JPH10319436A - アクティブマトリックス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリックス型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10319436A
JPH10319436A JP9132605A JP13260597A JPH10319436A JP H10319436 A JPH10319436 A JP H10319436A JP 9132605 A JP9132605 A JP 9132605A JP 13260597 A JP13260597 A JP 13260597A JP H10319436 A JPH10319436 A JP H10319436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
common electrode
gate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9132605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4024901B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hebiguchi
広行 蛇口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURONTETSUKU KK
Frontec Inc
Original Assignee
FURONTETSUKU KK
Frontec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURONTETSUKU KK, Frontec Inc filed Critical FURONTETSUKU KK
Priority to JP13260597A priority Critical patent/JP4024901B2/ja
Priority to KR1019980018114A priority patent/KR100314198B1/ko
Priority to US09/082,705 priority patent/US6091473A/en
Publication of JPH10319436A publication Critical patent/JPH10319436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024901B2 publication Critical patent/JP4024901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、横電界によって液晶を駆動する構
成における高視野角特性を有したままで開口率を高くす
ることができる液晶表示装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 本発明は、一対の基板40、41間に液
晶42を配設し、前記一方の基板の対向面に、複数のゲ
ート配線50と複数のソース配線51とを互いに直交し
て設け、前記ゲート配線とソース配線の各交点近傍に薄
膜トランジスタTを設け、該薄膜トランジスタにより駆
動される画素電極54および該画素電極のそれぞれと協
働して前記液晶に前記基板面に沿った方向に横電界を印
加して複数の画素電極を形成するコモン電極53を設
け、かつ該コモン電極を前記ゲート配線と絶縁性の隔離
層56、57を介して設けるとともに、該コモン電極の
うち前記ゲート配線に沿った電極部分を該ゲート配線近
傍に設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板面に沿った方
向に横電界を印加して液晶の配向制御を行うアクティブ
マトリックス型液晶表示装置に関するもので、開口率を
高くすることができる構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、TNモードの液晶表示素子にあっ
ては、左右方向からの視認性は比較的良好であるもの
の、上下方向からの視認性が悪いため、視野角依存性が
高いという問題を有していた。そこで本出願人は先に、
このような問題点を解決できる構造の液晶表示素子を特
願平7−1579号、特願平7―306276号明細書
等において特許出願している。これらの特許出願に係る
技術によれば、液晶層を挟む上下両側の基板にそれぞれ
液晶駆動用の電極を設けるのではなく、図10に示すよ
うに下方の基板11のみに異なる極の2種の線状電極1
2…、13…を互いに離間させて設け、図10に示す上
方の基板10に電極を設けない構成とし、電圧の印加に
より両線状電極12、13間に発生した横電界の方向
(基板面方向)に沿って液晶分子36…を配向させるこ
とができるようになっている。
【0003】即ち、図9に示すように線状電極12…を
基線部14で接続して櫛刃状の電極16を構成し、線状
電極13…どうしを基線部15で接続して櫛刃状の電極
17を構成し、両櫛刃状電極16、17を噛み合わせ状
態に配置し、基線部14、15に電源18とスイッチン
グ素子19を接続して構成される。また、図11(a)
に示すように上の基板10の液晶側の面に配向膜を形成
してそれにはβ方向に液晶分子36を並ばせるように配
向処理を施し、下の基板11の液晶側の面に配向膜を形
成してそれには上記β方向と平行なγ方向に液晶分子3
6を並ばせるように配向処理を施し、上の基板10には
図11(a)のβ方向に偏光方向を有する偏光板を、下
の基板11にはα方向に偏光方向を有する偏光板をそれ
ぞれ積層して構成されている。
【0004】以上のような構成によれば、線状電極1
2、13間に電圧が印加されていない状態で液晶分子3
6…は、図11(a)、(b)に示すように配向膜の配
向方向に沿って一律に同方向にホモジニアス配向する。
そして、この状態で下の基板11を通過したバックライ
トの光線は、偏光板によりα方向に偏光されており、液
晶分子36の層をそのまま透過し、上の基板10の異な
る偏光方向βの偏光板に到達するので、その偏光板で遮
断され、光線は液晶表示素子を透過することがないの
で、液晶表示素子は暗状態となる。次に、線状電極1
2、13間に電圧を印加すると、図12(a)、(b)
に示すように液晶分子36・・・のツイスト配向がなされ
る。この状態であると、 下の基板11を透過し、α方
向に偏光した偏光光線は、ツイストした液晶36…によ
ってその偏光方向が変換され、α方向とは異なるβ方向
の偏光板の設けられた上の基板10を透過できるように
なり、液晶表示素子は明状態となる。
【0005】ところで、上記構造の線状電極12、13
を備えた液晶表示装置の構造を実際のアクティブマトリ
ックス液晶駆動回路に適用した場合の構造を図13
(a)、図13(b)、図13(c)に示す。図13
(a)は各電極の平面構造を示し、図13(b)、
(c)は断面構造を示すが、基板20上に、マトリック
ス状に組まれたゲート配線21・・・およびソース配線2
2・・・が透明基板20上に相互の間に絶縁層24を介し
形成されていて、ゲート配線21・・・とソース配線22・
・・とに囲まれた矩形状の各領域に相当する部分が画素領
域とされていおる。更に、各画素領域の隅部にゲート配
線21の一部からなるゲート電極21aが形成され、ゲ
ート電極21a上の絶縁層24上に半導体層26が形成
され、半導体層26の両側にソース電極27とドレイン
電極28とを配して薄膜トランジスタTが構成されてい
る。また、基板20上にゲート配線21に隣接して各画
素領域を通過するようにコモン配線30が設けられ、各
コモン配線30の各画素領域に相当する部分においては
各画素の両側に位置するソース配線22に隣接するよう
にコモン電極31、31が設けられ、コモン電極31、
31の先端部どうしがコモン電極31の先方側のゲート
配線21に沿って設けられたコモン電極接続部32によ
り接続されている。更に、薄膜トランジスタTに設けら
れているドレイン電極28はコモン電極接続部32の上
側に延出形成された容量生成電極33に接続され、この
