JPH0988089A - 減震基礎構造 - Google Patents

減震基礎構造

Info

Publication number
JPH0988089A
JPH0988089A JP26465495A JP26465495A JPH0988089A JP H0988089 A JPH0988089 A JP H0988089A JP 26465495 A JP26465495 A JP 26465495A JP 26465495 A JP26465495 A JP 26465495A JP H0988089 A JPH0988089 A JP H0988089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
foundation
ground
foundation ground
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26465495A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Futaki
幹夫 二木
Masahiro Sato
雅宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO SOOLE KK
Original Assignee
TECHNO SOOLE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO SOOLE KK filed Critical TECHNO SOOLE KK
Priority to JP26465495A priority Critical patent/JPH0988089A/ja
Publication of JPH0988089A publication Critical patent/JPH0988089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地震入力を直接的に減らせることが出来、既
存の建物に追加的に設けることが出来る減震構造を提供
する。 【構成】 水道水9にかかる供給圧は、容器8の内部か
ら外部へ向けて常時安定的に作用し、筐体6の開口部を
介して割栗石2に伝えられている。従って、複数の各水
圧ジャッキ5から布基礎部には、建物の重量に抗する力
が与えられている。このため、布基礎部と基礎地盤1と
の間に生じる最大摩擦力は、従来構造に比較して低下し
ている。すなわち、建物は従来よりも低い地震強度で横
滑りし、基礎地盤1の横揺れは従来よりも建物に伝わり
にくくなっている。また、水圧ジャッキ5が収納固定さ
れる各溝4は、布基礎部側部の基礎地盤1から布基礎部
下方に向かう横穴を掘ることにより、建物が建っている
状態で容易に形成することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地震等によって建物に
加わる揺れを低減する建物の減震基礎構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の減震基礎構造としては種
々の構造が提案されている。例えば、特開平7−139
219号公報には、地盤と構造物との間に特殊構造のダ
ンパーが設けられた構造が開示されている。この免震構
造では、特殊構造のダンパーによって構造物の揺れの周
期が地震の揺れの周期に対して長期化され、また、ダン
パーが塑性変形することにより、構造物の揺れが減衰さ
れる。また、特開平7−139217号公報には、木造
建物の基礎上面と土台との間に免震部材が介装された構
造が開示されている。この免震部材は耐荷重用ゴムから
なる長尺板状のブロック体からなり、この免震部材によ
って木造建物への地震伝播が緩衝吸収される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のいずれの減震構造においても、基礎地盤と建物との
間にダンパーや免震部材が介装され、地震による建物の
揺れはこれら介装物によって間接的に減衰される構造に
なっている。このため、上記従来のいずれの減震構造
も、建物の新築時に減震設備を設ける必要があり、既設
の建物に追加的に減震設備を設置することは出来ない。
また、地震の揺れを吸収するダンパーや免震部材は一般
的に構造が複雑であり、しかも、施工に手間がかかる。
従って、従来の減震構造によって建物に免震機能を持た
すには、一般的に高額な費用が必要とされる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたもので、基礎地盤上に設けら
れた建物基礎部と、この建物基礎部下部の所定箇所の基
礎地盤に掘られた複数の溝と、これら各溝内で基礎地盤
に固定して設けられ、建物の重量に抗する力を建物基礎
部に与える、建物基礎部との接触摩擦抵抗が十分に低減
された複数のジャッキとを備え、減震基礎構造を構成し
た。
【0005】また、上記ジャッキを、溝内で基礎地盤に
固定して設けられた、開口部を有する筐体と、満たされ
た水道水にかかる供給圧によってこの開口部を介して建
物基礎部に上記力を与える、筐体に収納された弾性部材
からなる容器とで構成した。
【0006】
【作用】建物の重量に抗する力がジャッキから建物基礎
部に与えられているため、建物基礎部から基礎地盤に加
わる接地圧は低下する。従って、建物基礎部と基礎地盤
との間に生じる最大摩擦力は、建物の重量に抗する力が
建物基礎部に全く与えられていない従来構造に比較して
低下する。
【0007】地震が生じて基礎地盤に横揺れが生じた場
合、この横揺れは建物基礎部と基礎地盤との間の摩擦力
によって建物基礎部へ伝えられ、建物は基礎地盤に伴っ
て横揺れする。この横揺れによって建物には水平方向に
振動する慣性力が加わる。地震の強度が大きくなると、
この慣性力は上記の最大摩擦力と拮抗し、さらに慣性力
がこの最大摩擦力を越えると、建物は最大摩擦力に抗し
て動き出す。本構造の下では最大摩擦力は上記のように
従来構造に比較して小さいため、慣性力が最大摩擦力に
打ち勝つ地震の強度は、従来構造に比較して小さくな
る。すなわち、建物は従来よりも低い地震強度で横滑り
し、基礎地盤の横揺れは従来よりも建物に伝わりにくく
なる。
【0008】また、ジャッキが収納固定される各溝は、
所定箇所の建物基礎部側部の基礎地盤から建物基礎部下
方に向かう横穴を掘ることにより、建物が建っている状
態で容易に形成することが出来る。
【0009】また、このジャッキは、水道水を満たした
容器と、この容器を収納する筐体とで簡単に構成するこ
とが出来る。
【0010】
【実施例】次に、本発明による減震基礎構造を小規模建
築物に適用した一実施例について説明する。
【0011】図1(a)は本実施例が適用された小規模
建築物の基礎部分を示す断面図である。
【0012】基礎地盤1の表面には割栗石2が敷設さ
れ、捨コンクリートが注入されて地業処理が施されてい
る。この割栗石2上には鉄筋コンクリ−トからなる基礎
梁3が設けられており、建物はこの基礎梁3上に建てら
れる。同図(b)はこの基礎梁3の横断面を示してい
る。ここで、割栗石2と基礎梁3とは建物の布基礎部を
構成している。この布基礎部下部の基礎地盤1には複数
の溝4が掘られている。この溝4は、図2の布基礎部平
面図に示すように、線状に図示される基礎梁3の丸印で
示す所定箇所に設けられている。これら各溝4の内部に
は水圧ジャッキ5が基礎地盤1に固定して設けられてい
る。この水圧ジャッキ5は、筒状の筐体6と、この筐体
6の内部に収納された容器8とで構成されている。筐体
6は塩ビパイプまたは筒状鋼管の底面が封止された構造
をしており、上面には開口部が形成されている。この筐
体6の底部は、溝4の内部の基礎地盤1に設けられた割
栗石7上に固定されている。また、容器8は風船状のゴ
ム部材からなり、弾性を備えている。この容器8と割栗
石2との間の接触摩擦抵抗は、基礎地盤1と割栗石2と
の間の接触摩擦抵抗に比べて十分低減されている。この
接触摩擦抵抗の低減は、例えば、容器8と割栗石2との
間に図示しない2枚の鉄板を設け、これら鉄板間にオイ
ルを張ることによって実現されるが、その手段はこれに
限定されるものではない。
【0013】容器8の内部には水道水9が満たされてお
り、この水道水9には、同図(c)に示す管10を介し
て約2Kg/cm2 の水道水供給圧が常時安定的に加わ
っている。また、容器8に満たされた水道水9は、管1
1に設けられたバルブ12の開閉により、適宜排出され
る。なお、同図(a)には示していないが、同図(c)
に示すように、割栗石2と容器8との間にゴム部材等か
らなる緩衝蓋13を設け、割栗石2と容器8との接触に
馴染みを持たせる構造としても良い。ただし、この場合
においても緩衝蓋13と割栗石2との間の接触摩擦抵抗
は、上述の手段や、緩衝蓋13自体の材質を選択するこ
と等によって十分低減されている必要がある。
【0014】このような本実施例による減震構造におい
て、水道水9にかかる供給圧は、図に矢示するように容
器8の内部から外部へ向けて常時安定的に作用し、筐体
6の開口部を介して割栗石2に伝えられている。従っ
て、複数の各水圧ジャッキ5から布基礎部には、建物の
重量に抗する力が与えられている。このため、水圧ジャ
ッキ5は、建物の荷重によって布基礎部にかかる力を基
礎地盤1と分担し合い、建物の布基礎部から基礎地盤1
に加わる接地圧は低下している。
【0015】つまり、従来の基礎構造においては、図3
(a)に示すように、建物21の布基礎部21aから基
礎地盤1に建物21の重量Mそのものがかかっており、
建物21の底面積をSとすれば、単位面積当たりの接地
圧p1はM/Sであった(p1=M/S)。よって、従
来構造において、布基礎部21aと基礎地盤1との間に
生じる最大摩擦力F1は、布基礎部21aと基礎地盤1
との間の静止摩擦係数をμとすれば、単位面積当たりμ
・p1であった(F1=μ・p1)。しかし、本実施例
では、同図(b)に示すように、水圧ジャッキ5から布
基礎部21aに力Pが加わるため、単位面積当りの接地
圧p2は(M−P)/Sとなる(p2=(M−P)/
S)。よって、本実施例において布基礎部21aと基礎
地盤1との間に生じる最大摩擦力F2は、単位面積当り
μ・p2となる(F2=μ・p2)。接地圧p2は接地
圧p1よりも小さいため(p2<p1)、本実施例にお
ける最大摩擦力F2は従来構造における最大摩擦力F1
よりも小さくなっている(F2<F1)。また、水圧ジ
ャッキ5と布基礎部21aとの間の静止摩擦係数μ´
は、前述のように、布基礎部21aと基礎地盤1との間
の静止摩擦係数μに比べて十分に低減されている。この
ように本実施例の減震構造における最大摩擦力F2は、
建物21の重量Mに抗する力が建物基礎部21aに全く
与えられていない従来構造における最大摩擦力F1に比
較して低下している。
【0016】具体的には、建物21から基礎地盤1に加
わる接地圧は小規模建築物の場合1m2 当たり平均80
0Kgであり、本実施例では水圧ジャッキ5から布基礎
部21aへ与える力を設計上1m2 当たり400Kg程
度としている。従って、水圧ジャッキ5の直径φを16
cmとし、水圧ジャッキ5と布基礎部21aとが接する
面積を約200cm2 に設定し、1m2 当たり1個のこ
の水圧ジャッキ5を設けることにすれば、2Kg/cm
2 の供給圧を持つ水道水9により、1m2 当たり400
Kgの力を布基礎部21aに作用させることができる。
このため、布基礎部21aの底面積Sを平均80m2 と
考えれば、1個の建物21に必要とされる水圧ジャッキ
5の総個数は80個となる。また、水圧ジャッキ5の直
径φを36cmとし、水圧ジャッキ5と布基礎部21a
との間の接地面積を5倍の約1000cm2 に設定すれ
ば、水圧ジャッキ5から出力される力は5倍になる。こ
のため、5m2 当たりに1個の水圧ジャッキ5を設けれ
ば、1m2 当たり400Kgの荷重を分担することが可
能となる。従って、布基礎部21aの底面積Sを同じく
平均80m2 と考えた場合、1個の建物21に必要とさ
れる水圧ジャッキ5の総個数は16個となり、ジャッキ
数を低減することができる。
【0017】地震が生じて基礎地盤1に横揺れが生じた
場合、この横揺れは布基礎部21aと基礎地盤1との間
に生じる摩擦力によって布基礎部21aへ伝えられ、建
物21は基礎地盤1に伴って横揺れする。この横揺れに
よって建物21には水平方向に振動する慣性力が加わ
る。地震の強度が大きくなると、この慣性力は最大摩擦
力と拮抗し、さらに慣性力がこの最大摩擦力を越える
と、建物21は最大摩擦力に抗して動き出す。本実施例
の構造の下における最大摩擦力F2は上記のように従来
構造における最大摩擦力F1に比較して小さいため、慣
性力が最大摩擦力F2に打ち勝つ地震の強度は、従来構
造に比較して小さくなっている。すなわち、建物21は
従来構造よりも低い地震強度で横滑りし、基礎地盤1の
横揺れは従来構造よりも建物21に伝わりにくくなって
いる。
【0018】また、水圧ジャッキ5が収納固定される各
溝4は、所定箇所における布基礎部21aの側部の基礎
地盤1から布基礎部21aの下方に向かう横穴を掘るこ
とにより、建物21が建っている状態で容易に形成する
ことが出来る。このため、このような本実施例による減
震構造では、既存の建物に追加的に装備することが可能
であり、建物21に入力される地震の力は直接的に有効
に軽減される。また、水圧ジャッキ5は、水道水9を満
たした容器8と、この容器8を収納する筐体6とで簡単
に構成することが出来る。このため、本実施例による減
震構造は単純な構造で実現することができ、従って、施
工も簡単であり、工事費が安く済み、安価に建物に免震
機能を付帯させることが可能である。
【0019】なお、上記実施例においては建物基礎部を
布基礎部として説明したが、本発明はこれに限定される
ものではない。例えば、基礎地盤上に平板状のコンクリ
ート板を敷き、このコンクリート板上に建物の土台を形
成するべた基礎構造の建物や、ブロック状の石に木材を
重ねて構成する束基礎構造の建物に本発明を適用するこ
とも可能であり、この場合においても上記実施例と同様
な効果が奏される。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、建
物の重量に抗する力がジャッキから建物基礎部に与えら
れているため、建物基礎部から基礎地盤に加わる接地圧
は低下する。従って、建物基礎部と基礎地盤との間に生
じる最大摩擦力は、建物の重量に抗する力が建物基礎部
に全く与えられていない従来構造に比較して低下する。
すなわち、建物は従来よりも低い地震強度で横滑りし、
基礎地盤の横揺れは従来よりも建物に伝わりにくくな
る。また、ジャッキが収納固定される各溝は、所定箇所
の建物基礎部側部の基礎地盤から建物基礎部下方に向か
う横穴を掘ることにより、建物が建っている状態で容易
に形成することが出来る。このため、地震入力を直接的
に減らせることが出来、既存の建物に追加的に設けるこ
との出来る減震構造が提供される。
【0021】また、このジャッキは、水道水を満たした
容器とこの容器を収納する筐体とで簡単に構成すること
が出来るため、簡単な構造となり、施工も簡易に行える
ため、減震構造は安価に提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による建物の減震基礎構造を
示す断面図である。
【図2】本実施例による減震基礎構造を構成する水圧ジ
ャッキが配置される箇所の一例を示す布基礎部平面図で
ある。
【図3】本実施例の作用を説明するために用いられる建
物の模式的な構造を示す図である。
【符号の説明】
1…基礎地盤 2,7…割栗石 3…基礎梁 4…溝 5…水圧ジャッキ 6…筐体 8…容器 9…水道水 10,11…管 12…バルブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎地盤上に設けられた建物基礎部と、
    この建物基礎部下部の所定箇所の前記基礎地盤に掘られ
    た複数の溝と、これら各溝内で前記基礎地盤に固定して
    設けられ建物の重量に抗する力を前記建物基礎部に与え
    る前記建物基礎部との接触摩擦抵抗が十分に低減された
    複数のジャッキとを備えた減震基礎構造。
  2. 【請求項2】 前記ジャッキは、前記溝内で前記基礎地
    盤に固定して設けられた開口部を有する筐体と、満たさ
    れた水道水にかかる供給圧によって前記開口部を介して
    前記建物基礎部に前記力を与える前記筐体に収納された
    弾性部材からなる容器とから構成されていることを特徴
    とする請求項1記載の減震基礎構造。
JP26465495A 1995-09-20 1995-09-20 減震基礎構造 Pending JPH0988089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26465495A JPH0988089A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 減震基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26465495A JPH0988089A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 減震基礎構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0988089A true JPH0988089A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17406362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26465495A Pending JPH0988089A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 減震基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0988089A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073212A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-04 Antim Antimovski Aseismic supporting structure
JP2002227163A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Nomura Fooshiizu:Kk 氾濫水の誘導方法および誘導装置
JP2003020645A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 免震杭の構造
JP2016056624A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 清水建設株式会社 浮力式免震基礎構造の構築方法、および浮力式免震基礎構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073212A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-04 Antim Antimovski Aseismic supporting structure
JP2002227163A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Nomura Fooshiizu:Kk 氾濫水の誘導方法および誘導装置
JP4679731B2 (ja) * 2001-01-31 2011-04-27 株式会社ノムラフォーシーズ 氾濫水の誘導方法および誘導装置
JP2003020645A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 免震杭の構造
JP2016056624A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 清水建設株式会社 浮力式免震基礎構造の構築方法、および浮力式免震基礎構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996029477A1 (fr) Fondation
EP0894900B1 (en) Structure of pile foundation
JPH0988089A (ja) 減震基礎構造
US20040068125A1 (en) Foundation building system with antiseismic plates
JP2000120079A (ja) 杭の免震構造
JP2000064327A (ja) 構造物の免震構造
JP4483396B2 (ja) 建造物の基礎構造及びその構築方法
JP2004293157A (ja) 構築物免震基礎
JP2021188450A (ja) ホームドア設置構造
JP2001073469A (ja) 柱の構造および耐震建物
JP3677696B2 (ja) 制振構造物
JP2001020558A (ja) 建築物の基礎免震構造
JP4455941B2 (ja) 免震構造物
JP3682667B2 (ja) 地盤形成用構造体
KR101253051B1 (ko) 아칭 말뚝
KR101385155B1 (ko) 콘크리트 전단키를 이용한 진동 제어를 위한 콘크리트 구조물 및 그 시공방법
JP6508945B2 (ja) 減震構造体及び建物の支持構造
JP7265409B2 (ja) 建築物の基礎構造
JPH05214843A (ja) 地盤振動低減装置
JP3685380B2 (ja) 構造物の免震構造及び免震化方法並びに土留め材
JPH0598621A (ja) 重力式波浪制御構造物
JP3473009B2 (ja) 耐震補強構造及びその構築方法
RU2188907C1 (ru) Фундамент сейсмостойкого здания на колоннаде, расположенной в подвальном этаже
JPH0517959A (ja) 既存構造物の耐震補強装置
JP2004124548A (ja) 杭基礎、地中壁体構造物およびそれらの施工方法