JP2701832B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2701832B2
JP2701832B2 JP20151696A JP20151696A JP2701832B2 JP 2701832 B2 JP2701832 B2 JP 2701832B2 JP 20151696 A JP20151696 A JP 20151696A JP 20151696 A JP20151696 A JP 20151696A JP 2701832 B2 JP2701832 B2 JP 2701832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
crystal display
common electrode
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20151696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH095793A (ja
Inventor
玄士朗 河内
克己 近藤
淳一 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20151696A priority Critical patent/JP2701832B2/ja
Publication of JPH095793A publication Critical patent/JPH095793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701832B2 publication Critical patent/JP2701832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はOA機器等の画像,
文字情報の表示装置として用いられる、アクティブマト
リックス方式の液晶表示装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス等の絶縁基板上に薄膜トランジス
タ(以下TFTと記す)をマトリックス状に形成し、こ
れをスイッチング素子として用いるアクティブマトリッ
クス型の液晶表示装置(TFT−LCD)は高画質のフ
ラットパネルディスプレイとして期待が大きい。従来の
アクティブマトリックス型液晶表示装置では、液晶層を
駆動する電極として2枚の基板上に形成し対向させた透
明電極を用いていた。これは液晶に印加する電界の方向
を基板面にほぼ垂直な方向とすることで動作するツイス
テッドネマチック表示方式に代表される表示方式を採用
していることによる。
【0003】一方、液晶に印加する電界の方向を基板面
にほぼ平行な方向とする方式として、櫛歯電極を用いた
方式が特公昭63−21907 号に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術は液晶
層を相互に咬合する櫛歯状の電極により駆動するもので
あるが、駆動電極として櫛歯状の電極を用いたので光が
透過できる有効面積(以下開口率という)を大きくする
ことが困難である。原理的には櫛歯電極の電極幅を1〜
2μm程度まで縮小すれば開口率を実用レベルまで拡大
できるが、実際には大型基板全面にわたってそのような
細線を均一にかつ断線がないように形成することは極め
て困難である。即ち、上記の従来技術では、相互に咬合
する櫛歯状の電極を用いたために画素開口率と製造歩留
まりがトレードオフの関係となり、明るい画像を有する
液晶表示装置を低コストで提供することは困難であっ
た。
【0005】本発明は上記の問題を解決するものであっ
て、その目的は、より製造歩留まりが高くかつ開口率が
高い、明るい液晶表示装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、液晶表
示装置の一対の基板の一方の基板には、複数の走査信号
電極と、それらにマトリクス状に交差する複数の映像信
号電極と、これらの電極のそれぞれの交点に対応して形
成された複数の薄膜トランジスタとを有している。
【0007】複数の走査信号電極及び映像信号電極で囲
まれるそれぞれの領域で少なくとも一つの画素が構成さ
れ、それぞれの画素には、映像信号電極と同一方向に延
びた複数の部分と複数の画素に渡って走査信号電極と同
一方向に延び前記複数の部分と接続される接続部とを有
する共通電極と、対応する薄膜トランジスタに接続され
映像信号電極と同一方向に延び共通電極の前記複数の部
分間に配置された少なくとも一つの部分を有する画素電
とを有している。
【0008】共通電極の前記複数の部分のうちの二つの
部分は、隣接する画素間で対応する映像信号電極を挟む
ように近接配置されている。
【0009】好ましくは、共通電極の複数の部分上には
絶縁が形成され、この絶縁上に複数の映像信号電極
が形成される。また、共通電極と複数の走査信号電極と
は同一の層に形成される。画素電極の他の一部を共通電
極の接続部上に絶縁を介して重ね合わせこの重ね合わ
さった部分により量を形成しても良い。
【0010】共通電極に実施態様によれば、その表面は
自己酸化膜または自己窒化膜で被覆されている。
【0011】更に、本発明によれば、それぞれの画素に
は、映像信号電極と同一方向に延びた少なくとも一つの
部分と複数の画素に渡って走査信号電極と同一方向に延
び前記少なくとも一つの部分と接続される接続部とを有
する共通電極と、対応する薄膜トランジスタに接続され
映像信号電極と同一方向に延びた少なくとも一つの部分
を有する画素電極とを有し、映像信号電極と共通電極の
少なくとも一つの部分とは絶縁膜を介して形成され、こ
の共通電極の少なくとも一つの部分は、画素電極の少な
くとも一つの部分よりも対応する映像信号電極に近接し
て配置されている。
【0012】本発明によれば、共通電極の映像信号電極
と同一方向に延びた複数の部分のうちの二つの部分を隣
接する画素間で対応する映像信号電極を挟むように近接
配置することにより、開口率(光が透過する開口部の面
積割合)を高くすることができる。また、画素電極の一
部を共通電極の接続部と絶縁膜を介して互いに重ね合わ
容量を形成することにより画素開口率を更に高くで
き、かつ電圧保持特性を改善できる。
【0013】更に、共通電極と映像信号電極または、共
通電極と画素電極を互いに絶縁膜より異層化することに
より、これらの電極相互間の短絡不良は発生する確率が
小さくできるので画素欠陥を低減できる。
【0014】本発明によれば、映像信号電極と同一方向
に延びる共通電極の少なくとも一つの部分が映像信号電
極と絶縁膜を介して形成される。つまり、共通電極の少
なくとも一つの部分は映像信号電極と絶縁膜により分離
される。このことにより共通電極の少なくとも一つの部
分を映像信号電極にできる限り近づけることができ、開
口率を高くすることができる。
【0015】また、共通電極をその表面が自己酸化膜ま
たは自己窒化膜で被覆された金属電極によって構成する
ことにより、共通電極と画素電極を互いに重ねあわせた
時にこれらの間の短絡不良の発生を防止できるので画素
欠陥を低減できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
〔実施例1〕図1〜図4は本発明の第1の実施例の動作
原理を示す単位画素の断面図及び平面図である。ガラス
基板1上にCrよりなるゲート電極10およびコモン電
極(共通電極)16を形成し、これらの電極を覆うよう
に窒化シリコン(SiN)膜からなるゲート絶縁膜20
を形成した。ゲート電極(走査信号電極)10上にゲー
ト絶縁膜20上を介して非晶質シリコン(a−Si)膜
30を形成しトランジスタの能動層とする。前記a−S
i膜30のパターンの一部に重畳するようにMoよりな
るドレイン電極(映像信号電極)14,ソース電極(画
素電極)15を形成し、これらすべてを被覆するように
SiN膜よりなる保護絶縁膜23を形成した。以上より
なる単位画素をマトリックス状に配置したアクティブマ
トリックス基板の表面にポリイミドよりなる配向膜OR
I1,ORI2を形成し、表面にラビング処理を施し
た。同じくラビング処理を施した配向膜ORI1,OR
I2を表面に形成した対向基板508と、前記アクティ
ブマトリックス基板の間に棒状の液晶分子513を含む
液晶組成物を封入し、二枚の基板の外表面に偏光板50
5を配置した。液晶分子513は無電界時(図1および
図2)にはストライプ状のソース電極15およびコモン
電極16の長手方向に対して若干の角度、即ち液晶分子
の長軸(光学軸)と電界の方向(ソース電極とコモン電
極の長手方向に垂直)のなす角度にして45°以上90
°未満を持つように配向されている。尚、上下基板との
界面での液晶分子の配向は互いに平行とした。また、液
晶分子の誘電異方性は正である。ここで、TFTのゲー
ト電極10に電圧を印加してTFTをオンとするとソー
ス電極15に電圧が印加し、ソース電極15−コモン電
極16間に電界E1を誘起させると、図3および図4に
示すように電界方向に液晶分子が向きを変える。上下基
板の表面に配置した2枚の偏光板505の偏光透過軸を
所定角度AGL1に配置することで電界印加によって光
の透過率を変化させることが可能になる。このように、
本発明の表示方式では従来必要であった透明電極がなく
てもコントラストを与える表示が可能となる。このた
め、透明電極の形成に関わる工程を全て省略できるので
製造コスト削減が可能となる。さらに、従来の透明電極
を用いる表示方式では、電圧印加により液晶分子の長軸
を基板界面から立ち上がらせ複屈折位相差を0とするこ
とで暗状態を得ているが、複屈折位相差が0となる視角
方向は正面、即ち基板界面に垂直な方向のみであり、僅
かでも傾くと副屈折位相差が現れ、ノーマリーオープン
型の表示では光が漏れコントラストの低下や階調レベル
の反転を引き起こす。ところが、本実施例の表示方式で
は液晶分子の長軸は基板とほぼ平行であり電圧を印加し
ても立ち上がることがない、従って視角方向を変えたと
きの明るさの変化が小さく視角特性が大幅に改善される
効果がある。
【0017】さらに、本実施例ではコモン電極16をゲ
ート電極10と同一のレイヤーに形成し、ドレイン電極
14および液晶駆動電極であるソース電極15とコモン
電極16をゲート絶縁膜20によって絶縁分離した。ま
た、従来使用されていた櫛歯状電極を廃し、ソース電極
15とコモン電極16をゲート絶縁膜20を介して重畳
させた。このようにドレイン電極14およびソース電極
15とコモン電極16を絶縁分離することによりソース
電極15およびコモン電極16の平面パターンの設計自
由度が大きくなり画素開口率を向上させることが可能と
なる。また、ソース電極15とコモン電極16の重畳部
