JPH10339195A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH10339195A
JPH10339195A JP9151065A JP15106597A JPH10339195A JP H10339195 A JPH10339195 A JP H10339195A JP 9151065 A JP9151065 A JP 9151065A JP 15106597 A JP15106597 A JP 15106597A JP H10339195 A JPH10339195 A JP H10339195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
rich
nox
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9151065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709655B2 (ja
Inventor
Yasuji Ishizuka
靖二 石塚
Masayoshi Nishizawa
公良 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15106597A priority Critical patent/JP3709655B2/ja
Priority to EP98110467A priority patent/EP0884458B1/en
Priority to DE69810998T priority patent/DE69810998T2/de
Priority to US09/093,305 priority patent/US6116023A/en
Priority to KR1019980021255A priority patent/KR100316501B1/ko
Publication of JPH10339195A publication Critical patent/JPH10339195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709655B2 publication Critical patent/JP3709655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8696Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0408Methods of control or diagnosing using a feed-back loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】NOx吸収触媒に吸収されたNOxを、効率良
く、かつ、HC,COの排出量を増大させることなく浄
化する。 【解決手段】目標空燃比がリーンから理論空燃比又はリ
ッチに切り換えられたときに、NOx処理のための空燃
比制御条件の成立を判断し、フラグFRSに1をセット
する。前記フラグFRSに1がセットされると、空燃比
フィードバック制御に用いる空燃比センサを、通常の触
媒上流側に設けられる第1センサから、触媒下流側に設
けられる第2センサに切り換えて、この第2センサで検
出される空燃比に基づいてフィードバック制御を実行さ
せる。そして、第2センサで検出される排気空燃比がリ
ッチに反転すると、前記フラグFRSをゼロリットし、
空燃比フィードバック制御に用いる空燃比センサを通常
の第1センサに戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化装置に関し、詳しくは、排気通路にNOx吸収触媒を
備えた内燃機関において、NOxの浄化に必要な最適空
燃比に制御するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、排気空燃比がリーンであると
きに排気中のNOxを吸収し、排気空燃比が理論空燃比
(ストイキ)又はリッチであるときに前記吸収したNO
xを放出して還元処理するNOx吸収触媒(NOx吸収
型三元触媒)を備えた機関が知られている(特開平7−
139397号公報等参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記NOx吸収触媒
は、図14に示すように、リーン燃焼中においてNOxを
吸収して大気中に排出されるNOx量を低減するが、吸
収量が最大量を越えてしまうと、機関から排出されたN
Oxが触媒に吸収されずにそのまま大気中に排出される
ことになってしまう。
【0004】そこで、NOx吸収触媒におけるNOx吸
収量が最大量に達していることが、負荷,回転,空燃比
などに基づいて推定されると、目標空燃比を強制的に理
論空燃比又はリッチに切り換えて、NOx吸収触媒に吸
収されているNOxの放出,還元処理を行わせるように
している。しかし、目標空燃比をリーンから理論空燃比
又はリッチに切り換えても、NOx吸収触媒に吸収され
ていたNOxやO2 の脱離によって、触媒内がなかなか
リッチ化しないため、NOxの還元に必要なHCやCO
がリーン雰囲気において酸化されてしまい、NOxが効
率良く浄化されずに排出されてしまうことになる(図14
参照)。
【0005】従って、NOxを浄化させるときには、N
Ox吸収触媒内を速やかにリッチ化させることが要求さ
れ、そのためには、リッチスパイクを与えることが有効
である。ところが、NOx吸収触媒が経時劣化すると、
NOxの最大吸収量やO2 ストレージ能力が変化するた
め、新品状態のNOx吸収触媒に適合させて、前記リッ
チスパイク量を一律に設定すると、劣化時にリッチスパ
イクが過剰となってHC,COの排出量を増大させてし
まうという問題があった。
【0006】また、最適なリッチスパイクを与えた場合
であっても、浄化されずにNOx吸収触媒から排出され
るNOxが発生することがあり、これは、リッチ量の増
大によっては解消できず、過剰なリッチ制御は、前述の
ようにHC,COの排出量を増大させてしまうという問
題を生じさせる。本発明は上記問題点に鑑みなされたも
のであり、NOx吸収触媒の経時劣化が生じても、NO
x浄化に最適な空燃比に制御でき、以て、NOxを効率
良く浄化しつつ、HC,COの排出を抑制できる排気浄
化装置を提供することを目的とする。
【0007】また、NOx吸収触媒から還元されずに排
出されるNOxがあっても、これを確実に処理して大気
中への排出を抑止できる排気浄化装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1記載の
発明は、排気空燃比がリーンであるときに排気中のNO
xを吸収し、排気空燃比が理論空燃比又はリッチである
ときに前記吸収したNOxを放出して還元処理するNO
x吸収触媒を備える一方、燃焼混合気の目標空燃比がリ
ーンから理論空燃比又はリッチに切り換えられた直後に
おいて、前記NOx吸収触媒の下流側の排気空燃比をリ
ッチに反転させるべく、燃焼混合気の空燃比をフィード
バック制御する構成とした。
【0009】かかる構成によると、目標空燃比がリーン
から理論空燃比又はリッチに切り換えられた直後、即
ち、リーン燃焼中にNOx吸収触媒に吸収されたNOx
の浄化が行われる条件のときに、NOx吸収触媒の下流
側の排気空燃比をリーンからリッチに反転させるべく空
燃比フィードバック制御が行われる。尚、前記目標空燃
比の切り換えは、加速等の運転条件の変化による目標空
燃比の切り換えの他、NOx吸収触媒に対するNOx吸
収量が限界にきたために、一時的に目標空燃比が理論空
燃比又はリッチに切り換えられる場合を含む。
【0010】NOx吸収触媒の出口側の排気空燃比、換
言すれば、NOx吸収触媒内の雰囲気は、そのときのN
Ox吸収量や酸素ストレージ量などに影響されて入口側
の変化に対して応答遅れをもって変化するから、たとえ
