JPH10501286A - 向上したくもり止め性を有するガラスクリーナー - Google Patents

向上したくもり止め性を有するガラスクリーナー

Info

Publication number
JPH10501286A
JPH10501286A JP8501281A JP50128196A JPH10501286A JP H10501286 A JPH10501286 A JP H10501286A JP 8501281 A JP8501281 A JP 8501281A JP 50128196 A JP50128196 A JP 50128196A JP H10501286 A JPH10501286 A JP H10501286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight percent
coom
cleaning composition
composition
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8501281A
Other languages
English (en)
Inventor
ノイミラー,フィリップ,ジェー.
Original Assignee
エス.シー.ジョンソン アンド サン,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス.シー.ジョンソン アンド サン,インコーポレーテッド filed Critical エス.シー.ジョンソン アンド サン,インコーポレーテッド
Publication of JPH10501286A publication Critical patent/JPH10501286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/18Glass; Plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 最適なくもり止め性を有する水性ガラスクリーニング組成物は、第4級化合物と、式(I)の両性界面活性剤とを含有しており、式(I)中、R1及びR2は独立的にアルキル基であるか、又はR2は単結合(ここでR1+R2はC6-14である)であり、kは0又は1であり、lは1〜6であり、mは1〜4であり、R3は−CH2OH又は−COOM(ここでMはH又はアルカリ金属である)であり、nは1〜4であり、pは1〜4であり、またR4は−COOMである。

Description

【発明の詳細な説明】 向上したくもり止め性を有するガラスクリーナー 技術分野 本発明は広範には、ガラス表面を洗浄するための組成物に関する。特に、本発 明は改良されたくもり止めガラス洗浄組成物に関する。 背景技術 良好なガラスクリーナーは単一の組成物内で種々の異なる特性を提供すると一 般的に考えられている。これらの特性は最適には、良好な洗浄力、許容できる蒸 発性、耐すじ性(streak-resistance)等を含む。これらの特性にはしばしば矛盾 する性質が存在することに鑑み、それらのすべてを達成するガラスクリーナーを 製造することは非常に困難であることがわかっている。 典型的な従来の液体ガラスクリーナーは、洗浄剤及び有機溶媒を有する水ベー スの系を利用している。家庭用の安全性及び商業的容認の理由で、ガラスクリー ナーはほとんど例外無しに水をベースとしている。しかしながら、水溶性の有機 洗浄剤は通常洗浄力に乏しい。洗浄剤ビルダーは、多価金属イオンを封鎖するこ とによって洗浄力を上昇するが、無機ビルダーは、フィルミング(filming)及び ストリーキング(streaking)を発生させると当業界では考えられている。 一般的に、ガラスクリーナーを汚染された表面に適用して、オイル及びグリー スを乳化して汚れを解放する。その後、目障りな溶解物を汚染された表面から拭 き取る。オイル及びグリースが完全には乳化されていないかまたは拭き取り材料 に完全に移っていない場合に、ストリーキング及びスミアリング(smearing)が生 じる。米国 特許第4,315,828号は水性ガラスクリーニング組成物に関し、この組成 物は、ポリエチレングリコールまたはメトキシポリエチレングリコールを含み、 乳化されたオイル及びグリースはじくコーティングをガラス上に提供し、それに よって、タオルへのその移りを強化し、ストリークレスクリーナーを提供する。 かなり冷たい非孔質な面を温湿大気に曝すとき、冷たい面がくもるので、別の 問題が生じる。特に、非孔質面の表面温度が露点以下である場合、ガラスくもり は蒸気または水蒸気の結露によって起こる。したがって、不透明なくもりは非孔 質表面の水滴の結露によって生じる。もちろん、これは窓、鏡、フェースマスク 、眼鏡等にとって好ましくない。 先行技術は、二重パネルシート(double-pane sheets)を提供して温湿大気から より冷たいガラスパネルを分離することを含む種々な手段によってくもりを防ぐ ことができることを認識している。しかしながら、これは鏡のような多くのデバ イスにとって実用的でない。しかし、表面の多孔度を増すことは鏡、窓等の光学 的特性を明らかに悪化させる。くもりを防止する多くの方法には、水滴形成率を 減少する傾向のある親水性薬剤での非孔性表面の処理がある。