JPH10501272A - 抗付着汚損および付着物除去性コーティング - Google Patents

抗付着汚損および付着物除去性コーティング

Info

Publication number
JPH10501272A
JPH10501272A JP8500811A JP50081196A JPH10501272A JP H10501272 A JPH10501272 A JP H10501272A JP 8500811 A JP8500811 A JP 8500811A JP 50081196 A JP50081196 A JP 50081196A JP H10501272 A JPH10501272 A JP H10501272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isothiazolone
biocide
dichloro
coating system
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8500811A
Other languages
English (en)
Inventor
グリフィス,ジェームス,アール.
スナイダー,スティーブン,エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JPH10501272A publication Critical patent/JPH10501272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 3−イソチオゾロン殺生物剤を含有するシリコーン・コーティングシステム、基材とこの基材上のコーティングシステムとを含む物品、およびコーティングシステムにより基材を被覆する工程によって特徴付けられる、海洋生物による水中基材の付着汚損を抑制する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 抗付着汚損および付着物除去性コーティング技術分野 本発明は、有効量の有機殺生物剤を含むシリコーン・コーティングシステムを 使用する、基材への海洋生物類の付着汚損(fouling)の抑制に関する。背景技術 付着性の海洋生物類は水面下の構造基材に付着してさまざまな問題を引き起こ す。付着性海洋生物が引き起こす問題としては、熱伝導性の低下、摩擦の増加、 およびそれに伴う基材の水中での移動に必要な動力の増加、並びに基材上に生物 が蓄積することによる表面の全体的な劣化などがある。 それら生物類の付着を防止するためには、基材を被覆するか、または塗装する のが通常の方法である。過去においては、塗料に予めオルガノチン(Organotin) 類を混ぜ、そのような塗料で被覆された基材に抗付着汚損性能(antifouling per formance)を持たせていた。抗付着汚損の目的で使用されるオルガノチン類は有 毒で、その使用は多くの国で禁止もしくは制限されている。そうした理由から、 ボートや船の所有者はオルガノチン類の代わりに、技術的には劣るが毒性の低い 酸化銅を使用せざるを得ない状態に逆戻りさせられている。 最近、それらの性能の改善または効果的な抗付着汚損に必要な銅の使用量を減 らすために、本明細書に記載するタイプの有機殺生物剤が銅をベースとした抗付 着汚損性塗料に添加されるようになってきている。しかしながら市場には、基本 的な抗付着汚損剤としてオルガノチン類や銅を使用しない効果的な抗付着性塗料 は存在しない。 付着物除去(release)特性に優れるとして、シリコーン類をベースとした付着 汚損抑制塗料システムが1970年代の初めから知られている。シリコーンは、 ケイ素−酸素−ケイ素の原子が互いに結合した骨格を有するポリマーである。こ の構造が、オゾン、化学薬品、風化および輻射のような多くの劣化作用に対する シリコーンゴム類の一般的な不活性特性を与えているのである。 発明者グリフィス(Griffith)の名で1992年3月6日に出願された“非毒性 抗付着汚損システム”と題された米国特許出願は、基材に強固に付着する抗付着 汚損性シリコーンシステムを開示している。このシステムは、片面が基材に結合 され、他面がシリコーンゴム放出層に結合されるシリコーンゴム接着層を包含す るものである。この出願を本明細書の一部として援用する。 米国特許第4,127,687号は、海水中に通常見られる付着性生物による 海洋構造物汚損の予防および抑止に関するものである。この特許によれば、海洋 構造物を有効量の3−イソチアゾロン殺生物剤と併用殺生物剤を含む非シリコー ン系塗料で被覆する。この特許の第2欄の最終行〜第3欄の1行目において、こ の“塗料”という用語は、シリコーンベースの塗料を含まない被覆剤、と定義さ れている。発明の要旨 本発明の目的は、海水中に浸漬される可能性がある基材に抗付着汚損および付 着物除去性のシリコーンベースのコーティングを施すことにあり; 本発明の他の目的は、基材をイソチアゾロンを含有するシリコーンをベースと したシステムで被覆することにあり; 本発明のさらに他の目的は、シリコーンをベースとしたシステムから滲出する と急速に生物分解され、急速に代謝され、生物学的蓄積が無視できるような、イ ソチアゾロンを含有するシリコーンをベースとしたシステムで被覆された基材を 提供することである。 本発明の上記のおよびその他の目的は、3−イソチオゾロンを唯一の殺生物剤 として含むシリコーン・コーティングシステムにより達成される。発明の詳細な説明 本発明は、シリコーン物質と唯一の殺生物剤としてのイソチオゾロンを含むシ リコーン・コーティングシステム、および基材とその上に被覆する前記コーティ ングシステムを含む物品、並びに被覆された基材に対する海洋生物の付着汚損の 抑制方法に関する。 本技術は、シリコーン物質と殺生物剤の相溶性に立脚するものである。これら の物質は1つの均質な溶液または分散液を形成し、次いでこの液が硬化して強固 なシリコーン・エラストマーを形成するが、このエラストマー中で殺生物剤はコ ーティングシステム全体にわたって均一に分散された状態にある。 前記シリコーン・コーティングシステムは、シリコーン物質とその中に分散さ れた3−イソチオゾロン殺生物剤を含む。好ましい実施態様においては、このコ ーティングシステムは複層式(Duplex)で、接着層と放出層を有し、接着層の片面 は基材に、また反対面は放出層に結合される。 本発明のシリコーン・コーティングシステムは、シート状または液状とするこ とができる。 シリコーン物質は下記式で表わされるオルガノポリシロキサン類をベースとす るもので、 (式中、nは重合度に応じた1より大の整数であり、また置換基R’およびR” は有機基で、それぞれメチル、プロピル、ブチルおよびヘキシル等の低級アルキ ル基(C1〜C6);フェニル、ジフェニルおよびナフチル等の少なくとも6炭素 原子のアリール基;トリル、キシリルおよびエチルフェニル等の少なくとも7炭 素原子のアルカリル基;クロロフェニル、テトラクロロフェニルおよびジフルオ ロフェニル等の少なくとも6炭素原子のハロアリール基;およびビニル基等の少 なくとも2炭素原子のアルケニル基から選択される。好ましい実施態様において は、置換基R’およびR”はメチル基等の1〜6炭素原子の低級アルキル基で、 典型的にはこれらが炭素−ケイ素結合によってケイ素原子に結合している有機基 の合計数の少なくとも50%、好ましくは70−90%を占めるものである。そ のようなオルガノポリシロキサン類は典型的には、終端が水酸基のポリジメチル シロキサン類またはポリジメチルシロキサン−ポリエーテル・コポリマー類であ る。 本発明を実施する場合に使用される末端が水酸基のオルガノポリシロキサン類 は、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン およびデカメチルシクロペンタシロキサン等の環状オルガノポリシロキサン類か ら調製することもできる。 これらの環状オルガノポリシロキサン類の混合物も、シリコン結合したメチル 基の数が有機基の合計数の大部分を占めるものであれば使用することができる。 