 (de) 2004-02-23 2009-08-20 Crucell Holland Bv Verfahren zur Reinigung von Viren
EP1740757A1 (en) 2004-04-29 2007-01-10 Unilever N.V. Dry cleaning method
US7141171B2 (en) * 2004-05-21 2006-11-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Membrane cascade-based separation
AU2005229674B2 (en) 2004-11-18 2010-11-04 Kedrion Melville Inc. Low concentration solvent/detergent process of immuneglobulin with pre-treatment
ES2317517T5 (es) 2005-04-11 2016-01-21 Crucell Holland B.V. Purificación de virus usando ultrafiltración
US7966684B2 (en) 2005-05-23 2011-06-28 Whirlpool Corporation Methods and apparatus to accelerate the drying of aqueous working fluids
RU2468032C2 (ru) * 2006-06-26 2012-11-27 Омрикс Биофармасьютикалс Инк. Способ очистки раствора тромбина от инфекционных частиц
JP5579599B2 (ja) * 2007-06-15 2014-08-27 アムジエン・インコーポレーテツド バイオリアクターにおいて使用する細胞培養培地の処理方法
KR100870423B1 (ko) * 2007-06-27 2008-11-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리소자
US7989593B1 (en) 2010-05-27 2011-08-02 Bing Lou Wong Method for the preparation of a high-temperature stable oxygen-carrier-containing pharmaceutical composition and the use thereof
US7932356B1 (en) 2010-06-23 2011-04-26 Bing Lou Wong Method for the preparation of a heat stable oxygen carrier-containing pharmaceutical composition
US8048856B1 (en) 2010-06-23 2011-11-01 Billion King, Ltd. Treatment methods using a heat stable oxygen carrier-containing pharmaceutical composition
US8084581B1 (en) 2011-04-29 2011-12-27 Bing Lou Wong Method for removing unmodified hemoglobin from cross-linked hemoglobin solutions including polymeric hemoglobin with a high temperature short time heat treatment apparatus
ES2641042T3 (es) * 2011-06-24 2017-11-07 Asahi Kasei Kuraray Medical Co., Ltd. Procedimiento para la fabricación de un fármaco proteínico
US20130052232A1 (en) 2011-08-31 2013-02-28 Bing Lou Wong Method for the preparation of a heat stable oxygen carrier-containing composition facilating beta-beta cross-linking
US9294158B2 (en) 2012-08-07 2016-03-22 Broadcom Corporation Broadcast audio service
CA2920391C (en) 2013-08-08 2023-03-28 Csl Limited Contaminant removal method
US10053296B2 (en) 2016-09-19 2018-08-21 Asgco Manufacturing, Inc. Return idler trainer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870801A (en) 1968-08-09 1975-03-11 Lever Brothers Ltd Fluid aqueous protein compositions and food products prepared therefrom
US3919044A (en) 1973-03-28 1975-11-11 Armour Pharma Processes for concentrating and purifying viruses and viral antigens
US3874999A (en) 1973-10-31 1975-04-01 American Cyanamid Co Process for the purification of virus vaccine
CA1099576A (en) 1978-03-23 1981-04-21 Chester D. Myers Improved process for isolation of proteins
US4473494A (en) 1983-05-04 1984-09-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Preparation of stroma-free, non-heme protein-free hemoglobin
US4684723A (en) * 1985-09-11 1987-08-04 Miles Laboratories, Inc. Method of separating proteins from aqueous solutions
JPH0720986B2 (ja) * 1985-10-07 1995-03-08 日本ケミカルリサ−チ株式会社 生理活性物質の製造法
AU605901B2 (en) 1987-09-11 1991-01-24 Ares Trading S.A. Purification process
