JPH10331363A - 勾配屋根の軒部金物及び勾配屋根の軒部構造 - Google Patents

勾配屋根の軒部金物及び勾配屋根の軒部構造

Info

Publication number
JPH10331363A
JPH10331363A JP14199997A JP14199997A JPH10331363A JP H10331363 A JPH10331363 A JP H10331363A JP 14199997 A JP14199997 A JP 14199997A JP 14199997 A JP14199997 A JP 14199997A JP H10331363 A JPH10331363 A JP H10331363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rafter
eaves
plate
nose plate
hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14199997A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Maekawa
敏晴 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14199997A priority Critical patent/JPH10331363A/ja
Publication of JPH10331363A publication Critical patent/JPH10331363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】垂木に野地板を取り付けて勾配屋根を構成する
に際し、鼻板の取り付けを容易とし、且つ野地板の位置
精度を向上させて雨仕舞いの性能を確保する。 【解決手段】板を折り曲げて鼻板取付部1a,垂木取付
部1b,野地板保持部1c,掛止部1dを有し、且つ垂
木取付部1bにボルト穴1eを形成した軒部金物1を構
成する。この軒部金物1を垂木2の先端部に取り付け
る。このとき、隣設する軒部金物1の鼻板取付部1a及
び掛止部1dは夫々略同一面上に位置する。鼻板取付部
1aに鼻板3を取り付ける際に、該鼻板3の上端を野地
板保持部1cの下側に当接させるようにして位置決めを
行う。野地板4を取り付ける際に該板4の下側端面を掛
止部1dに当接させることで位置決めを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、勾配屋根を構成す
る際に垂木の先端に取り付けて有利な軒部金物と、この
軒部金物を用いて構成した軒部構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】建物の勾配屋根では、躯体に予め設定さ
れた勾配角度を持って複数の垂木を取り付け、この垂木
の上面に野地板を取り付けると共に垂木の先端部に鼻板
を取り付けて隣設する垂木を連結することで、軒先を形
成している。
【0003】例えば、図7は、現在実施されている勾配
屋根の軒部の構造を野地板を除いた状態で示すものであ
る。図に示すように、垂木51は躯体を構成する梁又は桁
52に予め設定された勾配角度を持って取り付けられてお
り、この垂木51の先端に鼻板53が釘によって固定されて
いる。
【0004】垂木51及び鼻板53は一般に木材によって形
成されており、垂木51を躯体に取り付けた後、該垂木51
の先端部分の跳ね出し長さを計測し、鼻板53の取り付け
が容易なように端面が略鉛直となるように現場で切断し
ている。その後、垂木51に野地板を取り付け、更に、垂
木51の端面に鼻板53を当接させて釘打ちすることで勾配
屋根の軒部が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の勾配屋根で
は、鼻板を固定するための垂木の設置面(垂木の下側の
端面)が現場加工によるため、精度良く鼻板を設置する
ことが出来ないという問題がある。また垂木に野地板を
設置する際も該野地板を取り付けるための基準位置が設
定されず、野地板の設置精度が出し難いという問題、更
に、庇先端の野地板の出が揃わず、雨仕舞いの性能にバ
ラツキが出るという問題がある。
【0006】また垂木の端面に鼻板を設置した後、この
鼻板に歪みが生じたような場合であっても調整すること
が出来ないという問題がある。
【0007】本発明の目的は、上記問題を解決して施工
性を向上させると共に品質を安定させ、更に材工コスト
を削減することが出来る勾配屋根の軒部金物と、この軒
部金物を用いた勾配屋根の構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る勾配屋根の軒部金物は、野地板と垂木を
有する勾配屋根の軒部金物であって、側部に鼻板取付部
を有する本体と、該本体の鼻板取付部と反対側から斜め
上方へ延長される垂木取付部と、該本体の鼻板取付部の
上方から斜め下方に延長される野地板保持部を備え、該
野地板保持部は延長部とその先端部から立設する掛止部
を有し、前記延長部の上側が野地板の底面を保持すると
共に掛止部が野地板の先端を保持し得るように構成した
ものである。
【0009】上記軒部金物では、鼻板取付部,垂木取付
部,野地板保持部及び掛止部を有するので、垂木取付部
を介して垂木の先端部に取り付けることによって、垂木
の先端部に鼻板を取り付けるべき鼻板取付部、野地板を
取り付けるべき野地板保持部、野地板の位置を規定する
掛止部を夫々形成することが出来る。垂木及び軒部金物
を工場生産することで、前記各部の位置精度を所定の範
囲内に確保することが出来る。従って、勾配屋根を構成
する際に鼻板の位置出しや取り付け及び野地板の位置出
しや取り付けを容易に行うことが出来る。
【0010】上記軒部金物に於いて、垂木取付部に1つ
のボルト挿通孔が設けられ、該ボルト挿通孔にボルトを
挿通して軒部金物を垂木先端部に取り付けるように構成
することが好ましい。軒部金物をこのように構成するこ
とによって、軒部金物を垂木に取り付けた後、ボルトを
中心として回動させることが出来るため、野地板保持部
の面と垂木の面が同一平面になるように調整することが
出来る。また複数の軒部金物を連結して長尺の鼻板を取
り付ける際に、容易に鼻板の取付角度を調整することが
出来る。
【0011】上記軒部金物に於いて、板状体をL型に折
り曲げた一片に鼻板取付部を形成し、他の一片に垂木取
付部を形成し、前記鼻板取付部の上端から斜め下方に延
長して延長部を形成し、更に該延長部から折り曲げて延
長した掛止部を形成することにより、板状体から一体的
に形成されたものであることが好ましい。前記の如く構
成された軒部金物では、各部が折曲成形されるため、高
い剛性を発揮することが出来、且つ安定した寸法精度を
保証することが出来る。
【0012】また本発明に係る勾配屋根の軒部構造は、
上記何れかの軒部金物を使用した勾配屋根の軒部構造で
あって、軒部金物が垂木取付部により垂木先端部に取り
付けられ、野地板保持部に野地板先端部が保持され、更
に、鼻板取付部に鼻板が取り付けられると共に、鼻板の
上端が延長部の下側に位置決めされているものである。
【0013】上記軒部構造では、垂木の先端部に取り付
けた軒部金物の野地板保持部に野地板が保持され、且つ
鼻板取付部に鼻板が取り付けられると共に該鼻板の上端
が野地板保持部を構成する延長部の下側に位置決めされ
るので、勾配屋根に於ける野地板の位置精度を確保する
ことが可能となり、雨仕舞いの性能を確保することが出
来、且つ鼻板の位置精度を確保することが出来る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、上記軒部金物と、該軒部金
物を用いた軒部構造の好ましい実施形態について図を用
いて説明する。図1は軒部金物の構成を説明する図、図
2は軒部金物の他の例を説明する図、図3は勾配屋根の
構成を説明する図、図4は軒部金物を用いて構成した勾
配屋根の軒部構造を説明する図、図5は勾配屋根の軒部
を形成する手順を説明する展開図、図6は勾配屋根の軒
を構成する手順を説明する図である。
【0015】先ず、図1及び図5により軒部金物1の構
成について説明する。図に於いて、軒部金物1は垂木2
の先端部に取り付けられ、軒部を構成する鼻板3を取り
付けると共に勾配屋根を構成する野地板4を取り付ける
ものである。そして垂木2に軒部金物1を取り付けるこ
とによって、垂木2に対する鼻板3の取付作業を容易と
し、且つ野地板4の取付位置の精度を向上させるもので
ある。
【0016】軒部金物1は、L型に折り曲げ成形された
2つの片を有しており、一方の片の表面が鼻板取付部1
aとして形成され、他方の片は鼻板取付部1aを構成す
る面の反対側に勾配屋根の角度と略一致した角度を持っ
て斜め上方に延長された垂木取付部1bとして形成され
ている。前記鼻板取付部1aの上方から該鼻板取付部1
aの表面側に向けて(鼻板取付部1aを中央として側面
視垂木取付部1bの反対側)勾配屋根の角度と略一致し
た角度を持って斜め下方に延長された野地板保持部1c
が形成され、更に、野地板保持部1cの先端部は該野地
板保持部1cに対し直角に折り曲げられた掛止部1dが
形成されている。また垂木取付部1bの所定位置には、
軒部金物1を垂木2に取り付ける際にボルト5を挿通す
るボルト穴1eが形成されている。
【0017】上記軒部金物1は、鼻板3や野地板4を取
り付ける際にはビス或いは釘(以下代表して「釘6」と
いう)を用いる。このため、軒部金物1は釘6を打ち込
むことが可能な厚さ(本実施例では1.6mm )の鋼板をプ
レス加工して製造されている。即ち、前記厚さを持った
鋼板を打ち抜いて軒部金物1の展開状態のブランクを形
成し、このブランクを曲げ加工することで、鼻板取付部
1a、垂木取付部1b、野地板保持部1c、掛止部1d
を形成している。従って、軒部金物1を構成する各部は
一体成形され、強度が優れると共に安定した精度を有す
る。
【0018】また鼻板取付部1a及び野地板保持部1c
には夫々鼻板3,野地板4が釘6によって取付られる。
このため、鼻板取付部1aと野地板保持部1cは対応す
る板3,4の取付作業を容易に行うことが可能な幅寸法
を持って構成されている。特に、鼻板取付部1aと野地
板保持部1cの幅を等しくすることによって、ブランク
の形状を単純化することが可能である。
【0019】また垂木取付部1bは、垂木2の側面に当
接して配置されボルト5によって該垂木2に取り付けら
れる。このため、軒部金物1をボルト5を中心として回
動させることが可能であり、垂木2の上面と野地板保持
部1cの表面が同一上にあるように調整し、或いは鼻板
4の姿勢を調整することが可能である。
【0020】しかし軒部金物1を垂木2の先端部に取り
付ける場合、必ずしも1本のボルト5による必要はな
く、垂木取付部1bを垂木2の先端部に当接させて位置
及び角度を調整した後、複数の釘を用いて取り付けるよ
うにしても良いことは当然である。
【0021】軒部金物1を先端部に取り付けた垂木2に
野地板4を取り付ける場合、作業性の面から考慮して野
地板保持部1cは垂木2の上面2aの延長上にあること
が好ましい。即ち、垂木2が木材やリップ溝形鋼のよう
に角材である場合、本実施例のように、鼻板取付部1a
(野地板保持部1c)に対し単純にL型に曲げ成形した
片を垂木取付部1bとすることが可能である。
【0022】しかし、垂木2として用いる材料は角材に
のみ限定されるものではなく、T型の形状を持った材料
(例えばT形鋼、或いは木材の平板を組み合わせてT型
に形成した部材)を用いることもある。このような異形
断面を持った垂木を用いる場合、垂木取付部1bを垂木
に固定したとき、垂木の上面と野地板保持部1cが同一
延長線上にあるように、適宜垂木取付部1bの折曲形状
を設定することが必要である。
【0023】例えば図2に示す軒部金物1は、T型断面
を持った垂木を対象として構成されたものである。この
軒部金物1では、L型に成形された2つの片の一方を鼻
板取付部1aとし、他方の片を鼻板取付部1aから所定
寸法離隔した位置から該取付部1aの内部に位置するよ
うに折り曲げ、更に、T型の垂木に於ける上フランジと
ウエブの間隔に対応した位置で再度鼻板取付部1aに対
し直角に折り曲げ、この折り曲げた片を垂木取付部1b
として構成している。
【0024】上記の如く、鼻板取付部1aと垂木取付部
1bは互いにL型に成形されるものの、垂木取付部1b
は必ず鼻板取付部1aの端部に位置する必要はなく、両
者の位置関係は使用する垂木2の断面形状に応じて適宜
設定される。
【0025】次に、上記の如く構成された軒部金物1を
用いた勾配屋根の軒部構造について図3〜図6により説
明する。
【0026】勾配屋根を構成する場合、予め設定された
角度を持って勾配屋根の小屋組が構成される。即ち、建
物の水平構面7上に複数の母屋パネル8を設置すると共
に該構面7の周辺部に敷桁9を設置する。前記母屋パネ
ル8及び敷桁9にはL型に形成された垂木受け10が固定
されており、これらの垂木受け10に垂木2が固着されて
いる。
【0027】本実施例に於いて、垂木2はリップ溝形鋼
を用いており、工場段階で切断加工や軒部金物1を取り
付けるためのボルト穴加工等の所定の加工が施されてい
る。従って、垂木2の精度は予め設定された公差範囲内
であることが保証されている。
【0028】勾配屋根を構成する複数の垂木2の先端部
(軒側の端部)には、夫々軒部金物1がボルト5によっ
て取り付けられている。このように、軒部金物1を垂木
2の先端部に取り付けたとき、両者が夫々精度を保証さ
れるため、隣設する軒部金物1に於ける鼻板取付部1a
は略同一面内に配置され、同時に掛止部1dも略同一面
内に配置される。また野地板保持部1cは垂木2の上面
2aの延長線上に位置する。
【0029】複数の垂木2の先端部に取り付けた軒部金
物1の鼻板取付部1aに鼻板3が釘6によって取り付け
られている。鼻板取付部1aに鼻板3を取り付けるに際
し、該鼻板3の上端を鼻板取付部1aの上方に張り出し
ている野地板保持部1cの下面に当接させるようにして
位置決めすることが可能である。また鼻板3を取り付け
る際に該鼻板3に歪み或いはうねりが生じたような場合
には、対応する軒部金物1のボルト5を緩めて該金物1
の取付角度を調整することで鼻板3の通りを出すことが
可能である。
【0030】上記の如くして垂木2に鼻板3を取り付け
たとき、隣設した垂木2は鼻板3によって一体化する。
このため、垂木2の強度が向上し、該垂木2上に野地板
4を一時的に載置してもこの重量を安定して保持するこ
とが可能となり、野地板4を取り付ける作業が容易とな
る。
【0031】野地板4は軒部金物1に形成された掛止部
1dを基準として垂木2上に配置されて取り付けられて
いる。即ち、野地板4は下端側を軒部金物1の野地板保
持部1cに載置し、軒側の端面を掛止部1dに当接させ
て掛止することで、軒側の位置を設定している。このた
め、野地板4は取付位置の精度が安定し、雨仕舞いの性