本発明に好適な殺生物剤は下記式で表わされる3−イソチアゾロン類: (式中、Yは (1)1〜18炭素原子、典型的には4〜10炭素原子の非置換アルキル基、 (2)少なくとも1つの水素原子がヒドロキシ、ハロ、シアノ、アルキルアミ ノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ハロフェニルアミノ、カルボキシ、カ ルボアルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、モルフォリノ、ピペリジノ、ピ ロリドニル、カルバモキシ、またはイソチアゾロニルで置換されたアルキル基で 、置換されたアルキル基中の炭素原子の合計数が18を超えないもの、 (3)2〜18炭素原子の非置換またはハロ置換アルケニル基、 (4)2〜18炭素原子の非置換またはハロ置換アルキニル基、 (5)3〜6の炭素原子環で12までの炭素原子を含み、好ましくはシクロヘ キシルである非置換またはアルキル置換シクロアルキル基、 (6)非置換或いはハロ−、低級アルキル−、または低級アルコキシ置換のア ラルキル基で、置換されたアラルキル基中の炭素原子の合計数が10を超えない もの;好ましくはアラルキル基中のアリール部分がハロ−、アルキル−、または アルコキシ基のもの、フェニル基上にある場合は塩素、メチル、またはメトキシ 基のもの、ないしは (7)非置換またはフェノキシ−、ヒドロキシ−、トリハロメチル、ハロ−、 ニトロ−、低級アルキル−、または低級カルボアルコキシ置換のアリール基で、 アリール基中の合計炭素原子数が10を超えないもの;好ましくは置換基を有す る場合は炭素原子数が1〜2のカルボアルコキシ、ハロ、(C1〜C4)アルキ ル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチル、ヒドロキシル、またはフェノキシ で、アリール基がフェニルであるもの、 Rは水素、ハロゲン、または(C1〜C4)アルキル基で、典型的には塩素であ り、そして R1は水素、ハロゲン、または(C1〜C4)アルキル基で、典型的には塩素で あり、但しRおよびR1の少なくともいずれか一方はハロゲンである)、 および強鉱酸を有する本化合物の塩から選択される。 上式の殺生物剤において、基Yは好ましくは水への溶解性が約0.5〜400 ppmの範囲、さらに好ましくは約0.5〜300ppmの範囲、さらにもっと 好ましくは約0.5〜100ppmの範囲のものから選択される。 代表的な置換基Yとしては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ ル、ヘキシル、オクチル、デシル、ペンタデシル、オクタデシル、シクロプロピ ル、シクロヘキシル、ベンジル、3,4−ジクロロベンジル、4−メトキシベン ジル、4−クロロベンジル、3,4−ジクロロフェニル、ヒドロキシメチル、ク ロロメチル、クロロプロピル、ジエチルアミノエチル、シアノエチル、カルボメ トキシエチル、エトキシエチル、2−メトキシ−1−ブロモメチル、3,3,5 −トリメチルシクロヘキシル、フェノキシエチル、p−クロロアニリノメチル(p -chloroanilinomethyl)、フェニルカルバモキシメチル、アリルプロピニル、ビ ニル、カルボキシエチル、1−イソチアゾロニルエチルおよび1,2,2−トリ クロロビニルが挙げられる。 代表的な置換基Rとしては、水素、ブロモ、クロロ、イオド、メチル、エチル 、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびt−ブチルなどが含まれ、好ましくは 水素および塩素である。 代表的な置換基R1は、水素、クロロ、ブロモ、イオド、メチル、エチル、プ ロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、クロロメチル、クロロプロピル、 ブロモエチル、およびブロモプロピルであり、好ましくは水素およびクロロであ る。 本発明に有用な典型的な3−イソチアゾロン類としては下記のものが挙げられ る。 4,5−ジクロロ−2−シクロヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−ベンジル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 4−メチル−5−クロロ−2−(4’−クロロフェニル)−3−イソチアゾロ ン、 5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 5−クロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4−ブロモ−5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロ ン、 本発明の目的に好適な3−イソチアゾロンは、水に高度に溶解性であってはな らないが、UV法で測定した場合に約500ppm、好ましくは0.1〜400 ppm、さらに好ましくは0.5〜100ppmまでは水に溶解するものでなけ ればならない。当然のことであるが、3−イソチアゾロンが上記よりも溶解性が 大きいと、短時間のうちに被膜から滲出してしまい、通常の使用で必要とされる 期間に持続して作用を発揮することができない。一方、3−イソチアゾロンが完 全に不溶解性であれば、被膜表面に全く滲出できず、付着性生物の成長を阻止す ることができない。 本コーティングシステム中の殺生物剤の量は、コーティングシステムが適用さ れる表面への海洋生物の付着を阻止するのに十分な量でなければならない。殺生 物剤の量は、乾燥コーティングシステムの重量ベースで0.5〜25%、典型的 には約1〜15%の範囲とすることができる。 好ましい実施態様においては、本コーティングシステムは乾燥コーティングシ ステムの重量ベースで、前述のオルガノポリシロキサン70〜99%;アルキル シリケート0.1〜5%;硬化剤0.1〜5%;上で規定した殺生物剤を0.5 〜25%、典型的には1〜15%含有する。 本発明に好適なアルキルシリケート(珪酸塩)としては下記式で規定されるも のが含まれる: (式中、R基はそれぞれ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、 アミル、イソアミル、オクチル、イソオクチル、デシル、ドデシル、およびベー タ−クロロエチル等の1〜15炭素原子数のアルキル基およびハロゲン化アルキ ル基から選択される。R’基はR基と同じものとすることができるが、R’は− OZでもよい。ここで、Zは上記で規定されたアルキル基およびアリール、アラ ルキル、アルカリール、並びに酸素原子によってケイ素原子に結合したそれらの 誘導体から選択されるものである。 部分的に加水分解したアルキルシリケート類もまた本発明において有用である 。水中での部分的な加水分解は、少量の酸または酸を生成する酸塩の存在下で、 アルキルシリケートがなお水に不溶解性で、液状の部分的に加水分解されたアル キルシリケートを分離できる程度にして行うことができる。 本発明の目的のための典型的なアルキルシリケートはエチルシリケート、(C25O)4Siである。 オルガノポリシロキサン類を含有するシリコーン・コーティングシステムは、 一般にポリアルコキシシラン、ポリアルコキシシロキサン、金属塩またはペルオ キシド硬化剤により硬化させることができる。満足な硬化をさせるために有機カ ルボン酸のある種の金属塩を使用することができる。オルガノポリシロキサンに 溶解性の硬化用塩類、特に鉛および錫塩が、アルキルシリケートとの組み合わせ において優れた触媒特性を示すことから好ましい。 好ましい実施態様においては、海洋生物の付着を抑制するために複層コーティ ングシステムを基材の上に施すことができる。複層コーティングシステムは接着 層と放出層で構成され、それらはともに同一または異なるオルガノポリシロキサ ンをベースとしたものである。接着層の片面は基材に、また反対面は放出層に結 合される。複層システムの放出層は上述のシリコーン・コーティングシステムに 相当するもので、殺生物剤含有または非含有のものである。複層システム中の殺 生物剤は、接着層または放出層のいずれか、または両方の層に入れることもでき る。複層コーティングシステムの放出層は接着層によって与えられる準機械的靭 性を特徴とし、接着層がない場合にはこの靭性は得られない。複層コーティング システムにおける放出層の相乗的または予期せざる靭性は、接着層に結合させた 典型的なシリコーン放出層と比較した場合に、引っ掻き抵抗力が50〜300% 増加することにみられる。複層コーティングシステムのもう1つの利点は、接着 層が放出層と基材(これは通常エポキシポリアミド腐食防止層である)の両方に 強固に結合されることである。接着層と放出層の間の境界の接着力は、2つの層 を分離させようとした場合に放出層に凝集破壊が起きる程の強固さである。 通常、接着層は放出層よりも基材に対する結合力が強く、また接着層は放出層 よりも強靭である。しかしながら、放出層は接着層またはポリテトラフルオロエ チレンよりもすぐれた放出特性を有する。接着層と放出層のこの違いの理由は、 それらが異なる成分を含み、異なる方法で作られることによるものである。 複層コーティングシステムの放出層は、乾燥重量ベースで、上記で規定したヒ ドロキシ末端オルガノポリシロキサン約10〜80%、好ましくは25〜60% と;単官能性モノマー30〜80%、好ましくは40〜70%と;フリーラジカ ル開始剤5%未満、好ましくは0.1〜2%と;多官能性モノマー2%未満、好 ましくは0.001〜1%と;もし配合される場合には上記で規定した3−イソ チアゾロン類から選択した殺生物剤を0.5〜25%、好ましくは5〜20%包 含する。 複層コーティングシステムの接着層に使用されるオルガノポリシロキサンは、 前述の放出層に使用されるものと同一または類似のものとすることができる。 単官能性モノマーは重合可能なモノオレフィン系モノマーであればいかなるも のでもよい。好適なオレフィン系モノマーの例としては、エチレン、プロピレン 、ブチレン等の低分子量の直鎖炭化水素類、フッ化ビニルや塩化ビニル等のハロ ゲン化直鎖炭化水素類などのハロゲン化ビニル類;ビニルアセテート等のビニル エステル類;スチレン、環置換スチレン等のビニル基含有芳香族類;およびその 他の芳香族類;不飽和酸類;不飽和ニトリル類;およびビニルシリコン化合物類 などである。二置換エチレン類も単官能性モノマーとして使用することができる 。 単官能性モノマーとしては、1,3−ブタジエン、イソプレン、またはクロロ プレン等の共役ジオレフィンであっても、これらのモノマー類の2番目の二重結 合が架橋結合に容易に利用されないものであればよい。 本発明に好適なフリーラジカル開始剤は、典型的には有機ペルオキシド類から 選択されるが、アゾ化合物等のその他のフリーラジカル開始剤、或いはその他周 知の開始剤も使用できる。 多官能性モノマー類は、少なくとも2つの官能性を有するものでなければなら ない。“多官能性”という用語には、二官能性および三官能性モノマー類、即ち 、少なくとも2つの非共役オレフィン結合を有するモノマー類、を含むものとす る。好ましくは、オレフィン基はほぼ同等の反応性を有するものである。 本発明に好適な多官能性モノマー類としては、エチレンジメタクリレート、テ トラメチレン ジアクリレート、1,3−ブチレンジメタクリレート、トリメチ ロールプロパン トリメタクリレート、およびペンタエリスリトール テトラメタ クリレート等のアクリル酸およびメタクリル酸のポリオールエステル類が含まれ る。 シリコーン・コーティングシステムを調製する場合には、通常量の種々の充填 剤、色素およびその他添加剤を混合組成物中に含めることができる。複層コーテ ィングシステムの場合は、添加剤を接着層および放出層のいずれか、または両方 に添加することができる。 本発明のヒドロキシ末端シリコーンポリマーを調製する一実施態様においては 、少量のシロキサン再配列触媒とともに約125〜170℃に加熱したオルガノ シロキサンの一種または複数種のオルガノシロキサンの混合物を、25℃での測 定粘度が約100,000〜2,000,000cpsの高分子量生成物となる まで重合させる。こうして得られた高分子量生成物を次に、典型的には蒸気を吹 き込むことにより、25℃の粘度を約1,000〜50,000cpsに低下さ せ、また末端に水酸基を与えるように処理する。オルガノポリシロキサンの調製 は、不活性な有機溶媒の存在下、または非存在下で行われる。反応性のオレフィ ン性モノマー類をオルガノポリシロキサンにグラフト(graft)させる時には、揮 発性の有機溶剤を使用して蒸発と還流によって温度を抑制する。グラフト段階で は、沸点範囲が50〜150℃の範囲のもので、比較的低い連鎖移動係数を有す る有 機溶剤であればいかなるものも使用できる。 溶剤を使用する場合には、溶剤の量は溶剤と反応物の重量の2〜50%、好ま しくは10〜40重量%とする。 グラフト反応と架橋結合は通常同時に起きるが、特に多官能性モノマーの全量 が最初のグラフト段階の間に存在する場合に起きる。多官能性モノマーは最初の グラフト化が起きた後にそのグラフト組成物に添加されるが、その場合は架橋結 合は別の段階で起きる。架橋結合が別々またはグラフト反応と一緒に起きるにせ よ、分散された特別な物質のみが架橋結合され、材料の大部分は液状のまま残る 。生成物は、望ましい場合は、当分野で公知の従来の種々の技法により未反応モ ノマーから分離される。 オルガノポリシロキサンは、周囲の水分に加水分解可能な基によって末端がブ ロックされていてもよい。一般式X4-mSiYm(式中、Xはアルキルまたはアリ ールなどの比較的に非反応的な基であり、Yはアクリロキシ、オキシモ、アルコ キシ、アリールオキシ、ハロゲン、アミノキシ、アミドまたはフォスフェート基 であり、mは3〜4の整数である)で表されるシランを、ヒドロキシル末端の変 性オルガノポリシロキサンに対して末端ブロック剤として加え、これによりヒド ロキシル基をOSiX4-mm-1タイプの官能基と置換する。これらのシランの例 は、メチルトリアセトキシシラン、イソプロピルトリアセトキシシランおよびメ チルトリス(ジエチルフォスファート(diethylphosphato))シランである。 一般に、末端ブロック剤は、オルガノポリシロキサンの形成の直後、オルガノ ポリシロキサンがまだ熱いか、少なくとも温かい内にオルガノポリシロキサンに 加える。これらの条件の下では、オルガノポリシロキサンが有する末端のヒドロ キシ基は加水分解可能な官能基に変換される。 本明細書に記載されたシリコーンコーティングシステムを調製するためには、 殺生物剤を含む原料を混合することのみが必要とされ、好ましくは硬化剤を加え 、架橋剤を最後に加える。これらの最後に述べた原料をオルガノポリシロキサン に加えた後、僅かな時間が経過すると、原料の混合物の硬化が開始されるであろ う。数分の間に、固く硬化し始めたのに気づき、1〜2時間の内に、室温で最終 的に硬化し、これによりシリコーンコーティングシステムが固体、即ちエラスト マー 状のコーティングに硬化する。 オルガノポリシロキサンの架橋はアミノアセトキシムとアルコキシシランを使 用することによって容易になる。 本明細書に記載されたシリコーンコーティングシステムは、約20℃の室温ま たは約50〜100℃の高い温度で固体状態に硬化できる。高い温度での硬化は 一般的により早く進行する。 好適な実施例においては、ミネラルスプリット等の脂肪族炭化水素系溶剤中に 殺生物剤を溶解して溶液を作り、この溶液を液体シリコーン材料に溶解する。シ リコーン材料と混合することにより、殺生物剤が細い針状に析出するが、これに よってコーティングシステムの性能が損われることはない。基材に液体状態で塗 布する前にシリコーン材料と殺生物剤の溶液にシリコーン硬化剤触媒を加えて混 合し、これにより殆ど瞬時に固体状態に硬化する。 シリコーンコーティング組成物と基材との間の接着は、基材の表面を清浄にす る、適切なプライマーを使用する、若しくはコーティグ組成物と基材との間の接 着を改善する他の物質を使用する等の公知の手段によって改善できる。コーティ ングシステムを塗布する前に基材上に耐腐食システムを提供することもできる。 基材は如何なる表面であってもよい。例えば、基材は金属、木材、ゴム、プラ スチック、セラミック(例えばコンクリート)およびこれらの混合物である。プ ラスチック基材には、繊維によって強化されたプラスチック基材が含まれる。基 材は、船底、ブイ、漁獲用網および水、好ましくは海水中に沈められるその他構 造物である。その他の構造物としては、冷却水塔、橋脚、および取水および排水 パイプが挙げられる。典型的には、付着海洋生物にはフジツボ、管棲虫および藻 が含まれる。 シリコーンコーティングシステムは典型的には液体、若しくはペイント状の状 態にある。刷毛塗り、スプレー、ローリング、ワイピング、ディッピング、また は通常のペイントの場合に使用されるものと類似の任意の手段により基材に塗布 でき、その後乾燥させる。 殺生物剤を有しない複層コーティングシステムの放出層の幾つかの実施例は、 ダウ・コーニングからRTV3140という商標で、またゼネラル・エレクトリ ックからRTV11およびExsil 2220という商標で販売されている。 米国特許第2,843,555号は、典型的な放出層の調製を開示しており、こ の米国特許を本明細書の一部として援用する。殺生物剤を有しない複層コーティ ングシステムの接着層は、Silgan J−501という商標で販売されてい る。米国特許第3,776,875号は、典型的な接着層の調製を開示しており 、この米国特許を本明細書の一部として援用する。複層コーティングシステムの 放出層および接着層は、それらの層を液体の状態で基材に塗布する前にそれらと 殺生物剤を混合することによって調製できる。1成分のコーティング組成物にお いては、基材に塗布する前にシリコーン材料を殺生物剤と混合する。 液状単一成分システムおよび複層コーティングシステムは、塗料を塗布できる 基材であればどのようなものに対しても、またいかなる方法でも適用できる。複 層コーティングシステムの場合は、例えばスプレーまたは刷毛塗りによってペイ ント状の液状接着層を基材に塗布し、その接着層を粘着性の表面になるように半 硬化させる方法を適用する。通常の条件下での大気温度での半硬化時間は約0. 5〜2時間で、これは高温で硬化させるようにすれば加速することができる。塗 布した接着層が粘着性になり乾燥していない状態になった時に、例えばスプレー またはブラシにより、硬化剤を混ぜた放出層を、接着層の上に直接塗布する。放 出層は1〜12時間で乾燥するが、その時点でこれはエラストマー性で固体状の 複層コーティングシステムとなる。単一成分コーティングシステムの場合は、基 材に塗布されるが、使用に供する前に完全に乾燥させる。 もしコーティングシステムがシート形状の場合は、基材に巻き付けるか、或い は基材に縛り付けるかして基材に固定することができる。この固定方法の場合は 、基材の検査のために比較的簡単にシートを取り外すことができる。基材への取 り付けを容易にするために、コーティングシステムを基材に取り付ける前に、基 材またはシートの裏側に粘着剤を塗布することもできる。基材が適当な形の場合 は、シートを基材に渦巻状に巻き付けることもできる。基材のまわりまたは基材 上へのシートの取り付けは、塗装の場合と違って水中で行うことができる。 単一成分コーティングシステムを基材に塗布して硬化した状態での厚さは、少 なくとも約20ミクロン、好ましくは100〜1000ミクロンである。基材上 に配置された固相の複層コーティングシステムの場合、接着層の厚さは少なくと も約20ミクロン、好ましくは100〜1000ミクロンで、放出層の厚さは少 なくとも約20ミクロン、好ましくは100〜1000ミクロンである。 本発明のコーティングシステムは、硬化させた状態において、生物分解性の3 −イソチアゾロン殺生物剤がかシリコーンゴムに埋め込まれた固体状のシリコー ンゴム層を包含し、これが水と接触するシリコーンゴム層表面にゆっくり拡散し 、海洋生物の付着を防止する。 このコーティングシステムは、抗付着汚損性と付着物除去性の両方を備えたも のである。抗付着汚損性とは海洋生物類自体が表面に付着しないことを意味する 。付着物除去性とは、多少の海洋生物自体は表面に付着しうるが、それらがそこ から容易に除去できることを意味する。この抗付着汚損性は主としてコーティン グシステムの活性または殺生物剤成分により与えられるのに対し、付着物除去性 はコーティングシステムの不動態成分またはシリコーン材料成分により与えられ る。 殺生物剤がシリコーンゴム層を通過して滲出し終わるか、或いは海洋生物類に 対して効果がなくなる状態になれば、シリコーンゴム層にこのコーティングシス テムを再塗布して追加の殺生物剤を与えることができる。 海洋生物類に対するこのコーティングシステムの効果持続期間は滲出速度から 判断される時間よりも相当長い。持続期間が長いのは、シリコーン材料と殺生物 剤の相互作用によるものである。 本発明を全般的に説明してきたが、実施方法およびその利点を示すために本発 明の特定の実施態様を以下に示す。この実施例は説明のためのものであって、明 細書や後述の請求項をいかなる形でも限定するものではないことを理解されたい 。実施例 本実施例は、従来の耐蝕塗装が施されたアルミニウム板に対する複層システム の応用について述べるものである。複層システムは接着層と放出層からなる。接 着層は、ロームアンドハース社(Rohm Haas)のC−9211錫不含有(tin-free )粉末殺生物剤を含むワッカー・ケミー・シルガン(Wacker Chemie Silgan)社 のJ−501で、放出層はゼネラル・エレクトリック社(General Electric)のRTV11シリコーン・コーティングである。 殺生物剤は4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾリノンで、 実効含有量15%となるように予め接着層に混合する。殺生物剤を混合した後、 従来の耐蝕性塗装を施した7”×12”×1/4”のサイズのアルミニウム基材 試験パネルに、混合層を刷毛塗りした。 ワッカーケミー社のJ−501接着層の製品技術冊子では、この物質は室温で 大気水分と接触するとs−ブチルアミンとナフサを放出して硬化するシリコーン 分散液であると説明されている。室温で硬化すると、2〜3時間で静かに扱うこ とができるコーティングが形成され、50%相対湿度では約24時間以内に完全 に硬化する。この製品紹介冊子によれば、この物質は硬化した場合強靭になり、 −80℃まで柔軟性を保ち、ショアA硬度計による硬度75、引っ張り強度50 0lbs/インチ、伸び率60%、引き裂き強度35lbs/インチ、および使用温度1 25℃である。この冊子はまた、殆どの応用面でこの物質は清浄な乾燥表面に対 する接着性が良好で、粘着性を増すためにプライマーを使用できることも示して いる。 アルミニウム板の上に塗布された接着層の厚さは約300ミクロンで、室温約 1時間で粘着性のエラストマー状に半硬化する。 次に放出層を接着層の上に刷毛塗りした。放出層はゼネラル・エレクトリック のRTV11製品で、二成分系の市販シリコーンゴムである。接着層へ塗布する 前に、放出層に1/2重量%のジブチルスズジラウレート硬化剤を混合した。放 出層は1晩で固体状のエラストマー物質に硬化し、その厚さは約300ミクロン であった。 放出層と接着層の間の強い層間力が放出層の強靭性を増した。 接着層からの殺生物剤の滲出速度はF・36/t0.5の式で計算することがで き、ここでFは流速または滲出速度ug/cm2・日であり、tは日数である。 接着層に殺生物剤を含有する複層システムを塗布した試験パネルをチェサピー ク湾の海水中に、1993年7月1日〜1994年5月1日までの10ヵ月間連 続浸漬したが、試験パネルは良好な状態であったのに対し、殺生物剤を含有しな い複層システムの対照パネルは各種の付着性海洋生物で覆われた。 上記の教示に照らして本発明の多くの修正や変形が可能である。従って、本発 明は特に説明した以外にも添付の請求項の範囲で実施できることを理解されたい 。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1995年7月10日 【補正内容】 4,5−ジクロロ−2−シクロヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ビニル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 4−メチル−5−クロロ−2−(4’−クロロフェニル)−3−イソチアゾロ ン、 5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 5−クロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4−ブロモ−5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロ ン、および 4−メチル−5−クロロ−2−(3’,4’−ジエチルベンジル)−3−イソ チアゾロンからなる群より選択されるものである、請求項14に記載の物品。 