RU1781355C (ru) * 1990-04-23 1992-12-15 В.П.Широбоков, Л.Я.Палиенко, А.И.Евтушенко, Л.А Коптюх, Ю.В.Загороднюк и К.Д Стеценко Фильтрующий материал
US5017292A (en) 1990-05-10 1991-05-21 Millipore Corporation Membrane, process and system for isolating virus from solution
US5076933A (en) 1990-06-29 1991-12-31 Coulter Corporation Process and apparatus for removal of dna and viruses
US5221483A (en) * 1990-06-29 1993-06-22 Coulter Corporation Process and apparatus for removal of DNA, viruses and endotoxins
SE9301582D0 (sv) 1993-05-07 1993-05-07 Kabi Pharmacia Ab Purification of plasma proteins
SE9500724D0 (sv) * 1994-06-23 1995-02-24 Pharmacia Ab Filtrering

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099506A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd アミノ酸アミドの製造方法
JP2012102115A (ja) * 2004-02-27 2012-05-31 Lab Francais Du Fractionnement & Des Biotechnologies ナノ濾過工程を含むアルブミン精製方法、それを含有する治療用途のための溶液及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676370B2 (ja) 2005-07-27
DE69525176D1 (de) 2002-03-14
ES2105992T1 (es) 1997-11-01
EP0796269A1 (en) 1997-09-24
MX9606639A (es) 1997-03-29
AU682274B2 (en) 1997-09-25
AU2813295A (en) 1996-01-19
US6486306B1 (en) 2002-11-26
NO965523D0 (no) 1996-12-20
FI965145A0 (fi) 1996-12-20
EP0796269B1 (en) 2002-01-23
WO1996000237A1 (en) 1996-01-04
ES2105992T2 (es) 1997-11-01
DE69525176T2 (de) 2002-06-27
US20030191292A1 (en) 2003-10-09
NZ288789A (en) 1997-12-19
NO320952B1 (no) 2006-02-20
US6399357B1 (en) 2002-06-04
ATE212354T1 (de) 2002-02-15
CA2192683A1 (en) 1996-01-04
PT796269E (pt) 2002-06-28
DK0796269T3 (da) 2002-05-06
DE796269T1 (de) 1998-01-02
GR970300038T1 (en) 1997-11-28
ES2105992T3 (es) 2002-09-16
NO965523L (no) 1996-12-20
SE9500724D0 (sv) 1995-02-24
US20050203285A1 (en) 2005-09-15
FI965145A (fi) 1996-12-20
CA2192683C (en) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10502074A (ja) 濾 過
KR100451266B1 (ko) 새로운크로마토그래피분리조건을이용한α-1프로테이나제억제제의정제방법
EP0317376B1 (fr) Préparation de concentré de facteur IX humain de haute pureté et d'autres protéines plasmatiques
CZ287186B6 (en) Process for preparing concentrate free of aggregation of immunoglobulins G
JPH06136000A (ja) 免疫血清グロブリンの精製方法
JP2511631B2 (ja) 因子viii製品の製造方法
AU752271B2 (en) Method for preparing by filtration a virally secure factor VIII solution
JPH0768275B2 (ja) ウイルスの不活性化および活性蛋白質の精製
KR100685448B1 (ko) 지혈 활성 vWF-함유 제조물 및 이의 제조 방법
JPH09503775A (ja) 治療に使用するためのインター−α−トリプシンインヒビター濃縮物の調製方法、およびそのようにして得られる濃縮物
RU2006107533A (ru) Способ получения раствора альфа-1-антитрипсина
AU3676599A (en) Production of protein preparations with a reduced aggregate content
EP0422769B1 (en) Albumin purification
AU682274C (en) Filtration
JPS63309189A (ja) 高度に精製したα−1−プロテイナーゼ阻害剤を製造する方法
DK1037923T4 (en) A process for the filtration to produce a solution with regard to virus-safe factor VIII
JPH02111728A (ja) アルブミン製剤及びその製造方法
FR2622108A1 (fr) Preparation de concentres de proconvertine (facteur vii), de facteur antihemophilique b (facteur ix) et d'autres proteines plasmatiques, et leur utilisation therapeutique
JPH05310797A (ja) オボムコイドの分離方法
MXPA06001112A (en) Process for preparing an alpha-1-antitrypsin solution

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees