JPH10320988A - 半導体不揮発性記憶装置、そのデータプログラム方法、およびその製造方法 - Google Patents

半導体不揮発性記憶装置、そのデータプログラム方法、およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10320988A
JPH10320988A JP13354697A JP13354697A JPH10320988A JP H10320988 A JPH10320988 A JP H10320988A JP 13354697 A JP13354697 A JP 13354697A JP 13354697 A JP13354697 A JP 13354697A JP H10320988 A JPH10320988 A JP H10320988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
line
transistor
voltage
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13354697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenshirou Arase
謙士朗 荒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13354697A priority Critical patent/JPH10320988A/ja
Priority to US09/064,743 priority patent/US6072721A/en
Publication of JPH10320988A publication Critical patent/JPH10320988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低電圧での単一電源動作に適し、ビット線毎の
データラッチ回路のレイアウトが容易で、しかもディス
ターブ耐性の良好なデータプログラム動作を行うNAN
D型半導体不揮発性記憶装置を実現する。 【解決手段】ソース線SSL12を選択して当該ソース
線からNAND列NA1aおよびNA1bのチャンネル
部の電位をともにプログラム禁止電位まで上昇させ、プ
ログラムすべきデータ内容に応じて前記NAND列チャ
ンネル部に充電されたプログラム禁止電位をビット線に
放電させ、選択ワード線WL12にプログラム電圧Vp
gmを印加して当該選択ワード線に連なるメモリトラン
ジスタ一括にページプログラムを行う。したがって、従
来のビット線を介して非選択NAND列チャンネル部の
電位をプログラム禁止電位まで充電する方式に比較し
て、充電容量を大幅に減少させることにより低電圧動作
に適する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低電圧での単一電
源動作に適したNAND型フラッシュメモリ等の半導体
不揮発性記憶装置、そのデータプログラム方法、および
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、EPROM、フラッシュメモリ等
の半導体不揮発性記憶装置においては、チャンネルホッ
トエレクトロン注入(以下CHE)によりフローティン
グゲートに電子を注入してデータのプログラムを行うN
OR型の半導体不揮発性記憶装置が主流であった。しか
し、上述したNOR型半導体不揮発性記憶装置において
は、2個のメモリトランジスタで1個のビットコンタク
トおよびソース線を共有するため、高集積化が困難であ
り、大容量化がはかれないという問題がある。
【0003】以上の観点から、複数個のメモリトランジ
スタを直列接続してNAND列を構成し、2個のNAN
D列で1個のビットコンタクトおよびソース線を共有す
るこにより、高集積化を実現したNAND型フラッシュ
メモリが提案されている。
【0004】一般的なNAND型フラッシュメモリにお
いて、消去動作は、選択NAND列ブロックの全ワード
線に0V、非選択NAND列ブロックの全ワード線およ
びメモリアレイの基板に高電圧(たとえば20V)を印
加する。その結果、選択NAND列ブロックのメモリト
ランジスタのみ、フローティングゲートから基板に電子
が引き抜かれて、メモリトランジスタのしきい値電圧は
負方向にシフトして、たとえば−3V程度になる。
【0005】一方、データのプログラム動作は、選択す
るワード線に接続されたメモリトランジスタ一括に、い
わゆるページ単位で行われ、選択するワード線に高電圧
(たとえば18V)を、プログラムすべき(1データ)
メモリトランジスタが接続されたビット線に0V、プロ
グラムを禁止すべき(0データ)メモリトランジスタが
接続された ビット線に中間電圧(たとえば9V)を印
加する。その結果、プログラムすべき選択メモリトラン
ジスタのみ、フローティングゲート中に電子が注入され
て、選択メモリトランジスタのしきい値電圧は正方向に
シフトして、たとえば2V程度になる。
【0006】かかるNAND型フラッシュメモリにおい
ては、データのプログラムおよび消去ともFN(Fowler
Nordheim) トンネル電流により行うため、動作電流をチ
ップ内昇圧回路から供給することが比較的容易であり、
単一電源で動作させ易いという利点がある。さらには、
ページ単位で、つまり選択するワード線に接続されたメ
モリトランジスタ一括にデータプログラムが行われるた
め、当然の結果として、プログラム速度の点で優位であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したN
AND型フラッシュメモリは、以下の不利益を有する。
すなわち、NAND型フラッシュメモリのデータプログ
ラム動作は、ページ単位で行われるため、プログラムを
禁止すべきメモリトランジスタが接続されたすべてのビ
ット線に対しては中間電圧(たとえば9V)を印加する
必要がある。ページ単位でのビット線本数は、通常51
2バイト、つまりおよそ4000本にもなるため、上記
中間電圧を発生する昇圧回路の負荷が大である。また上
記のデータプログラム動作は、プログラムメモリトラン
ジスタのしきい値電圧を制御する必要から、複数回のプ
ログラム/ベリファイ動作を繰り返し行うため、各プロ
グラム毎に、上記プログラム禁止ビット線を中間電圧に
充電する必要がある。
【0008】このため、上記プログラム/ベリファイ回
数が多くなると、実質的なプログラム時間より、むしろ
プログラム/ベリファイ動作におけるビット線電圧の切
り替えに要する時間が支配的となり、プログラム速度が
律速され、高速プログラムが困難となる。さらには、各
ビット線毎に設けられページデータをラッチするための
データラッチ回路は、中間電圧を扱うため高耐圧仕様と
する必要があり、必然的にサイズが大きくなり、したが
って各ビット線毎のデータラッチ回路のレイアウトが困
難となる。
【0009】上述した問題点を解決して、低電圧での単
一電源動作に適し、高速プログラムが可能で、しかも各
ビット線毎のデータラッチ回路のレイアウトが容易なN
AND型フラッシュメモリの新しいプログラム方式が、
以下の文献に開示されている。 文献:IEEE JOURNAL OF SOLID−
STATE CIRCUITS,VOL.30,NO.
11,NOVEMBER 1995 p1152〜p1
153における記述、およびFig5〜Fig6。
【0010】上述した文献に開示されたデータプログラ
ム動作は、プログラムを禁止すべきメモリトランジスタ
が接続されたNAND列をフローティング状態として、
当該NAND列のチャンネル部電圧を、主として非選択
ワード線に印加されるパス電圧(たとえば10V)との
容量カップリングにより、自動的に昇圧する。この自動
昇圧動作は、セルフブースト動作と呼ばれる。
【0011】図11は、上述したセルフブースト動作に
よりNAND型フラッシュメモリのデータプログラムを
行う場合の動作を説明するための図である。
【0012】図11のNAND型フラッシュメモリは、
便宜上、2本のビット線に接続されたNAND列1本に
4個のメモリトランジスタが直列接続された場合のメモ
リアレイを示す図であるが、実際のメモリアレイにおい
ては、1本のNAND列に直列接続されるメモリトラン
ジスタの個数は〜16個程度が一般的である。図11に
おいて、BLa、BLbはビット線を示し、ビット線B
Laには2個の選択トランジスタST1a,ST2a、
および4個のメモリトランジスタMT1a〜MT4aが
直列接続されたNAND列が接続される。また、ビット
線BLbには2個の選択トランジスタST1b,ST2
b、および4個のメモリトランジスタMT1b〜MT4
bが直列接続されたNAND列が接続される。選択トラ
ンジスタST1aおよびST1bは選択ゲート線SL1
により制御され、選択トランジスタST2aおよびST
2bは選択ゲート線SL2により制御され、またメモリ
トランジスタMT1a〜MT4aおよびMT1b〜MT
4bはそれぞれワード線WL1〜WL4により制御され
る。
【0013】次に、図11のNAND型フラッシュメモ
リにおいて、ワード線WL2を選択してページプログラ
ムをする場合に、MT2aがプログラムを禁止すべきメ
モリトランジスタであり、MT2bがプログラムすべき
メモリトランジスタである場合の動作について説明す
る。
【0014】まず、選択ゲート線SL1に電源電圧VC
C(3.3V)、選択ゲート線SL2に接地電圧GND
(0V)が印加され、プログラムを禁止すべきメモリト
ランジスタMT2aが接続されたビット線BLaに電源
電圧VCC(3.3V)、プログラムすべきメモリトラ
ンジスタMT2bが接続されたビット線BLbに接地電
圧GND(0V)が印加される。次に、選択ワード線W
L2にプログラム電圧Vpgm(たとえば18V)が、
非選択ワード線WL1、WL3〜WL4にパス電圧Vp
ass(たとえば10V)が印加される。
【0015】その結果、プログラムを禁止すべきメモリ
トランジスタMT2aが接続されたNAND列のチャン
ネル部はフローティング状態となり、当該チャンネル部
の電位は主として非選択ワード線(図11においては3
本であるが、一般的には15本である)に印加されるパ
ス電圧Vpassとのキャパシタカップリングにより、
ブーストされプログラム禁止電圧まで上昇して、MT2
aへのデータプログラムが禁止される。一方、プログラ
ムすべきメモリトランジスタMT2bが接続されたNA
ND列のチャンネル部は接地電圧GND(0V)に設定
され、選択ワード線に印加されたプログラム電圧Vpg
mとの電位差により、メモリトランジスタMT2bへの
データプログラムがなされ、しきい値電圧は正方向にシ
フトして、たとえば消去状態の−3Vから2V程度にな
る。
【0016】図12(a),(b)は、上述したセルフ
ブースト動作を説明するための図であり、図12(a)
はセルフブースト動作時におけるプログラム禁止NAN
D列内の1個のメモリトランジスタを図示したものであ
り、図12(b)はその等価回路図である。
【0017】図12(a)において、VCはワード線W
L(コントロールゲートCG)に印加する電圧、VFは
フローティングゲートFGの電位、Vchはブーストさ
れたNAND列チャンネル電位、C- onoはコントロ
ールゲート/フローティングゲート間の3層絶縁膜で構
成される層間容量、C- toxはトンネル酸化膜容量、
C- chはソース/ドレイン拡散層領域を含むメモリト
ランジスタのチャンネル部容量である。L- depはソ
ース/ドレイン拡散層における空乏層広がり長である。
また、図12(b)において、C- insは層間容量C
- onoとトンネル酸化膜容量C- toxの直列接続に
よる合成容量である。
【0018】図12(b)の等価回路により、セルフブ
ースト動作時のNAND列チャンネル電位Vchは
(1)式で表わされる。
【0019】
【数1】 Vch = Br*VC …(1) ここで、Brは下記(2)式で表わされるセルフブース
ト効率であり、デバイス構造の最適設計により通常〜
0.8程度に設定する。
【0020】
【数2】 Br = C- ins/(C- ins+C- ch) …(2)
【0021】ところで、プログラム時のセルフブースト
動作においては、(1)式のVCはすべてのワード線印
加電圧の加重平均となるが、一般的なNAND型フラッ
シュメモリにおいてはNAND列を構成するワード線本
数は16本程度であるため、非選択ワード線に印加する
パス電圧が支配的となる。よって、(1)式は(3)式
のように表わされる。
【0022】
【数3】 Vch = Br*Vpass …(3)
【0023】したがって、Br≒0.8、Vpass=
10Vとすれば、Vch≒8Vとなり、充分プログラム
禁止電圧となりうる。
【0024】上述したセルフブースト動作によるNAN
D型フラッシュメモリのデータプログラム動作は、非選
択ビット線に高電圧の中間電圧を印加する必要がないた
め、低電圧での単一電源動作に適し、高速プログラムが
可能で、しかも各ビット線毎のデータラッチ回路のレイ
アウトが容易である。
【0025】しかし、上記セルフブースト動作を実現す
るためには、セルフブースト効率Brを最低限でも0.
6〜0.8と大きくする必要がある。セルフブースト効
率Brが充分にとれない場合は、NAND列チャンネル
電位Vchが充分に上昇しないため、図11の例では、
非選択メモリトランジスタMT2aに対して誤プログラ
ムが行われる可能性がある。また、パス電圧Vpass
を高くすることによりチャンネル電位Vchをもち上げ
ようとすると、図11の例では、非選択メモリトランジ
スタMT1b、MT3b〜MT4bに対して誤プログラ
ムが行われる可能性がある。また、セルフブースト効率
Brは原理的に〜1にはなりえないため、非選択メモリ
トランジスタに対して誤プログラムが行われない場合で
あっても、ディスターブの悪化は免れない。
【0026】NAND型フラッシュメモリのデバイス構
造において、上述した問題を回避するためセルフブース
ト効率Brをできる限り大きく設定するためには、
(2)式よりソース/ドレイン拡散層領域を含むメモリ
トランジスタのチャンネル部容量C- chを小さくする
必要があり、そのためにはNAND型メモリアレイが形
成されるP型ウェル領域のP型不純物濃度を低く設定し
なければならない。
【0027】ところが、上記のようにP型不純物濃度を
低く設定すれば、図12(a)に図示される空乏層広が
り長L- depが大きくなって、パンチスルー耐性が低
下してメモリトランジスタおよび選択トランジスタの短
チャンネル化が図れなくなり、ひいては高集積化が実現
できなくなる。つまり、従来のNAND型フラッシュメ
モリのデバイス構造では、セルフブースト効率Brの確
保とメモリトランジスタおよび選択トランジスタの短チ
ャンネル化が相反するトレードオフの関係にあるため、
ディスターブ耐性の確保と高集積化が相反して両方とも
実現することが困難である。
【0028】図13(a),(b)は上述したトレード
オフの関係を示すグラフである。図13(a)におい
て、横軸はメモリアレイPWELL濃度Ndopeを、
縦軸はセルフブースト効率Brを示している。また図1
3(b)においては、横軸はメモリアレイPWELL濃
度Ndopeを、縦軸はメモリトランジスタおよび選択
トランジスタの短チャンネル限界Lminを示してい
る。
【0029】図13(a)により、セルフブースト効率
Brを充分に確保するためにはPWELL濃度Ndop
eを低く設定する必要があり、図13(b)により、P
WELL濃度Ndopeを低く設定するとメモリトラン
ジスタおよび選択トランジスタの短チャンネル化が困難
となることが判る。
【0030】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、低電圧での単一電源動作に適
し、ビット線毎のデータラッチ回路のレイアウトが容易
で、しかもディスターブ耐性の良好なデータプログラム
動作を行う半導体不揮発性記憶装置およびその製造方
法、並びにデコーダ回路を提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ビット線とソース線との間にそれぞれ選
択トランジスタを介して電気的にデータのプログラムが
行われるメモリトランジスタが複数個接続されたメモリ
ブロックがマトリクス配置されてなる半導体不揮発性記
憶装置であって、選択するメモリブロックに応じて当該
メモリブロックが接続されたソース線をデコードする手
段と、データプログラム動作時、選択メモリブロックが
接続されたソース線を選択して当該ソース線から選択メ
モリブロックのチャンネル部の電位をプログラム禁止電
位まで上昇させる手段と、プログラムすべきデータ内容
に応じて前記メモリブロックのチャンネル部に充電され
たプログラム禁止電位をビット線に放電させる手段と、
選択ワード線にプログラム電圧を印加して当該選択ワー
ド線に接続されたメモリトランジスタ一括にページプロ
グラムを行う手段とを備えている。
【0032】また、前記半導体不揮発性記憶装置におい
ては、ビット線コンタクトに近い位置のメモリトランジ
スタからビット線コンタクトに遠い位置のメモリトラン
ジスタへと、順次ページプログラムを行う。
【0033】また、前記半導体不揮発性記憶装置は、選
択メモリブロックが接続されたソース線を選択し、当該
ソース線並びに上記ワード線および選択ゲート線に動作
に応じた電圧を印加するデコーダ回路を備えている。具
体的には、前記デコーダ回路は、選択メモリブロックを
アドレス指定するメモリブロック選択信号を発生する主