17.接着層が存在する場合、前記接着層が、オルガノポリシロキサン25〜 60%、単官能性モノマー40〜70%、フリーラジカル開始剤0.1〜2%、 多官能性モノマー0.001〜1%、および全体に分散した殺生物剤0.5〜2 0%を含有する反応生成物である、請求項16に記載の物品。 18.殺生物剤が4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン である、請求項17に記載の物品。 19.殺生物剤を有しない接着層かSilgan J−501シリコーン材料 であり、放出層がRTV11、RTV3140、RTV236およびExsil 2220シリコーン材料から成る群より選択されるものである請求項18に記載 の物品。 20.水中の浸漬基材の海洋生物による付着汚損をコントロールする方法であ って、表面にシリコーン・コーティングシステムを塗布する工程と、触媒または 水分の作用により前記シリコーン・コーティングシステムを硬化させる工程と、 前記表面を水中の付着汚損状態に晒す工程とを含み、前記シリコーン・コーティ ング組成物は有効量の3−イソチオゾロン殺生物剤を含有する方法。 21.コーティングシステムが、殺生物剤を含有する複層シリコーン・コーテ ィングシステムであり、この複層コーティングシステムはシリコーン接着層とシ リコーン放出層とを基本的に含み、前記接着層はその一面が前記基材に接合され 、他面が放出層に接合されており、前記接着層が存在する場合、接着層が、その 重量に対して10〜80%のオルガノポリシロキサン、30〜80%の単官能性 モノマー、5%未満のフリーラジカル開始剤、2%未満の多官能性モノマー、お よび0.5〜25%の全体に分散した殺生物剤を含有する反応生成物であり、放 出層が存在する場合には、放出層が少なくとも約20ミクロンの厚さを有し、重 量ベースで、70〜99%のオルガノポリシロキサン、0.1〜5%のアルキル シリケート、0.1〜5%の硬化剤、および0.5〜25%の全体に分散した殺 生物剤を含有する反応生成物である請求項20記載の方法。 22.基材が、金属、木材、ゴム、プラスチック、セラミック、およびそれら の混合物から成る群より選択されるものであり;更に前記固形化されているが粘 着性のある接着層に放出層を塗布する前に硬化剤を放出層と混合する工程を含む 請求項21に記載の方法。 23.殺生物剤が、 4,5−ジクロロ−2−シクロヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ビニル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 4−メチル−5−クロロ−2−(4’−クロロフェニル)−3−イソチアゾロ ン、 5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 5−クロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4−ブロモ−5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロ ン、および 4−メチル−5−クロロ−2−(3’,4’−ジエチルベンジル)−3−イソ チアゾロンから成る群より選択されるものである、請求項21に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI B32B 27/18 9633−4F B32B 27/18 F C09D 5/16 8017−4J C09D 5/16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.オルガノポリシロキサン、有機化合物および生分解可能な殺生物剤を含有 し、当該殺生物剤が海洋生物に対して有効な量存在し、3−イソチオゾロン類か ら選択されるものであるシリコーン・コーティングシステム。 2.オルガノポリシロキサンが、次の構造式: (式中、nは重合度に応じた整数であり、R’およびR”置換基は、それぞれ低 級アルキル基、アリール基、アルカリル基、ハロアリール基およびアルケニル基 から選択される)で表され;前記殺生物剤が、次の構造式: (式中、Yは (1)炭素数1〜18の非置換アルキル基、 (2)少なくとも1つの水素原子が、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アルキルア ミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ハロフェニルアミノ、カルボキシ、 カルボアルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、モルフォリノ、ピペリジノ、 ピロリドニル、カルバモキシ、またはイソチアゾロニルで置換された置換アルキ ル基で、置換されたアルキル基中の炭素数の合計が18を超えないもの、 (3)炭素数2〜18の非置換またはハロ置換アルケニル基、 (4)炭素数2〜18の非置換またはハロ置換アルキニル基、 (5)3〜6の炭素原子環で12までの炭素原子を含む非置換またはアルキル 置換シクロアルキル基、 (6)非置換またはハロ−、低級アルキル−、もしくは低級アルコキシ置換の アラルキル基で、アラルキル基中の炭素数の合計か10を超えないもの、または (7)非置換またはフェノキシ−、ヒドロキシ−、トリハロ−、メチル−、ハ ロ−、ニトロ−、低級アルキル−、もしくは低級カルボアルコキシ置換のアリー ル基で、アリール基中の炭素数の合計が10を超えないものであり、 Rは水素、ハロゲン、またはC1〜C4アルキル基であり、 R1は水素、ハロゲン、またはC1〜C4アルキル基であり、但しRおよびR1の 少なくともいずれか一方はハロゲンである)で表される殺生物剤、および上記式 で表される殺生物剤と強酸との塩から選択され、UV法によって測定した殺生物 剤の水中での溶解度が約0.5〜500ppmの間である、請求項1に記載のコ ーティングシステム。 3.オルガノポリシロキサンが約40,000〜100,000の範囲の分子 量と約10〜1,000ストークス(25℃)の範囲の粘度を有し、殺生物剤の 濃度が前記コーティングシステムの重量に対して0.5〜25%であり、殺生物 剤が、 4,5−ジクロロ−2−シクロヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ビニル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 4−メチル−5−クロロ−2−(4’−クロロフェニル)−3−イソチアゾロ ン、 5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 5−クロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4−ブロモ−5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロ ン、および 4−メチル−5−クロロ−2−(3’,4’−ジエチルベンジル)−3−イソ チアゾロンから選択されるものである、請求項2に記載のコーティングシステム 。 4.コーティングシステムの重量に対し、オルガノポリシロキサンを70〜9 9%、アルキルシリケートを0.1〜5%、硬化剤を0.1〜5%、および殺生 物剤を0.5〜25%含有し、コーティングシステムが、前記オルガノポリシロ キサン、アルキルシリケートおよび硬化剤の反応生成物であり、前記殺生物剤 が前記コーティングシステムに分散させたものである、請求項3に記載のコーテ ィングシステム。 5.オルガノポリシロキサンがヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンであり 、殺生物剤が4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロンである 、請求項4に記載のコーティングシステム。 6.基材と、この基材上に配置されたシリコーン・コーティングシステムとを 含有し、当該シリコーン・コーティングシステムが海洋生物による前記基材の付 着汚損を減少させるための殺生物剤を有効量含有し、この殺生物剤が3−イソチ オゾロン類およびその混合物からなる群から選択されるものである物品。 7.殺生物剤が、 4,5−ジクロロ−2−シクロヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ビニル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 4−メチル−5−クロロ−2−(4’−クロロフェニル)−3−イソチアゾロ ン、 5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 5−クロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4−ブロモ−5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロ ン、および 4−メチル−5−クロロ−2−(3’,4’−ジエチルベンジル)−3−イソ チアゾロンからなる群より選択されるものである、請求項6に記載の物品。 8.殺生物剤が4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロンで ある、請求項6に記載の物品。 9.コーティングシステムの重量に対する殺生物剤の量が0.5〜25%であ る請求項7に記載の物品。 10.コーティングシステムの重量に対する殺生物剤の量が約5〜20%であ り、基材が、金属、木材、ゴム、プラスチック、セラミック、およびそれらの混 合物から成る群より選択されるものである、請求項7に記載の物品。 11.シリコーン・コーティングシステムが、当該シリコーン・コーティング システムの重量に対して70〜99%のオルガノポリシロキサン、0.1〜5% のアルキルシリケートおよび0.1〜5%の硬化剤の反応生成物を含有するとと もに、硬化状態での厚さが少なくとも約20ミクロンである、請求項9に記載の 物品。 12.オルガノポリシロキサンがヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンであ り、殺生物剤が4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロンであ る、請求項11に記載の物品。 13.基材と、この基材上に配置された複層シリコーン・コーティングシステ ムとを含有し、この複層シリコーン・コーティングシステムが海洋生物による前 記基材の付着汚損を減少させるための殺生物剤を有効量含有し、この殺生物剤が 3−イソチオゾロン類およびその混合物からなる群より選択されるものであり、 前記複層コーティングシステムが、一面が前記基材に接合する接着層と、この一 面と反対側の面で前記接着層に接合する放出層とを基本的に含む物品。 14.接着層が存在する場合には、前記接着層が硬化状態で少なくとも約20 マイクロメートルの厚さを有するとともに、その重量に対して10〜80%のオ ルガノポリシロキサン、30〜80%の単官能性モノマー、5%未満のフリーラ ジカル開始剤、2%未満の多官能性モノマー、および0.5〜25%の全体に分 散した殺生物剤を含有する反応生成物であり;放出層が存在する場合には、前記 放出層が少なくとも約20マイクロメートルの厚さを有するとともに、重量ベー スで70〜99%の前記オルガノポリシロキサン、0.1〜5%のアルキルシリ ケート、0.1〜5%の硬化剤、および0.5〜25%の全体に分散した殺生物 剤を含有する反応生成物である、請求項13に記載の物品。 15.殺生物剤の水中での溶解度が0.5〜300ppmである請求項14に 記載の物品。 16.接着層または放出層の重量に対する殺生物剤の量が5〜20%であり、 殺生物剤が、 4,5−ジクロロ−2−シクロヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ビニル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 4−メチル−5−クロロ−2−(4’−クロロフェニル)−3−イソチアゾロ ン、 5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 5−クロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4−ブロモ−5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロ ン、および 4−メチル−5−クロロ−2−(3’,4’−ジエチルベンジル)−3−イソ チアゾロンからなる群より選択されるものである、請求項14に記載の物品。 17.接着層が存在する場合、前記接着層が、オルガノポリシロキサン25〜 60%、単官能性モノマー40〜70%、フリーラジカル開始剤0.1〜2%、 多官能性モノマー0.001〜1%、および全体に分散した殺生物剤0.5〜2 0%を含有する反応生成物である、請求項16に記載の物品。 18.殺生物剤が4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン である、請求項17に記載の物品。 19.殺生物剤を有しない接着層がSilgan J−501シリコーン材料 であり、放出層がRTV11、RTV3140、RTV236およびExsi1 2220シリコーン材料から成る群より選択されるものである請求項18に記載 の物品。 20.水中の浸漬基材の海洋生物による付着汚損を抑制する方法であって、表 面にシリコーン・コーティングシステムを塗布する工程と、前記表面を水中の付 着汚損状態に晒す工程とを含み、前記シリコーン・コーティング組成物が有効量 の3−イソチオゾロン殺生物剤を含有する方法。 21.コーティングシステムが、殺生物剤を含有する複層シリコーン・コーテ ィングシステムであり、この複層シリコーン・コーティングシステムは、一面が 前記基材に接合するシリコーン接着層と、この接着層の一面に接合するシリコー ン放出層とを基本的に含み、前記接着層が存在する場合、接着層が当該接着層の 重量に対し、70〜99%のオルガノポリシロキサン、0.1〜5%のアルキル シリケートおよび0.1〜5%の硬化剤の反応生成物であり、前記接着層が殺生 物剤を0.5〜25%含有し、前記放出層が存在する場合、放出層が25〜60 %のオルガノポリシロキサン、40〜70%の単官能性モノマー、0.1〜2% のフリーラジカル開始剤および0.001〜1%の多官能性モノマーの反応生成 物であり、前記放出層が前記殺生物剤を0.5〜25%含有する請求項20に記 載の方法。 22.基材が、金属、木材、ゴム、プラスチック、セラミック、およびそれら の混合物から成る群より選択されるものであり;更に前記固形化されているが粘 着性のある接着層に放出層を塗布する前に硬化剤を放出層と混合する工程を含む 請求項21に記載の方法。 23.殺生物剤が、 4,5−ジクロロ−2−シクロヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ヘキシル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−n−ビニル−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 4−メチル−5−クロロ−2−(4’−クロロフェニル)−3−イソチアゾロ ン、 5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロン、 5−クロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4,5−ジクロロ−2−(2’−フェニルエチル)−3−イソチアゾロン、 4−ブロモ−5−クロロ−2−(4’−クロロベンジル)−3−イソチアゾロ ン、および 4−メチル−5−クロロ−2−(3’,4’−ジエチルベンジル)−3−イソ チアゾロンから成る群より選択されるものである、請求項21に記載の方法。 24.殺生物剤が4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン であり、接着層がSilgan J−501シリコーン材料であり、放出層がR TV11、RTV3140、RTV236およびExsil 2220シリコー ン材料およびそれらの混合物から成る群より選択されるものである請求項22に 記載の方法。