一般的に、そのよ うな表面活性剤は表面張力を減少させ、個々の水滴をシート状に合体させる。し かしながら、これらの物質もまた、好ましくない光学的性質を処理表面に与える 。それらの方法には米国特許第5,254,284号によって教示されているも のがある。この米国特許はシリコーングリコールを含むクリーニング組成物に関 し、その目的のためのヘキサメチルシクロトリシロキサン及びシリコフルオロカ ーボン化合物の従来の使用を述べている。 米国特許第5,108,660号は、フィルミング及びストリーキングの水準 を低くするためのヒドロカルビルーアミノアルキレンスルホベタイン洗浄剤表面 活性剤を含む水性クリーニング組成物に関する。これらの組成物もまた、先行技 術よりもより多量の香料を可溶化しそして、特に、別のアニオン性または非イオ ン性表面活性剤(一般的にはC12-18アシルアミドアルキレンアミノアルキレン スルホネート)と組み合わされた場合に、くもりを減少させる傾向を示す、とい われる。 それでもなお、他の材料は、ほとんど明かでない理由で大気の水分によるくも りを防止する。例えば、米国特許第5,254,284号はまた、シリコーング リコールのくもり止め特性が、キサンガム(キサンガム自体はくもり止め剤では ないが)の共添加によって改良されるということを示している。 米国特許第3,939,090号は、(i)エチレン性不飽和カルボン酸無水物 又は部分エステル及び(ii)エチレン性不飽和非カルボン酸含有モノマーのモノマ ー単位を有する共重合体からなるガラスクリーニング用組成物に関する。この共 重合体は、窓クリーナを使用した後にガラス上に残る残留物を硬化せしめるよう な柔らかい(mild)フィルム形成剤であるといわれている。 米国特許第3,819,522号は、アセチレン性グリコールを含有する、く もりのないガラスクリーニング用組成物に関する。アセチレン性グリコールは、 それ自身では顕著なくもり止め特性を何等発現しないものであるが、アニオン性 又は非イオン性界面活性剤を配合することによってくもり止め性能がもたらされ る。 発明の概略的開示 新規なくもり止めガラスクリーニング組成物を提供することが本発明の目的で ある。 また、優れた湿潤特性及び優れたシート状に広がる特性をもつガラスクリーニ ング組成物を提供することも本発明の目的である。 水の斑点が形成するのを防止しうるガラスクリーニング組成物を提供すること が本発明の更なる目的である。 加えて、本発明の更なる目的は、良好な耐ストリーク性(streak resistance) をもったガラスクリーニング組成物を提供することである。 これらの目的及びそのほかの目的は、第四級化合物及び、親油性部分、カチオ ン性部分、エーテル結合を含有するアニオン性部分を有する両性界面活性剤を含 む、新規な水性組成物によりもたらされる。 特に、本発明に係る組成物は優秀なくもり止め特性を発揮するものである。本 発明の組成物は現在市場にて入手できる窓クリーニング液に完全に有利に同等で ある。市販されているクリーニング液としては、例えば、商品名、Rain-X(登録 商標)Anti-Fog、Amway SEE Spray(登録商標)Steam-Barrier Formulaなどがあ る。Amway SEE Spray(登録商標)Steam-Barrier Formulaは、エトキシル化シリ コーン、アンモニア及びアニオン界面活性剤を用いて、許容し得るくもり止め活 性を与える。Rain-X(登録商標)Anti-Fogは、脂肪酸セッケンを利用してかなり なくもり止め活性を与えると思われるが、処理したガラス表面は筋やしまがあり くもり(with blooming)のあるものとなる。発明を実施するための最良の態様 上記の特徴や長所は、最も一般的には、少なくとも一つの両性化合物及び少な くとも一つの第四級化合物の組み合わせを含む水性のガラスクリーニング組成物 に関する本発明のよりもたらされる。必要に応じて、これらの組成物は、次のも の、即ち、有機溶剤、着色剤、芳香剤の一つ又はそれ以上を含有することもでき る。また、この組成物には、そのほかの従来の材料をも含ませることができ、こ のような材料にはアンモニア、酢、キレート化剤、pH調節剤、屈水性誘発物質 (hydrotropes)、抗菌性化合物などが含まれるが、こら等に限定されるもので はない。 本発明に利用される両性化合物は界面活性剤である。一般に、非イオン性及び カチオン性両性界面活性剤は、さまざまな程度まで、筋やしま(streaking)の問 題をもつガラスクリーナとなる。従って、本発明に用いるのが好適な両性界面活 性剤はアルカリ性の条件の下で用い、両性化合物のアニオン性部分を活性化させ る。 この点に関し、本発明者は、両性化合物のくもり止め活性が両性界面活性剤の アニオン性部分(portion or moiety)によって促進されることを見いだした。親 油性部分はくもり止め機能に関しては臨界的でないと思われ、また両性化合物の カチオン性部分は特にくもり止め活性の原因となっていないと思われる。 好ましくは、本発明で使用する両性界面活性剤は、以下の式で示される。 