は液晶容量と並列に接続される付加容量として作用する
ので液晶印加電圧の保持能を向上させることができる。
このような効果は従来の櫛歯状電極では得られないもの
であり、ドレイン電極14およびソース電極15とコモ
ン電極16を絶縁分離することにより初めて達成され
る。以上のように、ドレイン電極14およびソース電極
15とコモン電極16を異層化することにより平面パタ
ーンの設計自由度が大きくなったので、電極形状として
は本実施例に限らず多種多彩な構造が採用できる。
【0018】〔実施例2〕図5は本発明の第2の実施例
の単位画素の平面図を示す。本実施例の断面構造は前記
第1の実施例(図1)と同様である。本実施例ではコモ
ン電極16を十字型とし、一方ソース電極15はリング
型とした点に特徴がある。コモン電極16とソース電極
15はC1,C2,C3,C4と記した箇所で互いに重
なり付加容量を形成している。本実施例によれば、コモ
ン電極16とゲート電極10の間の距離を大きくとれる
のでコモン電極16とゲート電極10間の短絡不良を防
止できる。また、ソース電極15をリング型にすること
により、ソース電極の任意の箇所で断線が発生しても2
箇所以上の断線がないかぎりソース電極全体に給電さ
れ、正常な動作が可能である。即ち、本構造は断線に対
し冗長性をもち歩留まりを向上させることができる。
【0019】〔実施例3〕図6は本発明の第3の実施例
の単位画素の平面図を示す。本実施例の断面構造は前記
第1の実施例(図1)と同様である。本実施例では、ソ
ース電極15は第2の実施例と同様にリング型とし、コ
モン電極16をT字型とした点に特徴がある。本実施例
では、リング状のソース電極の短辺の一方とコモン電極
が重なるようにすることにより、開口率を低下させるこ
と無く大きな付加容量を形成でき、電圧保持特性を改善
できる。また、水平方向のコモン電極を光透過領域内か
ら排除したので画素開口率向上に有利である。
【0020】〔実施例4〕図7は本発明の第4の実施例
の単位画素の平面図を示す。本実施例の断面構造は前記
第1の実施例(図1)と同様である。本実施例では、ソ
ース電極15は第2の実施例と同様にリング型とし、コ
モン電極16を工字型とした点に特徴がある。本実施例
では、リング状のソース電極の2つの短辺とコモン電極
が重なるようにすることにより、開口率を低下させるこ
と無くより大きな付加容量を形成でき、電圧保持特性を
改善できる。
【0021】〔実施例5〕図8は本発明の第5の実施例
の単位画素の平面図を示す。本実施例の断面構造は前記
第1の実施例(図1)と同様である。本実施例では、コ
モン電極16はΠ字型とし、ソース電極15をT字型と
した。本実施例は前記第2〜第4の実施例とはことな
り、画素の中央にソース電極15を、その左右両側にコ
モン電極16を配置した点に特徴がある。このような配
置の利点は、コモン電極16とドレイン電極14がゲー
ト絶縁膜により分離されているためにこれらの電極の間
の距離を小さくできる点にある。これにより、コモン電
極16をドレイン電極14にできる限り近付けることに
より光透過領域を拡大でき開口率を向上させることがで
きる。ただし、この時コモン電極16とドレイン電極1
4が重なると、これらの電極間の寄生容量が急激に増大
する。コモン電極とドレイン電極の間の過大な寄生容量
はコモン電極信号の波形歪をもたらし、スミアと呼ばれ
る画質低下が発生するので望ましくない。したがって、
コモン電極とドレイン電極は可能な限り近付けても良い
が決して重ならないようにすることが必要である。
【0022】〔実施例6〕図9は本発明の第6の実施例
の単位画素の平面図を示す。本実施例の断面構造は前記
第1の実施例(図1)と同様である。本実施例では、ソ
ース電極15を工字型とし、コモン電極16はリング型
とした点に特徴がある。本実施例では前記第5の実施例
と同様に開口率を向上させることができることに加え、
ソース電極15とコモン電極16の重なりを大きくでき
るので付加容量を大きくできる。
【0023】〔実施例7〕図10は本発明の第7の実施
例の単位画素の平面図を示す。本実施例の断面構造は前
記第1の実施例(図1)と同様である。本実施例では、
ソース電極15をはしご型とし、コモン電極16はリン
グ型として互いに重ね合わせた構造を有し、前記第1〜
第6の実施例と異なり液晶を駆動する電界は画素の長手
方向と平行な方向とした点に特徴がある。本実施例で
は、はしご型電極の段数を変えることによりコモン電極
16とソース電極15間のギャップを任意に変えること
ができる。電極間ギャップは液晶の応答速度を決めるの
で、ギャップを任意に調節することにより所望の応答速
度を得ることが可能となる。
【0024】以上のように、コモン電極とソース電極,
ドレイン電極を異層化することにより多種多様な電極形
状の設計が可能となり、用途に応じた表示性能を実現す
ることができる。
【0025】以上の実施例ではコモン電極をゲート電極
と同一の電極材料で構成する場合を示してきたが、コモ
ン電極またはソース電極を複数の電極を組み合わせて構
成しても良い。以下、そのような実施例を示す。
【0026】〔実施例8〕図11は本発明の第8の実施
例の単位画素の平面図を示す。図12は図11中B−
B′における断面図を示す。本実施例ではコモン電極は
引出配線160とコモン側駆動電極161の2つの部材
によって構成され、これらはゲート絶縁膜20に設けた
スルーホールTHを介して接続されている。ここで引出
配線160にはゲート電極10と同一の電極材料を、コ
モン側駆動電極161にはソース電極15と同一の電極
材料を用いた。本実施例においてもコモン電極の引出配
線160とソース電極15はゲート絶縁膜20によって
異層化されているため、互いに交差させることができ交
差部Cstにおいて付加容量を構成し、保持特性を改善
できる。また、コモン側駆動電極161をソース電極1
5と同一層内に形成することにより、ソース電極15と
隣接するドレイン電極14との間で形成される不必要な
電界をシールドすることが可能となる。液晶の駆動に直
接関与しない電極によって形成される寄生電界は液晶の
配向を乱し、表示画像のコントラスト低下を招くので、
通常電極の周囲を遮光層によって隠すことによって対策
している。しかしこのような遮光層は開口率を低下させ
るという欠点を持つ。これにたいして本実施例のよう
に、液晶の配向を乱す寄生電界をシールドすることによ
り遮光層の面積を縮小できるので開口率を向上させるこ
とが可能となる。
【0027】〔実施例9〕図13は本発明の第9の実施
例の単位画素の平面図を示す。図14は図13中C−
C′における断面図を示す。本実施例ではコモン電極の
引出配線160は、前記第7の実施例と同様にゲート電
極10と同一の電極材料で構成し、コモン側駆動電極1
61は保護絶縁膜23上に設けた新たな電極によって構
成し、これらをスルーホールによって接続した。本実施
例ではコモン電極は引出配線160,コモン側駆動電極
161ともにソース電極15と絶縁分離されているので
前記の実施例と同様な効果がある。
【0028】〔実施例10〕前記実施例ではコモン電極
のコモン側駆動電極161は保護絶縁膜23上に設けた
電極によって構成したが、コモン側駆動電極はゲート電
極10の下層に設けても良い。図15は本発明の第10
の実施例の単位画素の平面図を示す。図16は図15中
D−D′における断面図を示す。本実施例ではコモン電
極の引出配線160は、前記第7の実施例と同様にゲー
ト電極10と同一の電極材料で構成し、コモン側駆動電
極161はゲート電極10の下層に絶縁膜24を介して
設けた新たな電極によって構成し、これらをスルーホー
ルによって接続した。本実施例ではコモン電極は引出配
線160,コモン側駆動電極161ともにソース電極1
5と絶縁分離されているので前記の実施例と同様な効果
がある。
【0029】〔実施例11〕図17は本発明の第11の
実施例の単位画素の平面図を示す。図18は図17中E
−E′における断面図を示す。本実施例ではコモン電極
16はゲート電極10の下層に下地絶縁膜24を介して
設けた新たな電極によって構成した。従って、コモン電
極はゲート電極10およびソース電極15,ドレイン電
極14の全てと異層化される。そこで、本実施例はコモ
ン電極16をゲート電極と平行な方向だけでなくゲート
電極と垂直な方向にも引出して網目状とすることが可能
となる。このことにより、コモン電極の抵抗値を下げら
れるのでコモン電圧の波形歪を低減しスミアの発生を防
止できる効果がある。
【0030】〔実施例12〕図19は本発明の第12の
実施例の単位画素の平面図を示す。図20は図19中F
−F′における断面図を示す。本実施例ではコモン電極
16は保護絶縁膜23上に設けた新たな電極によって構
成した。本実施例においても、前記実施例11と同様に
コモン電極はゲート電極10およびソース電極15,ド
レイン電極14の全てと異層化されるので、コモン電極
16をゲート電極と平行な方向だけでなくゲート電極と
垂直な方向にも引出して網目状とすることが可能となり
コモン電圧の波形歪を低減しスミアの発生を防止でき
る。
【0031】〔実施例13〕図21は本発明の第13の
実施例の単位画素の断面図を示す。本実施例の平面図は
前記実施例1と同様である。本実施例ではゲート電極1
0およびコモン電極16はアルミニウム(Al)で構成
され、その表面はAlの自己酸化膜であるアルミナ(A
23)21によって被覆されている点に特徴がある。
このような2層絶縁膜構造を採用することによりコモン
電極16とドレイン,ソース電極との絶縁不良が低減で
きるので画素欠陥を低減できる。
【0032】〔実施例14〕図22は本発明の第14の
実施例の単位画素の平面図を示す。図23は図22のG
−G′断面図である。本実施例ではコモン電極16はタ
ンタル(Ta)で構成し、その表面はTaの自己酸化膜
である五酸化タンタル(Ta25)22によって被覆し
た。また、コモン電極16上のソース電極15と対向す
る側のゲート絶縁膜20および保護絶縁膜23をエッチ
ング除去した点に特徴がある。比誘電率が23と大きい
Ta25を露出させることによりソース電極側に電束を
集中できるのでより低い印加電圧で液晶を駆動させるこ
とができる。
【0033】図24は本発明のアクティブマトリックス
基板鏡の等価回路を含む平面模式図である。ガラス基板
1上にゲート電極10とドレイン電極14とこれらに接
続されたTFTとゲート電極10に平行に引き出された
コモン電極16とゲート電極ドレイン電極およびコモン
電極の引出端子101,151,163が形成されたも
のである。引出端子はゲート電極10,ドレイン電極1
4およびコモン電極16に外部回路から信号を供給する
ための端子である。
【0034】図25はアクティブマトリックス部の画素
配列の平面図である。図25では単位画素として図9に
示したものを使用した。各画素はゲート電極10が延在
する方向と同一方向に複数配置され、画素列X1,X
2,X3…のそれぞれを構成している。各画素列X1,
X2,X3…のそれぞれの画素は薄膜トランジスタTFT
1,コモン電極16およびソース電極15の配置位置を
同一に構成している。ドレイン電極14はゲート電極1
0と交差するように配置され各画素列の内の1個の画素
に接続されている。
【0035】図26は本発明の液晶表示装置のセル断面
図である。下側のガラス基板1上にゲート電極10とド
レイン電極14がマトリックス状に形成され、その交点
付近に形成されたTFTを介してソース電極15を駆動
する。棒状の液晶分子513を含む液晶層を挾んで対向
する対向基板508上にはカラーフィルタ507,カラ
ーフィルタ保護膜511,遮光用ブラックマトリックス
512が形成されている。図26の中央部は単位画素の
断面図を、左側は外部接続端子の存在する部分の断面図
を、右側は外部接続端子の存在しない部分の断面図を示
している。図26の右側,左側に示すシール材SLは液
晶層を封止するように構成されており、液晶封入口(図
示せず)を除くガラス基板1,508の縁全体に沿って
形成されている。シール材は例えばエポキシ樹脂で形成
されている。配向制御膜ORI1,ORI2,保護絶縁
膜23,カラーフィルタ保護膜511の各層はシール材
SLの内側に形成される。偏光板505は一対のガラス
基板1,508の外側表面に形成されている。液晶層内
の液晶分子513は配向制御膜ORI1,ORI2によって
所定の方向に配向されており、バックライトBLからの
光をソース電極15とコモン電極16の間の部分の液晶
層で調節することによりカラー画像の表示が可能とな
る。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、映像信号
電極と同一方向に延びた共通電極の部分を、対応する映
像信号電極に近接させ配置することにより、高い開口率
を有する液晶表示装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の第1の実施例の電
界無印加時の画素平面模式図。
【図2】本発明に係る液晶表示装置の第1の実施例の電
界無印加時の画素断面模式図。
【図3】本発明に係る液晶表示装置の第1の実施例の電
界印加時の画素平面模式図。
【図4】本発明に係る液晶表示装置の第1の実施例の電
界印加時の画素断面模式図。
【図5】本発明に係る液晶表示装置の第2の実施例の電
界無印加時の画素平面図。
【図6】本発明に係る液晶表示装置の第3の実施例の電
界無印加時の画素平面図。
【図7】本発明に係る液晶表示装置の第4の実施例の電
界無印加時の画素平面図。
【図8】本発明に係る液晶表示装置の第5の実施例の電
界無印加時の画素平面図。
【図9】本発明に係る液晶表示装置の第6の実施例の電
界無印加時の画素平面図。
【図10】本発明に係る液晶表示装置の第7の実施例の
電界無印加時の画素平面図。
【図11】本発明に係る液晶表示装置の第8の実施例の
電界無印加時の画素平面図。
【図12】本発明に係る液晶表示装置の第8の実施例の
電界無印加時の画素断面図。
【図13】本発明に係る液晶表示装置の第9の実施例の
電界無印加時の画素平面図。
【図14】本発明に係る液晶表示装置の第9の実施例の
電界無印加時の画素断面図。
【図15】本発明に係る液晶表示装置の第10の実施例
の電界無印加時の画素平面図。
【図16】本発明に係る液晶表示装置の第10の実施例
の電界無印加時の画素断面図。
【図17】本発明に係る液晶表示装置の第11の実施例
の電界無印加時の画素平面図。
【図18】本発明に係る液晶表示装置の第11の実施例
の電界無印加時の画素断面図。
【図19】本発明に係る液晶表示装置の第12の実施例
の電界無印加時の画素平面図。
【図20】本発明に係る液晶表示装置の第12の実施例
の電界無印加時の画素断面図。
【図21】本発明に係る液晶表示装置の第13の実施例
の電界無印加時の画素断面図。
【図22】本発明に係る液晶表示装置の第14の実施例
の電界無印加時の画素平面図。
【図23】本発明に係る液晶表示装置の第14の実施例
の電界無印加時の画素断面図。
【図24】本発明に係る液晶表示装置の等価回路を示す
平面図。
【図25】本発明に係る液晶表示装置の表示部TFTマ
トリックス部の平面図。
【図26】本発明に係る液晶表示装置のセル断面図。
【符号の説明】
1…ガラス基板、10…ゲート電極、14…ドレイン電
極、15…ソース電極、16…コモン電極、20…ゲー
ト絶縁膜、21…アルミナ膜、22…五酸化タンタル
膜、23…保護絶縁膜、24…下地絶縁膜、30…非晶
質シリコン膜、101…ゲート電極の引出し端子、14
1…ドレイン電極の引出し端子、160…コモン電極の
引出配線、161…コモン側駆動電極、505…偏光
板、507…カラーフィルタ、508…対向基板、51
1…カラーフィルタ保護膜、512…遮光用ブラックマ
トリックス、513…液晶分子、ORI1,ORI2…
配向膜、SL…シール材、C1,C2,C3,C4,C
st…付加容量、TH…スルーホール、E1…液晶駆動
電界。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−57882(JP,A) 特開 昭57−138682(JP,A) 特公 昭63−21907(JP,B2) 特表 平5−505247(JP,A) JOURNAL OF APPLIE D PHYSICS,VOL.45 N O.12(1974)P.5466−5468

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の基板と、この一対の基板に挟持され
    た液晶層とを有する液晶表示装置において、 前記一対の基板の一方の基板には、複数の走査信号電極
    と、それらにマトリクス状に交差する複数の映像信号電
    極と、これらの電極のそれぞれの交点に対応して形成さ
    れた複数の薄膜トランジスタとを有し、 前記複数の走査信号電極及び映像信号電極で囲まれるそ
    れぞれの領域で少なくとも一つの画素が構成され、 それぞれの画素には、前記映像信号電極と同一方向に延
    びた複数の部分と複数の画素に渡って前記走査信号電極
    と同一方向に延び前記複数の部分と接続される接続部と
    を有する共通電極と、対応する薄膜トランジスタに接続
    され前記映像信号電極と同一方向に延び前記共通電極の
    前記複数の部分間に配置された少なくとも一つの部分を
    有する画素電極とを有し、 前記共通電極の前記複数の部分うちの二つの部分は、隣
    接する画素間で対応する映像信号電極を挟むように近接
    配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記複数の映像信号電
    極と、これらの映像信号電極に隣接配置された前記共通
    電極の前記複数の部分とは絶縁を介して形成されてい
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記共通電極の前記複
    数の部分上に前記絶縁が形成されていることを特徴と
    する液晶表示装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記絶縁上に前記複
    数の映像信号電極が形成されていることを特徴とする液
    晶表示装置。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3たは4において、前記
    共通電極の前記複数の部分と前記複数の走査信号電極と
    は同一の層に形成さていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記複数の走査信号電
    極上には前記絶縁が形成されていることを特徴とする
    液晶表示装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、前記画素電極は他の一
    部を有し、この一部は前記通電極の前記接続上に絶
    を介して重ね合わさり、この重ね合わさった部分に
    より量が形成されることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】請求項7において、前記共通電極の前記複
    数の部分上には前記絶縁が形成されていることを特徴
    とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】請求項7または8において、前記共通電極
    の前記複数の部分と前記複数の走査信号電極とは同一の
    層に形成され、前記複数の走査信号電極上に前記絶縁
    が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  10. 【請求項10】請求項8または9において、前記絶縁
    上に前記画素電極の前記他の一部が形成されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  11. 【請求項11】請求項1から10のいずれか1項におい
    て、前記共通電極の前記複数の部分はその表面が自己酸
    化膜又は自己窒化膜で被覆されていることを特徴とする
    液晶表示装置。
  12. 【請求項12】請求項1において、前記共通電極と前記
    画素電極間に印加される電圧により、前記液晶層には前
    記一方の基板に対し支配的に平行な成分を持った電界が
    発生することを特徴とする液晶表示装置。
  13. 【請求項13】一対の基板と、この一対の基板に挟持さ
    れた液晶層とを有する液晶表示装置において、 前記一対
    の基板の一方の基板には、複数の走査信号電極と、それ
    らにマトリクス状に交差する複数の映像信号電極と、こ
    れらの電極のそれぞれの交点に対応して形成された複数
    の薄膜トランジスタとを有し、 前記複数の走査信号電極及び映像信号電極で囲まれるそ
    れぞれの領域で少なくとも一つの画素が構成され、 それぞれの画素には、前記映像信号電極と同一方向に延
    びた少なくとも一つの部分と複数の画素に渡って前記走
    査信号電極と同一方向に延び前記少なくとも一つの部分
    と接続される接続部とを有する共通電極と、対応する薄
    膜トランジスタに接続され前記映像信号電極と同一方向
    に延びた少なくとも一つの部分を有する画素電極とを有
    し、 前記映像信号電極と前記共通電極の前記少なくとも一つ
    の部分とは絶縁膜を介して形成され、 前記共通電極の前記少なくとも一つの部分は、前記画素
    電極の前記少なくとも一つの部分より対応する映像信号
    電極に近接して配置されていることを特徴とする液晶表
    示装置。
  14. 【請求項14】請求項13において、前記共通電極の前
    記少なくとも一つの部分上に前記絶縁膜が形成されてい
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  15. 【請求項15】請求項14において、前記絶縁膜上に前
    記複数の映像信号電極が形成されていることを特徴とす
    る液晶表示装置。
  16. 【請求項16】請求項13において、前記共通電極と前
    記画素電極間に印加される電圧により、前記液晶層には
    前記一方の基板に対し支配的に平行な成分を持った電界
    が発生することを特徴とする液晶表示装置。
JP20151696A 1996-07-31 1996-07-31 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2701832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20151696A JP2701832B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20151696A JP2701832B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17882593A Division JP2701698B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH095793A JPH095793A (ja) 1997-01-10
JP2701832B2 true JP2701832B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16442348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20151696A Expired - Lifetime JP2701832B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701832B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100225910B1 (ko) 1996-04-04 1999-10-15 구자홍 액정표시장치(liquid crystal display device)
KR100209531B1 (ko) 1996-06-22 1999-07-15 구자홍 액정표시장치
US6812985B1 (en) 1996-09-23 2004-11-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6208399B1 (en) * 1997-04-11 2001-03-27 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US6972818B1 (en) 1997-05-19 2005-12-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
KR100257369B1 (ko) 1997-05-19 2000-05-15 구본준 횡전계방식액정표시장치
KR100257370B1 (ko) 1997-05-19 2000-05-15 구본준 횡전계방식액정표시장치
US6184961B1 (en) 1997-07-07 2001-02-06 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having opposite alignment directions for two adjacent domains
KR100251512B1 (ko) 1997-07-12 2000-04-15 구본준 횡전계방식 액정표시장치
US6335770B1 (en) 1997-07-22 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode LCD with specific arrangement of common bus line, data electrode, and common electrode
KR100257976B1 (ko) * 1997-07-22 2000-06-01 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시장치
US6697140B2 (en) 1997-07-29 2004-02-24 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device wherein portions of second gate line overlaps with data electrode
KR100255931B1 (ko) 1997-08-14 2000-05-01 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식 액정표시소자
US6549258B1 (en) 1997-09-04 2003-04-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Hybrid switching mode liquid crystal display device
KR100293434B1 (ko) 1997-09-08 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시소자
JP4130490B2 (ja) 1997-10-16 2008-08-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
KR100293436B1 (ko) 1998-01-23 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시장치
KR100344844B1 (ko) 1998-07-07 2002-11-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자및그제조방법
KR100320416B1 (ko) 1998-08-26 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식액정표시소자
JP3132483B2 (ja) 1998-09-17 2001-02-05 日本電気株式会社 横電界方式の液晶表示装置
KR100595294B1 (ko) 1999-12-14 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치용 칼라필터 기판의 제조방법
KR100504531B1 (ko) 1999-12-15 2005-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치
JP2007139934A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
EP1843194A1 (en) 2006-04-06 2007-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
TWI444731B (zh) 2006-05-16 2014-07-11 Semiconductor Energy Lab 液晶顯示裝置和半導體裝置
JP2007334317A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557882A (en) * 1978-10-20 1980-04-30 Fujitsu Ltd Display unit
FI74871B (fi) * 1986-06-26 1987-12-31 Sinisalo Sport Oy Skyddsklaede.

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,VOL.45 NO.12(1974)P.5466−5468

Also Published As

Publication number Publication date
JPH095793A (ja) 1997-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701698B2 (ja) 液晶表示装置
JP2701832B2 (ja) 液晶表示装置
US11774809B2 (en) Liquid crystal display panel
KR100327613B1 (ko) 액정표시장치
US7248325B2 (en) Liquid crystal display having particular electrodes and particular common line
JP2859093B2 (ja) 液晶表示装置
JP3234357B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005148534A (ja) 液晶表示装置
US6657694B2 (en) In-plane switching LCD device having slanted corner portions
JP3006586B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6583841B2 (en) In-Plane switching LCD panel wherein pixel electrodes and common electrodes having plurality of first tips and second tips respectively
JPH07239480A (ja) 液晶表示基板
JPH09281497A (ja) 液晶表示装置
US7079213B2 (en) Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display and method of fabricating same
JP3199221B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002122876A (ja) 液晶表示装置
JP3282542B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term