JP8500811A 1994-05-31 1995-01-31 抗付着汚損および付着物除去性コーティング Pending JPH10501272A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25141994A 1994-05-31 1994-05-31
US08/251,419 1994-05-31
PCT/US1995/001239 WO1995032862A1 (en) 1994-05-31 1995-01-31 Antifouling and foul-release coatings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501272A true JPH10501272A (ja) 1998-02-03

Family

ID=22951894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8500811A Pending JPH10501272A (ja) 1994-05-31 1995-01-31 抗付着汚損および付着物除去性コーティング

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0762955A4 (ja)
JP (1) JPH10501272A (ja)
KR (1) KR970703398A (ja)
WO (1) WO1995032862A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289569A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ekc Technology Kk 残渣剥離剤組成物およびその使用方法
JP2011524821A (ja) * 2008-04-30 2011-09-08 ブルースター・シリコーンズ・フランス 防汚特性を有し、水中用途、特に海洋用途に用いるための物品
JP2014519978A (ja) * 2011-06-21 2014-08-21 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 殺生物性汚損除去コーティング系
JP2014524949A (ja) * 2011-06-30 2014-09-25 ヘンペル エイ/エス 付着抑制塗料組成物
KR20170084246A (ko) 2014-12-02 2017-07-19 주고꾸 도료 가부시키가이샤 오손 억제 도막의 보강방법
JP2019196012A (ja) * 2013-03-20 2019-11-14 ヘンペル エイ/エス 新規なポリシロキサン系汚損抑制塗装系

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9504629D0 (en) * 1995-03-08 1995-04-26 Kodak Ltd A material and method for inhibiting bacterial growth in an aqueous medium
GB9504630D0 (en) * 1995-03-08 1995-04-26 Kodak Ltd A material and method for inhibiting bacterial growth in an aqueous medium
IT1277681B1 (it) * 1995-12-21 1997-11-11 Isagro Ricerca Srl Ariltiadiazoloni ad attivita' erbicida
DE19644225A1 (de) * 1996-10-24 1998-04-30 Bayer Ag Antifoulingbeschichtung
US6342386B1 (en) 1996-10-29 2002-01-29 Warren Paul Powers Methods for removing undesired growth from a surface
US5919689A (en) * 1996-10-29 1999-07-06 Selvig; Thomas Allan Marine antifouling methods and compositions
AU757644B2 (en) * 1998-09-09 2003-02-27 Kuraray Co., Ltd. Antifouling structure having effect of preventing attachment of aquatic organisms thereto
US6110536A (en) * 1998-12-21 2000-08-29 General Electric Company Method of modifying epoxy-coated ship's hull surfaces, and surfaces obtained thereby
US6126991A (en) * 1999-04-19 2000-10-03 General Electric Company Method for enhancing the properties of biofouling release coatings
US8741983B2 (en) * 2002-10-23 2014-06-03 Chugoku Marine Paints, Ltd. Antifouling coating composition including a metal-containing copolymer, 4,5-dichloro-2-N-octyl-4-isothiazolin-3-one, and metal-pyrithione compound and using thereof
EP2103655B1 (en) * 2006-12-25 2012-05-16 Chugoku Marine Paints, Ltd. Curable composition, antifouling coating composition, antifouling coating film, base with antifouling coating film, and method for preventing fouling on base
CN105368311B (zh) 2009-12-22 2019-03-01 汉伯公司 污垢控制涂料组合物
WO2013000477A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Hempel A/S Polysiloxane-based fouling release coats including enzymes
AU2012381929B2 (en) 2012-06-06 2016-11-03 Dow Global Technologies Llc Process for preparing multi-color dispersions and multi-color dispersions made thereof
CN104419272B (zh) 2013-09-04 2017-06-06 陶氏环球技术有限公司 制备透明/半透明有色分散体的方法和由其制得的有色分散体
CN104419273B (zh) 2013-09-04 2017-03-01 陶氏环球技术有限公司 制备有色分散体的方法和由其制得的有色分散体
AU2015389013B2 (en) 2015-03-31 2020-08-27 Dow Global Technologies Llc A binder composition and a paint formulation made thereof
CA3013095C (en) 2016-02-05 2023-09-05 Dow Global Technologies Llc Multicolor dispersion and multicolor coating composition formed therefrom
CN110709484A (zh) 2017-06-01 2020-01-17 中国涂料株式会社 层叠防污涂膜、带层叠防污涂膜的基材及其制造方法、层叠防污涂膜形成用涂料套件、上层防污涂料组合物和防污方法
CN110691826A (zh) 2017-06-01 2020-01-14 中国涂料株式会社 层叠防污涂膜、带层叠防污涂膜的基材及其制造方法、层叠防污涂膜形成用涂料套件、上层防污涂料组合物和防污方法
CN115595029B (zh) * 2022-10-19 2023-10-27 复旦大学 一种两性离子基环境友好型海洋防污涂料及其制备方法
CN117801163A (zh) * 2023-12-28 2024-04-02 广东省科学院化工研究所 一种仿生两性离子聚合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127687A (en) * 1976-07-19 1978-11-28 Rohm And Haas Company Prevention of fouling of marine structures such as boat hulls
US4080190A (en) * 1976-08-26 1978-03-21 Ameron, Inc. Siloxane-tin coatings and their use for protecting materials from growth of pestiferous organisms
GB1581727A (en) * 1976-12-21 1980-12-17 Shell Int Research Coated marine structure
US4501667A (en) * 1983-03-03 1985-02-26 Ciba-Geigy Corporation Process of inhibiting corrosion of metal surfaces and/or deposition of scale thereon
US4542169A (en) * 1983-12-12 1985-09-17 Rohm And Haas Company Biomedical devices containing isothiazolones to control bacteria growth
US4670481A (en) * 1986-02-14 1987-06-02 Ameron, Inc. Organotin acrylate and organotin polysiloxane antifouling coating composition
NO173284C (no) * 1986-12-30 1993-11-24 Nippon Oils & Fats Co Ltd Antigro-maling
GB8803458D0 (en) * 1988-02-15 1988-03-16 Int Paint Plc Inhibition of marine fouling
EP0679333A3 (en) * 1994-04-28 1996-01-03 Rohm & Haas Non-sensitizing biocidal composition.

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289569A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ekc Technology Kk 残渣剥離剤組成物およびその使用方法
JP4689855B2 (ja) * 2001-03-23 2011-05-25 イーケーシー テクノロジー,インコーポレイティド 残渣剥離剤組成物およびその使用方法
JP2011524821A (ja) * 2008-04-30 2011-09-08 ブルースター・シリコーンズ・フランス 防汚特性を有し、水中用途、特に海洋用途に用いるための物品
JP2014519978A (ja) * 2011-06-21 2014-08-21 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 殺生物性汚損除去コーティング系
JP2014524949A (ja) * 2011-06-30 2014-09-25 ヘンペル エイ/エス 付着抑制塗料組成物
JP2017206702A (ja) * 2011-06-30 2017-11-24 ヘンペル エイ/エス 付着抑制塗料組成物
JP2019196012A (ja) * 2013-03-20 2019-11-14 ヘンペル エイ/エス 新規なポリシロキサン系汚損抑制塗装系
JP2019202543A (ja) * 2013-03-20 2019-11-28 ヘンペル エイ/エス 新規なポリシロキサン系汚損抑制塗装系
KR20170084246A (ko) 2014-12-02 2017-07-19 주고꾸 도료 가부시키가이샤 오손 억제 도막의 보강방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR970703398A (ko) 1997-07-03
EP0762955A1 (en) 1997-03-19
WO1995032862A1 (en) 1995-12-07
EP0762955A4 (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501272A (ja) 抗付着汚損および付着物除去性コーティング
JP4570781B2 (ja) 硬化性シリコーン汚れ剥離コーティングおよび物品
CA1183412A (en) Method for improving the adhesion of organopolysiloxane elastomers
TWI376403B (en) Anti-fouling coating compositions containing a carboxyl-functional organosilicone
US5663215A (en) Coating compositions
JP2952375B2 (ja) 無毒性防汚塗料組成物
CA2315690C (en) Fouling inhibition
EP0885938B1 (en) Condensation curable silicone foul release coatings and articles coated therewith
CN107406695B (zh) 自粘性污垢释放涂覆物组合物
WO2006109600A1 (ja) オルガノポリシロキサン系防汚塗膜用タイコート、複合塗膜、および該塗膜で被覆された船舶、水中構造物
JP2001139816A (ja) 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
JP2503986B2 (ja) 無毒性防汚塗料組成物
JP2001181509A (ja) 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
JP2009529088A (ja) 汚れ剥離組成物
JP2006299132A (ja) 防汚塗料組成物
JP4194683B2 (ja) 噴霧可能な付加硬化性シリコーン汚損除去コーティング並びに該コーティングで被覆された物品
JPH0713208B2 (ja) 船舶汚損物解離コーティング
EP0617725B1 (en) Process for fouling inhibition
WO2001072915A1 (fr) Composition de revetement antisalissure
US6187447B1 (en) Condensation curable silicone foul release coatings and articles coated therewith
NL7908083A (nl) Werkwijze voor het bekleden van verknoopt organopoly- siloxan.
JP2659544B2 (ja) 水中防汚性組成物,それを用いる防汚方法,ならびに水中構造物,船舶および漁網
WO1998039391A1 (en) Fouling inhibition
JP3091506B2 (ja) 常温硬化型海中生物付着防止シリコーンゴム組成物
JPH09296153A (ja) 水中防汚剤