ここで、R1およびR2は独立してアルキル基あるいはR2は一重結合(ここで R1+R2はC6-14)、kは0または1、lは1−6、mは1−4、R3は−CH2 OHあるいは−COOM(ここでMはHまたはアルカリ金属)、nは1−4、p は1−4およびR4は−COOMを示す。 好ましくは、R1およびR2は独立してアルキル基あるいはR2は一重結合(こ こでR1+R2はC8-12)、kは0または1、lは1−4、mは1−3、R3は− CH2OHあるいは−COOM(ここでMはHまたはアルカリ金属)、nは1− 3、pは1−3およびR4は−COOMである。 より好ましくは、R1はC8-12、R2は一重結合、kは1、lは1−3、mは1 または2、R3は−COOM(ここでMはHまたはアルカリ金属)、nは1また は2、pは1または2およびR4は−COOMである。 最も好ましくは、R1はC9アルキル、R2は一重結合、kは1、lは2、mは 2、R3は−COOM(ここでMはHまたはアルカリ金属)、nは2、pは1お よびR4は−COOMである。 好ましくは、両性界面活性剤は高い洗浄力を示し、および低起泡特性を有する 。このような両性化合物の好ましい例はつぎの式(I)および(II)を包含す るものである。 (I) (II) 化合物(I)は、カプリロアムホジプロピオネートであり、ロンザ社(Lon za)よりアムホテルジ(Amphoterge(登録商標))KJ−2(Lonza Amphoter ge KJ−2の中には、アミド炭素を含む脂肪親和性末端の鎖の長さは、C6、 4%:C8、57%:C10、38%:C12、1%である。)として市販されてい る。化合物(II)は、ココアムホジプロピオネートであり、ロンザ社からアム ホテルジ(Amphoterge(登録商標))K−2およびビッコ社(witco Corporatio n)からレボテリック(Rewoteric(登録商標))AM2CSFとして市販されて いる。 両性界面活性剤は好ましくは、とくにもしガラスクリーニング系が洗剤を含む 場合に、ガラスクリーナー中でのそれらの相溶性を最大にするために、それらの 塩を含まない(salt-free)形で利用するのがよい、 本発明の第4級化合物は、両性界面活性剤のくもり止め作用を増加させるいか なる化合物でもよい。この発明の目的のために、そのような化合物は、プラスに 帯電した窒素原子がマイナスに帯電した酸基と結合した4個の有機基と結合して いるどのような従来型の第 4級アンモニウム塩化合物でも含むものである。第4級化合物はまたベタインお よびスルホベタインを含む、その他のプラスに帯電した4価の窒素原子塩を含む ものである。 この説明に限定されることなく、第4級化合物の存在は、ガラスの表面での表 面張力を低下させることによりくもり止め作用を促進しない両性化合物のアニオ ン部分をそのままにしておき、ガラス表面に両性のカチオン基とともに両性界面 活性剤(カチオンであるかもしれない。)のアミド端部と結合を高めるものと発 明者は考えている。 本発明に使用する好ましい4級化合物は一般に巨大で且つ式 {式中、R5は直鎖又は分枝鎖の飽和又は不飽和C8-18アルキル、R6及びR7は 互いに独立に2ーヒドロキシエチル又は(ポリ)エトキシエタノール、R8は直 鎖又は分枝鎖の飽和又は不飽和C1-8有機部分、そしてXはハロゲン、メチル硫 酸又はエチル硫酸である。好ましくはR5はC8-18脂肪酸、R6及びR7は-(CH2-C H2-O)nCH2CH2-OH、ここでnは1乃至50ポリアルコキシ基(より好ましくは1 0乃至25ポリアルコキシ基である)、R8はメチルまたはエチル、Xは塩素で ある}で特徴づけられる。 適当な4級化合物はエチルビス(ポリエトキシエタノール)獣脂 アンモニウムクロリドとして知られているWitco Variquat(商標)66及びアル キルポリグリコールエーテルアンモニウムメチル硫酸として知られているNobel Berol(商標)563を含む。 Variquat 66は式 (式中、R5はメチル、R6は獣脂、及びR7及びR8は共にボリエトキシである) を有する。他の適当な4級化合物はWitco Variquat(商標)638及びVariquat (商標)K-1215、Rhone-PoulencRhodameen(商標)VP-532/SPB及びMiramin e(商標)OCを含む。 代表的には、本発明によって製造されるガラス磨き組成物は0.05乃至2. 0重量%の両性界面活性剤及び0.01乃至2.0重量%の4級化合物を含む。 好ましくは組成物は0.25乃至1.25重量%の両性界面活性剤及び0.07 5乃至1.25重量%の4級化合物を、そして最も好ましくは0.5乃至1.0 重量%の両性界面活性剤及び0.1乃至1.0重量%の4級化合物を含む。 その他の薬品を所望により加える事が出来る。例えば、有機溶剤を、乾燥時間 を早めるため、発泡を抑えるため及び磨き向上のために、使用し得る。有機溶剤 はアルコールであり得る。ここで使用される「アルコール」はジオール類及び同 様にグリコール類に対して 包括的に使用される。好ましくはアルコールはC1-9であり、より好ましくはC3 -6 である。特に好ましいアルコールはプロパノール、イソプロパノール及びヘキ サノールである。 代表的には本発明の組成物中に、アルコールは0乃至5.0重量%、好ましく は0乃至4.0重量%及びより好ましくは1.0乃至3.0重量%の量で存在す る。 