JPH10322776A - 携帯電話機 - Google Patents
携帯電話機Info
- Publication number
- JPH10322776A JPH10322776A JP9295148A JP29514897A JPH10322776A JP H10322776 A JPH10322776 A JP H10322776A JP 9295148 A JP9295148 A JP 9295148A JP 29514897 A JP29514897 A JP 29514897A JP H10322776 A JPH10322776 A JP H10322776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- incoming call
- base station
- unit
- identification code
- control signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
応じて適切な着信報知方法を自動的に選択し、その選択
された着信報知方法によって着信時の報知を実行できる
ようにする。 【解決手段】 着信検出時において主制御部12はチャ
ネルコーデック部3及び無線部2を制御して図示しない
複数の基地局からの制御信号を受信すると共に、その受
信された制御信号に含まれる基地局の識別符号(CS−
ID)と一致する識別符号(CS−ID)が記憶部9に
記憶されているか比較判定し、一致する識別符号(CS
−ID)が記憶部9に記憶されていると判定された場合
には、記憶部9を制御してその一致した識別符号(CS
−ID)に対応して記憶された着信報知方法を認識する
と共に、その認識した着信報知方法に基づいて大音量と
なる呼出音或いは小音量となる呼出音を放音させるため
の呼出音データを音声コーデック部4に送出してブザー
7による呼出音の外部放音を行わせたり、振動部11に
よる振動を開始させて機器本体を振動させたりして着信
の報知を行う。
Description
る。
を報知する方法として、機器本体を振動させて着信を報
知するバイブレーション機能や、呼出音を外部に放音さ
せて着信を報知する呼出音報知機能等があり、このよう
な着信報知方法は使用者において任意に切り替えること
ができるようになっており、又呼出音報知機能において
もその呼出音の音量を自由に切り替えることができるよ
うになっていた。
業者によってサービスが提供されている公衆システムに
おける基地局や、自営に使用される自営システム(屋内
モード/事業所モード)における基地局に適宜接続して
使用することができるPHS(Personal Handyphone Sy
stem)端末が普及しており、このようなPHS端末にお
いては、特開平8−149561号公報に示されるよう
に、着信時に送られてくる制御信号が公衆用システムか
らの信号であるのか自営用システムからの信号であるの
かを識別できようにし、その識別の結果、公衆用システ
ムからの信号であると判断されたときに着信音量を下
げ、又自営用システムからの信号であると判断されたと
きに着信音量を上げることにより、自宅外で呼出音を小
さくして他人に迷惑をかけることがなく、且つ自宅内で
使用者が電話機から離れたところにいても確実に着信を
報知できるようにしたものが提案されていた。
者のように、使用者において任意に着信報知方法を切り
替えることができるようにしたものでは、その機器本体
の使用状況に応じて適宜着信報知方法を切り替えなくて
はならず、使用者において繁雑な操作を要するといった
問題点があり、又上記従来後者のように、着信時に送ら
れてくる制御信号が公衆用システムからの信号であるの
か自営用システムからの信号であるのかを識別し、その
識別結果に基づいて呼出音の音量を調整するものでは、
自宅内で機器本体に内蔵の二次電池を充電している場合
等のように機器本体と使用者とが離れている場合におい
て公衆用システムによる着信があった場合にも呼出音が
通常の呼出音量よりも小さくなり、使用者において着信
があったことを認識することができないといった問題点
があった。
切な着信報知方法を自動的に選択し、その選択された着
信報知方法によって着信時の報知を実行することができ
る携帯電話機を提供することを目的とするものである。
に、請求項1記載の発明は、基地局との無線接続によっ
て通信が可能となる携帯電話機において、複数種の着信
報知方法を有する報知手段と、受信された制御信号に基
づいて当該制御信号を送信した基地局を認識する認識手
段と、該認識手段によって認識された一つ或いは複数の
基地局と予め登録された特定基地局とを比較し、その比
較結果に基づいて上記報知手段における着信報知方法を
設定する制御手段とを設けたものである。
として動作する機能を備える一方、上記制御手段が、上
記特定基地局として自営基地局を登録するものである。
示する操作手段を設け、上記制御手段が、上記操作手段
によって基地局の登録が指示されたときに受信されてい
る制御信号に基づく基地局を上記特定基地局として登録
するものである。
着信報知方法として呼出音の外部放音を有し、上記制御
手段が、上記認識手段によって認識された基地局と予め
登録された特定基地局との比較結果に基づいて上記報知
手段による呼出音の音量を調整するものである。
つ或いは複数の基地局からの制御信号が受信されると、
認識手段がその受信された制御信号に基づいて当該制御
信号を送信した基地局を認識し、制御手段がその認識さ
れた一つ或いは複数の基地局と予め登録した特定基地局
とを比較し、何れかの基地局が特定基地局と一致した場
合においてその基地局に対応した着信報知方法を設定す
ることにより、予め登録した基地局の制御信号が届くエ
リアにおいて予め登録した着信報知方法によって着信の
報知を行うことができる。
複数の基地局からの制御信号が受信されると、認識手段
がその受信された制御信号に基づいて当該制御信号を送
信した基地局を認識し、制御手段がその認識された一つ
或いは複数の基地局と予め登録した自営基地局とを比較
し、何れかの基地局の中に登録自営基地局が含まれてい
る場合においてその自営基地局に対応した着信報知方法
を設定することにより、予め登録した自営基地局の制御
信号が届くエリアにおいて予め登録した着信報知方法に
よって着信の報知を行うことができる。
よって基地局の登録指示が成されると、制御手段が現在
受信されている制御信号に基づく基地局を特定基地局と
して登録することにより、使用者が希望するエリアにお
いて使用者が希望する着信報知方法によって着信の報知
を行うことができる。
複数の基地局からの制御信号が受信されると、認識手段
がその受信された制御信号に基づいて当該制御信号を送
信した基地局を認識し、制御手段がその認識された一つ
或いは複数の基地局と予め登録した特定基地局とを比較
し、何れかの基地局が特定基地局と一致した場合におい
て呼出音の音量を上げる若しくは下げることにより、予
め登録した基地局の制御信号が届くエリアにおいて呼出
音の音量を上げたり下げたりすることができる。
て図面を参照して詳細に説明する。
であるPHS端末の構成を示す概略機能ブロック図、図
2は同PHS端末における着信報知登録時の動作制御を
示すフローチャート、図3は同PHS端末における登録
動作時の表示例を示す説明図、図4は同PHS端末にお
けるメモリのデータ構成を示す説明図、図5は同PHS
端末における着信報知時の動作制御を示すフローチャー
ト、図6は同PHS端末を用いた着信の状況の一例を表
す説明図、図7は同PHS端末を用いた着信の状況の他
の例を表す説明図である。
ナ1を介して図示しない基地局と所定の周波数帯域によ
る電波の送受信を行う無線部、3は無線部2によって送
受信される電波の変復調や各種データの判定/分離等の
各種処理を行うチャネルコーデック部、4はチャネルコ
ーデック部3によって分離された音声データ又は後述す
る主制御部13からの呼出音データの復調やチャネルコ
ーデック部3によって合成する音声データの変調を行う
音声コーデック部、5は音声コーデック部4によって復
調された音声信号を外部に放音するスピーカ、6は外部
音声を集音して電気信号に変換し、当該変換した音声信
号を音声コーデック部4に送出するマイク、7は音声コ
ーデック部4によって復調された呼出音を外部に放音す
るブザーである。
地局登録指示等を行う各種機能キー等からなる操作入力
部、9は各種設定等を記憶する記憶部、10は受信レベ
ルの状態や電話番号等の各種情報を表示する表示部、1
1は機器本体に対して所定の振動を与える振動部であ
る。
離された制御データ、操作入力部8からの各種指示、及
び記憶部9に記憶された情報等に基づいてチャネルコー
デック部3における各種処理の制御、音声コーデック部
4に対する呼出音データの送出制御、記憶部9における
記憶/読出制御、表示部10における表示制御、及び振
動部11における振動制御等を行う主制御部である。
て、まず、希望するエリアと着信報知方法とを登録する
ときの動作制御について、図2に示すフローチャートに
基づいて説明する。
い所定の親機に対して子機として登録する旨の指示を行
うと、主制御部12がチャネルコーデック部3、無線部
2、及びアンテナ1を介して図示しない親機との制御信
号の送受信を行い、その送受信の結果、親機には当該P
HS端末の識別符号(PS−ID)が記憶され、又PH
S端末においては記憶部9に親機の識別符号(CS−I
D)が記憶される。尚、同様に事業所用の内線電話機と
しても登録することができる。
を操作して着信報知登録の指示を行う(ステップF1)
と、主制御部12は表示部10を制御し、図3(a)に
示すような希望エリアの指定を促すメッセージを表示部
10に表示させ(ステップF2)、そのメッセージ表示
に応答して使用者が操作入力部8を操作して希望エリア
の指定を行う(ステップF3)と、主制御部12はその
指定された希望エリアを認識する(ステップF4)。
された希望エリアが新規エリアであると判断された場合
(ステップF4)には、主制御部12はチャネルコーデ
ック部3及び無線部2を制御して制御信号のスキャンを
行って送受信が可能な基地局の識別符号(CS−ID)
とその受信レベルとを検出し(ステップF5)、その検
出された識別符号(CS−ID)の中に記憶部9に記憶
されている親機の識別符号(CS−ID)が含まれてい
るか判断する(ステップF6)。
の中に記憶部9に記憶されている親機の識別符号(CS
−ID)が含まれていないと判断された場合には、主制
御部12は検出された基地局の中で一番受信レベルの高
い基地局の識別符号(CS−ID)を記憶部9に新たに
記憶し(ステップF7)、その後、表示部10を制御
し、図3(b)に示すような希望エリア名の入力を促す
メッセージを表示させ(ステップF8)、そのメッセー
ジ表示に応答して使用者が操作入力部8を操作して希望
エリア名を入力したとき(ステップF9)、その入力さ
れた希望エリア名を記憶した識別符号(CS−ID)に
対応させて記憶する(ステップF10)。尚、検出した
識別符号(CS−ID)の中に記憶部9に記憶されてい
る親機の識別符号(CS−ID)が含まれていると判断
された場合には、主制御部12は表示部10を制御し、
図3(b)に示すような希望エリア名の入力を促すメッ
セージを表示させ(ステップF8)、そのメッセージ表
示に応答して使用者が操作入力部8を操作して希望エリ
ア名を入力したとき(ステップF9)、その入力された
希望エリア名を記憶されている親機の識別符号(CS−
ID)に対応させて記憶部9に記憶する(ステップF1
0)。
と、主制御部12は表示部10を制御し、図3(c)に
示すような希望着信報知方法の指定を促すメッセージを
表示部10に表示させ(ステップF11)、そのメッセ
ージ表示に応答して使用者が操作入力部8を操作して着
信報知方法を指定したとき(ステップF12)、その指
定された着信報知方法を今回記憶した識別符号(CS−
ID)又は親機の識別符号(CS−ID)に対応させて
記憶部9に記憶する(ステップF13)。
の指定を促すメッセージが表示部10に表示されている
状態において、使用者による操作入力部8の操作によっ
て指定された希望エリアが既登録エリアであると判断さ
れた場合(ステップF4)には、主制御部12は表示部
10を制御し、図3(d)に示すような変更エリアの指
定を促すメッセージを表示部10に表示させ(ステップ
F14)、そのメッセージ表示に応答して使用者が操作
入力部8を操作して変更エリアを指定したとき(ステッ
プF15)、主制御部12は表示部10を制御し、図3
(c)に示すような希望着信報知方法の指定を促すメッ
セージを表示部10に表示させ(ステップF11)、そ
のメッセージ表示に応答して使用者が操作入力部8を操
作して着信報知方法を指定したとき(ステップF1
2)、その指定された着信報知方法を指定した変更エリ
アに対応する識別符号(CS−ID)に対応させて記憶
部9に記憶する(ステップF13)。
D)と希望エリア名と希望着信報知方法とが全て記憶さ
れた時点において、図3(e)に示すように、それらの
設定状態を表すメッセージを表示部10に表示させるよ
うにしても良い。
おける簡単な操作により、使用者が希望するエリアとそ
の希望エリアにおける着信報知方法とを図4に示すよう
に記憶部9に対応させて記憶させることができる。
(CS−ID)と希望エリア名と希望着信報知方法とを
対応させた状態で記憶部9に記憶するようにしたが、こ
れに限定されるものではなく、例えば希望エリアが重複
する場合を考慮して希望エリアに優先順位を表すデータ
を付与するようにしても良く、又記憶部9に記憶された
識別符号(CS−ID)と一致する識別符号(CS−I
D)が新規登録エリアとして選択された場合において
「既に登録されています」といったメッセージを表示部
10に表示させたり、逆に既に登録されているデータを
新たに設定されたデータに書き換えるようにしても良
い。
者が希望するエリアとその希望エリアにおける着信報知
方法とが記憶された状態における着信時の動作を図5に
示すフローチャートに基づいて説明する。
た図示しない基地局よりの制御データに自局の呼出を表
す呼データが含まれていると判断される(ステップF2
1)と、主制御部12は記憶部9に記憶されているデー
タに基づいてエリア毎に着信報知方法を異ならせるモー
ド(以下、エリア報知モードと称する)に設定されてい
るか否か判断する(ステップF22)。
モードに設定されていると判断されると、主制御部12
はチャネルコーデック部3及び無線部2を制御して図示
しない複数の基地局からの制御信号を受信する(ステッ
プF23)と共に、その受信された制御信号に含まれる
基地局の識別符号(CS−ID)と一致する識別符号
(CS−ID)が記憶部9に記憶されているか比較判定
する(ステップF24)。
よって受信されチャネルコーデック部3によって分離さ
れた図示しない基地局よりの制御データに含まれる識別
符号(CS−ID)と一致する識別符号(CS−ID)
が記憶部9に記憶されていると判定された場合には、主
制御部12は記憶部9を制御してその一致した識別符号
(CS−ID)に対応して記憶された着信報知方法を認
識する(ステップF25)と共に、その認識した着信報
知方法に基づいて大音量となる呼出音或いは小音量とな
る呼出音を放音させるための呼出音データを音声コーデ
ック部4に送出してブザー7による呼出音の外部放音を
行わせたり、振動部11による振動を開始させて機器本
体を振動させたりして着信の報知を行う(ステップF2
6)。
ーデック部3によって分離された図示しない基地局より
の制御データに含まれる識別符号(CS−ID)と記憶
部9に記憶された識別符号(CS−ID)とが複数一致
する場合には、一致した中で受信レベルの一番高い基地
局の識別符号(CS−ID)に対応して記憶された着信
報知方法を設定し、又優先順位が付与されている場合に
はその優先順位に従って着信報知方法を設定する。
ドに設定されていないと判断された場合(ステップF2
2)、又は無線部2によって受信されチャネルコーデッ
ク部3によって分離された図示しない基地局よりの制御
データに含まれる識別符号(CS−ID)と一致する識
別符号(CS−ID)が記憶部9に記憶されていると判
定された場合(ステップF24)には、主制御部12は
記憶部9を制御して通常時における着信報知方法を認識
する(ステップF27)と共に、その認識した着信報知
方法に基づいて着信の報知を行う(ステップF26)。
エリアにおいて着信報知方法として振動着信報知(以
下、バイブと称する)から徐々に呼出音の音量を増大さ
せる着信報知(以下、呼出音(徐々)と称する)に切り
替わるように、CS−ID1のエリアにおいて着信報知
方法として大音量呼出音報知(以下、呼出音(大)と称
する)を行うように、CS−ID3のエリアにおいて着
信報知方法としてバイブから小音量呼出音報知(以下、
呼出音(小)と称する)を行うように、CS−IDxの
エリアにおいて着信報知方法として呼出音(小)を行う
ように、CS−IDyのエリアにおいて着信報知方法と
してバイブを行うようにそれぞれ設定されている場合に
おいて、使用者が機器本体を所持し、図6に示すように
CSID1のエリア、CS−ID2のエリア、CS−I
D7のエリアを順に通ってCS−ID3のエリアに移動
したとすると、CS−ID1のエリアにおいて着信があ
った場合には大音量の呼出音による着信報知が行われ、
又CS−ID2及びCS−ID7のエリアにおいて着信
があった場合には振動による着信報知が所定時間行われ
た後、徐々に音量が増大する呼出音による着信報知が行
われ、更にCS−ID3のエリアにおいて着信があった
場合には振動による着信報知が所定時間行われた後、小
音量の呼出音による着信報知が行われる。
において複数の基地局からの制御信号を受信し、その受
信した制御信号に含まれる識別符号(CS−ID)と記
憶部9に記憶された識別符号(CS−ID)とを比較
し、着信報知方法を設定するようにしたが、これに限定
されるものではなく、例えば、定期的に受信される基地
局からの制御信号に含まれる識別符号(CS−ID)を
一時的に記憶しておき、着信検出時においてその一時記
憶された識別符号(CS−ID)と記憶部9に記憶され
た識別符号(CS−ID)とを比較し、着信報知方法を
設定するようにしても良く、又定期的に受信される基地
局からの制御信号に含まれる識別符号(CS−ID)と
記憶部9に記憶された識別符号(CS−ID)とを着信
検出時とは異なるタイミングにおいて比較し、その比較
結果に基づいて設定される着信報知方法を通常時におけ
る着信報知方法として設定し、着信報知時において常に
通常時における着信報知方法によって着信報知を行うよ
うにしても良い。
してコードレス電話機の子機として登録した屋内モード
について説明したが、これに限定されるものではなく、
自営システムとして事業所用の内線電話機として登録し
た事業所モードについても同様に実施することができ、
又自営システムとして屋内モードと事業所モードの両方
を登録し、図7に示すように、公衆モードと屋内モード
と事業所モードとで着信報知方法を変えることもでき
る。
れば、予め登録した基地局の制御信号が届くエリアにお
いて予め登録した着信報知方法によって着信の報知を行
うことができるため、例えば、自宅内で受信される制御
信号に基づく基地局を特定基地局として登録し、且つそ
れに対応する着信報知方法として呼出音の外部放音を登
録した場合には、自宅に入る度に使用者が希望する着信
報知方法が自動的に設定されるため、使用者における着
信報知方法の切替操作等の繁雑な操作を不要とすること
ができ、且つ自宅内で機器本体に内蔵の二次電池を充電
している場合等のように機器本体と使用者とが離れてい
る場合においても、着信を受けたとき着信があったこと
を使用者に確実且つ迅速に認識させることができる。
た自営基地局の制御信号が届くエリアにおいて予め登録
した着信報知方法によって着信の報知を行うことができ
るため、例えば、親機の無線到達エリアにおける着信報
知方法として呼出音の外部放音を登録した場合には、自
宅に入る度に使用者が希望する着信報知方法が自動的に
選択されるため、使用者における着信報知方法の切替操
作等の繁雑な操作を不要とすることができ、且つ自宅内
で機器本体に内蔵の二次電池を充電している場合等のよ
うに機器本体と使用者とが離れている場合においても、
自営用システムによる着信や公衆用システムによる着信
のそれぞれにおいて、着信があったことを使用者に確実
且つ迅速に認識させることができる。
望するエリアにおいて使用者が希望する着信報知方法に
よって着信の報知を行うことができるため、例えば、会
社内等のように予め決められた地域において設定する着
信報知方法として希望するものがある場合には、その所
定の地域において簡単な登録操作を行うことにより、以
後その地域において希望する着信報知方法に自動的に設
定されるため、使用者における着信報知方法の切替操作
等の繁雑な操作を登録以後不要とすることができる。
た基地局の制御信号が届くエリアにおいて着信時に外部
放音する呼出音の音量を上げる或いは下げることができ
るため、例えば自宅内等のように周囲に迷惑をかけない
ような場合には呼出音の音量を上げるように予め設定す
ることにより、着信を受けたとき着信があったことを使
用者に確実に認識させるようにすることができると共
に、映画館内や会議中の会議室内等のように周囲に迷惑
をかける恐れがあるような場合には呼出音の音量を下げ
るように予め設定することにより、着信を受けたときに
周囲に迷惑をかけないようにすることができる。
S端末の構成を示す概略機能ブロック図。
御を示すフローチャート。
す説明図。
す説明図。
示すフローチャート。
説明図。
す説明図。
Claims (4)
- 【請求項1】 基地局との無線接続によって通信が可能
となる携帯電話機において、 複数種の着信報知方法を有する報知手段と、 受信された制御信号に基づいて当該制御信号を送信した
基地局を認識する認識手段と、 該認識手段によって認識された一つ或いは複数の基地局
と予め登録された特定基地局とを比較し、その比較結果
に基づいて上記報知手段における着信報知方法を設定す
る制御手段とを設けたことを特徴とする携帯電話機。 - 【請求項2】 自営基地局の端末として動作する機能を
備える一方、 上記制御手段は、上記特定基地局として自営基地局を登
録することを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。 - 【請求項3】 基地局の登録を指示する操作手段を設
け、 上記制御手段は、上記操作手段によって基地局の登録が
指示されたときに受信されている制御信号に基づく基地
局を上記特定基地局として登録することを特徴とする請
求項1又は請求項2記載の携帯電話機。 - 【請求項4】 上記報知手段は、着信報知方法として呼
出音の外部放音を有し、 上記制御手段は、上記認識手段によって認識された基地
局と予め登録された特定基地局との比較結果に基づいて
上記報知手段による呼出音の音量を調整することを特徴
とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の携帯電話
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29514897A JP3310602B2 (ja) | 1997-03-14 | 1997-10-28 | 携帯電話機 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6025797 | 1997-03-14 | ||
JP9-60257 | 1997-03-14 | ||
JP29514897A JP3310602B2 (ja) | 1997-03-14 | 1997-10-28 | 携帯電話機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10322776A true JPH10322776A (ja) | 1998-12-04 |
JP3310602B2 JP3310602B2 (ja) | 2002-08-05 |
Family
ID=26401329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29514897A Expired - Fee Related JP3310602B2 (ja) | 1997-03-14 | 1997-10-28 | 携帯電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3310602B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006229378A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Nec Corp | 携帯通信端末及びその動作制御方法並びにプログラム |
JP2008219729A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Nec Corp | 情報処理端末、情報処理端末の制御方法、およびプログラム |
-
1997
- 1997-10-28 JP JP29514897A patent/JP3310602B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006229378A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Nec Corp | 携帯通信端末及びその動作制御方法並びにプログラム |
JP2008219729A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Nec Corp | 情報処理端末、情報処理端末の制御方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3310602B2 (ja) | 2002-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10336326A (ja) | 通信装置および通信システム | |
JPH10304030A (ja) | 携帯電話装置 | |
JP2731711B2 (ja) | 無線選択呼出機能付き携帯電話機 | |
JP2001025062A (ja) | 携帯電話装置 | |
JP3310602B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP2002118878A (ja) | 周辺装置による携帯通信装置の呼出方法、それを用いた携帯通信装置および周辺装置 | |
JP3194180B2 (ja) | 携帯無線通信装置 | |
JPH1168891A (ja) | 携帯電話機 | |
JP3859188B2 (ja) | 携帯用通信機器 | |
JP2002152828A (ja) | 携帯電話装置 | |
JPH1117782A (ja) | バイブレータ付コードレス電話機 | |
KR20040082892A (ko) | 사설 이동통신망에서 매너모드 전환 장치 및 그 방법 | |
JPH09307631A (ja) | 携帯端末装置およびその呼出方法 | |
JPH11243446A (ja) | 通信装置 | |
KR200254220Y1 (ko) | 진동 착신 알림 유무선 전화기 | |
JP3214359B2 (ja) | 携帯無線電話装置 | |
JPH11127262A (ja) | 無線通信装置 | |
JP2004072313A (ja) | 移動携帯端末およびその着信報知手段切替方式 | |
JP2000216862A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2000196715A (ja) | 携帯電話端末装置および方法 | |
KR101130007B1 (ko) | 착신벨 제어 기능을 갖는 이동통신 단말 및 착신벨 제어방법 | |
KR100573481B1 (ko) | 벨 모드 자동 전환을 통한 이동통신 단말기의 위치 알림방법 | |
JP2002281114A (ja) | 無線通信装置 | |
JP2001218271A (ja) | 移動通信方式 | |
JPH08294164A (ja) | 無線電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |