JPH1039722A - コネクタ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

コネクタ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH1039722A
JPH1039722A JP21422496A JP21422496A JPH1039722A JP H1039722 A JPH1039722 A JP H1039722A JP 21422496 A JP21422496 A JP 21422496A JP 21422496 A JP21422496 A JP 21422496A JP H1039722 A JPH1039722 A JP H1039722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
image forming
forming apparatus
unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21422496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715723B2 (ja
Inventor
Takashi Kawana
孝 川名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21422496A priority Critical patent/JP3715723B2/ja
Priority to US08/898,575 priority patent/US5907748A/en
Priority to TW086110406A priority patent/TW358171B/zh
Priority to DE69710394T priority patent/DE69710394T2/de
Priority to EP97305504A priority patent/EP0821445B1/en
Priority to KR1019970034641A priority patent/KR100265021B1/ko
Priority to CN97115448A priority patent/CN1074178C/zh
Publication of JPH1039722A publication Critical patent/JPH1039722A/ja
Priority to HK98105240A priority patent/HK1005968A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3715723B2 publication Critical patent/JP3715723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • G03G21/1885Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols position of the memory; memory housings; electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1838Autosetting of process parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子デバイス、例えばEEPROMなどのよ
うなICを備えた安価で且つ小型であり、又、装置本体
に着脱可能なプロセスカートリッジなどが装置本体に装
着されたか否かの有無し判別を追加部品なしで実現でき
るコネクタ、並びに、このようなコネクタを有したプロ
セスカートリッジ及び画像形成装置装置を提供する。 【解決手段】 コネクタは本体側コネクタ195とカー
トリッジ側コネクタ196とを有する。カートリッジ側
コネクタ196は、ICソケットと、ICソケットに装
着されたICの端子と導通した接触端子と、このコネク
タ内でいずれかの接触端子と短絡した接触端子とを有す
る。ICの信号の送受信は本体側コネクタ195を介し
て行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばEEPRO
MなどのICを備え、電気回路を結合或は分離するのに
使用するコネクタ、並びに、このコネクタを有したプロ
セスカートリッジ及び画像形成装置装置に関するもので
ある。又、このコネクタは、画像形成装置本体に着脱可
能に形成された、プロセスカートリッジ以外の定着ユニ
ット、中間転写ユニットなどにも好適に採用し得る。
【0002】ここで画像形成装置としては、例えば電子
写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、LEDプリン
タ、レーザービームプリンタ等)、電子写真ファクシミ
リ装置、及び、電子写真ワードプロセッサー等が含まれ
る。
【0003】また、プロセスカートリッジとは、帯電手
段、現像手段又はクリーニング手段と、電子写真感光体
とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画
像形成装置本体に対して着脱可能とするものであるか、
又は帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくと
も一つと、電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化
して電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするもので
あるか、更に、少なくとも現像手段と電子写真感光体と
を一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装置本
体に着脱可能とするものをいう。
【0004】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電
子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカート
リッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に
着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されて
いる。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置の
メンテナンスをサービスマンによらずにユーザー自身で
行なうことができるので、格段に操作性を向上させるこ
とができた。そこで、このプロセスカートリッジ方式
は、画像形成装置において広く用いられている。
【0005】又、特に、カラーレーザービームプリンタ
では電子写真感光体、クリーニングユニット及び廃トナ
ー容器が一体となったプロセスカートリッジ(感光ドラ
ムカートリッジ)と、マゼンタ、シアン、イエロー、ブ
ラック色のトナーが入った各色の現像カートリッジを画
像形成装置本体に着脱可能とすることでメンテナンスフ
リーを実現している。
【0006】このような画像形成装置では、例えば長期
使用によりプロセスカートリッジに組込まれた構成部品
の機能が低下した場合プロセスカートリッジ全体が交換
されている。この交換作業はワンタッチで画像形成装置
本体を開放して装置本体内部から古いプロセスカートリ
ッジを取り出し、装置本体に新品のプロセスカートリッ
ジを装着するといった極めて簡単な作業であり、操作者
自身で容易に実施し得るものである。
【0007】更に、最近では上述の従来技術をさらに発
展させ、画像形成装置の利用者のユーザビリティーを向
上するために以下の様な機能、つまり、 (1)プロセスカートリッジにメモリ等の電子デバイス
を搭載することにより製造出荷時に製造条件等のデータ
を書き込み、このプロセスカートリッジを画像形成装置
本体に装着した際、画像形成装置側がこのデータを参照
し、そのプロセスカートリッジの最適条件での画像形成
動作を行わせる機能。 (2)感光ドラム残寿命を画像形成動作中に検知し、こ
のデータをメモリに保持することにより、感光ドラム残
寿命の逐次参照を可能とする機能。 (3)画像形成装置本体の診断データをプロセスカート
リッジのメモリに保持し、異常発生時、或はメンテナン
ス時にサービス提供者がこの内容を参照することにより
迅速なサービス対応を可能とする画像形成装置の自己診
断機能。を付加する試みがなされている。
【0008】上述の機能を画像形成装置に付加する場
合、プロセスカートリッジ等の着脱可能なユニットに例
えばEEPROM等の電子デバイスを搭載する必要があ
る。これら電子デバイスを搭載した従来のプロセスカー
トリッジでは、メモリ等の電子デバイス及びコネクタを
プリント基板上に設け、このプリント基板をプロセスカ
ートリッジに装着していた。
【0009】又、このように装置本体に着脱可能なプロ
セスカートリッジに対し電気部品を実装する場合には、
プリント基板上に、例えば不揮発性メモリのようなI
C、更に、ICを外部からのサージバルスから保護する
ためのダイオード、抵抗、コンデンサ、コネクタ等の電
子部品及び機能部品がプリント基板上に実装されるのが
一般的である。
【0010】コネクタとして、基板実装タイプではな
く、ケーブルにて引き出す構成としたものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、詳しくは後
述される従来の技術を更に発展させたものである。
【0012】本発明の目的は、電子デバイス、例えばE
EPROMなどのようなICを備えた安価で且つ小型で
あり、又、装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジ
などが装置本体に装着されたか否かの有無し判別を追加
部品なしで実現できるコネクタ、並びに、このようなコ
ネクタを有したプロセスカートリッジ及び画像形成装置