好ましく使用されるその他の化合物はアミン類であり、これらはpHを好まし い範囲に上げるのを助け、カプリロアンフォジプロピオネート(capryloamphodi- propionate)を生じて、よりアニオン性及び親水性となる。適当なアミン類は、 例えば、モノエタノールアミンであり、これはまた磨きの向上及び界面張力の低 下を助ける。 代表的には本発明の組成物中に、モノエタノールアミンは0乃至1.5重量% 、好ましくは0乃至1.0重量%及びより好ましくは0.2乃至0.6重量%の 量で存在する。 本発明の組成物の好ましいpHは、両性界面活性剤がよりアニオン性及び、上 記で論議したように、より親水性となるために、塩基性である。勿論選択される 特定のpHは使用される個々の両性界面活性剤に大きく依存する。一般的には、 しかしながら、組成物のpHは約7、より好ましくは8乃至13、理想的には1 0乃至11である。 実施例 下記の組成物は、本発明の種々の代表的実施態様の例示的実施例又はそれらの 比較例のいずれかである。実施例I 本発明に従うくもり止めガラスクリーニング組成物を下記の処方 に従って製造した。 カプリロアンホジプロピオネート 0.7500wt.% (capryloamphodipropionate) エチル ビス(ポリエトキシ エタノール)タロー アンモニウム クロライド 0.2500 モノエタノールアミン 0.4000 芳香剤 0.0400 イソプロピル アルコール 2.0000 デレクト ブルー(direct blue)86 0.0004 水 残り実施例II 本発明に従うくもり止めガラスクリーニング組成物を下記の処方に従って製造 した。 カプリロアンホジプロピオネート 0.375wt.% ココアンホジプロピオネート 0.375 (cocoamphodipropionate) エチル ビス(ポリエトキシ エタノール)タロー アンモニウム クロライド 0.2500 モノエタノールアミン 0.4000 芳香剤 0.0400 イソプロピル アルコール 2.0000 デレクト ブルー 86 0.0004 水 残り比較例I 下記の処方に従って組成物を製造した。 カプリロアンホジプロピオネート 0.7500wt.% エチル ビス(ポリエトキシ エタノール)タロー アンモニウム クロライド 0.7500 モノエタノールアミン 0.4000 芳香剤 0.0400 イソプロピル アルコール 2.0000 デレクト ブルー86 0.0004 水 残り比較例II カプリロアンホジプロピオネートを0.7500wt.% Lonza Corp.Ampho terge(登録商標)Kに代えた以外は、実施例Iと同様にして組成物を製造した 。Amphoterge(登録商標)Kはココアンホジプロピオネートであり、また下記の 式を有する。 評価 当業界で利用されているように、表面湿潤性及び低接触角の両者 がくもり止め活性の良い指標であることは理解されよう。しかしながら、本発明 者は高い表面張力示度がくもり止め活性に何らかの関連性を与えるとは認められ ないことを決定した。むしろ、ガラス表面を非常に親水性になるように処理する ことが良いくもり止め特性の必須条件であるようである。表面湿潤性及び接触角 は親水性の良い指標である。 ガラス表面は上記の組成物で洗浄することにより処理し、次いで72°F(約 22℃)及び40〜60%の相対湿度(RH)の環境条件下、沸騰水からの6〜 20インチのスチームに曝すことにより定性的に評価した。本発明にかかる組成 物は、5〜6日間連続的にスチームに曝した後でもクリーンさを維持する強力な くもり抵抗性の処理した表面を提供することを見い出した。これはすぐにくもる 比較例のものとは対照的である。 処理したガラス表面はさらに、0.04gの水道水の水滴をミラーに垂らし、 2分後の広がりの程度を測定した水滴試験により定量的に評価した。実施例Iに かかる組成物で処理したガラスに垂らした水は17〜18mmに広がり、一方、 未処理ミラーに垂らした水滴はわずか8〜10mmに広がることを見い出した。 さらに、実施例IIにかかる組成物で処理したガラスに垂らした水は19〜20 mmに広がることを見い出した。 実施例I及び比較例Iにかかる組成物をさらにミラー上の組成物の接触角を測 定することによりくもり止め活性の強度を評価した。実施例Iの組成物は13. 7の接触角を示し、一方、比較例Iの組成物は31.7の接触角を示した。上で 説明した如く、ガラス表面を親水性にすることがくもり止め活性に必須条件であ るようである。 実施例Iにかかる組成物は、すじが無く、こすっている間もあわ立ちが少なく、 クリーンであり、そして非常によいくもり止め活性を与える。 さらに、比較例IIの組成物は実施例Iの組成物のわずか約半分のくもり止め 活性を示すことが認められた。この相違はココアンホプロピオネートのアニオン 性部分がカプリロアンホージプロピオネートのアニオン性部分のエーテル結合を 有してないという事実に主としてよるものである。 産業上の利用性 本発明のガラスクリーナーは従来の混合法及び充填法を使用して容易に製造で きる。従って、何ら新しい製造装置を必要としない。 本発明を好ましい態様により説明してきたが、本発明はここで説明した特定の ものに限定されるものではないことは理解されよう。