JPH1031650A - 加工機械の制御装置 - Google Patents

加工機械の制御装置

Info

Publication number
JPH1031650A
JPH1031650A JP8186061A JP18606196A JPH1031650A JP H1031650 A JPH1031650 A JP H1031650A JP 8186061 A JP8186061 A JP 8186061A JP 18606196 A JP18606196 A JP 18606196A JP H1031650 A JPH1031650 A JP H1031650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
sequencer
conversion
controller
die casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8186061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868541B2 (ja
Inventor
Kimio Suzuki
木 公 夫 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP18606196A priority Critical patent/JP3868541B2/ja
Priority to US08/895,240 priority patent/US6029093A/en
Priority to CA002210605A priority patent/CA2210605C/en
Publication of JPH1031650A publication Critical patent/JPH1031650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868541B2 publication Critical patent/JP3868541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • G05B19/41855Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication by local area network [LAN], network structure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25012Two different bus systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31348Gateway
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーブル本数の増大を招くことなく、かつリ
アルタイム動作に対応できる制御装置を提供する。 【解決手段】 加工機械を制御するシーケンサとこのシ
ーケンサを制御する制御部間に、シーケンサのバスと制
御部のバスとが異なる仕様に基づいている場合にその変
換を行うバス変換手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工機械の制御装
置に関するもので、特に、制御装置とシーケンサが異な
るメーカで製造された場合でもダイカスト装置等を制御
可能な制御装置にする方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば複数のダイカスト装置を制御する
場合、1台のダイカストコントローラにシーケンサを接
続し、このシーケンサに複数のダイカスト装置を接続し
て制御を行っている。この場合、シーケンサのメーカと
ダイカストコントローラのメーカとは必ずしも同じであ
るとは限らない。
【0003】従来、ダイカストコントローラとシーケン
サとの間は、図4に示すように、それぞれの対応する入
出力端子間をケーブルで接続している。この場合、対応
する信号に割り当てられた端子どうしを1本ずつを接続
するため、取り扱う信号のレベルが同じである限りダイ
カストコントローラとシーケンサが異なるメーカ製であ
っても接続が可能である。しかし、接続する装置の数が
増加し、端子の数が増加すると、これに伴ってケーブル
の接続本数も増加する。このため、接続するダイカスト
装置の数が非常に多いシステムを構成しようとすると、
ダイカストコントローラとシーケンサ間のケーブルの本
数も膨大となり、ケーブルのコストが増加するととも
に、接続時の誤配線、配線の信頼性の低下を招きやす
い。
【0004】この場合、ダイカストコントローラとシー
ケンサとの間を接続するケーブルを予め作成しておき、
両装置のコネクタと接続することにより作業性を上げる
ことも可能であるが、ケーブルを作成するのに多くの準
備時間が必要であり、また誤配線の可能性は依然として
残存する。
【0005】また、ダイカスト装置の点数が増加した場
合には、図5に示すように、ダイカストコントローラに
標準規格であるRS232Cなどに基づいたシリアル通
信ポートを設けておき、この通信ポートからシーケンサ
の通信ポートへRS232C通信ケーブルを用いてシリ
アルデータ送信を行うようにしている。
【0006】しかしながら、この場合は、シリアルデー
タの送信であるため、データ転送速度が遅く、リアルタ
イムでの動作に追随できない場合があるという問題があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の技
術ではダイカストコントローラとシーケンサの端子間を
直接ケーブルで接続する場合には、ケーブル本数の増加
に伴う誤配線および価格上昇を招き、また、通信ケーブ
ルによるシリアルデータ転送を行う場合にはデータ転送
速度が遅いため、リアルタイムの高速動作を要求される
ような場合には対応できないという問題がある。
【0008】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、ケーブル本数の増大を招くことなく、
かつリアルタイム動作に対応できる制御装置を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、加工機
械が接続される少なくとも1つの加工機械用シーケンサ
と、このシーケンサを制御する制御部を有する加工機械
の制御装置において、前記制御部とシーケンサとの間
に、前記シーケンサのバスと前記制御部のバスとが異な
る仕様に基づいている場合にその変換を行うバス変換手
段とを備えたことを特徴とするものである。
【0010】ここで、バス変換手段は、変換元のバスと
変換先のバスの対応する信号間を切換える信号切換え手
段と、対応信号のタイミング及びレベルを調整する信号
変換手段とを備える。
【0011】このようなバス変換手段はダイカストコン
トローラとシーケンサのメーカが異なり、異なる規格に
基づいたバス構成になっていても接続が可能となり、高
速なデータ転送が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明の実施の一形
態を示すブロック図であり、ダイカストコントローラ1
と他社シーケンサ3との間にバス変換インターフェース
2を接続したものである。
【0013】ダイカストコントローラ1はマイクロプロ
セッサ11を備え、シーケンサ3に対する制御用の各種
指令を発するとともに、シーケンサ3からのフィードバ
ック信号を受け取り、制御内容を変更する。このダイカ
ストコントローラは入出力部としてのバスコネクタ12
を有している。
【0014】シーケンサ3はダイカストコントローラ1
により制御され、このシーケンサ3に接続された複数の
ダイカスト機器の動作を制御する。このため、このシー
ケンサ3は指令と制御コードとの対応を記憶した共通メ
モリ部31を有しており、ダイカストコントローラから
受け取った指令をメモリ部31を参照して解読し、ダイ
カスト装置に対して指令された動作を指示する。このシ
ーケンサ3は入出力部としてのバスコネクタ32および
ダイカスト装置を接続するための入出力端子(コネク
タ)33を有している。
【0015】ここで、バスは標準化された複数のワイヤ
(又は基板パターン)の集合体であるが、シーケンサ3
がダイカストコントローラ1とは異なるメーカ製である
場合には両装置のバス規格がそれぞれ異なる場合があ
り、コネクタの形状や結線が異なることになる。
【0016】このように、異なる規格のバス間を接続す
るため、本発明においては、バス変換インターフェース
2がダイカストコントローラ1と他社シーケンサ3との
間に接続されている。
【0017】バス変換インターフェース2はマイクロプ
ロセッサ21および共通メモリ22を有している他、2
つのコネクタを有しており、その一方はダイカストコン
トローラ1のバスコネクタ12と係合するバスコネクタ
23、他方はシーケンサ3のバスコネクタ32と係合す
るバスコネクタ24である。
【0018】このバス変換インターフェース2の動作に
つき、以下に説明する。バスは標準化された複数のワイ
ヤ(又は基板パターン)の集合体であり、一般に規格の
異なるバス間の変換については次のような点について整
合をとる必要がある。
【0019】第1に全体のバス幅であり、アドレスとデ
ータの線を共用すればバス幅が狭くて済むが、共用しな
ければ広いバス幅が必要となる。そしてバス幅が異なる
場合にはアドレスとデータが確定した時点で一時記憶を
行う必要がある。
【0020】第2にデータ幅であり、広いほど転送速度
が速くなるが、ワイヤ接続を行った場合はケーブルが太
くなり、コストが上昇することになる。
【0021】第3に転送サイズであり、転送を制御が簡
単な1ワードごとに行うか、バスオーバーヘッドの少な
い複数ワードにわたって行うかということである。
【0022】第4にバスのクロック制御を同期式で行う
か非同期式で行うかということである。
【0023】その他にリードまたはライトトランザクシ
ョンを発生させることのできるダイカストコントローラ
1と他社シーケンサ3とのデータ授受時の整合性の問題
がある。
【0024】本発明におけるバス変換インターフェース
2はこれらの事項をすべて調整する動作を行う。このた
め、変換インターフェース側でどのようなメーカのシー
ケンサに対しても対応できるようにするため、バス変換
インターフェース2に設けられたマイクロプロセッサが
このような変換制御を行う。
【0025】図2はバス変換インターフェース中の変換
動作を行う機能部分の詳細を示すブロック図である。
【0026】同図によれば、入出力バスコネクタ23か
ら接続された共通メモリ22、または該共通メモリに接
続された信号切換え回路213、システムメモリ212
よりバス変換動作を実施する主制御部211、そしてシ
ーケンサ3に対して変換信号を供給する信号変換回路2
14を有している。
【0027】以下、本発明の実施の形態にかかる制御装
置の動作について図3のフローチャートを参照して説明
する。
【0028】ここではバス変換インターフェースはダイ
カストコントローラのメーカで製造されたものであり、
シーケンサは異なるメーカで製造されたものとする。
【0029】メモリ22には当該ダイカストコントロー
ラ1が制御するためのシーケンサ動作に必要なデータが
シーケンサを区別する事なく記憶される。すなわち、ダ
イカストコントローラ1は使用されるシーケンサがどの
メーカの物であれ、必要とするシーケンサ動作を1種類
にしてメモリ22に書込むことが出来る。
【0030】まず、ダイカストコントローラ1の入出力
コネクタ12とバス変換インターフェースのバスコネク
タ23を接続し、バス変換インターフェースの入出力コ
ネクタ24とシーケンサの入出力コネクタ32とを接続
する(ステップS11)。これらのコネクタは既知の仕
様に基づいて予め設けられたものである。
【0031】装置の立ち上げ(ステップS12)が行わ
れると、バス変換インターフェースは割り込み処理を行
い(ステップS13)、システムメモリに従ってメモリ
22の内容に応じた処理を行い、シーケンサ3の共通メ
モリ31にコマンドを書込む。
【0032】すなわち、ダイカストコントローラ1より
メインバスを介してバス変換インターフェース2の共通
メモリ22に対してダイカストコントローラ1のメーカ
での形式のコマンドおよびデータの書込みが行われる
(ステップS14)。
【0033】バス変換インターフェース2ではこのコマ
ンドおよびデータを読出し、これを解読して他社シーケ
ンサに対応するフォーマットに変換し(ステップS1
5)、信号切換え回路及び信号変換回路を介してその変
換結果をシーケンサ3中のメモリ31に書き込む(ステ
ップS16)。シーケンサ3はこのようにして得られた
変換コマンドおよびデータを用いてダイカスト装置など
の被制御機器を制御する(ステップS17)。
【0034】シーケンサ側のステータスはシーケンサの
メモリ31に格納されるが、このステータスは必要に応
じ、バス変換インターフェースにより読み出され、バス
変換のための重要な情報として活用される。
【0035】例えば、ダイカストコントローラ1がその
メーカ固有の特殊バス構造であり、シーケンサが例えば
VMEバス等の標準バスを持っているものとすれば、バ
ス変換インターフェース2は予めそのメモリ22に格納
されたコマンド及びデータ構造からVME使用に適合す
る信号切換え回路及び信号変換回路を規定しておくこと
ができる。
【0036】このように、ダイカストコントローラから
他社シーケンサをリアルタイムで制御することができ
る。また、バスどうしの結合でありバス変換インターフ
ェースは比較的小規模なため、ダイカストコントローラ
とシーケンサとの間をコネクタどうしで接続が出来、そ
れぞれの入出力端子間をケーブルで接続する必要はなく
なり、誤配線の心配もなくなる。
【0037】バス変換インターフェースは、ダイカスト
コントローラのシステムにあった方式で変換を行う。例
えば、コントローラから直接シーケンサを制御する場合
には、純粋にハードウェアのみで変換インターフェース
を構成する。
【0038】また、変換インターフェース側でどのよう
なメーカのシーケンサに対しても対応できるようにする
ためには、マイクロプロセッサを搭載して変換の自由度
を向上させる。
【0039】以上説明した実施の形態によれば、ダイカ
ストコントローラとバス変換インターフェース間および
バス変換インターフェースと他社シーケンサはコネクタ
直結となっているが、コネクタ間をケーブルで結合する
形式であっても良い。また、バス変換インターフェース
は基本的に電子回路であり、小型化された場合にはダイ
カストコントローラの筺体内部に収納することも可能で
ある。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、制御部と、この制御部
により制御され、被制御加工機械が接続されるシーケン
サ間に、シーケンサのバスと制御部のバスとが異なる規
格に基づいている場合にその変換を行うバス変換手段と
を備えたので、確実な接続ができ、しかも転送速度を十
分速くできるため、リアルタイム動作への対応が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる加工機械の制御装置の一実施例
を示すブロック図。
【図2】バスインターフェース変換部の詳細を示すブロ
ック図。
【図3】本発明にかかる加工機械の制御装置の動作を示
すフローチャート。
【図4】従来のダイカストコントローラとシーケンサと
の単線による結合の様子を説明するブロック図。
【図5】従来のダイカストコントローラとシーケンサと
のシリアルケーブルによる接続の様子を示すブロック
図。
【符号の説明】
1 ダイカストコントローラ 2 バス変換インターフェース 3 シーケンサ(他社製) 22,31 共通メモリ 12,23,24,32 バスコネクタ 11,21,34 マイクロプロセッサ 33 ダイカスト装置への入出力端子(又はコネクタ)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図 2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加工機械が接続される少なくとも1つの加
    工機械用シーケンサと、このシーケンサを制御する制御
    部を有する加工機械の制御装置において、 前記制御部とシーケンサとの間に、前記シーケンサのバ
    スと前記制御部のバスとが異なる仕様に基づいている場
    合にその変換を行うバス変換手段とを備えたことを特徴
    とする加工機械の制御装置。
  2. 【請求項2】前記バス変換手段は、変換元のバスと変換
    先のバスの対応する信号間を接続する接続手段と、対応
    信号のタイミング及びレベルを調整する信号変換手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の加工機械の
    制御装置。
  3. 【請求項3】前記バス変換手段は複数種類のバス間の接
    続を可能にする制御装置を備えたことを特徴とする請求
    項2に記載の加工機械の制御装置。
JP18606196A 1996-07-16 1996-07-16 ダイカスト機の制御装置 Expired - Lifetime JP3868541B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18606196A JP3868541B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 ダイカスト機の制御装置
US08/895,240 US6029093A (en) 1996-07-16 1997-07-16 Control system for processing machinery including a bus converter for interfacing a controller and a sequencer having different bus specifications
CA002210605A CA2210605C (en) 1996-07-16 1997-07-16 Control system for processing machinery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18606196A JP3868541B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 ダイカスト機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1031650A true JPH1031650A (ja) 1998-02-03
JP3868541B2 JP3868541B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=16181713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18606196A Expired - Lifetime JP3868541B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 ダイカスト機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6029093A (ja)
JP (1) JP3868541B2 (ja)
CA (1) CA2210605C (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158237A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の制御装置
JPS6243703A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Fanuc Ltd 数値制御システム
JPS6424719A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Komatsu Mfg Co Ltd Controlling apparatus for injection molding machine
US5229931A (en) * 1988-09-21 1993-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Nut runner control system and method of monitoring nut runners
GB2232514B (en) * 1989-04-24 1993-09-01 Yokogawa Electric Corp Programmable controller
US5062052B1 (en) * 1989-06-20 1997-11-18 Cincinnati Milacron Inc Logic controlled plastic molding machine with programmable operator interface
DE4219259A1 (de) * 1992-06-12 1993-12-16 Karl Hehl Verfahren zur Steuerung einer Kunststoff-Spritzgießmaschine
US5325287A (en) * 1992-09-30 1994-06-28 The Foxboro Company Decoupled display and control system
US5792483A (en) * 1993-04-05 1998-08-11 Vickers, Inc. Injection molding machine with an electric drive

Also Published As

Publication number Publication date
CA2210605A1 (en) 1998-01-16
US6029093A (en) 2000-02-22
CA2210605C (en) 2000-05-02
JP3868541B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003162303A (ja) 制御ユニットをプログラミングする方法および装置
JPH07250069A (ja) 双方向シリアル通信機能を有する制御機器及びシリアルポート用アダプタ
JPH1031650A (ja) 加工機械の制御装置
JPH11259184A (ja) 外部インタフェース回路
CN112965927B (zh) 一种基于spi设备的信号驱动系统及方法
JP2905075B2 (ja) プログラマブルコントローラおよびその排他制御交信方法
JPH10207591A (ja) インターフェイスボード
JP3348176B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0993274A (ja) シリアル伝送装置
JPH10285195A (ja) 簡易ネットワークシステム
JPH0784935A (ja) 情報処理装置のアダプタ
JP2000138732A (ja) 回線インタフェース制御装置および方法
JP3329498B2 (ja) ビルディングブロック形電子機器
JPS63215237A (ja) ポ−リング通信用回路
JPH0540516A (ja) Nc装置通信システム及びnc装置
KR920000092B1 (ko) 디지탈 전화기를 이용한 디지탈 단말 접속회로
JPH04184878A (ja) 外部接続機器判定装置
JPH07504059A (ja) 制御システム
JPH02299055A (ja) マルチバス構成装置間の情報転送方式
JPH02157956A (ja) 入出力パラレルポート切換装置
JPH06311204A (ja) 通信処理ユニット
JPH04349563A (ja) ソフトウェアダウンロード方式
JPS59133755A (ja) 遠隔保守方式
JP2003022247A (ja) 半導体装置
JPH1117772A (ja) 磁気カードリーダのデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term