装置を提供することである。
【0013】本発明の他の目的は、より耐ノイズ性に優
れた上記コネクタ、並びに、このようなコネクタを有し
たプロセスカートリッジ及び画像形成装置装置を提供す
ることである。
【0014】本発明の更に他の目的は、装置本体に着脱
可能なプロセスカートリッジ或はその他のユニットが外
される際には、電子デバイスへの電源の供給をOFFし
て、且つ、電子デアイスのアクセスをしないことで、電
子デバイスに保存されている内容を保護し、より信頼性
を高めることのできるコネクタ、並びに、このようなコ
ネクタを有したプロセスカートリッジ及び画像形成装置
装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記諸目的は電気回路を
結合或は分離する対をなす第1及び第2のコネクタを備
えたコネクタにおいて、前記第1コネクタは、ICソケ
ットと、前記ICソケットに装着されたICの端子と導
通した第1コネクタの接触端子と、前記第1コネクタ内
でいずれかの接触端子と短絡した第1コネクタの接触端
子とを有し、前記ICの信号の送受信を前記第2コネク
タを介して行うことを特徴とするコネクタである。前記
短絡した接触端子の信号は前記第2コネクタを介して伝
達される。又、前記短絡した接触端子は、ICに供給す
る電源信号と短絡するか、ICに供給するGND信号と
短絡するか、或は、ICに供給する信号以外と短絡し、
前記第1コネクタに装着するICは、不揮発性メモリI
Cとすることができる。
【0016】本発明の他の態様によれば、電気回路を結
合或は分離する対をなす第1及び第2のコネクタを備え
たコネクタにおいて、前記第1コネクタは、ICソケッ
トと、前記第1コネクタに電気部品を装着する装着手段
と、前記第1コネクタ内で前記ICソケットに装着され
たICの端子と導通した第1コネクタの接触端子とを有
し、前記ICの信号の送受信を前記第2コネクタを介し
て行うことを特徴とするコネクタが提供される。一実施
態様によれば、前記電気部品は、コンデンサであるか、
或はダイオードであり、又、前記第1コネクタに装着す
るICは、不揮発性メモリICとすることができる。
【0017】又、本発明の他の態様によれば、画像形成
装置本体に着脱可能なユニットを備え、外部機器から入
力した画像信号に応じて記録媒体に画像を形成する画像
形成装置において、(a)電子写真感光体と、前記電子
写真感光体に作用するプロセス手段と、電気回路を結合
或は分離する対をなす第1及び第2のコネクタを備えた
コネクタを有し、前記第2コネクタは画像形成装置本体
側に装着され、前記第1コネクタは画像形成装置本体に
着脱可能なユニットに装着され、(b)前記第1コネク
タは、ICソケットと、前記ICソケットに装着された
ICの端子と導通した第1コネクタの接触端子と、前記
第1コネクタ内でいずれかの接触端子と短絡した第1コ
ネクタの接触端子とを有し、前記ICの信号と画像形成
装置本体の電子デバイスとの送受信を前記第2コネクタ
を介して行い、(c)更に、前記記録媒体を搬送する搬
送手段を有することを特徴とする画像形成装置が提供さ
れる。好ましくは、前記第1コネクタ内でいずれかの接
触端子と短絡した第1コネクタの接触端子の信号を、前
記第2コネクタを介して画像形成装置本体の電子デバイ
スで監視することで、着脱可能なユニットの有無判別を
行う。又、前記着脱可能なユニットは、感光体を具備し
たプロセスカートリッジであるか、或は、画像形成に用
いる現像剤を具備したユニットであり、前記着脱可能な
ユニットは装着手段を介して画像形成装置本体に装着さ
れる。前記第1コネクタに装着するICは、不揮発性メ
モリICとすることができる。
【0018】本発明の他の態様によれば、画像形成装置
本体に着脱可能なユニットを備え、外部機器から入力し
た画像信号に応じて記録媒体に画像を形成する画像形成
装置において、(a)電子写真感光体と、前記電子写真
感光体に作用するプロセス手段と、前記着脱可能なユニ
ットのアクセスを検出するユニット脱着検出手段と、電
気回路を結合或は分離する対をなす第1及び第2のコネ
クタを備えたコネクタとを有し、前記第2コネクタは画
像形成装置本体側に装着され、前記第1コネクタは画像
形成装置本体に着脱可能なユニットに装着され、(b)
前記第1コネクタは、ICソケットと、前記ICソケッ
トに装着されたICの端子と導通した第1コネクタの接
触端子と、前記第1コネクタ内でいずれかの接触端子と
短絡した第1コネクタの接触端子とを有し、前記ICの
信号と画像形成装置本体の電子デバイスとの送受信を前
記第2コネクタを介して行い、(c)更に、前記記録媒
体を搬送する搬送手段を有することを特徴とする画像形
成装置が提供される。一実施態様によれば、前記ユニッ
ト脱着検出手段によりユニットの取り外しを予知した
ら、前記第1コネクタに装着されたICへの信号の送受
信を行わないか、或は、前記ユニット脱着検出手段によ
りユニットの装着を確認した後に、前記第1コネクタに
装着されたICへの信号の送受信を行う。又、前記着脱
可能なユニットは、感光体を具備したプロセスカートリ
ッジであるか、或は、画像形成に用いる現像剤を具備し
たユニットであり、前記着脱可能なユニットは装着手段
を介して画像形成装置本体に装着される。前記第1コネ
クタに装着するICは、不揮発性メモリICとすること
ができる。
【0019】本発明の更に他の態様によれば、画像形成
装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作用するプロ
セス手段とを有し、電気回路を結合或は分離する対をな
す第1及び第2のコネクタを備えたコネクタの前記第2
コネクタは画像形成装置本体側に装着され、前記第1コ
ネクタはプロセスカートリッジに装着され、前記第1コ
ネクタは、ICソケットと、前記ICソケットに装着さ
れたICの端子と導通した第1コネクタの接触端子と、
前記第1コネクタ内でいずれかの接触端子と短絡した第
1コネクタの接触端子とを有し、前記ICの信号の送受
信を前記第2コネクタを介して行うことを特徴とするプ
ロセスカートリッジが提供される。
【0020】更に本発明の他の態様によれば、画像形成
装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作用するプロ
セス手段とを有し、電気回路を結合或は分離する対をな
す第1及び第2のコネクタを備えたコネクタの前記第2
コネクタは画像形成装置本体側に装着され、前記第1コ
ネクタはプロセスカートリッジに装着され、前記第1コ
ネクタは、ICソケットと、前記第1コネクタに電気部
品を装着する装着手段と、前記第1コネクタ内で前記I
Cソケットに装着されたICの端子と導通した第1コネ
クタの接触端子とを有し、前記ICの信号の送受信を前
記第2コネクタを介して行うことを特徴とするプロセス
カートリッジが提供される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して、本発明
のコネクタ、並びに、このようなコネクタを有したプロ
セスカートリッジ及び画像形成装置装置の好適な実施例
を詳細に説明する。
【0022】実施例1 図1は、本発明の画像形成装置の代表的な実施例である
600ドット/インチ(dpi)の解像度を有し、各色
成分各画素が8ビットで表現された多値データに基づい
て画像記録を行うカラーレーザビームプリンタ(以下、
単に「プリンタ」という。)1の概略構成を示す側面断
面図である。以下に説明するいくつかの実施例では、図
1に示す装置を共通実施例として用いる。
【0023】図1に示す画像形成装置において、給紙部
101から搬送手段102などにより給紙された転写紙
Pはその先端をグリッパ103fにより挟持されて、転
写ドラム103の外周に保持される。このとき、転写紙
Pの先端を検出器8が検出して、その検出信号によって
垂直同期信号(後述)が生成される。光学ユニット10
7より、像担持体(以下、「感光ドラム」という。)1
00に形成された各色の潜像は、各色現像器Dy、D
c、Db、Dmにより現像化されて、転写ドラム外周の
用紙に複数回転写されて、多色画像が形成される。その
後、転写紙Pは転写ドラム103より分離されて定着ユ
ニット104で定着され、搬送手段としての排紙部10
5より排紙トレー部106に排出される。
【0024】ここで、各色の現像器Dy、Dc、Db、
Dmは、その両端に回転支軸を有し、各々がその軸を中
心に回転可能に現像器選択機構部108に保持される。
これによって、各現像器Dy、Dc、Db、Dmは、図
1に示すように、現像器選択のために現像器選択機構部
108が回転軸110を中心にして回転しても、その姿
勢を一定に維持できる。選択された現像器が現像位置に
移動後、現像器選択機構部108は、現像器と一体で支
点109bを中心にして、選択機構保持フレーム109
がソレノイド109aにより感光ドラム100方向へ引
っ張られ、感光ドラム100方向へと移動する。
【0025】次に、上記構成のカラーレーザビームプリ
ンタのカラー画像形成動作について具体的に説明する。
【0026】先ず、帯電器111によって感光ドラム1
00が所定の極性に均一に帯電され、レーザビーム光L
による露光によって感光ドラム100上に、例えば、M
(マゼンタ)色の潜像がM(マゼンタ)色の現像器Dm
により現像され、感光体ドラム100上にM(マゼン
タ)色の第1のトナー像が形成される。一方、所定のタ
イミングで転写紙Pが給紙され、トナーと反対極性(例
えばプラス極性)の転写バイアス電圧(+1.8kV)
が転写ドラム103に印加され、感光体ドラム100上
の第1トナー像が転写紙Pに転写されると共に、転写紙
Pが転写ドラム103の表面に静電吸着される。その
後、感光ドラム100はクリーナ112によって残留す
るM(マゼンタ)色トナーが除去され、廃トナー容器1
80に送られ、次の色の潜像形成及び現像工程に備え
る。本実施例にて、廃トナー容器180と感光ドラム1
00と帯電器111とは同一ユニットに配備され、プロ
セスカートリッジ(感光ドラムカートリッジ)199を
構成している。このプロセスカートリッジ199は装着
手段80を介して装置本体に着脱自在に取付けられてい
る。
【0027】次に、感光体ドラム100上にレーザビー
ム光LによりC(シアン)色の第2の潜像が形成され、
次いでC(シアン)色の現像器Dcにより感光体ドラム
1上の第2の潜像が現像されてC(シアン)色の第2の
トナー像が形成される。そして、C(シアン)色の第2
のトナー像は、先に転写紙Pに転写されたM(マゼン
タ)色の第1のトナー像の位置に合わせて転写紙Pに転
写される。この2色目のトナー像の転写においては、転
写紙Pが転写部に達する直前に、転写ドラム103に+
2.1kVバイアス電圧が印加される。
【0028】同様にして、Y(イエロ)色、Bk(ブラ
ック)色の第3、第4の潜像が感光体ドラム100上に
順次形成され、それぞれが現像器Dy、Dbによって順
次現像され、転写紙Pに先に転写されたトナー像と位置
合わせされてY(イエロ)色、Bk(ブラック)色の第
3、第4の各トナー像が順次転写される。このようにし
て転写紙P上に4色のトナー像が重なった状態で形成さ
れることになる。これら3色目、4色目のトナー像の転
写においては、転写紙が転写部に達する直前に転写ドラ
ム103にそれぞれ+2.5kV、+3.0kVのバイ
アス電圧が印加される。
【0029】このように各色のトナー像の転写を行うご
とに転写バイアス電圧を高くしていくのは、転写効率の
低下を防止するためのものである。この転写効率の低下
の主な原因は、転写紙が転写後に感光ドラム100から
離れる時に、気中放電により転写紙の表面が転写バイア
ス電圧と逆極性に帯電し(転写紙を担持している転写ド
ラム表面も若干帯電する)、この帯電電荷が転写ごとに
蓄積されて転写バイアス電圧が一定であると転写ごとに
転写電界が低下していくことにある。
【0030】上記4色目の転写の際に、転写紙先端が転
写開始位置に達したときに(直前直後を含む)、実効交
流電圧5.5kV(周波数は500HZ )に、第4のト
ナー像の転写時に印加された転写バイアスと同極性でか
つ同電位の直流バイアス電圧+3.0kVを重畳させて
帯電器111に印加する。このように4色目の転写の際
に、転写紙先端が転写開始位置に達したときに帯電器1
11を動作させるのは転写ムラを防止するためのもので
ある。特に、フルカラー画像の転写においては僅かな転
写ムラが発生しても色の違いとして目立ちやすいので、
上述したように帯電器111に所要のバイアス電圧を印
加して放電動作を行わせることが必要となる。
【0031】この後、4色のトナー像が重畳転写された
転写紙Pの先端部が分離位置に近づくと、分離爪113
が接近してその先端が転写ドラム103の表面に接触
し、転写紙Pを転写ドラム103から分離させる。分離
爪113の先端は転写ドラム表面との接触状態を保ち、
その後転写ドラム103から離れて元の位置に戻る。帯
電器111は、上記のように転写紙の先端が最終色(第
4色目)の転写開始位置に達したときから転写紙後端が
転写ドラム111を離れるまで作動して転写紙上の蓄積
電荷(トナーと反対極性)を除電し、分離爪113によ
る転写紙の分離を容易にすると共に、分離時の気中放電
を減少させる。なお、転写紙の後端が転写終了位置(感
光ドラム100と転写ドラム103とが形成するニップ
部の出口)に達したときに、転写ドラム103に印加す
る転写バイアス電圧をオフ(接地電位)にする。これと
同時に、帯電器111に印加していたバイアス電圧をオ
フにする。次に、分離された転写紙Pは定着器104に
搬送され、ここで転写紙上のトナー像が定着されて排紙
トレイ106上に排出される。
【0032】次に、レーザビーム走査による画像形成の
動作を説明する。
【0033】図1において、107は光学ユニットであ
り、検出器9、半導体レーザ120、ポリゴンミラー1
21、スキャナモータ122、レンズ123、ミラー1
25により構成されている。記録紙Pが給紙され、その
先端が転写ドラム103に搬送されてきたら、それに同
期して1ページ分の画像信号VDOが半導体レーザ12
0へと出力され、画像信号VDOにより変調された光ビ
ームLが、スキャナモータ122により回転されるポリ
ゴンミラー121に向けて射出され、その射出された光
ビームLはレンズ123、ミラー125により感光ドラ
ム100に導かれる。また光ビームLが射出されると主
走査軸上に配置された検出器9により光ビームLが検出
され、水平同期信号となるBD(ビーム検出)信号が出
力される。その結果、光ビームLによりBD信号に同期
して感光ドラム100が走査露光され、静電潜像が形成
される。
【0034】本実施例のカラーレーザビームプリンタ
は、以上のような画像形成過程を経て600ドット/イ
ンチ(dpi)の解像度で画像出力を行う。
【0035】この装置の入力データとしては、ホストコ
ンピュータ(以下、「ホスト」という。)で生成するカ
ラー画像データ(例えば、RGB成分で表現されるデー
タ)や、他の画像データ生成装置(スチル画像レコーダ
など)で生成し何らかの記憶媒体に格納した画像データ
などが考えられる。このため、この装置には、図1に示
すように、ホストからの画像情報を受信して画像データ
を生成するプリンタコントローラ2とその画像データを
処理する信号処理部4が設けられている。
【0036】以下に示すいくつかの実施例ではホストか
ら送られてくるカラー画像データを入力データとして考
える。
【0037】図2は、本実施例に従うプリンタ1の機能
構成を示すブロック図である。図2において、プリンタ
1はホストコンピュータ(以下、ホストという)100
0から送られてくる所定の記述言語の画像情報5を受信
して展開し、これを各色成分が8ビット(D0〜D7)
で構成されるYMCBk画像信号6として出力するプリ
ンタコントローラ2とプリンタエンジン3とで構成され
る。或いは、ホスト1はイメージリーダ等で読み込んだ
RGB等のビットデータを画像情報5として送出するこ
ともあり、この場合にはプリンタコントローラ2はこれ
を解釈することなく処理する。
【0038】プリンタコントローラ2とプリンタエンジ
ン3との間には、画像信号6以外にも種々の画像信号が
シリアル通信の形で授受される。これらの画像信号に
は、プリンタエンジン3からプリンタコントローラ2に
送出するページ(副走査方向)同期信号(PSYN
C)、主走査方向の同期信号(LSYNC)、データ転
送用クロック(VCLK)がある。プリンタコントロー
ラ2は、画像信号6を各色成分の8ビットの信号を、デ
ータ転送用クロック(VCLK)に同期して出力する。
【0039】図3は、本実施例に従うプリンタエンジン
3の機能構成を示すブロック図である。図3において、
光学ユニット107に含まれる基準発振器10からの基
準クロックは分周器11により分周され、分周クロック
とスキャナモータ122からのフィードバック信号との
位相差を所定位相差とするようにスキャナモータ122
がモータ制御回路12(図示しない公知の位相制御回路
を内蔵)により等速回転される。そして、スキャナモー
タ122の回転がポリゴンミラー121に伝達され、ポ
リゴンミラー121を等速回転させる。
【0040】一方、転写ドラム103が駆動モータ(不
図示)により等速回転され、転写ドラム103上の記録
紙Pの先端が検出器8により検出され、垂直同期信号
(VSYNC)が信号処理部4に出力される。そして、
垂直同期信号(VSYNC)により、各色の画像先端が
規定される。垂直同期信号(VSYNC)が出力された
後、検出器9によって生成されるBD信号を水平同期信
号(HSYNC)として、BD信号に同期して、画像信
号(VDO)が順次、半導体レーザ120に送出され
る。
【0041】又、信号処理部4が内蔵するCPU14は
プリンタコントローラ2と通信ライン15を介してシリ
アル通信を行なって、制御信号を交換し、プリンタコン
トローラ2とプリンタエンジン3の動作を同期させる。
またCPU14は、現像器メモリ203〜207と感光
ドラムメモリ207と、バックアップメモリ230をシ
リアル通信ライン202を介して通信を行っている。前
記現像器メモリは、各色の現像器に取り付けてあるEE
PROMであり、感光ドラムメモリはプロセスカートリ
ッジ、即ち、感光ドラムカートリッジに取り付けてある
EEPROMである。
【0042】画像形成プロセスにおける上述の垂直同期
信号(VSYNC)、水平同期信号(HSYNC)、及
び画像信号(VDO)のタイミングは図4に示すように
なる。
【0043】図5は、信号処理部4とブラック現像器メ
モリ206と、感光ドラムメモリ207の信号のやりと
りに着目した図である。
【0044】同図で、感光ドラムカートリッジ側(CR
G側)のコネクタ(第1のコネクタ)196は、一方が
コネクタ嵌合面とされ、他方がICソケット形状となっ
ており、感光ドラムメモリ、即ち、EEPROM207
が前記ソケットに挿入された状態で感光ドラムカートリ
ッジ199に取り付けられる。そして、プリンタ本体に
取り付けられた本体側コネクタ(第2のコネクタ)19
5と嵌合して、信号処理部4のCPU14に信号が送ら
れる。
【0045】EEPROM207に供給されるVcc
は、CPU14によりON/OFFできる構成となって
いてCPUポートのVCCONが「LOW」で電源O
N、「High」で電源OFFとなる。CPU14はE
EPROMのリード動作或はライト動作のときに電源の
供給をONして、リード時には、クロック信号182に
同期してデータ信号184を読み込み、ライト時には、
クロック信号182に同期してデータ信号183をEE
PROMに送出してメモリに書き込む。信号186は感
光ドラム有無検出信号であり、CPU14が監視して、
「LOW」で感光ドラムカートリッジ無し、「Hig
h」で感光ドラムカートリッジ有りの判断をする。この
有無検出信号は、感光ドラムカートリッジが本体に挿入
されコネクタ同士が嵌合されると、EEPROMのVc
cがリターンされ、「High」となる。
【0046】又、CRG側コネクタ198は、ブラック
現像器メモリEEPROM206が挿入された状態でブ
ラック色の現像カートリッジに取り付けられる。信号の
やり取りについては、前述の感光ドラムカートリッジの
場合と同様である。
【0047】EEPROM207と206はいづれもD
ip形状のICであり、CRG側コネクタ196と19
8に直に接続される。図6は、Dip形状のEEPRO
M−ICのピン配置の一例である。
【0048】図7は、感光ドラムカートリッジ199
と、前述のEEPROM207と、カートリッジ側コネ
クタ196との取り付け態様を示す。感光ドラムカート
リッジ199は、主に感光ドラム100と、廃トナー容
器180と、EEPROM207と、カートリッジ側コ
ネクタ196と、前記コネクタ196とカートリッジと
を接続するネジ360とにて構成される。
【0049】図8は、カートリッジ側コネクタ196
(又は198)と本体側コネクタ195(又は197)
とEEPROM207(又は206)の形状を示した図
である。図のようにカートリッジ側コネクタ196は感
光ドラムカートリッジ199のコネクタ取り付け部35
4にねじ360によって固定される。本体側コネクタ1
95は、本体の取り付け部358にねじ356によって
固定される。
【0050】図9は、図8に示すカートリッジ側コネク
タ196(又は198)と本体側コネクタ195(又は
197)の断面図である。
【0051】本発明のカートリッジ側コネクタ196
は、その内部にコネクタのコンタクト(接触端子)35
2を有しIC207と接触を取る構成となっている。こ
のカートリッジ側コネクタ196は、カートリッジに対
し固定される。一方、これに相対する画像形成装置本体
側コネクタ196は、画像形成装置本体の一部であるコ
ネクタ取付部358に対して、小ねじ356で固定され
る。ただし、カートリッジ側に実装されたコネクタ19
6は、カートリッジに対して、確実に固定されているた
めに、カートリッジと画像形成装置本体との嵌合時のず
れがコネクタ196、195間にかからないようにする
必要がある。画像形成装置本体側コネクタ195を可動
(フローティング)なように画像形成装置本体のコネク
タ取付部358に対して固定する必要がある。図5に記
載した断面図は、それを考慮したものであり小ねじ35
6は、画像形成装置本体のコネクタ取付部358に対し
て固定されるものの、小ねじ356と画像形成装置本体
側コネクタ195に設けられた小ねじ用穴357aに
は、先に説明したずれを吸収すべく余裕を有するように
小ねじ356との間に隙間を生ずる大きさとしてある。
従って、画像形成装置本体側コネクタ195は画像形成
装置本体のコネクタ取付部358に対して移動可能な状
態になるように小ねじ356を雌ねじ358aにねじ込
んで取り付けられている。
【0052】カートリッジ側コネクタ196は合成樹脂
製であって、中空の方形断面の根本側外壁353aから
先端が中空の嵌合部353bとなっている。カートリッ
ジ側コネクタ196の中空部には対向する壁間を連結す
るIC取付部353cが一体形成されている。又は、嵌
着により外壁部353a及び嵌合部353bに取り付け
られている。その断面は図5に示すようにT字形をして
いる。そして、根本側外壁部353aと嵌合部353b
の対向二辺とIC取付部353c間に図の上下で外部に
通じている端子取付空間353dを設けている。IC取
付部353cに沿ってコンタクト352が配され、コン
タクト352の図5における下端はIC取付部353c
から両側へ向って離れている。このコンタクト352
は、画像形成装置本体側コンタクト355との接触を確
実にするため、先端に外方へ向って変形させた接点部3
52aを備えている。IC207はチップ本体351a
がIC取付部353cの直上で隙間を置いて配され、I
C207のリード線351bは端子取付空間353dに
上部から進入し、コンタクト352に圧接している。
【0053】画像形成装置本体側コネクタ195は前述
の小ねじ用穴357aを設ける取付部357bに一体に
四角形箱形の嵌合部357cが設けられ、該画像形成装
置本体側コネクタ195に固定されたコンタクト355
に配線359が結合されている。該コンタクト355は
嵌合部357cの対向内側面に接している。カートリッ
ジを画像形成装置本体に装着する際、カートリッジ側コ
ネクタ196の嵌合部353b内周は画像形成装置本体
側コネクタ195の嵌合部357c外周に嵌合すると共
に、カートリッジ側コンタクト352の接点部352a
は画像形成装置側コンタクト355に圧接して先端が近
寄る方向に変形して該コネクタに導通する。
【0054】図10は、カートリッジ側コネクタ196
の断面図であり、図9の断面図を90°回転したもので
ある。同図は、EEPROM−ICの5ピンから8ピン
を結ぶ面での断面図である。図のように、ICの7ピン
にはコンタクト352は接続されない。そして、ICの
8ピン(電源Vcc)に接するコンタクト352が途中
で二股に分かれて(361の部分)嵌合部353bまで
コンタクトが延びている。
【0055】又、ICに5ピンのGND信号は、コネク
タ嵌合時に他のピンに先じて接続され、コネクタを抜く
ときには最後に離れるように、他のピンよりも長いコン
タクトにしてある。これにより、EEPROMに静電気
が蓄積されている場合でもGNDピンを介して電荷が放
出されるので、嵌合時に静電気でEEPROMの入力出
ポートを破壊することが防げる。
【0056】本実施例では、プロセスカートリッジであ
る感光ドラムカートリッジ199を例にとって説明した
が、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックトナーの入
っている現像トナーカートリッジについても同様にして
EEPROMを取り付けてもよい。又、感光ドラムと、
現像剤を収容した現像器と、廃トナー容器とが一体とな
っているプロセスカートリッジに、上述のコネクタとメ
モリを搭載してもよい。
【0057】又、本実施例ではメモリICをEEPRO
Mであるとして説明したが、他の不揮発性メモリでもよ
い。
【0058】更に、本実施例では、EEPROMに供給
されるVccを本体側へリターンさせたが、同じ様にE
EPROMに供給されるGND信号やEEPROM制御
信号を本体側へリターンさせてもよい。図11にEEP
ROM制御信号であるチップセレクト信号CSをリター
ンして感光ドラムカートリッジの有無を検出する場合の
構成を示す。
【0059】実施例2 図12に本発明の第2の実施例を示す。同図は感光ドラ
ムカートリッジ有無検出を行うための本体側CPUとE
EPROMの配線について示した図である。
【0060】本実施例では、EEPROMの制御信号は
リターンせずに、独立した2本の信号線をカートリッジ
側コネクタ409に加えて、例えば、カートリッジ側コ
ネクタ409が嵌合していない場合には、抵抗R6によ
ってプルアップされて「High」レベルであり、カー
トリッジ側コネクタ409が嵌合されたときには、「L
OW」レベルが有無検出信号410に表れるように構成
される。
【0061】図14に、本実施例のカートリッジ側コネ
クタ413の外形図を示す。図のようにICソケットの
5ピン(GNDピン)から金属板414を延長して、こ
の金属板と1ピンにはダイオードD3を、2ピンにはダ
イオードD2を、3ピンにはダイオードD1を、8ピン
にはコンデンサC1を接続する。金属板414とD1〜
D3とC1の接続には、例えば半田付けを行う。この状
態で、同図の上方向からICソケットめがけて、EEP
ROMを挿入する。
【0062】本実施例により、低コストのまま、より信
頼性を高めることが可能となる。
【0063】実施例3 図13に本発明の第3の実施例を示す。本図は、プリン
タ本体の信号処理部4とカートリッジ上のEEPROM
の配線について示した図である。本実施例では、感光ド
ラムカートリッジのEEPROMについてのみ説明され
るが、他の各色の現像カートリッジも同様に考えてよ
い。
【0064】信号処理部4と本体側コネクタ195とE
EPROM207と信号181〜187については実施
例1と同様である。本実施例ではカートリッジ側コネク
タ413に図示するようにコンデンサC1とダイオード
D1〜D3が実装してある。コンデンサC1は、EEP
ROMのプログラム時にEEPROMから発生するVc
cへのノイズを平滑する機能と、Vccラインへ外部か
ら印加される静電気を吸収し、EEPROMに影響を及
ぼさない様にする機能がある。ダイオードD1〜D3
は、CSライン、SKライン、DIラインへ外部から印
加される静電気をGNDラインに逃がしてEEPROM
に影響を及ぼさない様にする機能がある。
【0065】実施例4 図15に本発明の第4の実施例の電気ブロック図を示
し、図16にCPU14の制御フローチャートを示す。
図15において、第1実施例と同じ機能を有する部材に
ついては同じ番号が付されている。
【0066】図15にて、感光ドラムドアセンサ416
は、感光ドラムカートリッジを交換若しくは取り外す際
のドアの開閉を検出するスイッチである。本センサの出
力信号418がドア開をしめした場合にはCPU14
は、感光ドラムカートリッジがユーザによって交換若し
くは取り外されると判断して、感光ドラムメモリ207
の内容を更新する。感光ドラムドアセンサ416がドア
開を検出してからユーザが感光ドラムカートリッジを取
り外すまで、つまり感光ドラムメモリの各I/Oがプリ
ンタ本体から切り外されるまでは、約1秒以上ある。現
像器ドア開センサ415は、各色の現像器を交換もしく
は取り外す際のドアの開閉を検出するスイッチである。
本センサの出力信号417がドア開を示した場合にはC
PU14は各色いずれかの現像器がユーザによって交換
もしくは取り外されると判断して、現像器メモリ20
3、204、205、206の内容を更新する。現像器
ドア開センサ415がドア開を検出してから、現像器が
ユーザによって取り外されるまでは、約1秒以上はあ
る。
【0067】図16に、感光ドラムメモリを例にとった
フローチャートを示す。
【0068】先ず、プリンタ本体の電源を投入すると
(419)、感光ドラムカートリッジドアが閉まってい
ることを確認する(420)。感光ドラムカートリッジ