デコード部と、選択メモリブロック内の各ワード線およ
び選択ゲート線、および当該選択メモリブロックが接続
されたソース線への各印加電圧を発生する電圧発生部
と、前記メモリブロック選択信号の制御により、前記各
印加電圧を対応するワード線および選択ゲート線および
ソース線に伝達する電圧伝達部とを有する。
【0034】本発明の半導体不揮発性記憶装置によれ
ば、たとえばメモリブロックがNAND型である場合に
おいて、ソース線が行状に配線されたメモリアレイ構成
をなし、メモリトランジスタがプログラムを禁止すべき
メモリトランジスタである場合、NAND列チャンネル
部の電位がデコードした選択ソース線を介してプログラ
ム禁止電位まで充電される。したがって、従来のビット
線を介して非選択NAND列チャンネル部の電位をプロ
グラム禁止電位まで充電する方式に比較して、充電容量
を大幅に減少させることにより低電圧動作に適し、さら
にデータラッチ回路のレイアウトも容易となる。また、
ワード線印加電圧の容量カップリングによりNAND列
チャンネル部の電位を上昇させるセルフブースト動作と
比較して、プログラム禁止電位を充分高い電圧値に設定
することが可能である。そのために、データプログラム
時のディスターブ耐性を向上させることができる。
【0035】また、本発明の半導体不揮発性記憶装置に
よれば、メモリブロックにおいてソース線に遠い位置の
メモリトランジスタからソース線に近い位置のメモリト
ランジスタへと順次ページプログラムが行われる。この
ため、ページプログラムをすべきメモリブロックのチャ
ンネル部の電位を充分高いプログラム禁止電位まで充電
できる。
【0036】また、本発明のデコーダ回路は、メモリブ
ロック選択信号を発生する主デコード部と、各ワード線
および選択ゲート線、およびソース線への各印加電圧を
発生する電圧発生部と、電圧伝達部と、に階層化するこ
とにより実現できる。
【0037】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るNAND型
半導体不揮発性記憶装置の構成例を示す図である。
【0038】図1のNAND型半導体不揮発性記憶装置
は、メモリアレイ10、ローデコーダ20、データラッ
チ回路群30、およびカラム選択部40により構成され
ている。
【0039】図1のNAND型半導体不揮発性記憶装置
は、便宜上、2本のビット線、各ビット線毎に4本のN
AND列からなるメモリアレイを有するものであるが、
実際のメモリアレイにおいては、たとえば64Mビット
のメモリの場合、ビット線は512バイト(約4000
本)、各ビット線毎に接続されたNAND列は1024
本、各NAND列に直列接続されるメモリトランジスタ
の個数は16個程度である。
【0040】メモリアレイ10において、BLa、BL
bはビット線を示し、各ビット線BLa、BLbにはそ
れぞれ4本のNAND列が接続されている。すなわち、
ビット線BLaにはNAND列NA1a、NA2a、N
A3a、およびNA4aが接続され、ビット線BLbに
はNAND列NA1b、NA2b、NA3b、およびN
A4bが接続される。各NAND列はメモリトランジス
タが直列接続されてなり、それぞれワード線WLにより
制御される。各NAND列は両端で選択トランジスタを
介してビット線および行状に配線されたソース線に作動
的に接続される。
【0041】すなわち、NAND列NA1aは、選択ト
ランジスタST11aを介してビット線BLaに接続さ
れ、選択トランジスタST12aを介してソース線SS
L12に接続される。またNAND列NA2aは、選択
トランジスタST21aを介してビット線BLaに接続
され、選択トランジスタST22aを介してソース線S
SL12に接続される。またNAND列NA3aは、選
択トランジスタST31aを介してビット線BLaに接
続され、選択トランジスタST32aを介してソース線
SSL34に接続される。またNAND列NA4aは、
選択トランジスタST41aを介してビット線BLaに
接続され、選択トランジスタST42aを介してソース
線SSL34に接続される。
【0042】またNAND列NA1bは、選択トランジ
スタST11bを介してビット線BLbに接続され、選
択トランジスタST12bを介してソース線SSL12
に接続される。またNAND列NA2bは、選択トラン
ジスタST21bを介してビット線BLbに接続され、
選択トランジスタST22bを介してソース線SSL1
2に接続される。またNAND列NA3bは、選択トラ
ンジスタST31bを介してビット線BLbに接続さ
れ、選択トランジスタST32bを介してソース線SS
L34に接続される。またNAND列NA4bは、選択
トランジスタST41bを介してビット線BLbに接続
され、選択トランジスタST42bを介してソース線S
SL34に接続される。
【0043】選択トランジスタST11aおよびST1
1bは選択ゲート線SL11により制御され、選択トラ
ンジスタST12aおよびST12bは選択ゲート線S
L12により制御され、選択トランジスタST21aお
よびST21bは選択ゲート線SL21により制御さ
れ、選択トランジスタST22aおよびST22bは選
択ゲート線SL22により制御され、選択トランジスタ
ST31aおよびST31bは選択ゲート線SL31に
より制御され、選択トランジスタST32aおよびST
32bは選択ゲート線SL32により制御され、選択ト
ランジスタST41aおよびST41bは選択ゲート線
SL41により制御され、選択トランジスタST42a
およびST42bは選択ゲート線SL42により制御さ
れる。
【0044】各ビット線BLa,BLbはデータラッチ
回路群30のデータラッチ回路SAa,SAbに接続さ
れている。
【0045】ローデコーダ20は、アドレス信号に応じ
てワード線WL1〜WL4および選択ゲート線SL11
〜SL42、並びに、ロー方向に行状に配線されたソー
ス線SSL12、SSL34をデコードし、これらワー
ド線、選択ゲート線およびソース線に動作に応じた電圧
を印加する。
【0046】図2は、図1のNAND型半導体不揮発性
記憶装置において、10のメモリアレイの具体的構成を
示す図であるが、便宜上、2本のビット線と、各ビット
線毎に2本のNAND列のみが図示されている。
【0047】図2において、各ビット線BLa、BLb
にはそれぞれ2本のNAND列が接続されている。すな
わち、ビット線BLaにはNAND列NA1aおよびN
A2aが接続され、ビット線BLbにはNAND列NA
1bおよびNA2bが接続されている。各NAND列N
A1a,NA2a、NA1b,NA2bは4個のメモリ
トランジスタが直列接続されて構成されている。具体的
には、NAND列NA1aはメモリトランジスタMT1
1a〜MT14aが直列接続されて構成され、NAND
列NA2aはメモリトランジスタMT21a〜MT24
aが直列接続されて構成され、NAND列NA1bはメ
モリトランジスタMT11b〜MT14bが直列接続さ
れて構成され、NAND列NA2bはメモリトランジス
タMT21b〜MT24bが直列接続されて構成されて
いる。
【0048】メモリトランジスタMT11aおよびMT
11bはワード線WL11により制御され、メモリトラ
ンジスタMT12aおよびMT12bはワード線WL1
2により制御され、メモリトランジスタMT13aおよ
びMT13bはワード線WL13により制御され、メモ
リトランジスタMT14aおよびMT14bはワード線
WL14により制御され、メモリトランジスタMT21
aおよびMT21bはワード線WL21により制御さ
れ、メモリトランジスタMT22aおよびMT22bは
ワード線WL22により制御され、メモリトランジスタ
MT23aおよびMT23bはワード線WL23により
制御され、メモリトランジスタMT24aおよびMT2
4bはワード線WL24により制御される。
【0049】各NAND列は両端で選択トランジスタを
介してビット線および行状に配線されたソース線に作動
的に接続される。すなわちNAND列NA1aは、選択
トランジスタST11aを介してビット線BLaに接続
され、選択トランジスタST12aを介してソース線S
SL12に接続される。またNAND列NA2aは、選
択トランジスタST21aを介してビット線BLaに接
続され、選択トランジスタST22aを介してソース線
SSL12に接続される。またNAND列NA1bは、
選択トランジスタST11bを介してビット線BLbに
接続され、選択トランジスタST12bを介してソース
線SSL12に接続される。またNAND列NA2b
は、選択トランジスタST21bを介してビット線BL
bに接続され、選択トランジスタST22bを介してソ
ース線SSL12に接続される。
【0050】選択トランジスタST11aおよびST1
1bは選択ゲート線SL11により制御され、選択トラ
ンジスタST12aおよびST12bは選択ゲート線S
L12により制御され、選択トランジスタST21aお
よびST21bは選択ゲート線SL21により制御さ
れ、選択トランジスタST22aおよびST22bは選
択ゲート線SL22により制御される。
【0051】なお、図2の構成においては、便宜上、N
AND列1本に4個のメモリトランジスタが直列接続さ
れているが、実際の構成においては、1本のNAND列
に直列接続されるメモリトランジスタの個数は〜16個
程度である。
【0052】図3は図2のNAND型半導体不揮発性記
憶装置のパターンレイアウト図である。また、図4は図
3のパターンレイアウト図におけるA−A’方向から
の、デバイス構造断面図を示している。
【0053】図3および図4の半導体不揮発性記憶装置
は、メモリトランジスタのフローティングゲート電極が
第1層目ポリシリコン配線で形成され、ワード線および
選択ゲート線が第2層目ポリシリコン配線で形成され、
行状に配線されたソース線が第1層目アルミニウム配線
で形成され、ビット線が第2層目アルミニウム配線で形
成される。
【0054】図3および図4において、100は半導体
基板、101はメモリアレイ領域が形成されるP型ウェ
ル領域、102はメモリトランジスタのソースおよびド
レインN型拡散層、103はソースコンタクト部および
ビットコンタクト部のN型拡散層、104はトンネル酸
化膜、105は選択トランジスタ部のゲート酸化膜、1
06はフローティングゲート電極をなす第1層目ポリシ
