JPH1034591A - 切断装置 - Google Patents

切断装置

Info

Publication number
JPH1034591A
JPH1034591A JP19509796A JP19509796A JPH1034591A JP H1034591 A JPH1034591 A JP H1034591A JP 19509796 A JP19509796 A JP 19509796A JP 19509796 A JP19509796 A JP 19509796A JP H1034591 A JPH1034591 A JP H1034591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
blade
recording medium
cutter unit
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19509796A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Ishizu
知宏 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP19509796A priority Critical patent/JPH1034591A/ja
Publication of JPH1034591A publication Critical patent/JPH1034591A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】刃の交換頻度を少なくした切断装置を提供す
る。 【解決手段】刃8が待機位置に近付くと、刃8と共に回
動するレバー12が突き当て部13のリブ14に当接す
る。このリブ14は、突き当て部13の軸16に回動自
在に支持されており、ネジリコイルバネ15により上方
に付勢されている。このため、レバー12と共に刃8が
軸11を中心にして矢印A方向に回動し、今回の切断で
被記録媒体に接触した切断部8aが、次回の切断で被記
録媒体に接触する切断部8bに切り替えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像が形成される
画像形成領域に搬送された記録紙などの被記録媒体に画
像を形成する画像形成装置における、所定の切断方向に
移動しながら被記録媒体を切断する切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータやワークステーションの出
力装置として、インクを吐出して被記録媒体に画像を形
成するインクジェット方式画像形成装置や、電子写真方
式の画像形成装置が知られている。これらの装置のう
ち、例えば、インクジェット方式画像形成装置は、イン
クが吐出する印字ヘッドと、この印字ヘッドを搭載して
所定方向に往復動(走査)するキャリッジと、この所定
方向に直交する方向に被記録媒体を搬送する記録媒体搬
送装置とを備えている。
【0003】被記録媒体に画像を形成する際は、記録媒
体搬送装置で搬送中の被記録媒体を一時的に停止させ、
キャリッジを上記の所定方向に往復動させながら、画像
情報を担持した画像信号に基づいて印字ヘッドからイン
クを吐出し、被記録媒体のうち、画像が形成される画像
形成領域に位置する部分に1バンド分の画像を形成す
る。その後、紙を1バンド分の幅だけ搬送して停止さ
せ、再び、キャリッジを上記した所定方向に往復動させ
ながら、画像信号に基づいて印字ヘッドからインクを吐
出して、被記録媒体のうち、画像形成領域に新たに位置
する部分に画像を形成する。このような動作を繰り返す
ことにより被記録媒体に画像を形成する。
【0004】上記のような画像形成装置では、一般に、
ロール状の被記録媒体を使用した場合、画像形成終了後
に被記録媒体の搬送方向に直交する方向に移動しながら
被記録媒体を切断する切断装置が備えられている。この
切断装置は、被記録媒体に接触して被記録媒体を切断す
る刃を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の切断
装置では、一枚の刃で何枚もの被記録媒体を切断するこ
ととなり、切断回数が進むにつれて刃が磨耗し切れ味が
劣化してくる。このため、ある程度の回数、被記録媒体
を切断すると刃の交換が必要となる。しかし、交換物が
刃物であるため危険が伴い交換作業がしずらい。また、
被記録媒体として厚手の紙やフィルム紙などを使用する
場合、刃の劣化の度合いは、ますます早くなり、それに
伴って刃の交換も頻繁になる。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、刃の交換頻度
を少なくした切断装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の切断装置は、画像が形成される画像形成領域
に搬送された被記録媒体に画像を形成する画像形成装置
における、所定の切断方向に移動しながら被記録媒体を
切断する切断装置において、 (1)被記録媒体に接触して該被記録媒体を切断する切
断部が複数形成された刃 (2)被記録媒体の切断を終えるごとに、前記切断部を
切り替える切替手段 を備えたことを特徴とするものである。
【0008】ここで、前記切替手段が、被記録媒体の切
断を開始する切断開始位置と該切断開始位置から離れて
待機する待機位置との間を前記刃が移動している間に、
前記切断部を切り替えるものであることが好ましい。
【0009】また、上記(1)に記載した「切断部が複
数形成された刃」には、丸刃のように切断部が連続的に
形成されたものも含まれる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の切
断装置の実施形態を説明する。 [第1実施形態]図1から図7までを参照して、切断装
置の第1実施形態を説明する。
【0011】図1は、本発明の切断装置の一実施形態を
備えたプロッタを示す斜視図であり、被記録媒体の搬送
部、キャリッジ、カッター部などを示す。
【0012】インクを吐出する印字ヘッド4がキャリッ
ジ5に搭載されている。キャリッジ5はレール6a,6
bに移動自在に固定され、不図示のモータ、ベルト、プ
ーリによって矢印Y方向(本発明にいう切断方向の一例
である)に往復動する。また、被記録媒体3は、上記の
モータとは異なる他のモータ(図示せず)によって駆動
される搬送ローラ1とピンチローラ2とに挟持されて矢
印X方向に搬送される。キャリッジ5が矢印Y方向に往
復動している間、印字ヘッド4からインクを吐出して被
記録媒体3に印字する。キャリッジ5が1スキャンする
と印字幅に相当する幅だけ被記録媒体3が矢印X方向に
搬送され、これを繰り返すことにより被記録媒体に画像
が形成される。
【0013】一枚の印字が終了すると、キャリッジ5が
カッターユニット(本発明にいう切断装置の一例であ
る)7を待機位置まで迎えにいき、キャリッジ5にカッ
ターユニット7を連結して牽引することにより、被記録
媒体3を所定の大きさに切断する。
【0014】図2、図3を参照して、カッターユニット
7を説明する。
【0015】図2は、待機位置に位置するカッターユニ
ット7を示す拡大側面図であり、図3は、カッターユニ
ット7を示す正面図である。
【0016】カッターユニット7は、走査レール6bと
コロ10によって矢印Y方向(図2の紙面に垂直な方向
である)に移動自在に固定されている。カッターユニッ
ト7は、ほぼ平行四辺形の形をした刃8を備えており、
この刃8の両端には、被記録媒体に接触してこの被記録
媒体を切断する切断部8a,8bが形成されている。刃
8は、軸11を中心にして回動自在にカッターホルダ9
に固定されている。印字が終了して被記録媒体が所定の
位置に送られると、キャリッジ5が待機位置まで移動し
て継手部分5a、9a同士が結合する。これにより、キ
ャリッジ5とカッターユニット7が連結され、キャリッ
ジ5がカッターユニット7を牽引して被記録媒体3を矢
印Y方向に切断する。なお、継手部分5a、9aは、結
合方向に一度押圧すると互いに結合し、離す際には結合
状態のままもう一度結合方向に押圧すると離れるローラ
キャッチ等の公知の構成になっている。
【0017】図4から図7までを参照して、被記録媒体
を切断した後のカッターユニット7の動作を説明する。
【0018】図4は、被記録媒体を切断した後に待機位
置に戻る直前の刃8を示す正面図であり、図5は、回動
中の刃8を示す正面図である。また、図6は、180°
回動した刃8を示す背面図であり、図7は、図6に示す
180°回動した刃8がキャリッジ5に牽引されている
状態を示す正面図である。これらの図では、図2、図3
の構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されて
いる。
【0019】図4に示すように、キャリッジ5が図1の
右側端部(被記録媒体3を挟んで待機位置の反対側)ま
で移動し、カッターユニット7が被記録媒体3を切断し
終えると、キャリッジ5とカッターユニット7は共に待
機位置に戻る。刃8が待機位置に近付くと、図5に示す
ように、刃8と共に回動するレバー12が突き当て部
(本発明にいう切替手段の一例である)13のリブ14
に当接する。このリブ14は、突き当て部13の軸16
に回動自在に支持されており、ネジリコイルバネ15に
より上方に付勢されている。このため、レバー12と共
に刃8が軸11を中心にして矢印A方向に回動する。
【0020】刃8が180°回動すると、図6に示すよ
うに、圧縮コイルバネ17に押圧されているストッパ1
8が、刃8と共に回動するストッパー溝19に嵌り込
む。このため、刃8は180°回動した位置に停止す
る。これにより、今回の切断で被記録媒体に接触した切
断部8aが、次回の切断で被記録媒体に接触する切断部
8bに切り替えられる。
【0021】刃8が回動した直後、カッターユニット7
が紙面左端の壁1aに突き当たって継手部分5a、9a
が外れ、キャリッジ5とカッターユニット7は分離す
る。カッターユニット7はそのまま待機位置に残り、一
方、キャリッジ5は次の印字に備える。印字が終了して
被記録媒体が所定の位置に送られると、キャリッジ5
が、再び、待機位置まで移動して継手部分5a、9a同
士が結合する。これにより、キャリッジ5とカッターユ
ニット7が連結される。キャリッジ5が待機位置から切
断開始位置(図1の紙面において被記録媒体の左端に刃
8が接触する位置)に移動する際には、図7に示すよう
に、リブ14がレバー12に押圧され軸16を中心に回
動して押し下げられる。このため、刃8は回動せずに所
定位置を保ちながらカッターユニット7が移動する。
【0022】このように、被記録媒体3を一度切断する
ごとに刃8を180度回動させ、切断部8a,8bのい
ずれかで交互に被記録媒体3を切断することにより、刃
8の寿命が延びて刃8の交換頻度を半分に減らすことが
できる。 [第2実施形態]図8から図11までを参照して、本発
明の切断装置の第2実施形態を説明する。
【0023】図8は、待機位置に位置するカッターユニ