当業者であれば本発明の精 神及び範囲内で種々の変換及び修飾ができ、全てのそのような変換及び修飾は以 下の特許請求の範囲で定義する本発明によってカバーされることは容易に理解さ れよう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ガラスクリーニング用くもり止め組成物であって、 水; 式: (式中、R1及びR2は独立的にアルキル基であるか、又はR2は単結合(ここ でR1+R2はC6-14である)であり、kは0又は1であり、lは1〜6であり、 mは1〜4であり、R3は−CH2OH又は−COOM(ここでMはH又はアルカ リ金属である)であり、nは1〜4であり、pは1〜4であり、またR4は−C OOMである)を有する両性界面活性剤約0.05乃至約2.0重量%:及び 第4級化合物であって、陽性に帯電した4価窒素原子塩からなる群より選ば れた化合物約0.01乃至約2.0重量%とを含んで成り、水蒸気に対する少な くとも5日間の連続暴露後も清浄なままである、高度にくもり止め処理した表面 を提供する組成物。 2.前記第4級化合物が式: (式中、R5はC8-18アルキルであり、R6及びR7は独立的に2−ヒドロキシ エチル又は(ポリ)エトキシエタノールであり、R8はC1-8であり、またXはハ ロゲン、硫酸メチル又は硫酸エチルである)を有する請求項1記載のくもり止め ガラスクリーニング組成物。 3.R5がC8-18脂肪酸であり、R6及びR7が独立的に−(CH2−CH2−O)n CH2CH2−OH(ここでn=1〜50ポリアルコキシ基である)である請求項 2記載のくもり止めガラスクリーニング組成物。 4.R7がメチル又はエチルであり、かつXが塩素である請求項3記載のくもり 止めガラスクリーニング組成物。 5.前記両性界面活性剤が0.25〜1.25重量パーセントの量で存在し、前 記第4級化合物が0.075〜1.25重量パーセントの量で存在する請求項3 記載のくもり止めガラスクリーニング組成物。 6.前記両性界面活性剤が0.5〜1.0重量パーセントの量で存在し、前記第 4級化合物が0.1〜1.0重量パーセントの量で存在する請求項4記載のくも り止めガラスクリーニング組成物。 7.更に0〜5.0重量パーセントのアルコールと0〜1.5重量パーセントの モノエタノールアミンとを含んで成る請求項1記載のくもり止めガラスクリーニ ング組成物。 8.更に0〜4.O重量パーセントのアルコールと0〜1.0重量パーセントの モノエタノールアミンとを含んで成る請求項5記載のくもり止めガラスクリーニ ング組成物。 9.更に1.0〜3.0重量パーセントのアルコールと0.2〜0.6重量パー セントのモノエタノールアミンとを含んで成る請求項6記載のくもり止めガラス クリーニング組成物。 10.R1及びR2が独立的にアルキル基であるか、又はR2が単結合(ここでR1+ R2はC8-12である)であり、kが0又は1であり、lが1〜4であり、mが1 〜3であり、R3が−CH2OH又は−COOM(ここでMはH又はアルカリ金属 である)であり、nが1〜3であり、pが1〜3であり、且つR4が−COOM である請求項2記載のくもり止めガラスクリーニング組成物。 11.R1がC8-12アルキルであり、R2が単結合であり、kが1であり、lが1〜 3であり、mが1又は2であり、R3が−COOM(ここでMはH又はアルカリ 金属である)であり、nが1又は2であり、pが1又は2であり、且つR4が− COOMである請求項10記載のくもり止めガラスクリーニング組成物。 12.R1がC9アルキルであり、R2が単結合であり、kが1であり、lが2であ り、mが2であり、R3が−COOM(ここでMはH又はアルカリ金属である) であり、nが2であり、pが1であり、且つR4が−COOMである請求項11 記載のくもり止めガラスクリーニング組成物。
JP8501281A 1994-06-09 1995-06-06 向上したくもり止め性を有するガラスクリーナー Pending JPH10501286A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25563594A 1994-06-09 1994-06-09
US08/255,635 1994-06-09
PCT/US1995/007179 WO1995033812A1 (en) 1994-06-09 1995-06-06 Glass cleaner with enhanced antifog properties

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501286A true JPH10501286A (ja) 1998-02-03

Family

ID=22969223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8501281A Pending JPH10501286A (ja) 1994-06-09 1995-06-06 向上したくもり止め性を有するガラスクリーナー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5716921A (ja)
EP (1) EP0772668A4 (ja)
JP (1) JPH10501286A (ja)
AU (1) AU2698895A (ja)