リコンゲート電極、107はONO−3層絶縁膜、10
8はメモリトランジスタおよび選択トランジスタの制御
ゲート電極をなす第2層目ポリシリコン配線、109は
第1層目アルミニウム配線下の層間絶縁膜、110は第
1層目アルミニウム配線下のコンタクトホール、111
は行状に配線されたソース線をなす第1層目アルミニウ
ム配線、112は第2層目アルミニウム配線下の層間絶
縁膜、113は第2層目アルミニウム配線下のコンタク
トホール、および114はビット線をなす第2層目アル
ミニウム配線をそれぞれ示している。
【0055】また、図5は図2のNAND型半導体不揮
発性記憶装置の他の構成を例を示すパターンレイアウト
図である。図6は図5のパターンレイアウト図における
デバイス構造断面図であり、図6(a)はA−A’方向
からの断面図を、図6(b)はB−B’方向からの断面
図を示している。
【0056】図5および図6の半導体不揮発性記憶装置
は、メモリトランジスタのフローティングゲート電極が
第1層目ポリシリコン配線で形成され、ワード線および
選択ゲート線が第2層目ポリシリコン配線で形成され、
ビット線が第1層目アルミニウム配線で形成され、行状
に配線されたソース線が第2層目アルミニウム配線で形
成される。
【0057】図5および図6の半導体不揮発性記憶装置
が、図3および図4の装置に比して有利な点は、レイア
ウトピッチの厳しいビット配線が第1層目アルミニウム
配線で形成されるため、チップのシュリンクに有利なこ
とである。なお、図5および図6においては、便宜上、
ビット線2本毎にソース拡散層を第2層目アルミニウム
配線で裏打ちしているが、実際のメモリアレイではチッ
プ面積の増大およびソース拡散抵抗の増大を考慮して、
ビット線8〜16本毎にソース拡散層を第2層目アルミ
ニウム配線で裏打ちする。
【0058】図5および図6において、100は半導体
基板、101はメモリアレイ領域が形成されるP型ウェ
ル領域、102はメモリトランジスタのソースおよびド
レインN型拡散層、103はソース配線およびビットコ
ンタクト部のN型拡散層、104はトンネル酸化膜、1
05は選択トランジスタ部のゲート酸化膜、106はフ
ローティングゲート電極をなす第1層目ポリシリコンゲ
ート電極、107はONO−3層絶縁膜、108はメモ
リトランジスタおよび選択トランジスタの制御ゲート電
極をなす第2層目ポリシリコン配線、109は第1層目
アルミニウム配線下の層間絶縁膜、110は第1層目ア
ルミニウム配線下のコンタクトホール、111はビット
線をなす第1層目アルミニウム配線、112は第2層目
アルミニウム配線下の層間絶縁膜、113は第2層目ア
ルミニウム配線下のコンタクトホール、および114は
行状に配線されたソース線をなす第2層目アルミニウム
配線をそれぞれ示している。
【0059】図7は、図1のNAND型半導体不揮発性
記憶装置におけるローデコーダ20の具体的構成を示す
図である。図7においては、便宜上、ワード線WL11
〜WL14およびWL21〜WL24、選択ゲート線S
L11〜SL12およびSL21〜SL22、ソース線
SSL12をデコードする部分のみが図示されている。
図7のローデコーダ20は、ワード線および選択ゲート
線のみデコードする従来のローデコーダに比して、ロー
方向に行状に配線されたソース線をデコードして当該ソ
ース線に動作に応じた電圧を印加することができる点に
特徴がある。
【0060】図7のローデコーダ20は、選択NAND
列をアドレスするNAND列選択信号を発生する主デコ
ード部21と、選択NAND列内の各ワード線および選
択ゲート線、および当該選択NAND列が接続されたソ
ース線への各印加電圧を発生する電圧発生部22と、前
記NAND列選択信号の制御により、前記各印加電圧を
対応するワード線および選択ゲート線およびソース線に
伝達する電圧伝達部23と、に階層化される。
【0061】主デコード部21は、Xアドレス信号をデ
コードしてVCC系のNAND列選択信号φarを出力
するデコード部21−1と、当該NAND列選択信号φ
arを高電圧VPP系のNAND列選択信号φar’に
レベル変換して出力するレベル変換部21−2とから構
成されている。
【0062】デコード部21−1は、Xアドレス信号X
11〜X1jをデコードしてNA1aおよびNA1b系
のNAND列選択信号φar1を出力するAND回路A
ND1と、Xアドレス信号X21〜X2jをデコードし
てNA2aおよびNA2b系のNAND列選択信号φa
r2を出力するAND回路AND2とを備えている。
【0063】レベル変換部21−2は、NAND列選択
信号φar1をVPP系のNAND列選択信号φar
1’にレベル変換して出力するレベル変換回路LIF1
と、NAND列選択信号φar2をVPP系のNAND
列選択信号φar2’にレベル変換して出力するレベル
変換回路LIF2とを備えている。
【0064】電圧発生部22は、ワード線印加電圧を発
生するワード線印加電圧発生部22−1と、選択ゲート
線印加電圧を発生する選択ゲート線印加電圧発生部22
−2と、ソース線印加電圧を発生するソース線印加電圧
発生部22−3とから構成される。
【0065】ワード線印加電圧発生部22−1は、選択
NAND列内の4本のワード線に対応して設けられた電
圧発生回路W1−DR〜W4−DRから構成され、電圧
発生回路W1−DRは第1番目のワード線印加電圧w1
を発生し、電圧発生回路W2−DRは第2番目のワード
線印加電圧w2を発生し、電圧発生回路W3−DRは第
3番目のワード線印加電圧w3を発生し、電圧発生回路
W4−DRは第4番目のワード線印加電圧w4を発生す
る。
【0066】選択ゲート線印加電圧発生部22−2は、
選択NAND列内の2本の選択ゲート線に対応して設け
られた電圧発生回路S1−DRおよびS2−DRから構
成され、電圧S1−DRは第1番目の選択ゲート線印加
電圧s1を発生し、電圧S2−DRは第2番目の選択ゲ
ート線印加電圧s2を発生する。
【0067】ソース線印加電圧発生部22−3は、選択
NAND列が接続されたソース線に印加する電圧ssを
発生する電圧発生回路SS−DRから構成されている。
【0068】電圧伝達部23は、各ワード線および選択
ゲート線およびソース線毎に対応して構成されており、
図7においては、ワード線WL11〜WL14およびW
L21〜WL24、選択ゲート線SL11〜SL12お
よびSL21〜SL22、ソース線SSL12に対応し
てそれぞれ電圧伝達部が設けられている。すなわちワー
ド線WL11〜WL14に対応して伝達トランジスタT
12〜T15が設けられ、選択ゲート線SL11および
SL12に対応して伝達トランジスタT11およびT1
6が設けられている。これらの伝達トランジスタT11
〜T16はNAND列選択信号φar1’により制御さ
れ、ワード線印加電圧w1〜w4を対応するワード線W
L11〜WL14に伝達し、選択ゲート線印加電圧s1
〜s2を対応する選択ゲート線SL11〜SL12に伝
達する。
【0069】またワード線WL21〜WL24に対応し
て伝達トランジスタT22〜T25が設けられ、選択ゲ
ート線SL21およびSL22に対応して伝達トランジ
スタT21およびT26が設けられている。これらの伝
達トランジスタT21〜T26はNAND列選択信号φ
ar2’により制御され、ワード線印加電圧w1〜w4
を対応するワード線WL21〜WL24に伝達し、選択
ゲート線印加電圧s1〜s2を対応する選択ゲート線S
L21〜SL22に伝達する。
【0070】さらにソース線SSL12に対応して伝達
トランジスタT17およびT27が設けられ、伝達トラ
ンジスタT17はNAND列選択信号φar1’により
制御され、伝達トランジスタT27はNAND列選択信
号φar2’により制御される。したがって、ソース線
SSL12はφar1’がハイレベルの場合にNA1a
およびNA1b系のNAND列に接続され、φar2’
がハイレベルの場合にNA2aおよびNA2b系のNA
ND列に接続される。
【0071】次に、図1および図2のNAND型半導体
不揮発性記憶装置におけるデータプログラム動作につい
て図8に関連付けて説明する。図8は、ワード線WL1
2を選択してページプログラムをする場合に、NAND
列NA1a内のMT12aがプログラムを禁止すべきメ
モリトランジスタであり、NAND列NA1b内のMT
12bがプログラムすべきメモリトランジスタである場
合の動作を説明するための図である。
【0072】まず、選択ゲートSL11に接地電圧GN
D(0V)が印加されビット線BLaおよびBLbから
切り離した状態で、選択ゲート線SL12およびワード
線WL11〜WL14にパス電圧Vpass(9V)が
印加される、これにより、NA1aおよびNA1b系の
NAND列チャンネル部が導通状態となり、ソース線S
SL12からプリチャージされて各NAND列チャンネ
ル部がプログラム禁止電圧(9V)まで充電される。
【0073】次に、選択ゲート線SL12が接地電圧G
ND(0V)に立ち下げられてソース線SSL12から
切り離した状態で、選択ゲートSL11が電源電圧VC
C(3.3V)に立ち上げられる。ここで、プログラム
を禁止すべきメモリトランジスタMT12aが接続され
たビット線BLaはVCC(3.3V)に、プログラム
すべきメモリトランジスタMT12bが接続されたビッ
ト線BLbはGND(0V)に、それぞれ対応するデー
タラッチ回路を介して設定されている。その結果、プロ
グラムを禁止すべきメモリトランジスタMT12aが在
するNAND列NA1aのチャンネル部はフローティン
グ状態のままプログラム禁止電位に保持されるが、プロ
グラムすべきメモリトランジスタMT12bが在するN
AND列NA1bのチャンネル部のプログラム禁止電位
はビット線BLbに放電される。同時に、選択ワード線
WL12の印加電圧がプログラム電圧Vpgm(18
V)に立ち上げられる。その結果、プログラムを禁止す
べきメモリトランジスタMT12aはプログラム禁止電
圧により消去状態に保持されるが、プログラムすべきメ
モリトランジスタMT12bはプログラム電圧Vpgm
によりデータプログラムがなされ、しきい値電圧は正方
向にシフトして、たとえば消去状態の−3Vから2V程
度になる。
【0074】一方、非選択のNA2aおよびNA2b系
のNAND列は、対応するワード線WL21〜WL24
および選択ゲート線SL21〜SL22がGND(0
V)に設定されているので、上記データプログラム動作
の影響を受けない。
【0075】上述した図8の例は、従来のビット線を介
して非選択NAND列チャンネル部の電位をプログラム
禁止電位まで充電する方式に比較して、充電容量を大幅
に減少させることにより低電圧動作に適しており、さら
にデータラッチ回路のレイアウトも容易である。また、
ワード線印加電圧の容量カップリングによりNAND列
チャンネル部の電位を上昇させる従来のセルフブースト
動作と比較して、プログラム禁止電位を充分高い電圧値
(〜9V)に設定することが可能である。したがって、
非選択メモリトランジスタに対するディスターブ耐性を
向上させることができる。
【0076】図9は、上述した図8に関連付けて説明し
た動作のタイミングチャートを示す図である。以下、図
8のデータプログラム動作を、図9のタイミングチャー
トを参照しながらさらに詳細に説明する。
【0077】まず図9において、(a)に示すφP/R
はプログラム/ベリファイ制御信号であり、図中時刻t
1〜t4の間は第1回目のプログラム/ベリファイ動作
が行われ、また時刻t4〜t7の間は第2回目のプログ
ラム/ベリファイ動作が行われる。
【0078】まず、時刻t1で第1回目のプログラム動
作が開始されて、図9(b)に示すように、選択ゲート
SL11に接地電圧GND(0V)が印加されビット線
BLaおよびBLbから切り離した状態で、図9
(c),(e),(f)に示すように、選択ゲート線S
L12およびワード線WL11〜WL14にパス電圧V
pass(9V)が印加される。これにより、NA1a
およびNA1b系のNAND列チャンネル部が導通状態
となり、この状態で図9(d)に示すように、ソース線
SSL12が選択されてプリチャージ電圧Vpc(9
V)が印加される。その結果、図9(g),(h)に示
すように、NAND列NA1aのチャンネル部電位VC
HaおよびNAND列NA1bのチャンネル部電位VC
Hbは、ともにソース線SSL12を介してプログラム
禁止電圧(9V)まで充電される。
【0079】次に、時刻t2で、図9(c)に示すよう
に、選択ゲート線SL12が接地電圧GND(0V)に
立ち下げられ、図9(b)に示すように、選択ゲート線
SL11が電源電圧VCC(3.3V)に立ち上げられ
る。その結果、図9(g),(h)に示すように、プロ
グラムを禁止すべきメモリトランジスタが在するチャン
ネル部電位VCHaはフローティング状態のままプログ
ラム禁止電位に保持されるが、プログラムすべきメモリ
トランジスタが在するチャンネル部電位VCHbのプロ
グラム禁止電位はビット線に放電されて接地電圧GND
(0V)になる。一方、図9(e)に示すように、選択
ワード線にはプログラム電圧Vpgm(18V)が印加
され、時刻t2〜t3の間において、当該ワード線に接
続されたメモリトランジスタ一括にページプログラムが
行われる。
【0080】次に時刻t3〜t4の間は、第1回目のベ
リファイ動作期間であり、図9(e)に示すように、選
択ワード線に接地電圧GNDが印加され、図9(b),
(d),(f)に示すように、すべての非選択ワード線
および選択ゲート線SL11およびSL12に電源電圧
VCCが印加されてパス状態として、通常のNAND型
フラッシュメモリと同様のベリファイ動作が行われる。
また、時刻t4〜t7の間は第2回目のプログラム/ベ
リファイ動作期間であり、第1回目のプログラム/ベリ
ファイ動作のまったくの繰り返しである。
【0081】なお、本発明のNAND型半導体不揮発性
記憶装置においてページプログラムを行う場合、NAN
D列内でビット線コンタクトに近い位置のメモリトラン
ジスタからビット線コンタクトに遠い位置のメモリトラ
ンジスタへと、順次ページプログラムを行うことが好ま
しい。これは、従来のNAND型半導体不揮発性記憶装
置が、ビット線コンタクトに遠い位置のメモリトランジ
スタからビット線コンタクトに近い位置のメモリトラン
ジスタへと、順次ページプログラムを行うのとは逆であ
る。したがって、NAND列においてソース線に遠い位
置のメモリトランジスタからソース線に近い位置のメモ
リトランジスタへと順次ページプログラムを行うことに
なるため、ページプログラムをすべきNAND列チャン
ネル部の電位を充分高いプログラム禁止電位まで充電で
き好適である。
【0082】図10は、図1〜図9の本発明のNAND
型半導体不揮発性記憶装置において、すでに説明したプ
ログラム動作、および消去動作、読み出し動作について
の、各バイアス設定を示す図である。なお図中、プログ
ラム動作は便宜上プリチャージ時(図9において時刻t
1〜t2)と実プログラム時(図9において時刻t2〜
t3)に分けて示されている。
【0083】図10において、プログラム動作はすでに
説明したとおりであり、再度の説明を省略する。消去動
作については、従来のNAND型フラッシュメモリと基
本的に同様であり、選択NAND列ブロックの全ワード
線に0V、非選択NAND列ブロックの全ワード線およ
びメモリアレイの基板PWELLに高電圧(Veras
e=22V)が印加される。その結果、選択NAND列
ブロックのメモリトランジスタのみ、フローティングゲ
ートから基板に電子が引き抜かれて、メモリトランジス
タのしきい値電圧は負方向にシフトして、たとえば−3
V程度になる。読み出し動作についても、従来のNAN
D型フラッシュメモリと基本的に同様であり、選択NA
ND列ブロックにおいては、選択ワード線および選択ソ
ース線に接地電圧が印加され、すべての非選択ワード線
および選択ゲート線に電源電圧VCCが印加されてパス
状態として、通常のNAND型フラッシュメモリと同様
の読み出し動作が行われる。
【0084】以上説明したように、本実施形態のNAN
D型半導体不揮発性記憶装置によれば、ソース線が行状
に配線されたメモリアレイ構成をなし、メモリトランジ
スタがプログラムを禁止すべきメモリトランジスタであ
る場合、当該NAND列チャンネル部の電位をデコード
した選択ソース線を介してプログラム禁止電位まで充電
する。したがって、従来のビット線を介して非選択NA
ND列チャンネル部の電位をプログラム禁止電位まで充
電する方式に比較して、充電容量を大幅に減少させるこ
とにより低電圧動作に適し、さらにデータラッチ回路の
レイアウトも容易となる。また、ワード線印加電圧の容
量カップリングによりNAND列チャンネル部の電位を
上昇させるセルフブースト動作と比較して、プログラム
禁止電位を充分高い電圧値に設定することが可能であ
る。そのために、データプログラム時のディスターブ耐
性を向上させることができる。
【0085】また、本実施形態のNAND型半導体不揮
発性記憶装置によれば、NAND列においてソース線に
遠い位置のメモリトランジスタからソース線に近い位置
のメモリトランジスタへと順次ページプログラムを行う
ため、ページプログラムをすべきNAND列チャンネル
部の電位を充分高いプログラム禁止電位まで充電でき
る。
【0086】また、本実施形態のNAND型半導体不揮
発性記憶装置のローデコーダ回路は、具体的に、NAN
D列選択信号を発生する主デコード部と、各ワード線お
よび選択ゲート線、およびソース線への各印加電圧を発
生する電圧発生部と、電圧伝達部とに階層化することに
より実現できる。
【0087】なお、本実施形態では、NAND型のフラ
ッシュメモリを例に説明したが、本発明が他のフラッシ
ュメモリ、たとえばAND型のフラッシュメモリに適用
できることはいうまでもない。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
低電圧での単一電源動作に適し、ビット線毎のデータラ
ッチ回路のレイアウトが容易で、しかもディスターブ耐
性の良好なデータプログラム動作を行うことがきる半導
体不揮発性記憶装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るNAND型半導体不揮発性記憶装
置の構成例を示す図である。
【図2】図1におけるメモリアレイの具体的構成を示す
図である。
【図3】図2のメモリアレイのパターンレイアウト図で
ある。
【図4】図3のパターンレイアウト図におけるデバイス
構造断面図である。
【図5】図2のメモリアレイの他のパターンレイアウト
図である。
【図6】図5のパターンレイアウト図におけるデバイス
構造断面図である。
【図7】図1において、ローデコーダの具体的構成を示
す図である。
【図8】本発明のNAND型半導体不揮発性記憶装置に
おけるデータプログラム動作を説明するための図であ
る。
【図9】図8の動作を説明するためのタイミングチャー
トを示す図である。
【図10】本発明のNAND型半導体不揮発性記憶装置
において、プログラム動作、消去動作、読み出し動作に
ついての、各バイアス設定を示す図である。
【図11】セルフブーストによるデータプログラムの動
作を説明するための図である。
【図12】図12(a)はセルフーブースト動作時にお
ける1個のメモリトランジスタを図示したものであり、
図12(b)はその等価回路図である。
【図13】セルフブースト効率Brの確保とトランジス
タの短チャンネル化が、相反するトレードオフの関係に
あることを説明するための図である。
【符号の説明】
SL…選択ゲート線、WL…ワード線、BL…ビット
線、SSL…ソース線、ST…選択トランジスタ、MT
…メモリトランジスタ、Pass−TR…パストランジ
スタ、NA…NAND列、SAa,SAb…データラッ
チ回路、Vpgm…プログラム電圧、Vpass…パス
電圧、Vpc…プリチャージ電圧(プログラム禁止電
圧)、VPP…高電圧、VCH…NAND列チャンネル
電位、VF…フローティングゲート電位、VC…コント
ロールゲート電位、φP/R…プログラム/ベリファイ
制御信号、φar…NAND列選択信号(VCC系)、
φar’…NAND列選択信号(VPP系)、AND…
AND回路、LIF…レベル変換回路、W−DR…ワー
ド線印加電圧発生回路、S−DR…選択ゲート線印加電
圧発生回路、SS−DR…ソース線印加電圧発生回路、
w1〜w4…ワード線印加電圧、s1〜s2…選択ゲー
ト線印加電圧、ss…ソース線印加電圧、T11〜T1
7,T21〜T27…伝達トランジスタ、C−ono…
コントロールゲート/フローティングゲート間の層間容
量、C−tox…トンネル酸化膜容量、C−ch…チャ
ンネル部容量、C−ins…C−onoとC−toxの
直列接続による合成容量、Br…セルフブースト効率、
Ndope…PWELL濃度、Lmin…TRの短チャ
ンネル限界、10…メモリアレイ、20…ローデコー
ダ、21…主デコード部、21−1…デコード部、21
−2…レベル変換部、22…電圧発生部、22−1…ワ
ード線印加電圧発生部、22−2…選択ゲート線印加電
圧発生部、22−3…ソース線印加電圧発生部、22…
電圧伝達部、30…データラッチ回路群、40…カラム
選択部、100…半導体基板、101…P型ウェル領
域、102…N型拡散層(メモリトランジスタのソース
およびドレイン)、103…N型拡散層(ソース配線お
よびビットコンタクト部)、104…トンネル酸化膜、
105…ゲート酸化膜(選択トランジスタ部)、106
…第1層目ポリシリコンゲート電極、107…ONO−
3層絶縁膜、108…第2層目ポリシリコン配線、10
9…層間絶縁膜(第1層目アルミニウム配線下)、11
0…コンタクトホール(第1層目アルミニウム配線
下)、111…第1層目アルミニウム配線、112…層
間絶縁膜(第2層目アルミニウム配線下)、113…コ
ンタクトホール(第2層目アルミニウム配線下)、11
4…第2層目アルミニウム配線。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビット線とソース線との間にそれぞれ選
    択トランジスタを介して電気的にデータのプログラムが
    行われるメモリトランジスタが複数個接続されたメモリ
    ブロックがマトリクス配置されてなる半導体不揮発性記
    憶装置であって、 選択するメモリブロックに応じて当該メモリブロックが
    接続されたソース線をデコードする手段と、 データプログラム動作時、選択メモリブロックが接続さ
    れたソース線を選択して当該ソース線から選択メモリブ
    ロックのチャンネル部の電位をプログラム禁止電位まで
    上昇させる手段と、 プログラムすべきデータ内容に応じて前記メモリブロッ
    クのチャンネル部に充電されたプログラム禁止電位をビ
    ット線に放電させる手段と、 選択ワード線にプログラム電圧を印加して当該選択ワー
    ド線に接続されたメモリトランジスタ一括にページプロ
    グラムを行う手段とを備えた半導体不揮発性記憶装置。
  2. 【請求項2】 ビット線コンタクトに近い位置のメモリ
    トランジスタからビット線コンタクトに遠い位置のメモ
    リトランジスタへと、順次ページプログラムを行う請求
    項1記載の半導体不揮発性記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記ビット線は、それぞれデータラッチ
    回路に接続されており、 データプログラム動作時、上記データラッチ回路にペー
    ジプログラムデータを転送し、ラッチされたデータ内容
    に応じて選択メモリトランジスタが在するメモリブロッ
    クのチャンネル部の電位をビット線に放電させる請求項
    1記載の半導体不揮発性記憶装置。
  4. 【請求項4】 上記メモリブロックはメモリトランジス
    タが複数個直列に接続されたNAND列である請求項1
    記載の半導体不揮発性記憶装置。
  5. 【請求項5】 ビット線とソース線との間にそれぞれ選
    択トランジスタを介して電気的にデータのプログラムが
    行われるメモリトランジスタが複数個接続されたメモリ
    ブロックがマトリクス配置されてなる半導体不揮発性記
    憶装置のデータプログラム方法であって、 選択メモリブロックが接続されたソース線を選択し、当
    該ソース線から選択メモリブロックのチャンネル部の電
    位をプログラム禁止電位まで上昇させる過程と、 プログラムすべきデータ内容に応じて前記メモリブロッ
    クのチャンネル部に充電されたプログラム禁止電位をビ
    ット線に放電させる過程と、 選択ワード線にプログラム電圧を印加して当該選択ワー
    ド線に接続されたメモリトランジスタ一括にページプロ
    グラムを行う過程とを有する半導体不揮発性記憶装置の
    データプログラム方法。
  6. 【請求項6】 上記メモリブロックはメモリトランジス
    タが複数個直列に接続されたNAND列である請求項5
    記載の半導体不揮発性記憶装置のデータプログラム方
    法。
  7. 【請求項7】 ビット線とソース線との間にそれぞれ選
    択トランジスタを介して電気的にデータのプログラムが
    行われるメモリトランジスタが複数個接続されたメモリ
    ブロックがマトリクス配置され、メモリトランジスタの
    導通状態がワード線により制御され、前記選択トランジ
    スタの導通状態が選択ゲート線により制御される半導体
    不揮発性記憶装置であって、 選択NAND列が接続されたソース線を選択し、当該ソ
    ース線並びに上記ワード線および選択ゲート線に動作に
    応じた電圧を印加するデコーダ回路を備えた半導体不揮
    発性記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記デコーダ回路は、 選択メモリブロックをアドレス指定するメモリブロック
    選択信号を発生する主デコード部と、 選択メモリブロック内の各ワード線および選択ゲート
    線、および当該選択メモリブロックが接続されたソース
    線への各印加電圧を発生する電圧発生部と、 前記メモリブロック選択信号の制御により、前記各印加
    電圧を対応するワード線および選択ゲート線およびソー
    ス線に伝達する電圧伝達部と有する請求項7記載の半導
    体不揮発性記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記デコーダ回路の電圧伝達部は各ワー
    ド線および選択ゲート線およびソース線毎に対応して構
    成されており、 前記各ワード線および選択ゲート線に対応する電圧伝達
    部は少なくとも1個の絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タにより構成され、当該絶縁ゲート型電界効果トランジ
    スタが対応するメモリブロック選択信号の制御により開
    閉することにより作動し、 前記各ソース線に対応する電圧伝達部は並列接続された
    少なくとも2個の絶縁ゲート型電界効果トランジスタに
    より構成され、一方の絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タが当該ソース線が接続された一方のメモリブロックの
    メモリブロック選択信号の制御により、他方の絶縁ゲー
    ト型電界効果トランジスタが当該ソース線が接続された
    他方のメモリブロックのメモリブロック選択信号の制御
    により開閉することにより作動する請求項8記載の半導
    体不揮発性記憶装置。
  10. 【請求項10】 上記ワード線および選択ゲート線およ
    びソース線は行状に配線されて上記デコーダ回路に接続
    され、ソース線は列方向に隣接する2つのメモリブロッ
    クで共用されている請求項9記載の半導体不揮発性記憶
    装置。
  11. 【請求項11】 上記メモリブロックはメモリトランジ
    スタが複数個直列に接続されたNAND列である請求項
    7記載の半導体不揮発性記憶装置。
  12. 【請求項12】 ビット線とソース線との間にそれぞれ
    選択トランジスタを介して電気的にデータのプログラム
    が行われるメモリトランジスタが複数個接続されてメモ
    リブロックがマトリクス配置され、メモリトランジスタ
    の導通状態がワード線により制御され、前記選択トラン
    ジスタの導通状態が選択ゲート線により制御される半導
    体不揮発性記憶装置の製造方法であって、 前記メモリトランジスタのフローティングゲート電極を
    第1層目導電層膜で形成する工程と、 前記メモリトランジスタのコントロールゲート電極が接
    続されたワード線および選択トランジスタの制御電極が
    接続された選択ゲート線を第2層目導電層膜で形成する
    工程と、 前記ソース線を第3層目導電層膜で形成する工程と、 前記ビット線を第4層目導電層膜で形成する工程とを有
    する半導体不揮発性記憶装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第1層目導電層膜は第1層目ポリ
    シリコン層であり、 前記第2層目導電層膜は第2層目ポリシリコン層または
    ポリサイド層であり、 前記第3層目導電層膜は第1層目アルミニウム層であ
    り、 前記第4層目導電層膜は第2層目アルミニウム層である
    請求項12記載の半導体不揮発性記憶装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 上記メモリブロックはメモリトランジ
    スタが複数個直列に接続されたNAND列である請求項
    12記載の半導体不揮発性記憶装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 ビット線とソース線との間にそれぞれ
    選択トランジスタを介して電気的にデータのプログラム
    が行われるメモリトランジスタが複数個接続されてメモ
    リブロックがマトリクス配置され、メモリトランジスタ
    の導通状態がワード線により制御され、前記選択トラン
    ジスタの導通状態が選択ゲート線により制御される半導
    体不揮発性記憶装置の製造方法であって、 前記メモリトランジスタのフローティングゲート電極を
    第1層目導電層膜で形成する工程と、 前記メモリトランジスタのコントロールゲート電極が接
    続されたワード線および選択トランジスタの制御電極が
    接続された選択ゲート線を第2層目導電層膜で形成する
    工程と、 前記ビット線を第3層目導電層膜で形成する工程と、 前記ソース線を第4層目導電層膜で形成する工程とを有
    する半導体不揮発性記憶装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第1層目導電層膜は第1層目ポリ
    シリコン層であり、 前記第2層目導電層膜は第2層目ポリシリコン層または
    ポリサイド層であり、 前記第3層目導電層膜は第1層目アルミニウム層であ
    り、 前記第4層目導電層膜は第2層目アルミニウム層である
    請求項15記載の半導体不揮発性記憶装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 上記メモリブロックはメモリトランジ
    スタが複数個直列に接続されたNAND列である請求項
    15記載の半導体不揮発性記憶装置の製造方法。
JP13354697A 1997-05-23 1997-05-23 半導体不揮発性記憶装置、そのデータプログラム方法、およびその製造方法 Pending JPH10320988A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13354697A JPH10320988A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 半導体不揮発性記憶装置、そのデータプログラム方法、およびその製造方法
US09/064,743 US6072721A (en) 1997-05-23 1998-04-23 Semiconductor nonvolatile memory, method of data programming of same, and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13354697A JPH10320988A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 半導体不揮発性記憶装置、そのデータプログラム方法、およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10320988A true JPH10320988A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15107347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13354697A Pending JPH10320988A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 半導体不揮発性記憶装置、そのデータプログラム方法、およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6072721A (ja)
JP (1) JPH10320988A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030866A (ja) * 2002-02-27 2004-01-29 Sandisk Corp 不揮発性メモリのプログラム妨害および読み出し妨害を低減するための処理技法
JP2005310347A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Hynix Semiconductor Inc Nandフラッシュメモリ素子及びそのプログラム方法
JP2008234820A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2008300019A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2009266946A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toshiba Corp 三次元積層不揮発性半導体メモリ
JP2010079996A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体メモリ、半導体メモリの動作方法およびシステム
JP2011507142A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Nandフラッシュメモリにおける階層的な共通ソース線構造
JP2011198437A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4157269B2 (ja) 2000-06-09 2008-10-01 株式会社東芝 半導体記憶装置
EP1191542B1 (en) * 2000-09-22 2008-10-29 SAMSUNG ELECTRONICS Co. Ltd. Driving circuits for a memory cell array in a NAND-type flash memory device
JP4503809B2 (ja) * 2000-10-31 2010-07-14 株式会社東芝 半導体記憶装置
US6835987B2 (en) * 2001-01-31 2004-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device in which selection gate transistors and memory cells have different structures
US6762092B2 (en) * 2001-08-08 2004-07-13 Sandisk Corporation Scalable self-aligned dual floating gate memory cell array and methods of forming the array
US6894930B2 (en) 2002-06-19 2005-05-17 Sandisk Corporation Deep wordline trench to shield cross coupling between adjacent cells for scaled NAND
CN100340001C (zh) * 2002-06-19 2007-09-26 桑迪士克股份有限公司 Nand快速存储器结构
US7317116B2 (en) * 2004-12-10 2008-01-08 Archer-Daniels-Midland-Company Processes for the preparation and purification of hydroxymethylfuraldehyde and derivatives
US7295478B2 (en) * 2005-05-12 2007-11-13 Sandisk Corporation Selective application of program inhibit schemes in non-volatile memory
JP2008103643A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
US7738291B2 (en) * 2007-03-12 2010-06-15 Micron Technology, Inc. Memory page boosting method, device and system
US7745285B2 (en) * 2007-03-30 2010-06-29 Sandisk Corporation Methods of forming and operating NAND memory with side-tunneling
US7701769B2 (en) * 2007-08-13 2010-04-20 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for programming nonvolatile memory
US7755939B2 (en) * 2008-01-15 2010-07-13 Micron Technology, Inc. System and devices including memory resistant to program disturb and methods of using, making, and operating the same
KR101998312B1 (ko) * 2012-02-20 2019-07-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치, 이를 위한 블럭 디코더 및 디코딩 방법
KR20220015245A (ko) * 2020-07-30 2022-02-08 삼성전자주식회사 프로그래밍 동안 양방향 채널 프리차지를 수행하는 비휘발성 메모리 장치
US11475957B2 (en) * 2021-01-14 2022-10-18 Sandisk Technologies Llc Optimized programming with a single bit per memory cell and multiple bits per memory cell

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448517A (en) * 1987-06-29 1995-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically programmable nonvolatile semiconductor memory device with NAND cell structure
KR0157342B1 (ko) * 1995-06-09 1998-12-01 김광호 불휘발성 반도체 메모리의 전압 센싱 방법
KR100206709B1 (ko) * 1996-09-21 1999-07-01 윤종용 멀티비트 불휘발성 반도체 메모리의 셀 어레이의 구조 및 그의 구동방법
JP3494849B2 (ja) * 1997-05-29 2004-02-09 富士通株式会社 半導体記憶装置のデータ読み出し方法、半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554848B2 (en) 2002-02-27 2009-06-30 Sandisk Corporation Operating techniques for reducing program and read disturbs of a non-volatile memory
JP2004030866A (ja) * 2002-02-27 2004-01-29 Sandisk Corp 不揮発性メモリのプログラム妨害および読み出し妨害を低減するための処理技法
JP4511121B2 (ja) * 2002-02-27 2010-07-28 サンディスク コーポレイション 不揮発性メモリのプログラム妨害および読み出し妨害を低減するための処理技法
JP2005310347A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Hynix Semiconductor Inc Nandフラッシュメモリ素子及びそのプログラム方法
JP2008234820A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2008300019A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011507142A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Nandフラッシュメモリにおける階層的な共通ソース線構造
JP2014038693A (ja) * 2007-12-21 2014-02-27 Conversant Intellectual Property Management Inc Nandフラッシュメモリにおける階層的な共通ソース線構造
US8379449B2 (en) 2008-04-23 2013-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Three dimensional stacked nonvolatile semiconductor memory
JP2009266946A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toshiba Corp 三次元積層不揮発性半導体メモリ
US8681551B2 (en) 2008-04-23 2014-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Three dimensional stacked nonvolatile semiconductor memory
US9275737B2 (en) 2008-04-23 2016-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Three dimensional stacked nonvolatile semiconductor memory
US9558833B2 (en) 2008-04-23 2017-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Write controlling method for memory
US9953708B2 (en) 2008-04-23 2018-04-24 Toshiba Memory Corporation Memory performing write operation in which a string transistor channel voltage is boosted before applying a program voltage to a word line
US10224106B2 (en) 2008-04-23 2019-03-05 Toshiba Memory Corporation Method of controlling programming of a three dimensional stacked nonvolatile semiconductor memory
US10720216B2 (en) 2008-04-23 2020-07-21 Toshiba Memory Corporation Memory in which the channel potential of a memory cell in a non-selected NAND cell unit is increased
US11430521B2 (en) 2008-04-23 2022-08-30 Kioxia Corporation Three dimensional stacked nonvolatile semiconductor memory in which the channel potential of a memory cell in a non-selected NAND cell unit is increased
US11727993B2 (en) 2008-04-23 2023-08-15 Kioxia Corporation Three dimensional stacked nonvolatile semiconductor memory wherein first through fifth voltages are applied at different timings in a program operation
JP2010079996A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体メモリ、半導体メモリの動作方法およびシステム
JP2011198437A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8503248B2 (en) 2010-03-23 2013-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US6072721A (en) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10320988A (ja) 半導体不揮発性記憶装置、そのデータプログラム方法、およびその製造方法
JP3890647B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6049494A (en) Semiconductor memory device
US6295227B1 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US6330189B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US6859395B2 (en) NAND type flash EEPROM in which sequential programming process is performed by using different intermediate voltages
US8513726B2 (en) EEPROM with increased reading speed
US7391663B2 (en) Structure and method for measuring the channel boosting voltage of NAND flash memory at a node between drain/source select transistor and adjacent flash memory cell
US6711058B1 (en) Erase method for nonvolatile semiconductor storage device and row decoder circuit for fulfilling the method
US20090244968A1 (en) Semiconductor memory device including memory cell having charge accumulation layer and control gate
JPH1092186A (ja) 半導体記憶装置
JP2000048581A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11134879A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3350308B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH10149688A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびそのデータプログラム方法
JP3610691B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
US6088287A (en) Flash memory architecture employing three layer metal interconnect for word line decoding
JPH1187662A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JPH10275484A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0528778A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20230143829A1 (en) Page buffer circuit and memory device including the same
JPH09326197A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びビット線充電方法
Lee et al. A 1.8 V 1 Gb NAND flash memory with 0.12/spl mu/m STI process technology
JP2845843B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置