ット20を示す拡大側面図であり、図9は、図8のカッ
ターユニット20を示す正面図である。また、図10
は、丸刃22がキャリッジ5に牽引されている状態を示
す正面図であり、図11は、被記録媒体を切断した後に
待機位置に戻る直前の丸刃22を示す正面図である。
【0024】カッターユニット20は、走査レール6
a,6bによって矢印Y方向(図8の紙面に垂直な方向
である)に移動自在に固定されている。カッターユニッ
ト20は、円盤状の丸刃22と、回転軸23を介して丸
刃22を回転自在に保持するカッターホルダ21とを備
えている。丸刃22の周縁には、被記録媒体に接触して
この被記録媒体を切断する切断部22aが連続して形成
されている。
【0025】印字が終了して被記録媒体3(図1参照)
が所定の位置まで搬送されると、図10に示すように、
キャリッジ5がカッターユニット20の待機位置まで移
動して継手部分5a、21a同士が結合される。これに
より、キャリッジ5とカッターユニット20とが連結さ
れ、キャリッジ5がカッターユニット20を牽引して被
記録媒体を矢印Y方向に切断する。待機位置には、軸2
7に回動自在に固定されてコイルバネ29により上方に
押圧されているラック(本発明にいう切替手段の一例で
ある)28が配置されている。このため、待機位置から
キャリッジ5がカッターユニット20を牽引し始める
際、ラック28が軸27を中心に矢印Rの方向に逃げる
ので丸刃22は回動しない。
【0026】キャリッジ5と共にカッターユニット20
が図10の矢印Y方向に移動すると被記録媒体3が切断
され始める。キャリッジ5が図1の右側端部(被記録媒
体3を挟んで待機位置の反対側)まで移動し、カッター
ユニット20が被記録媒体3を切断し終えると、カッタ
ーユニット20とキャリッジ5は共にカッターユニット
20の待機位置に戻る。この戻るとき、図11に示すよ
うに、丸刃22に直接に固定されて丸刃22と共に回動
するギア部24がラック28に当接し、ギア部24と共
に丸刃22が矢印B方向に所定量回動する。ラック28
の上方には、コイルばね25によって鉛直下向きに押圧
されるストッパ26が配置されており、このため、丸刃
22が所定量回動した後、ストッパ26がギア部24を
押圧するので、図11の紙面上の時計回り(矢印B方向
とは反対の方向)に丸刃22が回動することが阻止され
る。被記録媒体3を切断する方向は紙面の右方向なの
で、上記した時計回りの回動を阻止すれば、被記録媒体
3を切断中に丸刃22が回動することを阻止できる。
【0027】このように、被記録媒体3を一度切断する
ごとに丸刃22を所定量回動させ、切断部22aを切り
替えて被記録媒体3を切断することにより、丸刃22の
寿命が延びて丸刃22の交換頻度を減らすことができ
る。 [第3実施形態]図12から図21までを参照して、切
断装置の第3実施形態を説明する。
【0028】図12は、切断装置の第3実施形態を備え
たプロッタを示す斜視図であり、図13は、被記録媒体
を切断中のカッターユニットを示す拡大側面図である。
また、図14は、待機位置に位置する丸刃を示す正面図
である。これらの図では、図1の構成要素と同一の構成
要素には同一の符号が付されている。
【0029】第3実施形態の特徴は、カッターユニット
30がキャリッジ40に搭載されている点にある。印字
が終了すると、搬送ローラ1とピンチローラ2とによっ
て被記録媒体3が所定の位置まで搬送され、キャリッジ
40に搭載されているカッターユニット30の刃31
が、被記録媒体3を刃31が切断し始める所定の切断開
始位置まで移動し、キャリッジ40のY方向への移動に
より被記録媒体3が切断され始める。
【0030】図13、図14に示すように、円盤状の刃
31が軸33を中心にして回転自在にカッターホルダ3
4に固定されている。カッターホルダ34は、コイルバ
ネ37によってカッターユニット30の本体に対して鉛
直下向きに押圧されている。刃31の待避時では、カッ
ターユニット30のストッパ38がカッターホルダ34
の下溝34bに引っ掛かることにより、刃31の鉛直方
向への移動が規制されている。又、刃31にはギア32
が固定されており、刃31とギア32は共に軸33を中
心として回動する。又、カッターユニット30には、軸
41を中心にして回動自在にラック型ストッパ(本発明
にいう切替手段の一例である)36が固定されており、
ネジリコイルバネ35によってギア32に押圧されてい
る。
【0031】図15から図17までを参照して、刃31
が待機位置から切断開始位置まで移動する際の機構を説
明する。
【0032】図15は、待機位置から切断開始位置にや
や近付いたカッターユニット30を示す正面図である。
図16は、図15の位置よりも切断開始位置にさらに近
付いたカッターユニット30を示す正面図であり、図1
7は、切断開始位置に到達したカッターユニット30を
示す正面図である。
【0033】図15に示すように、印字が終了すると、
キャリッジ40が、矢印Y方向の左端まで移動してプロ
ッタ本体の壁1bに当接する。この当接の際に壁1bが
ストッパ38を押圧し、カッターホルダ34の下溝34
bからストッパ38が外れる。これにより、ばね37に
よってカッターホルダ34が鉛直下向きに押圧され、図
16に示すように、ラック型ストッパ36とギア32と
が噛み合って刃31が軸33を中心として矢印C方向に
回転する。その後、図17に示すように、ストッパ38
がカッターホルダ34の上溝34aにかかることにより
カッターホルダ34が固定され、刃31が切断開始位置
へ到達する。
【0034】図18は、刃31が被記録媒体3を切断し
ている状態を示す正面図である。
【0035】切断開始位置に到達した刃31は、キャリ
ッジ40と共に図18の矢印Y方向に移動して被記録媒
体3を切断する。切断中は、ラック型ストッパ36とギ
ア32が噛み合っているので、刃31は回転しない。
【0036】図19から図21までを参照して、刃31
が被記録媒体3を切断した後、図12の紙面の右側の待
避位置に移動する際の機構を説明する。
【0037】図19は、待避位置に近付いた刃31を示
す正面図であり、図20は、図19よりもさらに待避位
置に近付いた刃31を示す正面図である。また、図21
は、待避位置に到達した刃31を示す正面図である。
【0038】刃31が被記録媒体3を切断し終えると、
図19に示すようにキャリッジの走査方向右端に配置さ
れたカッター待避台39にラック型ストッパ36のボス
36aが当接する。これにより、ラック型ストッパ36
がギア32から離れる。次に、図20に示すように、軸
33がカッター待避台39のテーパ部39aに持ち上げ
られるので、刃31が圧縮コイルバネ37の付勢力に抗
して鉛直に上がる。軸33がカッター待避台39のテー
パ部39aを昇りきると、ストッパ38がカッターホル
ダ34の下溝34bにかかり刃31の落下が防止され
る。
【0039】このように、被記録媒体3を一度切断する
ごとに刃31を所定量回動させ、切断部31aを切り替
えて被記録媒体3を切断することにより、刃31の寿命
が延びて刃31の交換頻度を減らすことができる。ま
た、カッターユニット30をキャリッジ40に搭載した
ので、カッターユニット30の小型化を図ることができ
る。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の切断装置
によれば、被記録媒体の切断を終えるごとに切替手段に
よって切断部が切り替えられるので、刃の交換頻度を少
なくでき、メンテナンスが容易になる。
【0041】ここで、切替手段が、被記録媒体の切断を
開始する切断開始位置と切断開始位置から離れて待機す
る待機位置との間を刃が移動している間に、切断部を切
り替えるものである場合は、切断部を効率よく切り替え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の切断装置の一実施形態を備えたプロッ
タを示す斜視図である。
【図2】待機位置に位置する第1実施形態のカッターユ
ニットを示す拡大側面図である。
【図3】図2のカッターユニットを示す正面図である。
【図4】被記録媒体を切断した後に待機位置に戻る直前
の刃を示す正面図である。
【図5】回動中の刃を示す正面図である。
【図6】180°回動した刃を示す背面図である。
【図7】図6に示す180°回動した刃がキャリッジに
牽引されている状態を示す正面図である。
【図8】待機位置に位置する第2実施形態のカッターユ
ニットを示す拡大側面図である。
【図9】図8のカッターユニットを示す正面図である。
【図10】図8のカッターユニットがキャリッジに牽引
されている状態を示す正面図である。
【図11】被記録媒体を切断した後に待機位置に戻る直
前の、図8のカッターユニットの刃を示す正面図であ
る。
【図12】切断装置の第3実施形態を備えたプロッタを
示す斜視図である。
【図13】被記録媒体を切断中の、図12のカッターユ
ニットを示す拡大側面図である。
【図14】待機位置に位置している図12のカッターユ
ニットを示す正面図である。
【図15】待機位置から切断開始位置にやや近付いた図
12のカッターユニットを示す正面図である。
【図16】図15の位置よりも切断開始位置にさらに近
付いたカッターユニットを示す正面図である。
【図17】切断開始位置に到達した図12のカッターユ
ニットを示す正面図である。
【図18】刃が被記録媒体を切断している状態を示す、
図12のカッターユニットの正面図である。
【図19】待避位置に近付い図12のカッターユニット
の刃を示す正面図である。
【図20】図19よりもさらに待避位置に近付いた図1
2のカッターユニットの刃を示す正面図である。
【図21】待避位置に到達した図12のカッターユニッ
トの刃を示す正面図である。
【符号の説明】
3 被記録媒体 5,40 キャリッジ 7,20,30 カッターユニット 8,22,31 刃 8a,8b,22a,31a 切断部 9,21,34 カッターホルダ 5a,9a,21a 継手 10 コロ 13 突き当て部 14 リブ 15,35 ネジリコイルバネ 17,25,29,37 圧縮コイルバネ 18,26,38 ストッパ 24,32 ギア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像が形成される画像形成領域に搬送さ
    れた被記録媒体に画像を形成する画像形成装置におけ
    る、所定の切断方向に移動しながら被記録媒体を切断す
    る切断装置において、 被記録媒体に接触して該被記録媒体を切断する切断部が
    複数形成された刃と、 被記録媒体の切断を終えるごとに、前記切断部を切り替
    える切替手段とを備えたことを特徴とする切断装置。
  2. 【請求項2】 前記切替手段が、 被記録媒体の切断を開始する切断開始位置と該切断開始
    位置から離れて待機する待機位置との間を前記刃が移動
    している間に、前記切断部を切り替えるものであること
    を特徴とする請求項1記載の切断装置。
JP19509796A 1996-07-24 1996-07-24 切断装置 Withdrawn JPH1034591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19509796A JPH1034591A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19509796A JPH1034591A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1034591A true JPH1034591A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16335482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19509796A Withdrawn JPH1034591A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1034591A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000069605A1 (fr) * 1999-05-13 2000-11-23 Copyer Co., Ltd. Dispositif de coupe pour support d'enregistrement
JP2001315116A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクラッチ傷の付与装置と付与位置設定装置
CN105480773A (zh) * 2014-10-02 2016-04-13 富士施乐株式会社 片材处理设备、图像形成系统和成对的旋转构件

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000069605A1 (fr) * 1999-05-13 2000-11-23 Copyer Co., Ltd. Dispositif de coupe pour support d'enregistrement
US6807888B1 (en) 1999-05-13 2004-10-26 Canon Finetech Inc. Recording material cutting device
JP2001315116A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクラッチ傷の付与装置と付与位置設定装置
CN105480773A (zh) * 2014-10-02 2016-04-13 富士施乐株式会社 片材处理设备、图像形成系统和成对的旋转构件
JP2016074488A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置、画像形成システム、および、回転部材対
US9802354B2 (en) 2014-10-02 2017-10-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet processing apparatus, image forming system, and pair of rotating members

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1790486A1 (en) Recording medium conveying mechanism and image recording device including the same
JPH1199717A (ja) 記録媒体裁断装置
JPH1034591A (ja) 切断装置
JP2003260830A (ja) カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JP2002301685A (ja) カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JP2002066991A (ja) 切断装置
US10343422B2 (en) Recording apparatus
JP2004090448A (ja) 記録装置
JPH09193084A (ja) 記録媒体の切断装置
JP2000094659A (ja) 記録装置の制御方法、および記録装置
JP3871946B2 (ja) インクジェットプリンター
JP2002127523A (ja) インクジェット式プリンタ
JP3349044B2 (ja) 記録媒体裁断装置
JP2002128317A (ja) 被記録材案内手段および記録装置
JP2021160198A (ja) 印刷装置
JPH04360454A (ja) 記録紙切断方式
JPH0885096A (ja) 記録装置及び情報処理システム
JP2022017973A (ja) 切断装置および記録装置
JP2002127079A (ja) 切断装置及び画像形成装置
JP2003260832A (ja) カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JP2002036650A (ja) 画像形成装置
JP2002187286A (ja) クリーニング機構
JP2005349676A (ja) 切断装置及び画像形成装置
JP2006137070A (ja) 画像記録装置
JP2004358808A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007