JPH09307631A - 携帯端末装置およびその呼出方法 - Google Patents

携帯端末装置およびその呼出方法

Info

Publication number
JPH09307631A
JPH09307631A JP8114835A JP11483596A JPH09307631A JP H09307631 A JPH09307631 A JP H09307631A JP 8114835 A JP8114835 A JP 8114835A JP 11483596 A JP11483596 A JP 11483596A JP H09307631 A JPH09307631 A JP H09307631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
vibration
ringing tone
terminal device
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8114835A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kiyono
純二 清野
Kazuhisa Takeuchi
一久 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8114835A priority Critical patent/JPH09307631A/ja
Publication of JPH09307631A publication Critical patent/JPH09307631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動によって特定の相手からの外線着呼であ
ることを知らせるようにして、呼出音に依存しなくて
も、発呼者を的確に特定できる携帯端末装置を提供す
る。 【解決手段】 受信した発呼者電話番号と登録されてい
る複数の電話番号との照合を行う照合手段3と、外線着
呼を振動により知らせるための振動制御手段7ととを備
え、受信した発呼者電話番号と予め登録されている電話
番号が一致した場合に、振動によって特定の相手からの
外線着呼であることを知らせるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯端末装置お
よびその呼出方法に関し、特に、小電力の電波を使用し
屋内外で通話を可能とした簡易型携帯電話機PHS端末
のバイブレーション呼出方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電話機の着信において、自分で応答する
前に相手が誰であるかを音で認識する方法が提案されて
いる。特開昭61−288541号公報に示されるよう
に、着信時に交換機から発呼者番号を受信するディジタ
ル電話機において、マイクロコンピュータで構成された
信号制御回路と、複数個のメモリエリアを有するメモリ
と、登録ボタンと、モニタボタンと、表示器と、呼出回
路と、この呼出回路の呼出音の音量を切替える呼出音量
切替回路と、呼出音の音色を切り替える呼出音色切替回
路とにより構成され、前記信号制御回路の制御により、
交換機から送られてきた発呼者番号の全桁もしくは一部
が前記前記メモリ内記憶されているか照合し、記憶され
ている場合は呼出音量と呼出音色の少なくとも一方を切
替えて呼出音を鳴動させるディジタル電話機の呼出方式
が存在する。
【0003】次に、動作について説明する。特開昭61
−288541号公報に示される「ディジタル電話機の
呼出方式」は、着信時において、網より送られてきた発
呼者番号信号より電話番号を解読し、予め登録された電
話番号と比較して同一の電話番号を検出した場合は、メ
モリエリアより同電話番号と組み合わせて予め登録され
た呼出音量・音色の指定情報を読み出し、呼出音量切替
回路・呼出音色切替回路へとその指定された信号を送
る。呼出音量切替回路・呼出音色切替回路ではその指示
信号に従った音量、音色に切替え、呼出回路動作させ呼
出音を発する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電話
機では、騒音の大きい環境で着信した場合や、会議など
で呼出音を出力させない場合、呼出音によって発呼者を
特定することが困難である。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、呼出音を出力させない場合、
もしくは、呼出音が聞きづらい場合にも、発呼者を特定
することができるような携帯端末装置およびその呼出方
法を提供するものである。
【0006】第1の発明は、受信した発呼者電話番号と
予め登録されている電話番号が一致した場合に、振動に
よって特定の相手からの外線着呼であることを知らせる
ようにして、呼出音に依存しなくても、発呼者を的確に
特定できる携帯端末装置を提供しようとするものであ
る。
【0007】第2の発明は、呼出音と振動とを使い分け
て、発呼者をより的確に特定できる携帯端末装置を提供
しようとするものである。
【0008】第3の発明は、呼出音の出力ON/OFF
スイッチがOFFに設定されていた場合に、自動的に振
動により外線着呼を知らせるようにして、発呼者を的確
に特定できる携帯端末装置を提供しようとするものであ
る。
【0009】第4の発明は、複数の振動パターンを選択
的に切り替えて、発呼者をより的確に特定できる携帯端
末装置を提供しようとするものである。
【0010】第5の発明は、受信した発呼者電話番号と
予め登録されている電話番号が一致した場合に、振動に
よって特定の相手からの外線着呼であることを知らせる
ようにして、呼出音に依存しなくても、発呼者を的確に
特定できる携帯端末装置の呼出方法を提供しようとする
ものである。
【0011】第6の発明は、呼出音ON/OFFスイッ
チがOFFに設定されていた場合に、自動的に振動によ
り外線着呼を知らせるようにして、発呼者を的確に特定
できる携帯端末装置の呼出方法を提供しようとするもの
である。
【0012】第7の発明は、複数の振動パターンを選択
的に切り替えて、発呼者をより的確に特定できる携帯端
末装置の呼出方法を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1の発明の携帯端末装
置においては、受信した発呼者電話番号と登録されてい
る複数の電話番号との照合を行う手段と、外線着呼を振
動により知らせるための振動制御手段とを備え、受信し
た発呼者電話番号と予め登録されている電話番号が一致
した場合に、振動によって特定の相手からの外線着呼で
あることを知らせるものである。
【0014】第2の発明の携帯端末装置においては、呼
出音を制御する呼出音制御手段を備え、呼出音出力のO
N/OFF動作を行う呼出音ON/OFFスイッチを設
けたものである。
【0015】第3の発明の携帯端末装置においては、呼
出音ON/OFFスイッチがOFFに設定されていた場
合に、自動的に振動によって外線着呼を知らせるもので
ある。
【0016】第4の発明の携帯端末装置においては、複
数の振動パターンを記憶するメモリ部を備え、受信した
発呼者電話番号と予め登録されている電話番号とを照合
した結果により振動パターンを選択的に切替え、特定の
振動パターンで振動させることにより、呼出相手を識別
するものである。
【0017】第5の発明の携帯端末装置の呼出方法にお
いては、特定されている複数の電話番号を予め登録する
ステップと、受信した発呼者電話番号と登録されている
複数の電話番号との照合を行うステップとを含み、受信
した発呼者電話番号と予め登録されている電話番号が一
致した場合に、振動によって特定の相手からの外線着呼
であることを知らせるステップを有するものである。
【0018】第6の発明の携帯端末装置の呼出方法にお
いては、呼出音ON/OFFスイッチをONまたはOF
Fに設定するステップと、呼出音出力をOFFに設定さ
れていた場合、自動的に振動により外線着呼を知らせる
ステップとを有するものである。
【0019】第7の発明の携帯端末装置の呼出方法にお
いては、受信した発呼者電話番号と予め登録されている
電話番号とを照合した結果により複数の振動パターンを
選択的に切替え、特定の振動パターンで振動させるステ
ップを有するものである。
【0020】この発明の実施の形態においては、次のよ
うな課題解決手段を有する。受信した発呼者電話番号と
登録されている複数の電話番号との照合を行う手段と、
外線着呼を端末本体の振動により知らせるための振動制
御回路と、それらを制御する制御部とを備え、受信した
発呼者電話番号とあらかじめ登録されている電話番号が
一致した場合に、端末本体を振動させて特定の相手から
の外線着呼であることを知らせる。
【0021】上記のすべての回路を具備した上に、呼出
音の出力ON/OFFスイッチを備える。
【0022】上記のすべての回路を具備した上に、呼出
音出力をOFFに設定されていた場合、自動的に端末本
体の振動により外線着呼を知らせる。
【0023】複数の振動パターンを記憶するメモリ部を
備え、受信した発呼者電話番号とあらかじめ登録されて
いる電話番号とを照合した結果により振動パターンを切
替え、特定の振動パターンで端末本体を振動させること
により、呼出相手を識別する。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施の形態で
あるPHS端末のバイブレーション呼出方式を実現する
ためのブロック図である。図1において、1は基地局、
2は基地局1との無線通信を行うための無線アンテナお
よび無線通信制御回路、3はマイコン、4は登録した電
話番号を記憶しておくためのメモリ、5は振動パターン
を記憶しておくためのメモリ、6は振動により着信を通
知するための振動体、7はそれを制御する振動制御回路
からなる振動制御手段、8は呼出音を制御する制御回
路、9は呼出音の出力をON/OFFさせるスイッチ、
10は呼出音を出力するためのスピーカである。
【0025】次に、その動作を図2のフローチャートに
より説明する。無線通信制御回路2にて基地局1から呼
出信号を受信(ステップS1)すると、呼出音スイッチ
9の状態をチェック(ステップS2)する。
【0026】この呼出音スイッチ9がONの場合は、呼
出音制御回路8によりスピーカ10から呼出音を出力
(ステップS3)する。
【0027】また、OFFの場合は、照合手段としての
機能を奏することができるマイコン3にて、基地局1か
ら受信した発呼者電話番号と電話番号メモリ4から取り
出した予め登録されている電話番号とを照合(ステップ
S4)する。
【0028】電話番号が一致した場合は、その電話番号
に設定されている振動パターンを振動パターンメモリ5
から選択(ステップS5)し、振動させる(ステップS
6)。また、一致する電話番号がない場合は、デフォル
トの振動パターンにて振動させる(ステップS7)。
【0029】この発明の実施の形態によれば、次のよう
な効果を奏する。受信した発呼者電話番号と登録されて
いる複数の電話番号との照合を行う手段と、外線着呼を
端末本体の振動により知らせるための振動制御回路と、
それらを制御する制御部とを備え、受信した発呼者電話
番号とあらかじめ登録されている電話番号が一致した場
合に、端末本体を振動させて特定の相手からの外線着呼
であることを知ることができる。
【0030】上記のすべての回路を具備した上に、呼出
音の出力ON/OFFスイッチを備えることにより呼出
音の出力を制御できる。
【0031】上記のすべての回路を具備した上に、呼出
音出力をON/OFFに設定されていた場合、自動的に
端末本体を振動させることにより外線着呼を知ることが
できる。
【0032】複数の振動パターンを記憶するメモリ部を
備え、受信した発呼者電話番号とあらかじめ登録されて
いる電話番号とを照合した結果により振動パターンを切
替え、特定の振動パターンで端末本体を振動させること
により、呼出相手を識別することができる。
【0033】
【発明の効果】第1の発明によれば、受信した発呼者電
話番号と予め登録されている電話番号が一致した場合
に、振動によって特定の相手からの外線着呼であること
を知らせるようにして、呼出音に依存しなくても、発呼
者を的確に特定できる携帯端末装置を提供することがで
きる。
【0034】第2の発明によれば、呼出音と振動とを使
い分けて、発呼者をより的確に特定できる携帯端末装置
を提供することができる。
【0035】第3の発明によれば、呼出音の出力ON/
OFFスイッチがOFFに設定されていた場合に、自動
的に振動により外線着呼を知らせるようにして、発呼者
を的確に特定できる携帯端末装置を提供することができ
る。
【0036】第4の発明によれば、複数の振動パターン
を選択的に切り替えて、発呼者をより的確に特定できる
携帯端末装置を提供することができる。
【0037】第5の発明によれば、受信した発呼者電話
番号と予め登録されている電話番号が一致した場合に、
振動によって特定の相手からの外線着呼であることを知
らせるようにして、呼出音に依存しなくても、発呼者を
的確に特定できる携帯端末装置の呼出方法を提供するこ
とができる。
【0038】第6の発明によれば、呼出音の出力ON/
OFFスイッチがOFFに設定されていた場合に、自動
的に振動により外線着呼を知らせるようにして、発呼者
を的確に特定できる携帯端末装置の呼出方法を提供する
ことができる。
【0039】第7の発明によれば、複数の振動パターン
を選択的に切り替えて、発呼者をより的確に特定できる
携帯端末装置の呼出方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態を示すPHS端末ブロ
ックを示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態を示すPHS端末の呼
出方式の動作フローチャートを示す図である。
【符号の説明】
1 基地局、2 無線アンテナおよび無線通信制御回
路、3 照合手段としての機能を奏するマイコン、4
登録した電話番号を記憶しておくためのメモリ、5 振
動パターンを記憶しておくためのメモリ、6 振動体、
7 振動制御回路からなる振動制御手段、8 呼出音制
御回路、9 呼出音ON/OFFスイッチ、10 スピ
ーカ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した発呼者電話番号と登録されてい
    る複数の電話番号との照合を行う照合手段と、外線着呼
    を振動により知らせるための振動制御手段とを備え、受
    信した発呼者電話番号と予め登録されている電話番号が
    一致した場合に、振動によって特定の相手からの外線着
    呼であることを知らせることを特徴とする携帯端末装
    置。
  2. 【請求項2】 呼出音を制御する呼出音制御手段を備
    え、呼出音出力のON/OFF動作を行う呼出音ON/
    OFFスイッチを設けたことを特徴とする請求項1に記
    載の携帯端末装置。
  3. 【請求項3】 呼出音ON/OFFスイッチがOFFに
    設定されていた場合に、自動的に振動によって外線着呼
    を知らせることを特徴とする請求項2に記載の携帯端末
    装置。
  4. 【請求項4】 複数の振動パターンを記憶するメモリ部
    を備え、受信した発呼者電話番号と予め登録されている
    電話番号とを照合した結果により振動パターンを選択的
    に切替え、特定の振動パターンで振動させることによ
    り、呼出相手を識別することを特徴とする請求項1に記
    載の携帯端末装置。
  5. 【請求項5】 特定されている複数の電話番号を予め登
    録するステップと、受信した発呼者電話番号と登録され
    ている複数の電話番号との照合を行うステップとを含
    み、受信した発呼者電話番号と予め登録されている電話
    番号が一致した場合に、振動によって特定の相手からの
    外線着呼であることを知らせるステップを有することを
    特徴とする携帯端末装置の呼出方法。
  6. 【請求項6】 呼出音ON/OFFスイッチをONまた
    はOFFに設定するステップと、呼出音出力をOFFに
    設定されていた場合、自動的に振動により外線着呼を知
    らせるステップとを有することを特徴とする請求項5に
    記載の携帯端末装置の呼出方法。
  7. 【請求項7】 受信した発呼者電話番号と予め登録され
    ている電話番号とを照合した結果により複数の振動パタ
    ーンを選択的に切替え、特定の振動パターンで振動させ
    るステップを有することを特徴とする請求項5または請
    求項6に記載の携帯端末装置の呼出方法。
JP8114835A 1996-05-09 1996-05-09 携帯端末装置およびその呼出方法 Pending JPH09307631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114835A JPH09307631A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 携帯端末装置およびその呼出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114835A JPH09307631A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 携帯端末装置およびその呼出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307631A true JPH09307631A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14647895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8114835A Pending JPH09307631A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 携帯端末装置およびその呼出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09307631A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187087A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Toshiba Corp 着信バイブレータ機能付き通信機器
JPH11272300A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sony Corp 記録再生装置
US6775361B1 (en) 1998-05-01 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording/playback apparatus with telephone and its control method, video camera with telephone and its control method, image communication apparatus, and storage medium
US7936251B1 (en) 1998-01-08 2011-05-03 Kyocera Corporation Alerting device and radio communication device having the alerting device
WO2014041870A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187087A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Toshiba Corp 着信バイブレータ機能付き通信機器
US7936251B1 (en) 1998-01-08 2011-05-03 Kyocera Corporation Alerting device and radio communication device having the alerting device
JPH11272300A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sony Corp 記録再生装置
US6775361B1 (en) 1998-05-01 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording/playback apparatus with telephone and its control method, video camera with telephone and its control method, image communication apparatus, and storage medium
US7317475B2 (en) 1998-05-01 2008-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Recording/playback apparatus with telephone and its control method, video camera with telephone and its control method, image communication apparatus, and storage medium
WO2014041870A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び記録媒体
US9746924B2 (en) 2012-09-11 2017-08-29 Nec Corporation Electronic device, method for controlling electronic device, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709812B1 (en) Signalling receiver with alarm selecting facility
KR20030014144A (ko) 셀 폰의 가청 알람 자동 디스에이블 방법
JP2000115838A (ja) 移動通信端末
JPH1042362A (ja) 携帯電話装置
JPH09307631A (ja) 携帯端末装置およびその呼出方法
US5202917A (en) Telephone calling method and telephone apparatus
JPH114282A (ja) バイブレータ付き移動体電話機
JP3088007B2 (ja) 選択呼出受信機およびその呼出報知方法並びに無線通信機およびその着信報知方法
JPS6198057A (ja) 構内電話機システム
JP3377904B2 (ja) 電話装置
JP3310602B2 (ja) 携帯電話機
JPH1117782A (ja) バイブレータ付コードレス電話機
JPH0918551A (ja) 通信用端末を異なった呼出音で鳴動可能な通信システム及び異なる呼出音を選択鳴動可能な通信用端末
JP3226888B2 (ja) 呼出音設定方法および呼出音設定システム
JPH11243446A (ja) 通信装置
KR20040087566A (ko) 이동 통신 단말기의 진동 모드 설정 방법
KR20050067344A (ko) 휴대전화 단말기의 진동/무음 모드 해제 장치 및 그 방법
KR100322272B1 (ko) 이동무선 단말기에서 발신자 정보 자동 선택방법
KR20020051561A (ko) 이동 단말기의 착신 모드 원격 전환 방법
JP2581305B2 (ja) 無線電話機
JP2002204472A (ja) 携帯通信端末
JP2000032094A (ja) 無線及び有線通信端末器
JP3467104B2 (ja) 無線電話システム及び無線電話機
JPH11308323A (ja) 電話機
JPH1174950A (ja) 端末装置