JPH1069124A - 2成分系現像剤 - Google Patents

2成分系現像剤

Info

Publication number
JPH1069124A
JPH1069124A JP22818396A JP22818396A JPH1069124A JP H1069124 A JPH1069124 A JP H1069124A JP 22818396 A JP22818396 A JP 22818396A JP 22818396 A JP22818396 A JP 22818396A JP H1069124 A JPH1069124 A JP H1069124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
styrene
weight
copolymer
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22818396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Mikuriya
義博 御厨
Ichiro Izumi
一郎 出水
Yoshikazu Nishihara
良和 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP22818396A priority Critical patent/JPH1069124A/ja
Publication of JPH1069124A publication Critical patent/JPH1069124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャリアへのスペントが極めて少なくしかも
正帯電性に優れ且つ優れた定着安定性と耐オフセット性
を有する、帯電制御剤を添加しない正帯電性トナーと磁
性キャリアとからなる2成分系現像剤を提供する。 【解決手段】 少なくともバインダー樹脂および着色剤
を含有してなる正帯電性トナーと磁性キャリアからな
り、該トナーのバインダー樹脂が、分子量分布(GP
C)のピーク値範囲が3000〜10000、スチレン
系単量体の含有率が50〜80重量%であるスチレン系
共重合体A30〜50重量%と、同ピーク値範囲が10
0000〜500000、スチレン系単量体の含有率が
50〜80重量%であるスチレン系共重合体B50〜7
0重量%とからなり、バインダー樹脂の酸価が1mgK
OH/g以下であり、トナーの110℃における溶融粘
度が1×105〜2×106ポイズであることを特徴とす
る2成分系現像剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真等の分野に
用いられる2成分系現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】通常電子写真装置等の画像形成装置にお
いては、感光体等の静電潜像担持体上に形成された静電
潜像を所定の極性に帯電したトナーによって現像し、こ
のトナー像を転写紙に転写した後、熱ロール定着やサー
フ定着等の接触加熱定着により定着することによって画
像が形成される。静電潜像の現像は、種々の方式で静電
潜像担持体上に形成された正または負の電荷を有する静
電潜像に対して、正規現像であればそれぞれ負または正
の電荷を有するトナーを、反転現像であればそれぞれ正
または負の電荷を有するトナーを静電的に吸着させるこ
とにより行われる。本発明はこのようなトナーのうち、
摩擦帯電により正に帯電されて使用される正帯電性トナ
ーを用いた2成分系現像剤に関する。
【0003】従来より正帯電性トナーとして、例えばス
チレン-アクリル系樹脂にニグロシン染料、4級アンモ
ニウム塩あるいはトリフェニルメタン等の正帯電制御剤
を添加したトナーが知られている。このようなトナーに
は十分な正の帯電性を付与するために、通常バインダー
樹脂100重量部に対して3〜7重量部程度の正帯電制
御剤が添加されている。しかしながら、このような正帯
電性トナーを、磁性キャリアとともに使用する二成分現
像剤に使用した場合、長期間繰り返し使用する間に磁性
キャリア表面にトナー成分である正帯電制御剤がスペン
トし、キャリアのトナーに対する摩擦帯電能が低下して
画像の非画像部にトナーカブリが生じるという問題があ
る。
【0004】このような問題を解消するために、正帯電
制御剤に代えて例えばアミノ基を有する樹脂(正帯電性
樹脂)を添加する技術も知られている。しかしながら、
このような正帯電性樹脂を用いたトナーは混合撹拌時の
帯電量の安定性が悪い(混合撹拌による帯電量の低下幅
が大きい)という問題がある。また、有臭であるため正
帯電性を向上させるために多量に添加すると匂いがひど
くなってしまう。一方、上述した接触加熱定着方式に使
用されるトナーには、同時に優れた定着性、耐オフセッ
ト性等の特性が必要になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、キャリアへ
のスペントが極めて少なく、しかも正帯電性の優れた、
且つ優れた定着安定性と耐オフセット性を有する、帯電
制御剤を添加しないトナーを含む2成分系現像剤を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくともバ
インダー樹脂および着色剤を含有してなる正帯電性トナ
ーと磁性キャリアからなる2成分系現像剤において、前
記正帯電性トナーのバインダー樹脂が、ゲルパーミエー
ションクロマトグラフィーによって測定された分子量分
布のピーク値が3000〜10000の範囲に存在しス
チレン系単量体の含有率が50〜80重量%であるスチ
レン系共重合体A30〜50重量%と、ゲルパーミエー
ションクロマトグラフィーによって測定された分子量分
布のピーク値が100000〜500000の範囲に存
在しスチレン系単量体の含有率が50〜80重量%であ
るスチレン系共重合体B50〜70重量%とからなり、
このバインダー樹脂の酸価が1mgKOH/g以下であ
り、前記トナーの110℃における溶融粘度が1×10
5〜2×106ポイズであることを特徴とする2成分系現
像剤に関する。
【0007】正帯電性トナーにおいては、正帯電制御剤
によるキャリアのスペントを防止するために正帯電制御
剤に代えて正帯電性の樹脂が検討されてきたが、この場
合、帯電制御剤を使用する場合に較べてトナーの正帯電
性は必ずしも満足できるものではなかった。本発明は、
正帯電制御剤を全く使用しないで、しかも優れた正電荷
帯電性を有する現像剤の発明に成功したものである。加
えて本発明の2成分系現像剤は優れた定着性、即ち定着
強度が高く、しかも耐オフセットにも優れるという特徴
を有する。即ち、本発明は正帯電性トナーを構成するバ
インダー樹脂が特定の分子量分布を持ち、且つ極めて酸
価の低いものを用いるところにその主たる特徴があり、
このバインダー樹脂を含むトナーと磁性キャリアからな
る2成分系現像剤である。
【0008】本発明の正帯電性トナーを構成するバイン
ダー樹脂は、GPCによる分子量分布のピーク値が30
00〜10000の範囲に存在するスチレン系共重合体
A30〜50重量%と、GPCによる分子量分布のピー
ク値が100000〜500000の範囲に存在するス
チレン系共重合体B50〜70重量%とからなる。分子
量分布の著しく異なる2種類のスチレン系共重合体を併
用することにより、定着強度と耐オフセットという相反
する特性を満足させることができるとともに、これらを
特定の比率で配合させることにより正帯電性を向上させ
ることができる。分子量分布のピークが3000〜10
000を有する共重合体Aにより耐熱性を低下させるこ
となく定着強度を向上させるという効果が発現し、分子
量分布のピークが100000〜500000を有する
共重合体Bにより耐オフセット性向上という効果が発現
する。
【0009】スチレン系共重合体Bが50重量%より少
ないと正帯電性向上の効果や耐オフセット性向上の効果
が不十分になり、70重量%より多くなると定着性が低
下する。好ましくはスチレン系共重合体Bがスチレン系
共重合体Aよりも多く含有されるようにする。ここで、
本発明のスチレン系共重合体の分子量は、ゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィー法(GPC法)による重量
分子量分布として求めたもので、単分散標準ポリスチレ
ンで検量線を作成した換算分子量である。測定条件は、
GPC装置としてJASCO TWINCLE HPLC
を、検出装置としてSHODEX RI SE-31を、
カラムとしてSHODEX GPCA-80M×2とKF
-802を、溶媒としてテトラヒドロフランを使用し、
流速1.2ml/分の条件で行った。
【0010】電子写真用トナーのバインダーとしては一
般にスチレン系共重合樹脂が広く用いられているが、本
発明に使用するスチレン系共重合体には、主構成単量体
であるスチレン系単量体とともに、共重合成分として正
帯電性を向上し、且つ定着性を改良するために軟質性を
付与する1種または2種以上の単量体を加える。
【0011】スチレン系共重合体AおよびBはスチレン
系単量体を主構成単量体とする共重合体であり、共重合
体中におけるスチレン系単量体の含有率は50〜80重
量%である。スチレン系単量体の含有率が50重量%よ
り低くなると耐熱性が低下する原因となり、80重量%
より多いと正帯電性を低下させる。また、スチレン系共
重合体A中のスチレン系単量体含有率をスチレン系共重
合体B中のスチレン系単量体含有率より大きくすること
が好ましい。分子量の小さいスチレン系共重合体Aにお
いて、スチレン系単量体の含有量を多くすることによっ
て耐熱性を向上させることができ、分子量の大きいスチ
レン系共重合体Bのスチレン系単量体の含有量をAに比
べて少なくすることによって正帯電性を向上させるとと
もに定着性を向上させることができる。
