JPH10501000A - 重合体マトリックス中の作用物質の固溶体の形の作用物質調剤の製法及び該製法により製造された作用物質調剤 - Google Patents

重合体マトリックス中の作用物質の固溶体の形の作用物質調剤の製法及び該製法により製造された作用物質調剤

Info

Publication number
JPH10501000A
JPH10501000A JP8528043A JP52804396A JPH10501000A JP H10501000 A JPH10501000 A JP H10501000A JP 8528043 A JP8528043 A JP 8528043A JP 52804396 A JP52804396 A JP 52804396A JP H10501000 A JPH10501000 A JP H10501000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
active ingredient
preparation
solid solution
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8528043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017661B2 (ja
Inventor
ローゼンベルク イェルク
ブライテンバッハ イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10501000A publication Critical patent/JPH10501000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017661B2 publication Critical patent/JP4017661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/20Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by expressing the material, e.g. through sieves and fragmenting the extruded length

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 非イオンの形の作用物質を重合体及び塩とともに溶融押出することを特徴とする、重合体マトリックス中の作用物質の固溶体の形の作用物質調剤の製法。

Description

【発明の詳細な説明】 重合体マトリックス中の作用物質の固溶体の形の作用物質調剤の製法及び該製法 により製造された作用物質調剤 本発明には、作用物質が分子分散した分布で重合体マトリックス中に存在して いる作用物質調剤の製法及び該製法により製造された作用物質調剤が記載されて いる。 医薬品形(タブレット、ペレット、グラニュール)の製造のための溶融押出方 法は、文献に記載されている。殊に押出段階と引き続いての賦形段階との組合せ によって、上記方法は、医薬品形、例えばタブレットの、一段階である(ひいて は経費を節約する)ことによる、著しく優れた製造方法となる(ドイツ国特許出 願公開第1766546号明細書及び米国特許第4880585号明細書)。こ れらの文献及び他の文献(欧州特許出願公開第580860号明細書)には、熱 による加工プロセスによって、押出の際に、作用物質の溶融によって該作用物質 を分子分散した形で、同様に溶融された重合体溶融物中に混入することができる ことが、記載されている。このことは、作用物質を含有する明澄かつ透明な溶融 物が形成され、このことは、殆どの場合にこの材料の室温への冷却後にも再び再 結晶せず、その分子分散した分布が維持されることによって明らかである。 上記の製剤は、通常「固溶体」と呼称され、かつ文献中にそれ自体、数多く記 載されている(例えばA.S. Kearny他; Int. J. Phar m. 104(1994),169〜174)。しかし該製剤は、これまで散発 的にのみ溶融押出方法を介して製造されていた。しばしば「固溶体」は、成分を 有機溶剤中で溶解しかつさらに溶剤を再度除去することによる方法によっても製 造される。この方法は、強制的に有機溶剤が使用されなければならないという欠 点を有している。その上、この(多段階の)方法は、連続的に行なうことができ ず、かつ得られた均質物は、満足できるものではない。 水溶性重合体中の作用物質の分子分散した分布は、水性媒体中での(難溶性) 作用物質の溶解速度を速めるための、数多く記載された方法である。多くの場合 には、殊に難溶性作用物質の場合には、経口投与後に胃腸域から吸収することが できないかもしくは著しく僅かな程度でしか吸収することができず、それという のも、作用物質の溶解速度が遅すぎるためであった。しかも、(水性媒体中で) 溶解された作用物質だけが、吸収されることができる。しかし、水溶性重合体中 での作用物質の分子分散した分布によって、この溶解過程を促進することができ 、それというのも、その溶 解キネティクスが著しく緩慢に進行する作用物質−結晶を含有しているこれまで の調剤と異なり、製剤から直接、それぞれの作用物質分子が(水溶性)製剤の溶 解過程の際に遊離されるからである。従って、このような「固溶体」は、多くの 場合には吸収可能な作用物質の割合を顕著に高め、このことによって、多くの場 合には、(難溶性)作用物質の生体有効性(Bioverfuegbarkei t)が改善される(N. Kondo他, J. Pharm. Sci. 8 3 (1994), 566〜570頁)。 しかしながら、全ての作用物質の場合に「固溶体」の製造が可能なのではない 。 熱による方法、例えば押出による「固溶体」の形成(有機溶剤を介して常用さ れる方法と異なる)は、次のとおりの種々の前提条件に結合しており、この前提 条件は、少なくとも部分的に満たされなければならない: a)作用物質の融点は、押出の際の常用の温度によって溶融物の形の2つのの物 質(作用物質と重合体)の強力な混合が可能である程度に低くなければならない 、及び/又は b)重合体溶融物中での(高融点の)作用物質の溶解速度は、押出機中での比較 的短い滞留時間にもかかわらず、「固溶体」の形成を得ることができる程度に高 くなければならない。 殊に、最後の点は、殆どの場合には、高融点の作用物質の場合には満たされず 、それというのも、押出機中での材料の滞留時間が短すぎるからである(通常、 1分間未満)。この滞留時間の延長は、作用物質及び/又は重合体の(熱による )損傷をもたらし、かつ従って実施不可能である。 しかしながら、作用物質の大部分は、その塩の形で使用されるイオンの作用物 質からなる。塩形成によって、上記の実質的に全ての場合には、常用の技術によ る物質の加工可能性のために依然として所望されてきた作用物質の融点の顕著な 上昇が達成される。非イオンとして存在する作用物質の形から出発して、この作 用物質を分子分散した形に変換することができ、それというのも、該作用物質の 低い融点によって、さらに押出の際に塩の形とは異なり、溶融することができか つさらに容易に、同様に溶融された重合体と、分子分散した分布が得られるまで 強力に混合できるからである。 しかしながら、作用物質を非イオンとして存在する形で含有している製剤は、 多くの場合には欠点を有しており、それというのも、しばしば、相応する作用物 質−塩のみが水性環境中での十分な可溶性を示すからである。このことは、確か に「固溶体」を介することによって医薬品形(例えばタブレット)からの(分子 の)作用物質の迅速な遊離が行なわれるが、しかし、 このような場合には良好に水溶性である塩は遊離されず、その結果、直ちに再結 晶が生じる可能性があることを意味している。しかし、十分な水溶性は、とりわ け、満足のできる吸収を可能にするために必要不可欠である。 従って本発明の課題は、製造の際に有機溶剤を使用する必要がなく、作用物質 調剤を著しく良好に吸収可能な作用物質を用いて得、この場合、作用物質は、一 方では塩の形で存在しかつ他方では分子分散した分布で存在する、連続的に行な われる一段階の、作用物質調剤の製法を提供することであった。 上記課題は、非イオンの形の作用物質を重合体及び塩とともに溶融押出するこ とを特徴とする、本発明による、重合体マトリックス中の作用物質の固溶体の形 の作用物質調剤の製法によって解決される。 本発明による方法は、同様に、上記製法によって製造された、成分の特に良好 な均質性を示す作用物質調剤に関する。 有利に、本発明による方法には水溶性重合体が使用される。 本発明による方法を用いて、著しく簡単に、作用物質に相応する「対イオン」 を「適当な」(特に無機の)塩の形で、同様に、押出すべき(粉末)混合物に添 加することができる。このことによって初めて、非イオンの作用物質(例えば脱 プロトン化されたアミンも しくはプロトン化されたカルボン酸)から出発して熱による加工プロセス(押出 )によって2つの溶融物の強力な混合を達成することができ(作用物質と重合体 )、かつこの混合と同時かもしくは引き続いての酸性ないしはアルカリ性の付加 的な塩の添加によって所望されるイオンの作用物質成分を押出プロセス中になお 、ほぼ現場で(quasi in situ)、得ることができる。 この新規の方法の原理を用いて、初めて、作用物質−塩を水溶性重合体中で分 子分散した形で、非イオンの低融点の形という「迂回」をして、分布することが でき、かつ著しく均質な分布を達成することができる。これまで、押出の純粋な 「熱による」プロセスによる調剤は、その高すぎる融点のために、上記のような 形で製造することができず、その結果、常用の溶剤による方法に逆戻りしなけれ ばならなかった。 作用物質として、例えば次のものは、使用可能である: アセチルシステイン、アセチルサリチル酸、アンブロキソール、アテノロール、 ビペリデン、クラブラン酸(Claevulinsaeure)、クロモグリク 酸(Cromoglycinsaeure)、ジルチアゼム、ドーパミン、エフ ェドリン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、リドカイン、メトプロロール 、メチルエフェドリン、ナフチドロフリル(naftidro furyl)、ニコチン酸、パントテン酸、プロパフェノン(propapheno n)、プロパノロール(propanolol)、プソイドエフェドリン、サリ チル酸、ソタロール、バルプロ酸(Valproinsaeure)、ベラパミ ル。 個々の場合には、新規の方法は、これまでその非イオンの形で投与されてきた 作用物質を、意図された塩形成によって、より良好に生体有効(bioverf uegbar)にすることにも使用することができる。このような例は、イブプ ロフェン、即ち、(プロトン化された)カルボン酸基を有する作用物質である。 イブプロフェンは、通常迅速な作用開始を要求する疼痛治療に使用される(例え ば頭痛用タブレット)。しかし、迅速な作用の展開は、作用物質が経口投与後に (例えばタブレットの服用後に)迅速に溶解され、その結果、続いての吸収が迅 速に進行することができることが前提条件である。またこの場合には、作用物質 の迅速な溶解速度を有する調剤が有利である。既に単独で迅速な可溶化に寄与す る非イオンの状態で存在する作用物質を基礎とする「固溶体」は、文献に記載さ れている(欧州特許出願公開第580860号明細書)。しかし、この調剤は、 欠点を有しており、それというのも、作用物質が不良に水溶性である非イオンの 形で存在しており、即ち、このことによって「固溶体」の製造可能性が与えられ ているからである。一方、 良好に水溶性である塩は、「迅速な」治療に必要とされる。 「固溶体」を基礎とする、これまで公知であった製剤は、意図した塩形成を介 する、本発明による方法を用いることによって改善することができ、それという のも、イブプロフェン−塩が非イオンの状態で存在する作用物質より良好に水溶 性であるからである。このことによって、医薬品形(例えばタブレット)からの 作用物質の遊離の速度は、このような遊離にとって常用である試験管内の遊離モ デルによって容易に示されることができるとおり、高められる。 作用物質を塩として含有しているイブプロフェン−調剤は、文献に記載されて おり(例えばリシネート−もしくはナトリウム塩)、かつ殊にリシネート塩の場 合には、非イオンの作用物質を含有している製剤と比較した、この調剤の場合の より迅速な作用開始は、臨床的に証明されている(G. Geisslinge r他,Drug Investigation 5(1993),239頁以降 )。新規の、本発明による方法によって、予め、分離された段階においてそれぞ れの場合の作用物質−塩を先ず合成する必要なく、このような製剤(例えばリシ ネート)を非イオンの状態で存在する作用物質から直接、医薬品製造の場合に形 成することが可能となる。例えば、イブプロフェンの場合には、例えば酢酸ナト リウムの添加によってイ ブプロフェンをビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体からなる重合体マトリッ クス中で透明な溶融物の形で、「固溶体」として可溶化することができたことは 、判明している。 本発明による方法に従った製剤の製造可能性は、いかに良好に作用物質が水溶 性重合体中で可溶であるかに決定的に依存している。従って、多くの作用物質に とって「溶剤」として公知でありかつ記載されている自然に水溶性である重合体 は特に有利である。このような重合体には、ポリビニルピロリドン(単重合体及 び共重合体)は、ドイツ国特許出願公開第1766546号明細書及び米国特許 第4880585号明細書に既に述べられてもいるように特に有利である。さら にポリエチレングリコール及びポリエチレンオキシド並びにヒドロキシアルキル セルロース、例えばヒドロキシプロピルセルロースは、有利である。さらに、カ ルボキシル置換基を有するセルロース誘導体、例えば、酸性媒体(胃液、pH1 )中で不溶性でありかつ小腸中で初めてその箇所のより高いpH値(pH6〜7 )で溶解するセルロースアセテート−フタレート(CAP)は、有利である。こ れら重合体の使用によって、胃中での作用物質の有利がないことによる、この種 の調剤の公知のいわゆる「胃液抵抗性」が得られ、このことによって、例えば酸 不安定性の作用物質を完全な形で小腸中に到達させることができ、この小腸中で 作用物質は、未変化の状態で吸収されることができる(R. voigt; L ehrbuch derpharmazeutischen Technolo gie; Verlag Chemie 1984, 209頁以降参照)。さ らに、メタクリル酸重合体、殊に、トリメチルアンモニウムメチルモノアクリレ ート−クロリド約15%までを含有している、メチルメタクリレートとエチルア クリレートからなる共重合体は、有利である。全てのこれら重合体は、単独で存 在していてもよいし、混合物の形で存在していてもよく、このことによって、こ のようして形成された製剤の性質は、意図した形で影響が及ぼされることができ る。選択された作用物質が重合体マトリックス中で十分に可溶であることが、使 用可能性にとって決定的である。通常、このことは、押出機を退去する作用物質 含有溶融物の外観において、純粋に視覚的に既に評価することができる。「固溶 体」であることは、室温への冷却後にもその光学的な透明性を維持する明澄な、 完全に透明な溶融物によって判明する。この場合にはさらに、物理的な方法、例 えば示差熱分析によって結晶性作用物質がないことを疑問の余地なく証明するこ とができる。 本発明による方法は、有利に、塩を形成することができる作用物質に使用する ことができるが、しかし、これまでの公知である押出方法下で作用物質の分子分 散した分布を有している製剤を製造することができなかった程度の高さの融点を その有利に使用される塩の形で示す。通常の押出温度は、60〜160℃、特に 80〜140℃の範囲内である。従って作用物質は、非イオンの形で、有利に最 大140℃である融点を示している。顕著に低い融点は、可能であり; 室温の 場合にも液状もしくは油状である作用物質は、使用することができる。この場合 には、固体の支持体物質上への「付着」を前接続することもできるし(例えばラ クトース、シリカゲル等)、又はしかし作用物質は、液状でポンプによって直接 、押出機中にプラスチック技術において公知である方法によって、例えば高圧ポ ンプ輸送によって供給することもできる(「側方供給」)。 「塩成分」として種々の有機及び無機の塩は、使用される。有機カルボン酸の ナトリウム塩、例えば酢酸ナトリウム、スクシン酸ナトリウム、アスパラギン酸 ナトリウム、マレイン酸ナトリウム、グリシン酸ナトリウム、ナトリウムリシネ ート、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、酒石酸ナ トリウム、並びに無機化合物のナトリウム塩、例えば燐酸水素ナトリウム、燐酸 二水素ナトリウム及び燐酸ナトリウムは、アニオン作用物質(例えばカルボキシ ル基を有する作用物質)にとって有利である。カチオン作用物質(塩基性アミノ 基を有する作用物質)にと って「酸性」塩、例えばアミノ酸、しかしまたカルボン酸、例えば酢酸、コハク 酸、アスパラギン酸、リンゴ酸、グリシン、リシン、クエン酸、乳酸、グルコン 酸及び酒石酸、のヒドロクロリドは、有利である。 塩成分の量は、本質的に、非イオンの作用物質の量によって測定される。 例えば加工可能性もしくは他の性質に意図的に影響を及ぼすために、本発明に よる製剤に種々のさらなる医薬品に常用の助剤は、添加することができる。この ような助剤には、例えば充填剤(例えばラクトース、マンニット)、滑剤(例え ばモノグリセリド、ジグリセリド及びトリグリセリド並びに脂肪酸の塩)、離型 剤(例えばレシチン)、可塑剤(例えば脂肪酸、脂肪アルコールもしくはトリエ チルシトレート)、安定剤(例えば酸化防止剤、例えばアスコルビン酸もしくは ブチルヒドロキシトルエン)、着色剤もしくは顔料(例えば酸化鉄顔料)、爆破 剤(Sprengmittel)(例えば架橋ポリビニルピロリドン、微結晶セ ルロース)、保存剤(例えばソルビン酸)、又は調味料(例えば芳香物質、甘味 料)が含まれる。これら助剤の選択のための重要な前提条件は、選択された加工 プロセス(押出)の場合の十分な(熱)安定性である。さらに、さらなる助剤の 存在によって、作用物質の可溶化に最小限必要とされる重合体量を下回らないこ とが保証されていなければならず、それというのも 、そうでなければ、混濁によって確認することができる、マトリックス中での作 用物質の再結晶が生じるからである。 本発明による調剤の製造は、自体公知の方法で一軸−もしくは二軸スクリュー 押出機で行なわれ、この場合、本発明の場合には殊に同方向に回転する二軸スク リュー押出機が、その強力な混合作用のために特に有利である。作用物質を含有 する溶融物の賦形は、種々の方法で行なうことができる。例えばタブレットへの 直接の溶融物のカレンダ加工は、欧州特許出願公開第240906号明細書によ れば可能である。ドイツ国特許出願公開第3830355号明細書による、回転 するカッターを用いた薄い押出物−ストランドの細片化によるペレットの製造は 、同様に可能である。この2つの方法は、押出段階に連続してかもしくは直ちに 引き続いて行なうことができるという利点を提供する(ほぼ「オンライン」)。 しかし、押し出された溶融物を冷却しかつその後に初めて賦形のためのさらなる 加工段階、例えば、インスタントの飲用散剤(Instant−Trinkpu lver)として使用することができるグラニュール又は、硬質ゼラチン−はめ 込み式カプセル中に充填することもできるし、タブレットに圧縮成形することも できるグラニュールのための磨砕を続けることも可能である。本発明による調剤 は、通常、医薬品として使用される。しかし、例えば 植物の疾患の治療及び殺虫に関して公知である作用物質を本発明による方法に従 って加工することは、同様に可能である。本ビタミン及び無機質(例えば「微量 元素」)は、同様に、発明による方法の範囲内の作用物質である。 次に、例につき本発明を詳説する。 例 1(比較例) イブプロフェン(非イオン)20.0重量%とビニルピロリドン−酢酸ビニル 共重合体(コリドン(Kollidon) VA−64(BASF社))80重 量%からなる粉末混合物を二軸スクリュー型押出機(ZSK−30、Werne r und Pfleiderer社)で押し出すことによって明澄かつ透明な 溶融物が得られた。この溶融物を米国特許第4880585号明細書中で公知で ある方法によって押出機からの退去後直ちに重さ約1000mgの長円形のタブ レットに成形用カレンダを用いて圧縮形成した。次の押出条件に調整した: 上記タブレットからの作用物質の遊離をUSP−パドル方法(USP−Pad dle−Methode)で、ホスフェート緩衝液(pH7.5)900ml中 で37℃で撹拌機回転数100rpmで測定した。試験溶液中の作用物質の濃度 測定を紫外線分光分析によって行なった。 次の作用物質の遊離が得られた: − 10分後: 35.9% − 20分後: 65.7% − 30分後: 84.3% − 60分後: 100% 例2 イブプロフェン(非イオン)20.0重量%、コリドン VA−64 80重 量%及び酢酸ナトリウム−三水和物5.0重量%からなる粉末混合物を次の加工 条件下で二軸スクリュー型押出機(ZSK−30、W erner und Pfleiderer社)で押し出すことによって明澄か つ透明な溶融物が得られた: 例1と同様にして得られた重さ約1000mgの長円形のタブレットの作用物 質の遊離の測定を相応する方法で行なった: − 10分後: 48.1% − 20分後: 77.8% − 30分後: 95.2% − 60分後: 100%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,CA,CN,CZ,HU,JP,KR,MX, NO,NZ,PL,SG,SK,TR,UA,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.重合体マトリックス中の作用物質の固溶体の形の作用物質調剤を製造する方 法において、非イオンの形の作用物質を重合体及び塩とともに溶融押出すること を特徴とする、重合体マトリックス中の作用物質の固溶体の形の作用物質調剤の 製法。 2.重合体として水溶性重合体を使用する、請求項1記載の方法。 3.水溶性重合体としてポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン−酢酸ビニル 共重合体又はヒドロキシアルキルセルロースを使用する、請求項2記載の方法。 4.請求項1記載の方法によって製造された、作用物質が重合体マトリックス中 の作用物質の塩の固溶体の形で含有されている作用物質調剤。
JP52804396A 1995-03-21 1996-03-12 重合体マトリックス中の作用物質の固溶体の形の作用物質調剤の製法及び該製法により製造された作用物質調剤 Expired - Lifetime JP4017661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19509807.2 1995-03-21
DE19509807A DE19509807A1 (de) 1995-03-21 1995-03-21 Verfahren zur Herstellung von Wirkstoffzubereitungen in Form einer festen Lösung des Wirkstoffs in einer Polymermatrix sowie mit diesem Verfahren hergestellte Wirkstoffzubereitungen
PCT/EP1996/001047 WO1996029061A1 (de) 1995-03-21 1996-03-12 Verfahren zur herstellung von wirkstoffzubereitungen in form einer festen lösung des wirkstoffs in einer polymermatrix sowie mit diesem verfahren hergestellte wirkstoffzubereitungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501000A true JPH10501000A (ja) 1998-01-27
JP4017661B2 JP4017661B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=7757018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52804396A Expired - Lifetime JP4017661B2 (ja) 1995-03-21 1996-03-12 重合体マトリックス中の作用物質の固溶体の形の作用物質調剤の製法及び該製法により製造された作用物質調剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5741519A (ja)
EP (1) EP0760654B1 (ja)
JP (1) JP4017661B2 (ja)
KR (1) KR970703133A (ja)
CN (1) CN1081458C (ja)
AT (1) ATE204162T1 (ja)
AU (1) AU5106996A (ja)
BR (1) BR9605886A (ja)
CA (1) CA2190882C (ja)
CZ (1) CZ340596A3 (ja)
DE (2) DE19509807A1 (ja)
ES (1) ES2163008T3 (ja)
HU (1) HUP9603530A3 (ja)
IL (1) IL117532A0 (ja)
MX (1) MX9605678A (ja)
NO (1) NO313485B1 (ja)
WO (1) WO1996029061A1 (ja)
ZA (1) ZA962243B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510264A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗ウイルス組成物
JP2003518012A (ja) * 1999-09-24 2003-06-03 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 放出速度制御型粒子
JP2008519067A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 向上された生体利用効率を備えるプランルカスト固体分散体組成物およびその固体分散体の製造方法
JP2017511313A (ja) * 2014-03-26 2017-04-20 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. 汎rafキナーゼ阻害剤の薬学的製剤、その調製プロセス、及び使用方法

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1537292A (en) * 1991-04-16 1992-11-17 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Method of manufacturing solid dispersion
US5567439A (en) * 1994-06-14 1996-10-22 Fuisz Technologies Ltd. Delivery of controlled-release systems(s)
DE19509805A1 (de) * 1995-03-21 1996-09-26 Basf Ag Transparente, schnell freisetzende Zubereitungen von nichtsteroidalen Analgetica
DE19602206A1 (de) * 1996-01-23 1997-07-24 Basf Ag Zubereitungen nichtsteroidaler Analgetika
US6139872A (en) * 1996-08-14 2000-10-31 Henkel Corporation Method of producing a vitamin product
DE19733505A1 (de) 1997-08-01 1999-02-04 Knoll Ag Schnell wirksames Analgeticum
EP1137403B1 (en) 1998-12-11 2009-03-11 Nostrum Pharmaceuticals, Inc. Sustained release tablet containing hydrocolloid and cellulose ether
DE19901040A1 (de) * 1999-01-14 2000-07-20 Knoll Ag Arzneiformen mit gesteuerter Freisetzung, enthaltend gut wasserlösliche Wirkstoffe
DE19933289A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Granulats aus einer Schmelze
US6327354B1 (en) * 1999-08-17 2001-12-04 Ameritech Corporation Methods, systems, and articles for providing a family telecommunication service
US6264981B1 (en) 1999-10-27 2001-07-24 Anesta Corporation Oral transmucosal drug dosage using solid solution
US7364752B1 (en) 1999-11-12 2008-04-29 Abbott Laboratories Solid dispersion pharamaceutical formulations
ATE329579T1 (de) * 1999-11-12 2006-07-15 Abbott Lab Feste dispersion mit ritonavir, fenofibrat oder griseofulvin
DE10026698A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
US20050175687A1 (en) * 2001-01-30 2005-08-11 Mcallister Stephen M. Pharmaceutical formulations
US7883721B2 (en) 2001-01-30 2011-02-08 Smithkline Beecham Limited Pharmaceutical formulation
GB0102342D0 (en) 2001-01-30 2001-03-14 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulation
US7842308B2 (en) 2001-01-30 2010-11-30 Smithkline Beecham Limited Pharmaceutical formulation
US20040015519A1 (en) * 2001-10-15 2004-01-22 Yukitoshi Maeda Content delivery server and content delivery system having the same
US7050559B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-23 Bellsouth Intellectual Property Corporation Monitoring a call forwarded to a network-based voice mail system
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
CN1681479A (zh) * 2002-08-12 2005-10-12 辉瑞产品公司 半有序药物和聚合物的药物组合物
BRPI0407181A (pt) * 2003-02-03 2006-02-07 Novartis Ag Formulação farmacêutica
EP1638527B1 (en) * 2003-06-27 2006-10-25 BIOPROGRESS S.p.A. Composite product obtainable by cogrinding of an active principle with a copolymer n-vinyl-2-pyrrolidone/vinyl-acetate
TW200526274A (en) 2003-07-21 2005-08-16 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulations
US8075872B2 (en) 2003-08-06 2011-12-13 Gruenenthal Gmbh Abuse-proofed dosage form
US20070048228A1 (en) 2003-08-06 2007-03-01 Elisabeth Arkenau-Maric Abuse-proofed dosage form
DE102004020220A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten, festen Darreichungsform
DE102005005446A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Bruchfeste Darreichungsformen mit retardierter Freisetzung
DE10336400A1 (de) 2003-08-06 2005-03-24 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform
DE102004032051A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten, festen Darreichungsform
BR122018068298B8 (pt) * 2003-08-06 2021-07-27 Gruenenthal Gmbh processo para a produção de um comprimido seguro contra abuso termo-moldado por extrusão sem descoramento
DE10361596A1 (de) * 2003-12-24 2005-09-29 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
US8377952B2 (en) * 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
BRPI0417338A (pt) * 2003-12-04 2007-04-17 Pfizer Prod Inc formas de dosagem de azitromicina multiparticulada por processos a base de lìquido
WO2005053653A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Pfizer Products Inc. Spray-congeal process using an extruder for preparing multiparticulate azithromycin compositions containing preferably a poloxamer and a glyceride
US6984403B2 (en) * 2003-12-04 2006-01-10 Pfizer Inc. Azithromycin dosage forms with reduced side effects
WO2005053639A2 (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Pfizer Products Inc. Controlled release multiparticulates formed with dissolution enhancers
WO2005053652A1 (en) 2003-12-04 2005-06-16 Pfizer Products Inc. Multiparticulate crystalline drug compositions containing a poloxamer and a glyceride
PT1691787E (pt) * 2003-12-04 2008-09-02 Pfizer Prod Inc Método de formação de multipartículas farmacêuticas
BRPI0417348A (pt) * 2003-12-04 2007-03-13 Pfizer Prod Inc processo de gelatinização por spray com utilização de uma extrusora para preparação de composições de droga cristalina multiparticulada contendo preferencialmente um poloxámero e um glicerìdeo
BRPI0416534A (pt) * 2003-12-04 2007-01-09 Pfizer Prod Inc composições multiparticuladas com estabilidade melhorada
TW201240679A (en) * 2004-03-12 2012-10-16 Capsugel Belgium Nv Pharmaceutical formulations
WO2005123052A1 (fr) * 2004-06-18 2005-12-29 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Composition medicamenteuse contenant de l'ambroxol et de l'erdosteine ou de l'acetylcysteine
DE102004032049A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
DE102004032103A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
DE102005005449A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
EP1800667A1 (en) 2005-12-23 2007-06-27 Losan Pharma GmbH Rapidly solubilizing ibuprofen granulate
RU2403033C2 (ru) * 2005-03-22 2010-11-10 Лозан Фарма Гмбх Солюбилизированный ибупрофен
JP5284101B2 (ja) * 2005-11-09 2013-09-11 ノバルティス アーゲー 一時可塑剤を用いる医薬組成物の製造法
ZA200806138B (en) * 2005-12-16 2009-11-25 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Solid dispersion comprising an active ingredient having a low melting point and tablet for oral administration comprising same
EP2112925A4 (en) * 2006-11-15 2013-01-09 Abbott Lab SOLID PHARMACEUTICAL DOSAGE FORMULATIONS
DE102007011485A1 (de) 2007-03-07 2008-09-11 Grünenthal GmbH Darreichungsform mit erschwertem Missbrauch
JP2011503048A (ja) 2007-11-08 2011-01-27 グラクソ グループ リミテッド 医薬製剤
KR20100134557A (ko) * 2008-01-11 2010-12-23 씨아이피엘에이 엘티디. 고체 약제학적 투여 제형
US8383152B2 (en) 2008-01-25 2013-02-26 Gruenenthal Gmbh Pharmaceutical dosage form
HUE030803T2 (en) 2008-05-09 2017-06-28 Gruenenthal Gmbh Process for the preparation of an intermediate powder formulation and a final solid dosage form using a spraying step \ t
AU2009256572A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Capsugel Belgium Nv Hydroxypropyl cellulose capsule shell
US8041893B1 (en) 2008-09-09 2011-10-18 Vignette Software Llc System and method for managing large filesystem-based caches
EP2373346B1 (en) 2008-09-10 2019-06-12 BioChemics, Inc. Ibuprofen for topical administration
BRPI0914192A2 (pt) 2008-09-22 2015-11-03 Biochemics Inc distribuição transdérmica de fármaco usando um osmólito e agente vasoativo
AR077420A1 (es) 2009-07-22 2011-08-24 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificacion resistente a la manipulacion para opiaceos sensibles a la oxidacion
EP2456427B1 (en) 2009-07-22 2015-03-04 Grünenthal GmbH Hot-melt extruded controlled release dosage form
EP2531176B1 (en) * 2010-02-03 2016-09-07 Grünenthal GmbH Preparation of a powdery pharmaceutical composition by means of an extruder
JP5933553B2 (ja) 2010-09-02 2016-06-15 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アニオン性ポリマーを含む不正使用抵抗性剤形
ES2486791T3 (es) 2010-09-02 2014-08-19 Grünenthal GmbH Forma de dosificación resistente a la manipulación que comprende una sal inorgánica
US11730709B2 (en) 2010-10-29 2023-08-22 Infirst Healthcare Limited Compositions and methods for treating severe pain
US9744132B2 (en) 2010-10-29 2017-08-29 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in chronic inflammation
US11224659B2 (en) 2010-10-29 2022-01-18 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in severe pain
US11202831B2 (en) 2010-10-29 2021-12-21 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in cardiovascular disease
US9308213B2 (en) 2010-10-29 2016-04-12 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in chronic inflammation
KR20140006879A (ko) 2011-02-17 2014-01-16 에프. 호프만-라 로슈 아게 고온 용융 압출에 의해 활성 약학 성분을 과냉된 액체 상태로부터 제어되는 방식으로 결정화시키는 방법
RS56527B1 (sr) 2011-07-29 2018-02-28 Gruenenthal Gmbh Tableta za trenutno oslobađanje leka rezistentna na zloupotrebu
LT2736495T (lt) 2011-07-29 2017-11-10 Grünenthal GmbH Sugadinimui atspari tabletė, pasižyminti greitu vaisto atpalaidavimu
CA2864949A1 (en) 2012-02-28 2013-09-06 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant dosage form comprising pharmacologically active compound and anionic polymer
EP2838512B1 (en) 2012-04-18 2018-08-22 Grünenthal GmbH Tamper resistant and dose-dumping resistant pharmaceutical dosage form
US10064945B2 (en) 2012-05-11 2018-09-04 Gruenenthal Gmbh Thermoformed, tamper-resistant pharmaceutical dosage form containing zinc
JP6466417B2 (ja) 2013-05-29 2019-02-06 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 二峰性放出プロファイルを有する改変防止(tamper−resistant)剤形
MX371432B (es) 2013-05-29 2020-01-30 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificacion resistente al uso indebido que contiene una o mas particulas.
MX368846B (es) 2013-07-12 2019-10-18 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificación resistente a la alteración que contiene polímero de acetato de etilen-vinilo.
EP3073994A1 (en) 2013-11-26 2016-10-05 Grünenthal GmbH Preparation of a powdery pharmaceutical composition by means of cryo-milling
EP3142646A1 (en) 2014-05-12 2017-03-22 Grünenthal GmbH Tamper resistant immediate release capsule formulation comprising tapentadol
AU2015266117A1 (en) 2014-05-26 2016-11-24 Grunenthal Gmbh Multiparticles safeguarded against ethanolic dose-dumping
GB201502077D0 (en) * 2015-02-09 2015-03-25 Cubic Pharmaceuticals Ltd And Delta Pharmaceuticals Ltd Improved hme technology
WO2016128235A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Nestec S.A. Vitamin a composition
EA035434B1 (ru) 2015-04-24 2020-06-15 Грюненталь Гмбх Защищенная от применения не по назначению лекарственная форма с немедленным высвобождением и устойчивостью к экстракции растворителями
JP2018526414A (ja) 2015-09-10 2018-09-13 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 乱用抑止性の即放性製剤を用いた経口過剰摂取に対する保護

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1766546C3 (de) * 1968-06-11 1974-11-28 Karl Gunnar Lidingoe Eriksson Verfahren zum Herstellen von festen dragee- oder tablettenförmigen Arzneimittelzubereitungen
DE3612211A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Basf Ag Kontinuierliches verfahren zum tablettieren
DE3830353A1 (de) * 1988-09-07 1990-03-15 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von festen pharmazeutischen formen
AU1537292A (en) * 1991-04-16 1992-11-17 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Method of manufacturing solid dispersion
DK0661045T3 (da) * 1992-09-18 2002-10-28 Yamanouchi Pharma Co Ltd Hydrogelpræparat med forsinket frigivelse

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510264A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗ウイルス組成物
JP2003518012A (ja) * 1999-09-24 2003-06-03 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 放出速度制御型粒子
JP2008519067A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 向上された生体利用効率を備えるプランルカスト固体分散体組成物およびその固体分散体の製造方法
JP2017511313A (ja) * 2014-03-26 2017-04-20 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. 汎rafキナーゼ阻害剤の薬学的製剤、その調製プロセス、及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
HU9603530D0 (en) 1997-02-28
CN1150757A (zh) 1997-05-28
JP4017661B2 (ja) 2007-12-05
WO1996029061A1 (de) 1996-09-26
US5741519A (en) 1998-04-21
CN1081458C (zh) 2002-03-27
DE19509807A1 (de) 1996-09-26
AU5106996A (en) 1996-10-08
NO964939L (no) 1997-01-17
ZA962243B (en) 1997-09-22
CA2190882C (en) 2007-01-16
MX9605678A (es) 1998-04-30
EP0760654B1 (de) 2001-08-16
EP0760654A1 (de) 1997-03-12
ES2163008T3 (es) 2002-01-16
HUP9603530A3 (en) 2001-12-28
BR9605886A (pt) 1997-09-16
CZ340596A3 (en) 1997-06-11
NO964939D0 (no) 1996-11-20
CA2190882A1 (en) 1996-09-26
ATE204162T1 (de) 2001-09-15
NO313485B1 (no) 2002-10-14
HU76547A2 (en) 1997-09-29
KR970703133A (ko) 1997-07-03
DE59607490D1 (de) 2001-09-20
IL117532A0 (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501000A (ja) 重合体マトリックス中の作用物質の固溶体の形の作用物質調剤の製法及び該製法により製造された作用物質調剤
EP0523847B1 (en) Taste mask coating for preparation of chewable pharmaceutical tablets
JP3930573B2 (ja) 固体の医薬調剤の遅延剤形
JP5646340B2 (ja) ポリマー性対イオンと活性成分との塩
US20020012706A1 (en) Method of making granular pharmaceutical vehicle
RU2235540C2 (ru) Способ получения пероральной препаративной формы пролонгированного действия с регулируемым высвобождением активного вещества в зависимости от вида и количества наполнения желудка и пищеварительного тракта
JPH11315017A (ja) 固体の経口用薬剤形のための結合剤または被覆の製造に適当な水性分散液、該水性分散液の使用および再分散性粉末
PT1449531E (pt) Formulações opióides administráveis por via oral e obtidas por extrusão de uma massa fundida.
MX2007014067A (es) Composiciones farmaceuticas que comprende imatinib y un retardador de liberacion.
BRPI0608609A2 (pt) processo de extrusço para preparaÇço de composiÇÕes com compostos terapÊuticos fracamente compressÍveis
CA2593432A1 (en) Fast-disintegrating dosage forms of 5,8,14-triazatetracyclo[10.3.1.02,11.04,9]-hexadeca-2(11),3,5,7,9-pentaene
JPH11502209A (ja) 非ステロイド性鎮痛薬の急速放出性透明製剤
JP5054278B2 (ja) 作用物質塩の溶融押出
CA2125283C (en) Medicament containing a 2-arylpropionic acid derivate as a nanosol and its preparation
MXPA04012198A (es) Formulacion de liberacion prolongada de divalproex sodio.
JP2879905B2 (ja) イブプロフェン含有経口投与用組成物
JP4192256B2 (ja) 非ステロイド系鎮痛薬
JP3776941B2 (ja) 味覚の改善された顆粒剤及びその製造方法
JP4165224B2 (ja) 発泡性組成物
JP6072705B2 (ja) 固体分散体製剤
JPS625915A (ja) 塩酸ジルチアゼム徐放性製剤及びその製法
WO2007049626A1 (ja) カベルゴリン含有経口固形製剤
JPH0959159A (ja) 吸収改善された薬剤組成物
WO2003092625A2 (en) Carvedilol formulations
Oppel Taste masking of an active pharmaceutical ingredient for veterinary application

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term