入口側が目標に達していても出口側においては目標に達
していないことがある。そこで、出口側の排気空燃比に
基づいて空燃比フィードバック制御を行わせ、たとえ入
口側が目標に達しても、出口側が目標に対するまでは空
燃比を変化させることで、出口側(触媒内)の空燃比変
化を早めることができる。
【0011】請求項2記載の発明では、前記NOx吸収
触媒の下流側に三元触媒を備え、前記NOx吸収触媒の
下流側の排気空燃比がリッチに反転したときのフィード
バック操作量を、前記リッチに反転した時点から前記三
元触媒の下流側の排気空燃比がリッチに反転するまでの
間保持させる構成とした。かかる構成によると、NOx
吸収触媒の下流側に更に三元触媒を配置される。そし
て、目標空燃比の切り換え後に前述の空燃比フィードバ
ック制御によって、NOx吸収触媒の下流側がリッチに
反転すると、そのときの空燃比の操作量(例えば燃料噴
射量を補正するための補正係数)を、前記三元触媒の下
流側がリッチに反転するまで保持させる。
【0012】即ち、前記三元触媒を設けることで、NO
x吸収触媒で浄化できなかったNOxを前記三元触媒で
浄化しようとするものであるが、前記三元触媒での浄化
を効率良く行わせるべく、前記三元触媒内を速やかにリ
ッチにする必要がある。そこで、NOx吸収触媒内をリ
ッチに反転させた操作量にクランプさせることで、燃焼
混合気の空燃比をリッチに保持し、三元触媒内がリッチ
に反転してから通常制御に移行させるようにする。
【0013】請求項3記載の発明では、前記NOx吸収
触媒の下流側に三元触媒を備え、前記NOx吸収触媒の
下流側の排気空燃比がリッチに反転したときのフィード
バック操作量を、前記リッチに反転した時点から所定時
間保持させる構成とした。かかる構成では、三元触媒の
下流側の排気空燃比が、前記操作量のクランプを開始し
てから所定時間だけ経過したときにリッチに反転するも
のと推定し、前記所定時間経過後に通常制御に復帰させ
る。
【0014】一方、請求項4記載の発明は、図1に示す
ように構成される。図1において、NOx吸収触媒は、
排気空燃比がリーンであるときに排気中のNOxを吸収
し、排気空燃比が理論空燃比又はリッチであるときに前
記吸収したNOxを放出して還元処理する触媒である。
第1空燃比検出手段は、NOx吸収触媒の上流側で排気
空燃比を検出し、第2空燃比検出手段は、NOx吸収触
媒の下流側で排気空燃比を検出する。
【0015】第1空燃比フィードバック手段は、通常状
態において、前記第1空燃比検出手段で検出される排気
空燃比に基づいて燃焼混合気の空燃比を目標空燃比にフ
ィードバック制御する。第2空燃比フィードバック手段
は、燃焼混合気の目標空燃比がリーンから理論空燃比又
はリッチに切り換えられた直後においてのみ、前記第2
空燃比検出手段で検出される排気空燃比に基づいて燃焼
混合気の空燃比を目標空燃比にフィードバック制御す
る。
【0016】かかる構成によると、通常は、NOx吸収
触媒の上流側で検出される排気空燃比を目標空燃比に近
づけるべくフィードバック制御が行われるが、目標空燃
比がリーンから理論空燃比又はリッチに切り換えられた
直後、即ち、NOx吸収触媒において吸収したNOxの
浄化が行われる条件のときには、上記フィードバック制
御に代えて、NOx吸収触媒の下流側で検出される排気
空燃比を目標空燃比に近づけるべくフィードバック制御
が行われる。
【0017】NOx吸収触媒の下流側の排気空燃比は、
上流側に比べてその変化が遅れるから、下流側の排気空
燃比に基づく第2空燃比フィードバック制御手段を実行
させることで、下流側の排気空燃比の変化を早めること
になる。尚、第1,第2空燃比検出手段としては、排気
中の酸素濃度に基づいて排気空燃比を検出するセンサを
用いることができ、更に、理論空燃比に対するリッチ・
リーンのみを検出するストイキセンサの他、排気空燃比
を連続的に検出し得る広域空燃比センサを用いても良
い。
【0018】請求項5記載の発明では、前記第2空燃比
フィードバック手段が、目標空燃比の切り換えから前記
第2空燃比検出手段で検出される排気空燃比がリッチに
反転するまで間においてフィードバック制御を行う構成
とした。かかる構成によると、NOx吸収触媒の下流側
の排気空燃比がリーンからリッチに反転するまで、NO
x吸収触媒の下流側の排気空燃比を目標空燃比に近づけ
るようにフィードバック制御され、NOx吸収触媒内が
速やかにリッチに反転するようにする。
【0019】請求項6記載の発明では、前記第2空燃比
フィードバック手段による空燃比フィードバック制御に
より、所定の最大時間が経過してもリッチに反転しない
ときに、前記第2空燃比フィードバック手段による空燃
比フィードバック制御を強制的に停止させる強制停止手
段を備える構成とした。かかる構成によると、第2空燃
比検出手段で検出される排気空燃比に基づく空燃比フィ
ードバック制御を所定時間行ってもリッチに反転しない
ときには、何らかの異常が発生しているものと判断し、
前記空燃比フィードバック制御を停止させてそれ以上の
リッチ化を行わない。
【0020】請求項7記載の発明では、前記第2空燃比
フィードバック手段による空燃比フィードバック制御に
よってリッチに反転したときの操作量を学習値として学
習する学習手段を備え、前記第2空燃比フィードバック
手段が、空燃比フィードバック制御の開始時に前記学習
値だけ操作量をステップ変化させる構成とした。かかる
構成によると、目標空燃比の切り換え時に、NOx吸収
触媒の下流側の排気空燃比がリッチに反転すると、その
ときの操作量が、リッチ反転に必要とされた操作量とし
て学習される。そして、第2空燃比検出手段を用いた空
燃比フィードバック制御を開始するときに、操作量を前
記学習値だけステップ変化させることで、リッチ反転の
応答を早める。
【0021】請求項8記載の発明では、前記第2空燃比
フィードバック手段による空燃比フィードバック制御に
より、所定の最小時間以内でリッチに反転したときに、
前記学習値を減少修正する学習値減少修正手段を設ける
構成とした。かかる構成によると、第2空燃比検出手段
を用いた空燃比フィードバック制御で、最小時間よりも
早くNOx吸収触媒の下流側がリッチに反転したときに
は、学習値が過剰に大きいものと推定し、学習値を減少
修正し、前記最大時間と最小時間との中間の適正な時間
でリッチに反転するようにする。
【0022】請求項9記載の発明では、前記NOx吸収
触媒の下流側に配置された三元触媒と、該三元触媒の下
流側で排気空燃比を検出する第3空燃比検出手段と、前
記第2空燃比検出手段で検出される排気空燃比がリッチ
に反転した時点における第2空燃比フィードバック制御
手段による操作量を、前記第3空燃比検出手段で検出さ
れる排気空燃比がリッチに反転するまでの間保持させる
リッチ操作量保持手段と、を設ける構成とした。
【0023】かかる構成によると、排気通路に対して上
流側から、第1空燃比検出手段、NOx吸収触媒,第2
空燃比検出手段,三元触媒,第3空燃比検出手段の順に
配置される。そして、前記第2空燃比フィードバック制
御手段により第2空燃比検出手段で検出される排気空燃
比がリッチに反転すると、該反転時点から第3空燃比検
出手段で検出される排気空燃比がリッチに反転するまで
の間、前記反転時点における操作量に保持される。
【0024】即ち、前記三元触媒は、NOx吸収触媒で
浄化できなかったNOxを浄化するためのものであり、
かかるNOx浄化を効率良く行わせるべく、三元触媒内
の排気空燃比も速やかにリッチに反転させる必要がある
ので、NOx吸収触媒内がリッチに反転しても、直ちに
通常制御(第1空燃比フィードバック制御手段による制
御)に復帰させるのではなく、NOx吸収触媒のリッチ
反転に遅れてリッチ化することになる三元触媒のリッチ
化を確認してから通常制御に復帰させるものである。
【0025】請求項10記載の発明では、前記NOx吸収
触媒の下流側に配置された三元触媒と、前記第2空燃比
検出手段で検出される排気空燃比がリッチに反転した時
点における第2空燃比フィードバック制御手段による操
作量を、その後所定時間保持させる時間によるリッチ操
作量保持手段と、を設ける構成とした。かかる構成によ
ると、三元触媒の下流側の排気空燃比をリッチ化させる
構成であるが、請求項9記載の発明のように、第3空燃
比検出手段を設けて直接に排気空燃比を検出する構成で
はなく、NOx吸収触媒内をリッチに反転させた操作量
を所定時間だけ保持することで、下流側の三元触媒内も
リッチに反転するものと推定するものである。
【0026】請求項11記載の発明では、前記時間による
リッチ操作量保持手段が、前記三元触媒がリーン雰囲気
に晒されていた時間に応じて前記操作量を保持させる時
間を変更する構成とした。かかる構成によると、三元触
媒がリーン雰囲気に晒されていた時間(リーン時間)が
長い場合には、それだけ酸素ストレージ量が多く、リッ
チに反転するのに時間を要するものと推定されるので、
NOx吸収触媒をリッチ反転させた操作量を保持させる
時間を前記リーン時間に応じて変更する。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、NOx吸
収触媒に吸収されていたNOxが放出されるときに、N
Ox吸収触媒内を速やかにリッチ化できると共に、NO
x吸収量の変動などに影響されずに最適な空燃比に制御
でき、以て、NOxを効率良く還元でき、かつ、HC,
COの排出量の増大を抑制できるという効果がある。
【0028】請求項2記載の発明によると、NOx吸収
触媒の下流側に三元触媒を配置して、NOx吸収触媒で
浄化できなかったNOxの浄化を図れるようになると共
に、前記三元触媒内を速やかにリッチ化してNOx吸収
触媒で浄化できなかったNOxを効率良く浄化できると
いう効果がある。請求項3記載の発明によると、NOx
吸収触媒の下流側に配置された三元触媒を早期にリッチ
化させるための制御を簡便に実行させることができると
いう効果がある。
【0029】請求項4記載の発明によると、通常は、N
Ox吸収触媒の上流側に設けた空燃比検出手段を用いて
NOx吸収触媒に導入される排気空燃比を適正に制御で
きる一方、NOx吸収触媒においてNOx浄化が行われ
る条件下においては、NOx吸収触媒内を速やかにリッ
チ化することができ、HC,COの排出量を抑制しつつ
NOxを効率良く浄化できるという効果がある。
【0030】請求項5記載の発明によると、NOx吸収
触媒をNOxの還元処理に最適な空燃比にまで速やかに
変化させることができ、NOxを効率良く浄化できると
共に、HC,COの排出量の増大を抑制できるという効
果がある。請求項6記載の発明によると、NOx吸収触
媒の下流側の排気空燃比に基づく空燃比フィードバック
制御により過剰にリッチ制御されることを防止できると
いう効果がある。
【0031】請求項7記載の発明によると、NOx吸収
触媒内をリーンからリッチに反転させる制御の応答性
を、個々の機関,触媒に応じて適正値に制御できるとい
う効果がある。請求項8記載の発明によると、NOx吸
収触媒内をリーンからリッチに反転させる制御の応答性
が過剰に早くなって、HC,CO浄化率が悪化が低下す
ることを防止できるという効果がある。
【0032】請求項9記載の発明によると、NOx吸収
触媒の下流側に三元触媒を配置して、NOx吸収触媒で
浄化できなかったNOxの浄化を図れるようになると共
に、前記三元触媒内を速やかに適正レベルにリッチ化さ
せてNOx吸収触媒で浄化できなかったNOxを効率良
く浄化できるという効果がある。請求項10記載の発明に
よると、NOx吸収触媒の下流側に配置された三元触媒
を早期にリッチ化させるための制御を、三元触媒の下流
側に空燃比検出手段を設けることなく簡便に実行させる
ことができるという効果がある。
【0033】請求項11記載の発明によると、NOx吸収
触媒の下流側に配置された三元触媒内を、簡便な構成に
よって早期に過不足なくリッチ化させることができると
いう効果がある。
【0034】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。図2は、第1の実施の形態における内燃機関のシ
ステム構成を示す図であり、機関1には、スロットル弁
2で計量された空気が吸引され、燃料噴射弁3から噴射
される燃料と前記吸入空気とが混合して混合気が形成さ
れる。
【0035】前記燃料噴射弁3は、吸気ポート部分に燃
料を噴射するものであっても良いし、また、燃焼室内に
直接燃料を噴射するものであっても良い。前記混合気
は、点火栓4による火花点火によって着火燃焼し、燃焼
排気は、排気通路9に介装されたNOx吸収触媒5で浄
化された後に大気中に排出される。前記NOx吸収触媒
5は、排気空燃比がリーンであるときに排気中のNOx
を吸収し、排気空燃比が理論空燃比又はリッチであると
きに前記吸収したNOxを放出して三元触媒層で還元処
理する触媒(NOx吸収型三元触媒)である。
【0036】前記燃料噴射弁3による噴射時期,噴射
量、及び、点火栓4による点火時期等を制御するコント
ロールユニット6はマイクロコンピュータを含んで構成
され、各種センサからの検出信号に基づく演算処理によ
って、前記燃料噴射弁3に対して燃料噴射信号(噴射パ
ルス信号)を出力し、点火栓4(パワートランジスタ)
に対しては点火信号を出力する。
【0037】前記燃料噴射信号の演算においては、運転
条件に応じて目標空燃比を決定し、該目標空燃比の混合
気が形成されるように燃料噴射量(噴射パルス幅)が演
算されるが、前記目標空燃比として理論空燃比よりもリ
ーンである空燃比が設定される構成となっている。前記
各種センサとしては、機関1の吸入空気流量を検出する
エアフローメータ7、前記スロットル弁2の開度を検出
するスロットルセンサ8、前記NOx吸収触媒5の上流
側の排気通路9に配置されて排気空燃比を検出する第1
空燃比センサ10(第1空燃比検出手段)、前記NOx吸
収触媒5の下流側の排気通路9に配置されて排気空燃比
を検出する第2空燃比センサ11(第2空燃比検出手段)
などが設けられる他、コントロールユニット6には図示
しないクランク角センサからの回転信号や水温センサか
らの水温信号などが入力される。
【0038】前記第1空燃比センサ10,第2空燃比セン
サ11は、排気中の酸素濃度に基づいて排気空燃比を検出
するセンサであり、理論空燃比のみを検出するストイキ
センサであっても良いし、また、排気空燃比を広域に検
出できる広域空燃比センサであっても良い。前記コント
ロールユニット6は、通常は、前記第1空燃比センサ10
で検出される排気空燃比を目標空燃比に近づけるよう
に、前記燃料噴射量を補正するための空燃比フィードバ
ック補正係数(操作量)αを、例えば比例積分制御等に
より設定する。上記機能が、第1空燃比フィードバック
手段に相当する。
【0039】一方、目標空燃比がリーンから理論空燃比
又はリッチに切り換えられた直後においては、前記第1
空燃比センサ10の代わりに、前記第2空燃比センサ11を
用いて前記空燃比フィードバック制御を行うようになっ
ており、かかる第2空燃比フィードバック手段に相当す
る制御の様子を図3のフローチャートに示してある。図
3のフローチャートにおいて、まず、ステップ1(図中
にはS1と記してある。以下同様)では、NOx処理空
燃比制御の開始条件の成立を示すフラグFRSを判別す
ることで、前記開始条件の成立の有無を判断する。
【0040】前記NOx吸収触媒5は、排気空燃比がリ
ーンであるときに排気中のNOxを吸収し、排気空燃比
が理論空燃比又はリッチであるときに前記吸収したNO
xを放出するものであるから、目標空燃比がリーンから
理論空燃比又はリッチに切り換えられたときには、リー
ン燃焼中に吸収されたNOxが放出されることになるの
で、前記フラグFRSに1がセットされて開始条件の成
立が判別されるようになっている。
【0041】尚、目標空燃比のリーンから理論空燃比又
はリッチへの切り換えは、運転条件(加速,負荷・回転
の変化)によって行われる他、本来目標空燃比としてリ
ーン空燃比が設定される条件下であっても、NOx吸収
触媒5におけるNOx吸収量が限界量に達していると推
定されるときには、一時的にリッチ制御が行われる設定
となっており、このNOx処理のための一時的なリッチ
制御への切り換えも含むものである。
【0042】目標空燃比のリーンから理論空燃比又はリ
ッチへの切り換えが行われて前記フラグFRSに1がセ
ットされると、ステップ2へ進み、空燃比フィードバッ
ク制御に用いる空燃比センサを、それまでの第1空燃比
センサ10から第2空燃比センサ11へ切り換える設定を行
う。これにより、切り換え後の目標空燃比に、第2空燃
比センサ11で検出される排気空燃比を近づけるための空
燃比フィードバック制御が行われる。
【0043】そして、ステップ3では、前記第2空燃比
センサ11で検出されるNOx吸収触媒5下流側の排気空
燃比が、リーンからリッチに反転したか否かを判別す
る。尚、第2空燃比センサ11として空燃比を広域に検出
できるセンサを用いる場合には、前記ステップ3におけ
る判定を、目標空燃比へ到達したか否かとしても良い。
ステップ3でNOx吸収触媒5の下流側の空燃比がリッ
チに反転したことが判別されると、ステップ4へ進ん
で、前記フラグFRSをゼロにリセットし、次のステッ
プ5では、空燃比フィードバック制御に用いる空燃比セ
ンサを、第2空燃比センサ11から第1空燃比センサ10に
戻す設定を行う。
【0044】上記図3のフローチャートに従った制御の
特性を図4のタイムチャートに示してある。尚、図4の
タイムチャートは、空燃比センサとしてストイキセンサ
を用いた場合であって、運転条件によって目標空燃比が
リーンから理論空燃比(ストイキ)に切り換えられた場
合を示してある。前記フラグFRSに1がセットされる
と(目標空燃比がリーンからストイキに切り換えられる
と)、空燃比フィードバック制御に用いる空燃比センサ
が第1空燃比センサ10から第2空燃比センサ11に切り換
えられ、第2空燃比センサ11を用いた空燃比フィードバ
ック制御が開始される。
【0045】このとき、第1空燃比センサ10で検出され
るNOx吸収触媒5上流側の排気空燃比は比較的早くリ
ッチに反転するが、第2空燃比センサ11のリッチ反転は
NOx吸収触媒5におけるNOx及びO2 の脱離によっ
て遅れるために、第1空燃比センサ10で検出される排気
空燃比がリッチに反転しても、更に、第2空燃比センサ
11のリッチ反転までは燃料噴射量が徐々に増量されてリ
ッチスパイクが与えられ、結果的に、第2空燃比センサ
11(NOx吸収触媒5内)のリッチ反転を早めることに
なる。
【0046】前記NOx吸収触媒5におけるNOx処理
には、リッチスパイクを与えることが有効であるから、
上記のようにしてNOx吸収触媒5内を速やかにリッチ
雰囲気にできれば、効率良くNOxを還元処理できるこ
とになる。また、第2空燃比センサ11のリッチ反転を基
準としてリッチ化を進めることで、経時劣化によってN
Ox吸収量や酸素ストレージ量の変化があっても、過剰
なリッチ化によってHC,COの排出量が増大すること
を抑制できる。
【0047】そして、第2空燃比センサ11で検出される
排気空燃比がリーンからリッチに反転すると、その時点
で第2空燃比センサ11を用いた空燃比フィードバック制
御(第2空燃比フィードバック手段)を停止し、代わり
に、第1空燃比センサ10を用いた空燃比フィードバック
制御(第1空燃比フィードバック手段)が開始され、N
Ox吸収触媒5上流側の排気空燃比を理論空燃比に近づ
けるようにフィードバックされる。
【0048】図5のフローチャートは、前記図3のフロ
ーチャートに示される基本的な制御内容をベースとして
より詳細な処理内容を示すものであり、以下、前記図4
及び図6のタイムチャートを参照しつつ、前記図5のフ
ローチャートを説明する。ステップ11では、前記フラグ
FRSの判別を行い、前記フラグFRSに1がセットさ
れると、ステップ12へ進む。
【0049】ステップ12では、空燃比フィードバック制
御に用いる空燃比センサを、第1空燃比センサ10から第
2空燃比センサ11に切り換える。ステップ13では、第2
空燃比センサ11を用いた空燃比制御の時間を計測するた
めのタイマTαをゼロリセットし、また、空燃比フィー
ドバック補正係数α(燃料噴射量を補正するための操作
量)に初期値(100 %)をリセットする。
【0050】ステップ14では、空燃比フィードバック補
正係数αを前記初期値から一律リッチ分KNα+学習値
LNαだけステップ的に増大変化させる(図6参照)。
前記一律リッチ分KNαは固定値であり、前記学習値L
Nαは、前記第2空燃比センサ11の検出結果がリッチに
反転した時点の補正係数αを学習した値であり、後に詳
述する。
【0051】ステップ15では、前記タイマTαをカウン
トアップし、次のステップ16では、前記タイマTαが、
予め設定された最大値Tαmax (図6参照)未満である
か否かを判別する。前記タイマTαが最大値Tαmax 未
満であれば、ステップ17へ進み、前記補正係数αを積分
分αだけ増大修正する。
【0052】前記積分制御で増大された補正係数αは、
次のステップ18で予め設定された最大値αmax (図6参
照)と比較され、補正係数αが最大値αmax 以上である
ときには、ステップ19へ進み、補正係数αに最大値αma
x をセットすることで、補正係数αが最大値αmax を越
えることを回避する。これにより、過剰なリッチスパイ
クとなることを防止する。
【0053】尚、前記ステップ17における積分制御を省
略し、空燃比フィードバック補正係数αを前記一律リッ
チ分KNα+学習値LNαだけステップ的に増大変化さ
せた状態でそのまま保持させて、第2空燃比センサ11で
検出される空燃比がリッチに反転するのを待つ構成とし
ても良い。ステップ20では、第2空燃比センサ11の出力
がリッチに反転したか否かを判別する。そして、リッチ
に反転したときには、所期のリッチスパイクを与えるこ
とができたものとして、通常制御(第1空燃比フィード
バック手段)に復帰させるが、まず、ステップ21へ進
み、前記タイマTαが最小値Tαmin 以下であるか否か
を判別する。
【0054】タイマTαが最小値Tαmin を越えてから
リッチ反転したときには、ステップ22へ進み、下式(1
式)に従って前記学習値LNαの更新演算を行う。この
ステップ22の部分が、学習手段に相当する。 LNα=((n−1)×LNα(旧)+α’)/n 上式で、LNα(旧)は更新前の学習値であり、α’は
リッチに反転したときの補正係数αを示す。そして、予
め設定された重み係数nによって、更新前の学習値LN
α(旧)とリッチ反転時の補正係数α’とが平均化さ
れ、該平均化後の値が新たな学習値LNαとして更新記
憶される。
【0055】これにより、第2空燃比センサ11に切り換
えられた直後のステップ変化量として、第2空燃比セン
サ11の出力をリッチに反転させるのに要求される最適な
値を与えることができる。尚、前記学習値LNαを、リ
ッチ反転時における負荷,回転条件毎に演算して記憶さ
せるようにしても良い。
【0056】また、前記ステップ16で、前記タイマTα
が最大値Tαmax 以上であると判別されたときにも、ス
テップ22へ進んで、上式に従って学習値LNαを更新さ
せる。この場合、前記補正係数α’は、前記タイマTα
が最大値Tαmax になった時点の最終値として与える。
上記のように、前記タイマTαが最大値Tαmax 以上に
なったときには、リッチ反転を待たずに、通常制御に強
制的に復帰させることで、過剰にリッチ制御が継続され
ることを防止するものであり、ステップステップ16から
ステップ22へ進む処理が強制停止手段に相当する。
【0057】一方、ステップ21で、タイマTαが最小値
Tαmin 未満の状態でリッチ反転した判断されるときに
は、ステップ23へ進んで、下式(2式)に従って前記学
習値LNαの更新演算を行う。このステップ23の部分
が、学習値減少修正手段に相当する。 LNα=DNα×LNα(旧) 前記DNαは、学習値LNαを減少修正するための係数
(DNα<1) であり、リッチ反転に要した時間が異常
に短い場合には、学習値LNαを減少修正することで、
リッチ反転に要する時間が最小値Tαmin を越えるよう
にし、NOx処理に適正な応答性でリッチ反転させるよ
うにする。
【0058】ステップ24では、前記補正係数αを初期値
((100 %)に戻し、次のステップ25では、前記フラグ
FRSをゼロリセットし、更に、ステップ26では、空燃
比フィードバック制御に用いる空燃比センサを、第2空
燃比センサ11から第1空燃比センサ10に戻し、その後
は、第1空燃比センサ10の検出結果に基づいて通常の空
燃比フィードバック制御(第1空燃比フィードバック手
段)が行われるようにする。
【0059】ところで、上記のようにリーン燃焼中にN
Ox吸収触媒5に吸収されたNOxを処理するときに、
第2空燃比センサ11を用いた空燃比フィードバック制御
を行うことで、NOx吸収触媒5内をNOx処理に適正
な空燃比雰囲気に早期に制御できるが、上記制御によっ
てもNOx吸収触媒5の下流側にNOxが排出された
り、リッチスパイクによりHC,COが排出される可能
性がある。
【0060】そこで、図7に示す第2の実施の形態のよ
うに、前記NOx吸収触媒5の下流側に三元触媒12を配
置し、NOx吸収触媒5で浄化できなかったNOx,H
C,COを前記三元触媒12で処理するよう構成すると良
い。更に、前記三元触媒12で処理を効率良く行わせるた
めに、図8のフローチャートに示すようにして、空燃比
制御を行わせると良い。
【0061】図8のフローチャートにおいて、ステップ
31からステップ40までの各ステップは、前述の図5のフ
ローチャートのステップ11〜ステップ20と全く同様な処
理を行うものであり、前記フラグFRSに1がセットさ
れると(目標空燃比がリーンから理論空燃比又はリッチ
に切り換えられると)、第2空燃比センサ11の出力がリ
ッチ反転するまで、積分制御によって空燃比フィードバ
ック補正係数αを増大制御させる。
【0062】そして、ステップ40で、第2空燃比センサ
11の出力がリッチ反転したことが判別されると、次のス
テップ41では、リーン制御時間、即ち、目標空燃比をリ
ーンとする空燃比制御状態の継続時間に応じて予め保持
時間NRTを記憶したテーブルTNRTを参照して、前
記空燃比フィードバック補正係数αを保持させる保持時
間NRTを決定する。ここで、図9に示すように、前記
リーン時間が長いときほど前記保持時間TNRTを長く
設定するようにする。
【0063】ステップ42では、第2空燃比センサ11の出
力がリッチ反転した時点における空燃比フィードバック
補正係数αを、前記保持時間NRTだけ保持させるよう
にし(図10参照)、前記保持時間NRTが経過してから
ステップ43へ進む。上記ステップ41,42の部分が、時間
によるリッチ操作量保持手段に相当する。ステップ43〜
48の各ステップは、前記図5のフローチャートのステッ
プ21〜26と同様な処理を行うものであり、学習値LNα
の更新演算を行った後、第1空燃比センサ10による通常
の空燃比フィードバック制御(第1空燃比フィードバッ
ク手段)に復帰させる。
【0064】上記のように、NOx吸収触媒5内がリッ
チ雰囲気になってからも、そのときの空燃比フィードバ
ック補正係数αを保持時間NRTだけ保持させること
で、三元触媒12内を早期にリッチ雰囲気にして、NOx
吸収触媒5で浄化されないで排出されるNOxを効率良
く浄化させることができる。上記図8のフローチャート
に示す実施の形態では、リーン時間に応じて三元触媒12
内がリッチ反転するのに要する時間が変化するものとし
て、リーン時間に応じた保持時間NRTだけ空燃比フィ
ードバック補正係数αを保持させるようにしたが、三元
触媒12内の空燃比をより最適に制御するために、図11に
示す第3の実施の形態のように、三元触媒12の下流側に
第3空燃比センサ13(第3空燃比検出手段)を配置し、
該第3空燃比センサ13の検出結果に基づいて空燃比フィ
ードバック補正係数αを保持させる期間を制御させるよ
うにしても良い。
【0065】尚、前記第3空燃比センサ13も、ストイキ
センサ又は広域空燃比センサのいずれであっても良い。
前記第3空燃比センサ13を用いた制御の様子を図12のフ
ローチャートに示してある。図12のフローチャートにお
いて、ステップ51からステップ60までの各ステップは、
前述の図5のフローチャートのステップ11〜ステップ20
と全く同様な処理を行うものであり、前記フラグFRS
に1がセットされると、第2空燃比センサ11の出力がリ
ッチ反転するまで、積分制御によって空燃比フィードバ
ック補正係数αを増大制御させる。
【0066】そして、ステップ61では、第2空燃比セン
サ11がリッチ反転した時点の空燃比フィードバック補正
係数αを保持させる設定を行い、次のステップ62では、
前記第3空燃比センサ13の出力がリッチ反転したか否か
を判別する。ステップ62で、第3空燃比センサ13のリッ
チ反転が判別されるまでは、ステップ61に戻って空燃比
フィードバック補正係数αの保持状態を維持させ、第3
空燃比センサ13がリッチ反転した時点でステップ63へ進
む(図13参照)。
【0067】上記ステップ61,62の部分がリッチ操作量
保持手段に相当する。ステップ63〜68の各ステップは、
前記図5のフローチャートのステップ21〜26と同様な処
理を行うものであり、学習値LNαの更新演算を行った
後、第1空燃比センサ10による通常の空燃比フィードバ
ック制御に復帰させる。上記のように、第3空燃比セン
サ13がリッチ反転するまで空燃比フィードバック補正係
数αを保持させる構成であれば、保持時間を最適に制御
することができ、保持時間が不足して三元触媒12で効率
良くNOxを浄化できなかったり、逆に、保持時間が長
過ぎて過剰なリッチスパイクが与えられてしまうことを
回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明に係る排気浄化装置の基本
構成を示すブロック図。
【図2】第1の実施の形態における内燃機関のシステム
構成図。
【図3】第1の実施の形態における基本的な空燃比制御
の様子を示すフローチャート。
【図4】第1の実施の形態における空燃比制御の特性を
示すタイムチャート。
【図5】第1の実施の形態における空燃比制御を詳細を
示すフローチャート。
【図6】第1の実施の形態における空燃比フィードバッ
ク補正係数の特性を示すタイムチャート。
【図7】第2の実施の形態における内燃機関のシステム
構成図。
【図8】第2の実施の形態における空燃比制御の詳細を
示すフローチャート。
【図9】第2の実施の形態における保持時間NRTとリ
ーン時間との相関を示す線図。
【図10】第2の実施の形態における空燃比制御の特性を
示すタイムチャート。
【図11】第3の実施の形態における内燃機関のシステム
構成図。
【図12】第3の実施の形態における空燃比制御の詳細を
示すフローチャート。
【図13】第2の実施の形態における空燃比制御の特性を
示すタイムチャート。
【図14】従来制御の問題点を説明するためのタイムチャ
ート。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 スロットル弁 3 燃料噴射弁 4 点火栓 5 NOx吸収触媒 6 コントロールユニット 7 エアフローメータ 8 スロットルセンサ 9 排気通路 10 第1空燃比センサ 11 第2空燃比センサ 12 三元触媒 13 第3空燃比センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 3/24 F01N 3/24 E U ZAB ZABB F02D 41/04 ZAB F02D 41/04 ZAB 305 305B

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気空燃比がリーンであるときに排気中の
    NOxを吸収し、排気空燃比が理論空燃比又はリッチで
    あるときに前記吸収したNOxを放出して還元処理する
    NOx吸収触媒を備える一方、 燃焼混合気の目標空燃比がリーンから理論空燃比又はリ
    ッチに切り換えられた直後において、前記NOx吸収触
    媒の下流側の排気空燃比をリッチに反転させるべく、燃
    焼混合気の空燃比をフィードバック制御することを特徴
    とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】前記NOx吸収触媒の下流側に三元触媒を
    備え、前記NOx吸収触媒の下流側の排気空燃比がリッ
    チに反転したときのフィードバック操作量を、前記リッ
    チに反転した時点から前記三元触媒の下流側の排気空燃
    比がリッチに反転するまでの間保持させることを特徴と
    する請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記NOx吸収触媒の下流側に三元触媒を
    備え、前記NOx吸収触媒の下流側の排気空燃比がリッ
    チに反転したときのフィードバック操作量を、前記リッ
    チに反転した時点から所定時間保持させることを特徴と
    する請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】排気空燃比がリーンであるときに排気中の
    NOxを吸収し、排気空燃比が理論空燃比又はリッチで
    あるときに前記吸収したNOxを放出して還元処理する
    NOx吸収触媒と、 該NOx吸収触媒の上流側で排気空燃比を検出する第1
    空燃比検出手段と、 前記NOx吸収触媒の下流側で排気空燃比を検出する第
    2空燃比検出手段と、 通常状態において、前記第1空燃比検出手段で検出され
    る排気空燃比に基づいて燃焼混合気の空燃比を目標空燃
    比にフィードバック制御する第1空燃比フィードバック
    手段と、 燃焼混合気の目標空燃比がリーンから理論空燃比又はリ
    ッチに切り換えられた直後においてのみ、前記第2空燃
    比検出手段で検出される排気空燃比に基づいて燃焼混合
    気の空燃比を目標空燃比にフィードバック制御する第2
    空燃比フィードバック手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の排気浄
    化装置。
  5. 【請求項5】前記第2空燃比フィードバック手段が、目
    標空燃比の切り換えから前記第2空燃比検出手段で検出
    される排気空燃比がリッチに反転するまで間においてフ
    ィードバック制御を行うことを特徴とする請求項4記載
    の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】前記第2空燃比フィードバック手段による
    空燃比フィードバック制御により、所定の最大時間が経
    過してもリッチに反転しないときに、前記第2空燃比フ
    ィードバック手段による空燃比フィードバック制御を強
    制的に停止させる強制停止手段を備えたことを特徴とす
    る請求項5記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 【請求項7】前記第2空燃比フィードバック手段による
    空燃比フィードバック制御によってリッチに反転したと
    きの操作量を学習値として学習する学習手段を備え、前
    記第2空燃比フィードバック手段が、空燃比フィードバ
    ック制御の開始時に前記学習値だけ操作量をステップ変
    化させることを特徴とする請求項5又は6に記載の内燃
    機関の排気浄化装置。
  8. 【請求項8】前記第2空燃比フィードバック手段による
    空燃比フィードバック制御により、所定の最小時間以内
    でリッチに反転したときに、前記学習値を減少修正する
    学習値減少修正手段を設けたことを特徴とする請求項7
    記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 【請求項9】前記NOx吸収触媒の下流側に配置された
    三元触媒と、 該三元触媒の下流側で排気空燃比を検出する第3空燃比
    検出手段と、 前記第2空燃比検出手段で検出される排気空燃比がリッ
    チに反転した時点における第2空燃比フィードバック制
    御手段による操作量を、前記第3空燃比検出手段で検出
    される排気空燃比がリッチに反転するまでの間保持させ
    るリッチ操作量保持手段と、 を設けたことを特徴とする請求項5〜8のいずれか1つ
    に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  10. 【請求項10】前記NOx吸収触媒の下流側に配置された
    三元触媒と、 前記第2空燃比検出手段で検出される排気空燃比がリッ
    チに反転した時点における第2空燃比フィードバック制
    御手段による操作量を、その後所定時間保持させる時間
    によるリッチ操作量保持手段と、 を設けたことを特徴とする請求項5〜8のいずれか1つ
    に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  11. 【請求項11】前記時間によるリッチ操作量保持手段が、
    前記三元触媒がリーン雰囲気に晒されていた時間に応じ
    て前記操作量を保持させる時間を変更することを特徴と
    する請求項10記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP15106597A 1997-06-09 1997-06-09 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3709655B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15106597A JP3709655B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 内燃機関の排気浄化装置
EP98110467A EP0884458B1 (en) 1997-06-09 1998-06-08 Internal combustion engine with NOx absorbent catalyst
DE69810998T DE69810998T2 (de) 1997-06-09 1998-06-08 Brennkraftmaschine mit einem NOx-Absorptionskatalysator
US09/093,305 US6116023A (en) 1997-06-09 1998-06-09 Internal combustion engine with NOx absorbent catalyst
KR1019980021255A KR100316501B1 (ko) 1997-06-09 1998-06-09 질소산화물흡수촉매를갖는내연기관시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15106597A JP3709655B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10339195A true JPH10339195A (ja) 1998-12-22
JP3709655B2 JP3709655B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=15510543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15106597A Expired - Lifetime JP3709655B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6116023A (ja)
EP (1) EP0884458B1 (ja)
JP (1) JP3709655B2 (ja)
KR (1) KR100316501B1 (ja)
DE (1) DE69810998T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7219491B2 (en) 2002-07-17 2007-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control apparatus of internal combustion engine and method thereof
JP2007247412A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2008274823A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の酸素センサ故障診断装置
WO2012144269A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 日産自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148612A (en) * 1997-10-13 2000-11-21 Denso Corporation Engine exhaust gas control system having NOx catalyst
DE19827195A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Volkswagen Ag Verfahren zur De-Sulfatierung eines NOx-Speicherkatalysators
US6289672B1 (en) * 1998-07-21 2001-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6244047B1 (en) * 1998-10-02 2001-06-12 Ford Global Technologies, Inc. Method of purging lean NOx trap
FR2787037B1 (fr) * 1998-12-09 2002-01-11 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif d'elimination des oxydes d'azote dans une ligne d'echappement de moteur a combustion interne
JP4031887B2 (ja) * 1999-06-10 2008-01-09 株式会社日立製作所 エンジンの空燃比制御装置および方法
DE19936200A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
CA2322915C (en) * 1999-10-12 2004-12-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system for internal combustion engine
CN1111252C (zh) * 2000-02-16 2003-06-11 日产自动车株式会社 发动机废气净化装置
US6438944B1 (en) * 2000-03-17 2002-08-27 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing purge fuel for purging emissions control device
US6308697B1 (en) * 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved air-fuel ratio control in engines
JP2002130019A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Honda Motor Co Ltd リーンNOx触媒に捕捉したNOxを還元するよう空燃比を制御する電子制御装置
DE10109331C1 (de) * 2001-02-27 2002-06-13 Siemens Ag Verfahren zum Einstellen der Sauerstoffkonzentration eines Dreiwege-Katalysatorsystems
DE10139992B4 (de) * 2001-08-16 2006-04-27 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regelung der Gemischzusammensetzung für einen Ottomotor mit NOx-Speicherkatalysator während einer Regenerationsphase
JP4304428B2 (ja) * 2003-02-07 2009-07-29 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム
ATE465328T1 (de) * 2004-12-23 2010-05-15 Umicore Ag & Co Kg Verfahren zur überwachung der stickoxid- speicherfähigkeit eines als startkatalysators eingesetzten stickoxid-speicherkatalysators
KR100907315B1 (ko) * 2007-12-17 2009-07-13 한국기계연구원 질소산화물의 흡장 탈질 장치 및 질소산화물의 흡장 탈질방법
US8560209B2 (en) 2010-06-22 2013-10-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for delivering enrichment to an engine
DE102018200440A1 (de) * 2018-01-12 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern eines Dosiersystems mit mehreren Dosierventilen

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2658756B2 (ja) * 1992-08-11 1997-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5433074A (en) * 1992-07-30 1995-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an engine
EP0636770B1 (en) * 1993-01-19 1999-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning device for an internal combustion engine
JP2998481B2 (ja) * 1993-03-16 2000-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2743760B2 (ja) * 1993-03-18 1998-04-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2605579B2 (ja) * 1993-05-31 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2985638B2 (ja) * 1993-10-18 1999-12-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3144183B2 (ja) * 1993-11-12 2001-03-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3287082B2 (ja) * 1993-11-15 2002-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH0886238A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP3151368B2 (ja) * 1995-02-17 2001-04-03 株式会社日立製作所 内燃機関用排気ガス浄化装置の診断装置
JP3237440B2 (ja) * 1995-02-28 2001-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2836522B2 (ja) * 1995-03-24 1998-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2836523B2 (ja) * 1995-03-24 1998-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2827954B2 (ja) * 1995-03-28 1998-11-25 トヨタ自動車株式会社 NOx 吸収剤の劣化検出装置
JPH09287513A (ja) * 1996-02-23 1997-11-04 Nissan Motor Co Ltd エンジンのトルク制御装置
EP0883787A4 (en) * 1996-03-01 1999-08-04 Congoleum Corp THERMAL PROCESSING UNIT FOR THE PRODUCTION OF FLOORING ON PLASTISOL BASE

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7219491B2 (en) 2002-07-17 2007-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control apparatus of internal combustion engine and method thereof
JP2007247412A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2008274823A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の酸素センサ故障診断装置
WO2012144269A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 日産自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化制御装置
US9228463B2 (en) 2011-04-22 2016-01-05 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification control device for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0884458B1 (en) 2003-01-29
EP0884458A3 (en) 2000-06-07
KR100316501B1 (ko) 2002-02-19
JP3709655B2 (ja) 2005-10-26
DE69810998D1 (de) 2003-03-06
US6116023A (en) 2000-09-12
EP0884458A2 (en) 1998-12-16
DE69810998T2 (de) 2003-07-17
KR19990006798A (ko) 1999-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709655B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3446582B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0726580B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP3902399B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3835140B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2003013777A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3392197B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3509488B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3509482B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3937487B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000130221A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07151000A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3772554B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3520731B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3684929B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH08144802A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4075643B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH112114A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004116295A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1162657A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3186730B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3800049B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2526568B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3632065B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3209074B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term