【0012】本発明によるスチレン系共重合体樹脂を構
成するスチレン系単量体としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチ
ルスチレン、p−クロルスチレン等のスチレン系単量体
およびその誘導体を用いることができる。
【0013】また、スチレン系単量体と共重合させる単
量体としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸n−
プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n
−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−
ブチル、メタクリル酸n−ペンチル、メタクリル酸イソ
ペンチル、メタクリル酸ネオペンチル、メタクリル酸3
−(メチル)ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリ
ル酸オクチル、メタクリル酸ノニル、メタクリル酸デシ
ル、メタクリル酸ウンデシルおよびメタクリル酸ドデシ
ル等のメタクリル酸アルキルエステル類;アクリル酸メ
チル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピ
ル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、ア
クリル酸t−ブチル、アクリル酸n−ペンチル、アクリ
ル酸イソペンチル、アクリル酸ネオペンチル、アクリル
酸3−(メチル)ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリ
ル酸オクチル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、
アクリル酸ウンデシルおよびアクリル酸ドデシル等のア
クリル酸アルキルエステル類;アクリロニトリル、マレ
イン酸エステル、塩化ビニル、酢酸ビニル、安息香酸ビ
ニル、ビニルメチルエチルケトン、ビニルヘキシルケト
ン、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテルおよ
びビニルイソブチルエーテル等のビニル系単量体を用い
ることができる。好ましくはメタクリル酸アルキルエス
テル(アルキル基の炭素数1〜17)、アクリル酸アル
キルエステル(アルキル基の炭素数1〜17)を用い
る。
【0014】バインダー樹脂の110℃に於ける溶融粘
度を1×105〜2×106ポイズ、好ましくは5×10
5〜1.5×106ポイズ、より好ましくは5×105〜1
×106ポイズに調整する。溶融粘度が1×105ポイズ
より小さいと耐オフセット性が低下したり、感光体への
フィルミングが生じたりする。2×106ポイズより大
きくなるとトナーの定着強度が低下する。
【0015】本発明のバインダー樹脂はその酸価を1m
gKOH/g以下、好ましくは実質0とする。酸価が1
mgKOH/gより大きくなるとトナーの正帯電性を低
下させる。酸価を1mgKOH/g以下に調整するため
に、本発明では具体的にはスチレン系共重合体の構成成
分としてアクリル酸やメタクリル酸等の酸価を高める単
量体を使用しない。
【0016】本明細書に於ける樹脂の酸価は、その定義
にしたがって従来の方法で測定すればよく、樹脂1gを
適当な溶媒に溶解し、フェノールフタレイン等の指示薬
を使用して酸性基を中和するのに必要な水酸化カリウム
のmg数で表す。
【0017】バインダー樹脂のテトラヒドロフラン(T
HF)可溶成分の含有量は80〜100重量%、好まし
くは90〜100重量%である。THF不溶成分の含有
量が20重量%より多くなると定着性に悪影響を及ぼす
ため好ましくない。
【0018】本発明のトナーに含まれる着色剤としては
pHが7以上、好ましくは8〜10のカーボンブラック
を使用する。酸性のカーボンブラックの添加はトナーの
正帯電性を低下する原因となる。またカーボンブラック
は平均一次粒径が35nm以下、好ましくは15〜30
nmのものを使用することが望ましい。上記pHおよび
平均1次粒径を有するカーボンブラックとしては、例え
ばBLACK PEARLS 430(pH9.0、平均
一次粒径27nm)、BLACK PEARLS 460
(pH9.5、平均一次粒径28nm)、REGAL 3
30(pH9.0、平均一次粒径25nm)、REGA
L 415(pH9.5、平均一次粒径25nm)、RE
GAL 660(pH7.5、平均一次粒径24nm)、
REGAL 500R(pH8.0、平均一次粒径25n
m)(以上CABOT社製)、#40(pH8.0、平
均一次粒径20nm)、#44(pH8.0、平均一次
粒径21nm)、#45(pH8.0、平均一次粒径2
4nm)、#52(pH8.0、平均一次粒径27n
m)、#55(pH8.0、平均一次粒径28nm)
(以上三菱化学社製)、RAVEN 760(pH7.
