JPH1036336A - N−(2−ナフチルスルホニル)−n’−フェニルウレア系化合物及びそれを含む可逆性感熱記録用顕色剤 - Google Patents

N−(2−ナフチルスルホニル)−n’−フェニルウレア系化合物及びそれを含む可逆性感熱記録用顕色剤

Info

Publication number
JPH1036336A
JPH1036336A JP8189521A JP18952196A JPH1036336A JP H1036336 A JPH1036336 A JP H1036336A JP 8189521 A JP8189521 A JP 8189521A JP 18952196 A JP18952196 A JP 18952196A JP H1036336 A JPH1036336 A JP H1036336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthylsulfonyl
phenyl
urea
compound
thermosensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8189521A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yamane
教郎 山根
Makoto Nishioka
誠 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP8189521A priority Critical patent/JPH1036336A/ja
Priority to DE69706260T priority patent/DE69706260T2/de
Priority to US08/952,822 priority patent/US5928988A/en
Priority to EP97914595A priority patent/EP0832757B1/en
Priority to PCT/JP1997/001153 priority patent/WO1997037857A1/ja
Publication of JPH1036336A publication Critical patent/JPH1036336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可逆性感熱記録体の顕色剤として有用な新規
化合物を提供する。 【解決手段】 式(I): 【化1】 〔式I中、Xは−NHCO−,−NHCOO−又は−N
HCOS−であり、nは整数15−20〕により表され
るN−(2−ナフチルスルホニル)−N' −フェニルウ
レア系化合物は、感熱記録用染料前駆体を加熱により発
色させて画像を形成し、かつこの発色画像を常温におい
て保持し、かつこれを加熱によることによって発色画像
を消色し、この消色状態を常温において保持することが
できるものであって、可逆性感熱記録用顕色剤として有
用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なN−(2−
ナフチルスルホニル)−N' −フェニルウレア系化合物
およびそれを含む可逆性感熱記録用顕色剤に関するもの
である。本発明のN−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −フェニルウレア系化合物は、N’−フェニル基に
結合した−NHCO−;−NHCOO−又は−NHCO
S中間基および−(CH2 n −CH3 (n=15〜2
0)末端基を有するものであって、これらの化合物は、
可逆性感熱記録用顕色剤として有用なものである。
【0002】すなわち本発明のN−(2−ナフチルスル
ホニル)−N’−フェニルウレア系化合物は、感熱記録
用染料に対して、それを加熱することにより発色および
消色を可逆的に行わせることができ、かつ、染料の発色
状態および消色状態のそれぞれを、常温においてそのま
ま安定に保持することができる。従って、本発明の化合
物を、感熱記録用顕色剤として、発色、消色可能な染料
前駆体、例えばロイコ染料と組み合わせて使用すること
により、当該染料の発色色相と、消色色相とのコントラ
ストの高い可逆性感熱記録体を得ることができる。これ
によって得られる可逆性感熱記録体は、例えばプリペイ
ドカード類、ポイントカード類、多数回用いられるファ
クシミリ用紙、あるいは画像の保持にエネルギーが不要
の表示材料などとして利用できる。
【0003】
【従来の技術】従来、感熱記録体は、その記録装置がコ
ンパクトで、安価で、かつ保守が容易であることから、
コンピューター、計測機器、レジスター、CD・AT
M、ファクシミリ、自動券売機、ハンディーターミナル
等の出力用紙として使用されてきており、さらに最近で
は磁気記録との複合化により、プリペイドカードやポイ
ントカード等の磁気感熱カードとしても使用されてい
る。これら従来の磁気感熱カードにおいては、磁気情報
が使用の都度書き換えることができるのに対し、感熱記
録画像は書き換えができないため、残度数等の新しい情
報は、画像が記録されていない部分に追記しなければな
らない。しかし、追加記録が可能な部分面積は限られて
いるため、やむなく感熱記録する情報量を減らしたり、
追加記録エリアが無くなった時点でカードを作り直した
りしているのが実状である。このような問題を解決する
手段として、何度でも記録情報の書き換えが可能な可逆
性感熱記録体の開発が強く望まれている。
【0004】また、近年盛んに論じられているゴミ問題
や森林破壊問題を背景に、感熱記録紙についてもその再
生利用が望まれている。感熱記録紙の再生方法には様々
な方法が考えられるが、中でも脱墨装置等の大型な装置
を必要としない汎用性のある方法として、何度でも書き
換えが可能な可逆性感熱記録体の開発が望まれている。
さらに、可逆性感熱記録体は、特開平3−233490
号公報および特開平5−42762号公報等に開示され
ているような簡易ディスプレー用の記録材料としても注
目されており、これらの装置に適した可逆性感熱記録体
の開発も強く望まれている。
【0005】これらの要求を背景に、様々な可逆性感熱
記録体が提案されてきた。例えば、特開昭63−107
584号公報、特開平4−78573号公報および特開
平4−358878号公報等には、加熱条件による透明
度の変化を利用した高分子タイプの可逆性感熱記録体が
開示されている。しかし、これは高分子の相変化による
透明−白濁を利用した記録方式であるため、十分な透明
度、あるいは十分な不透明度が簡単には得られず、発色
部と消色部のコントラストが低くなり、暗い場所での視
認性が悪いという問題を有している。また、一般に、発
色地に白の画像記録となってしまい、白地に発色画像を
記録する、所謂ペーパーライクな記録体を得ることが困
難であるという欠点も有している。
【0006】これらの問題を解決する方法として、従来
の感熱記録体に用いられている染料を使用しながら、可
逆記録を可能にした、染料タイプの可逆性感熱記録体が
提案されている。このような染料タイプの可逆性感熱記
録体は、白地に発色画像を記録することが容易であり、
またその記録方式は、加熱条件による吸収波長の変化を
利用した記録方式であるため、記録画像と、消去画像と
の間に比較的高いコントラストが得られる。このような
染料タイプの可逆性感熱記録体としては、例えば下記の
方式が知られている。
【0007】特開昭58−191190号公報および特
開昭60−193691号公報には、顕色剤として没食
子酸、フロログルシノールを用いる方法が開示されてい
る。しかし、画像の消去に際し、水または水蒸気の使用
を必要とするため、消色装置が大型化するという欠点を
有している。特開昭60−264285号公報および特
開昭62−140881号公報には、ヒステリシスを有
するサ−モクロミック材料が開示されている。しかし、
このサ−モクロミック材料により得られる画像の、画像
保持温度域が、その上限および下限の両方において制限
されるため、装置が複雑になり、かつ使用環境温度に制
限があるという欠点を有している。特開昭63−173
684号公報には、顕色剤としてアスコルビン酸誘導体
を用いる方法が開示されている。しかし、この場合、画
像の消去が、十分に達成できないという欠点を有してい
る。
【0008】特開平2−188293号公報および特開
平2−188294号公報には、没食子酸等の特定の有
機酸と、高級脂肪族アミンとの塩を顕色剤として用いる
方法が開示されている。しかし、発色反応と消色反応が
競争反応であるため、どちらかの反応が選択的に進行す
るように制御することが困難であり、記録画像と、消去
画像との間に高コントラストを得にくいという欠点を有
している。特開平5−124360号公報および特開平
6−210954号公報には、長鎖アルキル基を有する
有機リン酸化合物、あるいはフェノ−ル性化合物を顕色
剤として用いる方法が開示されている。しかし、消去の
際、十分に消色しないことがあり、また発色画像の保存
性が不十分となることがあるという欠点を有している。
【0009】上記のように、従来、可逆性感熱記録体に
ついて数多くの技術が開示されてきたが、それぞれ種々
の欠点を有しており、実用上十分に満足な性能を有する
ものは未だ得られていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
前記問題点を解決し得る新規な化合物を提供し、かつそ
れを含む可逆性感熱記録用顕色剤を提供し、それによっ
て、小型の装置を用い、白地に発色画像を形成し、加熱
条件の違いのみで発色および消色を実施することがで
き、高いコントラストを有し、画像の保存性にも優れて
いるような新規可逆性感熱記録を可能にしようとするも
のである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、加熱のみ
で発色、消色を行うことができ、かつ発色部と消色部の
色相コントラストが高く、画像の保存性にも優れている
可逆性感熱記録体を得ることを目的として、染料と顕色
剤の反応を利用した染料タイプの可逆感熱記録方式を鋭
意検討した結果、可逆性顕色剤として有用な非フェノ−
ル性化合物を見出だし、本発明を完成するに至った。
【0012】本発明に係るN−(2−ナフチルスルホニ
ル)−N' −フェニルウレア系化合物は、下記化学式
(I)
【化3】 〔但し、式(I)中、Xは−NHCO−,−NHCOO
又は−NHCOS−を表し、nは15〜20の整数を表
す〕により表されるものである。
【0013】本発明において、前記化学式(I)の化合
物が、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−
( n−オクタデカノイルアミノ)フェニル]ウレア、N
−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−エ
イコサノイルアミノ)フェニル]ウレア、N−(2−ナ
フチルスルホニル)−N' −[4−( n−ドコサノイル
アミノ)フェニル]ウレア、N−(2−ナフチルスルホ
ニル)−N' −[4−( n−ヘキサデシルオキシカルボ
ニルアミノ)フェニル]ウレア、N−(2−ナフチルス
ルホニル)−N' −[4−( n−オクタデシルオキシカ
ルボニルアミノ)フェニル]ウレア、N−(2−ナフチ
ルスルホニル)−N' −[4−( n−エイコシルオキシ
カルボニルアミノ)フェニル]ウレア、N−(2−ナフ
チルスルホニル)−N' −[4−{( n−ヘキサデシル
チオ)カルボニルアミノ}フェニル]ウレア、およびN
−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−{( n−
オクタデシルチオ)カルボニルアミノ}フェニル]ウレ
アから選ばれることが好ましい。
【0014】本発明の可逆性感熱記録用顕色剤は、下記
化学式(I):
【化4】 (式(I)中、Xは、−NHCO−,−NHCOO−、
又は−NHCOS−を表し、nは、15〜20の整数を
表す。)により表されるN−(2−ナフチルスルホニ
ル)−N' −フェニルウレア系化合物の少なくとも1種
を含むことを特徴とするものである。
【0015】本発明の可逆性感熱記録用顕色剤におい
て、前記化学式(I)の化合物が、N−(2−ナフチル
スルホニル)−N' −[4−( n−オクタデカノイルア
ミノ)フェニル]ウレア、N−(2−ナフチルスルホニ
ル)−N' −[4−( n−エイコサノイルアミノ)フェ
ニル]ウレア、N−(2−ナフチルスルホニル)−N'
−[4−( n−ドコサノイルアミノ)フェニル]ウレ
ア、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−(
n−ヘキサデシルオキシカルボニルアミノ)フェニル]
ウレア、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4
−( n−オクタデシルオキシカルボニルアミノ)フェニ
ル]ウレア、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −
[4−( n−エイコシルオキシカルボニルアミノ)フェ
ニル]ウレア、N−(2−ナフチルスルホニル)−N'
−[4−{( n−ヘキサデシルチオ)カルボニルアミ
ノ}フェニル]ウレア、およびN−(2−ナフチルスル
ホニル)−N' −[4−{( n−オクタデシルチオ)カ
ルボニルアミノ}フェニル]ウレアから選ばれることが
好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係る、式(I)の化合物
は、可逆性感熱記録用顕色剤として有用なものであっ
て、好ましくは、下記式(II)〜(IV)の化合物を包含
する。
【化5】
【0017】式(I)の化合物の合成は、例えば下記の
反応1,2、又は3により行うことができる。
【化6】
【0018】上記反応1において原料として用いられる
化合物(A−1)は、例えば4−ニトロアニリンと、対
応する長鎖脂肪族カルボン酸の酸クロライドとの反応を
用いてアニリドを合成した後、接触水素添加反応でニト
ロ基をアミノ基に還元することによって得られる。ま
た、反応2において原料として用いられる化合物(A−
2)は、例えば4−ニトロフェニルイソシアネ−トと、
長鎖脂肪族アルコ−ルとの反応により得られるN−(4
−ニトロフェニル)カルバミン酸エステルを、接触水素
添加反応で還元することによって得られる。さらに、反
応3において原料として用いられる化合物(A−3)
は、例えば4−ニトロフェニルイソシアネートと、長鎖
脂肪族チオールとの反応により得られるN−(4−ニト
ロフェニル)チオカルバミン酸S−エステルを、酸性条
件下、塩化スズで還元することによって得られる。
【0019】上記反応1〜3において、原料として用い
られる化合物(B)は、例えば2−ナフチルスルホンア
ミドにテトラヒドロフラン中にて炭酸カリウムを反応さ
せて、2−ナフチルスルホンアミドのカリウム塩とし、
次いで、これに一般式(V):
【化7】 (式中、R1 は、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニ
ル基を示す。)で表されるクロロホルメート化合物を反
応させて、2−ナフチルスルホニルカルバメートのカリ
ウム塩とし、さらに前記テトラヒドロフランと過剰のク
ロロホルメート化合物を留去し、水を加えて、上記カリ
ウム塩を溶解させた後、酸で中和することにより下記一
般式(VI):
【化8】 (式中、R1 は前記と同じである。)で表される2−ナ
フチルスルホニルカルバメートとして得ることができ
る。
【0020】上記の反応溶媒としては、化合物(B)
(カルバメート類)と反応して、上記反応を阻害するこ
とがないものであればその種類に特に制限はない。上記
反応に好ましい溶媒としては、例えば、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレンな
どの脂肪族ハロゲン化合物、アセトニトリル、プロピオ
ニトリルのような脂肪族ニトリル類、酢酸エチル、酢酸
プロピル、酢酸ブチルのような脂肪族エステル類、ジエ
チルエーテル、ジブチルエーテル、エチレングリコール
ジメチルエーテルのような脂肪族エーテル類、2−ブタ
ノン、シクロヘキサノンのような脂肪族ケトン類などを
挙げることができる。
【0021】本発明の化合物は、下記化合物から選ばれ
ることが好ましい。 (1)式(VII )により表されるN−(2−ナフチルス
ルホニル)−N' −[4− (n−オクタデカノイルアミ
ノ)フェニル]ウレア (2)式(VIII)のN−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4− (n−エイコサノイルアミノ)フェニル]
ウレア (3)式(IX)のN−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4− (n−ドコサノイルアミノ)フェニル]ウ
レア (4)式(X)のN−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4− (n−ヘキサデシルオキシカルボニルアミ
ノ)フェニル]ウレア (5)式(XI)のN−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4− (n−オクタデシルオキシカルボニルアミ
ノ)フェニル]ウレア (6)式(XII)のN−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4− (n−エイコシルオキシカルボニルアミ
ノ)フェニル]ウレア (7)式(XIII )のN−(2−ナフチルスルホニル)
−N' −[4−{(n−ヘキサデシルチオ)カルボニル
アミノ}フェニル]ウレアおよび (8)式(XIV)のN−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4−{(n−オクタデシルチオ)カルボニルア
ミノ}フェニル]ウレア
【化9】
【0022】本発明の可逆性顕色性化合物を含む可逆性
感熱記録体は、支持体上に可逆感熱発色層を形成するこ
とにより作製される。感熱記録層は、染料前駆体、およ
び顕色剤を含み加熱により速やかに発色し、その発色状
態は急冷することにより常温において安定に保持され
る。一方、常温において保持された発色画像部は、発色
温度以下の温度に加熱することにより消去することがで
き、その消色状態は常温に冷却しても保持される。この
発色・消色の作用機構は明確ではないが、式(I)の化
合物顕色剤中のスルホニル尿素基中の尿素基が、それに
隣接するスルホニル基により活性化されるため、塩基性
のロイコ染料に対し強い顕色能力を示して発色が起こ
