JPH10333355A - 正荷電性トナー - Google Patents

正荷電性トナー

Info

Publication number
JPH10333355A
JPH10333355A JP14163397A JP14163397A JPH10333355A JP H10333355 A JPH10333355 A JP H10333355A JP 14163397 A JP14163397 A JP 14163397A JP 14163397 A JP14163397 A JP 14163397A JP H10333355 A JPH10333355 A JP H10333355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
amine value
toner
weight
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14163397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Mikuriya
義博 御厨
Ichiro Izumi
一郎 出水
Yoshikazu Nishihara
良和 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP14163397A priority Critical patent/JPH10333355A/ja
Publication of JPH10333355A publication Critical patent/JPH10333355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性、帯電特性、定着性、画像特性に優れ
ている、帯電制御剤を含有しない正帯電性トナーを提供
すること。 【解決手段】(1)軟化点115〜125℃および酸価
0〜10KOHmg/gのバインダー樹脂、(2)アミ
ン価50〜200KOHmg/g、ガラス転移点40〜
55℃および軟化点90〜110℃の高アミン価荷電制
御樹脂、および(3)アミン価1〜20KOHmg/
g、ガラス転移点60〜70℃および軟化点125〜1
35℃の低アミン価荷電制御樹脂からなり、高アミン価
荷電制御樹脂のバインダー樹脂100重量部に対する添
加重量部とアミン価との積が100〜300、かつ低ア
ミン価荷電制御樹脂のバインダー樹脂100重量部に対
する添加重量部とアミン価との積が10〜60となるよ
うに両荷電制御樹脂が含有されていることを特徴とする
正荷電性トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真等の分野に
用いられる正帯電性トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、電子写真装置等の画像形成装置に
おいては、感光体等の静電潜像担持体上に形成された静
電潜像を所定の極性に帯電したトナーによって現像し、
このトナー像を転写紙に転写した後、熱ロール定着やサ
ーフ定着等の接触加熱定着により定着することによって
画像が形成される。。静電潜像の現像は、種々の方式で
静電潜像担持体上に形成された正または負の電荷を有す
る静電潜像に対して、正規現像であればそれぞれ負また
は正の電荷を有するトナーを、反転現像であればそれぞ
れ正または負の電荷を有するトナーを静電的に吸着させ
ることにより行われる。本発明はこのようなトナーのう
ち、摩擦帯電により正に帯電されて使用される正帯電性
トナーに関する。
【0003】従来より正帯電性トナーとして、例えばス
チレン-アクリル系樹脂にニグロシン染料、4級アンモ
ニウム塩あるいはトリフェニルメタン等の正帯電制御剤
を添加したトナーが知られている。このようなトナーに
は十分な正の帯電性を付与するために、通常バインダー
樹脂100重量部に対して3〜7重量部程度の正帯電制
御剤が添加されている。
【0004】しかしながら、このような正帯電性トナー
を、磁性キャリアとともに使用する二成分現像剤に使用
した場合、長期間繰り返し使用する間に磁性キャリア表
面にトナー成分である正帯電制御剤がスペントし、キャ
リアのトナーに対する摩擦帯電能が低下して画像の非画
像部にトナーカブリが生じるという問題がある。また、
帯電制御剤としてはニグロシン染料がよく使用されてい
るが、そのような染料系の荷電制御剤は色が黒っぽく、
カラー化にそぐわない。
【0005】このような問題を解消するために、正帯電
制御剤に替えて例えば荷電制御樹脂を添加する技術も知
られている(例えば特開昭62−210472号公報、
特開昭62−291667号公報または特開平5−14
8323号公報)。
【0006】しかし、荷電制御樹脂として例えばアミノ
基含有樹脂を用いる場合、帯電性を重視するためにアミ
ン価を上げると、そのようなアミノ基含有樹脂の添加部
数の増加に伴い耐熱性の低下が起こる。アミン価を上げ
ずに添加部数を増量しても帯電性を十分に向上させるこ
とができない。
【0007】また、荷電制御樹脂を用いたトナーは混合
撹拌時の帯電量の安定性が悪いという問題がある。ま
た、有臭であるため正帯電性を向上させるために多量に
添加すると匂いがひどくなってしまう。
【0008】一方、上述した接触加熱定着方式に使用さ
れるトナーには、優れた定着性、耐熱性に加え、優れた
帯電特性、耐オフセット性等の特性も必要になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱性、帯
電特性、定着性、画像特性に優れている、帯電制御剤を
含有しない正帯電性トナーを提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は(1)軟化点1
15〜125℃および酸価0〜10KOHmg/gのバ
インダー樹脂、(2)アミン価50〜200KOHmg
/g、ガラス転移点40〜55℃および軟化点90〜1
10℃の高アミン価荷電制御樹脂、および(3)アミン
価1〜20KOHmg/g、ガラス転移点60〜70℃
および軟化点125〜135℃の低アミン価荷電制御樹
脂からなり、高アミン価荷電制御樹脂のバインダー樹脂
100重量部に対する添加重量部とアミン価との積が1
00〜300、かつ低アミン価荷電制御樹脂のバインダ
ー樹脂100重量部に対する添加重量部とアミン価との
積が10〜60となるように両荷電制御樹脂が含有され
ていることを特徴とする正荷電性トナーに関する。
【0011】本発明のトナーを構成するバインダー樹脂
は、正帯電性トナー用のバインダー樹脂として、一般に
使用されている種類のものを使用可能であるが、軟化点
が115〜125℃および酸価が0〜10KOHmg/
gのものを用いる。この範囲の軟化点を有する樹脂を使
用することにより優れた定着性、耐オフセット性を付与
することができる。バインダー樹脂は酸価を有していて
もいなくてもよいが、酸価を付与する場合は、その価が
10KOHmg/g程度以下、好ましくは3〜10KO
Hmg/gとする。バインダー樹脂に酸価を付与するこ
とは荷電制御樹脂を用いた際の帯電の立ち上がり性の向
上に有効である。
【0012】正帯電性トナー用のバインダー樹脂の中で
は、スチレン系共重合樹脂が広く用いられており、本発
明においてもそれを用いることができる。以下に、好適
に使用されるスチレン系樹脂について説明する。
【0013】スチレン系共重合体には、主構成単量体で
あるスチレン系単量体とともに、共重合成分として正帯
電性を向上し、且つ定着性を改良するために軟質性を付
与する1種または2種以上の単量体を加える。
【0014】本発明によるスチレン系共重合体樹脂を構
成するスチレン系単量体としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチ
ルスチレン、p−クロルスチレン等のスチレン系単量体
およびその誘導体を用いることができる。その含有率は
全モノマーのスチレン系単量体の含有率が50重量%よ
り低くなると耐熱性が低下する原因となり、90重量%
より多いと正帯電性を低下させる。
【0015】また、スチレン系単量体と共重合させる単
量体成分としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル
酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸
t−ブチル、メタクリル酸n−ペンチル、メタクリル酸
イソペンチル、メタクリル酸ネオペンチル、メタクリル
酸3−(メチル)ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタ
クリル酸オクチル、メタクリル酸ノニル、メタクリル酸
デシル、メタクリル酸ウンデシルおよびメタクリル酸ド
デシル等のメタクリル酸アルキルエステル類;アクリル
酸メチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプ
ロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチ
ル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸n−ペンチル、
アクリル酸イソペンチル、アクリル酸ネオペンチル、ア
クリル酸3−(メチル)ブチル、アクリル酸ヘキシル、
アクリル酸オクチル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デ
シル、アクリル酸ウンデシルおよびアクリル酸ドデシル
等のアクリル酸アルキルエステル類;アクリロニトリ
ル、、マレイン酸エステル、塩化ビニル、酢酸ビニル、
安息香酸ビニル、ビニルメチルエチルケトン、ビニルヘ
キシルケトン、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエ
ーテルおよびビニルイソブチルエーテル等のビニル系単
量体を用いることができる。好ましくはメタクリル酸ア
ルキルエステル(アルキル基の炭素数1〜17)、アク
リル酸アルキルエステル(アルキル基の炭素数1〜1
7)を用いる。
【0016】スチレン系樹脂に酸価を与える場合は、さ
らにアクリル酸、メタクリル酸等を単量体成分に加え共
重合させればよい。その含有量は最終的に得られる樹脂
が酸価10KOHmg/g以下を有するように使用され
る。
【0017】重合の方法は従来から行われているラジカ
ル重合、イオン重合等を適用すればよく、その際に最終
的に得られる樹脂が軟化点115〜125℃および酸価
0〜10KOHmg/gを有するように重合条件等を調
整すればよい。
【0018】本発明においてはバインダー樹脂として低
分子量体樹脂と高分子量体樹脂を混合して用いてもよ
く、そうすることにより定着強度と耐オフセットという
相反する特性を満足させることができるとともに、正帯
電性を向上させることができる。好ましくは低分子量体
樹脂中のスチレン系単量体含有率を高分子量体樹脂中の
スチレン系単量体含有率より大きくする。
【0019】高分子量体樹脂としてはゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィー法(GPC法)による分子量分
布のピーク値が100000〜500000の範囲、好
ましくは120000〜400000の範囲に存在する
スチレン系共重合体、低分子量体樹脂としてはGPCに
よる分子量分布のピーク値が3000〜10000の範
囲、好ましくは3500〜7000の範囲に存在するス
チレン系共重合体を使用する。
【0020】酸価は高分子量体および低分子量体の両者
に与える必要はなく、どちらか一方に付与すればよい。
そうすることにより両樹脂を均一に混合することがより
容易になる。酸価を高分子量体と低分子量体の両者に付
与する場合は、高分子量体の酸価は3〜15KOHmg
/g、低分子量体の酸価は0〜6KOHmg/gとし、
高分子量体の酸価の方が低分子量体の酸価より高い関係
で組み合わせて使用する。逆チャージ発生の防止に有効
である。なお逆チャージとはトナーの帯電量分布を測定
した際に所定の極性とは逆極性のトナーの割合が増加す
る現象である。
【0021】混合割合は低分子量体30〜60重量%
と、高分子量体40〜70重量%とすればよいが、最終
的には軟化点115〜125℃および酸価0〜10KO
Hmg/gを有するように調整する。
【0022】さらにバインダー樹脂としてはテトラヒド
ロフラン(THF)不溶成分が少ない方が適しており、
その成分が20重量%以下、好ましくは10重量%以下
とする。THF不溶成分の含有量が20重量%より多く
なると定着性に悪影響が及ぶ。
【0023】なお、本発明において、軟化点は、測定装
置としてフローテスター(CFT−500:島津製作所
社製)を使用し、ノズルの細孔径1mm、荷重30kg
/cm2、昇温速度3℃/分の条件で1.0gの試料が1
/2流出したときの温度である。
【0024】また樹脂の酸価は、その定義にしたがって
従来の方法で測定すればよく、樹脂1gを適当な溶媒に
溶解し、フェノールフタレイン等の指示薬を使用して酸
性基を中和するのに必要な水酸化カリウムのmg数で表
す。
【0025】樹脂の分子量は、ゲルパーミエーションク
ロマトグラフィー法(GPC法)による重量分子量分布
として求めたもので、単分散標準ポリスチレンで検量線
を作成した換算分子量である。測定条件は、GPC装置
としてJASCO TWINCLE HPLCを、検出装
置としてSHODEX RI SE-31を、カラムとし
てSHODEX GPCA-80M×2とKF-802
を、溶媒としてテトラヒドロフランを使用し、流速1.
2ml/分の条件での値を示してある。
【0026】トナーに正の帯電性を付与するために、ト
ナー中に含窒素極性官能基を有する単量体を含有しアミ
ン価を有する荷電制御樹脂を配合する。本発明において
はアミン価の異なる帯電制御樹脂を含有せしめる。具体
的には、アミン価50〜200KOHmg/g、ガラス
転移点40〜55℃および軟化点90〜110℃の高ア
ミン価荷電制御樹脂、およびアミン価1〜20KOHm
g/g、ガラス転移点60〜70℃および軟化点125
〜135℃の低アミン価荷電制御樹脂とを、高アミン価
荷電制御樹脂のバインダー樹脂100重量部に対する添
加重量部とアミン価との積が100〜300、かつ低ア
ミン価荷電制御樹脂のバインダー樹脂100重量部に対
する添加重量部とアミン価との積が10〜60となるよ
うに含有せしめる。
【0027】このようにアミン価、ガラス転移点、軟化
点およびそれら荷電制御樹脂の添加量を特定範囲にする
ことにより、帯電性、定着性ならびに耐熱性をバランス
よく付与することができる。
【0028】より好ましくはアミン価100〜160K
OHmg/g、ガラス転移点45〜55℃および軟化点
95〜110℃の高アミン価荷電制御樹脂、およびアミ
ン価5〜15KOHmg/g、ガラス転移点62〜70
℃および軟化点128〜135℃の低アミン価荷電制御
樹脂とを、高アミン価荷電制御樹脂のバインダー樹脂1
00重量部に対する添加重量部とアミン価との積が15
0〜250、かつ低アミン価荷電制御樹脂のバインダー
樹脂100重量部に対する添加重量部とアミン価との積
が25〜45となるように含有せしめる。
【0029】高アミン価荷電制御樹脂と低アミン価荷電
制御樹脂との添加合計量はバインダー樹脂100重量部
に対して3〜8重量部、好ましくは4〜7重量部で、高
アミン価荷電制御樹脂の添加量が低アミン価荷電制御樹
脂の添加量より少ない関係で添加する。
【0030】ここで、アミン価の測定方法は以下の通り
である。試料約1gを秤量し、トルエン20mlを加え
て溶解し、イソプロピルアルコール20mlおよびブロ
ムフェノールブルー溶液を数滴加えて、1/10N塩酸
イソプロピルアルコール溶液で滴定し、終点までの滴定
量を読み取る。この滴定量から下記の計算式によりアミ
ン価を算出する。下記式中fは1/10N塩酸イソプロ
ピルアルコール溶液のファクター(力価)である。
【0031】
【数1】
【0032】ガラス転移点については、測定装置として
示差走査熱量計(DSC−200:セイコー電子社製)
を使用し、リファレンスとしてアルミナを使用して測定
した。秤量した試料10mgを昇温速度30℃/分で常
温から200℃まで昇温した後冷却し、昇温速度10℃
/分で20〜120℃の間で測定を行い、メイン吸収ピ
ークのショルダー値をガラス転移点とした。
【0033】また軟化点はバインダー樹脂に対して用い
た測定法と同様に測定した値を示してある。
【0034】本発明で使用する高アミン価荷電制御樹脂
または低アミン価荷電制御樹脂は含窒素極性官能基を有
する単量体を重合し、単独重合体として用いるか、ある
いはまたバインダー樹脂の単量体成分として用いられる
スチレン系単量体、メタクリレート類、アクリレート
類、ジエン類等のビニル系単量体と共重合した共重合体
として用いることができ、その種類、他の共重合モノマ
ーの種類、モノマー比を選定し、上記特性を有するよう
に適宜合成される。
【0035】含窒素極性官能基を有する単量体として
は、アミノ基を含有する単量体、例えばアミノ基を含有
するアクリレート類、メタクリレート類、スチレン類、
アリル類、ビニル類またはジエン類が挙げられる。アミ
ノ基としては、未置換のアミノ基またはアミノ基の水素
原子の1個または2個がそれぞれ、他の置換基、例えば
メチル、エチル、ベンジルで置換されているもの、ある
いは環状アミノ基でもよい。本発明においては含窒素芳
香族化合物、例えばピリジン、キノリン、カルバゾー
ル、ピロール、イミダゾール、ピラゾリン、ピペリジン
等の化合物もアミノ基含有化合物とみなすが、それらの
化合物も本発明においては有効である。
【0036】含窒素極性官能基を有する単量体の具体例
としては、N-メチルアミノエチルアクリレート、N-エ
チルアミノエチルアクリレート、N,N-ジメチルアミノ
エチルアクリレート、N,N-ジエチルアミノエチルアク
リレート、N,N-ジブチルアミノエチルアクリレート、
N,N-ジエチルアミノプロピルアクリレート等の置換ア
ミノ基含有アクリレート類、アミノエチルメタクリレー
ト、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,
N-ジエチルアミノエチルメタクリレート、N-メチルア
ミノエチルメタクリレート、N-エチルアミノエチルメ
タクリレート、2-N,N-ジシクロ-キシルアミノエチル
メタクリレート、N,N-ジブチルアミノエチルメタクリ
レート、2-フェニルアミノエチルメタクリレート、2-
ベンジルアミノエチルメタクリレート等の置換アミノ基
含有メタクリレート類、アミノスチレン、ジメチルアミ
ノエチルスチレン、N-メチルアミノエチルスチレン、
ジメチルアミノエトキシスチレン類等のアミノスチレン
類、アリルアミン、アリルメチルアミン等のアリルアミ
ン類、2-ビニルピリジン、3-ビニルピリジン、4-ビ
ニルピリジン、2-メチル-5-ビニルピリジン、2-メチ
ル-6-ビニルピリジン、5-エチル-2-メチルピリジ
ン、2,6-ジメチル-5-ビニルピリジン等のビニルピリ
ジン類、2-ビニルピペリジン等のビニルピペリジン
類、2-ビニルピロール等のビニルピロール類、4-ビニ
ルキノリン等のビニルキノリン類、その他のビニルカル
バゾール類、ビニルイミダゾール類、ビニルピラゾリン
類、アリルキノリン類、ビニルアミン類等が挙げられ
る。
【0037】本発明のトナーは従来から知られている方
法、例えば上記バインダー樹脂、高アミン価荷電制御樹
脂、低アミン価荷電制御樹脂に加え、着色剤、ならびに
その他、オフセット防止剤、荷電制御剤等所望の添加剤
を所定量添加して混合、混練したあと、粉砕、分級し、
体積平均粒径6〜10μm、好ましくは7〜9μmとし
て得る。
【0038】着色剤としてはカーボンブラックを始め、
その他種々の着色剤、例えばシアン色の染顔料、マゼン
タ色の染顔料、イエロー色の染顔料を使用可能である。
【0039】本発明においてはカーボンブラックを使用
する場合はそのpHが7以上、好ましくは8〜10のも
のを使用することが望ましい。酸性のカーボンブラック
の添加はトナーの正帯電性を低下する原因となる。また
カーボンブラックは平均一次粒径が35nm以下、好ま
しくは15〜30nmのものを使用することが望まし
い。
【0040】上記pHおよび平均1次粒径を有するカー
ボンブラックとしては、例えばBLACK PEARL
S 430(pH9.0、平均一次粒径27nm)、BL
ACK PEARLS 460(pH9.5、平均一次粒
径28nm)、REGAL 330(pH9.0、平均一
次粒径25nm)、REGAL 415(pH9.5、平
均一次粒径25nm)、REGAL 660(pH7.
5、平均一次粒径24nm)、REGAL 500R
(pH8.0、平均一次粒径25nm)(以上CABO
T社製)、#40(pH8.0、平均一次粒径20n
m)、#44(pH8.0、平均一次粒径21nm)、
#45(pH8.0、平均一次粒径24nm)、#52
(pH8.0、平均一次粒径27nm)、#55(pH
8.0、平均一次粒径28nm)(以上三菱化学社
製)、RAVEN 760(pH7.4、平均一次粒径3
0nm)、RAVEN 780(pH7.8、平均一次粒
径29nm)、RAVEN 790(pH8.5、平均一
次粒径30nm)(以上コロンビアンカーボン社製)等
が挙げられる。
【0041】本発明のトナーには所望により正帯電制御
剤を添加してもよい。正帯電制御剤の添加量はバインダ
ー樹脂100重量部に対して1.5重量部以下、好まし
くは1.0重量部以下である。1.5重量部より多くなる
と、キャリアのスペントによるカブリが生じたり帯電安
定性が低下する。
【0042】使用可能な正帯電制御剤としては、例えば
ニグロシン染料、トリフェニルメタン系化合物、4級ア
ンモニウム塩系化合物等が挙げられる。トリフェニルメ
タン系化合物としては、例えば特開昭51−11455
号公報、特開昭59−100457号公報、特開昭61
−124955号公報等に記載された化合物が使用可能
であり、特にC.I.Solvent blue 124に
分類される化合物を用いることが好ましい。また、4級
アンモニウム塩系化合物としては、例えば特開昭4−7
0849号公報等に記載された化合物が使用可能であ
る。
【0043】また本発明のトナーには、本発明を特徴付
ける正帯電性を損なわない範囲で、トナーに通常用いら
れるオフセット防止剤、流動化剤、離型剤、クリーニン
グ剤を適宜配合することができる。
【0044】オフセット防止剤としてはポリエチレンワ
ックス、ポリプロピレンワックス、酸化型ポリエチレン
ワックス、酸化型ポリプロピレンワックス、カルナバワ
ックス、サゾールワックス、ライスワックス、キャンデ
リラワックス、ホホバ油ワックス、蜜ろうワックス、な
どを使用できる。
【0045】オフセット防止剤の添加量は、バインダー
樹脂100重量部に対して1〜7重量部、好ましくは2
〜5重量部になるようにする。その量が2重量部より少
ないとオフセット防止の効果が不十分になり、7重量部
より多いとトナーの流動性が悪くなる。
【0046】流動化剤を用いる場合には、シリカ微粒
子、二酸化チタン微粒子、アミルナ微粒子、フッ化マグ
ネシウム微粒子、炭化ケイ素微粒子、炭化ホウ素微粒
子、炭化チタン微粒子、炭化ジルコニウム微粒子、窒化
ホウ素微粒子、窒化チタン微粒子、窒化ジルコニウム微
粒子、マグネタイト微粒子、二硫化モリブデン微粒子、
ステアリン酸アルミニウム微粒子、ステアリン酸マグネ
シウム微粒子、ステアリン酸亜鉛微粒子等を使用するこ
とができる。なお、これらの微粒子は、シランカップリ
ング剤、チタンカップリング剤、高級脂肪酸、シリコー
ンオイル等で疎水化処理して用いることが望ましい。
【0047】流動化剤の量は、トナー100重量部に対
して0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜3重量部用
いることが望ましい。
【0048】また、乳化重合、ソープフリー乳化重合、
非水分散重合等の湿式重合法または気相法等により造粒
したスチレン系、アクリル系、メタクリル系、ベンゾグ
アナミン、シリコーン、テフロン、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等の各種の有機微粒子を単独あるいは組み合
わせて用いることができる。
【0049】本発明のトナーは、キャリアを使用しない
1成分現像剤、キャリアとともに使用する2成分現像剤
のいずれにおいても使用可能であるが、2成分現像剤と
して使用することが好ましい。本発明のトナーとともに
使用するキャリアとしては、公知のキャリアを使用する
ことができ、例えば、鉄粉、フェライト等の磁性粒子よ
りなるキャリア、磁性粒子表面を樹脂等の被覆剤で被覆
したコートキャリア、あるいはバインダー樹脂中に磁性
体微粉末を分散してなる分散型キャリア等いずれも使用
可能である。このようなキャリアとしては体積平均粒径
が15〜100μm、好ましくは20〜80μmのもの
が好適である。本発明において好ましいキャリアは、ト
ナーに対する荷電点、即ち表面に負帯電性の樹脂が存在
するキャリアである。このような樹脂としてはポリエス
テル系樹脂、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂、
テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン等の含フッ
素ビニル系単量体の単独重合体あるいは他のビニル系単
量体との共重合体等の含フッ素系樹脂等が挙げられる。
特に磁性粒子表面でオレフィン単量体を直接重合させる
ことによりポリオレフィン系樹脂被覆層を形成したキャ
リア、あるいはポリエステル樹脂中に磁性体微粉末を分
散してなるキャリアが、本発明のトナーとの組み合わせ
において帯電性の観点から好ましい。
【0050】以下の実施例において本発明をより詳細に
説明する。
【実施例】 実施例 1 次のトナー配合物: 低分子量体バインダー樹脂 55重量部 高分子量体バインダー樹脂 45重量部 カーボンブラック(REGAL330:キャボット社製) 10重量部 ポリプロピレンワックス(ビスコール550P(三洋化成社製) 3重量部 高アミン価荷電制御樹脂 1.5重量部 低アミン価荷電制御樹脂 3.5重量部 磁性粉マグネタイト(BR-605:チタン工業社製) 2.0重量部 ここで、 低分子量体バインダー樹脂: スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル共重合
体(単量体重量比65:10:25) 分子量分布ピーク値=3500、酸価=0 高分子量体バインダー樹脂: スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル-メタ
クリル酸共重合体 (単量体重量比 60:10:29.1:0.9) 分子量分布ピーク値=150000、酸価=6 高アミン価荷電制御樹脂: スチレン−ジメチルアミノエチルアクリレート共重合体 アミン価140mgKOH/g ガラス転移点:48℃ 軟化点:100℃ 低アミン価荷電制御樹脂: スチレン−ジメチルアミノエチルアクリレート共重合体 アミン価10mgKOH/g ガラス転移点:65℃ 軟化点:130℃ を溶融混練し、混練物を粉砕、分級し、体積平均粒径8
μmの微粉末を得た。これをトナー1とする。
【0051】実施例 2 実施例1において、高アミン価荷電制御樹脂の配合量を
2.0重量部とした以外は実施例1と同様にしてトナー
2を得た。
【0052】実施例 3 実施例1において、高アミン価荷電制御樹脂の配合量を
1.0重量部とした以外は実施例1と同様にしてトナー
3を得た。
【0053】実施例 4 実施例1において、低アミン価荷電制御樹脂2.0重量
部を添加した以外は実施例1と同様にしてトナー4を得
た。
【0054】実施例 5 実施例1において、低アミン価荷電制御樹脂5重量部を
添加した以外は実施例1と同様にしてトナー5を得た。
【0055】実施例 6 実施例1において、低分子量体バインダー樹脂および、
高分子量体バインダー樹脂として下記のものを使用する
以外は実施例1と同様にしてトナー6を得た。 低分子量体バインダー樹脂: スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル-メタ
クリル酸共重合体 (単量体重量比 65:10:24.4:0.6) 分子量分布ピーク値=5000、酸価=4 高分子量体バインダー樹脂: スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル-メタ
クリル酸共重合体 (単量体重量比 60:10:27.6:2.4) 分子量分布ピーク値=350000、酸価=15
【0056】実施例7 実施例1において、低分子量体バインダー樹脂および、
高分子量体バインダー樹脂として下記のものを使用する
以外は実施例1と同様にしてトナー7を得た。 低分子量体バインダー樹脂: スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル共重合
体 (単量体重量比 65:10:25) 分子量分布ピーク値=4500、酸価=0 高分子量体バインダー樹脂: スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル-共重
合体 (単量体重量比 60:10:30) 分子量分布ピーク値=200000、酸価=0
【0057】比較例 1 実施例1において、高アミン価荷電制御樹脂の配合量を
2.5重量部に変えた以外は実施例1と同様にしてトナ
ー8を得た。
【0058】比較例 2 実施例2において、低アミン価荷電制御樹脂の配合量を
10重量部に変えた以外は実施例2と同様にしてトナー
9を得た。
【0059】比較例 3 実施例3において、高分子量体バインダー樹脂のモノマ
ー比率を60:10:23.5:6.5に変えた以外は
実施例3と同様にしてトナー10を得た。なお、本実施
例で得られた高分子量体バインダー樹脂は、分子量分布
ピーク値:250000、酸価:40を有していた。
【0060】比較例 4 実施例4において、高分子量体バインダー樹脂および低
分子量バインダー樹脂として下記のものを使用し、低ア
ミン価荷電制御樹脂を3.5重量部使用する以外は実施
例4と同様にしてトナー11を得た。 低分子量体バインダー樹脂: スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル-メタ
クリル酸共重合体 (単量体重量比 65:10:18.5:6.5) 分子量分布ピーク値=4000、酸価=40 高分子量体バインダー樹脂: スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル共重合
体 (単量体重量比 60:10:30) 分子量分布ピーク値=200000、酸価=0
【0061】比較例 5 実施例1において、低アミン価荷電制御樹脂を全く添加
しない以外、実施例1と同様にしてトナー12を得た。
【0062】実施例および比較例で得られたトナー1〜
13において使用したバインダー樹脂の樹脂組成、酸価
および軟化点、ならびに荷電制御樹脂のガラス転移点、
軟化点、アミン価、添加部数、およびアミン価と添加部
数の積を表1にまとめた。
【0063】実施例および比較例で得られたトナー1〜
12を、以下の評価方法にしたがって、定着性、高温
フセット性、ブロッキング性、飛散性、初期帯電立ち上
がり性、カブリ、逆チャージ、帯電安定性の各特性を評
価した。結果を表1に記載した。
【0064】
【表1】
【0065】評価方法初期帯電立ち上がり性 トナー濃度が5重量%になるようにトナーおよび磁性キ
ャリアの量を調整し現像剤を得た。この現像剤30gを
50ccのポリ瓶に入れた。ポリ瓶を毎分120rpm
で回転する架台に乗せて3分後、10分後、30分後に
おけるトナーの帯電量(μC/g)を測定し、以下のよ
うにランク付けした。 ○:3分で帯電量が飽和領域に達した。 △:10分で帯電量が飽和領域に達した。 ×:30分たっても帯電量が飽和せずなお上昇が見られ
安定しない。
【0066】なお、帯電量を測定するにあたっては、精
密天秤で計量した現像剤1gを図1に示す帯電量測定装
置の導電性スリーブ(1)の表面全体に均一になるよう
に載せると共に、この導電性スリーブ(1)内に設けら
れたマグネットロール(2)の回転数を100rpmに
セットした。そしてバイアス電源(3)よりバイアス電
圧をトナーの帯電電位とは逆に2KV引加し、円筒電極
(4)における電位Vmを読み取ると共に、導電性スリ
ーブ(1)からこの円筒電極(4)に付着したトナーの
重量を精密天秤で計量して、各トナーの平均帯電量(μ
C/g)を求めた。
【0067】帯電安定性 複写機(EP9765:ミノルタ社製)に装填し、10
00枚および10000枚後の複写後のトナー帯電量を
測定した。帯電量の変化を以下のようにランク付けし
た。 ○:ほとんど帯電量の変化がなかった。 △:若干の帯電量の変化が見られたが、実用上の問題の
ないレベルであった。 ×:帯電量の変化が大きく、実使用に際しては問題があ
った。
【0068】カブリ そのトナーを複写機(EP9765:ミノルタ社製)に
補給トナーとして装填し、10000枚複写後における
トナーカブリを目視観察し以下のようにランク付けし
た。 ○:カブリはほとんど観察されなかった。 △:カブリが若干見られたが、実使用問題はなかった。 ×:カブリが多くて実使用には適さなかった。
【0069】高温オフセット性 定着ローラを240℃付近まで上昇させていき、オフセ
ットの発生する温度により、以下のとおりランク付けを
行った。 ○:240℃でオフセット発生しない。 △:220℃未満ではオフセット発生しない。 ×:220℃未満でオフセット発生。オフセットの有無
は得られた画像を目視観察することにより行った。
【0070】定着強度 画像濃度1.2の黒ベタ部を学振式堅牢度試験機(摩擦
部に紙)により3回の往復回数で摩擦し、摩擦後のベタ
部の画像濃度を測定することにより以下のランク付けを
行った。ただし定着はローラ温度150℃で行った。 ○:画像濃度残存率80%以上 △:画像濃度残存率70%以上〜80%未満 ×:画像濃度残存率70%未満 画像濃度の測定はマクベス反射濃度計RD−900によ
り測定した。
【0071】ブロッキング性 トナー5gをガラスビンに入れ50℃で24時間放置し
た後のトナーを目視観察することにより評価し、以下の
ようにランク付けを行った。 〇:軟凝集物の発生なし △:若干軟凝集物が生じたが10個未満 ×:軟凝集物が10個以上生じていた
【0072】飛散性 図1の帯電量測定装置を用い、バイアス電圧を印加せず
にマグネットロールを回転させて導電性スリーブから円
筒電極に付着したトナーの重量を測定することにより評
価し、以下のようにランク付けを行った。 〇:トナー飛散は全く生じなかった △:若干トナー飛散が生じたが5wt%未満であった ×:5wt%以上のトナーが飛散した
【0073】逆チャージ イースパートアナライザー(ホソカワクミロン社製)で
トナー帯電量分布を測定することにより評価し、以下の
ようにランク付けを行った。 〇:トナー中の逆荷電トナー比率が1wt%未満 △:トナー中の逆荷電トナー比率が5wt%未満 ×:トナー中の逆荷電トナー比率が5wt%以上
【0074】キャリアの製造 実施例および比較例のトナーを評価するために使用した
キャリアは次のようにして製造した。 キャリア配合成分: ポリエステル樹脂 100重量部 (数平均分子量:5000、重量平均分子量:115000、 ガラス転移点:67℃、軟化点:123℃) フェライト微粒子 500重量部 (MFP−2、TDK社製) 分散剤 コロイダルシリカ 3重量部 (アエロジル#200、日本アエロジル社製)
【0075】上記配合成分をヘンシェルミキサーで十分
混合した後、二軸押出混練機にて溶融混練後、冷却し、
粗粉砕した後、ジェットミルで微粉砕し、さらに、風力
分級機を用いて分級して体積平均粒径60μmの、電気
抵抗値5.8×1013Ω・cmの分散型キャリアを得
た。
【0076】
【発明の効果】本発明により得られる正帯電性トナーは
安定した帯電特性と耐熱性(耐ブロッキング性)を有
し、定着性、画像特性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 帯電量測定装置。
【符号の説明】
1:導電性スリーブ 2:マグネットロール 3:バイアス電源 4:円筒電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)軟化点115〜125℃および酸
    価0〜10KOHmg/gのバインダー樹脂、 (2)アミン価50〜200KOHmg/g、ガラス転
    移点40〜55℃および軟化点90〜110℃の高アミ
    ン価荷電制御樹脂、および (3)アミン価1〜20KOHmg/g、ガラス転移点
    60〜70℃および軟化点125〜135℃の低アミン
    価荷電制御樹脂からなり、高アミン価荷電制御樹脂のバ
    インダー樹脂100重量部に対する添加重量部とアミン
    価との積が100〜300、かつ低アミン価荷電制御樹
    脂のバインダー樹脂100重量部に対する添加重量部と
    アミン価との積が10〜60となるように両荷電制御樹
    脂が含有されていることを特徴とする正荷電性トナー。
  2. 【請求項2】 バインダー樹脂の酸価が3〜10KOH
    mg/gである請求項1記載の正荷電性トナー。
  3. 【請求項3】 バインダー樹脂が酸価3〜15KOHm
    g/gの高分子量体と酸価0〜6KOHmg/gの低分
    子量体からなる請求項2記載の正荷電性トナー。
  4. 【請求項4】 高分子量体が100000〜50000
    0の間に分子量分布ピーク値を有し、低分子量体が30
    00〜10000の間に分子量分布ピーク値を有する請
    求項3記載の正荷電性トナー。
JP14163397A 1997-05-30 1997-05-30 正荷電性トナー Pending JPH10333355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14163397A JPH10333355A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 正荷電性トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14163397A JPH10333355A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 正荷電性トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10333355A true JPH10333355A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15296589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14163397A Pending JPH10333355A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 正荷電性トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10333355A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1580610A1 (en) 2004-03-16 2005-09-28 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer, image developer and image forming appartus using the toner
WO2024048480A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 日本ゼオン株式会社 トナー及び画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1580610A1 (en) 2004-03-16 2005-09-28 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer, image developer and image forming appartus using the toner
WO2024048480A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 日本ゼオン株式会社 トナー及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100065781A (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조 방법
JP2992755B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3096101B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いた現像機、電子写真画像形成装置、並びに電子写真画像形成方法
JPH10333358A (ja) 正荷電性トナー
EP0794467A2 (en) Toner compositions including polymer binders with adhesion promoting and charge control monomers
JPH10333355A (ja) 正荷電性トナー
JPH08152747A (ja) 電子写真用トナー
JPH10333353A (ja) 正荷電性トナー
JPH10333354A (ja) 正荷電性トナー
JPH09329911A (ja) 正帯電性トナー
JP3392038B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2004004737A (ja) トナー
JPH11219057A (ja) フルカラートナー定着方式
JP2002365842A (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JP2002023418A (ja) 静電荷現像用トナー
JPH01214872A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2935476B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH1069124A (ja) 2成分系現像剤
JPH11282204A (ja) 正帯電性トナー
JP4117812B2 (ja) 静電潜像用トナー
JP4085108B2 (ja) 電子写真方法
JP2000089517A (ja) 正帯電性トナーおよびその製造方法
JPH11282209A (ja) 正帯電性トナー
JP3021178B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH11338195A (ja) 正帯電性トナー