4、平均一次粒径30nm)、RAVEN 780(p
H7.8、平均一次粒径29nm)、RAVEN 790
(pH8.5、平均一次粒径30nm)(以上コロンビ
アンカーボン社製)等が挙げられる。
【0019】また本発明のトナーには、本発明を特徴付
ける正帯電性を損なわない範囲で、トナーに通常用いら
れるオフセット防止剤、流動化剤、離型剤、クリーニン
グ剤を適宜配合することができる。オフセット防止剤と
してはポリエチレンワックス、ポリプロピレンワック
ス、酸化型ポリエチレンワックス、酸化型ポリプロピレ
ンワックス、カルナバワックス、サゾールワックス、ラ
イスワックス、キャンデリラワックス、ホホバ油ワック
ス、蜜ろうワックス、などを使用できる。オフセット防
止剤の添加量は、バインダー樹脂100重量部に対して
1〜7重量部、好ましくは2〜5重量部になるようにす
る。その量が2重量部より少ないとオフセット防止の効
果が不十分になり、7重量部より多いとトナーの流動性
が悪くなる。
【0020】流動化剤を用いる場合には、シリカ微粒
子、二酸化チタン微粒子、アミルナ微粒子、フッ化マグ
ネシウム微粒子、炭化ケイ素微粒子、炭化ホウ素微粒
子、炭化チタン微粒子、炭化ジルコニウム微粒子、窒化
ホウ素微粒子、窒化チタン微粒子、窒化ジルコニウム微
粒子、マグネタイト微粒子、二硫化モリブデン微粒子、
ステアリン酸アルミニウム微粒子、ステアリン酸マグネ
シウム微粒子、ステアリン酸亜鉛微粒子等を使用するこ
とができる。なお、これらの微粒子は、シランカップリ
ング剤、チタンカップリング剤、高級脂肪酸、シリコー
ンオイル等で疎水化処理して用いることが望ましい。
【0021】流動化剤の量は、トナー100重量部に対
して0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜3重量部用
いることが望ましい。
【0022】また、乳化重合、ソープフリー乳化重合、
非水分散重合等の湿式重合法または気相法等により造粒
したスチレン系、アクリル系、メタクリル系、ベンゾグ
アナミン、シリコーン、テフロン、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等の各種の有機微粒子を単独あるいは組み合
わせて用いることができる。
【0023】本発明のトナーは従来から知られている方
法、例えばバインダー樹脂と着色剤、およびこれにオフ
セット防止剤その他の所望の添加剤を所定量添加し、混
合、混練したあと、粉砕、分級することにより得られ
る。本発明のトナーの好ましい粒径は、体積平均粒径6
〜10μm、好ましくは7〜9μmである。
【0024】なお、本発明に於けるトナーの溶融粘度
は、高化式フローテスターCFT−500(島津製作所
社製)を使用して、以下の測定法により測定される。即
ち、試料1.5gを加熱体の中のシリンダ(断面積1c
2)内に投入し、昇温速度3℃/分で加熱する。ピス
トンをシリンダ内に挿入し30kg/cm2の荷重をか
け、試料をノズル(直径1mm)から流出させ、その時
の試料の流出量、ピストンの降下距離および温度を読み
取る。各温度での降下量を測定し、式(1)および
(2)から粘度ηを算出する。
【0025】
【数1】
【0026】本発明のトナーは、キャリアを使用しない
1成分現像剤、キャリアとともに使用する2成分現像剤
のいずれにおいても使用可能であるが、2成分現像剤と
して使用することが好ましい。本発明のトナーとともに
使用するキャリアとしては、公知のキャリアを使用する
ことができ、例えば、鉄粉、フェライト等の磁性粒子よ
りなるキャリア、磁性粒子表面を樹脂等の被覆剤で被覆
したコートキャリア、あるいはバインダー樹脂中に磁性
体微粉末を分散してなる分散型キャリア等いずれも使用
可能である。このようなキャリアとしては体積平均粒径
が15〜100μm、好ましくは20〜80μmのもの
が好適である。本発明において好ましいキャリアは、ト
ナーに対する荷電点、即ち表面に負帯電性の樹脂が存在
するキャリアである。このような樹脂としてはポリエス
テル系樹脂、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂、
テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン等の含フッ
素ビニル系単量体の単独重合体あるいは他のビニル系単
量体との共重合体等の含フッ素系樹脂等が挙げられる。
特に好ましいのは磁性粒子表面でオレフィン単量体を直
接重合させることによりポリオレフィン系樹脂被覆層を
形成したキャリア、あるいはポリエステル樹脂中に磁性
体微粉末を分散してなるキャリアが、本発明のトナーと
の組み合わせにおいて帯電性の観点から好ましい。
【0027】以下の実施例において本発明をより詳細に
説明する。
