JPH1040903A - アルカリ一次電池およびその製造方法 - Google Patents

アルカリ一次電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1040903A
JPH1040903A JP9099968A JP9996897A JPH1040903A JP H1040903 A JPH1040903 A JP H1040903A JP 9099968 A JP9099968 A JP 9099968A JP 9996897 A JP9996897 A JP 9996897A JP H1040903 A JPH1040903 A JP H1040903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanate
cathode
alkaline
battery
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9099968A
Other languages
English (en)
Inventor
Horst-Udo Jose
ヨゼ ホルスト−ウード
Christoph Klaus
クラウス クリストフ
Wolfgang Dr Puin
プーイン ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VARTA Batterie AG
Original Assignee
VARTA Batterie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VARTA Batterie AG filed Critical VARTA Batterie AG
Publication of JPH1040903A publication Critical patent/JPH1040903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0014Alkaline electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 陽極材料として亜鉛ゲル、水性アルカリ電解
液、セパレータおよび二酸化マンガンを含有する陰極材
料を有する、先行技術における欠点を有しないアルカリ
一次電池を提供する。 【解決手段】陰極材料がアルカリ−および/またはアル
カリ土類チタン酸塩0.1〜5重量%を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陽極材料として亜
鉛ゲル、水性アルカリ電解液、セパレータおよび二酸化
マンガン含有陰極材料を有するアルカリ一次電池に関す
る。
【0002】アルカリ一次電池において使用される陰極
は、通常二酸化マンガン、黒鉛および接着剤からなる。
【0003】さらに、電解液、界面活性剤ならびに他の
添加剤を含有していてもよい。
【0004】二酸化マンガンは、殊に電気化学的に析離
された形(EMD)で陰極活物質として使用される。
【0005】天然黒鉛から製造された、高純度の合成黒
鉛または膨張黒鉛(合成黒鉛の場合たとえば10〜50
μmの典型的粒度および膨張黒鉛の場合1〜20μの粒
度を有する粉末状で)は、陰極材料の導電性材料として
添加される。黒鉛は、陰極圧縮成形電極中に均質に分配
して導電性骨組様一次マトリックスとして陰極内部の電
荷輸送を保証する機能を有する。合成黒鉛を使用する場
合には、7〜10重量%の黒鉛含量が普通である。膨張
黒鉛を使用する場合には、特殊な混合技術の適用下に黒
鉛含量を約5重量%にまで減少させることができ、その
際同時に陰極の放電特性の改善も達成される。
【0006】多くの場合、陰極は電池容器中に挿入され
た陰極リングから構成されている。接着剤は、これら陰
極圧縮体の必要な機械的安定性を惹起する。アルカリ一
次電池の最近の製造装置は、非常に高い速度で稼動す
る。それで、たとえば毎分大きさLR6の電池1000
個の生産速度を達成することができる。これらのいわゆ
る“高速ライン(high−speed line)”
は、給送区間および保留時間プレートに輸送される陰極
リングの機械的安定性に特定の最低要求を提起する。
【0007】大抵の接着材の1つの欠点は、活物質のた
めに使用されない体積を必要とすることである。さら
に、多数の接着材は疎水性であり、電池の製造工程にお
いて陰極の電解液吸収を困難にする。これにより、電池
の性能に不利な効果が生じる。
【0008】典型的な接着材は、ポリエチレン(P
E)、ポリプロピレン(PP)ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)、ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)、ポリアクリレート(PA)、ポリブタジエン(P
B)および上記化合物のブロックポリマーまたはコポリ
マーの群からのプラスチック粉末である。接着材を水分
散液の形で導入することも公知である(たとえばPTF
E−またはPE−分散液)。その際、供給された水は同
様に陰極圧縮体に対し接着作用を有する。
【0009】さらに、陰極材料は、アルカリ電解液、と
くに10〜55%の濃度のカセイカリ液の添加分を含有
する。KOH/NaOHまたはKOH/LiOHのよう
な二成分電解液ならびにKOH/NaOH/LiOHの
ような三成分電解液が使用できる。
【0010】電解液は陰極の細孔を満たし、陰極におけ
るイオン電導度を達成する。こうして多数の有利な性質
が達成される。それで、接着材の使用を完全にまたは部
分的に断念することができる。それというのもアルカリ
液は同様に陰極圧縮体に対し接着作用を有するからであ
る。電解液量の選択によって、陰極の最適多孔度を調節
することができ、このことが陰極圧縮体のダイヤフラム
抵抗の最小化を生じる。減少したダイヤフラム抵抗が、
完全な電池の性能を明らかに改善する。たとえば50%
のKOH電解液6重量%を有する陰極は、それを用いて
製造した電池の放電特性を、電解液含量が低いかまたは
有しない陰極と比べて改善する。さらに、電解液の高い
濃度により、電池容器の陰極リングへの貯蔵後の接触抵
抗を明らかに減少することができる。
【0011】しかし、陰極材料中に高い電解液含量を有
する陰極の製造は、乾燥した陰極混合物と比べて加工技
術的欠点を有する。陰極圧縮体の製造には、通常いわゆ
る回転木馬型圧縮成形用金型が使用される。この圧縮成
形用金型は、一般に特殊な鋼合金からなり、該合金は陰
極配合物中の電解液含量が増加すると明らかに増加する
磨耗を受ける。
【0012】陰極材料に対する界面活性剤の添加は、陰
極の電解液吸収を改善する。界面活性剤の添加は通常、
陰極の重量に対してたとえば1〜100ppmの非常に
低い濃度で行われ、界面活性剤は陰極混合物に均質に添
加することもできるし、黒鉛の疎水性を減少するため、
前接された工程において黒鉛成分上に塗布することもで
きる。
【0013】通常の界面活性剤は、液状または固形でか
つ非イオン、アニオンまたはカチオンタイプのものであ
ってもよい。それで、たとえば脂肪族フッ素化合物、芳
香族および脂肪族ホスホン酸またはポリエチレングリコ
ールが適当である。
【0014】しかし、かかる界面活性剤の欠点として時
折、これら界面活性剤がその高い分子移動度に基づき、
対向電極としての亜鉛電極に到達し、そこで特定の放電
形式(たとえばパルス状放電)において電圧水準の低下
を惹起することを観察することができる。
【0015】他の添加物として、なかんずくチタン化合
物が使用される。
【0016】米国特許5342712号には、陰極に対
する添加物としてアナタース型TiO2が提案されてい
る。アルカリ一次電池の陰極材料に対する二酸化チタン
変態アナタース0.1〜2重量%の添加は、高電流
(3.9オーム放電)で使用期間の15%増加を可能に
するとされる。
【0017】しかしさらに、乾燥成分陰極、つまり電解
液添加なしかまたは減少した電解液添加を有する陰極も
望ましく、かかる陰極はそれにも拘わらず組立られた電
池においてペースト陰極の利点を有する。さらに、陰極
製造のための回転木馬型圧縮成形用金型の実用寿命の延
長(これは生産プロセスにおいてコストの節約を生じ
る)も努力目標とされる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の問題の解決策を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、アルカリ一次電池の陰極材料がアルカリ−および/
またはアルカリ土類チタン酸塩0.1〜5重量%を含有
することによって解決される。
【0020】特に、アルカリ一次電池の陰極材料はチタ
ン酸マグネシウム(MgTiO3)および/またはチタ
ン酸カルシウム(CaTiO3)および/またはチタン
酸リチウム(Li2TiO3)を含有する。
【0021】陰極材料に対するチタン酸マグネシウム
(MgTiO3)および/またはチタン酸カルシウム
(CaTiO3)および/またはチタン酸リチウムの添加
は、電池の放電挙動を改善しかつ電池中のガス発生を減
少する。
【0022】アルカリ一次電池の本発明による製造方法
は、アルカリ−および/またはアルカリ土類チタン酸塩
を粉末状で、4〜5重量%の電解液含量を有する陰極材
料に添加することを特徴とする。
【0023】とくに、0.1μm〜200μmの粒度お
よび0.5〜500m2/gのBET表面積を有するア
ルカリ−および/またはアルカリ土類チタン酸塩が陰極
材料に添加される。
【0024】アルカリ−および/またはアルカリ土類チ
タン酸塩は、とくに陰極材料に95%より大きい純度で
添加される。
【0025】
【実施例】本発明を次の例につき記載する。
【0026】例 成分: EMD 86.0% 黒鉛 9.0% 電解液(50%のKOH) 4.5% からなる陰極混合物に、次のチタン化合物をその都度
0.2重量%、0.5重量%または2重量%混入する: チタン酸マグネシウム MgTiO3 チタン酸カルシウム CaTiO3 チタン酸リチウム Li2TiO3 比較目的のために、チタン酸塩添加なしの電池(参照電
池)および陰極材料中にアナタース型TiO20.5重
量%を有する電池を製造する。
【0027】混合物を粒状にし、引き続きリング状の圧
縮体に圧縮する。これを、電池容器に押込み、次いでセ
パレータを、ハニカム状でまたは巻込みセパレータ(c
onvolute separator)の形で挿入す
る。引き続き、ゲル状の亜鉛電極を配量する。亜鉛陽極
は、代表的粒度50〜500μmの粒分布を有する亜鉛
末68重量%およびアルカリ電解液(たとえば40%の
KOH)約32重量%からなる。さらに、この陰極に少
量のガス発生抑制剤(たとえばIn23またはIn(O
H)3)、ゲル化剤(たとえばCarbopol94
0)、界面活性剤(たとえばグリコール、ポリエチレン
グリコールまたはフルオロ界面活性剤)が添加される。
【0028】表1は、種々のチタン化合物を用いる実験
結果を性能およびガス発生により示す。これは、MgT