り、一方、発色体が発色温度以下に加熱された時、顕色
剤中のナフチル基および長鎖アルキル基が配向して顕色
剤の結晶化を誘発促進し、染料と顕色剤が分離して消色
するものと考えられる。一般に発色のための加熱温度は
80〜180℃であり、消色が起きる温度域は50〜1
20℃であり、かつ前記発色加熱温度より低い。一般に
発色は、加熱した後の急速な冷却が容易な、サーマルヘ
ッドなどにより行なわれるが、消色は、発色加熱温度以
下の温度域に保持されることにより行なわれ、加熱・冷
却速度を制御する必要はない。消色時の温度保持時間
は、0.1秒以上であることが好ましい。この発色画像
の記録、消去の過程を図1により説明する。
【0023】図1において、状態Aにある未記録の記録
体を加熱すると、状態Bを経由して温度T2以上におい
て急激に発色濃度が増大し、さらに状態Cを経由して、
発色反応が完了すると状態Dに達し、最も高い発色濃度
を示す。状態Dを室温まで急冷すると、状態Eを経由し
て状態Fに達する。状態Fは室温で発色が保持されてい
る状態であり、これで画像の記録が終了する。この記録
画像を、温度域T1に加熱、保持すると、発色濃度が次
第に低下し、状態Gを経由して状態A’となり完全に消
色する。これを室温まで冷却すると、状態Aに達する。
状態Aは室温で消色状態が保持されている状態であり、
これで画像の消去が終了する。上記の発色−消色可逆サ
イクルは、繰り返し行うことができる。
【0024】本発明の式(I)の化合物は、染料前駆体
(ロイコ染料)やこれらの成分を支持体に固着するため
のバインダーとともに可逆性感熱記録体の感熱発色層に
含まれる。また可逆性感熱記録層の発色感度および消色
温度を調節させるための添加剤として融点50℃〜18
0℃の熱可融性物質(一般の感熱紙に用いられている増
感剤でもよい)を可逆性感熱記録層に含有させることが
できる。
【0025】本発明の可逆顕色剤化合物とともに使用さ
れるロイコ染料は、トリフェニルメタン系、フルオラン
系、ジフェニルメタン系化合物等が挙げられ、従来公知
のものから選ぶことができる。例えば、3−(4−ジエ
チルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチ
ル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタ
リド、クリスタルバイオレットラクトン、3−(N−エ
チル−N−イソペンチルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−(o,p−ジメチルアニリノ)フルオラン、
3−(N−エチル−N−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−シクロ
ヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロ
ロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、3−シク
ロヘキシルアミノ−6−クロロフルオランである。
【0026】さらには、3−(N−エチル−N−シクロ
ヘキシル)−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−[N−(3−エトキ
シプロピル)−N−エチルアミノ]−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−(N−n−ヘキシル−N−エ
チルアミノ)−7−(o−クロロアニリノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−N−2−テトラヒドロフルフリ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、2,2−ビス{4−
[6’−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−
3’−メチルスピロ[フタリド−3,9’−キサンテ
ン]−2’−イルアミノ]フェニル}プロパンおよび3
−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオ
ラン等から選ばれた1種以上を用いることができる。
【0027】前述の熱可融性物質としては、シュウ酸ジ
エステル類(特開昭64ー1583号公報)、シュウ酸
ジ(4−メチルベンジル)(特公平5−62597号公
報)、1、2−ビス(m−トリルオキシ)エタン(特開
昭60−56588号公報)、ジフェニルスルホン(特
開昭60−15667号公報)、p−ベンジルビフェニ
ル(特開昭60−82382号公報)であるが、これら
の化合物は、比較的低印加エネルギーにより可逆性感熱
記録体の高濃度発色を可能にする能力に加え、消色反応
を促進し、可逆性を向上させるという能力も有する。
【0028】また、本発明の顕色剤化合物は、その所望
の効果を阻害しない範囲で、フェノ−ル類又は有機酸
類、および長鎖アルキル基を有しないスルホニル(チ
オ)尿素系芳香族化合物からなる従来公知の顕色剤とと
もに併用してもよい。
【0029】また可逆性感熱記録層には、さらにワック
ス類、顔料を本発明の効果を阻害しない範囲で含んでい
てよく、通常バインダーが含まれる。
【0030】ワックス類としては、例えば、パラフィ
ン、アミド系ワックス、ビスイミド系ワックスなど公知
のものを用いることができる。ただし、亜鉛塩の添加
は、繰り返し発色、消色を行うにつれて消色濃度が増大
し、発色画像の消去が不完全になる恐れがあるため、亜
鉛塩の含有量は、感熱記録層の乾燥重量の1重量%以下
であることが好ましい。
【0031】顔料としては、例えばシリカ、クレー、焼
成クレー、タルク、炭酸カルシウム、酸化チタン、水酸
化アルミニウム、硫酸バリウムおよび表面処理された炭
酸カルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、並びに尿
素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合
体、およびポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末などを
あげることができる。
【0032】前記バインダーとしては、種々の分子量の
ポリビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、メト
キシセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチル
セルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、
ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリ
ル酸アミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸
アミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸3元共重合
体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポ
リアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、およ
びカゼインなどの水溶性高分子材料、並びに、ポリ酢酸
ビニル、ポリウレタン、スチレン/ブタジエン共重合
体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビ
ニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレー
ト、エチレン/酢酸ビニル共重合体、およびスチレン/
ブタジエン/アクリル系共重合体等のラテックスを用い
ることができる。
【0033】可逆性感熱記録体を製造するには、上記所
用成分を微粒子に分散あるいは溶解し、それを混合して
感熱発色層用塗布液を調製し、これをシート状支持体に
塗布して、感熱発色層を形成する。その感熱発色層上に
さらに耐熱性、発色消色の繰り返し耐久性を向上させる
ために保護層、印刷層などのような被覆層を形成するこ
ともできる。
【0034】本発明の可逆性感熱記録体に用いられる支
持体は、従来の感熱記録体に用いられてきた紙(酸性
紙、中性紙を含む)、表面に顔料、ラテックスなどを塗
工したコーテッド紙、ラミネート紙、ポリオレフィン系
樹脂から作られた合成紙、ポリオレフィン、ポリエステ
ル、ポリイミド等のプラスチックフィルムの他にガラス
プレート、導電性ゴムシートなどから選ぶことができ
る。このような支持体の少なくとも1面上に、上記所要
成分の混合物を含む塗布液を塗布し、乾燥して可逆性感
熱記録体を製造する。塗布量は、塗布液層が乾燥した状
態で1〜15g/m 2 が好ましく、2〜10g/m2
特に好ましい。
【0035】画像の記録(発色)、消去(消色)を行う
装置は、使用目的によりサーマルヘッド、恒温槽、加熱
ローラー、熱ペン、面状発熱体、レーザー光、赤外線な
どから選択することができるが、特にこれらに限定され
るものではない。
【0036】
【実施例】下記に実施例を示し、本発明を具体的に説明
する。特に断らない限り、「部」および「%」は、それ
ぞれ「重量部」および「重量%」をあらわす。
【0037】合成例1 メチル(2−ナフチルスルホニル)カルバメートの合成 滴下ロート、温度計、および還流冷却菅を装備した三口
フラスコ中において、テトラヒドロフラン(3000m
l)に、2−ナフチルスルホンアミド(290g)と炭
酸カリウム(490g)とを加え、これらの混合物を攪
拌すると反応系は発熱し、2−ナフチルスルホンアミド
が溶解し、そのカリウム塩が生成した。
【0038】次に、この反応混合物にクロロギ酸メチル
(395g)を加え、還流下に48時間加熱し、反応を
行った。反応終了後、フラスコ内温を50℃以下とし
て、テトラヒドロフランと過剰のクロロギ酸メチルを留
去し、メチル(2−ナフチルスルホニル)カルバメート
のカリウム塩を得た。これに水(1000ml)を加え
て、上記カリウム塩を溶解させた後、これに塩酸(23
0g)を加え、pHを2に調整したところ、メチル(2
−ナフチルスルホニル)カルバメート342gが析出し
た。その収率は、92%であった。
【0039】合成例2 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4− (n−
オクタデカノイルアミノ)フェニル]ウレア(VII )の
合成 滴下ロート、温度計、および還流冷却菅を装備した三口
フラスコ中において、窒素雰囲気下、p−ニトロアニリ
ン(138g)をテトラヒドロフラン(200ml)とピ
リジン(140ml)との混合溶液中に溶解した。この溶
液中に、攪拌下、滴下ロートからオクタデカノイルクロ
ライド(333g)を20分かけて滴下した。滴下終了
後、反応混合物を2時間攪拌した。すると固体が生成し
たのでこれを瀘別し、瀘液を減圧下に濃縮すると、結晶
が得られた。この結晶を捕集し、エタノールから再結晶
したところ、4' −ニトロ−n−オクタデカンアニリド
(364g)が得られた。その収率は、90%であっ
た。
【0040】この結晶をテトラヒドロフラン(8000
ml)に溶解し、5%パラジウムカーボン(95g)を加
え、3気圧に加圧した水素雰囲気下、激しく攪拌した。
反応終了後、パラジウムカーボンを瀘別除去し、さらに
減圧下で溶媒を除去したところ結晶が得られた。この結
晶を捕集し、エタノールから再結晶したところ、4' −
アミノ−n−オクタデカンアニリド(300g)が得ら
れた。その収率は、89%であった。これをトルエン
(6000ml)に懸濁し、攪拌しながら合成例1におい
て調製したメチル(2−ナフチルスルホニル)カルバメ
ート(223g)を加え、この反応混合物5時間加熱還
流した。反応液を室温まで冷却したところ、白色結晶が
析出したので、これを減圧下瀘別した。この結晶をアセ
トニトリルで洗浄し、減圧乾燥することにより、目的化
合物(414g)が得られた。その収率は85%であっ
た。
【0041】この結晶の分析値は以下の通りであった。 融点:192℃ 1H−NMR測定(重メチルスルホキシド中)の結果
(数字はppm) δ=0. 84(t,3H),1. 22(br. s,28
H),1. 53−1. 75(m,2H),2. 22
(t,2H),7. 22(d,2H),7. 43(d,
2H),7.67−7. 75(重なったdd,1H×
2),7. 96(d,1H),8. 05(d,1H),
8. 15(d,1H),8. 22(d,1H),8. 6
1(s,1H),8. 79(s,1H),9. 75
(s,1H)
【0042】IR測定(KBr錠剤法)の結果:330
0,2920,2850,1692,1665,155
2,1520,1451,1405,1160cm-1
【0043】合成例3 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4− (n−
エイコサノイルアミノ)フェニル]ウレア(VIII)の合
化合物(VIII)を合成例2と同様な方法で得ることがで
きた。以下にこの合成法を具体的に説明する。滴下ロー
ト、温度計、および還流冷却菅を装備した三口フラスコ
中において、窒素雰囲気下、p−ニトロアニリン(13
8g)をテトロヒドロフラン(200ml)とピリジン
(140ml)との混合溶液中に溶解した。攪拌下、滴下
ロートから三口フラスコ中の溶液にエイコサイルクロラ
イド(364g)を20分かけて滴下した。滴下終了
後、反応混合物を2時間攪拌した。すると固体が生成し
たのでこれを瀘別し、瀘液を減圧下濃縮すると、結晶が
得られた。この結晶を捕集し、エタノールから再結晶を
行い、4' −ニトロ−n−エイコサンアニリド(355
g)を得た。その収率は、82%であった。
【0044】この結晶をテトラヒドロフラン(1000
0ml)に溶解し、5%パラジウムカーボン(87g)を
加え、3気圧に加圧した水素雰囲気下、激しく攪拌し
た。反応終了後、パラジウムカーボンを瀘別除去し、さ
らに減圧下で溶媒を除去したところ結晶が得られた。こ
の結晶を捕集し、エタノールから再結晶を行い、4' −
アミノ−n−エイコサンアニリド(265g)を得た。
その収率は、80%であった。これをトルエン(500
0ml)に懸濁し、攪拌しながら合成例1のメチル(2−
ナフチルスルホニル)カルバメート(183g)を加
え、5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却すると
白色結晶が析出したので、これを減圧下瀘別した。この
結晶をアセトニトリルで洗浄し、減圧乾燥した、目的化
合物(364g)が得られた。その収率は87%であっ
た。
【0045】分析値は以下の通りであった。 融点:179℃ 1H−NMR測定(重メチルスルホキシド中)の結果
(数字はppm) δ=0. 84(t,3H),1. 22(br. s,32
H),1. 53−1. 75(m,2H),2. 22
(t,2H),7. 22(d,2H),7. 43(d,
2H),7.67−7. 75(重なったdd,1H×
2),7. 96(d,1H),8. 05(d,1H),
8. 15(d,1H),8. 22(d,1H),8. 6
1(s,1H),8. 79(s,1H),9. 75
(s,1H)
【0046】IR測定(KBr錠剤法)の結果:330
0,2920,2855,1690,1660,156
0,1520,1450,1406,1160cm-1
【0047】合成例4 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
ドコサノイルアミノ)フェニル]ウレア(IX)の合成 化合物(IX)を合成例2と同様な方法で得ることができ
た。以下にこの合成法を具体的に示す。滴下ロート、温
度計、および還流冷却菅を装備した三口フラスコ中にお
いて、窒素雰囲気下、p−ニトロアニリン(138g)
をテトロヒドロフラン(200ml)とピリジン(140
ml)との混合溶液中に溶解した。攪拌下、滴下ロートか
ら三口フラスコ中の溶液にドコサイルクロライド(39
5g)を20分かけて滴下した。滴下終了後、反応混合
物を2時間攪拌した。すると固体が生成したのでこれを
瀘別し、瀘液を減圧下濃縮すると、結晶が得られた。こ
の結晶を捕集し、エタノールから再結晶を行い、4' −
ニトロ−n−ドコサンアニリド(405g)を得た。そ
の収率は、88%であった。
【0048】この結晶をテトラヒドロフラン(1200
0ml)に溶解し、5%パラジウムカーボン(92g)を
加え、3気圧に加圧した水素雰囲気下、激しく攪拌し
た。反応終了後、パラジウムカーボンを瀘別除去し、さ
らに減圧下で溶媒を除去したところ結晶が得られた。こ
の結晶を捕集し、エタノールから再結晶を行い、4' −
アミノ−n−ドコサンアニリド(322g)を得た。そ
の収率は、80%であった。これをトルエン(6000
ml)に懸濁し、攪拌しながら合成例1のメチル(2−ナ
フチルスルホニル)カルバメート(208g)を加え、
5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却すると白色
結晶が析出したので、これを減圧下瀘別した。この結晶
をアセトニトリルで洗浄し、減圧乾燥すると、目的化合
物(446g)が得られた。その収率は90%であっ
た。
【0049】得られた化合物の分析値は以下の通りであ
った。 融点:179℃ 1H−NMR測定(重メチルスルホキシド中)の結果
(数字はppm) δ=0. 84(t,3H),1. 22(br. s,36
H),1. 53−1. 75(m,2H),2. 22
(t,2H),7. 19(d,2H),7. 43(d,
2H),7.65−7. 74(重なったdd,1H×
2),7. 95(d,1H),8. 05(d,1H),
8. 14(d,1H),8. 22(d,1H),8. 6
1(s,1H),8. 79(s,1H),9. 73
(s,1H)
【0050】IR測定(KBr錠剤法)の結果:330
0,2920,2855,1690,1660,156
0,1520,1450,1406,1160cm-1
【0051】合成例5 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
ヘキサデシルオキシカルボニルアミノ)フェニル]ウレ
ア(X)の合成 滴下ロート、温度計、および還流冷却菅を装備した三口
フラスコ中において、窒素雰囲気下、n−ヘキサデカノ
ール(155g)をトルエン(1250ml)に溶解し
た。これに、p−ニトロフェニルイソシアネート(10
0g)をゆっくりと加え、室温で10分間攪拌後、30
分間加熱還流した。反応液を室温に冷却すると結晶が析
出したので、これを瀘別し、トルエンで洗浄することに
より、p−ニトロフェニルカルバミン酸−n−ヘキサデ
シル(240g)を得た。その収率は、97%であっ
た。
【0052】この結晶をテトラヒドロフラン(4800
ml)に溶解し、5%パラジウムカーボン(63g)を加
え、3気圧に加圧した水素雰囲気下、激しく2時間攪拌
した。反応終了後、パラジウムカーボンを瀘別除去し、
さらに減圧下で溶媒を除去したところ結晶が得られた。
この結晶を捕集し、エタノールから再結晶を行い、p−
アミノフェニルカルバミン酸−n−ヘキサデシル(18
9g)を得た。その収率は、85%であった。これをト
ルエン(4000ml)に懸濁し、攪拌しながら合成例1
のメチル(2−ナフチルスルホニル)カルバメート(1
40g)を加え、5時間加熱還流した。反応液を室温ま
で冷却すると白色結晶が析出したので、これを減圧下瀘
別した。この結晶をアセトニトリルで洗浄し、減圧乾燥
すると、目的物(272g)が得られた。その収率は8
9%であった。
【0053】上記結晶の分析値は以下の通りであった。 融点:183℃ 1H−NMR測定(重メチルスルホキシド中)の結果
(数字はppm) δ=0. 84(t,3H),1. 22(br. s,26
H),1. 54−1. 59(m,2H),4. 01
(t,2H),7. 19(d,2H),7. 30(d,
2H),7.67−7. 75(重なったdd,1H×
2),7. 96(d,1H),8. 06(d,1H),
8. 15(d,1H),8. 22(d,1H),8. 6
1(s,1H),8. 77(s,1H),9. 47
(s,1H)
【0054】IR測定(KBr錠剤法)の結果:330
0,2920,2850,1695,1552,152
5,1451,1410,1162cm-1
【0055】合成例6 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
オクタデシルオキシカルボニルアミノ)フェニル]ウレ
ア(XI)の合成 化合物(XI)を合成例5と同様な方法で得ることがで
きた。以下にその合成法を具体的に示す。滴下ロート、
温度計、および還流冷却菅を装備した三口フラスコ中に
おいて、窒素雰囲気下、n−オクタデカノール(173
g)をトルエン(1250ml)に溶解した。これに、p
−ニトロフェニルイソシアネート(100g)をゆっく
りと加え、室温で10分間攪拌後、30分間加熱還流し
た。反応液を室温に冷却したところ、結晶が析出したの
でこれを瀘別し、トルエンで洗浄することにより、p−
ニトロフェニルカルバミン酸−n−オクタデシル(25
7g)を得た。その収率は、97%であった。
【0056】上記結晶をテトラヒドロフラン(5000
ml)に溶解し、5%パラジウムカーボン(63g)を加
え、3気圧に加圧した水素雰囲気下、激しく2時間攪拌
した。反応終了後、パラジウムカーボンを瀘別除去し、
さらに減圧下で溶媒を除去したところ結晶が得られた。
この結晶を捕集し、エタノールから再結晶を行い、p−
アミノフェニルカルバミン酸−n−オクタデシル(20
3g)を得た。その収率は、85%であった。これをト
ルエン(4000ml)に懸濁し、攪拌しながら合成例1
のメチル(2−ナフチルスルホニル)カルバメート(1
40g)を加え、5時間加熱還流した。反応液を室温ま
で冷却すると白色結晶が析出したので、これを減圧下瀘
別した。この結晶をアセトニトリルで洗浄し、減圧乾燥
すると、目的化合物(288g)が得られた。その収率
は90%であった。
【0057】上記結晶の分析値は以下の通りであった。 融点:178℃ 1H−NMR測定(重メチルスルホキシド中)の結果
(数字はppm) δ=0. 84(t,3H),1. 22(br. s,30
H),1. 53−1. 58(m,2H),4. 02
(t,2H),7. 19(d,2H),7. 30(d,
2H),7.67−7. 75(重なったdd,1H×
2),7. 94(d,1H),8. 05(d,1H),
8. 15(d,1H),8. 21(d,1H),8. 6
1(s,1H),8. 76(s,1H),9. 46
(s,1H)
【0058】IR測定(KBr錠剤法)の結果:330
0,2920,2850,1695,1552,152
5,1451,1410,1162cm-1
【0059】合成例7 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
エイコシルオキシカルボニルアミノ)フェニル]ウレア
(XII)の合成 化合物(XII)を合成例5と同様な方法で得ることがで
きた。以下にこの合成法を具体的に示す。滴下ロート、
温度計、および還流冷却菅を装備した三口フラスコ中に
おいて、窒素雰囲気下、n−エイコサノール(182
g)をトルエン(1250ml)に溶解した。これに、p
−ニトロフェニルイソシアネート(100g)をゆっく
りと加え、室温で10分間攪拌後、30分間加熱還流し
た。反応液を室温に冷却したところ結晶が析出したの
で、これを瀘別し、トルエンで洗浄することにより、p
−ニトロフェニルカルバミン酸−n−エイコシル(27
0g)を得た。その収率は、96%であった。
【0060】この結晶をテトラヒドロフラン(5400
ml)に溶解し、5%パラジウムカーボン(62g)を加
え、3気圧に加圧した水素雰囲気下、激しく2時間攪拌
した。反応終了後、パラジウムカーボンを瀘別除去し、
さらに減圧下で溶媒を除去したところ結晶が得られた。
この結晶を捕集し、エタノールから再結晶を行い、p−
アミノフェニルカルバミン酸−n−エイコシル(210
g)を得た。その収率は、83%であった。これをトル
エン(4000ml)に懸濁し、攪拌しながらこれに合成
例1のメチル(2−ナフチルスルホニル)カルバメート
(135g)を加え、5時間加熱還流した。反応液を室
温まで冷却すると白色結晶が析出したので、これを減圧
下瀘別した。この結晶をアセトニトリルで洗浄し、減圧
乾燥すると、目的化合物(284g)が得られた。その
収率は88%であった。
【0061】上記結晶の分析値は以下の通りであった。 融点:181℃ 1H−NMR測定(重メチルスルホキシド中)の結果
(数字はppm) δ=0. 84(t,3H),1. 21(br. s,34
H),1. 55−1. 58(m,2H),4. 01
(t,2H),7. 19(d,2H),7. 30(d,
2H),7.67−7. 75(重なったdd,1H×
2),7. 96(d,1H),8. 05(d,1H),
8. 15(d,1H),8. 21(d,1H),8. 6
1(s,1H),8. 76(s,1H),9. 46
(s,1H)
【0062】IR測定(KBr錠剤法)の結果:330
0,2920,2850,1695,1552,152
5,1451,1410,1162cm-1
【0063】合成例8 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
ヘキサデシルチオ)カルボニルアミノ)フェニル]ウレ
ア(XIII )の合成 滴下ロート、温度計、および還流冷却菅を装備した三口
フラスコ中において、窒素雰囲気下、n−ヘキサデカン
チオール(165g)をアセトニトリル(1000ml)
に溶解した。これに、p−ニトロフェニルイソシアネー
ト(100g)をゆっくりと加え、さらにピリジン(4
ml)を滴下し、室温で10分間攪拌後、30分間加熱還
流した。反応液を室温に冷却したところ、結晶が析出し
たのでこれを瀘別し、アセトニトリルで洗浄することに
より、p−ニトロフェニルチオカルバミン酸S−n−ヘ
キサデシル(250g)を得た。その収率は、97%で
あった。
【0064】この結晶を、濃塩酸(500ml)とエタノ
ール(500ml)に懸濁させ、塩化スズ二水和物(55
0g)のエタノール溶液(500ml)を滴下する。滴下
終了後、撹拌下に90℃で2時間加熱した。反応液を室
温に冷却した後、塩酸塩を濾取し、水(1000ml)に
懸濁させてトリエチルアミンで中和した。これを吸引濾
取し、エタノールから再結晶を行い、p−アミノフェニ
ルカルバミン酸S−n−ヘキサデシル(200g)を得
た。その収率は、86%であった。これをトルエン(4
000ml)に懸濁し、攪拌しながら合成例1のメチル
(2−ナフチルスルホニル)カルバメート(142g)
を加え、5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し
たところ、白色結晶が析出したので、これを減圧下瀘別
した。この結晶をアセトニトリルで洗浄し、減圧乾燥す
ると、目的化合物(287g)が得られた。その収率は
90%であった。
【0065】上記結晶の分析値は以下の通りであった。 融点:190℃ 1H−NMR測定(重メチルスルホキシド中)の結果
(数字はppm) δ=0. 84(t,3H),1. 25(br. s,26
H),1. 49−1. 54(m,2H),2. 82
(t,2H),7. 22(d,2H),7. 35(d,
2H),7.67−7. 75(重なったdd,1H×
2),7. 96(d,1H),8. 05(d,1H),
8. 15(d,1H),8. 22(d,1H),8. 6
2(s,1H),8. 87(s,1H),10. 15
(s,1H)
【0066】IR測定(KBr錠剤法)の結果:330
0,2920,2850,1692,1650,155
2,1520,1451,1405,1160cm-1
【0067】合成例9 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
オクタデシルチオ)カルボニルアミノ)フェニル]ウレ
ア(XIV)の合成 化合物(XIV)も合成例8と同様な方法で得ることがで
きた。以下にこの合成法を具体的に示す。滴下ロート、
温度計、および還流冷却菅を装備した三口フラスコ中に
おいて、窒素雰囲気下、n−オクタデカンチオール(1
83g)をアセトニトリル(1000ml)に溶解した。
この溶液に、p−ニトロフェニルイソシアネート(10
0g)をゆっくりと加え、さらにピリジン(4ml)を滴
下し、室温で10分間攪拌後、30分間加熱還流した。
反応液を室温に冷却したところ結晶が析出したのでこれ
を瀘別し、アセトニトリルで洗浄することにより、p−
ニトロフェニルチオカルバミン酸S−n−オクタデシル
(272g)を得た。その収率は、99%であった。
【0068】この結晶を、濃塩酸(500ml)とエタノ
ール(500ml)に懸濁させ、これに塩化スズ二水和物
(550g)のエタノール溶液(500ml)を滴下し
た。滴下終了後、撹拌下に90℃で2時間加熱した。反
応液を室温に冷却した後、塩酸塩を濾取し、水(100
0ml)に懸濁させてトリエチルアミンで中和した。 こ
れを吸引濾取し、エタノールから再結晶を行い、p−ア
ミノフェニルカルバミン酸S−n−オクタデシル(23
1g)を得た。その収率は、91%であった。これをト
ルエン(4000ml)に懸濁し、攪拌しながら合成例1
のメチル(2−ナフチルスルホニル)カルバメート(1
53g)を加え、5時間加熱還流した。反応液を室温ま
で冷却したところ白色結晶が析出したので、これを減圧
下瀘別した。この結晶をアセトニトリルで洗浄し、減圧
乾燥したところ、目的化合物(320g)が得られた。
その収率は89%であった。
【0069】上記結晶の分析値は以下の通りであった。 融点:193℃ 1H−NMR測定(重メチルスルホキシド中)の結果
(数字はppm) δ=0. 84(t,3H),1. 21(br. s,30
H),1. 49−1. 54(m,2H),2. 83
(t,2H),7. 22(d,2H),7. 35(d,
2H),7.67−7. 75(重なったdd,1H×
2),7. 96(d,1H),8. 05(d,1H),
8. 15(d,1H),8. 22(d,1H),8. 6
1(s,1H),8. 88(s,1H),10. 15
(s,1H)
【0070】IR測定(KBr錠剤法)の結果:330
0,2920,2850,1692,1650,155
2,1520,1451,1405,1160cm-1
【0071】可逆性感熱記録シート製造例1 下記操作により可逆性感熱記録シートを作製した。 (1)分散液Aの調製 成 分 量(部) 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7− 20 アニリノフルオラン ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーを用い、平均粒径が1
μm以下になるまで粉砕した。
【0072】 (2)分散液Bの調製 成 分 量(部) N−(2−ナフチルスルホニル)−N' − [4−( n−オクタデカノイルアミノ)フェ ニル]ウレア (化合物VII ) 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーを用い、平均粒径が1
μm以下になるまで粉砕した。 (3)分散液Cの調製 成 分 量(部) シュウ酸−ジ−p−メチルベンジルエステル 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーを用い、平均粒径が1
μm以下になるまで粉砕した。
【0073】(4)可逆性感熱記録層の形成 上記A液75部、B液150部、およびC液75部に、
焼成クレー30部、25%パラフィンワックスエマルジ
ョン2部、および10%ポリビニールアルコール水溶液
100部を混合、攪拌し、塗布液を調製した。この塗布
液を、厚さ75μmのポリエステルフィルムからなる支
持体の片面に、乾燥後の塗布量が5. 0g/m2 となる
ように塗布し、乾燥することにより可逆性感熱記録層を
形成した。(5)スーパーカレンダー処理 上記のようにして得られた感熱記録シートをスーパーカ
レンダーによって処理し、その感熱発色層の表面の平滑
度を3000〜5000秒に調整し、可逆性感熱記録体
を得た。
【0074】(6)発色性、消色性試験 上記のようにして得られた可逆性感熱記録体に、大倉電
機製感熱発色試験機THPMDを用いて、印字電圧2
1.7v、印字パルス1.0msの条件で印字した。この
印字発色濃度をマクベス反射濃度計RD−914で測定
した。さらに、この発色試料を東洋精機製熱傾斜試験機
を用いて、加熱温度100℃、圧力1kg/cm2 、加熱時
間1秒の条件で加熱した後、消色濃度をマクベス反射濃
度計RD−914で測定した。テスト結果を表1に示
す。(7)保存性試験 上記(6)項に記載の発色試験と同様にして印字発色直
後の画像の濃度を測定し、また得られた発色試料を40
℃条件下に14日間放置した後の発色濃度を同様にして
測定した。この時の画像保存率:(40℃で14日間放
置後の発色濃度/印字直後の発色濃度)×100(%)
により画像部の保存性を評価した。テスト結果を表1に
示す。
【0075】可逆性感熱記録シート製造例2 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして、可逆性感
熱記録シートを作製し、テストを行った。但し、分散液
Bの調製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4−( n−オクタデカノイルアミノ)フェニ
ル]ウレア(化合物VII )の代わりに、N−(2−ナフ
チルスルホニル)−N' −[4−( n−エイコサノイル
アミノ)フェニル]ウレア(化合物VIII)を用いた。テ
スト結果を表1に示す。
【0076】可逆性感熱記録シート製造例3 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして、可逆性感
熱記録シートを作製し、テストを行った。但し、分散液
Bの調製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4−( n−オクタデカノイルアミノ)フェニ
ル]ウレア(化合物VII )の代わりに、N−(2−ナフ
チルスルホニル)−N' −[4−( n−ドコサノイルア
ミノ)フェニル]ウレア(化合物IX)を用いた。テスト
結果を表1に示す。
【0077】可逆性感熱記録シート製造例4 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして、可逆性感
熱記録シートを作製し、テストを行った。但し、分散液
Bの調製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4−( n−オクタデカノイルアミノ)フェニ
ル]ウレア(化合物VII )の代わりに、N−(2−ナフ
チルスルホニル)−N' −[4−( n−ヘキサデシルオ
キシカルボニルアミノ)フェニル]ウレア(化合物X)
を用いた。テスト結果を表1に示す。
【0078】可逆性感熱記録シート製造例5 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして、可逆性感
熱記録シートを作製し、テストを行った。但し、分散液
Bの調製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4−( n−オクタデカノイルアミノ)フェニ
ル]ウレア(化合物VII )の代わりに、N−(2−ナフ
チルスルホニル)−N' −[4−( n−オクタデシルオ
キシカルボニルアミノ)フェニル]ウレア(化合物XI)
を用いた。テスト結果を表1に示す。
【0079】可逆性感熱記録シート製造例6 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして、可逆性感
熱記録シートを作製し、テストを行った。但し、分散液
Bの調製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4−( n−オクタデカノイルアミノ)フェニ
ル]ウレア(化合物VII )の代わりに、N−(2−ナフ
チルスルホニル)−N' −[4−( n−エイコシルオキ
シカルボニルアミノ)フェニル]ウレア(化合物XII)
を用いた。テスト結果を表1に示す。
【0080】可逆性感熱記録シート製造例7 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして、可逆性感
熱記録シートを作製し、テストを行った。但し、分散液
Bの調製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4−( n−オクタデカノイルアミノ)フェニ
ル]ウレア(化合物VII )の代わりに、N−(2−ナフ
チルスルホニル)−N' −[4−{(n−ヘキサデシル
チオ)カルボニルアミノ}フェニル]ウレア(化合物X
III )を用いた。テスト結果を表1に示す。
【0081】可逆性感熱記録シート製造例8 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして、可逆性感
熱記録シートを作製し、テストを行った。但し、分散液
Bの調製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4−( n−オクタデカノイルアミノ)フェニ
ル]ウレア(化合物VII )の代わりに、N−(2−ナフ
チルスルホニル)−N' −[4−{(n−オクタデシル
チオ)カルボニルアミノ}フェニル]ウレア(化合物X
IV)を用いた。テスト結果を表1に示す。
【0082】なお、可逆性感熱記録シート製造例1〜8
の各々において、画像の発色と消色の繰り返しが順調に
行われた。よって、本発明の顕色剤化合物を用いた可逆
性感熱記録体が繰り返し使用に耐えることが確認され
た。
【0083】比較例1 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして可逆性感熱
記録シートを作製し、テストした。但し、分散液Bの調
製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −
[4− (n−オクタデカノイルアミノ)フェニル]ウレ
ア(化合物VII)の代わりに、没食子酸のステアリルア
ミン塩を用いた。テスト結果を表1に示す。
【0084】比較例2 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして可逆性感熱
記録シートを作製し、テストした。但し、分散液Bの調
製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −
[4− (n−オクタデカノイルアミノ)フェニル]ウレ
ア(化合物VII)の代わりに、アスコルビン酸を用い
た。テスト結果を表1に示す。
【0085】比較例3 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして可逆性感熱
記録シートを作製し、テストした。但し、分散液Bの調
製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −
[4− (n−オクタデカノイルアミノ)フェニル]ウレ
ア(化合物VII)の代わりに、4' −ヒドロキシ−n−
オクタデカンアニリドを用いた。テスト結果を表1に示
す。
【0086】比較例4 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして可逆性感熱
記録シートを作製し、テストした。但し、分散液Bの調
製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −
[4− (n−オクタデカノイルアミノ)フェニル]ウレ
ア(化合物VII)の代わりに、N−(p−トルエンスル
ホニル)−N' −[4− (n−オクタデカノイルアミ
ノ)フェニル]ウレアを用いた。テスト結果を表1に示
す。
【0087】比較例5 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして可逆性感熱
記録シートを作製し、テストした。但し、分散液Bの調
製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −
[4− (n−オクタデカノイルアミノ)フェニル]ウレ
ア(化合物VII)の代わりに、N−(p−トルエンスル
ホニル)−N' −[4− (n−ヘキサデシルオキシカル
ボニルアミノ)フェニル]ウレアを用いた。テスト結果
を表1に示す。
【0088】比較例6 可逆性感熱記録シート製造例1と同様にして可逆性感熱
記録シートを作製し、テストした。但し、分散液Bの調
製にあたり、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −
[4− (n−オクタデカノイルアミノ)フェニル]ウレ
ア(化合物VII)の代わりに、N−(p−トルエンスル
ホニル)−N' −[4−{(n−オクタデシルチオ)カ
ルボニルアミノ}フェニル]ウレアを用いた。テスト結
果を表1に示す。
【0089】
【表1】
【0090】合成例2〜9から明らかなように、本発明
に係るN−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−
(n−オクタデカノイルアミノ)フェニル]ウレア(化
合物VII )、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −
[4− (n−エイコサノイルアミノ)フェニル]ウレア
(化合物VIII)、N−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4− (n−ドコサノイルアミノ)フェニル]ウ
レア(化合物IX)、N−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4− (n−ヘキサデシルオキシカルボニルアミ
ノ)フェニル]ウレア(化合物X)、N−(2−ナフチ
ルスルホニル)−N' −[4− (n−オクタデシルオキ
シカルボニルアミノ)フェニル]ウレア(化合物X
I)、N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−
(n−エイコシルオキシカルボニルアミノ)フェニル]
ウレア(化合物XII)、N−(2−ナフチルスルホニ
ル)−N' −[4−{(n−ヘキサデシルチオ)カルボ
ニルアミノ}フェニル]ウレア(化合物XIII )、およ
びN−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−
{(n−オクタデシルチオ)カルボニルアミノ}フェニ
ル]ウレア(化合物XIV)は、十分に同定された新規化
合物である。また、表1から明らかなように、本発明化
合物を可逆性感熱記録体の顕色剤として用いることによ
って、従来の染料型可逆性感熱記録体よりも高い発色濃
度と低い消色濃度を得ることができる。すなわち発色部
と消色部とのコントラストがきわめて高い可逆性感熱記
録体を得ることができる。さらに得られた可逆性感熱記
録体の発色画像は、40℃の雰囲気下で14日間保存後
においても85%以上の画像保存率を示しており、本発
明化合物を顕色剤として用いた可逆性感熱記録体は、極
めて高い保存性を有することが確認された。
【0091】
【発明の効果】本発明の式(I)の化合物、特にN−
(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4− (n−オク
タデカノイルアミノ)フェニル]ウレア、N−(2−ナ
フチルスルホニル)−N' −[4− (n−エイコサノイ
ルアミノ)フェニル]ウレア、N−(2−ナフチルスル
ホニル)−N' −[4− (n−ドコサノイルアミノ)フ
ェニル]ウレア、N−(2−ナフチルスルホニル)−
N' −[4− (n−ヘキサデシルオキシカルボニルアミ
ノ)フェニル]ウレア、N−(2−ナフチルスルホニ
ル)−N' −[4− (n−オクタデシルオキシカルボニ
ルアミノ)フェニル]ウレア、N−(2−ナフチルスル
ホニル)−N' −[4− (n−エイコシルオキシカルボ
ニルアミノ)フェニル]ウレア、N−(2−ナフチルス
ルホニル)−N'−[4−{(n−ヘキサデシルチオ)
カルボニルアミノ}フェニル]ウレア、N−(2−ナフ
チルスルホニル)−N' −[4−{(n−オクタデシル
チオ)カルボニルアミノ}フェニル]ウレアは、新規化
合物であり、可逆性感熱記録用顕色剤として有用なもの
である。すなわち本発明化合物を顕色剤として用いた可
逆性感熱記録体は、従来の顕色剤を用いたものよりも発
色部と消色部のコントラストが高く、発色画像の保存性
にも優れており、実用上の価値のきわめて高いものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可逆性感熱記録用顕色剤を含む感熱記
録体の発色および消色サイクルにおける温度と発色濃度
との関係を示すグラフ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化学式(Ι): 【化1】 〔ただし、式(I)中、Xは−NHCO−,−NHCO
    O−又は−NHCOS−を表し、nは15〜20の整数
    を表す〕により表されるN−(2−ナフチルスルホニ
    ル)−N' −フェニルウレア系化合物。
  2. 【請求項2】 前記化学式(I)の化合物が、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    オクタデカノイルアミノ)フェニル]ウレア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    エイコサノイルアミノ)フェニル]ウレア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    ドコサノイルアミノ)フェニル]ウレア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    ヘキサデシルオキシカルボニルアミノ)フェニル]ウレ
    ア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    オクタデシルオキシカルボニルアミノ)フェニル]ウレ
    ア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    エイコシルオキシカルボニルアミノ)フェニル]ウレ
    ア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−{( n
    −ヘキサデシルチオ)カルボニルアミノ}フェニル]ウ
    レア、および N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−{( n
    −オクタデシルチオ)カルボニルアミノ}フェニル]ウ
    レアから選ばれる、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 下記化学式(I): 【化2】 (ただし、式(I)中、Xは、−NHCO−,−NHC
    OO−、又は−NHCOS−を表し、nは、15〜20
    の整数を表す。)により表されるN−(2−ナフチルス
    ルホニル)−N' −フェニルウレア系化合物の少なくと
    も1種を含む可逆性感熱記録用顕色剤。
  4. 【請求項4】 前記化学式(I)の化合物が、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    オクタデカノイルアミノ)フェニル]ウレア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    エイコサノイルアミノ)フェニル]ウレア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    ドコサノイルアミノ)フェニル]ウレア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    ヘキサデシルオキシカルボニルアミノ)フェニル]ウレ
    ア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    オクタデシルオキシカルボニルアミノ)フェニル]ウレ
    ア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−( n−
    エイコシルオキシカルボニルアミノ)フェニル]ウレ
    ア、 N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−{( n
    −ヘキサデシルチオ)カルボニルアミノ}フェニル]ウ
    レア、および N−(2−ナフチルスルホニル)−N' −[4−{( n
    −オクタデシルチオ)カルボニルアミノ}フェニル]ウ
    レアから選ばれる、請求項3に記載の可逆性感熱記録用
    顕色剤。
JP8189521A 1996-04-04 1996-07-18 N−(2−ナフチルスルホニル)−n’−フェニルウレア系化合物及びそれを含む可逆性感熱記録用顕色剤 Pending JPH1036336A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189521A JPH1036336A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 N−(2−ナフチルスルホニル)−n’−フェニルウレア系化合物及びそれを含む可逆性感熱記録用顕色剤
DE69706260T DE69706260T2 (de) 1996-04-04 1997-04-03 Reversibeles wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
US08/952,822 US5928988A (en) 1996-04-04 1997-04-03 Thermosensitive reversible recording material
EP97914595A EP0832757B1 (en) 1996-04-04 1997-04-03 Reversible thermal recording medium
PCT/JP1997/001153 WO1997037857A1 (fr) 1996-04-04 1997-04-03 Support reversible d'enregistrement thermique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189521A JPH1036336A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 N−(2−ナフチルスルホニル)−n’−フェニルウレア系化合物及びそれを含む可逆性感熱記録用顕色剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036336A true JPH1036336A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16242687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189521A Pending JPH1036336A (ja) 1996-04-04 1996-07-18 N−(2−ナフチルスルホニル)−n’−フェニルウレア系化合物及びそれを含む可逆性感熱記録用顕色剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1036336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193132A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルキルスルホニルカルバメートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193132A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルキルスルホニルカルバメートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5928988A (en) Thermosensitive reversible recording material
EP0701905B1 (en) Thermosensitive reversible colordeveloping and disappearing agent
JPH1036336A (ja) N−(2−ナフチルスルホニル)−n’−フェニルウレア系化合物及びそれを含む可逆性感熱記録用顕色剤
JPH1036335A (ja) N−(p−メトキシベンゼンスルホニル)−N’−フェニルウレア系化合物及びそれを含む可逆性感熱記録用顕色剤
JP2666655B2 (ja) 4,4′−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン
JPH08208593A (ja) トルエンスルホニルウレア系化合物及びそれを含む可逆性感熱記録用顕色剤
JPH0977738A (ja) トルエンスルホニルウレア系化合物およびそれを含む可逆性感熱記録材料用顕色剤
JPH0977741A (ja) トルエンスルホニルウレア系化合物およびそれを含む可逆性感熱記録材料用顕色剤
EP0888906A1 (en) Thermosensitive reversible recording material
JPH08132737A (ja) 可逆的熱発色および消色可能な記録表示材料用顕色剤および記録表示材料
JPH1058836A (ja) 可逆性感熱記録体
JPH09272261A (ja) 可逆性感熱記録体
JP2789942B2 (ja) ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニル化合物類
JP2002155037A (ja) N,n’−ジドコシルオキサジアミドおよびそれを含む可逆性感熱記録体。
JP2000198272A (ja) 可逆性感熱記録体
JP2003019869A (ja) 感熱記録体
JP2001063226A (ja) 可逆性感熱記録体
JP3612746B2 (ja) N−(p−トルエンスルホニル)−N′−(4−ヒドロキシフェニル)ウレア含有感熱記録体
JP4761795B2 (ja) フェノール化合物
JP2006182694A (ja) N−p−(1−ヒドロキシ−2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル−N’−アルキルコハク酸アミドおよびそれを含む可逆性感熱記録体
JP2002362038A (ja) 感熱記録体
JP3310648B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2003054138A (ja) 感熱記録体
JPWO2004108424A1 (ja) 可逆性感熱記録体及びフッ素原子置換アルコール
JPH06345720A (ja) 新規な4,4′−ビス(o−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニル化合物