JPH10338938A - 戸建建造物用基礎防振構造 - Google Patents

戸建建造物用基礎防振構造

Info

Publication number
JPH10338938A
JPH10338938A JP14927797A JP14927797A JPH10338938A JP H10338938 A JPH10338938 A JP H10338938A JP 14927797 A JP14927797 A JP 14927797A JP 14927797 A JP14927797 A JP 14927797A JP H10338938 A JPH10338938 A JP H10338938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
foundation
concrete
rubber
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14927797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Watanabe
英一 渡辺
Akihiko Wake
昭彦 和気
Tsugunari Iwashita
嗣也 岩下
Mitsunori Hashimoto
光則 橋本
Atsuhide Shiragami
敦秀 白神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWAMI KAIHATSU KK
Kurashiki Kako Co Ltd
Original Assignee
IWAMI KAIHATSU KK
Kurashiki Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWAMI KAIHATSU KK, Kurashiki Kako Co Ltd filed Critical IWAMI KAIHATSU KK
Priority to JP14927797A priority Critical patent/JPH10338938A/ja
Publication of JPH10338938A publication Critical patent/JPH10338938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般住宅のような戸建建造物における、垂直
方向の振動は勿論のこと水平方向の振動に対しても効果
的な防振構造を提供する。 【解決手段】 戸建建造物の基礎2とその近傍のコンク
リート施工体1間でかつ基礎の底面と側面に防振材3を
配置した。また、戸建建造物の基礎を底面から支持する
基礎杭7の頭部及び頭部側面に防振材3を配置したこと
を特徴とする戸建建造物用基礎防振構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として住宅とし
て用いる戸建建造物を地震,車輌走行等の振動から保護
(防振)するための戸建建造物用基礎防振構造に関する。
【0002】
【従来の技術】建造物を外部振動から保護、又は振動の
低減を可能にする試みは、例えば特開昭55-155829号,特
開平3-257224号,特開平6-228974号などがある。これら
はいずれも割ぐりやコンクリート基礎の上にゴム層(防
振材)を配置し、その上に建造物の基礎を形成してい
る。ゴムシートを平面的に配置したものであるから、加
速度応答は低減するが、建造物全体が水平振動に対する
変位応答は増大し、特に建造物にロッキング振動が発生
し、(例えば、図8中に実線で示すように、横方向(水平
方向)共振倍率をみると、通常必要とされる40Hz程度以
下の振動領域に共振倍率の高い部分が存在し、水平振動
には防振効果がない)居住者の感覚上問題がある。すな
わち、通常の40Hz程度以下の周波数の水平振動から、
戸建建造物を保護、又は振動の低減を期待することはで
きない。
【0003】また、オフィスビルその他のビルの水平振
動の吸収については特開平2-157326号や特開平6-10369
号がみられるが、これらはビルの地下部分の全体を弾性
部材によって覆うとか、地下壁と地盤を補強する壁面と
の間にゴム球を充填しており建造物も大規模なもので、
一般住宅等の戸建建造物に実施するような構造のもので
はないし、地下部分の構造体側は鉄筋コンクリートの高
剛性のいわゆる剛構造であるが、地盤側については、軟
弱地盤は低剛性であり、従ってゴム−地盤系の波動エネ
ルギー反射率は小さく、減衰量は小さいものとなる。戸
建建造物における垂直方向の振動及び水平方向の振動の
総合的効果的な防振構造について検討された例がみられ
ない。
【0004】一般住宅等の戸建建造物を軟弱地盤に施工
する場合、まず、コンクリート又はソイルセメント等の
杭で補強し、その上に基礎を形成する例が多い。これま
では杭の上部へ直接基礎を形成するか、又は防振を目的
として杭の上部へゴム弾性体を載置し、その上に布基礎
を形成する程度であった。施工時にはゴム弾性体を正確
に配置する必要があるし、水平方向の振動によってゴム
弾性体にズレが生じたり、外れる等の難点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は大規模な建造
物ではなく、一般住宅のような戸建建造物における、垂
直方向の振動は勿論のこと、水平方向の振動に対しても
効果的な防振構造について検討した。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を検討した結
果、戸建建造物の基礎とその近傍のコンクリート施工体
間でかつ基礎の底面と側面に防振材を配置したことを特
徴とする戸建建造物用基礎防振構造を開発した。ここに
いう基礎は布基礎、独立基礎、ベタ基礎等通常施工され
ている総ての戸建建造物用の基礎をいう。戸建建造物と
は、マンションやビルのような多数戸(世帯)、会社組織
等が入って利用するような規模の大きな建造物ではな
く、各戸に独立した小規模の建造物をいう。コンクリー
ト施工体とは基礎が形成される地盤へ基礎との間に防振
材が設置可能な間隔を置いて形成されるコンクリート製
の躯体をいう。防振材には、通常のゴムシート、支持プ
レート間にゴム弾性体を有する防振ゴム、ダイナミック
ダンパー等を一種又は複数種併用して用いることができ
る。ゴムシートにはバージンゴム以外に、廃タイヤ等の
スクラップゴムをチップ化し、バインダーで成形したも
の、廃コンベアベルト等を例示することができる。
【0007】また、戸建建造物の基礎を底面から支持す
る基礎杭の頭部及び側面に防振材を配置したことを特徴
とする戸建建造物用基礎防振構造とした。基礎杭の頭部
及び側面に防振材を配置すると共に、基礎の底面と側面
に防振材を配置した二重防振構造とすることもできる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は布基礎へ本発明を実施した
例の下面方向からみた斜視図であり、図2は施工断面図
である。これらの図にみられるように、地盤土壌内に対
して溝状に形成されたコンクリート施工体1の中へ布基
礎2の底面と側面部分へ防振材3を配置している。この
例では戸建住宅の布基礎を示している。防振材3はバー
ジンゴムの成形シートである。成形シートはこの例では
全面に配置しているが、設計仕様上局部的に配置しても
よい。
【0009】布基礎2とコンクリート施工体1とそれら
の間の防振材3は、コンクリート−ゴム−コンクリート
の3層系を形成している。その入射波に対する透過波の
振幅比である変位波動伝達率(τ)のグラフを図10に示
す。3層系においてI層とIII層は共にコンクリート層
の同一媒体であるとき、変位波動伝達率τは、 τ=4α12[(1+α12)4+(1−α12)4−2(1−α12 2)
2cos(2ωH/V2)]~12 で表される(騒音振動対策ハンドブック,1982,P424,社団
法人 音響材料協会編)。 ここでα12;I層からII層へ波動が透過されるときの波
動インピーダンス比 ω ;2πf、fは波動周波数 H ;II層(ゴム層)の厚み V2 ;II層の横波速度 図10に示すグラフは上式に諸元を代入して計算したもの
である。ゴム層の外にコンクリート層のある3層系を形
成することによって、制振(振動絶縁)が比較的短い距離
で効果的に行われることが分かる。このように波動イン
ピーダンスの異なる層を重ね合わせると、成層構造が周
波数フイルターとしての効果をもつことが明らかとなっ
ており、本発明は布基礎の制振にこの原理を採用してい
る。この例において、コンクリート(波動インピーダン
ス=8.05×106)から防振材(ゴム)3(波動インピーダンス
=5.5×104)に対する波動インピーダンス比(α12)は16H
zの振動周波数の場合で0.0068と極めて低い値となって
いる。したがって、布基礎付近の変位波動伝達率を大き
く低減することができる。地盤に設けたコンクリート施
工体間でかつ基礎の底面と側面に防振材を配置したこと
の理由がここにある。
【0010】図8及び図9は基礎のコンクリート側面に
防振材(ゴム)3が有る場合と無い場合の、横方向共振倍
率(図8)と上下方向(縦)方向共振倍率(図9)の解析値
を示す。底面だけでなく、側面にも防振材(ゴム)3が有
ると(破線)、通常発生する振動の40Hz程度以下の領域
に、水平振動の場合でゴムが無い場合に現われていた共
振ピークが現われない。つまり、40Hz程度までの領域
の制振が効果的に行われ、建造物に対して外部地盤から
の振動が絶縁されるのが分かる。外部地盤すなわち、建
造物が建てられる地盤に関しては、セメント系処理地盤
にすると、図2に例示したコンクリート施工体1に代わ
るものとなる。
【0011】コンクリート−ゴム−コンクリートの3層
構造は、図3のように更に外方へ防振材3とコンクリー
ト施工体1を設けることによって多層化することがで
き、より振動の絶縁を増すことができる。この例では防
振材3は廃タイヤを平均粒子径3〜6mmに裁断したもの
をウレタン系バインダーでプレート状に形成している。
【0012】図4は、防振材3が従来より他の制振の必
要とされている分野で用いられている防振ゴム、すなわ
ち、鋼板の支持プレート4,4間にゴム弾性体5を有す
る防振素子を複数個用いた他の実施例である。この例で
は、防振材3としての防振ゴム(防振素子)は布基礎2の
底面に高荷重に耐えるもの、側面に低荷重用のものを用
いるなど、使用部位によって変えることができる。防振
材3として防振ゴムを用いた場合局部的となるが、必要
に応じて空間部にゴム,プラスチックチップ等のスクラ
ップ品の弾性体を充填することができる。
【0013】図5の実施例では防振材3が上記防振ゴム
と内部に動吸振器、いわゆるダイナミックダンパー6を
併用した例である。この場合も必要に応じて空間部にゴ
ム,プラスチックチップ等のスクラップ品の弾性体を充
填することができる。
【0014】図6は戸建建造物の布基礎2を底面から支
持する基礎杭7の頭部及び頭部側面に防振材3を配置し
た例である。布基礎2の底面には基礎杭7を受ける凹部
8があり、凹部8の大きさは基礎杭7の頭部及び頭部側
面の防振材3が嵌まる程度である。この例でも布基礎2
の底面のコンクリートと防振材3及び基礎杭7がコンク
リート−ゴム−コンクリートの3層構造を形成してお
り、このことにより布基礎付近の変位波動伝達率を大き
く低減することができる。
【0015】図7は下方に防振材3と基礎杭7を受ける
凹部8があり、上方に防振材3と布基礎2を受ける凹部
9を設けた上下に凹部のある躯体10を基礎杭7と布基礎
2の間に介在させた例である。基礎杭7も布基礎2も防
振材3,3が躯体10との間に介在しているので、振動は
コンクリート−ゴム−コンクリート−ゴム−コンクリー
トの多層構造を形成しており、これまでにない振動の大
きな絶縁を可能にしている。これまでの例は布基礎を支
持するようになっているが、独立基礎やベタ基礎の支持
も同様に実施できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によって、主として住宅として用
いる戸建建造物を地震,車輌走行等の振動から保護(防
振)することができることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】布基礎へ本発明を実施した例の底面方向からみ
た一部破断斜視図である。
【図2】布基礎へ本発明を実施した例の施工断面図であ
る。
【図3】他の実施例の多層防振構造例の施工断面図であ
る。
【図4】防振ゴムを用いた例の図2相当施工断面図であ
る。
【図5】ダイナミックダンパーを用いた例の図2相当施
工断面図である。
【図6】戸建建造物の布基礎を底面から支持する基礎杭
の頭部及び頭部側面に防振材を配置した例の施工断面図
である。
【図7】凹部のある躯体を基礎杭と布基礎の間に介在さ
せ同時に防振材を躯体との間に介在させた例の施工断面
図である。
【図8】横方向共振倍率と周波数との関係を示すグラフ
である。
【図9】上下方向(縦)方向共振倍率と周波数との関係を
示すグラフである。
【図10】コンクリート−ゴム−コンクリート系の変位
波動伝達率(τ)と絶縁層(H)との関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 コンクリート施工体 2 布基礎 3 防振材 4 支持プレート 5 ゴム弾性体 6 ダイナミックダンパー 7 基礎杭 8 基礎杭を受ける凹部 9 基礎を受ける凹部 10 躯体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩下 嗣也 岡山県倉敷市連島町矢柄四の町4630番地 倉敷化工株式会社内 (72)発明者 橋本 光則 岡山県岡山市津島新野2丁目2番20号 (72)発明者 白神 敦秀 岡山県岡山市福田1007−1 キゥイビリッ ジ202号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戸建建造物の基礎とその近傍のコンクリ
    ート施工体間でかつ基礎の底面と側面に防振材を配置し
    たことを特徴とする戸建建造物用基礎防振構造。
  2. 【請求項2】 戸建建造物の基礎を底面から支持する基
    礎杭の頭部及び頭部側面に防振材を配置したことを特徴
    とする戸建建造物用基礎防振構造。
JP14927797A 1997-06-06 1997-06-06 戸建建造物用基礎防振構造 Pending JPH10338938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14927797A JPH10338938A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 戸建建造物用基礎防振構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14927797A JPH10338938A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 戸建建造物用基礎防振構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10338938A true JPH10338938A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15471703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14927797A Pending JPH10338938A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 戸建建造物用基礎防振構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10338938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187112A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置並びにエレベータ昇降路の形成方法
JP2011157800A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Hiroshi Sano 戸建て住宅用免震工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187112A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置並びにエレベータ昇降路の形成方法
JP4494005B2 (ja) * 2003-12-25 2010-06-30 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2011157800A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Hiroshi Sano 戸建て住宅用免震工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833038A (en) Method and apparatus for broadband earthquake resistant foundation with variable stiffness
US20040068125A1 (en) Foundation building system with antiseismic plates
JPH10338938A (ja) 戸建建造物用基礎防振構造
JPH09221735A (ja) フィルダム堤体の免震構造
KR100629249B1 (ko) 공동주택의 층간바닥 충격음 차단구조
JP3072609B2 (ja) 建築物の二重鋼管柱架構構造
JPH09112065A (ja) 既存建築物の壁を用いた制震構造
JPH09228392A (ja) 既存建物の耐震補強方法
CN219081595U (zh) 用于地铁隧道的减振结构
JP2956546B2 (ja) 免震構造
JP2831562B2 (ja) 防音壁
JPH0420105Y2 (ja)
CN212656412U (zh) 一种楼房降噪减振结构
JP4650889B2 (ja) 防音壁
JP4028640B2 (ja) 床衝撃音の遮断構造とユニット建物
WO2007055449A1 (en) Structure for preventing noise and vibration with liquid box
JP5332018B2 (ja) 地盤免震構造およびこれを用いた地盤免震工法
JP3373834B2 (ja) 建物の基礎構造
JP3704445B2 (ja) 免震構造物
JPH0988089A (ja) 減震基礎構造
JP3887577B2 (ja) 建築物の免震基礎構造
JPH035623Y2 (ja)
JP2000064328A (ja) 防振型地下構造物における連続地中壁
JPH04327663A (ja) 低荷重構造体の免震支持構造
JP2001182193A (ja) 住宅制振方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220