CA (1) CA2192466A1 (ja)
TW (1) TW418251B (ja)
WO (1) WO1995033812A1 (ja)
ZA (1) ZA954740B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030938A (en) * 1996-12-31 2000-02-29 Rhodia Inc. Process for making salt-free amphoterics with high mono amphopropionate content
GB9804022D0 (en) 1998-02-26 1998-04-22 Reckitt & Colmann Prod Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US6159924A (en) * 1998-07-24 2000-12-12 Reckitt Benckiser Inc. Low residue aqueous hard surface cleaning and disinfecting compositions
US6403545B1 (en) 1999-03-10 2002-06-11 S.C. Johnson & Son, Inc. Method to render a hard surface hydrophilic
US6769624B2 (en) * 2001-02-13 2004-08-03 Aromatic Fragrances & Flavors Method of supplying stable, non-fogging fragrances to vehicles
US6923997B2 (en) * 2003-03-04 2005-08-02 Pactiv Corporation Antifogging compositions and methods for using the same
US20050227898A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Leskowicz James J Zero to low VOC glass and general purpose cleaner
US7618930B2 (en) * 2006-11-17 2009-11-17 Colgate-Palmolive Company Foaming hard surface cleaner comprising a TEA alkyl sulfate and amine oxide surfactant system
CN101469250B (zh) 2007-12-26 2012-09-19 3M创新有限公司 可去除的防雾涂层、制品、涂料组合物和方法
US10155920B1 (en) * 2017-09-24 2018-12-18 Magdi Mossoba Defogging and cleaning method and biobased VOC-free composition
CN114015517B (zh) * 2021-11-25 2024-04-05 北京玻名堂玻璃有限公司 一种博物馆展柜用低反射玻璃清洁剂及其制备方法
US11820965B1 (en) 2023-05-08 2023-11-21 Alan Lembit Randmae Aqueous cleaner composition

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929312A (ja) * 1972-07-18 1974-03-15
JPS5023407A (ja) * 1973-06-22 1975-03-13
JPS5360387A (en) * 1976-11-11 1978-05-30 Kao Corp Anti-fogging agent with long lasting effect
US4284435A (en) * 1979-11-28 1981-08-18 S. C. Johnson & Son, Inc. Method for spray cleaning painted surfaces
JPS59150191A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 ライオン株式会社 古紙の脱墨方法
JPS60168795A (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 株式会社資生堂 低刺激性洗浄剤組成物
JPS6322900A (ja) * 1986-06-16 1988-01-30 ヘレン カ−テイス インコ−ポレ−テツド マイルドな洗剤組成物
JPH047388A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Kyoto Karitasu:Kk 防曇性組成物、防曇性成形体および防曇方法
