JPH10320732A - 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH10320732A
JPH10320732A JP12666297A JP12666297A JPH10320732A JP H10320732 A JPH10320732 A JP H10320732A JP 12666297 A JP12666297 A JP 12666297A JP 12666297 A JP12666297 A JP 12666297A JP H10320732 A JPH10320732 A JP H10320732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
head chip
adhesive
chip
spherical spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12666297A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Otani
道夫 大谷
Toshiyuki Higashiura
利幸 東浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12666297A priority Critical patent/JPH10320732A/ja
Publication of JPH10320732A publication Critical patent/JPH10320732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、磁気ヘッドの高さ調整の場合、磁気ヘ
ッドチップを傾けるため、磁気テープとの接触状態が変
わったり、ヘッド摩耗によりヘッドトラック位置高さが
変わってしまう。又、接着剤厚みで高さを調整する方法
では、接着剤の塗布量、収縮率により、アジマス角度が
変わりアジマス損失が発生してしまう。 【解決手段】 磁気ヘッドチップ1を固定用ベース3に
載置する際、球状スペーサ2を介して接着することによ
って、磁気ヘッドチップ1を平行移動させることがで
き、テープ摺動面の磁気テープとの接触状態も良く、又
接着剤4の塗布量や収縮率のバラツキに影響されること
なく、磁気ヘッドチップ1の接地が完全で高精度の磁気
ヘッドが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録再生装置
に使用される磁気ヘッド、およびその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオテープレコーダー等の、磁
気記録の分野においては、信号記録の高密度化が進めら
れ、磁気ヘッドにおいても、高精度で、狭ギャップが要
求され、磁気テープ上への記録幅も狭くなってきてい
る。
【0003】通常、磁気記録再生装置による磁気テープ
上への記録は、シリンダー上に取り付けられた複数個の
磁気ヘッドにより行われる。また、VHS方式など、民
生用VTRにおいては、ダブルアジマスヘッドを用いて
ガードバンドレス記録が行われるため、シリンダー上に
取り付けられた磁気ヘッドの、高さ方向の位置の高精度
化が要望されてきた。従来、これらの要望を満たすた
め、図5に示すように、磁気ヘッドチップ1を固定用ベ
ース3に接着し(同図(a))、シリンダーに取り付け
た後、高さを調整するため、固定用ベースの前部に力を
加え(同図(b))、固定用ベース3を変形させる方法
や、特開昭62−212914号公報に開示されている
ように、図6に示す接着剤4の厚みを変えることによ
り、磁気ヘッドチップ1と固定ベース3の距離を変える
方法などがある。
【0004】また、図4に示すように、磁気ヘッドチッ
プ1を固定用ベース3に貼付ける際、磁気ヘッドチップ
1の後端部を支点として、磁気ヘッドチップ1の前部
を、調整棒5によって、高さ方向に動かし、規定の高さ
になったことを確認後、隙間に接着剤4を充たし、固定
用ベース3に固定する方法が、特開平7−240016
号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
に、シリンダー上で固定用ベース3に力を加え変形させ
て、ヘッド高さを変える方法や、磁気ヘッドチップ1を
固定用ベース3に貼付ける際、磁気ヘッドチップ1の後
端部を支点として、磁気ヘッドチップ1の前部を、調整
棒5によって、高さ方向に動かし、規定の高さになった
ことを確認後、隙間に接着剤4を充たし、固定用ベース
3に固定する特開平7−240016号公報に開示の方
法では、磁気ヘッドチップ本体を傾けて、高さを調整す
る方法であるため、最初に、磁気ヘッドチップ1のテー
プ摺動面形状を整えておいても、磁気ヘッドチップを傾
けることにより、磁気テープとの接触状態が変わってく
るため、磁気テープに対して、最適な接触状態にならな
い。また、固定用ベース3に対して、磁気ヘッドチップ
1が傾いているため、テープ摺動面形状を整えるため研
磨するときにギャップデプス方向に研磨したり、また通
常の使用でも長期間の使用で磁気テープによるヘッド摩
耗により、ヘッドのトラック位置高さが変わってくる。
【0006】また、特開昭62−212914号公報に
開示の方法では、磁気ヘッドチップ1は、接着剤4を間
に挟んで、固定用ベース3に固定されているため、接着
剤4の塗布量、収縮率のバラツキなどにより、設定した
アジマス角が変化し、磁気テープを再生するとき、アジ
マス損失が発生するという欠点がある。
【0007】また、固定用ベース3と磁気ヘッドチップ
1は、全面にわたり接着剤4を介しているため、両者の
間に電気的な接続は皆無となってしまう。他の従来工法
においても、磁気ヘッドチップ1と固定用ベース3の間
に、接着剤4などが入り込み、両者間の電気的接続は十
分でない。これは、テープ走行中、磁気ヘッドチップ1
が磁気テープと摩擦摺動しているうちに、磁気ヘッドチ
ップ1に静電気による電荷が蓄えられ、ある量以上にな
ると放電を起こし、VTRなどにおいて、記録・再生画
像にノイズを発生させてしまう。これを避けるために
は、静電気による電荷が磁気ヘッドチップ1に蓄積され
ないように、磁気ヘッドチップ1は、固定用ベース3を
介して(周知のようにアルミニウム等の金属ででき、か
つ接地されている)に導通して接地されねばならない。
【0008】本発明は、従来のように、磁気ヘッドチッ
プ1を傾けずに平行に移動させ、また、接着剤の塗布
量、収縮率に影響されず、かつ磁気ヘッドチップの接地
が完全な構造の磁気ヘッド、および製造方法を提案する
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
ために本発明は、磁気ヘッドチップを固定ベースの貼付
面に接着して保持する磁気ヘッドであって、磁気ヘッド
チップと貼付面との間に、球状スペーサを介し、接着剤
で固定することを特徴とするものである。
【0010】このような手段によれば、貼付面全体に球
状スペーサが介されているため、磁気ヘッドチップは、
固定用ベースに対し、平行に移動し、従来のように磁気
ヘッドチップの傾きがなく、また、貼付面全体に亘っ
て、固型の球状スペーサが均等に入っているため、接着
剤の塗布量や収縮率のバラツキによる影響が全くなく、
高精度で、信頼性の高い磁気ヘッドが得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、磁気ヘッドチップを貼付面に接着して保持する磁気
ヘッドにおいて、磁気ヘッドチップと貼付面の間に、球
状スペーサを介し、接着剤で固定することを特徴とする
磁気ヘッドであり、貼付面全体に球状スペーサが介され
ているため、磁気ヘッドチップの傾きがなく、又、固型
の球状スペーサが均一に入っているため、接着剤の塗布
量や収縮率のバラツキによる影響力が全くなく、高精度
で信頼性の高い磁気ヘッドが得られる。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、磁気ヘッ
ドチップと貼付面間に介する球状スペーサに、プラスチ
ック微粒子を用いることを特徴とするものであり、耐熱
性、耐寒性、耐薬品性に優れたプラスチック微粒子を用
いることにより、高精度で信頼性の高い磁気ヘッドが得
られる。
【0013】さらに請求項3に記載の発明は、磁気ヘッ
ドチップと貼付面間に介する球状スペーサに、真球状導
電性微粒子を用いることを特徴とするものであり、球状
スペーサに、導電性球状スペーサを用いることにより、
磁気ヘッドチップと固定用ベースは、電気的に接続さ
れ、ノイズの原因となる電荷が蓄えられることもない。
【0014】本発明の請求項4に記載の発明は、磁気ヘ
ッドチップを貼付面に接着して保持する磁気ヘッドにお
いて、貼付面上に球状スペーサを配し、その上に磁気ヘ
ッドチップを載置し、その後、接着剤で固定することを
特徴とする磁気ヘッドの製造方法であり、従来工法に比
べ、容易に高精度で、信頼性の高い磁気ヘッドが得られ
る。
【0015】本発明の請求項5に記載の発明は、磁気ヘ
ッドチップを貼付面に接着して保持する磁気ヘッドにお
いて、第1の工程で、磁気ヘッドチップを貼付面上に載
置し、貼付基準面から磁気ヘッドチップのトラック部ま
での距離を確認し、第2の工程で、貼付面上に接着用合
成樹脂を塗布し、第3の工程で、磁気ヘッドチップのト
ラック部が、所定の位置になるような大きさの球状スペ
ーサを、接着剤上に配し、その上に磁気ヘッドチップを
載置し、第4の工程で、接着剤の硬化を行なうことを特
徴とする磁気ヘッドの製造方法であり、従来工法に比
べ、量産性にすぐれ、高精度で、信頼性の高い磁気ヘッ
ドが得られる。
【0016】以下、図面を用いて本発明の使用の形態に
ついて説明する。 (実施の形態1)図1、図2に、本発明の実施の形態の
磁気ヘッドの構成図を示す。
【0017】磁気ヘッドチップ1は、球状スペーサ2を
介して、固定用ベース3上に載置してあり、上記、磁気
ヘッドチップ1と固定用ベース3は、接着剤4によっ
て、固定される。通常、固定用ベース3の基準面(磁気
ヘッドチップの貼付面)と、磁気ヘッドチップ1のトラ
ック下端部の距離Hを規定することにより、磁気テープ
上の記録パターン位置が決定される。
【0018】本発明では、球状スペーサ2の直径を規定
することにより、規定のヘッド高さHに調整される。
【0019】次に、図3により、製造工程の一例を説明
する。図3に示す工程において、固定用ベース3の貼
付面上に、磁気ヘッドチップ1を載置し、ヘッド高さH
の値を測定する。
【0020】次の工程として、磁気ヘッドチップ1を
いったん取り除き、固定用ベース3の貼付面上に、接着
剤4を塗布する。
【0021】次工程においては、工程で測定したヘ
ッド高さHの値と、所望のヘッド高さHの値の差の粒径
の球状スペーサ2を接着剤4の上に配し、その上に、工
程でいったん取り除いた磁気ヘッドチップ1を再度載
置し押し付ける。
【0022】最後の工程において、接着剤4を硬化さ
せることにより、磁気ヘッドチップ1を固定用ベース3
に固定する。
【0023】このような手段によれば、貼付面全体に球
状スペーサが介されているため、磁気ヘッドチップ1
は、固定用ベース3に対し、平行に移動し、従来のよう
に磁気ヘッドチップの傾きがなく、また、貼付面全体に
亘って、固型の球状スペーサが均等に入っているため、
接着剤4の塗布量や収縮率のバラツキによる影響が全く
なく、高精度で、信頼性の高い磁気ヘッドが得られる。
また、球状スペーサに、導電性球状スペーサを用いるこ
とにより、磁気ヘッドチップ1と固定用ベース3は、電
気的に接続され磁気ヘッドチップ1は接地するので、静
電気によって帯電することがない。
【0024】
【実施例】本発明の実施例として、球状スペーサ2とし
て、プラスチック微粒子(ジ・ビニル・ベンゼン系微粒
子)を使用したものを説明する。
【0025】近年、これらの微粒子は、液晶表示パネル
のセル内スペーサとして使用され、耐熱性、耐寒性、耐
薬品性、絶縁性に優れ、粒子分布も、粒径の3%程度で
あり、粒径も3μm〜数100μmのものが、容易に得
ることができる。
【0026】実施の手順を図3により、説明する。 工程:摺動面形状の整えられた磁気ヘッドチップ1
を、固定用ベース3の上に載置し、磁気ヘッドチップ1
を固定用ベース3側に押し付け、図2に示すヘッド高さ
Hの値を測定したところ、ヘッド高さHの寸法は50μ
mであった。
【0027】工程:次に、紫外線硬化型の合成樹脂
を、固定用ベース3の磁気ヘッドチップ貼付部に、塗布
した。
【0028】工程:一方、磁気テープ上に、高記録密
度に記録する上で必要なヘッド高さHの値は、68μm
であるため、前記、50μmと68μmの差である18
μmの直径を持った球状のスペーサ2を、工程で塗布
した合成樹脂上に配し、その上に、前記工程で使用し
た磁気ヘッドチップ1を載置し、固定用ベース3側に軽
く押し付けた。
【0029】工程:次に、紫外線を照射し、接着剤4
の硬化を行なった。以上のように、工程でヘッド高さ
H寸法を測定した値と、68μとの差の直径を持つ球状
スペーサ2を介して、貼り付けることにより、完成され
たヘッドのヘッド高さHの値は、68μmを基準とし、
+側3μm、−側1μmであった。
【0030】また、上記工程で、導電性球状スペーサを
使用したものでは、ヘッド高さHの値、およびバラツキ
は変わらず、磁気ヘッドチップと、固定用ベースは、全
数導通がとれていた。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、磁気ヘ
ッドチップと貼付面の間に、球状スペーサを介して接着
することによって、磁気ヘッドチップを傾けずに平行移
動させることができ、ヘッド高さの調整が容易にでき
る。また、接着剤の塗布量や収縮率のバラツキなどによ
りおこるアジマス角のバラツキもなく、アジマス損失が
抑えられ、高精度なヘッドが得られる。さらに、球状ス
ペーサに、導電性球状スペーサを用いることにより、磁
気ヘッドチップと固定用ベースは、電気的に接続され磁
気ヘッドチップは接地するので、静電気によって帯電す
ることがないヘッドが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の磁気ヘッドの側面構成
【図2】同、テープ摺動面側正面図
【図3】同、製造プロセスを説明するための工程図
【図4】従来の実施の形態1の磁気ヘッドの側面構成図
【図5】従来の実施の形態2の磁気ヘッドの側面構成図
【図6】従来の実施の形態3の磁気ヘッドの側面構成図
【符号の説明】
1 磁気ヘッドチップ 2 球状スペーサ 3 固定用ベース 4 接着剤 5 調整棒 H ヘッド高さ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッドチップを固定ベースの貼付面
    に接着して保持する磁気ヘッドであって、上記磁気ヘッ
    ドチップと上記貼付面との間に、球状スペーサを介し、
    接着剤で固定することを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 磁気ヘッドチップと固定ベースの貼付面
    間に介する球状スペーサとして、略真球状プラスチック
    微粒子を用いることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘ
    ッド。
  3. 【請求項3】 磁気ヘッドチップと固定ベースの貼付面
    間に介する球状スペーサとして、略真球状導電性微粒子
    を用いることを特徴とする請求項1あるいは2記載の磁
    気ヘッド。
  4. 【請求項4】 磁気ヘッドチップを固定ベースの貼付面
    に接着して保持する磁気ヘッドであって、上記貼付面上
    に球状スペーサを配し、その上に上記磁気ヘッドチップ
    を置載し、その後、接着剤で固定することを特徴とする
    磁気ヘッドの製造方法。
  5. 【請求項5】 磁気ヘッドチップを固定ベースの貼付面
    に接着して保持する磁気ヘッドであって、第1の工程
    で、上記磁気ヘッドチップを上記貼付面上に載置し、貼
    付基準面から上記磁気ヘッドチップのトラック部までの
    距離を確認し、第2の工程で、上記貼付面上に接着用合
    成樹脂を塗布し、第3の工程で、上記磁気ヘッドチップ
    のトラック部が、所定の位置になるような大きさの球状
    スペーサを、上記接着剤上に配し、その上に上記磁気ヘ
    ッドチップを載置し、第4の工程で、上記接着剤の硬化
    を行なうことを特徴とする請求項4記載の磁気ヘッドの
    製造方法。
JP12666297A 1997-05-16 1997-05-16 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH10320732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12666297A JPH10320732A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12666297A JPH10320732A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10320732A true JPH10320732A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14940774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12666297A Pending JPH10320732A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10320732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120728A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 結合媒体及び結合装置
US6781792B2 (en) * 2001-08-23 2004-08-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing tape head assemblies having U-shaped support beams for very high density recording

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781792B2 (en) * 2001-08-23 2004-08-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing tape head assemblies having U-shaped support beams for very high density recording
JP2003120728A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 結合媒体及び結合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7359154B2 (en) Method and apparatus for connecting a micro-actuator to driver arm suspension
US20030135985A1 (en) Method and apparatus for the physical and electrical coupling of a hard disk micro-actuator and magnetic head to a drive arm suspension
JPH10320732A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法
US5065267A (en) Multi-track magnetic head having different height head chips
US6807722B2 (en) Thin-film magnetic head material and method of manufacturing same and method of manufacturing thin-film magnetic head
US7051424B2 (en) Method and apparatus for electrically and physically coupling a micro-actuator and slider to a hard drive arm suspension for component replacement after detachment from the suspension
JPH10320731A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法
JPH0424764B2 (ja)
JPH07240016A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
JPH03185615A (ja) 磁気ヘッド組立体
JP2696796B2 (ja) ダイナミックトラッキング用回転磁気ヘッド装置
JP2804411B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6138096Y2 (ja)
US20030193741A1 (en) Magnetic head, and device and method for manufacturing the same
JPH0519763B2 (ja)
JP3296442B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの放電防止方法及び薄膜磁気ヘッド
JP3280114B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH07244827A (ja) 磁気ヘッド装置及びその製造方法
JP2001273606A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0644525A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
JPS5948854A (ja) テ−プレコ−ダ
KR19980050234U (ko) 브이씨알용 헤드 베이스
JPS60205805A (ja) 磁気テ−プ走行装置
JPH04364215A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気ヘッド装置の高さ調整方法
JPH0581625A (ja) 磁気記録再生ヘツドユニツト