ドアが閉まっている場合には、感光ドラムメモリ207
にVccを供給(421)して、感光ドラムカートリッ
ジが有ることを確認する(422)。この確認方法は、
実施例1で説明したように、カートリッジ側コネクタの
Vccのリターン信号の論理レベルで判断を行う。カー
トリッジ無しの場合には表示パネル又はホストコンピュ
ータを介してユーザに報知して、カートリッジ有りの場
合には感光ドラムメモリであるEEPROMから所望の
情報をリードする(423)。この状態でプリンタはス
タンバイ状態となり、印字を行える状態となる。そし
て、印字を行った後に、感光ドラムカートリッジドアが
開いていなければ(425)、次にプリンタ本体のメイ
ンスイッチの状態を参照して(426)メインスイッチ
がONのままであれば、印字動作まちの状態(424)
に戻る。
【0069】一方、感光ドラムカートリッジドアが開で
ある場合には(425)、感光ドラムメモリ207の内
容を更新して(429)、VccをOFF(428)す
る。また、メインスイッチがOFFした場合には(42
6)、感光ドラムメモリ207の内容を更新して(43
0)、VccをOFF(431)して、プリンタ全体の
電源をOFFする(432)。
【0070】なお、感光ドラムメモリ207の更新する
情報とは、例えば、感光ドラムの残寿命データや印字枚
数等のデータである。
【0071】実施例5 実施例1〜4においては、感光ドラム100に形成され
たトナー像を転写ドラム103に担持された転写紙Pに
転写するカラーレーザビームプリンタに本発明を適用し
た場合について説明したが、実施例5においては、本発
明は、図17に示すように、感光ドラム71に形成され
たトナー像を一旦中間転写ユニットに転写し、その後中
間転写ユニットから転写紙Pにトナー像を一括転写する
カラーレーザビームプリンタに適用される。
【0072】つまり、図17において、感光ドラム71
は、不図示の駆動手段によって図時矢印方向に駆動さ
れ、ローラー帯電器72により所定の電位に均一に帯電
される。次いで、イエローの画像模様に従った信号が入
力された露光装置73により、レーザ光が感光ドラム7
1に照射され、感光ドラム71上に潜像が形成される。
【0073】更に感光ドラム71が矢印方向に進むと支
持体75に支持された現像装置74a、74b、74
c、74dのうち、例えばイエロートナーが収容された
現像装置74aが感光ドラム71に対向するように支持
体5が回転され、上記の潜像は現像装置74aによって
可視化される。次いで、現像されたトナー像は中間転写
体である中間転写ベルト66上に転写される。
【0074】中間転写ベルト66は3本の支持ローラー
61、62、63上に張設され、不図示の駆動源に連結
された支持ローラー62が回転することにより、図中矢
印方向に移動する。又、中間転写ベルト66の内側の感
光ドラム対向部には、一次転写ローラ64が設けられ、
不図示の高圧電源から所定のバイアスが印加され、感光
ドラム71上のトナーは中間転写ベルト66上に転写さ
れる。
【0075】以上の工程を更に例えばマゼンタ、シア
ン、黒の順に現像装置74b、74c、74dにより実
施することによって中間転写ベルト66上に4色のトナ
ー像が形成される。
【0076】この4色のトナー像は、中間転写ベルト6
6の移動と同期をとって給紙装置76から搬送手段77
を介して搬送された転写紙P上に、2次転写ローラー6
5により一括転写される。更に、転写紙は、加熱・加圧
定着装置78によって溶融固着されカラー画像が得られ
る。
【0077】感光ドラム71上の転写残トナーはブレー
ド手段を備えたクリーニング装置79によって清掃され
る。
【0078】又、本実施例においては、帯電ローラー7
2、感光ドラム71、及びクリーニング装置79が一体
のプロセスカートリッジ90として構成され、装置本体
に対して装着ガイド手段80により脱着自在とされてい
る。更に、上記各実施例と同様に、第1及び第2のコネ
クタを備えたメモリICを備え、同様に機能する本発明
のコネクタ84を備えている。
【0079】尚、4色の各現像器74a〜74dもプロ
セスカートリッジと同様に、装置本体と脱着可能な構成
とされている。これらの構成により、従来サービスマン
が行なっていた上記部材の交換、メンテナンスをユーザ
が簡単に行なうことができる。
【0080】上記のような構成のフルカラー画像形成装
置に、実施例1、2、3及び4にて説明した本発明を適
用することにより、上記と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、プロ
セスカートリッジ(感光ドラムカートリッジ)或はその
他のユニット側のコネクタにメモリ及び制御回路を形成
する電子デバイスを直接保持させる構成とすることによ
り低コスト及び小型化が実現され、又、メモリに供給す
る電源をプロセスカートリッジ(感光ドラムカートリッ
ジ)或はその他のユニット側のコネクタを介して画像形
成装置本体へリターンさせ、このリターン信号をモニタ
することで、カートリッジなどの有無は検出し、従来の
カートリッジ有無検出SWが不要とすることで、低コス
トを実現することができる。つまり、本発明によれば、 (1)電子デバイス、例えばEEPROMなどのような
ICを備えた安価で且つ小型であり、又、装置本体に着
脱可能なプロセスカートリッジなどが装置本体に装着さ
れたか否かの有無し判別を追加部品なしで実現できるコ
ネクタ、並びに、このようなコネクタを有したプロセス
カートリッジ及び画像形成装置装置を得ることができ
る。 (2)又、より耐ノイズ性に優れた上記コネクタ、並び
に、このようなコネクタを有したプロセスカートリッジ
及び画像形成装置装置を得ることができる。 (3)装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジ或は
その他のユニットが外される際には、電子デバイスへの
電源の供給をOFFして、且つ、電子デアイスのアクセ
スをしないことで、電子デバイスに保存されている内容
を保護し、より信頼性を高めることのできるコネクタ、
並びに、このようなコネクタを有したプロセスカートリ
ッジ及び画像形成装置装置を得ることができる。といっ
た効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例のカラーレー
ザビームプリンタの概略構成側面断面図である。
【図2】図1のカラーレーザビームプリンタの機能構成
を説明するブロック図である。
【図3】図1のカラーレーザビームプリンタのプリンタ
エンジンの機能構成を説明するブロック図である。
【図4】画像形成プロセスにおける垂直同期信号(VS
YNC)、水平同期信号(HSYNC)及び画像信号
(VDO)のタイミングを示す図である。
【図5】コネクタを介して行なう信号処理部と、ブラッ
ク現像器メモリ及び感光ドラムメモリとの間の信号の送
受信の一実施例を説明する図である。
【図6】Dip形状のEEPROM−ICのピン配置を
示す図である。
【図7】プロセスカートリッジ(感光ドラムカートリッ
ジ)の斜視図である。
【図8】カートリッジ側コネクタと本体側コネクタとを
備えた本発明のコネクタの一実施例の分解斜視図であ
る。
【図9】図8のコネクタの断面図である。
【図10】カートリッジ側コネクタの拡大断面図であ
る。
【図11】コネクタを介して行なう信号処理部と感光ド
ラムメモリとの間の信号の送受信の他の実施例を説明す
る図である。
【図12】コネクタを介して行なう信号処理部と感光ド
ラムメモリとの間の信号の送受信の他の実施例を説明す
る図である。
【図13】コネクタを介して行なう信号処理部と感光ド
ラムメモリとの間の信号の送受信の他の実施例を説明す
る図である。
【図14】カートリッジ側コネクタの一実施例の外形図
である。
【図15】カラーレーザビームプリンタのプリンタエン
ジンの他の実施例の機能構成を説明するブロック図であ
る。
【図16】CPUの制御態様の一実施例を示すフローチ
ャートである。
【図17】本発明の画像形成装置の他の実施例のカラー
レーザビームプリンタの概略構成側面断面図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 4 信号処理部 14 CPU 77、102 搬送手段 80 装着手段 71、100 感光ドラム 111 帯電器 112 クリーニングブレード 180 廃トナー容器 195、197、403、408 本体側コ
ネクタ 196、198、404、409、413 カートリ
ッジ側コネクタ 199 プロセスカートリッジ(感光ドラム
カートリッジ) 203〜206 EEPROM(現像器メモリ) 206、207 EEPROM(感光ドラムメモリ)

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気回路を結合或は分離する対をなす第
    1及び第2のコネクタを備えたコネクタにおいて、前記
    第1コネクタは、ICソケットと、前記ICソケットに
    装着されたICの端子と導通した第1コネクタの接触端
    子と、前記第1コネクタ内でいずれかの接触端子と短絡
    した第1コネクタの接触端子とを有し、前記ICの信号
    の送受信を前記第2コネクタを介して行うことを特徴と
    するコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記短絡した接触端子の信号を前記第2
    コネクタを介して伝達することを特徴とする請求項1の
    コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記短絡した接触端子は、ICに供給す
    る電源信号と短絡するか、ICに供給するGND信号と
    短絡するか、或は、ICに供給する信号以外と短絡する
    ことを特徴とする請求項1又は2のコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記第1コネクタに装着するICは、不
    揮発性メモリICであることを特徴とする請求項1、2
    又は3のコネクタ。