JPH05271699A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Tama Kagaku Kogyo Kk ガラス用洗浄剤組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696043A (en) * 1970-10-21 1972-10-03 Dow Chemical Co Cleaning composition for glass and reflective surfaces
US3819522A (en) * 1972-09-25 1974-06-25 Colgate Palmolive Co Anti-fogging window cleaner surfactant mixture
US3939090A (en) * 1973-10-23 1976-02-17 Colgate-Palmolive Company Antifogging cleaner
US4315828A (en) * 1978-03-10 1982-02-16 Max L. Wymore Water based window glass and chrome cleaner composition
US4414128A (en) * 1981-06-08 1983-11-08 The Procter & Gamble Company Liquid detergent compositions
US4701244A (en) * 1983-12-22 1987-10-20 Learonal, Inc. Bath and process for electroplating tin, lead and tin/alloys
US4565609A (en) * 1983-12-22 1986-01-21 Learonal, Inc. Bath and process for plating tin, lead and tin-lead alloys
US5057303A (en) * 1985-05-24 1991-10-15 Irene Casey Cleaner and disinfectant with dye
US5110492A (en) * 1985-05-24 1992-05-05 Irene Casey Cleaner and disinfectant with dye
US5064635A (en) * 1985-05-24 1991-11-12 Irene Casey Cleaner and disinfectant with dye
GB8522413D0 (en) * 1985-09-10 1985-10-16 Amphoterics International Ltd Surfactants
US4921629A (en) * 1988-04-13 1990-05-01 Colgate-Palmolive Company Heavy duty hard surface liquid detergent
US5108660A (en) * 1990-01-29 1992-04-28 The Procter & Gamble Company Hard surface liquid detergent compositions containing hydrocarbyl amidoalkylenesulfobetaine
US5252245A (en) * 1992-02-07 1993-10-12 The Clorox Company Reduced residue hard surface cleaner
US5254284A (en) * 1992-04-13 1993-10-19 Miles Inc. Glass cleaner having antifog properties
DK0595383T3 (da) * 1992-10-26 1997-05-05 Procter & Gamble Flydende detergentsammensætninger til hårde overflader ideholdende kortkædet amfocarboxylat-detergent-overfladeaktivt middel
US5536451A (en) * 1992-10-26 1996-07-16 The Procter & Gamble Company Liquid hard surface detergent compositions containing short chain amphocarboxylate detergent surfactant
EP0689582B1 (en) * 1993-03-19 1998-08-26 The Procter & Gamble Company Acidic liquid detergent compositions for bathrooms
US5362422A (en) * 1993-05-03 1994-11-08 The Procter & Gamble Company Liquid hard surface detergent compositions containing amphoteric detergent surfactant and specific anionic surfactant
US5296338A (en) * 1993-06-24 1994-03-22 Chester John A Antistatic stabilizer and final wash additive for photo developing

