JPH1037114A - 目地処理方法 - Google Patents

目地処理方法

Info

Publication number
JPH1037114A
JPH1037114A JP21507696A JP21507696A JPH1037114A JP H1037114 A JPH1037114 A JP H1037114A JP 21507696 A JP21507696 A JP 21507696A JP 21507696 A JP21507696 A JP 21507696A JP H1037114 A JPH1037114 A JP H1037114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
expansion
reinforcing layer
epoxy resin
floor material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21507696A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sugiura
俊之 杉浦
Fumio Asakawa
文男 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP21507696A priority Critical patent/JPH1037114A/ja
Publication of JPH1037114A publication Critical patent/JPH1037114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート版の接合部において、コンクリ
ート版への接着性と伸縮追従性を長期にわたり保持し続
け得る目地処理方法。 【構成】 コンクリート版の接合部に設けた伸縮目地M
及びその周囲に弾性シール材2を充填塗布し、その表面
にFRP補強層3を介して塗り床材4で被覆する目地処
理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート舗装にお
ける目地処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、建造物,道路,空港などのコ
ンクリート舗装において、コンクリートの硬化収縮によ
って、コンクリート版内に亀裂を生じさせないために設
ける収縮目地,コンクリートの打設の継ぎ目に作る施工
目地,ならびにコンクリート版の膨張収縮を吸収する伸
縮目地が設けられるが、これに注入充填させるのが目地
シール材である。
【0003】コンクリートの伸縮目地に使用する目地シ
ール材はコンクリートに良く接着し、冬期低温下におい
ても、夏期炎天下においても接着が常に機能し、コンク
リート版の伸縮により目地幅が大きく変化しても、これ
に追従して長年にわたり保持し続ける必要がある。
【0004】この様な接着性と伸縮追従性を保持し続け
得る目地シール材としては、シリコン系,ポリサルファ
イド系,ウレタン系,エポキシ系,アクリル系などの常
温注入型の弾性シール材、及び歴青系や耐油系の加熱注
入型などがある。
【0005】目地構造としては、例えば国内の空港舗装
の目地寸法は横方向収縮や縦方向施工目地が通常8mm幅
の深さ20mmで、その下部にバックアップ材(発泡体で
シールを支持する材料)を挿入している。その他10〜
15mm幅で20〜30mm深さの例もある。
【0006】設計より大きめのバックアップ材を挿入し
てもバックアップ材が落ち込み易かったことから、目地
下部に段落を設けたり、捨板を挿入してバックアップ材
の落下を防止して、バックアップ材上部の目地空隙部に
前記目地シール材を注入して目地処理をしていた。
【0007】そして、伸縮目地は、コンクリートの膨張
収縮を吸収する部分であるから、25mm幅、20mm深さ
が通例であるが幅及び深さに規定はなく、また、形状も
角形やV形など自由に選択できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の如き目
地構造で、前記の如き目地シール材を使用して目地処理
した場合は、長期にわたって接着性と伸縮追従性が保持
できずに、コンクリート版との界面または目地シール材
自体及び表面の塗り床材の被覆面などにおいて剥離また
は亀裂が生じて充分なシール効果が得られなかった。
【0009】本発明の目的は、コンクリート版への接着
性と伸縮追従性を長期にわたり保持し続け得る目地処理
方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、接合部に設け
た伸縮目地及びその周囲に弾性シール材を充填塗布し、
その表面にFRP補強層を介して塗り床材で被覆する目
地処理方法である。
【0011】また、接合部に設けた伸縮目地及びその周
囲にエポキシ樹脂系のプライマーを塗布し、目地シール
材として伸び率30%以上の弾性エポキシ樹脂を充填塗
布し、その表面に炭素繊維シートにエポキシ樹脂を含浸
したFRP補強層を介して、エポキシ樹脂系の塗り床材
を施工することを特徴とする目地処理方法である。
【0012】次に、本発明の実施態様を示す図1の目地
処理後の断面図により説明すると、接合部に設けた伸縮
目地M及びその周囲で塗り床材4を施工する目地処理箇
所に、エポキシ樹脂系のプライマー1を塗布し、伸縮目
地M及びその周囲に弾性シール材2を充填塗布し、その
表面に炭素繊維シートCにエポキシ樹脂を含浸したFR
P補強層3を介して、塗り床材4を被覆する目地処理方
法である。
【0013】本発明において、接合部に設けた伸縮目地
Mとは、通常は、コンクリート舗装現場において、コン
クリート打設時に型枠を使用して設けておくが、打設後
にカッターで削ってもよい。
【0014】伸縮目地M及びその周囲に充填塗布する弾
性シール材2としては、シリコン系,ポリサルファイド
系,ウレタン系,エポキシ系などの常温注入硬化型の合
成樹脂またはエラストマーで、硬化後に弾性体を形成す
る公知の目地シール材が適用されるが、そのうちでも、
密着性,耐薬品性,耐候性,耐久性の点より伸び率が3
0%以上の弾性エポキシ樹脂(エポキシ−シリコーン系
樹脂,エポキシ−ポリサルファイド系樹脂,エポキシ−
変性アミン系樹脂など)が最適である。
【0015】FRP補強層3としては、ガラス繊維,カ
ーボン繊維,ビニロンやナイロンなどの合成繊維などの
補強用繊維Cをシート状にした不織布または織布に、不
飽和ポリエステル樹脂,エポキシ樹脂,ウレタン樹脂な
どの合成樹脂を含浸した繊維強化プラスチック(FR
P)が適用できる。このうちでも施工現場において、炭
素繊維シートにエポキシ樹脂を含浸したFRP補強層が
密着性,強度,耐薬品性などの点で最適である。
【0016】FRP補強層3の表面に施工する塗り床材
4としては、エポキシ系,ウレタン系,アクリル系など
の通常の塗り床材が適用できるが、強度,耐薬品性の点
よりエポキシ系樹脂の塗り床材が最適である。
【0017】また、コンクリート面と弾性シール材又は
塗り床材との密着性を向上する目的で伸縮目地及びその
周囲に塗布するプライマー1としては、前記の弾性シー
ル材用の樹脂が使用されるが耐アルカリ性と湿潤面でも
接着性能の良いエポキシ樹脂系プライマーが最適であ
る。
【0018】
【作用】本発明では、コンクリート版の接合部に設けた
伸縮目地及びその周囲に弾性シール材を充填塗布してい
るので、版の膨張収縮を吸収し易い。
【0019】また、充填目地部表面にFRP補強層を介
して塗り床材を被覆しているので、版の膨張収縮を接合
部や目地に集中させずに版全体へ分散することができる
ので、コンクリート版と界面または目地シール材自体及
び表面の塗り床材被覆面などに、剥離や亀裂を生じせし
めない。
【0020】表面に塗り床材を被覆しているので、水密
性が良く、目地部に雨水などの表面水の侵入を長期にわ
たり防止することができる。
【0021】次に、本発明の目地処理方法の性能試験を
目的に以下の如き実施例により性能を測定した。
【0022】
【実施例】
実施例1 図2に示す如く、離型紙上に2枚の石綿セメント板を2
0mmの間隔で置き、幅20mm、深さ8mmの伸縮目地とし
た。伸縮目地となる石綿セメント板の側面(木口部)及
び表面に、エポキシ樹脂系プライマーのジョリエースJ
E−2570(エポキシ−ポリアミドアミン系樹脂、ア
イカ工業株式会社製)を約200g/m2の割合で塗布し
後、目地シール材として、伸び率70%の弾性エポキシ
樹脂のジョリエースJB−16(エポキシ−変性脂肪族
ポリアミン系樹脂)を伸縮目地部及び表面側に充填及び
塗布し、その表面に炭素繊維シートのFORCAトウシ
ートFTS−CI20(米坪200g/m2の織布、東燃
株式会社製)を敷き、エポキシ樹脂系接着剤のジョリエ
ースJB−26(エポキシ−変性脂肪族ポリアミン系樹
脂)を塗布含浸して、厚さ約1mmのFRP補強層を形成
した面に、エポキシ系塗り床材のジョリエースJE−2
520(エポキシ−変性脂肪族ポリアミン系樹脂)を約
1Kg/m2の割合で塗布して、目地部表面を被覆して、本
発明に係る目地処理方法とした。
【0023】比較例1 実施例1において、2枚の石綿セメント板に間隔(伸縮
目地)を設けず、目地シール材も使用しなかった以外は
同様に目地処理した。
【0024】比較例2 実施例1において、目地部に表面に炭素繊維シートを使
用せず、FRP補強層を形成しなかった以外は同様に目
地処理した。
【0025】次に、上記試験体を3cm幅に切断した試験
片の中央部22cmの間隔をおいて、両端部をチャックで
つかみ引っ張り試験して、引っ張り強度(N/mm2)、破
壊時の伸び(mm)、を測定した結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】表1より明らかな如く、本発明の目地処
理方法では引っ張り強度も強く、伸びも大きいのに対し
て、伸縮目地を設けてないもの、または、FRP補強層
を形成しなかったものは、いずれも弱く、伸びも少な
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の目地処理方法の処理後の断面図。
【図2】本発明の実施例に記載の試験体の断面図。
【符号の説明】
1 プライマー 2 弾性シール材 3 FRP補強層 4 塗り床材 M 伸縮目地 C 補強用繊維

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接合部に設けた伸縮目地及びその周囲に
    弾性シール材を充填塗布し、その表面にFRP補強層を
    介して塗り床材で被覆することを特徴とする目地処理方
    法。
  2. 【請求項2】 接合部に設けた伸縮目地及びその周囲に
    エポキシ樹脂系のプライマーを塗布し、目地シール材と
    して伸び率30%以上の弾性エポキシ樹脂を充填塗布
    し、その表面に炭素繊維シートにエポキシ樹脂を含浸し
    たFRP補強層を介して、エポキシ系塗り床材で被覆す
    ることを特徴とする目地処理方法。
JP21507696A 1996-07-26 1996-07-26 目地処理方法 Pending JPH1037114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21507696A JPH1037114A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 目地処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21507696A JPH1037114A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 目地処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037114A true JPH1037114A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16666363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21507696A Pending JPH1037114A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 目地処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037114A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462821B1 (ko) * 2002-05-21 2004-12-20 라영주 지수기능이 요구되는 콘크리트 구조물의 신축이음처리공법 및그 장치
KR100512074B1 (ko) * 2002-08-14 2005-09-02 김길용 건축 구조물의 이음부위 방수공법
JP2009256971A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Aica Kogyo Co Ltd 目地構造
JP2015021343A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 鹿島建設株式会社 塗り床の施工方法
JP2016132952A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 鹿島建設株式会社 塗り床の施工方法及び塗り床
CN107314974A (zh) * 2017-07-05 2017-11-03 中国地震局工程力学研究所 一种检测装置及检测方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462821B1 (ko) * 2002-05-21 2004-12-20 라영주 지수기능이 요구되는 콘크리트 구조물의 신축이음처리공법 및그 장치
KR100512074B1 (ko) * 2002-08-14 2005-09-02 김길용 건축 구조물의 이음부위 방수공법
JP2009256971A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Aica Kogyo Co Ltd 目地構造
JP2015021343A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 鹿島建設株式会社 塗り床の施工方法
JP2016132952A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 鹿島建設株式会社 塗り床の施工方法及び塗り床
CN107314974A (zh) * 2017-07-05 2017-11-03 中国地震局工程力学研究所 一种检测装置及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662972A (en) Method of forming a non-skid surfaced structure
KR20010097140A (ko) 플라스틱 패널을 이용한 복합 방수공법
JPH1037114A (ja) 目地処理方法
JP2005171730A (ja) 床版舗装の防水構造
US5409564A (en) Flexible crack spread preventing, separable web-type joining material for joining a bearing face of a structure to a covering layer to be provided thereon, method for use of and covering layer construction formed with this material
KR100942375B1 (ko) 콘크리트 수로의 이음용 복합 방수 시트 및 그 복합 방수시트를 이용한 콘크리트 수로 이음 공법
KR101672303B1 (ko) 전단균열이 발생되기 전 보강재를 상기 구조물에 설치하는 보강재를 이용한 구조물
JP3616693B2 (ja) 磁器タイル張り工法
KR20120077760A (ko) 건축물의 방수 시공 방법
JP4066323B2 (ja) 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法
JP2004092120A (ja) コンクリートの補強工法
KR101043839B1 (ko) 복합 방수 시트를 이용한 구조물의 방수, 방식 방법
JPH08135031A (ja) コンクリート密着型止水材
JP2849336B2 (ja) 地下外壁の防水構造およびその施工方法
JP4076070B2 (ja) 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法
JP2019085717A (ja) 床版防水層の施工方法
JPH0647717Y2 (ja) コンクリート被覆材
JP4145753B2 (ja) 誘発目地部材、及びコンクリート躯体の誘発目地構造
GB2115346A (en) Elements for construction of roofs
TW202340578A (zh) 排水構件、排水構件之黏貼方法以及構造物保護片之施工方法
JPH1136610A (ja) 外壁補修方法及びアンカーピン
JP2673744B2 (ja) 排水溝の施工方法
KR101022422B1 (ko) 단열 및 방수를 겸하는 접착성 단열방수시트
JP3804728B2 (ja) エンボス付き防水シートを使用した防水工法
KR20090108814A (ko) 콘크리트 보양 및 방수를 위한 콘크리트 구조물 및 그표면처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060413