iO3、CaTiO3またはLi2TiO3が連続的および
間欠的放電特性のほかに電池のガス発生を減少すること
を明瞭にする。
【0029】図1は、抵抗2オームで連続放電におけ
る、CaTiO3を有するLR20(1)の参照電池
(2)との比較を示す。0.95Vより小さい遮断電圧
において、明らかな作動時間の利点を認めることができ
る。
【0030】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電池および参照電池を、抵抗2オ
ームで連続放電において比較する放電曲線図。
【符号の説明】
1 CaTiO3を含有するLR20 2 参照電池
フロントページの続き (72)発明者 クリストフ クラウス ドイツ連邦共和国 エルヴァンゲン ハン ス−エルドナー−シュトラーセ 6 (72)発明者 ヴォルフガング プーイン ドイツ連邦共和国 ヒュットリンゲン ポ ーゼナー シュトラーセ 1

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極材料として亜鉛ゲル、水性アルカリ
    電解液、セパレータおよび二酸化マンガン含有陰極材料
    を有するアルカリ一次電池において、陰極材料がアルカ
    リ−および/またはアルカリ土類チタン酸塩0.1〜5
    重量%を含有することを特徴とするアルカリ一次電池。
  2. 【請求項2】 陰極材料がチタン酸マグネシウム(Mg
    TiO3)および/またはチタン酸カルシウム(CaTi
    3)および/またはチタン酸リチウム(Li2TiO3)
    を含有することを特徴とする請求項1記載のアルカリ一
    次電池。
  3. 【請求項3】アルカリ−および/またはアルカリ土類チ
    タン酸塩を粉末状で、4〜5重量%の電解液含量を有す
    る陰極材料に添加することを特徴とする請求項1または
    2記載のアルカリ一次電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 0.1μm〜200μmの粒度および
    0.5〜500m2/gのBET表面積を有するアルカ
    リ−および/またはアルカリ土類チタン酸塩を陰極材料
    に添加することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 95%より大きい純度を有するアルカリ
    −および/またはアルカリ土類チタン酸塩を添加するこ
    とを特徴とする請求項3または4記載の方法。
JP9099968A 1996-04-20 1997-04-17 アルカリ一次電池およびその製造方法 Pending JPH1040903A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19615845A DE19615845A1 (de) 1996-04-20 1996-04-20 Kathodenzusatz für alkalische Primärzellen
DE19615845.1 1996-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1040903A true JPH1040903A (ja) 1998-02-13

Family

ID=7791984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9099968A Pending JPH1040903A (ja) 1996-04-20 1997-04-17 アルカリ一次電池およびその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5919588A (ja)
EP (1) EP0802574B1 (ja)
JP (1) JPH1040903A (ja)
KR (1) KR100441166B1 (ja)
CN (1) CN1098540C (ja)
BR (1) BR9701888A (ja)
CA (1) CA2203046A1 (ja)
CO (1) CO4560530A1 (ja)
CZ (1) CZ294824B6 (ja)
DE (2) DE19615845A1 (ja)
ES (1) ES2146432T3 (ja)
HK (1) HK1005964A1 (ja)
PL (1) PL184396B1 (ja)
SK (1) SK47697A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528865A (ja) * 1998-10-21 2002-09-03 デュラセル インコーポレイテッド 二酸化マンガンをカソードとする電気化学的電池用のチタン添加剤
JP2013054860A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Fdk Energy Co Ltd アルカリ電池

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828064B1 (en) * 1998-01-07 2004-12-07 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline cell having a cathode incorporating enhanced graphite
CN1236514C (zh) * 1999-02-26 2006-01-11 吉莱特公司 高性能碱性电池
JP3625679B2 (ja) * 1999-03-19 2005-03-02 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
US6162561A (en) * 1999-05-03 2000-12-19 The Gillette Company Akaline cell with improved cathode
US6660434B2 (en) 2000-03-06 2003-12-09 Superior Graphite Co. Engineered carbonaceous materials and power sources using these materials
US7211350B2 (en) * 2001-01-29 2007-05-01 Rutgers University Foundation Nanostructure lithium titanate electrode for high cycle rate rechargeable electrochemical cell
US6878490B2 (en) * 2001-08-20 2005-04-12 Fmc Corporation Positive electrode active materials for secondary batteries and methods of preparing same
DE10220486C1 (de) * 2002-05-07 2003-09-18 Nbt Gmbh Alkalischer Akkumulator
ES2209656B2 (es) * 2002-12-13 2005-06-16 Celaya Emparanza Y Galdos, S.A. (Cegasa) Un elemento electroquimico o pila y un catodo para el mismo.
US20070009799A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having a partially oxidized conductor
BRPI0703826A2 (pt) * 2007-08-28 2009-04-28 Nac De Grafite Ltda bateria alcalina
US11075382B2 (en) 2014-05-30 2021-07-27 Duracell U.S. Operations, Inc. Cathode for an electrochemical cell including at least one cathode additive
WO2021046151A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-11 Urban Electric Power Inc. Aqueous electrochemical cells using polymer gel electrolytes
CN110993934A (zh) * 2019-11-08 2020-04-10 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种钛酸锂正极金属锂负极锂原电池及其制备方法
JP7304564B2 (ja) * 2020-01-29 2023-07-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルカリ乾電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108852A (en) * 1990-03-23 1992-04-28 Battery Technologies Inc. Manganese dioxide cathode for a rechargeable alkaline cell, and cell containing the same
US5156934A (en) * 1991-02-11 1992-10-20 Rbc Universal Ltd. Method of making a rechargable modified manganese dioxide material and related compound and electrode material
US5342712A (en) * 1993-05-17 1994-08-30 Duracell Inc. Additives for primary electrochemical cells having manganese dioxide cathodes
CA2111757C (en) * 1993-12-17 2004-03-16 Lijun Bai Rechargeable manganese dioxide cathode
DE19546333A1 (de) * 1994-12-17 1996-06-20 Grillo Werke Ag Zellen auf Basis von Zink-Alkali-Mangan und Verfahren zur Herstellung derselben
US5516604A (en) * 1995-02-13 1996-05-14 Duracell Inc. Additives for primary electrochemical cells having manganese dioxide cathodes
US5569564A (en) * 1995-06-07 1996-10-29 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline cell having a cathode including a titanate additive
US5599644A (en) * 1995-06-07 1997-02-04 Eveready Battery Company, Inc. Cathodes for electrochemical cells having additives
US5532085A (en) * 1995-08-22 1996-07-02 Duracell Inc. Additives for alkaline electrochemical cells having manganese dioxide cathodes
IT1278764B1 (it) * 1995-10-03 1997-11-27 Volta Ind Srl Pila a secco con catodo additivato

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528865A (ja) * 1998-10-21 2002-09-03 デュラセル インコーポレイテッド 二酸化マンガンをカソードとする電気化学的電池用のチタン添加剤
JP2013054860A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Fdk Energy Co Ltd アルカリ電池

Also Published As

Publication number Publication date
PL184396B1 (pl) 2002-10-31
DE59701495D1 (de) 2000-05-31
SK47697A3 (en) 1997-11-05
CN1098540C (zh) 2003-01-08
CZ294824B6 (cs) 2005-03-16
CO4560530A1 (es) 1998-02-10
EP0802574B1 (de) 2000-04-26
CZ109497A3 (en) 1997-12-17
US5919588A (en) 1999-07-06
KR970072534A (ko) 1997-11-07
BR9701888A (pt) 1998-09-29
DE19615845A1 (de) 1997-10-23
EP0802574A1 (de) 1997-10-22
CA2203046A1 (en) 1997-10-20
MX9702838A (es) 1998-05-31
KR100441166B1 (ko) 2004-10-02
HK1005964A1 (en) 1999-02-05
ES2146432T3 (es) 2000-08-01
CN1169597A (zh) 1998-01-07
PL319531A1 (en) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1040903A (ja) アルカリ一次電池およびその製造方法
CN100409467C (zh) 具有改进的阳极的锌/空气电池
JP4319253B2 (ja) 電気化学電池の亜鉛アノード
JP3873760B2 (ja) アルカリ電池
CA2189341A1 (en) Sealed rechargeable cells containing mercury-free zinc anodes, and a method of manufacture
JPS6113561A (ja) アルカリ電池の陰極をゲル化する方法及び陰極ブレンド
JP4049811B2 (ja) 一次電気化学電池
CN100511804C (zh) 具有改进的阳极的碱性电池
CA1128120A (en) Zinc oxide additive for divalent silver oxide electrodes
US3996068A (en) Primary dry cell
JP3022758B2 (ja) アルカリマンガン電池
JP2001332250A (ja) アルカリ乾電池
JPH09180708A (ja) アルカリ乾電池
US3888699A (en) Primary dry cell
US3775273A (en) Electrolytic process for forming cadmium electrodes
MXPA97002838A (en) Additive cataly for primary cells alcali
CN1254194A (zh) 碱性原电池正极的制备方法
JPH02239572A (ja) ポリアニリン電池
JP2004179044A (ja) アルカリ一次電池用負極活物質、およびそれを用いたアルカリ一次電池
JP2001068170A (ja) 空気亜鉛電池
TW552734B (en) Sealed type nickel-zinc primary cell, positive terminal thereof and their manufacturing methods
JPS5928025B2 (ja) アルカリ電池の製法
JPH1050324A (ja) ガルバーニ電池の製造方法およびこの方法により製造される、間欠的負荷を伴う使用のためのガルバーニ電池
JP2003086256A (ja) 酸素還元電極および空気亜鉛電池
JPH073785B2 (ja) 非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080229