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929312A (ja) * 1972-07-18 1974-03-15
JPS5023407A (ja) * 1973-06-22 1975-03-13
JPS5360387A (en) * 1976-11-11 1978-05-30 Kao Corp Anti-fogging agent with long lasting effect
US4284435A (en) * 1979-11-28 1981-08-18 S. C. Johnson & Son, Inc. Method for spray cleaning painted surfaces
JPS59150191A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 ライオン株式会社 古紙の脱墨方法
JPS60168795A (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 株式会社資生堂 低刺激性洗浄剤組成物
JPS6322900A (ja) * 1986-06-16 1988-01-30 ヘレン カ−テイス インコ−ポレ−テツド マイルドな洗剤組成物
JPH047388A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Kyoto Karitasu:Kk 防曇性組成物、防曇性成形体および防曇方法
JPH05271699A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Tama Kagaku Kogyo Kk ガラス用洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA954740B (en) 1996-02-27
WO1995033812A1 (en) 1995-12-14
AU2698895A (en) 1996-01-04
CA2192466A1 (en) 1995-12-14
EP0772668A4 (en) 1999-06-30
EP0772668A1 (en) 1997-05-14
US5716921A (en) 1998-02-10
TW418251B (en) 2001-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2458475C (en) Cleaning composition
JP2857168B2 (ja) 多目的洗浄組成物
AU675833B2 (en) Concentrated all-purpose light duty liquid cleaning composition and method of use
US5254284A (en) Glass cleaner having antifog properties
JPH10501286A (ja) 向上したくもり止め性を有するガラスクリーナー
NO970432L (no) Rensesammensetning for glass
US4343725A (en) Cleansers for windows, mirrors and reflecting surfaces containing a high molecular weight polyoxyethylene glycol polymer
JPH02289697A (ja) 硬質表面洗浄用組成物
US6221833B1 (en) Cleaning and surface treatment compositions containing silcone oils
JP5197927B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤
JPH05503547A (ja) 双性洗剤界面活性剤とモノエタノールアミンおよび/またはβ―アミノアルカノールとを含有する液体硬質表面用洗剤組成物
JPH083117B2 (ja) 外窓用清浄剤
JP2003313600A (ja) 硬質表面用防汚洗浄剤
JPH11279589A (ja) 住宅用抗菌洗浄剤
JP3207432B2 (ja) 飽和ジアルキルカチオン界面活性剤を含む洗浄組成物
JP4043011B2 (ja) 湿潤ワイパー
JPH11269486A (ja) ガラス用洗浄剤組成物
JPH04149294A (ja) 自動車の塗膜用保護撥水剤
JP3366718B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JPS6115911B2 (ja)
JPS6176599A (ja) エアゾ−ル型洗浄剤組成物
KR101497971B1 (ko) 분사 후 닦지 않아도 되는 김서림 방지제
JPH10279990A (ja) フルオロ表面活性剤を含む清浄組成物
JPH05107401A (ja) プラスチツクレンズ用防曇剤
JPH07216399A (ja) 硬質表面洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508