【実施例】実施例 1 次のトナー配合物 共重合体樹脂A 35重量部 共重合体樹脂B 65 〃 着色剤 10 〃 ポリプロピレンワックス 3 〃 ここで、 共重合体樹脂A:スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリ
ル酸ブチル共重合体(単量体重量比 65:10:2
5) 分子量分布ピーク値=4500、酸価=0 共重合体樹脂B:スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリ
ル酸ブチル共重合体(単量体重量比 60:10:3
0) 分子量分布ピーク値=150000、酸価=0 着色剤:カーボンブラック「REGAL 330(キャボッ
ト社製)」 ポリプロピレンワックス:「ビスコール550P(三洋化
成社製)」 をヘンシェルミキサーで混合した後、溶融混練し、混練
物を粉砕、分級し、体積平均粒径8μmの微粉末を得
た。これをトナー1とする。このトナー1をキャリア−
1と組み合わせて2成分系現像剤−1を調製した。
【0028】実施例 2 実施例1において、共重合体樹脂Aを35重量部から4
5重量部に、共重合体樹脂Bを65重量部から55重量
部に変更した以外は実施例1と同様にしてトナー2を得
た。このトナー2をキャリア−1と組み合わせて2成分
系現像剤−2を調製した。
【0029】実施例 3 実施例1において、共重合体樹脂Aを分子量分布ピーク
値7000の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体(ス
チレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単量体
重量比 65:10:25、酸価=0)に変更する以外
は実施例1と同様にしてトナー3を得た。このトナー3
をキャリア−1と組み合わせて2成分系現像剤−3を調
製した。
【0030】実施例 4 実施例1において、共重合体樹脂Bを分子量分布ピーク
値115000の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体
(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単
量体重量比 60:10:30、酸価=0)に変更する
以外は実施例1と同様にしてトナー4を得た。このトナ
ー4をキャリア−1と組み合わせて2成分系現像剤−4
を調製した。
【0031】実施例 5 実施例1において、共重合体樹脂Aとして分子量分布ピ
ーク値7000の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体
(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単
量体重量比 65:10:25、酸価=0)35重量
部、共重合体樹脂Bとして分子量分布ピーク値1150
00の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体(スチレン-
アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単量体重量比
60:10:30、酸価=0)65重量部をそれぞれ用
いる以外は実施例1と同様にしてトナー5を得た。この
トナー5をキャリア−1と組み合わせて2成分系現像剤
−5を調製した。
【0032】実施例 6 トナー−1をキャリア−2と組み合わせて2成分系現像
剤−6を調製した。
【0033】比較例 1 実施例1において、共重合体樹脂Aとして分子量分布ピ
ーク値4500の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体
(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単
量体重量比 65:10:25、酸価=0)35重量
部、共重合体樹脂Bとして分子量分布ピーク値8000
0の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体(スチレン-ア
クリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単量体重量比 7
0:5:25、酸価=0)65重量部をそれぞれ用いる
以外は実施例1と同様にしてトナー7を得た。このトナ
ー7をキャリア−1と組み合わせて2成分系現像剤−7
を調製した。
【0034】比較例 2 実施例1において、共重合体樹脂Aとして分子量分布ピ
ーク値7000の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体
(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単
量体重量比 65:10:25、酸価=0)35重量
部、共重合体樹脂Bとして分子量分布ピーク値3000
00の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体(スチレン-
アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単量体重量比
70:25:5、酸価=0)65重量部をそれぞれ用い
る以外は実施例1と同様にしてトナー8を得た。このト
ナー8をキャリア−1と組み合わせて2成分系現像剤−
8を調製した。
【0035】比較例 3 実施例1において、共重合体樹脂Aとして分子量分布ピ
ーク値4500の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体
(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単
量体重量比 65:10:25、酸価=0)70重量
部、共重合体樹脂Bとして分子量分布ピーク値1500
00の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体(スチレン-
アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単量体重量比
60:10:30、酸価=0)30重量部をそれぞれ用
いる以外は実施例1と同様にしてトナー9を得た。この
トナー9をキャリア−1と組み合わせて2成分系現像剤
−9を調製した。
【0036】比較例 4 実施例1において、共重合体樹脂Aとして分子量分布ピ
ーク値7000の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体
(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単
量体重量比 85:10:5、酸価=0)35重量部、
共重合体樹脂Bとして分子量分布ピーク値200000
の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体(スチレン-アク
リル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単量体重量比 8
5:5:10、酸価=0)65重量部をそれぞれ用いる
以外は実施例1と同様にしてトナー10を得た。このト
ナー10をキャリア−1と組み合わせて2成分系現像剤
−10を調製した。
【0037】比較例 5 実施例1において、共重合体樹脂Aとして分子量分布ピ
ーク値4500の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体
(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単
量体重量比 65:10:25、酸価=0)20重量
部、共重合体樹脂Bとして分子量分布ピーク値1500
00の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体(スチレン-
アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル:単量体重量比
60:10:30、酸価=0)80重量部をそれぞれ用
いる以外は実施例1と同様にしてトナー11を得た。こ
のトナー11をキャリア−1と組み合わせて2成分系現
像剤−11を調製した。
【0038】比較例 6 実施例1において、共重合体樹脂Aとして分子量分布ピ
ーク値7000の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体
(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル−メ
タクリル酸:単量体重量比 62.5:10:25:2.
5、酸価=15)35重量部、共重合体樹脂Bとして分
子量分布ピーク値300000の熱可塑性スチレン-ア
クリル共重合体(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリ
ル酸ブチル−メタクリル酸:単量体重量比 67.5:2
5:5:2.5、酸価=15)65重量部をそれぞれ用
いる以外は実施例1と同様にしてトナー12を得た。こ
のトナー12をキャリア−1と組み合わせて2成分系現
像剤−12を調製した。
【0039】比較例 7 実施例1において、共重合体樹脂Aとして分子量分布ピ
ーク値4500の熱可塑性スチレン-アクリル共重合体
(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸ブチル−メ
タクリル酸:単量体重量比 62.5:10:25:2.
5、酸価=15)70重量部、共重合体樹脂Bとして分
子量分布ピーク値150000の熱可塑性スチレン-ア
クリル共重合体(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリ
ル酸ブチル−メタクリル酸:単量体重量比 57.5:1
0:30:2.5、酸価=15)30重量部をそれぞれ
用いる以外は実施例1と同様にしてトナー13を得た。
このトナー13をキャリア−1と組み合わせて2成分系
現像剤−13を調製した。
【0040】実施例および比較例で得られた現像剤1〜
13を、以下の評価方法にしたがって、初期帯電立ち上
がり性、帯電安定性、カブリ、高温オフセット性、定着
強度の各特性を評価した。結果を表1に記載した。また
トナーの110℃における溶融粘度を評価し、表1に記
載した。
【0041】
【表1】
【0042】〔評価方法〕初期帯電立ち上がり性 トナー濃度が5重量%になるようにトナーおよび磁性キ
ャリアの量を調整し現像剤を得た。この現像剤30gを
50ccのポリ瓶に入れた。ポリ瓶を毎分120rpm
で回転する架台に乗せて3分後、10分後、30分後に
おけるトナーの帯電量(μC)gを測定し、以下のよう
にランク付けした。 ○:3分で帯電量が飽和領域に達した。 △:10分で帯電量が飽和領域に達した。 ×:30分たっても帯電量が飽和せずなお上昇が見られ
安定しない。
【0043】なお、帯電量を測定するにあたっては、精
密天秤で計量した現像剤1gを図1に示す帯電量測定装
置の導電性スリーブ(1)の表面全体に均一になるよう
に載せると共に、この導電性スリーブ(1)内に設けら
れたマグネットロール(2)の回転数を100rpmに
セットした。そしてバイアス電源(3)よりバイアス電
圧をトナーの帯電電位とは逆に3KV引加し、円筒電極
(4)における電位Vmを読み取ると共に、導電性スリ
ーブ(1)からこの円筒電極(4)に付着したトナーの
重量を精密天秤で計量して、各トナーの平均帯電量(μ
C/g)を求めた。
【0044】帯電安定性 複写機(EP9765:ミノルタ社製)に装填し、10
00枚および10000枚後の複写後のトナー帯電量を
測定した。帯電量の変化を以下のようにランク付けし
た。 ○:ほとんど帯電量の変化がなかった。 △:若干の帯電量の変化が見られたが、実用上の問題の
ないレベルであった。 ×:帯電量の変化が大きく、実使用に際しては問題があ
った。
【0045】カブリ そのトナーを複写機(EP9765:ミノルタ社製)に
補給トナーとして装填し、10000枚複写後における
トナーカブリを目視観察し以下のようにランク付けし
た。 ○:カブリはほとんど観察されなかった。 △:カブリが若干見られたが、実使用問題はなかった。 ×:カブリが多くて実使用には適さなかった。
【0046】高温オフセット性 定着ローラを240℃付近まで上昇させていき、オフセ
ットの発生する温度により、以下のとおりランク付けを
行った。 ○:240℃でオフセット発生しない。 △:220℃未満ではオフセット発生しない。 ×:220℃未満でオフセット発生。 オフセットの有無は得られた画像を目視観察することに
より行った。
【0047】定着強度 画像濃度1.2の黒ベタ部を学振式堅牢度試験機(摩擦
部に紙)により3回の往復回数で摩擦し、摩擦後のベタ
部の画像濃度を測定することにより以下のランク付けを
行った。ただし定着はローラ温度は150℃で行った。 ○:画像濃度残存率80%以上 △:画像濃度残存率70〜80% ×:画像濃度残存率70%未満 画像濃度の測定はマクベス反射濃度計RD−900によ
り測定した。
【0048】キャリアの製造 実施例および比較例で使用したキャリアは次のようにし
て製造した。キャリア−1 キャリア配合成分: ポリエステル樹脂 100重量部 (数平均分子量:5000、重量平均分子量:115000、 ガラス転移点:67℃、軟化点:123℃) フェライト微粒子 500重量部 (MFP−2、TDK社製) 分散剤 コロイダルシリカ 3重量部 (アエロジル#200、日本アエロジル社製) 上記配合成分をヘンシェルミキサーで十分混合した後、
二軸押出混練機にて溶融混練後、冷却し、粗粉砕した
後、ジェットミルで微粉砕し、さらに、風力分級機を用
いて分級して体積平均粒径60μm、電気抵抗値5.8
×1013Ω・cmの分散型キャリア−1を得た。
【0049】キャリア−2 アルゴン置換した内容積500mlのフラスコに、室温
にて、脱水n-ヘプタン200mlおよび予め120℃
で減圧(2mmHg)脱水したステアリン酸マグネシウ
ム15g(25ミリモル)を入れてスラリー化した。撹
拌下に四塩化チタン0.44g(2.3ミリモル)を滴下
後昇温を開始し、還流下にて1時間反応させ、粘性を有
する透明なチタン含有触媒成分の溶液を得た。アルゴン
置換した内容積1リットルのオートクレーブに室温に
て、脱水ヘキサン500mlおよび200℃で3時間減
圧(2mmHg)乾燥した焼結フェライト粒子(体積平
均粒径50μm)450gを入れ撹拌を開始した。次い
で40℃まで昇温し、上記チタン含有重合触媒成分をチ
タン原子として0.02ミリモル添加、約1時間反応を
行った。その後、オートクレーブ上部ノズルよりカーボ
ンブラック(Ketchen Black DJ-60
0:ライオンアクゾ社製)0.47gを投入した。な
お、カーボンブラックは、200℃において1時間減圧
乾燥したものを脱水ヘキサンにてスラリー状としておい
たものを使用した。その後、トリエチルアルミニウム
2.0ミリモル、ジエチルアルミニウムクロリド2.0ミ
リモルを添加し、90℃に昇温した。この時の系内圧
は、1.5kg/cm2Gであった。次いで水素を供給
し、2kg/cm2Gに昇圧した後、全圧を6kg/c
2Gに保つようにエチレンを連続的に供給しながら4
5分間重合を行い、カーボンブラック含有ポリエチレン
で被覆されたフェライト粒子469.3gを得た。な
お、この粒子をTGA(熱天秤)により測定したとこ
ろ、芯材充填率は95.5重量%であり、仕込み量から
計算するとフェライト、ポリエチレン、カーボンブラッ
クは24:1:0.025の重量比であった。その後1
20℃に設定した熱気流中に投入し、2時間加熱処理を
行った後、106μmのフルイで分級して凝集物を除去
し、体積平均粒径57μm、電気抵抗値が3.5×108
Ω・cmのキャリア-2を得た。
【0050】
【発明の効果】実施例および比較例からわかるように、
本発明の2成分系現像剤は優れた帯電特性を示し、また
スペントの原因となる帯電制御剤を使用していないた
め、多数枚印刷後もカブリやフィルミングがほとんど発
生せず、しかも定着強度、高温オフセット性で評価され
る定着性にも優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともバインダー樹脂および着色剤
    を含有してなる正帯電性トナーと磁性キャリアからなる
    2成分系現像剤において、前記正帯電性トナーのバイン
    ダー樹脂が、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
    によって測定された分子量分布のピーク値が3000〜
    10000の範囲に存在しスチレン系単量体の含有率が
    50〜80重量%であるスチレン系共重合体A30〜5
    0重量%と、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
    によって測定された分子量分布のピーク値が10000
    0〜500000の範囲に存在しスチレン系単量体の含
    有率が50〜80重量%であるスチレン系共重合体B5
    0〜70重量%とからなり、このバインダー樹脂の酸価
    が1mgKOH/g以下であり、前記トナーの110℃
    における溶融粘度が1×105〜2×106ポイズである
    ことを特徴とする2成分系現像剤。
JP22818396A 1996-08-29 1996-08-29 2成分系現像剤 Pending JPH1069124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22818396A JPH1069124A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 2成分系現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22818396A JPH1069124A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 2成分系現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069124A true JPH1069124A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16872518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22818396A Pending JPH1069124A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 2成分系現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069124A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003195566A (ja) 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法
JPH08114942A (ja) 電子写真用現像剤
JPH11125931A (ja) 非磁性トナー
JPH09325519A (ja) トナー組成物
JPH0887126A (ja) 正帯電性トナーおよび現像剤組成物
JP3038465B2 (ja) 熱圧力定着用カプセルトナーの製造方法及びカプセルトナー
JPH04255865A (ja) 乾式トナーの製造方法
JP3392038B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH10333358A (ja) 正荷電性トナー
JPH1069124A (ja) 2成分系現像剤
JP2769895B2 (ja) 静電荷像現像用非磁性トナー
JP3846011B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH11302515A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP3641727B2 (ja) 静電現像用トナー
JPH10333355A (ja) 正荷電性トナー
JP3706465B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2002365842A (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JP2935476B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2007148085A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH06295093A (ja) 電子写真用トナー
JPH09329911A (ja) 正帯電性トナー
JP4259629B2 (ja) 電子写真用トナー及び電子写真用トナー画像定着方法
JP4116200B2 (ja) チャージコントロール剤及びトナー
JPH11282204A (ja) 正帯電性トナー
JP2000089517A (ja) 正帯電性トナーおよびその製造方法