JPH10340747A - 表面実装ジャンパ - Google Patents

表面実装ジャンパ

Info

Publication number
JPH10340747A
JPH10340747A JP9146764A JP14676497A JPH10340747A JP H10340747 A JPH10340747 A JP H10340747A JP 9146764 A JP9146764 A JP 9146764A JP 14676497 A JP14676497 A JP 14676497A JP H10340747 A JPH10340747 A JP H10340747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jumper
main body
surface mount
conductive
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9146764A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Morita
康男 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoshin Kogyo KK
Original Assignee
Kyoshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoshin Kogyo KK filed Critical Kyoshin Kogyo KK
Priority to JP9146764A priority Critical patent/JPH10340747A/ja
Priority to TW086117294A priority patent/TW361000B/zh
Priority to KR1019970065278A priority patent/KR100491940B1/ko
Publication of JPH10340747A publication Critical patent/JPH10340747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板に形成される導電性パッド間の電気
的接続に供される表面実装ジャンパにおいて、導電性パ
ッドとジャンパとの半田付けを確実に行う。 【解決手段】 ジャンパ(110)の主体部(111)
の両端から中間部(121、122)がジャンパ高さ方
向へ延び、両該中間部の下端から接点部(131、13
2)がジャンパ長手方向内方へ延びている。導電路(2
01、202)の交差部分に設けられた導電性パッド
(211、212)は、ジャンパ(110)を介して互
いに接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板に形成さ
れる導電性パッド間の電気的接続に供される表面実装ジ
ャンパに関し、特に、導電性パッドとジャンパとの半田
付けを確実に行えるようにした表面実装ジャンパに関す
る。
【0002】
【関連する背景技術】各種電気機器の電気回路の構成に
あたって、プリント回路基板が多用される。この場合、
多数の導電路からなる導体パターンを回路基板に形成
し、次いで、種々の電気回路部品を回路基板に実装して
いる。この様なプリント回路基板において、導電路を互
いに交差させる必要が生じることがあり、この場合、一
般には、導電路を多層化している。すなわち、互いに交
差させるべき導電路の一方を回路基板の絶縁層の一側に
延設し、他方の導電路を絶縁層の他側に延設している。
導電路を多層化した回路基板には、回路基板を小型にで
きるなどの利点がある一方で、その構造が複雑で、コス
ト高になるという欠点がある。
【0003】そこで、導電路を多層化せずに、ジャンパ
を用いて導電路を交差させることがある。この場合、2
つの導電路の交差部位において、第1の導電路を分断
し、その分断端の一方に第1の導電性パッドを形成する
と共に他方の分断端に第2の導電性パッドを形成し、更
に、第2の導電路を両該導電性パッドの間に延設し、ま
た、第2の導電路を跨いで延びるジャンパにより、第1
の導電性パッドと第2の導電性パッドとを電気的に接続
するようにしている。
【0004】典型的なジャンパは、ジャンパ長手方向へ
延びる主体部と、その両端から垂直下方へそれぞれ延び
る2つの垂下部と、両該垂下部のそれぞれの下端からジ
ャンパ長手方向外方へ延びる2つの接点部とからなる。
そして、ジャンパは、両接点部のそれぞれの先端面にお
いて第1及び第2の導電性パッドに半田付けされる。こ
の種のジャンパの製造にあたり、典型的には、先ず、シ
ート材を切断してジャンパの幅と同一幅のストリップを
得る。次に、このストリップを折曲げ加工して、複数の
ジャンパを含むジャンパ配列体を得、更に、このジャン
パ配列体を相隣るジャンパ同士の連結部分で切断して個
々のジャンパを得ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の様にして得たジ
ャンパは、半田付けに供されるその接点部の先端面の面
積が小さくまた接点部先端面が上記のジャンパ製造工程
でのシート材の切断面に対応する。このため、接点部先
端面への半田の付き具合が不良になることがある。そこ
で、半田付け作業に先だって接点部先端面にメッキを施
すことがあるが、このメッキ作業に相当の労力を要す
る。
【0006】予めメッキを施したシート材からメッキ済
みのジャンパを得ることができれば、個々のジャンパに
メッキを施すことが不要になるので、メッキ作業に要す
る労力を低減できる。しかしながら、メッキ済みシート
材を用いたとしても、上述のようにシート材を切断して
得たストリップの端面ひいては接点部の先端面には、当
然ながらメッキは施されていない。すなわち、メッキ済
みのシート材から、メッキ済みの接点部先端面を有した
ジャンパを直ちに得ることはできない。次善の策とし
て、シート材から得たストリップを成形して得られるジ
ャンパ配列体にメッキを施しておき、このメッキ済みジ
ャンパ配列体からメッキ済みジャンパを得ることが考え
られる。しかし、ジャンパの大量生産には多数のジャン
パ配列体が必要になるので、この様な手法によってはメ
ッキ作業に要する労力をさほど軽減することはできな
い。
【0007】本発明の目的は、ジャンパへの半田の付き
具合が良好で、半田付けによるジャンパと導電性パッド
との電気的および機械的な接続を確実に行える表面実装
ジャンパを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、回路基
板に形成される導電性パッドの間の電気的接続に供され
る表面実装ジャンパが提供される。請求項1に記載の表
面実装ジャンパは、ジャンパ長手方向へ延びる主体部
と、この主体部の両端からジャンパ高さ方向へそれぞれ
延びる第1及び第2の中間部と、両該中間部のそれぞれ
の反主体部側の端からジャンパ長手方向内方へ延びる第
1及び第2の接点部とを備えることを特徴とする。
【0009】上記の構成の本発明の表面実装ジャンパに
よれば、ジャンパ長手方向外方へ延びジャンパ製造上の
切断加工面である接点部先端面を半田付けに利用する従
来のジャンパと異なり、ジャンパの中間部の反主体部側
の外面と接点部の側方外面とが半田付けに利用される。
本発明のジャンパの、半田付けに供される部分は、ジャ
ンパ製造上の切断加工面ではなく、また、当該部分の面
積は、接点部先端面の面積に比べて相当に大きい。従っ
て、ジャンパへの半田の付き具合は良好であり、半田付
けによる導電性パッドとジャンパとの電気的および機械
的な接続を確実に行える。
【0010】請求項2に記載の表面実装ジャンパでは、
第1および第2の接点部の各々は、各該接点部とこれに
対応する導電性パッドとの仮想接合面に対して例えば約
5度という小さい角度をなして前記仮想接合面から離反
する方向へ斜めに延びる外面を有する。上記の好適形態
によれば、ジャンパと導電性パッドとの半田付けに際し
てジャンパの中間部の外面および接点部の側方外面に供
された溶融半田が、導電性パッドおよび接点部の接合面
同士の間隙に回り込む。このため、ジャンパと導電性パ
ッドとの半田付けが確実に行われる。
【0011】請求項3に記載の表面実装ジャンパでは、
第1及び第2の中間部は、ジャンパ長手方向断面が円弧
状に形成される。この好適形態によれば、半田付けに供
される中間部外面の面積が大きくなり、また、中間部外
面と導電性パッドとにより溶融半田が流れ込み易い断面
略三角形状の間隙が画成されるので、ジャンパと導電性
パッドとの半田付けが確実に行われる。
【0012】請求項4に記載の表面実装ジャンパでは、
予めメッキを施したシート材を切断および成形加工する
ことにより表面実装ジャンパが製造される。シート材か
らジャンパを得る製造過程において、シート材は、ジャ
ンパの第1および第2の接点部の先端面に対応するシー
ト材切断面で切断される。本発明では、ジャンパと導電
性パッドとの半田付けは、上述のように、ジャンパの接
点部先端面においてではなく、ジャンパの中間部の外面
および接点部の側方外面において行われる。換言すれ
ば、シート材の切断面に対応するジャンパ接点部の先端
面は、ジャンパと導電性パッドとの半田付けに関与しな
い。従って、メッキ済みシート材を切断・成形加工する
ことにより、半田付けに関与する中間部および接点部の
外面にメッキ済みのジャンパが得られることになる。結
果として、ジャンパへの半田の付き具合が向上する。ま
た、ジャンパ製造後に個々のジャンパにメッキを施す必
要がないので、メッキ作業に要する労力を大幅に低減で
きる。
【0013】請求項5に記載の表面実装ジャンパでは、
ジャンパは、その主体部からジャンパ幅方向外方へそれ
ぞれ延びるタブを有する。ジャンパの主体部は平坦な外
面を有し、タブの外面は主体部の外面と面一をなす。こ
の好適態様によれば、例えば、シート材を打ち抜き加工
して、タブ付きジャンパを一平面に展開したものを連設
してなるストリップを得、次に、個々のストリップを折
曲げ成形して、タブ付きジャンパを連設してなる成形済
みストリップを得、更に、この成形済みストリップをタ
ブにおいて切断することにより、個々のジャンパを得る
ことができる。この様にしてジャンパを大量生産するこ
とにより、生産効率が向上し、また、コストを低減でき
る。また、ジャンパの主体部は平坦な外面を有し、タブ
の外面は主体部の外面と面一をなすので、回路基板への
ジャンパの実装に際してピックアップ吸引ノズル式の実
装機を用いる場合、ジャンパの主体部およびタブの外面
は、比較的面積の大きいピックアップ面を提供し、ジャ
ンパの実装に便宜である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図3を参照し
て、本発明の第1の実施形態による表面実装ジャンパを
説明する。表面実装ジャンパ10は、回路基板に形成さ
れる導電性パッド間の電気的接続に供されるもので、導
電性材料からなる(第2の実施形態に係る図6を参照の
こと。図6中、参照符号200は回路基板を表し、符号
211、212、311、312は導電性パッドを表
す)。このジャンパ10は、ジャンパ長手方向へ延びる
主体部11と、その両端11a、11bからジャンパ高
さ方向へそれぞれ延びる第1及び第2の中間部21、2
2と、両該中間部21、22のそれぞれの反主体部側の
端21a、22aからジャンパ長手方向内方へ延びる第
1及び第2の接点部31、32とを備えている。更に、
ジャンパ10は、その主体部11からジャンパ幅方向外
方へそれぞれ延びる第1及び第2のタブ41、42を有
している。主体部11は平坦な外面11cを有し、第1
及び第2のタブ41、42のそれぞれの外面41a、4
2aは主体部外面11cと面一をなしている。ジャンパ
10の各部寸法は、導電性パッドの離間距離などに応じ
て当然に変化するが、典型的なジャンパの長さ、高さお
よび幅は、例えば、それぞれ6.4mm、0.9mmお
よび1.5mmである。
【0015】ジャンパ10の製造にあたり、好ましくは
予めメッキを施した例えば0.3mm厚の金属シート材
(図4に参照符号1で示す)を、例えば打ち抜き加工し
て、展開状態のタブ付きジャンパ(図4に参照符号3で
示す)を連設してなるストリップ(図4に符号2で示
す)を得る。次に、個々のストリップ2を折曲げ成形し
て、タブ付きジャンパを連設してなる成形済みストリッ
プ(図示略)を得る。更に、成形済みストリップを、タ
ブ41とタブ42との境界線(図4に二点鎖線で示す)
において切断することにより、個々のジャンパ10を得
る。タブ付きジャンパによれば、成形済みストリップか
ら個々のジャンパを得る際の切断長さが、タブなしジャ
ンパの場合に比べて短くなり、ジャンパ製造効率が向上
する。また、図4中に符号21c、22cで示すよう
に、ジャンパ10の中間部21、22の各々の両縁は円
弧状に形成され、ストリップ2の折曲げ成形を容易にし
ている。
【0016】上述のようにして得た表面実装ジャンパ1
0は、図示しない実装機に蓄えられる。プリント回路基
板へのジャンパの装着に際して、各ジャンパ10は、実
装機のピックアップ吸引ノズル(図6に符号400で示
す)に吸着された状態で、プリント回路基板へ向けて実
装機により搬送される。ジャンパ10の主体部10aの
頂面11cおよびこれと面一をなす2つのタブの外面4
1a、42aは、ピックアップ吸引ノズル400に対し
て比較的広いピックアップ面を提供して、実装機による
ジャンパ10のハンドリングを容易にする。
【0017】ジャンパ10の第1及び第2の接点部3
1、32は回路基板の、対応する2つの導電性パッドに
それぞれ載置され、次いで、導電性パッドに半田付けさ
れる。ジャンパ10と2つの導電性パッドとの半田付け
にあたり、ジャンパ10の中間部21、22の外面21
b、22bの反主体部側部分と接点部31、32の側方
外面31a、32aとが半田付けに利用される。ここで
注目すべきは、メッキ済みシート材1から上述の製造過
程を経てジャンパ10を得るので、半田付けに関与する
中間部および接点部の外面には予めメッキが施されてお
り、ジャンパ10への半田の付き具合は良好である。こ
の結果、ジャンパ10と導電性パッドとの電気的かつ機
械的な接続が確実に達成される。
【0018】以下、図5を参照して、本発明の第2の実
施形態による表面実装ジャンパを説明する。この実施形
態は、ジャンパと導電性パッドとの半田付けをより確実
に行うことを企図している。このため、この実施形態の
表面実装ジャンパ110では、第1および第2の接点部
131、132の各々の反主体部側の外面131b、1
32bは、各該接点部とこれに対応する導電性パッドと
の仮想接合面Sに対して例えば約5度という小さい角度
θをなして仮想接合面Sから離反する方向へ斜めに延び
ている。また、主体部111の両端からジャンパ高さ方
向へ延びる第1および第2の中間部121、122は、
円弧状断面を有している。
【0019】ジャンパ110のその他の構成要素は、図
1ないし図3に示した第1の実施形態のジャンパ10の
対応する要素と同様に構成され、従って、その説明を省
略する。上記の構成によれば、ジャンパ110と例えば
導電性パッド311、312(図6)とをジャンパ11
0の中間部121、122の外面121b、122bお
よび接点部131、132の側方外面131a、132
aにおいて半田付けするに際して、当該外面121b、
122b、131a、132aに供された溶融半田は、
中間部の外面121b、122bと導電性パッド31
1、312とにより画成される断面略三角形状の間隙内
へ容易に流れ込み、更に、導電性パッド131、132
および接点部131、132の対向面同士の間隙に回り
込む。このため、ジャンパ110と導電性パッド13
1、132との半田付けが確実に行われて、ジャンパ1
10と導電性パッド131、132との間の電気的およ
び機械的な接続が確実に達成される。
【0020】図6中、参照符号301、302は、プリ
ント回路基板200に形成された導電路を表す。両該導
電路301、302の交差部位において、導電路301
は分断され、その一方の分断端には上記の導電性パッド
311が形成され、他方の分断端には導電性パッド31
2が形成されている。両該導電性パッド311、312
は、両該パッドの間に延びる導電路302を跨いで設け
たジャンパ110を介して電気的に接続される。この様
に、ジャンパ110を用いることにより、導電路301
と導電路302とを電気的に遮断しつつ両導電路を交差
させることができる。図6中、参照符号201および2
02は互いに交差する導電路を表す。また、符号21
1、212は導電路201に関連する導電性パッドを表
し、両導電性パッドはジャンパ110を介して接続され
る。
【0021】本発明は、上記第1及び第2の実施形態に
限定されず、種々に変形可能である。例えば、上記の実
施形態では、タブ付きジャンパについて説明したが、ジ
ャンパにタブを設けることは必須ではない。また、上記
の実施形態では、図4に示すストリップ2を折曲げ成形
して得た成形済みストリップをタブ41とタブ42との
境界線において切断して得た互いに分離したジャンパを
実装機に蓄えるようにしたが、成形済みストリップを実
装機に装填しておき、実装機において、成形済みストリ
ップからジャンパを順次切断するようにしても良い。
【0022】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明による表面実装
ジャンパは、ジャンパ長手方向へ延びる主体部と、この
主体部の両端からジャンパ高さ方向へそれぞれ延びる第
1及び第2の中間部と、両該中間部のそれぞれの反主体
部側の端からジャンパ長手方向内方へ延びる第1及び第
2の接点部とを備えるので、ジャンパへの半田の付き具
合は良好であり、半田付けによる導電性パッドとジャン
パとの電気的および機械的な接続を確実に行える。ま
た、このジャンパを用いることにより、回路基板を多層
化することなしに、回路基板の導電路を交差させること
ができる。
【0023】請求項2に記載の表面実装ジャンパは、第
1および第2の接点部の各々が、各該接点部とこれに対
応する導電性パッドとの仮想接合面に対して例えば約5
度という小さい角度をなして前記仮想接合面から離反す
る方向へ斜めに延びる外面を有するので、溶融半田を導
電性パッドおよび接点部の接合面同士の間隙に回り込ま
せてジャンパと導電性パッドとの半田付けを確実に行え
る。 請求項3に記載の表面実装ジャンパは、第1及び
第2の中間部が、ジャンパ長手方向断面が円弧状に形成
されるので、半田付けに供される中間部外面の面積を大
きくすることができ、また、中間部外面と導電性パッド
とにより溶融半田が流れ込み易い断面略三角形状の間隙
を画成でき、ジャンパと導電性パッドとの半田付けを確
実に行える。
【0024】請求項4に記載の表面実装ジャンパは、予
めメッキを施したシート材を切断および成形加工するこ
とにより製造されるので、半田付けに関与する中間部お
よび接点部の外面にメッキ済みのジャンパが得られ、ジ
ャンパへの半田の付き具合を向上できる。また、ジャン
パ製造後に個々のジャンパにメッキを施す必要がないの
で、メッキ作業に要する労力を大幅に低減できる。
【0025】請求項5に記載の表面実装ジャンパは、そ
の主体部からジャンパ幅方向外方へそれぞれ延びるタブ
を有し、ジャンパの主体部が平坦な外面を有し、タブの
外面が主体部の外面と面一をなすので、シート材を成形
加工することによりジャンパを大量生産する場合の生産
効率を向上でき、製造コストを低減できる。また、ピッ
クアップ吸引ノズル式の実装機による回路基板へのジャ
ンパの実装の際に、ジャンパの主体部およびタブの外面
が比較的面積の大きいピックアップ面を提供し、実装作
業効率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による表面実装ジャン
パの正面図である。
【図2】図1に示したジャンパの平面図である。
【図3】図1及び図2に示したジャンパの右側面図であ
る。
【図4】図1ないし図3に示したジャンパをシート材か
ら得る場合の製造過程で得られるストリップを示す平面
図である。
【図5】本発明の第2の実施形態による表面実装ジャン
パの正面図である。
【図6】実装機による回路基板への図5に示したジャン
パの実装過程および実装状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10、110 表面実装ジャンパ 11、111 主体部 11a、11b 主体部の端 11c 主体部の外面 21、121 第1の中間部 22、122 第2の中間部 21a、22a 中間部の端 31、131 第1の接点部 32、132 第2の接点部 41、42、141 タブ 200 プリント回路基板 201、202、301、302 導電路 211、311 第1の導電性パッド 212、312 第2の導電性パッド 400 吸引ノズル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板に形成される導電性パッドの間
    の電気的接続に供される表面実装ジャンパにおいて、 ジャンパ長手方向へ延びる主体部と、 前記主体部の両端からジャンパ高さ方向へそれぞれ延び
    る第1及び第2の中間部と、 前記第1及び第2の中間部のそれぞれの反主体部側の端
    からジャンパ長手方向内方へ延びる第1及び第2の接点
    部とを備えることを特徴とする表面実装ジャンパ。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の接点部の各々は、
    各該接点部とこれに対応する導電性パッドとの仮想接合
    面に対して小さい角度をなして前記仮想接合面から離反
    する方向へ斜めに延びる外面を有することを特徴とす
    る、請求項1に記載の表面実装ジャンパ。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の中間部は、ジャンパ
    長手方向断面が円弧状に形成されることを特徴とする、
    請求項1に記載の表面実装ジャンパ。
  4. 【請求項4】 予めメッキを施したシート材を切断およ
    び成形加工することにより製造されることを特徴とす
    る、請求項2に記載の表面実装ジャンパ。
  5. 【請求項5】 前記主体部からジャンパ幅方向外方へそ
    れぞれ延びるタブを有し、前記主体部は平坦な外面を有
    し、前記タブの外面は前記主体部の前記外面と面一をな
    すことを特徴とする、請求項1に記載の表面実装ジャン
    パ。
JP9146764A 1997-06-04 1997-06-04 表面実装ジャンパ Pending JPH10340747A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146764A JPH10340747A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 表面実装ジャンパ
TW086117294A TW361000B (en) 1997-06-04 1997-11-19 Surface-mounted jumper
KR1019970065278A KR100491940B1 (ko) 1997-06-04 1997-12-02 표면실장점퍼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146764A JPH10340747A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 表面実装ジャンパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10340747A true JPH10340747A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15415045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9146764A Pending JPH10340747A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 表面実装ジャンパ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10340747A (ja)
KR (1) KR100491940B1 (ja)
TW (1) TW361000B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539588A (ja) * 1999-03-11 2002-11-19 アルカテル 電気コネクタ用のばね接点および該ばね接点を備えるコネクタ
KR100485872B1 (ko) * 2002-07-30 2005-04-29 서울반도체 주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판용 점퍼형성방법
JP2010035303A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Keihin Corp バスバーを有する端子
JP2020517416A (ja) * 2017-04-18 2020-06-18 ザ ユニバーシティー オブ メルボルンThe University of Melbourne 組織の検知および/または刺激するための血管内装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226067U (ja) * 1985-07-29 1987-02-17
JPH01140580A (ja) * 1987-11-25 1989-06-01 Mitsubishi Electric Corp 接続用ジャンパとその製造方法
JPH0214677U (ja) * 1988-07-08 1990-01-30
US4968578A (en) * 1988-08-09 1990-11-06 Eastman Kodak Company Method of non-electrostatically transferring toner

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539588A (ja) * 1999-03-11 2002-11-19 アルカテル 電気コネクタ用のばね接点および該ばね接点を備えるコネクタ
JP2010108951A (ja) * 1999-03-11 2010-05-13 Ipg Electronics 504 Ltd コネクタ
JP4638957B2 (ja) * 1999-03-11 2011-02-23 アイピージー エレクトロニクス 504 リミテッド コネクタ
KR100485872B1 (ko) * 2002-07-30 2005-04-29 서울반도체 주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판용 점퍼형성방법
JP2010035303A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Keihin Corp バスバーを有する端子
US11938016B2 (en) 2015-10-20 2024-03-26 The University Of Melbourne Endovascular device for sensing and or stimulating tissue
JP2020517416A (ja) * 2017-04-18 2020-06-18 ザ ユニバーシティー オブ メルボルンThe University of Melbourne 組織の検知および/または刺激するための血管内装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100491940B1 (ko) 2005-09-05
KR19990006288A (ko) 1999-01-25
TW361000B (en) 1999-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101001816B1 (ko) 하이브리드 집적 회로 장치와 그 제조 방법
US20070096271A1 (en) Substrate frame
JPH06291428A (ja) 回路基板
JP5479406B2 (ja) コネクタ
JPH10340747A (ja) 表面実装ジャンパ
JPH10313157A (ja) プリント基板
JPH02260450A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JP2000196153A (ja) チップ電子部品およびその製造方法
JP2009010103A (ja) 多数個取りセラミック基板
JP2006100301A (ja) 配線回路基板装置および接続構造
JPH05102621A (ja) 導電パターン
JP2002016330A (ja) 部品実装用基板およびその製造方法
JPH0677623A (ja) 電子回路装置とその製造方法
JPH02292807A (ja) 電子部品
JPH06112395A (ja) 混成集積回路装置
US6897378B2 (en) Technique for surface mounting electrical components to a circuit board
JP4728032B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3941593B2 (ja) 印刷配線板の金具取付構造
JP3661261B2 (ja) フラットケーブル
JP4964526B2 (ja) 混成集積回路基板の製造方法
KR200274707Y1 (ko) 인쇄회로기판의 표면실장 구조
JPH03112074A (ja) 回路基板用リードピン
JPH11288755A (ja) ジャンパ素子およびその製造方法
JP2594365B2 (ja) 配線基板及び配線基板の接続方法
JPH08213752A (ja) 基板の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060308