能を確保することが可能である。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
勾配屋根の軒部金物では、該軒部金物を垂木の先端部に
取り付けることによって、同時に鼻板の取付部と、野地
板の基準位置を形成することが出来る。このため、鼻板
の位置出し及び取付作業を容易に行うことが出来る。ま
た野地板の位置出しも極めて容易となり、雨仕舞いの性
能を容易に確保することが出来る。
【0033】また軒部金物を1本のボルトによって垂木
に取り付けるように構成したので、ボルトを緩めて軒部
金物の角度調整を行うことが出来る。このため、軒部金
物に鼻板を取り付ける際に該鼻板に歪み等が生じても、
この歪みを調整して鼻板の通りを確保することが出来
る。また軒部金物の角度を調整することで、垂木の上面
と野地板保持部を略同一面上に位置させることが出来
る。
【0034】軒部金物を板状体から折り曲げ成形して、
鼻板取付部,垂木取付部,野地板保持部,掛止部を一体
部品として構成した場合には、製造が容易で且つ精度の
確保も容易となり、材工コストを削減することが出来
る。
【0035】また本発明に係る勾配屋根の軒部構造で
は、垂木の先端部に軒部金物を取り付けると共に該軒部
金物に鼻板や野地板を取り付けるので、鼻板を取り付け
る部位が従来の現場施工による面ではなく、高い位置精
度と十分な広さを持った平面となり、野地板を取り付け
る部位に基準となる掛止部が形成される。このため、鼻
板及び野地板を取り付ける際の作業性を向上させること
が出来る。
【0036】また鼻板取付部及び掛止部の精度が確保さ
れるため、鼻板の取付工程と野地板の取付工程の何れを
先行させても仕上がり精度に悪影響を与えることがな
い。このため、先に垂木の先端を鼻板によって連結させ
ることで、隣設する垂木を一体化させて強度を向上させ
ることが出来、野地板を垂木上に一時的に載置してお
き、その後、野地板の取付作業を行うことが出来る。こ
の場合、垂木に対する野地板の取付作業を容易に行うこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】軒部金物の構成を説明する図である。
【図2】軒部金物の他の例を説明する図である。
【図3】勾配屋根の構成を説明する図である。
【図4】軒部金物を用いて構成した勾配屋根の軒部構造
を説明する図である。
【図5】勾配屋根の軒部を形成する手順を説明する展開
図である。
【図6】勾配屋根の軒を構成する手順を説明する図であ
る。
【図7】従来の軒部の構造を説明する図である。
【符号の説明】
1 軒部金物 1a 鼻板取付部 1b 垂木取付部 1c 野地板保持部 1d 掛止部 1e ボルト穴 2 垂木 2a 上面 3 鼻板 4 野地板 5 ボルト 6 釘 7 水平構面 8 母屋パネル 9 敷桁 10 垂木受け

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 野地板と垂木を有する勾配屋根の軒部金
    物であって、側部に鼻板取付部を有する本体と、該本体
    の鼻板取付部と反対側から斜め上方へ延長される垂木取
    付部と、該本体の鼻板取付部の上方から斜め下方に延長
    される野地板保持部を備え、該野地板保持部は延長部と
    その先端部から立設する掛止部を有し、前記延長部の上
    側が野地板の底面を保持すると共に掛止部が野地板の先
    端を保持し得るように構成したことを特徴とする勾配屋
    根の軒部金物。
  2. 【請求項2】 前記垂木取付部に1つのボルト挿通孔が
    設けられ、該ボルト挿通孔にボルトを挿通して軒部金物
    を垂木先端部に取り付けるように構成したことを特徴と
    する請求項1に記載した勾配屋根の軒部金物。
  3. 【請求項3】 板状体をL型に折り曲げた一片に鼻板取
    付部を形成し、他の一片に垂木取付部を形成し、前記鼻
    板取付部の上端から斜め下方に延長して延長部を形成
    し、更に該延長部から折り曲げて延長した掛止部を形成
    することにより、板状体から一体的に形成されたことを
    特徴とする請求項1又は2に記載した勾配屋根の軒部金
    物。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載した勾配
    屋根の軒部金物を使用した勾配屋根の軒部構造であっ
    て、軒部金物が垂木取付部により垂木先端部に取り付け
    られ、野地板保持部に野地板先端部が保持され、更に、
    鼻板取付部に鼻板が取り付けられると共に、鼻板の上端
    が延長部の下側に位置決めされていることを特徴とする
    勾配屋根の軒部構造。
JP14199997A 1997-05-30 1997-05-30 勾配屋根の軒部金物及び勾配屋根の軒部構造 Pending JPH10331363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14199997A JPH10331363A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 勾配屋根の軒部金物及び勾配屋根の軒部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14199997A JPH10331363A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 勾配屋根の軒部金物及び勾配屋根の軒部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10331363A true JPH10331363A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15305041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14199997A Pending JPH10331363A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 勾配屋根の軒部金物及び勾配屋根の軒部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10331363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120249A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toyota Motor Corp 装着具及び小屋組建物
JP2019027177A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 デンカ株式会社 軒樋用吊り具の取り付け補助部材及び軒先構造
JP2019027178A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 デンカ株式会社 垂木及び軒先構造
CN110629939A (zh) * 2019-09-04 2019-12-31 杭州丹尼建材有限公司 钢结构一体化戗角结构及其制作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120249A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toyota Motor Corp 装着具及び小屋組建物
JP2019027177A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 デンカ株式会社 軒樋用吊り具の取り付け補助部材及び軒先構造
JP2019027178A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 デンカ株式会社 垂木及び軒先構造
CN110629939A (zh) * 2019-09-04 2019-12-31 杭州丹尼建材有限公司 钢结构一体化戗角结构及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2941271B1 (ja) 外壁板の縦張り用留め付け金具、該金具を使用した縦張り外壁板の下端部留め付け方法及び留め付け構造
JPH11311009A (ja) サイディングの縦張り構造
JPH10331363A (ja) 勾配屋根の軒部金物及び勾配屋根の軒部構造
JP3235995B2 (ja) 横葺き屋根用化粧瓦棒取付構造
JP7174387B1 (ja) 腕木受金物及び庇構造
JP3223175B2 (ja) 横葺き屋根用化粧瓦棒取付金具
JP3223176B2 (ja) 横葺き屋根用化粧瓦棒取付金具
JP2551194Y2 (ja) 屋根パネル等の固定金具
JP2000017765A (ja) 庇施工方法
JP2630916B2 (ja) 縦葺き屋根板用固定具
JP2506259B2 (ja) 軒先構造
JPH042253Y2 (ja)
JPH10331364A (ja) 勾配屋根の形成方法
JP3304930B2 (ja) 垂木取付金具
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JPH0738522Y2 (ja) 止着構造
JP2604244Y2 (ja) タイトフレーム
JPH11241448A (ja) 軒天井取付構造及びその取付方法
JPS6347203Y2 (ja)
JPH11229546A (ja) 庇支持構造
JPH05295831A (ja) 軒先の構成方法
JPH07158192A (ja) 屋根パネル受付き梁受金物
JPH10266454A (ja) 軒天取付け構造および方法
JP2000129850A (ja) 屋根パネルの取付部材
JPH07324431A (ja) 軒天井の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704