JPH0920441A - 切断装置及び記録装置 - Google Patents

切断装置及び記録装置

Info

Publication number
JPH0920441A
JPH0920441A JP16724595A JP16724595A JPH0920441A JP H0920441 A JPH0920441 A JP H0920441A JP 16724595 A JP16724595 A JP 16724595A JP 16724595 A JP16724595 A JP 16724595A JP H0920441 A JPH0920441 A JP H0920441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
recording paper
transport roller
recording
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16724595A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Tada
守夫 多田
Setsunori Matsumoto
節則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP16724595A priority Critical patent/JPH0920441A/ja
Publication of JPH0920441A publication Critical patent/JPH0920441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カッター機構の前後の搬送ローラをワンウェ
イクラッチを介して正方向に駆動する切断装置において
記録紙3の引き戻しを可能とする。 【構成】 カッター機構の下流側の第一搬送ローラ14
にワンウェイクラッチを介して第一ギヤ18を連結し、
上流側の第二搬送ローラ15にはワンウェイクラッチを
介して第二ギヤ19を連結すると共に第三ギヤ20を軸
15aに固定して設け、第一ギヤ18と第二ギヤ19を
連結ギヤ22で駆動連結すると共に、第一ギヤ18と第
三ギヤ20には、駆動モータ25で駆動される駆動ギヤ
24に噛み合う揺動ギヤ29が選択的に噛み合うように
し、駆動モータ25の正転により揺動ギヤ29を第一ギ
ヤ18に噛み合わせ、第一ギヤ18、第二ギヤ19を正
転させて搬送ローラ14、15を正転させ、記録紙3を
正方向に送り、駆動モータ25の逆転により揺動ギヤ2
9を第三ギヤ20に噛み合わせ、第三ギヤ20を介して
第二搬送ローラ15を逆転させ、記録紙3を引き戻す構
成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロール状記録紙から引
き出された記録紙を所望位置で切断するための切断装
置、及びその切断装置を備えた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ロール状記録紙を用いた記録装置
において、印字後の記録紙をページ単位に切断するカッ
ター機構を設けたものがある。このカッター機構によっ
ては、切断位置の記録紙の弛みを許せないものがあり、
その場合、カッター機構をはさんで2本の搬送ローラを
配置し、下流側の搬送ローラの駆動速度を遅くすると共
にワンウェイクラッチを介在させて回転量を調整してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本発明者等
は、ロール状記録紙を用いたインクジェット式記録装置
を開発すべく、その記録装置にこの種のカッター機構及
び搬送ローラを備えた切断装置を用いることを検討し、
印字直後のインキが乾いていない状態の記録紙に切断装
置を接触させることなく記録紙切断を行うため、印字位
置の上流にその切断装置を配置した装置を開発した。と
ころが、この記録装置には更に改良すべき点があること
が判明した。すなわち、ロール状記録紙を用いる場合、
巻きぐせを取るため、搬送路上にカール取り機構を配置
するが、待機時間が長い場合にはそのカール取り機構の
ところで停止している記録紙に、カール取り機構による
くせが付き、このくせにより印字を再開した際印字部に
おいて印字ヘッドと記録紙間の距離が一定でなくなり、
印字ミスが生じる。この問題を解決するには、カッター
機構の上流側に配置している搬送ローラを逆転させて記
録紙を後退させ、カール取り機構のところの記録紙にゆ
とりを持たせた状態で待機すればよいと考えられる。と
ころが、この搬送ローラにはワンウェイクラッチが設け
られているため、搬送ローラを逆転させることができ
ず、従って、カール取り機構のところの記録紙をゆるめ
ることができなかった。
【0004】本発明は、上述の問題点に鑑みて為された
もので、カッター機構の上流にワンウェイクラッチを介
して駆動される構成の搬送ローラを備えた構成であるに
も係わらず、その搬送ローラを逆転させて記録紙を後退
させることの可能な切断装置を提供することを目的とす
る。
【0005】また、本発明はその切断装置を備えたイン
クジェット式の記録装置を提供することも目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の切断装置は上述
問題を解決するため、カッター機構をはさんで下流、上
流にそれぞれ、第一搬送ローラ、第二搬送ローラを配置
し、その第一搬送ローラ及び第二搬送ローラにはそれぞ
れ、正転方向の回転を伝達するワンウェイクラッチを介
して第一ギヤ、第二ギヤを連結し、この第一ギヤと第二
ギヤとを連結ギヤで駆動連結し、更に、前記第二搬送ロ
ーラの軸に第三ギヤを固定して設けると共に、その第三
ギヤと前記第一ギヤからほぼ等距離の位置に、正逆回転
可能な駆動モータで回転駆動される駆動ギヤを配置し、
その駆動ギヤと前記第一ギヤ及び第三ギヤの間に、前記
駆動ギヤに噛み合った状態で且つ駆動ギヤの回転方向に
応じて移動する揺動ギヤを設け、その揺動ギヤを前記駆
動モータが正転した場合には前記第一ギヤに噛み合わ
せ、前記駆動モータが逆転した場合には前記第三ギヤに
噛み合わせるように構成したものである。
【0007】また、本発明の記録装置は、ロール状記録
紙を収納する記録紙収納部と、そのロール状記録紙から
引き出される記録紙のカールを除去するカール取り機構
と、その下流に配置された記録紙を搬送するプリンター
ローラ及びインクジェット式記録手段とを備えた記録装
置において、前記カール取り機構と記録手段との間に上
記した切断装置を配置するという構成を備えたものであ
る。
【0008】
【作用】本発明の切断装置は上述構成により、駆動モー
タを正転させた時には揺動ギヤが第一ギヤに噛み合い、
その第一ギヤを正転方向に回転させると共に連結ギヤを
介して第二ギヤも正転方向に回転させ、それぞれワンウ
ェイクラッチを介して第一搬送ローラ及び第二搬送ロー
ラを正転方向に駆動し、記録紙を正方向にたるみの無い
状態で搬送することができ、記録紙が適当量搬送された
時点でカッター機構を作動させることで記録紙を切断す
ることができ、また、駆動モータを逆転させた時には揺
動ギヤが第三ギヤに噛み合い、その第三ギヤを逆転方向
に回転させ、それに連結された第二搬送ローラを逆転方
向に駆動し、記録紙を後退させることができる。
【0009】本発明の記録装置は上述構成の切断装置を
設けたことにより、記録時には、駆動モータの正転によ
って記録紙を印字位置に送り、所定の印字を行い、且つ
必要な位置でその記録紙を切断でき、待機に際しては、
駆動モータの逆転によって記録紙を後退させ、カール取
り機構のところの記録紙をゆるめることができ、記録紙
にカール取り機構によるくせが付くことを防止できる。
【0010】
【実施例】以下、図面に示す本発明の好適な実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例による記録装置の主要
部を示す概略斜視図、図2は、その記録装置を記録時の
状態で示す概略断面図、図3はその記録装置を、記録紙
の後退時の状態で示す概略断面図である。1は記録紙収
納部、2はその記録紙収納部1に収納されたロール状記
録紙、3はそのロール状記録紙2から引き出された記録
紙、4は、ロール状記録紙2から引き出される記録紙3
をカール方向とは逆方向に屈曲させてカールを除去する
ためのカール取り機構、5はそのカール取り機構4の下
流に配置された切断装置であり、詳細は後述する。6は
更にその下流に配置され、記録紙3を搬送するプリンタ
ーローラ、7は、プリンターローラ6の近傍で記録紙3
に対して印字を行うインクジェット式記録手段である。
記録手段7は、下端にインクジェット式印字ヘッドを備
えたインクカートリッジ8と、そのインクカートリッジ
8を記録紙3の幅方向に往復動させるヘッド移動装置9
等を備えている。10はプリンターモータ、11はプリ
ンターモータピニオンであり、ギヤ列を介してプリンタ
ーローラ6に駆動連結されている。
【0011】切断装置5は、記録紙3を搬送する主搬送
ローラ即ち第一搬送ローラ14と、この第一搬送ローラ
14の上流に配置され記録紙を搬送する補助搬送ローラ
即ち第二搬送ローラ15と、その第一搬送ローラ14と
第二搬送ローラ15との間に配置され、記録紙3を切断
するカッター機構16(図面では他の部品を分かりやす
くするため二点鎖線で示している)を有している。第一
搬送ローラ14の軸14aの一端には第一ギヤ18がワ
ンウェイクラッチを介して連結され、第二搬送ローラ1
5の軸15aの一端にも第二ギヤ19がワンウェイクラ
ッチを介して連結されている。これらの第一ギヤ18、
第二ギヤ19に設けられているワンウェイクラッチはそ
れぞれ、第一ギヤ18、第二ギヤ19が正転方向に回転
した時にその回転を第一搬送ローラ14、第二搬送ロー
ラ15に伝達する方向に配置されている。ここで、正転
方向とは、ロール状記録紙2から引き出された記録紙3
を矢印Aで示すように記録手段7に向かう正方向に搬送
する時の方向を意味している。
【0012】第二搬送ローラ15の軸15aには第二ギ
ヤ19に隣接して第三ギヤ20が、軸15aに固定して
設けられている。前記した第一ギヤ18は、第二ギヤ1
9及び第三ギヤ20の幅の合計にほぼ等しい幅を有して
おり、これらに対向する位置に配置されている。第一ギ
ヤ18及び第二ギヤ19の間には両ギヤ18、19に常
時噛み合うように連結ギヤ22が配置されている。
【0013】第一ギヤ18及び第三ギヤ20の下方に
は、両ギヤ18、20からほぼ等距離となる位置に駆動
ギヤ24が設けられ、正逆回転可能な駆動モータ25に
よりモータピニオンギヤ26、減速ギヤ27を介して回
転駆動されるようになっている。更に、この駆動ギヤ2
4と第一ギヤ18、第三ギヤ20の間には、駆動ギヤ2
4に噛み合った状態で、その駆動ギヤ24の回転方向に
応じて移動する揺動ギヤ29が設けられており、駆動モ
ータ25が正転した場合には第一ギヤ18に噛み合う位
置に移動し、駆動モータ25が逆転した場合には第三ギ
ヤ20に噛み合う位置に移動する構成となっている。
【0014】ここで、前記駆動モータ25が正転し、第
一ギヤ18、第二ギヤ19がそれぞれ正転方向に回転し
た時の第一搬送ローラ14による記録紙送り量は、第二
搬送ローラ15による記録紙送り量よりわずかに大きく
設定され、且つプリンターローラ6による記録紙送り量
よりわずかに小さく設定されており、これらの速度差は
第一ギヤ18、第二ギヤ19にそれぞれ設けられている
ワンウェイクラッチで調整されるようになっている。
【0015】次に、上記構成の記録装置による記録動作
及び切断装置5による切断動作を説明する。記録動作時
には、図2に示すように、プリンターローラ6が正転し
て記録紙3を正方向に搬送する。同時に駆動モータ25
も正転方向に回転する。この回転により、駆動ギヤ24
が矢印Bで示す正転方向に回転し、それに噛み合ってい
る揺動ギヤ29が駆動ギヤ24の回転方向に揺動し、第
一ギヤ18に噛み合う位置に移動する。そして、その位
置で矢印方向に回転して第一ギヤ18を矢印Cで示す正
転方向に回転させる。更にこの第一ギヤ18の回転は連
結ギヤ22を介して第二ギヤ19にも伝達され、第二ギ
ヤ19は矢印Cで示す正転方向に回転する。かくして、
第一ギヤ18及び第二ギヤ19の正転方向の回転は、そ
れぞれワンウェイクラッチを介して第一搬送ローラ14
及び第二搬送ローラ15に伝達され、第一搬送ローラ1
4及び第二搬送ローラ15もそれぞれ矢印Cで示す正転
方向に回転し、記録紙3を矢印Aで示す正転方向に搬送
する。ここで、第一搬送ローラ14による記録紙搬送量
がプリンターローラ6による搬送量よりもわずかに小さ
く設定されているので、第一搬送ローラ14は記録紙3
で引っ張られて第一ギヤ18よりもわずかに早く回転
し、その速度差はワンウェイクラッチで吸収される。ま
た、第二搬送ローラ15による記録紙搬送量も第一搬送
ローラ14による搬送量よりもわずかに小さく設定され
ているので、第二搬送ローラ15は記録紙3で引っ張ら
れて第二ギヤ19よりもわずかに早く回転し、その速度
差はワンウェイクラッチで吸収される。かくして、記録
紙3にたるみが生じることなく、記録紙3は正方向に搬
送される。
【0016】この記録紙3の搬送は微小量ずつ間欠的に
行われ、記録紙3の停止中に記録手段7による印字が行
われる。この印字動作中、記録紙3の切断すべき位置が
カッター機構16に達すると、カッター機構16が動作
して記録紙3を切り離す。なお、この時カッター機構1
6に掛かっている記録紙3にはたるみが生じていないの
で、良好な切断が可能である。切り離した記録紙3に対
する所定の記録が終了すると、その記録紙3は排出され
る。
【0017】所定の記録動作が終了した時、ロール状記
録紙2から引き出されている記録紙3はカール取り機構
4に強く押し付けられた状態で且つ先端が記録手段7の
ところに延びている。この状態のまま待機状態に入る
と、待機中にカール取り機構4に強く押し付けられてい
る記録紙3にくせが付いてしまい、そのくせの付いた部
分が次回の記録時に印字位置に送られると印字ヘッドと
の間隔が変動して印字不良を生じる恐れがある。そこ
で、待機状態に入る前に駆動モータ25が逆転方向に回
転し、図3に示すように、駆動ギヤ24を矢印Dで示す
逆転方向に回転させる。この駆動ギヤ24の逆転によ
り、それに噛み合っている揺動ギヤ29が第三ギヤ20
に噛み合う位置に揺動し、第三ギヤ20を矢印Eで示す
逆転方向に回転させる。この第三ギヤ20は第二搬送ロ
ーラ15の軸15aに固定されているため、その第二搬
送ローラ15も矢印Eで示す逆転方向に回転させ、記録
紙3を引き戻す。これにより、記録紙3が引き戻され、
カール取り機構4に強く押し付けられていた記録紙3が
二点鎖線3aで示すようにゆるめられ、この状態で待機
状態に入る。かくして、記録紙3に対してカール取り機
構4によるくせが付くことがない。なお、第二搬送ロー
ラ15を逆転させた時、それに追従して第二ギヤ19も
逆転し、その回転が連結ギヤ22を介して第一ギヤ18
にも伝達されるが、第一ギヤ18と第一搬送ローラ14
の間にはワンウェイクラッチを介在させているので、第
一搬送ローラ14が逆転方向に駆動されることはなく、
第一搬送ローラ14は記録紙3に引っ張られて回転する
のみであり、この時にも第一搬送ローラ14と第二搬送
ローラ15にかかっている記録紙3にたるみが生じるこ
とはない。
【0018】なお、以上に本発明の実施例による切断装
置を、インクジェット方式の記録装置に用いた場合の実
施例を説明したが、本発明は切断装置は必ずしも図示実
施例の用途に限定されるものでなく、他の記録装置に使
用してもよい。また、取付位置も記録手段の上流に限ら
ず、下流であってもよく、記録紙の引き戻しが必要とさ
れる任意の用途に使用可能である。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の切断装置は、カッター機構をはさんだ配置した第一搬
送ローラ及び第二搬送ローラにそれぞれ、正転方向の回
転を伝達するワンウェイクラッチを介して第一ギヤ、第
二ギヤを連結し、この第一ギヤと第二ギヤとを連結ギヤ
で駆動連結し、更に、下流側の前記第二搬送ローラの軸
に第三ギヤを固定して設けると共に、その第三ギヤ及び
前記第一ギヤの近くに正逆回転可能な駆動モータで回転
駆動される駆動ギヤを配置し、その駆動ギヤと前記第一
ギヤと第三ギヤからほぼ等距離の位置に、前記駆動ギヤ
に噛み合った状態で且つ駆動ギヤの回転方向に応じて移
動する揺動ギヤを設け、その揺動ギヤを前記駆動モータ
が正転した場合には前記第一ギヤに噛み合わせ、前記駆
動モータが逆転した場合には前記第三ギヤに噛み合わせ
るように構成したことにより、駆動モータを正転させた
時には揺動ギヤが第一ギヤに噛み合い、その第一ギヤを
正転方向に回転させると共に連結ギヤを介して第二ギヤ
も正転方向に回転させ、それぞれワンウェイクラッチを
介して第一搬送ローラ及び第二搬送ローラを正転方向に
駆動し、記録紙を正方向にたるみの無い状態で搬送で
き、所望のタイミングでカッター機構を作動させること
で記録紙を良好に切断することができ、また、駆動モー
タを逆転させた時には揺動ギヤが第三ギヤに噛み合い、
その第三ギヤを逆転方向に回転させ、それに連結された
第二搬送ローラを逆転方向に駆動し、記録紙を任意に後
退させることができるという効果を有している。
【0020】また、本発明の記録装置は、ロール状記録
紙を収納する記録紙収納部と、そのロール状記録紙から
引き出される記録紙のカールを除去するカール取り機構
と、その下流に配置された記録紙を搬送するプリンター
ローラ及びインクジェット式記録手段とを備えた記録装
置において、前記カール取り機構と記録手段との間に上
記した切断装置を配置したことにより、記録時には、駆
動モータの正転によって記録紙を記録位置に送り、所定
の印字を行い、且つ必要な位置でその記録紙を切断して
排出でき、待機に際しては、駆動モータの逆転によって
記録紙を後退させ、カール取り機構のところの記録紙を
ゆるめ、記録紙にカール取り機構によるくせが付くこと
を防止でき、このため、インクジェット式記録手段に送
り込む記録紙にくせが付いておらず、インクジェット式
記録手段により良好な画像記録を行うことができるとい
う効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による記録装置の主要部を示
す概略斜視図
【図2】図1に示す記録装置を記録時の状態で示す概略
断面図
【図3】図1に示す記録装置を、記録紙の後退時の状態
で示す概略断面図
【符号の説明】
1 記録紙収納部 2 ロール状記録紙 3 記録紙 4 カール取り機構 5 切断装置 6 プリンターローラ 7 インクジェット式記録手段 10 プリンターモータ 14 第一搬送ローラ 15 第二搬送ローラ 16 カッター機構 18 第一ギヤ 19 第二ギヤ 20 第三ギヤ 22 連結ギヤ 24 駆動ギヤ 25 駆動モータ 29 揺動ギヤ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙を搬送する第一搬送ローラと、こ
    の第一搬送ローラの上流に配置され記録紙を搬送する第
    二搬送ローラと、前記第一搬送ローラと第二搬送ローラ
    との間に配置され、記録紙を切断するカッター機構と、
    前記第一搬送ローラに正転方向の回転を伝達するワンウ
    ェイクラッチを介して連結された第一ギヤと、前記第二
    搬送ローラに正転方向の回転を伝達するワンウェイクラ
    ッチを介して連結された第二ギヤと、前記第二搬送ロー
    ラの軸に固定された第三ギヤと、前記第一ギヤと第二ギ
    ヤとを駆動連結する連結ギヤと、正逆回転可能な駆動モ
    ータと、前記第一ギヤと第三ギヤからほぼ等距離の位置
    に配置され、前記駆動モータで回転駆動される駆動ギヤ
    と、この駆動ギヤに噛み合った状態で駆動ギヤの回転方
    向に応じて移動し、前記駆動モータが正転した場合には
    前記第一ギヤに噛み合い、前記駆動モータが逆転した場
    合には前記第三ギヤに噛み合うように設けられた揺動ギ
    ヤとを有する切断装置。
  2. 【請求項2】 ロール状記録紙を収納する記録紙収納部
    と、そのロール状記録紙から記録紙を引き出して切断す
    る切断装置と、切断装置の上流に配置され記録紙のカー
    ルを除去するカール取り機構と、前記切断装置の下流に
    配置され、記録紙を搬送するプリンターローラと、前記
    切断装置の下流に配置され、記録紙に記録を行うインク
    ジェット式記録手段とを具備し、前記切断装置が、記録
    紙を搬送する第一搬送ローラと、この第一搬送ローラの
    上流に配置され記録紙を搬送する第二搬送ローラと、前
    記第一搬送ローラと第二搬送ローラとの間に配置され、
    記録紙を切断するカッター機構と、前記第一搬送ローラ
    に正転方向の回転を伝達するワンウェイクラッチを介し
    て連結された第一ギヤと、前記第二搬送ローラに正転方
    向の回転を伝達するワンウェイクラッチを介して連結さ
    れた第二ギヤと、前記第二搬送ローラの軸に固定された
    第三ギヤと、前記第一ギヤと第二ギヤとを駆動連結する
    連結ギヤと、正逆回転可能な駆動モータと、前記第一ギ
    ヤと第三ギヤからほぼ等距離の位置に配置され、前記駆
    動モータで回転駆動される駆動ギヤと、この駆動ギヤに
    噛み合った状態で駆動ギヤの回転方向に応じて移動し、
    前記駆動モータが正転した場合には前記第一ギヤに噛み
    合い、前記駆動モータが逆転した場合には前記第三ギヤ
    に噛み合うように設けられた揺動ギヤとを有することを
    特徴とする記録装置。
JP16724595A 1995-07-03 1995-07-03 切断装置及び記録装置 Pending JPH0920441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16724595A JPH0920441A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 切断装置及び記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16724595A JPH0920441A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 切断装置及び記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920441A true JPH0920441A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15846158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16724595A Pending JPH0920441A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 切断装置及び記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0920441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002301835B2 (en) * 1997-07-15 2004-11-11 Google Inc. Camera system with motor driven cutting mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002301835B2 (en) * 1997-07-15 2004-11-11 Google Inc. Camera system with motor driven cutting mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024045480A (ja) 記録装置
JP2005305732A (ja) プリンタ
TWI508870B (zh) 具有雙面列印功能之列印裝置
JPH0920441A (ja) 切断装置及び記録装置
JP3358971B2 (ja) 孔版印刷機
US6517200B1 (en) Transport buffer having force limiting drive means and method
JP2001001590A (ja) プリンタ
JPH0815804B2 (ja) 印字装置における用紙搬送制御方法
JP4639449B2 (ja) テープ印刷装置
JP2002301685A (ja) カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JP2007168380A (ja) インクジェットプリンタ
JP3118501B2 (ja) 熱転写型記録装置
JPH09207417A (ja) サーマルプリンタ
JPS63318295A (ja) 記録紙排出装置
JPH06133108A (ja) ファクシミリ装置
JPS5954585A (ja) 自動販売機における印字発券方法
JPH0550729A (ja) 転写式プリンタ
JPH07306557A (ja) 画像形成装置
JP3371351B2 (ja) 給紙装置
JPS62161644A (ja) 記録装置
JP3927404B2 (ja) プリンタ
JP2909222B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH04360454A (ja) 記録紙切断方式
JPS63147751A (ja) 記録装置
JPH0534714B2 (ja)