JPH10330574A - ポリマー組成物 - Google Patents

ポリマー組成物

Info

Publication number
JPH10330574A
JPH10330574A JP10138497A JP13849798A JPH10330574A JP H10330574 A JPH10330574 A JP H10330574A JP 10138497 A JP10138497 A JP 10138497A JP 13849798 A JP13849798 A JP 13849798A JP H10330574 A JPH10330574 A JP H10330574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
floor
alkali
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10138497A
Other languages
English (en)
Inventor
Willie Lau
ウイリー・ロー
Michael Dewayne Kelly
マイケル・デュウェイン・ケリー
Dennis Paul Lorah
デニス・ポール・ローラ
David Ralph Heinley
デービッド・ラルフ・ハインリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH10330574A publication Critical patent/JPH10330574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1812C12-(meth)acrylate, e.g. lauryl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/04Aqueous dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/06Other polishing compositions
    • C09G1/14Other polishing compositions based on non-waxy substances
    • C09G1/16Other polishing compositions based on non-waxy substances on natural or synthetic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3765(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワックスの代替物としてフロアポリッシュ剤
組成物において有用なポリマー組成物を提供する。 【解決手段】 本発明は、重合単位として、 (a)少なくとも一つの(メタ)アクリル酸のC16
40アルキルエステル9.5〜100重量部; (b)少なくとも一つのエチレン性不飽和モノマー0〜
90重量部; (c)少なくとも一つのエチレン性不飽和酸含有モノマ
ー又はその塩0〜90重量部;及び (d)少なくとも一つのアルカリ可溶性樹脂0〜60重
量部;を含むポリマー組成物を提供する。該組成物によ
って、フロアポリッシュ剤における改良された補修特性
が与えられ、非スリップ性のフロアポリッシュ剤が提供
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ポリマー組成物に関し、より詳
しくは本発明は、フロアポリッシュ剤組成物において有
用なポリマー組成物に関する。
【0002】フロアポリッシュ剤組成物は、典型的に
は、耐性及びメンテナンス応答性を向上させるためのワ
ックスを含む。ワックス含有ポリッシュで被覆された床
を歩くと、ポリッシュ剤は擦り減り始め、ブラックヒー
ルマークが発生する。損傷を受けたポリッシュ剤の補修
は、典型的には、研磨機を用いることによって試みられ
る。補修によって、擦り減り及びブラックマークが除去
され、ポリッシュ剤の光沢が向上し、ポリッシュ剤は掻
傷を受けないことが期待される。ワックス含有フロアポ
リッシュ剤は、研磨工程によって補修することができる
が、改良された補修特性を与えるフロアポリッシュ剤組
成物に対する継続する必要性がある。
【0003】ワックスを含むフロアポリッシュ剤組成物
は、滑りやすい可能性がある。滑りやすい表面は、スリ
ップ及び転倒による怪我の原因となる可能性がある。非
スリップ性のフロアポリッシュ剤組成物に対する継続す
る必要性がある。擬結晶性(pseudo−cryst
allinity)を有する柔軟な、疎水性のエマルジ
ョンポリマー組成物をポリッシュ剤組成物に加えること
によって、フロアポリッシュ剤の補修特性が改良され、
フロアポリッシュ剤がよりスリップ性の低いものになる
と考えられている。擬結晶性を有する柔軟な疎水性エマ
ルジョンポリマー組成物は、ポリマーを調製するのに必
