JPH1032212A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1032212A
JPH1032212A JP8184829A JP18482996A JPH1032212A JP H1032212 A JPH1032212 A JP H1032212A JP 8184829 A JP8184829 A JP 8184829A JP 18482996 A JP18482996 A JP 18482996A JP H1032212 A JPH1032212 A JP H1032212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
emitter contact
emitter
offset
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8184829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156592B2 (ja
Inventor
Hideki Suzuki
秀樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18482996A priority Critical patent/JP3156592B2/ja
Priority to GB9714859A priority patent/GB2322965B/en
Priority to GB0106775A priority patent/GB2357901B/en
Priority to KR1019970032809A priority patent/KR100271264B1/ko
Publication of JPH1032212A publication Critical patent/JPH1032212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156592B2 publication Critical patent/JP3156592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オフセットの回転軸に対して垂直方向にエミ
ッタコンタクトの長辺を配置した場合に、トランジスタ
のコレクタ・エミッタ間の耐圧が劣化、あるいは電流増
幅率hFEの上昇が見られる。また、従来はエミッタコン
タクトの長辺の配置方向によりトランジスタの特性が異
なってしまう。 【解決手段】 オリエンテーションフラット2を有する
基板1上に、長辺がオリエンテーションフラット2の直
交する方向のオフセットの回転軸に平行に配置されたエ
ミッタコンタクト3aが設けられている。これにより、
エミッタコンタクト3aの配置方向によるN型エピタキ
シャル層4のエッチング量が理論上最小となる。従っ
て、従来に比べて、トランジスタのコレクタ・エミッタ
間の耐圧が向上し、また電流増幅率hFEの安定化が図ら
れる。また、トランジスタの動作速度が高速化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に係り、特に自己整合型バイポーラトランジス
タを有する半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3乃至図6は従来の半導体装置の製造
方法の一例の工程説明図を示す。この従来の半導体装置
の製造方法は、自己整合型バイポーラトランジスタのベ
ース領域及びエミッタ領域の製造方法である。
【0003】一般に、NPN型バイポーラトランジスタ
は、P型シリコン基板上に設けられたN型エピタキシャ
ル層に形成されるが、まず、同図(a)に示すように、
N型エピタキシャル層4上に熱酸化又は化学気相成長
(CVD)法によりシリコン酸化膜5を形成し、更にC
VD法により多結晶シリコン膜を形成し、ボロンをイオ
ン注入した後、パターニングすることにより、ボロンド
ープ多結晶シリコン6を得る。更に、平坦性を確保する
ために、図3(a)に示すように、ボロンドープ多結晶
シリコン6上に絶縁膜7を形成する。この絶縁膜7は、
シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜又はそれらの多層膜
である。
【0004】次に、図3(b)に8で示すように、ベー
ス及びエミッタを形成する領域の絶縁膜7とボロンドー
プ多結晶シリコン6をドライエッチングにより除去す
る。続いて、図3(c)に示すように、シリコン窒化膜
をCVD法により被着した後、エッチバックすることに
より、シリコン窒化膜9のサイドウォールを形成する。
次に、図4(d)に10で示すように、バッファードフ
ッ酸でシリコン酸化膜5をグラフトベース(ベース引き
出し部)を形成するところまでエッチングする。続い
て、図4(e)に示すように、CVD法により、ノンド
ープ多結晶シリコン11を、露出したN型エピタキシャ
ル層4上及びシリコン窒化膜9の側面、及び絶縁膜7上
に被着した後、800℃〜1000℃で熱処理を行うこ
とにより、ボロンドープ多結晶シリコン6からノンドー
プ多結晶シリコン9にボロンが拡散される。これによ
り、図4(f)に示すように、ボロンドープ多結晶シリ
コン12、P型グラフトベース領域13が形成される。
【0005】次に、ノンドープ多結晶シリコン11とボ
ロンドープ多結晶シリコン12のエッチングレートの差
を利用して、ヒドラジン等でアルカリエッチングを行う
と、図5(g)に示すように、ノンドープ多結晶シリコ
ン11のみ除去されてエミッタコンタクトが得られる。
続いて、図5(h)に示すように、熱酸化によりシリコ
ン酸化膜14を露出したN型エピタキシャル層4(エミ
ッタコンタクト)上等に形成した後、ボロンをイオン注
入して800℃〜1000℃で熱処理することにより、
P型ベース領域15が形成される。
【0006】次に、図5(i)に示すように、シリコン
窒化膜をCVD法で被着した後、エッチバックすること
によりシリコン窒化膜16が形成され、更にバッファー
ドフッ酸でシリコン酸化膜14をシリコン窒化膜16と
同じ幅にエッチングする。次に、図6(j)に示すよう
に、CVD法により多結晶シリコン膜を形成し、ひ素を
イオン注入した後、パターニングすることにより、ひ素
ドープ多結晶シリコン17を得る。そして、800℃〜
1000℃で熱処理を行うことにより、図6(k)に示
すように、N型エミッタ領域18が形成される。
【0007】さて、ここで、図4(f)のデバイスから
図5(g)に示すデバイスを形成する際、N型エピタキ
シャル層4表面がエッチングされないために、(11
1)面のP型シリコン基板を用いるのが望ましいが、N
型エピタキシャル層4形成時にパターンシフト(エピタ
キシャル層上下でパターンがシフトする)、パターンデ
ィストーション(エピタキシャル層上下でパターンが広
がったり、狭くなる)が起こるため、実際には(11
1)面から4°のオフセットを有するP型シリコン基板
を用いている。
【0008】次に、図7に示すように、位置合わせ、目
合わせの基準としてオリエンテーションフラット2を用
いているため、スクライブ線19はオリエンテーション
フラット2と垂直及び平行となり、チップ20が配置さ
れる。また、オフセットの回転軸方向を識別するため
に、オフセットの回転軸は基板1の中心とオリエンテー
ションフラット2の中心を通る直線の位置関係にある。
【0009】この状態でチップ20内にトランジスタを
効率良く配置するためには、縦置きと横置きを混ぜて配
置するが、その際、バイポーラトランジスタでは図8に
示すように、エミッタコンタクト3の長辺がオフセット
の回転軸と垂直のもの(a)と、平行のもの(b)がで
きる。このとき、図4(f)、図5(g)のように、選
択エッチングを行うと、N型エピタキシャル層は(11
1)面に沿ってエッチングされ、図9に示すように、図
8の(a)部断面は図9(a)、図8の(b)部断面は
図9(b)のようになる。すなわち、オフセットの回転
軸に対して垂直方向のエミッタコンタクト3の辺の長さ
が長いほど、N型エピタキシャル層4が深くエッチング
される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
方法では、このエッチングされた領域にベース領域、エ
ミッタ領域を形成するため、特にオフセットの回転軸に
対して垂直方向にエミッタコンタクトの長辺を配置した
場合にN型エピタキシャル層4が深くエッチングされ、
トランジスタのコレクタ・エミッタ間の耐圧が劣化、あ
るいは電流増幅率hFEの上昇が見られるという問題があ
る。
【0011】また、従来は同一のエミッタコンタクトサ
イズのバイポーラトランジスタをオフセットの回転軸と
垂直方向と平行方向にそれぞれエミッタコンタクトの長
辺を配置するため、配置方向によりトランジスタの特性
が異なってしまうという欠点がある。
【0012】更に、従来はN型エピタキシャル層4が深
くエッチングされると、ベース領域が相対的に下がるた
め、埋め込みN型拡散層に接近してCB容量(コレクタ
・ベース間の容量)が増加、あるいはグラフトベース領
域とベース領域が離れてベース抵抗が増加し、トランジ
スタの動作速度が遅くなるという問題もある。
【0013】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
N型エピタキシャル層のエッチング量を低減することに
より、トランジスタのCE耐圧の劣化、、電流増幅率h
FEの上昇を防止し、信頼性を向上し得る半導体装置及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0014】また、本発明の他の目的は、CB容量、ベ
ース抵抗を減少することにより、動作速度を高速化し、
また歩留を向上し得る半導体装置及びその製造方法を提
供することにある。
【0015】更に、本発明の他の目的は、配置方向によ
るエピタキシャル層のエッチング量の差を減少して、ト
ランジスタ特性の差を減少させ、回路設計上のマージン
を広げることが可能な半導体装置及びその製造方法を提
供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、基板上方のエミッタコンタクトにエミッタ
領域が形成されている自己整合型バイポーラトランジス
タ又はその製造方法において、基板のオフセットの回転
軸方向に対して、エミッタコンタクトの長辺が特定の方
向に配置されているようにしたものである。ここで、基
板のオフセットの回転軸方向とエミッタコンタクトの長
辺がなす角度は、0°又は(2m−1)・45°±10
°又は−(2m−1)・45°±10°(ただし、mは
1又は2)である。
【0017】本発明では、基板のオフセットの回転軸方
向に対して、エミッタコンタクトの長辺が特定の方向に
配置されるため、エミッタコンタクトの配置方向による
エピタキシャル層のエッチング量を所定の量に設定でき
る。特に、基板のオフセットの回転軸方向とエミッタコ
ンタクトの長辺がなす角度が0°、すなわちエミッタコ
ンタクトの長辺が基板のオフセットの回転軸方向と平行
に配置したときは、理論上、上記のエッチング量を最小
にできる。
【0018】また、上記のエミッタコンタクトの長辺が
基板のオフセットの回転軸方向と(2m−1)・45°
±10°又は−(2m−1)・45°±10°(ただ
し、mは1又は2)となすように配置したときは、基板
上の各エミッタコンタクトの配置方向によるエピタキシ
ャル層のエッチング量を、エミッタコンタクトサイズが
同一の場合、ほぼ同じにすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。以下説明する各実施の形態
は自己整合型バイポーラトランジスタを図3乃至図6と
同様の方法で製造するものであるが、その際に図5
(g)で説明したエミッタコンタクトの向きを特定した
ものである。
【0020】図1は本発明になる半導体装置の第1の実
施の形態の断面図と平面図を示す。同図(a)は断面
図、同図(b)は平面図で、オリエンテーションフラッ
ト2を有する基板1上に、長辺がオリエンテーションフ
ラット2の直交する方向のオフセットの回転軸に平行に
配置されたエミッタコンタクト3aが設けられている。
【0021】この実施の形態によれば、図8及び図9の
説明から明らかなように、エミッタコンタクト3aの配
置方向によるN型エピタキシャル層4のエッチング量が
理論上最小となる。従って、従来に比べて、トランジス
タのコレクタ・エミッタ(CE)間の耐圧が従来の4V
〜5Vから7V〜8V程度に向上し、また電流増幅率h
FEの安定化が図られる。また、ベース領域が従来に比べ
て埋め込みN型拡散層に対して離間してCB容量(コレ
クタ・ベース間の容量)が減少、あるいはグラフトベー
ス領域とベース領域が近接してベース抵抗が減少し、ト
ランジスタの動作速度が5%〜30%程度高速化され
る。
【0022】図2は、本発明になる半導体装置の第2の
実施の形態の断面図と平面図を示す。同図(a)は断面
図、同図(b)は平面図で、オリエンテーションフラッ
ト2を有する基板1上に、長辺がオリエンテーションフ
ラット2の垂直方向に配置されたエミッタコンタクト3
bと、長辺がオリエンテーションフラット2と平行方向
に配置されたエミッタコンタクト3cが設けられてい
る。また、図2(b)に示すように、オリエンテーショ
ンフラット2の中心と基板1の中心を通る直線Iと、オ
フセットの回転軸IIがなす角度が、45°に設定され
ている。
【0023】この実施の形態によれば、同一サイズのエ
ミッタコンタクト3b、3cでは、配置方向によらずN
型エピタキシャル層4のエッチング量が一定であり、よ
って図3乃至図6と同様の方法で製造された自己整合型
バイポーラトランジスタの特性が一定となる。この実施
の形態では、トランジスタ特性の極端な劣化を防止でき
ると共に、エミッタコンタクトの配置方向によらず、ト
ランジスタ特性が一定なので、回路設計マージンが広が
るという特長がある。
【0024】なお、図2ではオリエンテーションフラッ
ト2の中心と基板1の中心を通る直線Iと、オフセット
の回転軸IIがなす角度を45°に設定するように説明
したが、45°±10°の範囲内であれば所期の効果が
得られる。
【0025】また、本発明は以上の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えばエミッタコンタクトの長辺は
基板1のオフセットの回転軸IIに対し、45°±10
°、−45°±10°、135°±10°、−135°
±10°のいずれでもよい。また、オリエンテーション
フラット2の中心と基板1の中心を通る直線と、オフセ
ットの回転軸がなす角度は、上記の45°±10°に限
定されるものではなく、−45°±10°、135°±
10°、−135°±10°のいずれでもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エミッタコンタクトの長辺が基板のオフセットの回転軸
方向と平行に配置することにより、理論上、エミッタコ
ンタクトの配置方向によるエピタキシャル層のエッチン
グ量を最小にできるため、従来に比べて、トランジスタ
のCE間の耐圧を向上できると共に、電流増幅率hFE
安定化でき、更にトランジスタの動作速度の高速化を実
現できる。
【0027】また、本発明によれば、エミッタコンタク
トの長辺が基板のオフセットの回転軸方向と(2m−
1)・45°±10°又は−(2m−1)・45°±1
0°(ただし、mは1又は2)となすように配置し、基
板上の各エミッタコンタクトの配置方向によるエピタキ
シャル層のエッチング量を、エミッタコンタクトサイズ
が同一の場合、ほぼ同じにするようにしたため、同一サ
イズのエミッタコンタクトでは配置方向によらず、エピ
タキシャル層のエッチング量が一定となり、これによ
り、極端な特性の劣化を防止でき、回路設計マージンを
広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の断面図及び平面図
である。
【図2】本発明の第2の実施の形態の断面図及び平面図
である。
【図3】従来の製造方法の一例の工程を説明する素子断
面図(その1)である。
【図4】従来の製造方法の一例の工程を説明する素子断
面図(その2)である。
【図5】従来の製造方法の一例の工程を説明する素子断
面図(その3)である。
【図6】従来の製造方法の一例の工程を説明する素子断
面図(その4)である。
【図7】従来の基板のオフセットの回転軸方向とオリエ
ンテーションフラットの関係を示す断面図及び平面図で
ある。
【図8】従来のエミッタコンタクトと基板のオフセット
の回転軸方向の関係を示す断面図及び平面図である。
【図9】図8の要部の断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 オリエンテーションフラット 3a 長辺がオフセットの回転軸に平行なエミッタコン
タクト 3b 長辺がオリエンテーションフラットに平行なエミ
ッタコンタクト 3c 長辺がオリエンテーションフラットに垂直なエミ
ッタコンタクト I オリエンテーションフラットと中心と基板の中心を
通る直線 II オフセットの回転軸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上方のエミッタコンタクトにエミッ
    タ領域が形成されている自己整合型バイポーラトランジ
    スタにおいて、 前記基板のオフセットの回転軸方向に対して、前記エミ
    ッタコンタクトの長辺が特定の方向に配置されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記基板のオフセットの回転軸方向と前
    記エミッタコンタクトの長辺がなす角度は、0°又は
    (2m−1)・45°±10°又は−(2m−1)・4
    5°±10°(ただし、mは1又は2)であることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 基板上のエピタキシャル層上にエッチン
    グによりエミッタコンタクトを形成した後、該エミッタ
    コンタクトにエミッタ領域を形成する自己整合型バイポ
    ーラトランジスタの製造方法において、 前記基板のオフセットの回転軸方向に対して、前記エミ
    ッタコンタクトの長辺を平行に配置することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 基板上のエピタキシャル層上にエッチン
    グによりエミッタコンタクトを形成した後、該エミッタ
    コンタクトにエミッタ領域を形成する自己整合型バイポ
    ーラトランジスタの製造方法において、 前記基板のオフセットの回転軸方向に対して、前記エミ
    ッタコンタクトの長辺を(2m−1)・45°±10°
    又は−(2m−1)・45°±10°(ただし、mは1
    又は2)に配置することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 前記基板のオフセットの回転軸方向は、
    前記基板のオリエンテーションフラットの中心と該基板
    の中心とを通る直線に対して、(2m−1)・45°±
    10°又は−(2m−1)・45°±10°(ただし、
    mは1又は2)の角度をなすことを特徴とする請求項4
    記載の半導体装置の製造方法。
JP18482996A 1996-07-15 1996-07-15 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3156592B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18482996A JP3156592B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 半導体装置及びその製造方法
GB9714859A GB2322965B (en) 1996-07-15 1997-07-15 Semiconductor device and fabrication method thereof
GB0106775A GB2357901B (en) 1996-07-15 1997-07-15 Semiconductor device and fabrication method thereof
KR1019970032809A KR100271264B1 (ko) 1996-07-15 1997-07-15 반도체 장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18482996A JP3156592B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032212A true JPH1032212A (ja) 1998-02-03
JP3156592B2 JP3156592B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=16160037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18482996A Expired - Fee Related JP3156592B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3156592B2 (ja)
KR (1) KR100271264B1 (ja)
GB (1) GB2322965B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR980011768A (ko) 1998-04-30
KR100271264B1 (ko) 2000-12-01
GB2322965B (en) 2001-07-04
JP3156592B2 (ja) 2001-04-16
GB2322965A (en) 1998-09-09
GB9714859D0 (en) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508579A (en) Lateral device structures using self-aligned fabrication techniques
US20030193077A1 (en) Bipolar transistor and method of fabricating the same
EP0147249B1 (en) Method of manufacturing transistor structures having junctions bound by insulating layers, and resulting structures
US4743565A (en) Lateral device structures using self-aligned fabrication techniques
JPH0241170B2 (ja)
JPS63200568A (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
KR0182000B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JP3156592B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0036620B1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
CN100372125C (zh) 异质结半导体器件
EP0251927B1 (en) Bipolar transistor with polysilicon stringer base contact
JP2001267326A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07288284A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2797774B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100273687B1 (ko) 바이폴라트랜지스터및그제조방법
KR19990023702A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPS6185864A (ja) バイポ−ラ型トランジスタ
JPH11307544A (ja) バイポーラトランジスタ及び半導体集積回路装置
JP3241000B2 (ja) 半導体装置
JP3317289B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02265247A (ja) 半導体装置
JPH04241422A (ja) 半導体集積回路装置
JPS629226B2 (ja)
JPS61269377A (ja) 半導体装置
JPH01147864A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees