JPH10338575A - 窒化ケイ素焼結体 - Google Patents

窒化ケイ素焼結体

Info

Publication number
JPH10338575A
JPH10338575A JP9163366A JP16336697A JPH10338575A JP H10338575 A JPH10338575 A JP H10338575A JP 9163366 A JP9163366 A JP 9163366A JP 16336697 A JP16336697 A JP 16336697A JP H10338575 A JPH10338575 A JP H10338575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
silicon
manganese
yttrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9163366A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hiuga
秀樹 日向
Kazuo Osumi
和生 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ship & Ocean Zaidan
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Ship & Ocean Zaidan
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ship & Ocean Zaidan, Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Ship & Ocean Zaidan
Priority to JP9163366A priority Critical patent/JPH10338575A/ja
Publication of JPH10338575A publication Critical patent/JPH10338575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼結温度が低くても、組織が緻密で収縮率が
小さく機械的強度が大なる窒化ケイ素焼結体を得る。 【解決手段】 窒化ケイ素焼結体として、マンガン(M
n),ケイ素(Si),アルミニウム(Al),イツトリウ
ム(Y ),酸素(O ),窒素(N )を含有し、イツトリ
ウム・シリケート(Y2Si2O7 ),イツトリウム・ナイト
ライト・シリケート(Y5N(SiO4)3),シリコン・オキシ
ナイトライト(Si2ON2,Si2N2O)の内の少くとも1つと
マンガン・アルミニウム・シリケート(Mn2Al4Si5O18
とを含む粒界相と、窒化ケイ素(Si3N4 )粒子とから構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関のシリンダ
ライナなどに適した窒化ケイ素焼結体、詳しくは低い温
度で焼結が可能な組織が緻密で焼結による収縮率が小さ
く機械的強度が大なる窒化ケイ素焼結体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】窒化ケイ素粒子に焼結助剤としてアルミ
ナ(Al2O3 )粒子,イツトリア(Y2O3)粒子を添加し、
温度1600〜1900℃で焼結すると、粒子が成長す
る結果、緻密質の窒化ケイ素焼結体、つまり窒化ケイ素
焼結体が得られることが知られている。また、気孔率が
15〜30%、4点曲げ強度が150〜300MPa 、破
壊靭性(K1C )が2MPa・m1/2の特性を有する反応焼結窒
化ケイ素焼結体も知られている。上述した両方の窒化ケ
イ素焼結体を併せて二段焼結して得られる窒化ケイ素焼
結体は、温度1600℃以上で焼結され、強度が800
〜1000MPa 、破壊靭性が6〜8MPa・m1/2であつた。
【0003】しかし、上述の窒化ケイ素焼結体に用いら
れる焼結助剤は高価格のものであり、焼結温度が高いと
焼成炉などの設備費と維持費が高くなる。また、上述の
窒化ケイ素焼結体は低温で焼結した場合には、窒化ケイ
素の特徴である柱状粒子の成長が起らないので、破壊靭
性値が低くなる。さらに、焼成後の収縮率が大きいので
製品寸法のばらつきが大きく、したがつて、製品の仕上
加工量が多くなり、製品価格が高くなるという難点があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上述の
問題に鑑み、焼結温度が比較的低くても、組織が緻密で
収縮率が小さく機械的強度が大なる窒化ケイ素焼結体を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明はマンガン(Mn),ケイ素(Si),アルミニ
ウム(Al),イツトリウム(Y ),酸素(O ),窒素
(N )を含有し、イツトリウム・シリケート(Y2Si2O
7 ),イツトリウム・ナイトライト・シリケート(Y5N
(SiO4)3),シリコン・オキシナイトライト(Si2ON2,S
i2N2O)の内の少くとも1つとマンガン・アルミニウム
・シリケート(Mn2Al4Si5O18)とを含む粒界相と、窒化
ケイ素(Si3N4 )粒子とから構成されることを特徴とす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明では窒化ケイ素粉末、ケイ
素粉末またはそれらの混合粉末に、焼結助剤成分として
従来から用いられているアルミナ(Al2O3 ),イツトリ
ア(Y2O3)と、さらにマンガン(Mn)の酸化物とを添加
することにより、温度1500℃以下でもアスペクト比
の大きい柱状粒子を得ることができる。その結果、低温
で焼結しても十分な強度と靭性を有する窒化ケイ素焼結
体を作製できる。
【0007】低融点で揮発性を有する焼結助剤成分とし
てマンガン(Mn)の酸化物を添加することにより、低温
で液相を介して窒化ケイ素粒子のα−β転移が起こるの
で、組織の緻密化が起こり、気相でのエピタキシヤルな
粒子の成長により、柱状粒子を伸ばすことができる。ま
た、焼結時にマンガン(Mn)の酸化物が焼結体の内部で
ケイ素(Si)と反応し、ウイスカーの発生を促すことが
できる。
【0008】
【実施例】図1に示すように、本発明による窒化ケイ素
焼結体は、マンガン(Mn),ケイ素(Si),アルミニウ
ム(Al),イツトリウム(Y ),酸素(O ),窒素(N
)を含有し、イツトリウム・シリケート(Y2Si2O
7 ),イツトリウム・ナイトライト・シリケート(Y5N
(SiO4)3),シリコン・オキシナイトライト(Si2ON2,S
i2N2O)の内の少くとも1つとマンガン・アルミニウム
・シリケート(Mn2Al4Si5O18)とを含む粒界相2と、窒
化ケイ素粒子3とから構成されることを特徴とする。窒
化ケイ素粒子3の構成成分は、マンガン(Mn)がMnの酸
化物に換算して0.1〜15wt%と、残部がケイ素(S
i),アルミニウム(Al),イツトリウム(Y ),酸素
(O ),窒素(N )とからなり、Mnの酸化物の含有量は
20wt%を超えない。
【0009】本発明による窒化ケイ素焼結体に含まれる
窒化ケイ素粒子3は非常に細長く、窒化ケイ素粒子3の
平均アスペクト比は2以上である。
【0010】[具体的実施例]窒化ケイ素(Si3N4 )粉
末とケイ素(Si)粉末の一方または両方からなる原料粉
末に、焼結助剤としてアルミナ(Al2O3 )とイツトリア
(Y2O3)と2酸化マンガン(MnO2)との3つの粉末とを
秤量したうえ混合し、該混合粉末から所定の成形体を成
形した。次いで、上述の成形体を温度1300〜140
0℃の窒素雰囲気で16時間加熱して反応焼結を行い、
続いて温度1500℃で4〜12時間焼成して焼結体を
得た。
【0011】図2に示すように、上述のようにして得ら
れた本発明による焼結体は収縮率が5%以下であり、従
来の窒化ケイ素の収縮率が15〜20%であるのに比較
して非常に小さいことが分つた。上述した原料粉末から
規定寸法の部品を予め成形し、本発明による焼結体を作
製したところ、図3に示すように、本発明による焼結体
の仕上り寸法は規定寸法に対する誤差は0.3%程度で
あり、焼結体の密度は理論密度の75〜95%であつ
た。従来の焼結体からなる部品では、規定寸法に対する
誤差は5%程度であつた。
【0012】図9に示すように、焼結助剤にアルミナ
(Al2O3 )とイツトリア(Y2O3)を使用し、上述の実施
例と同じ条件で焼結した従来の焼結体は、球状の粒子が
殆どであつた。一方、焼結助剤としてのアルミナ(Al2O
3 )とイツトリア(Y2O3)と2酸化マンガン(MnO2)と
の3つの粉末を用いた本発明による焼結体は、図4に示
すように、アスペクト比が2〜10の柱状粒子から構成
されていることが確認された。
【0013】本発明による焼結体の組織を分析したとこ
ろ、焼結体は柱状の窒化ケイ素粒子と、マンガン(M
n),ケイ素(Si),アルミニウム(Al),イツトリウ
ム(Y ),酸素(O ),窒素(N )からなる粒界相とか
ら構成されており、粒界相の主要構成成分はイツトリウ
ム・シリケート(Y2Si2O7 ),イツトリウム・ナイトラ
イト・シリケート(Y5N(SiO4)3),マンガン・アルミニ
ウム・シリケート(Mn2Al4Si5O18),シリコン・オキシ
ナイトライト(Si2ON2,Si2N2O)であつた。
【0014】図5,6に示すように、本発明による焼結
体は曲げ強度(JIS R1601 )が平均400〜850MPa
であり、破壊靭性が5〜7MPa/m1/2であつた。
【0015】図7に示すように、本発明による焼結体で
は、窒化ケイ素の柱状粒子の平均アスペクト比が2以上
になると、明らかに焼結体の強度の増加が見られる。つ
まり、窒化ケイ素の柱状粒子のアスペクト比が増加する
につれて焼結体の強度が向上する。窒化ケイ素柱状粒子
のアスペクト比が10以上になると、焼結体の強度は僅
かながら低下するものの、700MPa 以上の高強度を維
持していた。この理由は粗大に成長した窒化ケイ素の柱
状粒子が破壊源になることによるものと考えられる。し
かし、図8に示すように、主原料粉末に対するマンガン
(Mn)の添加量が、酸化物としての2酸化マンガン(Mn
O2)に換算して20wt%を超えると、4点曲げ強度は3
00MPa 以下に低下する。
【0016】なお、焼結時間を長くすると、焼結体の相
対密度が75%でも、強度が450MPa 、破壊靭性が5
MPa/m1/2の優れた焼結体が得られる。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述のように、マンガン(M
n),ケイ素(Si),アルミニウム(Al),イツトリウ
ム(Y ),酸素(O ),窒素(N )を含有し、イツトリ
ウム・シリケート(Y2Si2O7 ),イツトリウム・ナイト
ライト・シリケート(Y5N(SiO4)3),シリコン・オキシ
ナイトライト(Si2ON2,Si2N2O)の内の少くとも1つと
マンガン・アルミニウム・シリケート(Mn2Al4Si5O18
とを含む粒界相と、窒化ケイ素(Si3N4 )粒子とから構
成されるものであり、マンガン(Mn)の酸化物の存在に
より、焼結温度が1500℃以下でもアスペクト比の大
きい柱状粒子が生成され、十分な強度と靭性を有する窒
化ケイ素焼結体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る窒化ケイ素焼結体の組織を模式的
に表す組織図である。
【図2】本発明の窒化ケイ素焼結体と従来のものとにつ
いての、焼結後の収縮率を比較して表す説明図である。
【図3】本発明の窒化ケイ素焼結体と従来のものとにつ
いての、焼結後の寸法誤差を比較して表す説明図であ
る。
【図4】同窒化ケイ素焼結体に含まれる窒化ケイ素粒子
のアスペクト比を表す線図である。
【図5】本発明の窒化ケイ素焼結体と従来のものとにつ
いての、相対密度と曲げ強度との関係を表す線図であ
る。
【図6】本発明の窒化ケイ素焼結体と従来のものとにつ
いての、相対密度と破壊靭性値との関係を表す線図であ
る。
【図7】同窒化ケイ素焼結体に含まれる窒化ケイ素粒子
のアスペクト比と曲げ強度との関係を表す線図である。
【図8】本発明の窒化ケイ素焼結体についての、2酸化
マンガンの添加量と曲げ強度との関係を表す線図であ
る。
【図9】従来の窒化ケイ素焼結体に含まれる窒化ケイ素
粒子のアスペクト比を表す線図である。
【符号の説明】
2:母相 3:窒化ケイ素粒子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マンガン(Mn),ケイ素(Si),アルミニ
    ウム(Al),イツトリウム(Y ),酸素(O ),窒素
    (N )を含有し、イツトリウム・シリケート(Y2Si2O
    7 ),イツトリウム・ナイトライト・シリケート(Y5N
    (SiO4)3),シリコン・オキシナイトライト(Si2ON2,S
    i2N2O)の内の少くとも1つとマンガン・アルミニウム
    ・シリケート(Mn2Al4Si5O18)とを含む粒界相と、窒化
    ケイ素(Si3N4 )粒子とから構成されることを特徴とす
    る窒化ケイ素焼結体。
  2. 【請求項2】前記窒化ケイ素粒子の平均アスペクト比は
    2以上である、請求項1に記載の窒化ケイ素焼結体。
  3. 【請求項3】前記マンガン(Mn)がマンガンの酸化物に
    換算して0.1〜15wt%と、残部がケイ素(Si),ア
    ルミニウム(Al),イツトリウム(Y ),酸素(O ),
    窒素(N )とから構成されていることを特徴とする窒化
    ケイ素焼結体。
  4. 【請求項4】前記マンガン(Mn)の酸化物の含有量はマ
    ンガンの酸化物に換算して20wt%を超えない、請求項
    3に記載の窒化ケイ素焼結体。
JP9163366A 1997-06-04 1997-06-04 窒化ケイ素焼結体 Pending JPH10338575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163366A JPH10338575A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 窒化ケイ素焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163366A JPH10338575A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 窒化ケイ素焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10338575A true JPH10338575A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15772527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9163366A Pending JPH10338575A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 窒化ケイ素焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10338575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744016B2 (en) * 2000-03-23 2004-06-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater and method for manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744016B2 (en) * 2000-03-23 2004-06-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10338575A (ja) 窒化ケイ素焼結体
JPH0259471A (ja) 高温高強度窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2687632B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH09157028A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH1121175A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2684250B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP3176203B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH10279360A (ja) 窒化珪素質構造部品およびその製造方法
JP2949936B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2001199771A (ja) 繊維強化窒化珪素焼結体
JP2627922B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体
JPH03183660A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH0517210A (ja) アルミナ基複合焼結体の製造方法及びアルミナ基複合焼結体
JP2916934B2 (ja) サイアロン質焼結体の製造方法
JPH10324573A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH05117040A (ja) β−サイアロン基焼結体の製造方法
JPH10231176A (ja) 窒化珪素焼結体
JP2694368B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2687633B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH0465363A (ja) 窒化ケイ素質焼結体の製造方法
JPS6059193B2 (ja) セラミツクスの製造方法
JPH07206526A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH06128042A (ja) 高靱性サイアロン焼結体及びその製造方法
JPS62148370A (ja) 高耐酸化性窒化ケイ素系セラミツクスの製造方法
JPH06227860A (ja) セラミック焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003