要なモノマーの疎水性のために、調製することが困難で
あった。
【0004】米国特許第5,521,266号には、疎
水性モノマーからポリマーを形成するための方法が開示
されている。開示されている方法は、低い水溶性を有す
るモノマーを錯化するための疎水性のキャビティを有す
る巨大分子有機化合物を用いる。これにより、乳化重合
によって低い水溶性を有するモノマーからポリマーを形
成することが可能になる。ポリマーを形成するための方
法において用いるのに好適なモノマーとしては、ラウリ
ルメタクリレートが挙げられる。
【0005】従来技術の開示にもかかわらず、フロアポ
リッシュ剤組成物において用いるための、擬結晶性を有
する柔軟な疎水性のエマルジョンポリマー組成物に対す
る継続する必要性がある。
【0006】本発明者らは、驚くべきことに、本発明の
ポリマー組成物を用いることにより、フロアポリッシュ
剤の補修特性を改良し、且つフロアポリッシュ剤をより
スリップ性の低いものにしながら、フロアポリッシュ剤
組成物中のワックスの量を減少させることができること
を見出した。
【0007】本発明は、重合単位として、 (a)少なくとも一つの(メタ)アクリル酸のC16
40アルキルエステル9.5〜100重量部; (b)少なくとも一つのエチレン性不飽和モノマー0〜
90重量部; (c)少なくとも一つのエチレン性不飽和酸含有モノマ
ー又はその塩0〜90重量部;及び (d)少なくとも一つのアルカリ可溶性樹脂0〜60重
量部;を含むポリマー組成物を提供する。
【0008】他の態様においては、本発明は、以下の成
分: (a)重合単位として、少なくとも一つの(メタ)アク
リル酸のC16〜C アルキルエステル9.5〜10
0重量部;少なくとも一つのエチレン性不飽和モノマー
0〜90重量部;少なくとも一つのエチレン性不飽和酸
含有モノマー又はその塩0〜90重量部;及び少なくと
も一つのアルカリ可溶性樹脂0〜60重量部;を含むポ
リマー組成物10〜90重量部; (b)アルカリ可溶性樹脂0〜90重量部; (c)エマルジョンポリマー床仕上げ剤ビヒクル10〜
90重量部;及び (d)水10〜80重量部;を混合することを含む、フ
ロアポリッシュ剤組成物の製造方法を提供する。
【0009】本発明は、更に、以下の成分:エマルジョ
ンポリマー床仕上げ剤ビヒクル10〜90重量部;アル
カリ可溶性樹脂0〜90重量部;重合単位として、少な
くとも一つの(メタ)アクリル酸のC16〜C40アル
キルエステル9.5〜100重量部;少なくとも一つの
エチレン性不飽和モノマー0〜90重量部;少なくとも
一つのエチレン性不飽和酸含有モノマー又はその塩0〜
90重量部;少なくとも一つのアルカリ可溶性樹脂0〜
60重量部;を含むポリマー組成物10〜90重量部;
及び水10〜80重量部;を含む、フロアポリッシュ剤
組成物を提供する。
【0010】本発明の組成物は、単一段階又は多段階プ
ロセスによって調製することができる。方法は、米国特
許第5,521,266号に記載されている方法のよう
な乳化重合法であってよい。方法は、また、米国特許第
5,539,021号に記載されているような、溶液重
合と引き続く乳化による方法、ミニエマルション重合法
又はマイクロエマルション重合法によるものであっても
よい。乳化重合法が好ましい。本発明の範囲内で試料を
調製するのに用いられる方法においては、第1段階は、
モノマーエマルジョン及び過硫酸ナトリウムを、メチル
−β−シクロデキストリン(CD)、脱イオン水及び界
面活性剤を含む溶液に加えることによって調製した。第
1段階は、85℃で反応させた。第2段階は、第2のモ
ノマーエマルジョンを調製し、第2のモノマーエマルジ
ョン及び過硫酸ナトリウム溶液を、反応した第1段階に
供給することによって調製した。第2段階は85℃で反
応させた。
【0011】本発明のポリマー組成物は、重合単位とし
て、少なくとも一つの(メタ)アクリル酸のC16〜C
40アルキルエステル0〜100重量部、好ましくは4
0〜99重量部、より好ましくは90〜98重量部を含
む組成物である。(メタ)アクリル酸のアルキルエステ
ルは、(メタ)アクリル酸のC16〜C30アルキルエ
ステルであることが好ましい。(メタ)アクリル酸のア
ルキルエステルは、(メタ)アクリル酸のC16〜C
18アルキルエステルであることがより好ましい。好適
な(メタ)アクリル酸のアルキルエステルとしては、セ
チル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリ
レート、ベヘニル(メタ)アクリレート及びエイコシル
(メタ)アクリレートが挙げられる。フロアポリッシュ
剤における有益な特性は、1以上の(メタ)アクリル酸
のC16〜C40アルキルエステルを用いることによっ
て得ることができる。
【0012】本発明のポリマー組成物は、また、重合単
位として、少なくとも一つのエチレン性不飽和モノマー
0〜90重量部、好ましくは0〜50重量部、より好ま
しくは1〜20重量部を含む。本発明のポリマー組成物
の調製において用いるのに好適なエチレン性不飽和モノ
マーとしては、(メタ)アクリル酸エステルモノマー、
例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、デ
シルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタ
クリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート及びヒド
ロキシプロピルアクリレート;アクリルアミド又は置換
アクリルアミド;スチレン又は置換スチレン;ビニルア
セテート又は他のビニルエステル;塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、N−ビニルピロリドンのようなビニルモノマ
ー;及びアクリロニトリル又はメタクリロニトリル;が
挙げられるが、これらに限定されない。ブチルアクリレ
ート、メチルメタクリレート及びスチレンが好ましい。
ブチルアクリレート及びメチルメタクリレートがより好
ましい。
【0013】本発明のポリマー組成物は、また、重合単
位として、エチレン性不飽和酸含有モノマー又はその塩
0〜90重量部、好ましくは0〜50重量部、より好ま
しくは1〜15重量部を含む。好適なエチレン性不飽和
酸含有モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸、ホスホエチルメタクリレート、2−アクリ
ルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、ナト
リウムビニルスルホネート、イタコン酸、フマル酸、マ
レイン酸、モノメチルイタコネート、モノメチルフマレ
ート、モノブチルフマレート及び無水マレイン酸が挙げ
られるが、これらに限定されない。アクリル酸及びメタ
クリル酸が好ましい。メタクリル酸がより好ましい。
【0014】本発明のポリマー組成物は、また、重合単
位として、アルカリ可溶性樹脂0〜60重量部、好まし
くは0〜40重量部、より好ましくは0〜20重量部を
含む。本発明において有用なアルカリ可溶性樹脂は、典
型的には500,000以下、好ましくは100,00
0以下、より好ましくは50,000以下の重量平均分
子量を有するものである。
【0015】本発明のポリマー組成物は、フロアポリッ
シュ剤組成物において有用である。フロアポリッシュ剤
組成物は、典型的には、エマルジョンポリマー床仕上げ
剤ビヒクル、水、アルカリ可溶性樹脂、殺生物剤、ポリ
エチレンワックス、ポリプロピレンワックス、及び造膜
助剤を含むエマルジョンである。本発明の組成物は、ま
た、装飾用及び工業用コーティング、例えば塗料、木材
コーティング、インク;接着剤;マスチック剤;プラス
チック;プラスチック添加剤;石油添加剤などのような
用途においても有用である。
【0016】本発明のポリマー組成物は、典型的には、
本発明のポリマー組成物10〜90重量部とフロアポリ
ッシュ剤組成物とを混合することによって、フロアポリ
ッシュ剤組成物中において用いられる。本発明のポリマ
ー組成物10〜50重量部をフロアポリッシュ剤組成物
と混合することが好ましい。本発明のポリマー組成物1
5〜25重量部をフロアポリッシュ剤組成物と混合する
ことがより好ましい。
【0017】エマルジョンポリマー床仕上げ剤ビヒクル
は、単一段階又は多段階乳化重合法によって調製するこ
とができる。乳化重合法は、当該技術において公知であ
り、例えば米国特許第5,346,954号において開
示されている。多段階ポリマープロセスもまた当該技術
において公知であり、例えば米国特許第4,325,8
56号、4,654,397号及び4,814,373
号において開示されている。エマルジョンポリマー床仕
上げ剤ビヒクルの調製において用いるのに好適なモノマ
ーとしては、アクリル系エステルモノマー、例えばメチ
ル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート;アクリルアミド又は
置換アクリルアミド;スチレン又は置換スチレン;ビニ
ルアセテート又は他のビニルエステル;塩化ビニル、塩
化ビニリデン、N−ビニルピロリドンのようなビニルモ
ノマー;及びアクリロニトリル又はメタクリロニトリル
が挙げられるが、これらに限定されない。
【0018】例えば乳化重合されたポリマーの重量を基
準として0.1重量%〜10重量%のアクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸及び無水
マレイン酸のような少量の共重合されたエチレン性不飽
和酸モノマーを、エマルジョンポリマー床仕上げ剤ビヒ
クル中において用いることもできる。
【0019】連鎖移動剤を用いて、エマルジョンポリマ
ー床仕上げ剤ビヒクルの分子量を制御することができ
る。好適な連鎖移動剤は、メルカプタン、例えばドデシ
ルメルカプタンである。連鎖移動剤は、ポリマー組成物
の全重量を基準として0.1〜10重量%で用いること
ができる。
【0020】架橋剤がフィルム形成を抑制しないことを
条件に、例えばポリアジリジン、ポリイソシアネート、
ポリカルボジイミド、ポリアミン及び多価金属化合物の
ような公知の架橋剤を、エマルジョンポリマー床仕上げ
剤ビヒクル中において用いることができる。典型的に
は、ポリマー固形分の重量を基準として0.05〜25
重量%の架橋剤を用いる。
【0021】ロープレックス1421、アクリゾル64
4及びアクリゾル プラスのようなエマルジョンポリマ
ー床仕上げ剤ビヒクルを、典型的には、硬質フィルムに
耐衝撃性を与えるためにフロアポリッシュ剤組成物中に
おいて使用される。フロアポリッシュ剤中において典型
的に用いられるエマルジョンポリマー床仕上げ剤ビヒク
ルの範囲は、10〜90重量部である。50〜90重量
部のエマルジョンポリマー床仕上げ剤ビヒクルをフロア
ポリッシュ剤中で用いることが好ましい。70〜90重
量部のエマルジョンポリマー床仕上げ剤ビヒクルをフロ
アポリッシュ剤中で用いることがより好ましい。
【0022】アルカリ可溶性樹脂は、米国特許第3,0
37,952号において開示されている。アルカリ可溶
性樹脂は、典型的には500,000以下、好ましくは
100,000以下、より好ましくは50,000以下
の重量平均分子量を有する樹脂である。アルカリ可溶性
樹脂は、酸官能基を有し、これは典型的には重量基準で
樹脂の10%を超える量で存在する。アルカリ可溶性樹
脂は、典型的にはpH6〜pH10の範囲において、透
明ないし半透明の溶液を形成する。アルカリ可溶性樹脂
は、上記記載のエマルジョンポリマー床仕上げ剤ビヒク
ルと同一の方法によって、同一の材料を用いて調製する
ことができる。
【0023】フロアポリッシュ剤中において、典型的に
は用いられるアルカリ可溶性樹脂の範囲は、0〜90重
量部である。5〜50重量部のアルカリ可溶性樹脂をフ
ロアポリッシュ剤中で用いることが好ましい。10〜3
0重量部のアルカリ可溶性樹脂をフロアポリッシュ剤中
で用いることがより好ましい。
【0024】典型的には、造膜助剤を用いて、フロアポ
リッシュ剤におけるフィルム形成を促進させる。好適な
造膜助剤としては、ジエチレングリコールエチルエーテ
ル及びトリプロピレングリコールメチルエーテルが挙げ
られる。造膜助剤は、典型的には、フロアポリッシュ剤
組成物中において、0.1〜10重量部の量で用いられ
る。
【0025】ケーソン CG/ICPのような殺生物剤
を、フロアポリッシュ剤組成物に加えて、ボトル中にお
いて組成物を保存することができる。殺生物剤は、典型
的には、フロアポリッシュ剤組成物中において、0.0
1〜0.2重量%の量で用いられる。
【0026】Epolene E−43N及びA−C3
25Nのようなワックスエマルジョンを、典型的には、
耐スカッフ性及び耐ブラックマーク性を与えるためにフ
ロアポリッシュ剤組成物中において使用される。ワック
スエマルジョンは、典型的には、フロアポリッシュ剤組
成物中において、固形分基準で10〜90重量部の量で
用いられる。固形分基準で10〜50重量部のワックス
エマルジョンをフロアポリッシュ剤中で用いることが好
ましい。固形分基準で10〜20重量部のワックスエマ
ルジョンをフロアポリッシュ剤中で用いることがより好
ましい。
【0027】本発明のポリマー組成物をフロアポリッシ
ュ剤組成物中に含ませると、得られるフロアポリッシュ
剤は、改良された補修特性及び耐スリップ性を有する。
【0028】本明細書全体にわたって以下の略号を用い
る。LMA=ラウリルメタクリレート;SMA=ステア
リルメタクリレート;St=スチレン;MMA=メチル
メタクリレート;BA=ブチルアクリレート;MAA=
メタクリル酸;IBOMA=イソボルニルメタクリレー
ト;nDDM=n−ドデシルメルカプタン;Id=試料
同定番号;CD=メチル−β−シクロデキストリン;g
=グラム;℃=摂氏温度;NHOH=アンモニア水溶
液;J−678=Joncryl−678;Comp=
比較例;BMR=耐ブラックマーク性;SR=耐スカッ
フ性;LC=長鎖;(メタ)アクリレート=メタクリレ
ート及びアクリレート。
【0029】下表に、本実施例において用いる幾つかの
材料及びそれらの入手源を示す。
【表1】
【0030】実施例1 第1段階においては、脱イオン水400g、トライトン
XN−45Sアニオン性界面活性剤(T#1)、及び
28.6gのCDを、メカニカルスターラー、温度制御
装置、凝縮器、モノマー及び開始剤供給ライン、及び窒
素導入口を取り付けた4リットルの四つ口丸底フラスコ
中に、室温で入れた。窒素パージ下で撹拌しながら、内
容物を85℃に加熱した。脱イオン水31.3g、トラ
イトンXN−45Sアニオン性界面活性剤0.4g、3
3.8gのLMA、7.5gのBA、33gのMMA、
及び0.75gのMAAのモノマーエマルジョンを、別
に調製した。脱イオン水25g中の炭酸ナトリウム0.
35重量%(第1段階及び第2段階における全モノマー
重量を基準とする)及び脱イオン水30g中の過硫酸ナ
トリウム0.35重量%(第1段階及び第2段階におけ
る全モノマー重量を基準とする)の溶液を、反応ケトル
中に入れた。モノマーエマルジョンを、20分間かけ
て、脱イオン水210g中の過硫酸ナトリウム0.05
%(第1段階及び第2段階における全モノマー重量を基
準とする)の開始剤溶液と共に供給した。
【0031】第2段階においては、脱イオン水625
g、Triton XN−45Sアニオン性界面活性剤
7.8g、及び表1のモノマーを用いて、モノマーエマ
ルジョンを調製した。第1段階のモノマーエマルジョン
供給が終了した直後に、第2段階のモノマーエマルジョ
ンを、3時間かけて、過硫酸ナトリウム開始剤溶液と共
に供給した。
【0032】
【表2】
【0033】実施例2 水、界面活性剤、J−678、CD、及びNHOHを
ケトル内で混合することによって、フロアポリッシュ剤
において試験するための第2組の試料を調製した。次
に、ケトルに、水中の過硫酸アンモニウムの溶液を加え
た。最後に、水、界面活性剤、及びSMA並びに水中の
過硫酸アンモニウム溶液を含むモノマーエマルジョン
を、ケトルに加えた。モノマーを85℃で反応させた。
【0034】実施例1と同一の装置設定を用いて、脱イ
オン水543gを、室温で反応フラスコ中に入れた。窒
素パージ下で撹拌しながら、内容物を55℃で加熱し
た。55℃において、表2に示すNHOH、表2に示
すCD、表2に示すJ−678、及び16gのPlur
onic L31を、反応フラスコ中に入れた。内容物
を、55℃で2時間撹拌し、ついで85℃に加熱した。
脱イオン水104g、Siponate DS−4の2
3%溶液2.8g、表2に示すSMA、及び16gのP
luronic L31を含むモノマーエマルジョン
を、別に調製した。脱イオン水25g中の過硫酸アンモ
ニウム7gの溶液をケトルに加えた。次に、モノマーエ
マルジョンを、1分あたり5.5gの速度でケトルに加
えた。脱イオン水165g中の過硫酸アンモニウム7g
の開始剤溶液を、1分あたり1gの速度で、共に供給し
た。
【0035】
【表3】
【0036】実施例3:フロアポリッシュ剤の適用及び
試験 フロアポリッシュ剤を以下の配合に従って調製した。
【表4】
【0037】上記の試料は、試験目的のための比較例2
である。本発明の試料のために、等重量の本発明のポリ
マー組成物で、Epolene E−43N及びPol
yEmulsion 325N35を置き換えた。アル
カリ可溶性樹脂を有する本発明の試料のために、等重量
のアクリゾルプラスで、アクリゾル 644を置き換え
た。ワックス非含有対照試料(試験目的のための比較例
1)のために、ロープレックス 1421の量を、Ep
olene E−43N及びPoly Emulsio
n 325N35の除去量と等重量で増加させた。
【0038】ビニルアスベストタイルフロアを有する廊
下において、フロアポリッシュ剤を摩耗に関して試験し
た。最初に廊下に残留するポリッシュ剤をストリッピン
グした。次に、床を次のようにして再ポリッシュした。
【0039】ストリッピングされた床を、廊下の流れの
通常の方向に対して垂直に、等区画に分割した。それぞ
れの区画に、試験されるポリッシュ剤の被覆を施した。
ポリッシュ剤は、モヘアアプリケータを用いて、約18
6m/3.8リットルの割合で施した。先の被覆を1
時間乾燥させた後に被覆を施し、ポリッシュ剤を更に3
回被覆した。
【0040】ポリッシュされたタイルフロアを、800
〜1,200通行の日常的な通行負荷にかけた。通行に
暴露した後の耐スカッフ性及び耐ブラックヒールマーク
性の観点から、ポリッシュ剤の全体的な耐久性を、特性
が改良されるにつれて上昇する1〜10のスケールで、
1週間間隔で評価した。スカッフは、スカッフマークの
数、寸法及び深さに基づいて評価した。ブラックマーク
評価は、ブラックマークの数、寸法及び暗度に基づいて
評価した。次に、ポリッシュ剤を、約2,100rpm
で運転されるプロパン動力研磨機を用いて、高速で研磨
して、通行による損傷を補修した。補修を、全光沢の向
上、スカッフ及びブラックマークの除去、及び高速研磨
の結果としての掻傷の観点から、主観的に評価した。ア
ルカリ可溶性樹脂非含有フロアポリッシュ剤を用いた試
験の結果を表3に示す。アルカリ可溶性樹脂を含むフロ
アポリッシュ剤を用いた試験の結果を表4に示す。
【0041】
【表5】
【0042】上記のデータによって、耐スカッフ性及び
耐ブラックマーク性の観点から、特性を損なうことな
く、本発明の組成物を、アルカリ可溶性樹脂非含有フロ
アポリッシュ剤においてワックスと置き換えることがで
きることが示される。本発明の組成物を用いて調製され
るフロアポリッシュ剤は、ワックスを含有する従来のフ
ロアポリッシュ剤よりも良好な補修特性を有する。
【0043】
【表6】
【0044】上記のデータによって、耐スカッフ性及び
耐ブラックマーク性の観点からの特性を損なうことな
く、本発明の組成物を、アルカリ可溶性樹脂を含むフロ
アポリッシュ剤においてワックスと置き換えることがで
きることが示される。本発明の組成物を用いて調製され
るフロアポリッシュ剤は、ワックスを含む従来のフロア
ポリッシュ剤よりも良好な補修特性を有する。
【0045】また、試料を、耐スリップ性に関して試験
した。被覆される領域の中心部のパドル内に4ml量の
ポリッシュ剤を施すことによって、三つのビニル組成物
タイルをフロアポリッシュ剤で被覆した。ジョンソンア
ンドジョンソンの2インチ×2インチの12層のガーゼ
に、可能なだけ多量のポリッシュ剤を吸収させた。飽和
ガーゼパッドを用いて、最初は上下に、次に横方向のス
トロークによって、タイルの表面上にポリッシュ剤を均
一に分散させた。試験ポリッシュ剤をタイルに施す際に
は圧力は用いなかった。ポリッシュ剤を、70°F/相
対湿度55%の一定条件で乾燥させた後、第2の被覆を
第1のものと同じ方法で施した。タイルを一晩乾燥させ
た後、試験を行なった。
【0046】試験は、James摩擦試験機で行なっ
た。耐スリップ性を、0.00〜1.00の間の数であ
る静的摩擦係数として報告した。値は、タイルをそれぞ
れの測定の間に90°回転させて、ポリッシュ剤上で4
回の測定を行なった平均値である。値が1.00により
近いと、ポリッシュ剤はスリップ性がより低い。試験の
結果を表5に示す。
【0047】
【表7】
【0048】上記の結果によって、本発明の組成物によ
って、ワックス含有フロアポリッシュ剤よりも良好な耐
スリップ性が、フロアポリッシュ剤に与えられることが
示される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・デュウェイン・ケリー アメリカ合衆国ペンシルバニア州19454, ノース・ウェールズ,ストックトン・コー ト・504 (72)発明者 デニス・ポール・ローラ アメリカ合衆国ペンシルバニア州19446, ランスデイル,ヒーブナー・ウェイ・1692 (72)発明者 デービッド・ラルフ・ハインリー アメリカ合衆国ペンシルバニア州19473, シュベンクスビル,ゴーシェン・ロード・ 103

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合単位として、 (a)少なくとも一つの(メタ)アクリル酸のC16
    40アルキルエステル9.5〜100重量部; (b)少なくとも一つのエチレン性不飽和モノマー0〜
    90重量部; (c)少なくとも一つのエチレン性不飽和酸含有モノマ
    ー又はその塩0〜90重量部;及び (d)少なくとも一つのアルカリ可溶性樹脂0〜60重
    量部;を含むポリマー組成物。
  2. 【請求項2】 組成物が、 (a)少なくとも一つの(メタ)アクリル酸のC16
    40アルキルエステル40〜99重量部; (b)メチルメタクリレート及びブチルアクリレートか
    らなる群から選択される少なくとも一つのモノマー0〜
    50重量部;及び (c)メタクリル酸0〜50重量部;を含む請求項1に
    記載の組成物。
  3. 【請求項3】 組成物が、 (a)ステアリル(メタ)アクリレート90〜98重量
    部; (b)メチルメタクリレート1〜20重量部;及び (c)メタクリル酸1〜15重量部;を含む請求項1に
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】 以下の成分: (a)重合単位として、少なくとも一つの(メタ)アク
    リル酸のC16〜C アルキルエステル9.5〜10
    0重量部;少なくとも一つのエチレン性不飽和モノマー
    0〜90重量部;少なくとも一つのエチレン性不飽和酸
    含有モノマー又はその塩0〜90重量部;及び少なくと
    も一つのアルカリ可溶性樹脂0〜60重量部;を含むポ
    リマー組成物10〜90重量部; (b)アルカリ可溶性樹脂0〜90重量部; (c)エマルジョンポリマー床仕上げ剤ビヒクル10〜
    90重量部;及び (d)水10〜80重量部;を混合することを含む、フ
    ロアポリッシュ剤組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 以下の成分:エマルジョンポリマー床仕
    上げ剤ビヒクル10〜90重量部;アルカリ可溶性樹脂
    0〜90重量部;重合単位として、少なくとも一つの
    (メタ)アクリル酸のC16〜C40アルキルエステル
    9.5〜99重量部;少なくとも一つのエチレン性不飽
    和モノマー0〜90重量部;少なくとも一つのエチレン
    性不飽和酸含有モノマー又はその塩0〜90重量部;少
    なくとも一つのアルカリ可溶性樹脂0〜60重量部;を
    含むポリマー組成物10〜90重量部;及び水10〜8
    0重量部;を含む、フロアポリッシュ剤組成物。
JP10138497A 1997-05-21 1998-05-20 ポリマー組成物 Pending JPH10330574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4726197P 1997-05-21 1997-05-21
US60/047261 1997-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10330574A true JPH10330574A (ja) 1998-12-15

Family

ID=21947957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10138497A Pending JPH10330574A (ja) 1997-05-21 1998-05-20 ポリマー組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6040409A (ja)
EP (1) EP0879852B1 (ja)
JP (1) JPH10330574A (ja)
KR (1) KR19980087148A (ja)
CN (1) CN1201806A (ja)
AR (1) AR012685A1 (ja)
AU (1) AU743666B2 (ja)
BR (1) BR9801658A (ja)
CA (1) CA2237839A1 (ja)
DE (1) DE69821052T2 (ja)
ES (1) ES2213876T3 (ja)
ZA (1) ZA983899B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172063A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nagasaki Univ 長鎖(メタ)アクリレート系エマルションおよびその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1097176B1 (en) 1998-07-10 2005-06-15 Johnson Polymer, Llc. Process for producing polymers by free radical polymerization and condensation reaction, and apparatus and products related thereto
CA2336447C (en) 1998-07-10 2007-08-21 S.C. Johnson Commercial Markets, Inc. Continuous bulk polymerization and esterification process and compositions including the polymeric product
EP1020502A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-19 Rohm And Haas Company The use of polymers as furniture polishes
US6552144B1 (en) 1999-07-14 2003-04-22 Johnson Polymer, Inc. Process for the continuous production of gel free polymers, and powder and liquid coating applications containing gel free polymers
US6683129B1 (en) 2000-03-31 2004-01-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Salt sensitive aqueous emulsions
US6605681B1 (en) 2000-07-12 2003-08-12 Johnson Polymer, Inc. Process for the continuous production of epoxylated addition polymers, and powder and liquid coating applications containing epoxylated addition polymers
EP1182235A1 (en) 2000-08-24 2002-02-27 Rohm And Haas Company Exterior finishing composition, grout, and trowel paste
AU9133401A (en) * 2000-11-28 2002-05-30 Rohm And Haas Company Hydrophobic absorbing polymers and process
AU784198B2 (en) * 2001-01-10 2006-02-23 Rohm And Haas Company Aqueous composition for wood stain
JP2002322391A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Jsr Corp 水性被覆剤組成物および床用艶出し剤組成物
CA2390952C (en) * 2001-07-02 2006-07-11 Rohm And Haas Company Compositions and process for retaining active ingredients comprising networked structured polymers
US7063895B2 (en) 2001-08-01 2006-06-20 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hydrophobically modified solution polymers and their use in surface protecting formulations
EP1448737B1 (en) 2001-11-15 2012-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Slurry composition including an additive composition, and method of polishing an object using the slurry composition
JP4104931B2 (ja) * 2002-07-29 2008-06-18 ジョンソンディバーシー株式会社 水性床用樹脂分散体およびそれを用いたフロアーポリッシュ組成物
JP2004091713A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Jsr Corp 艶出し剤用組成物
US7998970B2 (en) 2004-12-03 2011-08-16 Proteosys Ag Use of finasteride, dutasteride and related compounds for the prevention or treatment of neurologically-associated disorders
DE102005034508A1 (de) * 2005-05-30 2006-12-07 wfk-Forschungsinstitut für Reinigungstechnologie e.V. Verfahren zur Immobilisierung von Kontaminaten auf Oberflächen
KR20120022856A (ko) * 2009-06-04 2012-03-12 닛신 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 염화비닐계 수지 에멀션, 수성 잉크 및 기록용지
US8680224B2 (en) * 2010-02-01 2014-03-25 Johns Manville Formaldehyde-free protein-containing binder compositions
CN102660197B (zh) * 2012-04-20 2014-11-05 上海皇宇科技发展有限公司 一种皮革光亮剂及皮革光亮湿巾
CN102977790B (zh) * 2012-12-21 2015-01-07 青岛文创科技有限公司 一种抛光剂
EP2945994B1 (en) 2013-01-18 2018-07-11 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06234955A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Nippon Shokubai Co Ltd 水性つや出し剤
JPH08208727A (ja) * 1994-10-28 1996-08-13 Rohm & Haas Co 改良されたポリマー形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1003363A (en) * 1961-03-28 1965-09-02 Rohm & Haas Coating compositions
JPH01182338A (ja) * 1988-01-14 1989-07-20 Nippon Oil & Fats Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
US5246972A (en) * 1990-04-06 1993-09-21 Dow Corning Corporation Polish containing highly adsorptive polymer
US5085695A (en) * 1990-07-13 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Protective furniture polish composition
DE19533269A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten in wäßrigem Medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06234955A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Nippon Shokubai Co Ltd 水性つや出し剤
JPH08208727A (ja) * 1994-10-28 1996-08-13 Rohm & Haas Co 改良されたポリマー形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172063A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nagasaki Univ 長鎖(メタ)アクリレート系エマルションおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980087148A (ko) 1998-12-05
AR012685A1 (es) 2000-11-08
DE69821052T2 (de) 2004-10-28
ZA983899B (en) 1998-11-13
EP0879852A1 (en) 1998-11-25
EP0879852B1 (en) 2004-01-14
US6040409A (en) 2000-03-21
BR9801658A (pt) 1999-10-05
ES2213876T3 (es) 2004-09-01
AU743666B2 (en) 2002-01-31
CA2237839A1 (en) 1998-11-21
DE69821052D1 (de) 2004-02-19
AU6488998A (en) 1998-11-26
CN1201806A (zh) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10330574A (ja) ポリマー組成物
US4150005A (en) Internally plasticized polymer latex
US6822014B2 (en) Aqueous coating composition and floor polishing composition
JP2009287037A (ja) フロアポリッシュビヒクル組成物
JPH0741683A (ja) エマルションポリマーブレンド
KR100664611B1 (ko) 다가 금속 이온 및 분산 폴리머를 포함하는 수성 조성물
JP2002521504A (ja) 水性組成物
CA1117677A (en) Internally plasticized polymer latex
JPH055083A (ja) 被覆材組成物
JP2685600B2 (ja) ポリ塩化ビニル用水性表面処理剤
JP6352817B2 (ja) キレート官能基を有するコーティング組成物
JPH11349900A (ja) フロアポリッシュ組成物の外観改良方法
JP3092159B2 (ja) 水性分散樹脂の製造方法
EP3523385B1 (en) Acrylic polymer neutralized with amino alcohols
MXPA98003989A (es) Composiciones de polimero
JPS6154070B2 (ja)
JP2016098358A (ja) フロアーポリッシュ用水性樹脂
JP5170237B2 (ja) フロアポリッシュ用エマルション組成物およびそれを用いたフロアポリッシュ組成物
JP2002302651A (ja) 後架橋型ポリッシュ用組成物
JP2002256011A (ja) 水分散体およびその製造方法
JP2006137914A (ja) 水性コーティング剤組成物
JP2002003513A (ja) 水系樹脂組成物及びこれを用いた水系コーティング剤
JP2002256009A (ja) 水分散体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081225