  5. 【請求項5】 電気回路を結合或は分離する対をなす第
    1及び第2のコネクタを備えたコネクタにおいて、前記
    第1コネクタは、ICソケットと、前記第1コネクタに
    電気部品を装着する装着手段と、前記第1コネクタ内で
    前記ICソケットに装着されたICの端子と導通した第
    1コネクタの接触端子とを有し、前記ICの信号の送受
    信を前記第2コネクタを介して行うことを特徴とするコ
    ネクタ。
  6. 【請求項6】 前記電気部品は、コンデンサであるか、
    或はダイオードであることを特徴とする請求項5のコネ
    クタ。
  7. 【請求項7】 前記第1コネクタに装着するICは、不
    揮発性メモリICであることを特徴とする請求項5又は
    6のコネクタ。
  8. 【請求項8】 画像形成装置本体に着脱可能なユニット
    を備え、外部機器から入力した画像信号に応じて記録媒
    体に画像を形成する画像形成装置において、(a)電子
    写真感光体と、前記電子写真感光体に作用するプロセス
    手段と、電気回路を結合或は分離する対をなす第1及び
    第2のコネクタを備えたコネクタを有し、前記第2コネ
    クタは画像形成装置本体側に装着され、前記第1コネク
    タは画像形成装置本体に着脱可能なユニットに装着さ
    れ、(b)前記第1コネクタは、ICソケットと、前記
    ICソケットに装着されたICの端子と導通した第1コ
    ネクタの接触端子と、前記第1コネクタ内でいずれかの
    接触端子と短絡した第1コネクタの接触端子とを有し、
    前記ICの信号と画像形成装置本体の電子デバイスとの
    送受信を前記第2コネクタを介して行い、(c)更に、
    前記記録媒体を搬送する搬送手段を有することを特徴と
    する画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記第1コネクタ内でいずれかの接触端
    子と短絡した第1コネクタの接触端子の信号を、前記第
    2コネクタを介して画像形成装置本体の電子デバイスで
    監視することで、着脱可能なユニットの有無判別を行う
    ことを特徴とする請求項8の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記着脱可能なユニットは、感光体を
    具備したプロセスカートリッジであるか、或は、画像形
    成に用いる現像剤を具備したユニットであり、前記着脱
    可能なユニットは装着手段を介して画像形成装置本体に
    装着されることを特徴とする請求項8又は9の画像形成
    装置。
  11. 【請求項11】 前記第1コネクタに装着するICは、
    不揮発性メモリICであることを特徴とする請求項8、
    9又は10の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 画像形成装置本体に着脱可能なユニッ
    トを備え、外部機器から入力した画像信号に応じて記録
    媒体に画像を形成する画像形成装置において、(a)電
    子写真感光体と、前記電子写真感光体に作用するプロセ
    ス手段と、前記着脱可能なユニットのアクセスを検出す
    るユニット脱着検出手段と、電気回路を結合或は分離す
    る対をなす第1及び第2のコネクタを備えたコネクタと
    を有し、前記第2コネクタは画像形成装置本体側に装着
    され、前記第1コネクタは画像形成装置本体に着脱可能
    なユニットに装着され、(b)前記第1コネクタは、I
    Cソケットと、前記ICソケットに装着されたICの端
    子と導通した第1コネクタの接触端子と、前記第1コネ
    クタ内でいずれかの接触端子と短絡した第1コネクタの
    接触端子とを有し、前記ICの信号と画像形成装置本体
    の電子デバイスとの送受信を前記第2コネクタを介して
    行い、(c)更に、前記記録媒体を搬送する搬送手段を
    有することを特徴とする画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記ユニット脱着検出手段によりユニ
    ットの取り外しを予知したら、前記第1コネクタに装着
    されたICへの信号の送受信を行わないことを特徴とす
    る請求項12の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記ユニット脱着検出手段によりユニ
    ットの装着を確認した後に、前記第1コネクタに装着さ
    れたICへの信号の送受信を行うことを特徴とする請求
    項12又は13の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記着脱可能なユニットは、感光体を
    具備したプロセスカートリッジであるか、或は、画像形
    成に用いる現像剤を具備したユニットであり、前記着脱
    可能なユニットは装着手段を介して画像形成装置本体に
    装着されることを特徴とする請求項12、13又は14
    の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記第1コネクタに装着するICは、
    不揮発性メモリICであることを特徴とする請求項1
    2、13、14又は15の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセ
    スカートリッジにおいて、電子写真感光体と、前記電子
    写真感光体に作用するプロセス手段とを有し、電気回路
    を結合或は分離する対をなす第1及び第2のコネクタを
    備えたコネクタの前記第2コネクタは画像形成装置本体
    側に装着され、前記第1コネクタはプロセスカートリッ
    ジに装着され、前記第1コネクタは、ICソケットと、
    前記ICソケットに装着されたICの端子と導通した第
    1コネクタの接触端子と、前記第1コネクタ内でいずれ
    かの接触端子と短絡した第1コネクタの接触端子とを有
    し、前記ICの信号の送受信を前記第2コネクタを介し
    て行うことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  18. 【請求項18】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセ
    スカートリッジにおいて、電子写真感光体と、前記電子
    写真感光体に作用するプロセス手段とを有し、電気回路
    を結合或は分離する対をなす第1及び第2のコネクタを
    備えたコネクタの前記第2コネクタは画像形成装置本体
    側に装着され、前記第1コネクタはプロセスカートリッ
    ジに装着され、前記第1コネクタは、ICソケットと、
    前記第1コネクタに電気部品を装着する装着手段と、前
    記第1コネクタ内で前記ICソケットに装着されたIC
    の端子と導通した第1コネクタの接触端子とを有し、前
    記ICの信号の送受信を前記第2コネクタを介して行う
    ことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  19. 【請求項19】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての帯電手段と、現像手段又はクリー
    ニング手段と、前記電子写真感光体とを一体的にカート
    リッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対
    して着脱可能とするものである請求項17又は18のプ
    ロセスカートリッジ。
  20. 【請求項20】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニ
    ング手段の少なくとも一つと、前記電子写真感光体とを
    一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形
    成装置本体に対して着脱可能とするものである請求項1
    7又は18のプロセスカートリッジ。
  21. 【請求項21】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての少なくとも現像手段と、前記電子
    写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカート
    リッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもの
    である請求項17又は18のプロセスカートリッジ。
JP21422496A 1996-07-24 1996-07-24 カートリッジコネクタ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 Expired - Fee Related JP3715723B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21422496A JP3715723B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 カートリッジコネクタ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
TW086110406A TW358171B (en) 1996-07-24 1997-07-22 Electrical connector, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US08/898,575 US5907748A (en) 1996-07-24 1997-07-22 Electrical connector, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP97305504A EP0821445B1 (en) 1996-07-24 1997-07-23 Electrical connector, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