容量生成電極33はコモン電極31、31の中間位置に
設けられた画素電極34に接続されるとともに、画素電
極34はコモン配線30側まで延出されてコモン配線3
0上に延出形成された容量生成電極35に接続されてい
る。
【0006】図13に示す構造においては、図13
(c)の鎖線矢印aに示す方向に電気力線を形成するよ
うに横電界を作用させることができるので、この横電界
に従って液晶分子を配向できる。従って図11と図12
を基に先に説明した場合と同様に液晶を配向制御するこ
とで明状態と暗状態の切り替えができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、以上のよう
な構造を有する液晶表示装置にあっては、視野角が広い
という長所を有するものの、開口率が小さくなり易いと
いう問題を有していた。即ち、図13に示す構造におい
て、画素電極34とコモン電極31、31との間に生じ
る横電界により液晶分子を配向制御するのであるが、ゲ
ート配線21とコモン配線30はいずれも図13
(b)、(c)に示すように基板20上に直接形成され
ていて、同一平面内に位置しているために、ゲート配線
21とコモン配線30との間に配線時の短絡欠陥防止等
のために図13(a)、(b)に示すように一定の間隙
1をあけなくてはならないが、この間隙d1の部分は光
漏れ等の欠陥部分となる可能性が高いので、この間隙部
分はブラックマトリクス等で覆い隠す必要があり、この
ため液晶表示装置としての開口率を高くすることができ
なかった。 また、コモン電極31、31の上方領域に
おいては、液晶分子に印加される電界の向きが横電界と
は異なる向きになるために、図10において示すように
液晶分子36・・・の配向方向が画素電極34とコモン電
極31との間の領域の配向方向と異なることになる。従
って従来、コモン電極31上の領域は光漏れ等の問題を
生じるおそれがあるので、ブラックマトリクスで覆い隠
す構造を採用し、更にブラックマトリクスで覆い隠す部
分の周縁をコモン電極31、31の内側縁よりも若干内
側に位置させる構造を採用しているが、このためブラッ
クマトリクスによって覆い隠す領域が一層広くなり、液
晶表示装置としての開口率を高くすることができない問
題があった。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、横電界によって液晶を駆動する構成における高視
野角特性を有したままで開口率を高くすることができる
液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、一対の基板間に液晶を配設し、前記一方の
基板の対向面に、複数のゲート配線と複数のソース配線
とを互いに直交して設け、前記ゲート配線とソース配線
の各交点近傍に薄膜トランジスタを設け、該薄膜トラン
ジスタにより駆動される画素電極および該画素電極のそ
れぞれと協働して前記液晶に前記基板面に沿った方向に
横電界を印加して複数の画素電極を形成するコモン電極
を設け、かつ該コモン電極を前記ゲート配線と絶縁性の
隔離層を介して設けるとともに、該コモン電極のうち前
記ゲート配線に沿った電極部分を該ゲート配線近傍に設
けたことを特徴とする。
【0010】上述の構造であるならば、基板上に設けた
コモン電極と画素電極により横電界を液晶に印加できる
ので、横電界の印加、無印加により液晶の配向制御を行
うことができ、これにより明状態と暗状態を切り替える
ことができる。更に、ゲート配線とコモン電極を基板上
において絶縁性の隔離層を介して別層構造としているの
で、同一層構造であった従来構造に比べて平面位置的に
ゲート配線とコモン電極を接近配置することができ、こ
れにより平面的にゲート配線とコモン電極との間隙を少
なくできるので、液晶表示装置としての開口率を向上さ
せることができる。
【0011】次に本発明において、前記ゲート配線を前
記コモン電極の上側に設け、前記ゲート配線上に第2の
絶縁性の隔離層を介して前記画素電極を設けるととも
に、前記画素電極のうち前記ゲート配線に沿った電極部
分に前記コモン電極の前記ゲート配線に沿った電極部分
との重なり部分を形成したことを特徴とする構成でも良
い。また、前記ゲート配線を前記コモン電極の上側に設
け、前記ゲート配線上に第2の絶縁性の隔離層を介して
前記画素電極を設けるとともに、前記画素電極のうち前
記ソース配線に沿った電極部分に前記コモン電極の前記
ソース配線に沿った電極部分との重なり部分を形成した
ことを特徴とする構成でも良い。これらの構造であるな
らば、ゲート配線に沿った画素電極部分とコモン電極部
分との間の部分、あるいは、ソース配線に沿った画素電
極部分とコモン電極部分との間の部分において容量を構
成できるので、これらの容量を蓄積容量として液晶表示
装置の液晶駆動性の改善に活用できる。
【0012】次に本発明は、一対の基板間に液晶を配設
し、前記一方の基板の対向面に、複数のゲート配線と複
数のソース配線とを互いに直交して設け、前記ゲート配
線とソース配線の各交点近傍に薄膜トランジスタを設
け、該薄膜トランジスタにより駆動される画素電極およ
び該画素電極のそれぞれと協働して前記液晶に前記基板
面に沿った方向に横電界を印加して複数の画素電極を形
成するコモン電極を設け、かつ該コモン電極を前記ゲー
ト配線と絶縁性の隔離層を介して設けるとともに、該コ
モン電極のうち前記ゲート配線に沿った電極部分に該ゲ
ート配線との重なり部分を形成したことを特徴とする。
この構造では、コモン電極の一部分にゲート配線の一部
分との重なり部分を設けたので、コモン電極の一部分の
平面位置を更にゲート配線よりに位置させることがで
き、画素領域内のコモン電極の占める面積を前述の各構
造よりも更に削減できるので、開口率の向上に寄与す
る。
【0013】次に、前記の構造において、隔離層を2重
構造とし、上側の隔離層と下側の隔離層との間に前記画
素電極を設け、該画素電極のうち前記ゲート配線に沿っ
た電極部分に該ゲート配線との重なり部分を形成したこ
とを特徴とする構成とすることができる。更に、前記隔
離層を2重構造とし、上側の隔離層と下側の隔離層との
間に前記画素電極を設け、該画素電極のうち前記ゲート
配線に沿った電極部分に前記コモン電極の前記ゲート配
線に沿った電極部分との重なり部分を形成した構成とす
ることもできる。
【0014】ゲート配線との重なり部分、あるいは、コ
モン電極のゲート配線に沿った電極部分との重なり部分
を設けることで、重なり部分により容量を構成すること
ができ、これらの容量を蓄積容量として液晶表示装置の
液晶駆動性の改善に活用できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の第
1の形態について説明する。図1〜図3は、本発明に係
る液晶表示装置の第1の形態を示すもので、図2の断面
構造に示すように上の基板40と下の基板41が互いの
間に所定の間隔(セルギャップ)をあけて平行に対向配
置され、基板40、41の間に液晶42が設けられると
ともに、基板40、41の外面側に偏光板43、44が
配置されている。これらの基板40、41はガラス等の
透明基板からなるが、実際の構成においては基板40、
41の周縁部をシール材で取り囲み基板40、41とシ
ール材により囲まれた空間に液晶42が封入されてい
て、基板40、41と液晶42と偏光板43、44とを
組み合わせることによって液晶セル45が構成されてい
る。
【0016】この形態の構造にあっては、透明の基板4
1上に図1(a)に示すようにマトリックス状に複数の
ゲート配線50とソース配線51が形成され、ゲート配
線50・・・とソース配線51・・・とによって囲まれた画素
領域52に線状のコモン電極53、53と、線状の画素
電極54とが互いに平行に配置されている。より詳細に
は、下の基板41上にコモン電極の一部を構成するため
の複数のコモン電極配線55が互いに平行に所定間隔で
複数形成され、基板41とコモン電極配線55・・・を覆
ってSiO2、SiNxなどからなる絶縁層などの第1の
隔離層56が形成され、この隔離層56上にコモン電極
配線55と隣接させてコモン電極配線55より幅広のゲ
ート配線50がコモン電極配線55と平行に0.5〜2.
0μm程度の微小間隔をあけて設けられるとともに、第
1の隔離層56上に各ゲート配線50を覆って第2の絶
縁層などの隔離層57が形成され、この隔離層57上に
画素電極54とソース配線51が形成されている。
【0017】また、各画素領域52のコモン電極配線5
5においてその両側に位置するソース配線51、51に
平行にコモン電極配線55から延出させたコモン電極5
3、53が形成され、コモン電極53、53はその先方
側(図1(a)の下側)のゲート配線50に近接した位
置にこのゲート配線50と隣接させて設けられたコモン
電極接続部59により接続されている。一方、各画素領
域52においてゲート配線50とソース配線51とが交
差する部分には、ゲート配線50の一部を流用してゲー
ト電極60が形成され、このゲート電極60上の隔離層
57上に半導体層61が形成され、この半導体層61の
一側にソース配線51の一部を流用してソース電極62
が接続され、他側にドレイン電極63が接続されて薄膜
トランジスタTが構成されている。
【0018】次に、前記画素電極54は、各画素領域5
2の両側のコモン電極53、53の中間部にコモン電極
53と平行に配設されていて、画素電極54の一側の部
分にはコモン電極接続部59の上方に延在する容量生成
電極65が形成され、コモン電極接続部59との間に隔
離層56、57を介在させて容量を構成できるように構
成されるとともに、この容量生成電極65はその一端に
おいてドレイン電極63に接続されている。次に、各画
素領域52において画素電極54の他側の部分には、コ
モン電極配線55の上方に延在する容量生成電極66が
形成され、コモン電極配線55との間に隔離層56、5
7を介在させて容量を構成できるようにされている。な
お、これら容量生成電極65、66により生成された容
量は液晶駆動の際の寄生容量の影響の打ち消しや、信号
電圧を保持するための蓄積容量として働く。
【0019】なお、隔離層57と画素電極54とソース
配線51との上には配向膜が設けられているが図2に示
す断面構造では配向膜を省略してある。なおまた、この
形態の構造で用いる電極53、54は、遮光性の金属電
極あるいは透明電極のいずれから形成されていても良い
が、後述するノーマリーブラックタイプの表示形態を採
用する場合は、ITO(インジウムスズ酸化物)などか
らなる透明電極であることが好ましい。
【0020】次に、図2に示すように上の基板40の下
面側には、下の基板41側に設けられている画素領域5
2に対応する開口70・・・を有するブラックマトリクス
71が設けられ、各開口70の部分はカラーフィルタ7
2で覆われるとともに、ブラックマトリクス71とカラ
ーフィルタ72を覆って図示略の配向膜が設けられてい
る。前記ブラックマトリクス71は、Cr層、あるい
は、CrO層とCr層を積層した遮光性の金属膜からな
り、下の基板41側に設けられている各画素領域52の
うち、表示に寄与しない部分を覆い隠すためのものであ
り、ブラックマトリクス71は、各画素領域52のう
ち、表示に寄与しない部分、例えば、ゲート配線50と
コモン電極配線55とソース配線51とコモン電極53
とコモン電極接続部59の部分とそれらの近傍を覆い隠
すように形成されている。また、ブラックマトリクス7
1とカラーフィルタ72の下面側には、配向膜が設けら
れているが図2に示す断面構造ではこの配向膜を省略し
てある。
【0021】ところで、液晶表示装置がカラー表示のも
のの場合は、図2に示すようにカラーフィルタ72が設
けられていて、このカラーフィルタ72は、各画素領域
52毎にカラーフィルタの赤(R)、緑(G)、青
(B)の各色を配置した構成とされているが、液晶表示
装置がカラー表示でないものの場合は、カラーフィルタ
72を省略しても良いのは勿論である。
【0022】更にこの形態の液晶表示装置においては、
上の基板40側の配向膜と下の基板41側の配向膜に対
しては、コモン電極53の長さ方向とほぼ平行な方向に
配向処理が施されている。前記の配向処理によって基板
40、41間に存在する液晶42の液晶分子は、電界が
作用していない状態において、それらの長軸をコモン電
極53の長さ方向に平行にした状態(図1(a)のγ方
向に向いた状態)でホモジニアス配列されるようになっ
ている。また、この形態の構造において上の偏光板43
の偏光軸の方向は、コモン電極53の長さ方向とほぼ平
行な方向に向けられ、下の偏光板44の偏光軸方向はコ
モン電極53の長さ方向に直角な方向(図1(a)の左
右方向:α方向)に向けられている。
【0023】本発明に係る上記の構造においては、スイ
ッチング素子である薄膜トランジスタTの作動によって
所望の画素領域52のコモン電極53、53と画素電極
54間に電圧を印加するか否かを切り換えることで明状
態と暗状態を切り替えて使用することができる。即ち、
薄膜トランジスタTを作動させて所望の位置の画素領域
52に設けられているコモン電極53、53と画素電極
54間に電圧を印加することで、図3のa1方向に横電
界を印加することができ、これにより図12を基に説明
した場合と同様に液晶分子を上下の基板間で90゜ねじ
れた状態とすることができ、明状態を得ることができ
る。また、コモン電極53、53と画素電極54間に電
圧を印加しない状態とすることによって、液晶分子を図
11に示した場合と同様に配向膜の配向処理方向と同じ
方向にホモジニアス配向させた状態とすることができ、
暗状態を得ることができる。
【0024】従って以上のように液晶分子の配向制御を
行うことができ、基板41の下側に設けたバックライト
からの光線を導入することにより、このバックライトの
光線を液晶分子の配向制御状態により遮断するか透過す
るかを切り替えることで暗状態と明状態を得ることがで
きる。そして、この例の表示形態は液晶分子の配向制御
を行わない状態において暗状態となり、液晶分子の配向
制御を行った状態において明状態となるために、ノーマ
リーブラックと称される表示形態となる。また、両基板
40、41間において液晶分子は基板面方向に向いたま
まホモジニアス配向するか90゜ねじれの状態に配向制
御されるので、視野角による透過率の変動の少ない高視
野角の液晶表示装置が得られる。
【0025】ここで、この形態の構造においては、ゲー
ト配線50とコモン電極配線55とを図1(a)に示す
平面視的には微小間隔d2をあけて隣接させているが、
両者の間には絶縁層等の隔離層56を配して両者を別の
層構造にしているので、平面視的には両者の間隔をほと
んど無くしても、あるいは、両者を寄生容量が問題にな
らない程度微小量オーバーラップさせて設けても、両者
間の絶縁性は隔離層56が確保する。よって、図1に示
すようにゲート配線50とコモン電極配線55との間の
間隔d2を図13(b)に示す従来構造のゲート配線2
1とコモン電極配線30との間の間隔d1よりも小さく
することができる結果、コモン電極配線55とそれに対
向する側のコモン電極接続部59との間の距離を大きく
することができる。換言すると、画素領域52において
ブラックマトリクスで覆い隠すべき面積を小さくして開
口率を向上できるとともに、液晶表示装置としての最大
透過率を示す駆動電圧を低減することができ、省電力駆
動することができる。更に、ゲート配線50とコモン電
極配線55を寄生容量が問題にならない程度微少量オー
バーラップさせる場合にコモン電極配線55の一辺の位
置は図1(a)の2点鎖線Sの位置になるがこの場合に
おいてもコモン電極配線55の位置を図13に示す構造
よりもゲート配線50側に移動できるので、開口率を向
上させることができる。なお、ゲート配線50とコモン
電極配線55をオーバーラップさせて設ける場合に、寄
生容量が問題にならない程度とは、0〜3μm程度の範
囲とする。但し、コモン電圧を最適化するなどの駆動上
の対策を施す場合は、この寄生容量の影響は小さくなる
ので、上記の範囲に限らない。
【0026】次に、容量生成電極65、66を設け、こ
れらに対して隔離層56、57を介して対峙するように
コモン電極配線55、コモン電極接続部59を設けるこ
とでこれらの間に容量を形成することができ、この容量
を蓄積容量として液晶表示装置の液晶駆動性の改善に活
用できる。
【0027】次に、この実施形態の構造においてコモン
電極53、53と画素電極54の間に電位差を与えて図
3のa1に示すように横電界を発生させた場合に、ソー
ス配線51とコモン電極53との間に図3の鎖線a2
示す横電界が、また、ソース配線51と画素電極54と
の間に図3の鎖線a3で示す横電界が生じ、表示用の横
電界a1に影響を与えるおそれがあるが、これらの余分
な横電界は次に説明する第2の形態以降の構造において
解消することができる。
【0028】図4は本発明に係る第2の実施形態の液晶
表示装置の要部を示すもので、図4において図1〜3に
示す第1の実施形態の液晶表示装置と同一の部分には同
一の符号を付してそれらの部分の説明を省略する。この
形態の液晶表示装置において先の第1の形態の液晶表示
装置と異なっているのは、下の基板41上にゲート配線
80・・・が形成され、基板41とこれらゲート配線80・
・・を覆って第1の絶縁層などの隔離層82が設けられ、
隔離層82上に画素電極83とソース配線84が形成さ
れ、隔離層82と画素電極83とソース配線84を覆っ
て第2の絶縁層などの隔離層85が設けられ、隔離層8
5上にコモン電極86が設けられている点である。
【0029】更にこの形態において、図4(a)に示す
ようにゲート配線80、80とソース配線84、84に
より囲まれた画素領域87にソース配線84と平行に2
本の画素電極83、83が離間して設けられ、画素電極
83、83の一端側がその先方側のゲート配線80と隣
接して平行に設けられた一側の容量生成電極88に接続
され、他側端がその先方のゲート配線80と隣接して平
行に設けられた他側の容量生成電極89に接続され、こ
の容量生成電極89が薄膜トランジスタTのドレイン電
極63に接続されている。また、コモン電極86は、画
素電極83、83の間にこれらと平行に設けられた電極
部86aと、画素領域87以外の部分を覆い隠すことが
できるように形成された遮蔽部86bとからなってい
る。具体的には、遮蔽部86は、ソース配線84、84
およびその近傍と、ゲート配線80およびその近傍と薄
膜トランジスタTおよびその近傍と、容量生成電極8
8、89およびその近傍を覆い、画素領域87の中央部
を開けるように設けられている。
【0030】この形態の構造においては、画素電極8
3、83とコモン電極86との間に電位差を与えると、
図4(c)に示すようにこれらの間に実線a5で示す横
電界を生じさせることができるので先の形態の構造と同
じように液晶の配向制御を行って暗表示と明表示を切り
替えて液晶表示装置として使用することができる。更
に、この形態の構造においてはコモン電極86がソース
配線84を覆っていてソース配線84からの漏れ電界を
シールドすることができるので、図4(c)に示すよう
に遮蔽部86bと画素電極83との間の電界にソース配
線84の電界が影響しない。従って、先の第1の形態の
構造であれば、ソース配線51の漏れ電界の影響を受け
て配向乱れを生じるおそれのある領域はブラックマトリ
クス71で覆い隠す必要があったが、この形態の構造で
あれば、ブラックマトリクスで覆い隠す領域を小さくす
ることができ、そのため液晶表示装置としての開口率を
高めることができる。
【0031】また、図13に示す従来構造ではソース配
線22による電界の乱れをシールドできなかったので、
コモン電極31を太くするなどしてクロストークなどの
表示への悪影響を防ぐ必要があったが、この第2の形態
の構造では、コモン電極86の遮蔽部86bでソース配
線84の磁界をシールドして漏れ磁界を無くすることが
できるので、コモン電極53を従来構造よりも細くする
ことができ、開口率の向上効果を得ることができる。ま
た、この第2の形態の構造では、コモン電極86を他の
層よりも液晶に近い位置に設け、画素電極83も隔離層
82の上に設けているので、図1に示す第1の形態の構
造よりも電界を液晶42に近い側で発生させ、より強く
電界を作用させることができるので、液晶駆動の面にお
いて図1に示す第1の形態の構造よりも好ましい構造と
なる。次に、図4に示す構造においてコモン電極86を
遮光性の導電膜から形成した場合は、コモン電極86で
遮光ができるので、対向基板側のブラックマトリクスを
省略することができる。
【0032】図5は本発明に係る第3の実施形態の液晶
表示装置の要部を示すもので、図5において図4に示す
第2の実施形態の液晶表示装置と同一の部分には同一の
符号を付してそれらの部分の説明を省略する。この形態
において特徴的な構成は、ゲート配線80上に位置する
コモン電極86の部分にゲート配線80に沿う矩形状の
孔部90を設けた構成である。このようにゲート配線8
0上のコモン電極86に孔部90を設けることで、コモ
ン電極86とゲート配線80で挟む隔離層82、85の
面積が少なくなり、生成する容量が少なくなるので、液
晶表示装置としての寄生容量を小さくすることができ、
ゲート遅延を防止することができる。
【0033】更に、本実施形態の構造においては、先の
第2の形態の場合と同様にコモン電極86の遮蔽層86
bに対応する領域の液晶の配向乱れを少なくしてブラッ
クマトリクス71の開口70を大きくすることで開口率
を向上できるので、バックライトの消費電力を低減した
り、より明るい表示が得られる。次に、図5に示す構造
においてコモン電極86を遮光性の導電膜から形成した
場合は、コモン電極86で遮光ができるので、対向基板
側のブラックマトリクスを省略することができる。そし
て、その場合、孔部90を設けているとこの部分から光
漏れを生じるおそれがあるので、光漏れを生じないよう
に、ゲート配線80を遮光性の導電膜から構成する必要
がある。
【0034】図6は本発明に係る第4の実施形態の液晶
表示装置の要部を示すもので、図6において図4に示す
第2の実施形態の液晶表示装置と同一の部分には同一の
符号を付してそれらの部分の説明を省略する。この形態
の液晶表示装置において先の第2の形態の液晶表示装置
と異なっているのは、容量生成電極をゲート配線80に
隣接させてゲート配線80よりも画素領域87側に設け
るのではなく、先の第2の形態の容量生成部88を設け
た位置を通過させるように画素電極83、83をゲート
配線80上まで延長し、矩形状の容量生成電極92をゲ
ート配線80上に隔離層82、85を介して設けた点で
ある。
【0035】この形態の構造を採用することで、図4を
基に先に説明した第2の形態の構造と同等の効果を得る
ことができる上に、第2の形態において容量生成電極8
8を設けていた場所にも画素電極83、83とコモン電
極86の電極部86aを設けてこの領域も表示に使用で
きるので、第2、3の形態の構造よりも更に開口率を高
くすることができる。更に、図6(b)の断面構造に示
す如くゲート配線80上に隔離層82を介して画素電極
83につながる容量生成電極92を設けて容量を構成
し、更にこの容量生成電極92上に隔離層85を介して
コモン電極86を設けた2階建ての2重容量構造になっ
ているので、生成しようとするする容量が他の形態の構
造と同じであるならば、容量を生成するための各電極の
太さを小さくすることができ、この分、画素領域87を
広くして開口率の向上を図ることができる。また、容量
生成電極の太さを他の形態の構造と同じ程度にすると、
他の形態の構造よりも2倍の程度の静電容量を有するた
めに、電圧保持率を大きくすることができ、コントラス
トの増大を図ることができるとともに、液晶を交流駆動
する場合の信号の非対称性をより抑えることができ、フ
リッカ、焼き付きを低減できるなど、液晶表示装置とし
ての表示性能の向上を図ることができる。
【0036】なお、図6(b)に示すように、ゲート配
線80上に隔離層82を介して画素電極83につながる
容量生成電極92を設けて容量を構成し、更に容量生成
電極92上に隔離層85を介してコモン電極86を設け
た2階建ての2重容量構造の他の形態として、図7に示
す構造を採用することもできる。
【0037】図7に示す構造は、2階建ての2重容量構
造をトップゲート構造に適用した本発明の第5の実施形
態の要部断面構造を示すもので、基板41上にコモン電
極86を設け、それを隔離層82で覆い、隔離層82上
に画素電極92と容量電極部等を設け、それらの上に隔
離層85を設け、更にその上にゲート配線80を設けた
構造であり、この形態の構造を使用しても、先の第4の
形態と同等の効果を得ることができる。なお、この形態
の構造であるならば、横電界駆動式ではない、上下両基
板に電極を有する通常のトップゲート構造の薄膜トラン
ジスタ駆動型の液晶表示装置の薄膜トランジスタアレイ
基板の積層構造と類似の積層構造になるので、従来のト
ップゲート構造の液晶表示装置の製造ラインで容易に製
造に対応できる。
【0038】図8は本発明に係る第6の実施形態の液晶
表示装置の要部を示すもので、図6において図1〜図3
に示す第1の実施形態の液晶表示装置と同一の部分には
同一の符号を付してそれらの部分の説明を省略する。こ
の形態の構造で第1の実施形態の構造と異なるのは、画
素電極の構造であって、この形態において画素電極5
4'は画素領域の中央部にコモン電極配線55と平行に
配置されていて、容量生成電極65'は一方のコモン電
極53上にソース配線51に沿って配置され、容量生成
電極66'は他方のコモン電極53上にソース配線51
に沿って設けられている。
【0039】この形態の構造においては、画素電極5
4'とコモン電極配線55との間、および、画素電極5
4'とコモン電極接続部59との間に電界を生じるの
で、先の第1の実施形態の構造とは液晶の配向方向が9
0゜異なることになる。よってこの形態の構造において
配向膜の配向処理方向は先の第1の実施形態の構造に対
して90゜異なる方向、即ち、コモン電極配線55に平
行な方向とする。
【0040】図8に示す形態の構造においても液晶の配
向制御は第1の実施形態の場合と同じであり、図11を
基に先に説明した無電界時の液晶分子のホモジニアス配
向の方向が第1の実施形態の場合と90゜異なり、電界
印加時の液晶分子の配向において電界の方向に沿ってね
じれる液晶の方向が図12の場合と90゜異なるのみ
で、その他の作用効果は同等である。なお、図8に示す
実施形態において、容量生成電極65'、66'はコモン
電極53に沿って形成できるので、図1に示す如くコモ
ン電極配線55に沿って形成するよりも長く形成可能で
あるので、より大きな容量を形成できる特徴がある。
【0041】
【実施例】図1(a)に示す構造の回路を有する薄膜ト
ランジスタ型液晶表示装置を製造した。透明な厚さ1m
mのガラス基板を2枚用い、これらの基板のうち一方の
基板上に図1に示す線状電極を有する薄膜トランジスタ
回路を形成し、その上に配向膜を形成し、他方の基板上
にも配向膜を形成し、それぞれの配向膜にラビング処理
により液晶配向のための配向処理を施し、2枚の基板を
ギャップ形成用のビーズを介して所定間隔で対向配置し
た状態で基板間の間隙に液晶を注入し、封止材により接
合し、基板の外側に偏光板を配して液晶セルを組み立て
た。上記の構造においてそれぞれの配向膜には、画素電
極の長さ方向と平行な方向にラビングロールを擦り付け
る配向処理を行った。
【0042】この実施例装置を製造するには、画素領域
のピッチは横方向(ゲート配線平行方向)は70μm、
縦方向(ソース配線平行方向)は50μmとした。ま
た、画素電極幅を3μmに、コモン電極幅を4μmに設
定し、画素電極とコモン電極との間隔を14μm、ゲー
ト配線とコモン電極配線との平面視的間隔を1μm、ゲ
ート配線とコモン電極配線を区切るSiNxの膜厚を0.
3μmに設定した。
【0043】なお、ゲート配線と信号配線の交差する部
分の近傍にa-Siからなる半導体膜をゲート電極とソ
ース電極で挟んだ構造の薄膜トランジスタを形成し、更
に絶縁層で覆い、更にポリイミドの配向膜を形成し、ラ
ビングロールによる配向処理を行って薄膜トランジスタ
アレイ基板を形成した。次いでこの基板に対し、対向側
の基板としてブラックマトリクスとカラーフィルタとポ
リイミドの配向膜を設けたものを用い、両者間のギャッ
プを4μmにしてシール材により液晶を封入して液晶表
示装置を製造した。以上のように製造された液晶表示装
置の開口率は37%とすることができ、ゲート配線とコ
モン電極配線が短絡することもなかった。
【0044】これに対し、図13(a)に示す構成の比
較例装置において、画素領域のピッチを横方向(ゲート
配線平行方向)は70μm、縦方向(ソース配線平行方
向)は50μmとした。また、画素電極幅を3μmに、
コモン電極幅を4μmに設定し、画素電極とコモン電極
との間隔を14μm、ゲート配線とコモン電極配線との
平面視的間隔を5μm、ゲート配線とコモン電極配線を
覆うSiNxの膜厚を1μmに設定した。 以上のよう
に製造された液晶表示装置の開口率は30%となり、ゲ
ート配線とコモン電極配線が短絡することはなかった。
しかし、この比較例装置において先の実施例装置の如く
ゲート配線とコモン電極配線との平面視的間隔を1μm
として製造すると、ゲート配線とコモン電極配線との間
に短絡欠陥が生じて実用にならなかった。
【0045】次に、図4に示す電極構造の液晶表示装置
と図6に示す電極構造の液晶表示装置を作製した。各表
示装置において画素領域のピッチは先の例と同等である
が、図4に示す構造ではソース配線近傍の遮光部を細く
し、開口部を大きくとれるために、開口率を50%にす
ることができ、図6に示す構造では開口部の縦の長さを
図4では44μmであったものを51μmまで大きくで
きるので、開口率を58%にすることができた。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
モン電極と画素電極により基板に平行な方向の横電界を
印加して液晶の配向制御を行う液晶表示装置であって、
ゲート配線とコモン電極を基板上において絶縁性の隔離
層を介して別層構造としているので、同一層構造であっ
た従来構造に比べて平面視した場合にゲート配線とコモ
ン電極を接近配置することができ、これにより平面視し
た場合にゲート配線とコモン電極との間隙を少なくでき
るので、開口率を向上させることができる。よって、横
電界を印加するか否かで液晶の配向制御を行って明状態
と暗状態を切り替える方式の広い視野角特性を有する上
に、開口率を高くした液晶表示装置を提供することがで
きる。
【0047】次に本発明において、画素電極のうちゲー
ト配線に沿った電極部分にコモン電極のゲート配線に沿
った電極部分との重なり部分を形成するか、画素電極の
うちソース配線に沿った電極部分にコモン電極のソース
配線に沿った電極部分との重なり部分を形成した構造で
あるならば、ゲート配線に沿った画素電極部分とコモン
電極部分との間の部分、あるいは、ソース配線に沿った
画素電極部分とコモン電極部分との間の部分において容
量を構成できるので、これらの容量を蓄積容量とするこ
とができ、液晶表示装置の液晶駆動性の改善に活用でき
る。
【0048】また、平面視した場合にゲート配線とコモ
ン電極を前述の如く接近配置ではなく一部オーバーラッ
プするように設ける構成を採用することもでき、この構
造の場合に開口率を更に向上させることができる。よっ
て、横電界を印加するか否かで液晶の配向制御を行って
明状態と暗状態を切り替える方式の広い視野角特性を有
する上に、開口率を更に高くした液晶表示装置を提供す
ることができる。
【0049】更に本発明において、画素電極のうちゲー
ト配線に沿った電極部分にコモン電極のゲート配線との
重なり部分を形成するか、画素電極のうちゲート配線に
沿った電極部分にコモン電極のゲート配線に沿った電極
部分との重なり部分を形成した構造であるならば、ゲー
ト配線に沿った画素電極部分とゲート配線部分との重な
り部分、あるいは、ゲート配線に沿った画素電極部分と
コモン電極部分のゲート配線に沿った電極部分との重な
り部分において容量を構成できるので、これらの容量を
蓄積容量とすることができ、液晶表示装置の液晶駆動性
の改善に活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明に係る液晶表示装置の第1の形
態を示すもので、図1(a)は薄膜トランジスタアレイ
基板の平面図、図1(b)は図1(a)のA 5−A6線断
面図。
【図2】 図2は同形態の要部を示す断面図。
【図3】 図3は図1(a)のA7−A8線断面図。
【図4】 図4は本発明に係る液晶表示装置の第2の形
態を示すもので、図4(a)は薄膜トランジスタアレイ
基板の平面図、図4(b)は図4(a)のA 9−A10
断面図、図4(c)は図4(a)のA11−A12線断面
図。
【図5】 図5は本発明に係る液晶表示装置の第3の形
態を示す平面図。
【図6】 図6は本発明に係る液晶表示装置の第4の形
態を示すもので、図6(a)は薄膜トランジスタアレイ
基板の平面図、図6(b)は図6(a)のA 13−A14
断面図、図6(c)は図6(a)のA15−A16線断面
図。
【図7】 図7は本発明に係る液晶表示装置の第5の形
態を示す断面図。
【図8】 図8は本発明に係る液晶表示装置の第6の形
態を示すもので、図8(a)は薄膜トランジスタアレイ
基板の平面図、図8(b)は図8(a)のA 17−A18
断面図、図8(c)は図8(a)のA19−A20線断面
図。
【図9】 先に特許出願した特願平7−1579号明細
書に記載された横電界を付与する方式の液晶表示装置の
線状電極を備えた基板の平面図。
【図10】 図9に示した線状電極に電圧を印加した場
合の液晶分子の配向状態を示す断面図。
【図11】 図11(a)は、先に特許出願した特願平
7−1579号明細書に記載された横電界を付与する方
式の液晶表示装置の暗状態の液晶配列を示す図、図12
(b)は図12(a)の側面図。
【図12】 図13(a)は先に特許出願した特願平7
−1579号明細書に記載された横電界を付与する方式
の液晶表示装置の明状態の液晶配列を示す図、図13
(b)は図13(a)の側面図。
【図13】 図13(a)は先に特許出願した特願平7
−306276号明細書に記載した横電界を付与する方
式の液晶表示装置を具体化した構造例の断面構造を示す
図、図13(b)は図13(a)のA1−A2線断面図、
図13(c)は図13(a)のA3−A4線断面図。
【符号の説明】
T 薄膜トランジスタ 40、41 基板 42 液晶 50、80 ゲート配線 51、84 ソース配線 53、86 コモン電極 54、54'、83 画素電極 55 コモン電極配線 56、57 隔離層 65、65'、66、66' 容量生成電極 88、89、92 容量生成電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に液晶を配設し、前記一方
    の基板の対向面に、複数のゲート配線と複数のソース配
    線とを互いに直交して設け、前記ゲート配線とソース配
    線の各交点近傍に薄膜トランジスタを設け、該薄膜トラ
    ンジスタにより駆動される画素電極および該画素電極の
    それぞれと協働して前記液晶に前記基板面に沿った方向
    に横電界を印加して複数の画素電極を形成するコモン電
    極を設け、かつ該コモン電極を前記ゲート配線と絶縁性
    の隔離層を介して設けるとともに、該コモン電極のうち
    前記ゲート配線に沿った電極部分を該ゲート配線近傍に
    設けたことを特徴とするアクティブマトリックス型液晶
    表示装置。
  2. 【請求項2】 前記ゲート配線を前記コモン電極の上側
    に設け、前記ゲート配線上に第2の絶縁性の隔離層を介
    して前記画素電極を設けるとともに、前記画素電極のう
    ち前記ゲート配線に沿った電極部分に前記コモン電極の
    前記ゲート配線に沿った電極部分との重なり部分を形成
    したことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリ
    ックス型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート配線を前記コモン電極の上側
    に設け、前記ゲート配線上に第2の絶縁性の隔離層を介
    して前記画素電極を設けるとともに、前記画素電極のう
    ち前記ソース配線に沿った電極部分に前記コモン電極の
    前記ソース配線に沿った電極部分との重なり部分を形成
    したことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリ
    ックス型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 一対の基板間に液晶を配設し、前記一方
    の基板の対向面に、複数のゲート配線と複数のソース配
    線とを互いに直交して設け、前記ゲート配線とソース配
    線の各交点近傍に薄膜トランジスタを設け、該薄膜トラ
    ンジスタにより駆動される画素電極および該画素電極の
    それぞれと協働して前記液晶に前記基板面に沿った方向
    に横電界を印加して複数の画素電極を形成するコモン電
    極を設け、かつ該コモン電極を前記ゲート配線と絶縁性
    の隔離層を介して設けるとともに、該コモン電極のうち
    前記ゲート配線に沿った電極部分に該ゲート配線との重
    なり部分を形成したことを特徴とするアクティブマトリ
    ックス型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記隔離層を2重構造とし、上側の隔離
    層と下側の隔離層との間に前記画素電極を設け、該画素
    電極のうち前記ゲート配線に沿った電極部分に該ゲート
    配線との重なり部分を形成したことを特徴とする請求項
    4記載のアクティブマトリックス型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記隔離層を2重構造とし、上側の隔離
    層と下側の隔離層との間に前記画素電極を設け、該画素
    電極のうち前記ゲート配線に沿った電極部分に前記コモ
    ン電極の前記ゲート配線に沿った電極部分との重なり部
    分を形成したことを特徴とする請求項4記載のアクティ
    ブマトリックス型液晶表示装置。
JP13260597A 1997-05-22 1997-05-22 アクティブマトリックス型液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4024901B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13260597A JP4024901B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 アクティブマトリックス型液晶表示装置
KR1019980018114A KR100314198B1 (ko) 1997-05-22 1998-05-20 액티브매트릭스형액정표시장치
US09/082,705 US6091473A (en) 1997-05-22 1998-05-21 Active matrix liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13260597A JP4024901B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 アクティブマトリックス型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10319436A true JPH10319436A (ja) 1998-12-04
JP4024901B2 JP4024901B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=15085251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13260597A Expired - Lifetime JP4024901B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 アクティブマトリックス型液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6091473A (ja)
JP (1) JP4024901B2 (ja)
KR (1) KR100314198B1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1124104A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6124910A (en) * 1998-06-19 2000-09-26 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display device with plural black matrix pixels openings
WO2001018597A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Hitachi, Ltd Afficheur à cristaux liquides
JP2002055335A (ja) * 2001-05-28 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US6445435B1 (en) 1998-01-23 2002-09-03 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid cystal display device having common electrode on passivation layer
JP2002365656A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ
US6529256B1 (en) 1997-05-19 2003-03-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6549258B1 (en) 1997-09-04 2003-04-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Hybrid switching mode liquid crystal display device
JP2003207803A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US6608662B1 (en) 1996-06-22 2003-08-19 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6697140B2 (en) 1997-07-29 2004-02-24 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device wherein portions of second gate line overlaps with data electrode
US6791653B2 (en) 1999-12-15 2004-09-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display
US6870587B2 (en) 2000-05-18 2005-03-22 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device having a black matrix with a specific resistance
US6900867B2 (en) 1999-12-14 2005-05-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of manufacturing a color filter substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device
JP2007128112A (ja) * 2001-02-23 2007-05-24 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及び電子機器
JP2009192932A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置、及びその製造方法
CN103941503A (zh) * 2013-12-31 2014-07-23 上海中航光电子有限公司 一种tft阵列基板及显示装置
JP2015152876A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
US9291863B2 (en) 2006-07-27 2016-03-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047044A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-22 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
KR100257369B1 (ko) 1997-05-19 2000-05-15 구본준 횡전계방식액정표시장치
KR100251512B1 (ko) 1997-07-12 2000-04-15 구본준 횡전계방식 액정표시장치
US6335770B1 (en) 1997-07-22 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode LCD with specific arrangement of common bus line, data electrode, and common electrode
US6822717B2 (en) * 1998-01-23 2004-11-23 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6486933B1 (en) * 1998-03-12 2002-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with preventing vertical cross-talk having overlapping data lines
JP4364332B2 (ja) * 1998-06-23 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100344844B1 (ko) 1998-07-07 2002-11-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자및그제조방법
KR100320416B1 (ko) 1998-08-26 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식액정표시소자
TW559683B (en) * 1998-09-21 2003-11-01 Advanced Display Kk Liquid display device and manufacturing process therefor
US6163355A (en) * 1998-12-14 2000-12-19 Industrial Technology Research Institute In-plane switching array of TFT liquid crystal display in which an electrode on the same side of an insulating layer is made thinner than the source and drain
JP4094759B2 (ja) * 1999-02-05 2008-06-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6630977B1 (en) * 1999-05-20 2003-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with capacitor formed around contact hole
JP2001194675A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001281671A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4278834B2 (ja) * 2000-06-02 2009-06-17 株式会社日立製作所 液晶表示装置とその製造方法
KR100425157B1 (ko) * 2001-05-25 2004-03-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치
KR100414222B1 (ko) * 2000-10-14 2004-01-07 삼성전자주식회사 횡전계형 액정표시장치 및 그 제조방법
TWI281582B (en) * 2001-01-20 2007-05-21 Ind Tech Res Inst Silicon wafer liquid crystal display and its fabrication method
JP5165169B2 (ja) * 2001-03-07 2013-03-21 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
KR100838185B1 (ko) * 2001-09-24 2008-06-13 엘지디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 이용한 액정 표시 장치와, 이의 제조방법
JP2003140188A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003295207A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3957277B2 (ja) * 2002-04-15 2007-08-15 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
US7359022B2 (en) * 2002-11-22 2008-04-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Wire structure of display device
KR100484948B1 (ko) * 2002-12-18 2005-04-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치
TW594317B (en) * 2003-02-27 2004-06-21 Hannstar Display Corp Pixel structure of in-plane switching liquid crystal display device
KR100961695B1 (ko) * 2003-06-12 2010-06-10 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR101352099B1 (ko) * 2004-06-22 2014-01-23 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시소자
KR100685955B1 (ko) * 2004-12-30 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치
TWI338183B (en) * 2006-07-06 2011-03-01 Au Optronics Corp Thin film transistor substrate and liquid crystal display device using the same
CN202473922U (zh) * 2012-03-16 2012-10-03 京东方科技集团股份有限公司 一种tft阵列基板及显示装置
JP5978001B2 (ja) 2012-05-22 2016-08-24 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN103969865B (zh) * 2013-10-10 2017-10-27 上海中航光电子有限公司 Tft阵列基板及其制造方法、显示面板和显示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916992B1 (en) * 1992-09-18 2003-11-26 Hitachi, Ltd. A liquid crystal display device
JPH06148596A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3681775B2 (ja) * 1995-01-09 2005-08-10 アルプス電気株式会社 液晶表示素子
JPH09146125A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Furontetsuku:Kk 液晶表示素子
US5852485A (en) * 1996-02-27 1998-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
US5907379A (en) * 1996-10-21 1999-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. In-plane switching liquid crystal display having high aperture ratio

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778245B2 (en) 1996-06-22 2004-08-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US7193675B2 (en) 1996-06-22 2007-03-20 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Liquid crystal display device
US6630978B2 (en) 1996-06-22 2003-10-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6608662B1 (en) 1996-06-22 2003-08-19 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US7551256B1 (en) 1997-05-19 2009-06-23 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6529256B1 (en) 1997-05-19 2003-03-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
JPH1124104A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6697140B2 (en) 1997-07-29 2004-02-24 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device wherein portions of second gate line overlaps with data electrode
US6549258B1 (en) 1997-09-04 2003-04-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Hybrid switching mode liquid crystal display device
US6445435B1 (en) 1998-01-23 2002-09-03 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid cystal display device having common electrode on passivation layer
US6628362B2 (en) 1998-01-23 2003-09-30 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device having a high aperture ratio
US6124910A (en) * 1998-06-19 2000-09-26 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display device with plural black matrix pixels openings
JP4724339B2 (ja) * 1999-09-07 2011-07-13 株式会社日立製作所 液晶表示装置
WO2001018597A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Hitachi, Ltd Afficheur à cristaux liquides
US6900867B2 (en) 1999-12-14 2005-05-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of manufacturing a color filter substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device
US6791653B2 (en) 1999-12-15 2004-09-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display
US6870587B2 (en) 2000-05-18 2005-03-22 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device having a black matrix with a specific resistance
JP2007128112A (ja) * 2001-02-23 2007-05-24 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及び電子機器
JP4603560B2 (ja) * 2001-02-23 2010-12-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及び電子機器
JP2002055335A (ja) * 2001-05-28 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002365656A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP2003207803A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US10606133B2 (en) 2006-07-27 2020-03-31 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US11143923B2 (en) 2006-07-27 2021-10-12 Japan Display Inc. Display device
US12019339B2 (en) 2006-07-27 2024-06-25 Japan Display Inc. Display device
US9291863B2 (en) 2006-07-27 2016-03-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US11698555B2 (en) 2006-07-27 2023-07-11 Japan Display Inc. Display device
US9946125B2 (en) 2006-07-27 2018-04-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10126608B2 (en) 2006-07-27 2018-11-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10126609B2 (en) 2006-07-27 2018-11-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US11543708B2 (en) 2006-07-27 2023-01-03 Japan Display Inc. Display device including common line display device including common line
US10802353B2 (en) 2006-07-27 2020-10-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2009192932A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置、及びその製造方法
CN103941503A (zh) * 2013-12-31 2014-07-23 上海中航光电子有限公司 一种tft阵列基板及显示装置
CN103941503B (zh) * 2013-12-31 2017-03-08 上海中航光电子有限公司 一种tft阵列基板及显示装置
JP2015152876A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4024901B2 (ja) 2007-12-19
KR19980087212A (ko) 1998-12-05
KR100314198B1 (ko) 2002-04-06
US6091473A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4024901B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
KR100313947B1 (ko) 액정표시장치
JP2975844B2 (ja) 液晶表示装置
JP2701698B2 (ja) 液晶表示装置
US6879353B2 (en) Array substrate for IPS mode liquid crystal display device
KR100652218B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2701832B2 (ja) 液晶表示装置
JP3050191B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005148534A (ja) 液晶表示装置
JP2003295207A (ja) 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US6326641B1 (en) Liquid crystal display device having a high aperture ratio
JP2002131767A (ja) 液晶表示装置
JP3006586B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR19980042256A (ko) 액정 표시 장치
JP3659608B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07239480A (ja) 液晶表示基板
JPH09230378A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4202354B2 (ja) 液晶表示装置
JP3583534B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示パネル
JP3282542B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
KR20080076317A (ko) 표시 패널
JP3029426B2 (ja) 液晶表示素子のアレイ基板、アレイ基板を備えた液晶表示素子、およびアレイ基板の製造方法
KR100411974B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH1172801A (ja) 液晶表示装置
JP3935305B2 (ja) 液晶装置用基板及び液晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term