JPH04360454A - 記録紙切断方式 - Google Patents

記録紙切断方式

Info

Publication number
JPH04360454A
JPH04360454A JP3136114A JP13611491A JPH04360454A JP H04360454 A JPH04360454 A JP H04360454A JP 3136114 A JP3136114 A JP 3136114A JP 13611491 A JP13611491 A JP 13611491A JP H04360454 A JPH04360454 A JP H04360454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
cutter
paper
movable blade
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3136114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3003106B2 (ja
Inventor
Taku Kudo
卓 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3136114A priority Critical patent/JP3003106B2/ja
Publication of JPH04360454A publication Critical patent/JPH04360454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003106B2 publication Critical patent/JP3003106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録紙切断方式に関し、
特に回転式の可動刃を用い、かつ、片側切断方式を用い
る記録紙カッタを有する記録装置において紙粉発生,端
部の波打ち発生等のトラブルを解消可能とした記録紙切
断方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、ファクシミリ装置等の記録紙を
用いる記録装置における記録紙の切断は、固定刃とこれ
に対して上昇または下降する可動刃とから成る形式のカ
ッタを用いて行われていた。しかし、この形式のカッタ
は、動作音や衝撃が大きいという問題があったことから
、これに代って回転式の可動刃を用いるカッタを有する
記録装置が開発されつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の回転式の可動刃
を用いるカッタには、片側切断方式のものと、両側切断
方式のものとがある。ここで、片側切断方式とは、上述
の回転式の可動刃が一定の位置(これを「待機位置」と
いう)から切断動作を開始し、動作終了後は上記待機位
置に戻るものであり、両側切断方式とは、切断終了位置
から次の切断動作が開始可能なものである。両者を比較
すると、片側切断方式では、切断動作終了後に可動刃を
待機位置に戻す必要があるが、全体としての構造が簡単
で調整もやり易いことから、単易型の記録装置には、こ
の片側切断方式の回転カッタが用いられる。この片側切
断方式の回転カッタを用いる場合の問題としては、記録
紙切断動作において、記録紙をその幅方向に押しながら
切断する関係からか、切断された記録紙(次ページの印
字を行う部分に当たる)の切断位置がカッタの固定刃の
位置と一致せず、多少、可動刃側に出るという現象が見
られ、これが原因となって、可動刃を前述の待機位置に
戻す際に、上述の切断された記録紙の端部をこすって、
紙粉を発生させたり、記録紙端部を波打たせたりするこ
とがある。本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、従来の技術における上述の如
き問題を解消し、回転式の可動刃を用い、かつ、片側切
断方式を用いる記録紙カッタを有する記録装置において
紙粉発生,端部の波打ち発生等のトラブルを解消可能と
した記録紙切断方式を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、回
転式の可動刃を用い、かつ、片側切断方式を用いる記録
紙カッタを有する記録装置において、前記回転式の可動
刃を用いて記録紙切断を行った後、記録紙を通紙方向と
逆方向に搬送してから、前記回転式の可動刃を待機位置
に戻すことを特徴とする記録紙切断方式によって達成さ
れる。
【0005】
【作用】本発明に係る記録紙切断方式においては、回転
式の可動刃が一方向に移動し、記録紙を切断した後、す
ぐに可動刃を前述の待機位置に戻すのではなく、切断さ
れた記録紙(次ページの印字を行う部分に当たる)を本
来の通紙方向と逆方向に搬送してから、可動刃を待機位
置に戻すようにしたので、可動刃を待機位置に戻す際に
、可動刃と記録紙とが接触することがなくなり、前述の
如き問題を発生することがなくなるというものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図2は、本発明の一実施例を示すファクシ
ミリ装置の要部断面図である。図2において、1はファ
クシミリ装置の本体ベース、2はプラテンローラ、3は
回転式のカッタ本体であり、3aは固定刃、3bは回転
式の可動刃、3cはガイド板を示している(カッタ3に
ついては、図3に示した斜視図を参照されたい)。また
、4は排紙ローラ、5は該排紙ローラ4に対向する加圧
ローラ、6はサーマルヘッド7をプラテンローラ2に押
圧するためのスプリング、8はサーマルヘッド7を支持
するブラケット、9は上部ベース、10はロール状の記
録紙を示している。なお、図3の11はカッタ駆動部を
示している。また、排紙ローラ4は排紙方向へのワンウ
ェイクラッチ付きローラである。
【0007】図1は、本実施例における記録紙搬送モー
タと、カッタ駆動モータの動作タイミングを示すタイミ
ングチャートであり、図1の(a)は記録紙搬送モータ
の動作を、同(b)はカッタモータの動作を示している
。また、同(c)は参考のために示した、従来のカッタ
モータの動作を示すものである。本実施例に係る装置の
動作は、図1(a)および(b)からも理解される如く
、印字中は記録紙搬送モータが正転しており、印字が終
了すると、カッタモータが正転して前述の片側切断方式
により記録紙の印字終了部分を切断する。そして、次に
、記録紙搬送モータが逆転して、記録紙の先端を印字開
始位置まで戻す動作がスタートしてから、すなわち、少
なくとも、記録紙の先端がカッタの固定刃より引き込ま
れた時点で、カッタモータが逆転して、可動刃を前述の
待機位置まで戻すというものである。従って、この場合
には、図に「a」で示される時間だけの余裕を見ている
ことになり、これにより、可動刃と記録紙先端とが接触
することによって発生する、紙粉発生,端部の波打ち発
生等のトラブルを解消することができる。
【0008】これに対して、比較のために示した従来の
方式では、印字が終了すると、カッタモータが正転して
記録紙の印字終了部分を切断し、直ちに、カッタモータ
が逆転して可動刃を前述の待機位置に戻す。このため、
この動作の途中で、記録紙搬送モータが逆転して、記録
紙の先端を印字開始位置まで戻す動作がスタートしてし
まい、前述の如き問題を惹き起こすものである。図4に
、上述の待機時および印字開始時における記録紙の位置
(a)、印字終了時(すなわち、切断開始時)における
記録紙の位置(b)、次ページ印字開始時における記録
紙の位置(c)を示して参考に供する。なお、図中、「
印字」は印字がなされていることを示している。上記実
施例によれば、回転式の可動刃を用い、かつ、片側切断
方式を用いる記録紙カッタを有する記録装置において紙
粉発生,端部の波打ち発生等のトラブルを解消すること
ができる。また、図4(c)に示した従来の切断方式と
比較して、図中に「b」で示される時間分、印字間隔を
縮めることが可能になるという効果もある。
【0009】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明によ
れば、回転式の可動刃を用い、かつ、片側切断方式を用
いる記録紙カッタを有する記録装置において紙粉発生,
端部の波打ち発生等のトラブルを解消可能とした記録紙
切断方式を実現できるという顕著な効果を奏するもので
ある。
【0010】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における記録紙搬送モータと
、カッタ駆動モータの動作タイミングを示すタイミング
チャートである。
【図2】実施例のファクシミリ装置の要部断面図である
【図3】カッタの構造を示す斜視図である。
【図4】図1に示した各タイミングにおける記録紙の位
置を示す図である。
【符号の説明】
1:ファクシミリ装置の本体ベース、2:プラテンロー
ラ、3:カッタ本体、3a:固定刃、3b:可動刃、3
c:ガイド板、4:排紙ローラ、5:加圧ローラ、6:
スプリング、7:サーマルヘッド、8:ブラケット、9
:上部ベース、10:記録紙、11:カッタ駆動部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  回転式の可動刃を用い、かつ、片側切
    断方式を用いる記録紙カッタを有する記録装置において
    、前記回転式の可動刃を用いて記録紙切断を行った後、
    記録紙を通紙方向と逆方向に搬送してから、前記回転式
    の可動刃を待機位置に戻すことを特徴とする記録紙切断
    方式。
  2. 【請求項2】  前記記録紙の、通紙方向と逆方向への
    搬送動作が、記録紙の次のページの先端を印字位置に戻
    す搬送を兼ねることを特徴とする請求項1記載の記録紙
    切断方式。
JP3136114A 1991-06-07 1991-06-07 記録紙切断方式 Expired - Lifetime JP3003106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136114A JP3003106B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 記録紙切断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136114A JP3003106B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 記録紙切断方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04360454A true JPH04360454A (ja) 1992-12-14
JP3003106B2 JP3003106B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=15167628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3136114A Expired - Lifetime JP3003106B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 記録紙切断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003106B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120062677A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method therefor
EP4173837A1 (en) 2021-10-26 2023-05-03 Fujitsu Component Limited Printer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120062677A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method therefor
JP2012061632A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Seiko Epson Corp 記録装置及び同装置における記録方法
US9022549B2 (en) 2010-09-14 2015-05-05 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method therefor
EP4173837A1 (en) 2021-10-26 2023-05-03 Fujitsu Component Limited Printer
US11958286B2 (en) 2021-10-26 2024-04-16 Fujitsu Component Limited Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3003106B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005169958A (ja) プリンタ
JPH04360454A (ja) 記録紙切断方式
JPH0815804B2 (ja) 印字装置における用紙搬送制御方法
JPH04118262A (ja) 連続用紙切断装置
JP2868999B2 (ja) インクジェットプリンタ
US4918461A (en) Ink film recording apparatus
JPH08192388A (ja) カッター装置
JP2002301685A (ja) カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JPS645417Y2 (ja)
JP2006212784A (ja) 画像記録装置
JPH01192664A (ja) シート収納装置並びに該装置に用いる押圧部材
JPS6013354B2 (ja) フアクシミリにおけるロ−ルペ−パ−カツタ−
JPH1034591A (ja) 切断装置
JP3968557B2 (ja) ロール紙切断制御方法及びインクジェット式記録装置
JP2023064328A (ja) 印刷装置
JPH07186472A (ja) ミシン目カッタ付き記録ユニット
JP2900365B2 (ja) 印字装置の用紙送り方法
JP3098368B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3927404B2 (ja) プリンタ
JPH03227877A (ja) 記録装置
JPH0432453A (ja) 記録装置におけるカール取り装置
KR960006086Y1 (ko) 잉크필름 박리장치
JPS5814659A (ja) 記録装置
JPH07101119A (ja) プリンタ
JPH0920441A (ja) 切断装置及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12