DE69710394T DE69710394T2 (de) 1996-07-24 1997-07-23 Elektrischer Steckverbinder, Tonerkassette und Drucker
KR1019970034641A KR100265021B1 (ko) 1996-07-24 1997-07-24 전기커넥터,프로세스카트리지및전자사진화상형성장치
CN97115448A CN1074178C (zh) 1996-07-24 1997-07-24 电连接器、处理总成和电子摄影图象形成设备
HK98105240A HK1005968A1 (en) 1996-07-24 1998-06-12 Electrical connector, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21422496A JP3715723B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 カートリッジコネクタ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1039722A true JPH1039722A (ja) 1998-02-13
JP3715723B2 JP3715723B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=16652263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21422496A Expired - Fee Related JP3715723B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 カートリッジコネクタ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5907748A (ja)
EP (1) EP0821445B1 (ja)
JP (1) JP3715723B2 (ja)
KR (1) KR100265021B1 (ja)
CN (1) CN1074178C (ja)
DE (1) DE69710394T2 (ja)
HK (1) HK1005968A1 (ja)
TW (1) TW358171B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293003A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007121865A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012022333A (ja) * 2011-09-16 2012-02-02 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
KR200482887Y1 (ko) * 2015-12-18 2017-03-15 주식회사 지알에스코리아 레이저 프린트 및 복사기의 토너칩 장착장치
WO2020070920A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110093A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Omron Corp 情報処理装置
JPH11242371A (ja) * 1997-10-31 1999-09-07 Canon Inc コネクタ及びユニット及びプロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置
DE19812106C2 (de) * 1998-03-19 2003-08-28 Oce Printing Systems Gmbh Druck- oder Kopiergerät mit einem Teilaggregat, das eine elektromechanische Identifizierungsanordnung aufweist
US6144812A (en) * 1998-03-20 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image formation system having a memory device located in an electrophotographic process cartridge for storing data relating to image formation
PT997297E (pt) 1998-05-18 2003-08-29 Seiko Epson Corp Impressora a jacto de tinta e seu cartucho de tinta
US6724895B1 (en) 1998-06-18 2004-04-20 Supersensor (Proprietary) Limited Electronic identification system and method with source authenticity verification
US7137000B2 (en) * 2001-08-24 2006-11-14 Zih Corp. Method and apparatus for article authentication
EP1326144B1 (en) * 2001-12-28 2008-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6922534B2 (en) 2001-12-28 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus having electrical connection for memory
ATE391944T1 (de) * 2002-02-19 2008-04-15 Seiko Epson Corp Verbinder, entwicklungseinheit und bilderzeugungsapparat
JP4194298B2 (ja) * 2002-05-17 2008-12-10 キヤノン株式会社 情報記憶媒体、ユニット、プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび電子写真画像形成装置
US6973276B2 (en) * 2002-07-12 2005-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2004333730A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
US20110110681A1 (en) * 2003-12-19 2011-05-12 Steven Miller Method of Making an Electronic Circuit for an Imaging Machine
US9296214B2 (en) 2004-07-02 2016-03-29 Zih Corp. Thermal print head usage monitor and method for using the monitor
US8721203B2 (en) * 2005-10-06 2014-05-13 Zih Corp. Memory system and method for consumables of a printer
JP4929671B2 (ja) * 2005-10-19 2012-05-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びその制御方法
US20080102674A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Lexmark International, Inc. Electrical Connectors for Toner Cartridges In An Image Forming Device
US7742717B2 (en) * 2007-09-11 2010-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing device, memory unit thereof, and image forming apparatus
US8200126B2 (en) 2007-11-30 2012-06-12 Lexmark International, Inc. Toner cartridges for an image forming device
JP2011069933A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5659702B2 (ja) * 2010-11-02 2015-01-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US9046868B2 (en) * 2013-05-22 2015-06-02 Lexmark International, Inc. Interlock/connector system for a replaceable item for an image forming device
TWI688841B (zh) * 2018-11-30 2020-03-21 虹光精密工業股份有限公司 利用電容特性操作之移位電路及其列印頭與列印裝置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3408612A (en) * 1966-09-26 1968-10-29 Sperry Rand Corp Connector design
US4084869A (en) * 1976-11-10 1978-04-18 Intel Corporation Interconnector for integrated circuit package
US4510553A (en) * 1983-01-24 1985-04-09 Burroughs Corporation Electromechanical assembly for aligning, discharging, and sequentially engaging conductors of a P.C. board with a backplane
US4702706A (en) * 1983-08-16 1987-10-27 Thomas & Betts Corporation Electrical connecting device including socket therefor
US4746310A (en) * 1986-11-03 1988-05-24 Amphenol Corporation Electrical connector having transient suppression and front removable terminals
GB8711796D0 (en) * 1987-05-19 1987-06-24 Cambridge Computer Ltd Microcomputers
JPH01289078A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Toshiba Corp 動作状態設定端子の接続良否確認方式
US5028809A (en) * 1989-03-07 1991-07-02 Hewlett-Packard Company Computer bus structure permitting replacement of modules during operation
US4961088A (en) * 1989-04-20 1990-10-02 Xerox Corporation Monitor/warranty system for electrostatographic reproducing machines using replaceable cartridges
ATE311985T1 (de) * 1989-08-05 2005-12-15 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und tintenkassette dafür
DE4114921A1 (de) * 1991-05-07 1992-11-12 Ahlborn Mess Und Regelungstech Elektrische steckverbindung
US5208529A (en) * 1991-07-03 1993-05-04 Sym-Tek Systems, Inc. Electric device contact assembly
JPH0635264A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Minolta Camera Co Ltd 画像形成方法および装置
JPH0675442A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5272503A (en) * 1992-09-02 1993-12-21 Xerox Corporation Replaceable sub-assemblies for electrostatographic reproducing machines
JPH07130438A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Fujitsu Ltd Icソケット
KR0131958B1 (ko) * 1994-11-10 1998-10-01 김광호 프로세스 카트리지 교환시기 경보방법 및 장치
US5699091A (en) * 1994-12-22 1997-12-16 Hewlett-Packard Company Replaceable part with integral memory for usage, calibration and other data

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293003A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007121865A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4712526B2 (ja) * 2005-10-31 2011-06-29 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2012022333A (ja) * 2011-09-16 2012-02-02 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
KR200482887Y1 (ko) * 2015-12-18 2017-03-15 주식회사 지알에스코리아 레이저 프린트 및 복사기의 토너칩 장착장치
WO2020070920A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1074178C (zh) 2001-10-31
US5907748A (en) 1999-05-25
EP0821445A1 (en) 1998-01-28
KR100265021B1 (ko) 2000-09-01
TW358171B (en) 1999-05-11
HK1005968A1 (en) 1999-02-05
DE69710394D1 (de) 2002-03-21
EP0821445B1 (en) 2002-02-13
JP3715723B2 (ja) 2005-11-16
CN1173748A (zh) 1998-02-18
KR980012732A (ko) 1998-04-30
DE69710394T2 (de) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1039722A (ja) コネクタ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6014533A (en) Connector, processing unit or process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US6349182B2 (en) Connector unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP5011160B2 (ja) 画像形成装置用のカートリッジ
US20050095017A1 (en) Image forming apparatus, process cartridge, and development unit
US8447205B2 (en) Image forming apparatus
JPH10198236A (ja) カラー画像形成装置
JPH11338329A (ja) 画像形成装置および装置ユニット
JPH1052964A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の消耗材管理方法
US6253035B1 (en) Image forming apparatus having means for detecting amount of developer used and means for detecting failure of used developer amount detecting means
US7289741B2 (en) Image forming apparatus, unit for installation in the image forming apparatus, and administration system monitoring use state of the image forming apparatus
JP2000019803A (ja) 消耗品ユニット及びこれを用いた画像形成装置及びその再利用システムとその方法
CN101387859B (zh) 显影装置、显影装置的存储单元以及成像设备
JP3592060B2 (ja) 画像記録装置
JPH07175372A (ja) 画像形成装置の異常検出装置
JP3944672B2 (ja) 画像形成装置
EP2610682A2 (en) Image forming apparatus, detachable unit, and plural detachable units
JPH11175411A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US7372479B2 (en) Apparatus and method for optical image formation control
JP2002287473A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2021026198A (ja) 画像形成装置
JP7082439B2 (ja) プリンタ用メモリ装置
JP2007121928A (ja) 画像形成装置およびそのユニット
JP2002149039A (ja) 画像処理装置、装置ユニット及び画像処理装置の制御方法
JP2004333890A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees