JPH1032210A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1032210A
JPH1032210A JP8185838A JP18583896A JPH1032210A JP H1032210 A JPH1032210 A JP H1032210A JP 8185838 A JP8185838 A JP 8185838A JP 18583896 A JP18583896 A JP 18583896A JP H1032210 A JPH1032210 A JP H1032210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
temperature
silicon
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8185838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856157B2 (ja
Inventor
Kensuke Okonogi
堅祐 小此木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8185838A priority Critical patent/JP2856157B2/ja
Priority to FR9709036A priority patent/FR2752330B1/fr
Priority to US08/895,034 priority patent/US5970366A/en
Publication of JPH1032210A publication Critical patent/JPH1032210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856157B2 publication Critical patent/JP2856157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26533Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically inactive species in silicon to make buried insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】SIMOX基板への重金属汚染や結晶欠陥の発
生を抑制できない。 【解決手段】単結晶シリコン基板1の裏面に多結晶シリ
コン膜2を形成したのち、基板1を400〜700℃に
保持し、酸素イオン3をイオン注入し酸素注入層4を形
成する。次に多結晶シリコン膜2を除去したのち、基板
1を1300℃以上で熱処理し酸化シリコン層5を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特にSIMOX基板からの重金属の除去方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高速化に伴い、接続容量や
配線用量等を小さくする為の素子領域の誘電体分離技術
が開発されてきている。SIMOX基板はSOI基板の
一種であり、酸素のイオン注入による埋め込み絶縁層を
用いた誘電体分離基板である。以下従来のSIMOX基
板の製造方法について、図面を用いて説明する。
【0003】先ず図6(a)に示すように、単結晶シリ
コン基板1の表面から酸素イオン3を注入する。酸素の
ドーズ量は、通常0.4〜1.8×1018/cm2 程度
である。この時の基板温度は、600℃前後に保持され
る。イオン注入された基板表面には酸素注入層4が形成
される。
【0004】次ぎに、図6(b)に示すように、130
0℃以上数時間の高温熱処理をおこなう。この処理によ
り酸素と基板のシリコンとが反応し、埋め込み絶縁層と
して酸化シリコン層5が形成される。
【0005】この様にして製造されたSIMOX基板に
は、酸素イオン注入時に不注意に重金属が混入する。重
金属の混入については、例えば、ワタナベ等(K,Wa
tanabe etal.)により、IEEEインター
ナショナル(international)SOIカン
フアレンス プロシーディングス(conferenc
e proceedings)(1994)p95に、
SIMOX基板制作中に混入される不純物の分析結果が
報告されている。更に、SIMOX基板中に形成され
る、貫通転移及び積層欠陥の存在が、ストメノス等
(J.Stoemenos etal.)により、プロ
シーディングス オブ シックス インターナショナル
シンポジューム オン SOI テクノロジー アン
ド デバイセス(Proceedings of Si
xth internationalsymposiu
m on SOI technology and d
evices)(1994)p16に報告されている。
デバイス領域内のこの貫通転移や積層欠陥は、リーク電
流の増大等のデバイス特性の劣化を起こす。SIMOX
基板中の重金属の除去方法については、従来試みられた
例は報告されていない。
【0006】通常のシリコン基板の重金属汚染は、既存
の分析装置の検出限界以下であるが、デバイスプロセス
中に混入する重金属不純物をゲッタリングする方法とし
て、シリコン基板の表面に窒素やアルゴンをイオン注入
したり、裏面に多結晶シリコン膜を形成する方法(特開
平1−235242号公報)や、熱処理と多結晶シリコ
ン膜の形成を行う方法(特開平4−53140号公報、
特開平4−171827号公報)等が報告されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、SI
MOX基板の重金属汚染や転移及び積層欠陥は、酸化膜
耐圧の劣化やリーク電流の増加をもたらす。従って、S
IMOX基板にデバイスを制作し、高性能で高信頼性の
デバイス特性を得るためには、SIMOX基板中の重金
属不純物を低減し、転移や積層欠陥の発生を抑制するこ
とが必要となってくる。SIMOX基板中の重金属の除
去方法については、試みられていない。
【0008】シリコン基板の場合と同様に、SIMOX
基板の表面に窒素やアルゴンをイオン注入したり、裏面
に多結晶シリコン膜を形成する方法を安易に応用しても
効果は得られない。即ち、窒素やアルゴンのイオン注入
では、基板中に混入された重金属は、熱処理中にイオン
注入時に形成された欠陥に捕獲され、又多結晶シリコン
膜の形成では、結晶粒界で重金属は捕獲される。従っ
て、イオン注入による欠陥と多結晶シリコン膜中の粒界
が回復(再結晶により粒界の面積の割合が小さくなる)
してしまうと、ゲッタリング効果は低下することにな
る。故に、通常1300℃以上の高温熱処理が施される
SIMOX基板の作製工程中には、上記方法を適用して
も十分な効果は得られない。
【0009】本発明の目的は、重金属汚染や結晶欠陥密
度の低減されたSIMOX基板を有する半導体装置の製
造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明の半導体装置
の製造方法は、半導体基板の裏面にゲッタリング用の膜
を形成する工程と、膜が形成された前記半導体基板を4
00〜700℃に保持し、基板表面に酸素をイオン注入
した後、前記膜を除去する工程と、裏面の膜が除去され
た前記半導体基板を1300℃以上の温度で熱処理する
工程とを有することを特徴とするものである。
【0011】第2の発明の半導体装置の製造方法は、半
導体基板の裏面にゲッタリング用の膜を形成する工程
と、膜が形成された前記半導体基板を400〜700℃
に保持し、基板表面に酸素をイオン注入する工程と、酸
素がイオン注入された前記半導体基板を500〜100
0℃の温度で熱処理した後、基板裏面に形成された前記
膜を除去する工程と、裏面の膜が除去された前記半導体
基板を1300℃以上の温度で熱処理する工程とを有す
ることを特徴とするものである。
【0012】第3の発明の半導体装置の製造方法は、半
導体基板の裏面にゲッタリング用の第1の膜を形成する
工程と、第1の膜が形成された前記半導体基板を400
〜700℃に保持し、基板表面に酸素をイオン注入する
工程と、酸素がイオン注入された前記半導体基板を50
0〜1000℃の温度で熱処理した後、基板裏面に形成
された前記第1の膜を除去する工程と、第1の膜が除去
された前記半導体基板の少なくとも裏面にゲッタリング
用の第2の膜を形成する工程と、第2の膜が形成された
前記半導体基板を1300℃以上の温度で熱処理した
後、前記第2の膜を除去する工程とを有することを特徴
とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明について、図面を用い
て説明する。図1(a)〜(d)は、本発明の第1の実
施の形態を説明するための工程順に示した半導体チップ
の断面図である。
【0014】先ず図1(a)に示すように、単結晶シリ
コン基板1の裏面に多結晶シリコン膜を1〜2μmの厚
さに堆積する。この時の多結晶シリコン膜の堆積はCV
D法(化学気相成長法)で行うが、ゲッタリング効果の
点から結晶粒を小さくすることが効果的である為、成長
温度は600℃程度が望ましい。ゲッタリング用の膜と
して非晶質シリコン膜を形成する場合は、減圧CVD法
を用い、550℃4時間の条件で1μm程度成長させ
る。窒化シリコン膜の場合は、減圧CVD法又はプラズ
マCVD法によりSiH2 Cl2 とNH4 ガスで、0.
5μm程度成長させる。ゲッタリング用の膜としては、
この他酸化シリコン膜や、これらの膜を積層したもので
あってもよい。
【0015】次に図1(b)に示すように、単結晶シリ
コン基板1を400〜700℃に保持した後、基板表面
に酸素イオン3を注入し、酸素注入層4を形成する。こ
の時の酸素のドーズ量は0.4〜1.8×1018であ
る。この高温時に裏面に形成された多結晶シリコン膜2
に重金属不純物がゲッタリングされる。保持温度400
℃以下ではFeの拡散長から考えると10時間以上を必
要とする為実用的ではない。更に多結晶シリコン膜又は
窒化シリコン膜は、格子間シリコンの吸収源になる為、
イオン注入時に発生した格子間シリコンを吸収(又は空
孔の放出)する。この格子間シリコンの吸収は、その後
の高温熱処理時の酸化シリコン膜の形成の際、形成され
る積層欠陥密度の低減につながる。
【0016】次に図1(c)に示すように、この重金属
や格子間シリコンが吸収された多結晶シリコン膜2を、
例えばKOH溶液(シリコン窒化膜の場合は、H3 PO
4 溶液等で)でエッチングする。
【0017】次に図1(d)に示すように、1300℃
以上で熱処理することにより、注入された酸素が基板の
シリコンと反応し埋め込まれた酸化シリコン層5が形成
される。この酸化シリコン層5の形成時には、多量の格
子間シリコンが放出されるので積層欠陥が発生するが、
多結晶シリコン膜に既に吸収されている為、酸化シリコ
ン層5の形成による積層欠陥の発生は抑制される。
【0018】このように構成された第1の実施の形態に
より製造したSIMOX基板の、重金属としてのFeの
汚染量とエッチピット密度を調べた結果を図4及び図5
に示す。Feの濃度は、基板表面層を原子吸光分析装置
により分析した結果であるが、本実施の形態では装置の
検出限界以下に低減されていた。又、基板表面をSEC
COエッチングした時のエッチピット密度に関しては、
103 個/cm2 以下となり、従来例に比べ1桁低減さ
れていた。
【0019】図2(a)〜(d)は、本発明の第2の実
施の形態を説明するための工程順に示した半導体チップ
の断面図である。この第2の実施の形態は、酸素イオン
注入後に高温の熱処理工程を加えた以外は、第1の実施
の形態と同じである。
【0020】先ず図2(a)に示すように、第1の実施
の形態と同様に操作して、単結晶シリコン基板1の裏面
に多結晶シリコン膜2を形成した後、シリコン基板1を
400〜700℃に保持した後、基板表面に酸素をイオ
ン注入し、酸素注入層4を形成する。多結晶シリコン膜
の代わりに、非晶質シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化
シリコン膜及びこれらの積層膜を用いてもよい。
【0021】次に図2(b)に示すように、この単結晶
シリコン基板1を500〜1000℃に保持する。酸素
イオン注入時には、重金属が混入され続けられている
が、基板表面近傍に混入された重金属は、裏面の多結晶
シリコン膜2まで拡散する時間の熱処理が必要である。
従って、イオン注入の終了と同時に高温保持(400〜
700℃)を止めると基板表面に注入された重金属は、
基板裏面の多結晶シリコン膜まで拡散しきれずに基板表
面に残留する。このゲッタリングされなかった重金属を
更に熱処理することにより、除去する必要がある。この
熱処理工程は、高温保持したイオン注入機内で行っても
よいが、イオン注入時の温度よりも高くする必要があ
る。イオン注入時に導入された重金属元素は、基板温度
が室温にまで低下すると固溶度以上のものは析出する。
従って析出した重金属を固溶状態にしゲッタリングする
ためには、イオン注入時の温度より高くする必要があ
り、500〜1000℃が有効である。
【0022】次に図2(c)に示すように、この重金属
が吸収された多結晶シリコン膜を、例えばKOH溶液で
エッチングする。次で図2(d)に示すように、130
0℃以上で熱処理することにより、埋め込まれた酸化シ
リコン層5を形成する。
【0023】図3(a)〜(d)は、本発明の第3の実
施の形態を説明するための工程順に示した半導体チップ
の断面図である。この第3の実施の形態は、1300℃
以上で熱処理する工程の前に、ゲッタリング用の第2の
膜を形成して高温熱処理時に混入される重金属を除去す
る点が、第2の実施の形態と異なる。
【0024】先ず図3(a)に示すように、第2の実施
の形態と同様に操作して、単結晶シリコン基板1の裏面
に多結晶シリコン膜を形成した後、シリコン基板1を4
00〜700℃に保持した後、基板表面に酸素をイオン
注入し、酸素注入層4を形成する。多結晶シリコン膜の
代わりに、非晶質シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化シ
リコン膜及びこれらの積層膜を用いてもよい。次にこの
単結晶シリコン基板1を500〜1000℃に保持した
のち、基板裏面の多結晶シリコン膜を除去する。
【0025】次に図3(b)に示すように、全面にゲッ
タリング用の第2の膜として、例えば厚さ10nmの酸
化シリコン膜と厚さ100nmの窒化シリコン膜からな
る積層膜6を形成する。尚、この第2の膜は基板の裏面
にのみ形成てもよい。
【0026】次に図3(c)に示すように、1300℃
以上で熱処理することにより、埋め込まれた酸化シリコ
ン層5を形成する。この熱処理により、外部雰囲気から
混入される重金属の拡散防止膜として積層膜6が働く。
又、窒化シリコン膜は重金属のゲッタリングにも有効に
作用する。次で図3(d)に示すように、積層膜6をウ
エットエッチング法により除去する。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ゲッタリ
ング用の膜形成と熱処理とを組み合わせた処理をSIM
OX基板に施すことにより、重金属汚染が少なく、結晶
欠陥密度の少ないSIMOX基板がえられるという効果
がある。この為、デバイス特性の劣化を防止出来るた
め、半導体装置の製造歩留まりを向上させ、コストを低
減させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するための工
程順に示した半導体チップの断面図。
【図2】本発明の第2の実施の形態を説明するための工
程順に示した半導体チップの断面図。
【図3】本発明の第3の実施の形態を説明するための工
程順に示した半導体チップの断面図。
【図4】本発明と従来例のFe汚染量を示す図。
【図5】本発明と従来例のエッチピット密度を示す図。
【図6】従来のSIMOX基板の製造方法を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図。
【符号の説明】
1 単結晶シリコン基板 2 多結晶シリコン基板 3 酸素イオン 4 酸素注入層 5 酸化シリコン層 6 積層膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の裏面にゲッタリング用の膜
    を形成する工程と、膜が形成された前記半導体基板を4
    00〜700℃に保持し、基板表面に酸素をイオン注入
    した後、前記膜を除去する工程と、裏面の膜が除去され
    た前記半導体基板を1300℃以上の温度で熱処理する
    工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 ゲッタリング用の膜は、多結晶シリコン
    膜、非晶質シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン
    膜の1種又はこれらの膜を積層した多層構造膜である請
    求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板の裏面にゲッタリング用の膜
    を形成する工程と、膜が形成された前記半導体基板を4
    00〜700℃に保持し、基板表面に酸素をイオン注入
    する工程と、酸素がイオン注入された前記半導体基板を
    500〜1000℃の温度で熱処理した後、基板裏面に
    形成された前記膜を除去する工程と、裏面の膜が除去さ
    れた前記半導体基板を1300℃以上の温度で熱処理す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 ゲッタリング用の膜は、多結晶シリコン
    膜、非晶質シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン
    膜の1種又はこれらの膜を積層した多層構造膜である請
    求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板の裏面にゲッタリング用の第
    1の膜を形成する工程と、第1の膜が形成された前記半
    導体基板を400〜700℃に保持し、基板表面に酸素
    をイオン注入する工程と、酸素がイオン注入された前記
    半導体基板を500〜1000℃の温度で熱処理した
    後、基板裏面に形成された前記第1の膜を除去する工程
    と、第1の膜が除去された前記半導体基板の少なくとも
    裏面にゲッタリング用の第2の膜を形成する工程と、第
    2の膜が形成された前記半導体基板を1300℃以上の
    温度で熱処理した後、前記第2の膜を除去する工程とを
    有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 ゲッタリング用の第1及び第2の膜は、
    多結晶シリコン膜、非晶質シリコン膜、窒化シリコン
    膜、酸化シリコン膜の1種又はこれらの膜を積層した多
    層構造膜である請求項5記載の半導体装置の製造方法。
JP8185838A 1996-07-16 1996-07-16 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2856157B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185838A JP2856157B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 半導体装置の製造方法
FR9709036A FR2752330B1 (fr) 1996-07-16 1997-07-16 Procede d'elimination de contaminants metalliques d'un substrat simox
US08/895,034 US5970366A (en) 1996-07-16 1997-07-16 Method of removing metallic contaminants from simox substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185838A JP2856157B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032210A true JPH1032210A (ja) 1998-02-03
JP2856157B2 JP2856157B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16177770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8185838A Expired - Fee Related JP2856157B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5970366A (ja)
JP (1) JP2856157B2 (ja)
FR (1) FR2752330B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502541A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 アイビス・テクノロジー・コーポレイション Simox・soiシリコン基板中の内部ゲッタリング
KR100775799B1 (ko) 2005-06-13 2007-11-12 가부시키가이샤 사무코 Simox 웨이퍼의 제조 방법 및 simox 웨이퍼
US9060572B2 (en) 2010-07-26 2015-06-23 Ykk Corporation Button fixing member and button structure
KR20160121384A (ko) * 2016-02-26 2016-10-19 엔비스아나(주) 기판 오염물 분석 장치 및 기판 오염물 분석 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1197377A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Nec Corp Soi基板の製造方法
US6211095B1 (en) * 1998-12-23 2001-04-03 Agilent Technologies, Inc. Method for relieving lattice mismatch stress in semiconductor devices
JP2000294549A (ja) * 1999-02-02 2000-10-20 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US7232742B1 (en) * 1999-11-26 2007-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device that includes forming a material with a high tensile stress in contact with a semiconductor film to getter impurities from the semiconductor film
US6821827B2 (en) * 1999-12-28 2004-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US6620632B2 (en) * 2000-04-06 2003-09-16 Seh America, Inc. Method for evaluating impurity concentrations in semiconductor substrates
DE60206084T2 (de) * 2001-02-06 2006-01-12 Shibuya Kogyo Co., Ltd., Kanazawa Verfahren und Vorrichtung zum Modifizieren der inneren Oberfläche von Behältern aus Kunststoff
US6841433B2 (en) * 2001-12-29 2005-01-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating polysilicon thin film transistor
JP4992246B2 (ja) * 2006-02-22 2012-08-08 株式会社Sumco シリコンウェーハ中のCu評価方法
JP5654206B2 (ja) * 2008-03-26 2015-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi基板の作製方法及び該soi基板を用いた半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176241A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Nec Corp 半導体基板の製造方法
FR2581795B1 (fr) * 1985-05-10 1988-06-17 Golanski Andrzej Procede de fabrication d'une couche isolante continue enterree dans un substrat semi-conducteur, par implantation ionique
JPH01235242A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0719839B2 (ja) * 1989-10-18 1995-03-06 株式会社東芝 半導体基板の製造方法
JPH0453140A (ja) * 1990-06-18 1992-02-20 Fujitsu Ltd シリコン単結晶ウエハの処理方法
JPH04171827A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造方法
US5244819A (en) * 1991-10-22 1993-09-14 Honeywell Inc. Method to getter contamination in semiconductor devices
US5441899A (en) * 1992-02-18 1995-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing substrate having semiconductor on insulator
JPH06104268A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp ゲッタリング効果を持たせた半導体基板およびその製造方法
JP2806277B2 (ja) * 1994-10-13 1998-09-30 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502541A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 アイビス・テクノロジー・コーポレイション Simox・soiシリコン基板中の内部ゲッタリング
KR100775799B1 (ko) 2005-06-13 2007-11-12 가부시키가이샤 사무코 Simox 웨이퍼의 제조 방법 및 simox 웨이퍼
US9060572B2 (en) 2010-07-26 2015-06-23 Ykk Corporation Button fixing member and button structure
KR20160121384A (ko) * 2016-02-26 2016-10-19 엔비스아나(주) 기판 오염물 분석 장치 및 기판 오염물 분석 방법

Also Published As

Publication number Publication date
FR2752330A1 (fr) 1998-02-13
US5970366A (en) 1999-10-19
JP2856157B2 (ja) 1999-02-10
FR2752330B1 (fr) 2003-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244819A (en) Method to getter contamination in semiconductor devices
US6376336B1 (en) Frontside SOI gettering with phosphorus doping
JP2856157B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0469814B2 (ja)
KR100396609B1 (ko) 반도체기판의처리방법
US6204205B1 (en) Using H2anneal to improve the electrical characteristics of gate oxide
US6040211A (en) Semiconductors having defect denuded zones
JP2000294549A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6670259B1 (en) Inert atom implantation method for SOI gettering
JPH05235005A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH07273121A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030019631A (ko) Soi 기판
JP2716300B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1041241A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10214844A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3091800B2 (ja) Soi基板の製造方法
US5635752A (en) Semiconductor device having source and drain regions which include horizontally extending secondary defect layers
KR100280105B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2004031494A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JP3296304B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07176742A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
EP0621629A2 (en) Method for reducing dislocations in integrated circuit devices
JPH05218072A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06181219A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2865931B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees