JPH10313692A - 壁面緑化パネルと、そのパネルを用いた壁面の緑化工法 - Google Patents

壁面緑化パネルと、そのパネルを用いた壁面の緑化工法

Info

Publication number
JPH10313692A
JPH10313692A JP12868797A JP12868797A JPH10313692A JP H10313692 A JPH10313692 A JP H10313692A JP 12868797 A JP12868797 A JP 12868797A JP 12868797 A JP12868797 A JP 12868797A JP H10313692 A JPH10313692 A JP H10313692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
panel
wall surface
greening
seeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12868797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kida
幸男 木田
Akinori Kajikawa
昭則 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Leo KK
Original Assignee
Toho Leo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Leo KK filed Critical Toho Leo KK
Priority to JP12868797A priority Critical patent/JPH10313692A/ja
Publication of JPH10313692A publication Critical patent/JPH10313692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主として樹木の根鉢を地中に埋設して樹木を
支持施工する方法と、その際に、その樹木の根元部を支
持する支持具に関し、樹木の根元部の緊締力を損なうこ
となく樹木への食い込み等の影響も極力防止でき、樹木
の生育に応じて好適な巻装状態を維持することを課題と
する。 【解決手段】 樹木の支持施工において樹木の根元部を
支持するための支持具であって、少なくとも一部に熱可
塑性ポリウレタンが具備されてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁面緑化パネル
と、そのパネルを用いた壁面の緑化工法、さらに詳しく
は、建築,構築物の壁面の前面部側に設置することによ
って、その壁面の前面部側を緑化する壁面緑化パネル
と、その壁面緑化パネルを設置して壁面を緑化する工法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自然木の少ない都市部においては
建築,構築物等の壁面の緑化を行うことが盛んに試みら
れており、その緑化の工法として種々の方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、いずれの方法
も実用化が十分にはなされていないのが現状である。
【0004】これは、施工が大掛かりとなること、及び
都市部の建築,構築物等の壁面に植物を生育させること
は現実には困難であること等の理由による。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、取扱いが簡易な壁面緑化パネルを
提供し、そのパネルを用いての壁面緑化の施工も非常に
容易且つ短期間に行わしめることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために、壁面緑化パネルと、そのパネルを
用いた壁面の緑化工法としてなされたもので、壁面緑化
パネルとしての特徴は、つる植物の種子や土壌等を収納
する収納体4と、該収納体4内の種子から生育するつる
植物を保持するための保持体1とからなることにある。
【0007】保持体1や収納体4は、たとえば網状に形
成される。
【0008】また、壁面の緑化工法としての特徴は、つ
る植物の種子を土壌等とともに収納した収納体4と、該
収納体4内の種子から生育するつる植物を保持するため
の保持体1とからなる壁面緑化パネルの前記収納体4内
の種子を生育させることによって得られるつる植物を、
前記保持体1に保持させ、そのつる植物が保持体4に保
持された壁面緑化パネルを前記壁面の前面部に設置する
ことにより、該壁面の前面部側を緑化することにある。
【0009】さらに、他の壁面の緑化工法としての特徴
は、つる植物の種子を土壌等とともに収納した収納体4
と、該収納体4内の種子から生育するつる植物を保持す
るための保持体1とからなる壁面緑化パネルを、壁面の
前面部に設置し、前記収納体4内の種子を生育させるこ
とによって得られるつる植物を、前記保持体1に保持さ
せて前記壁面の前面部側を緑化することにある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面に従って説明する。
【0011】図1において、1は正面略長方形状に形成
された、つる植物保持用の保持体で、外側のフレーム2
に対して金網3が縦横に架設されることによって、全体
が略網状に形成されている。
【0012】4は、つる植物の種子や土壌等を収納する
ための収納体で、前記保持体1が下方に延設されて形成
された延設部5を背部とする略箱状に形成されている。
【0013】そして、この収納体4及び延設部5ともに
前記保持体1と同様に略網状に形成されている。
【0014】6は、前記収納体4内に収納可能な人工土
壌で、該収納体4に容易に収納しうるように略直方体状
に形成され、必要に応じて袋体(図示せず)等に収納さ
れている。
【0015】この人工土壌6には、つる植物の種子が含
まれており、その種子から図1に示すようにつる植物7
が生育することとなる。
【0016】尚、図1では、つる植物7が幼植物体とし
て図示されている。
【0017】次に、このような壁面緑化パネル8を用い
た壁面の緑化工法について説明する。
【0018】先ず、つる植物の種子を含んだ人工土壌6
を、壁面緑化パネル8の収納体4内に収納する。
【0019】この人工土壌6には、つる植物の種子の
他、肥料や黒曜石パーライトも含まれている。
【0020】そして、その状態で圃場等でつる植物を生
育させる。
【0021】つる植物は、生育するにつれて上方へ向か
って伸びるが、植生方向に存在する物体に巻きつくとい
う植物本来の適正から、図2に示すように略網状に形成
された保持体1の金網3に巻きつきながら生育すること
となる。
【0022】従って、つる植物が生育しきって繁殖状態
になると、保持体1の金網3がほとんど覆われた状態と
なる。
【0023】このようにつる植物が生育しきった状態と
なった後に、壁面緑化パネル8を建築,構築物等の壁面
に設置する。
【0024】この場合、壁面緑化パネル8は、図3に示
すように建築物等の壁面の縦横に多数個組み合わせて設
置する。
【0025】この図3では、繁殖したつる植物の図示は
省略している。
【0026】また、壁面緑化パネル8の壁面9への設置
は、その壁面緑化パネル8と壁面9間に図4に示すよう
に空間部10が形成されるように、収納体4を壁面9に当
接した状態で設置される。
【0027】さらに、上下に隣接する壁面緑化パネル
8,8間は、金属板11,11 が配設されることとなる。
【0028】上述のように、本実施形態では、予め圃場
等でつる植物を生育させて金網3に巻き付けた壁面緑化
パネル8を、壁面の縦横に多数設置するだけで、その壁
面の緑化を行うことができ、壁面緑化のための施工を非
常に容易に行うことが可能となる。
【0029】また、本実施形態の壁面緑化パネル8は、
全体が網状に形成され、且つ収納体4内に収納されてい
る土壌が人工土壌であるため、全体が非常に軽量であ
り、取扱いが容易である。
【0030】尚、上記実施形態では、壁面緑化パネル8
のほぼ全体が網状に形成されていたが、単に網状に形成
されているのみならず、たとえば図5に示すように、保
水マット12を金網3の網目間に通して張設したような壁
面緑化パネル8を使用することも可能である。
【0031】この場合には、保水マット12に水分が保持
され、つる植物の生育がより好適に行われることとな
る。
【0032】また、上記実施形態では、人工土壌7を収
納する収納体4が、保持体1の下部に設けられていた
が、収納体4を設ける位置はこれに限定されるものでは
なく、保持体1の上部に設けることも可能である。この
場合には、つる植物は、下方に垂下しつつ生育すること
となる。
【0033】さらに、上記実施形態では、保持体1や収
納体4が、フレーム2に金網3を架設して構成されてい
たが、保持体1や収納体4の構造はこれに限定されるも
のではない。
【0034】要は、保持体1は、生育するつる植物を保
持しうるように構成されていればよい。
【0035】また、収納体4は、つる植物の種子や土壌
等を収納しうるように構成されていればよい。
【0036】さらに、生育させる植物も、要はつる植物
であればその種類は問わない。
【0037】さらに、上記実施形態では、収納体4内に
収納される土壌として軽量な人工土壌を用いたため、壁
面緑化パネルの全体を軽量化できるという好ましい効果
が得られたが、人工土壌を用いることは本発明に必須の
条件ではなく、天然の土壌を用いることも可能である。
【0038】さらに、上記実施形態では、予め圃場等で
つる植物を生育させ、保持体に保持させた後に壁面に設
置したが、これとは逆に、種子や土壌を収納体に収納し
た壁面緑化パネルを壁面に設置した後に、つる植物を生
育させて保持体に保持させることも可能である。
【0039】
【発明の効果】叙上のように、本発明の壁面緑化パネル
は、つる植物の種子や土壌等を収納する収納体と、該収
納体内の種子から生育するつる植物を保持するための保
持体とで構成された簡易な構造のものであるため、取扱
いの容易な壁面緑化パネルを提供することができる。
【0040】また、このような壁面緑化パネルの保持体
につる植物を保持させた状態で多数組み合わせて壁面に
設置するだけの作業によって建築物,構築物等の壁面緑
化の施工を行うことができるため、その建築物等の壁面
緑化の施工を非常に容易に且つ短期間で行うことができ
るという効果がある。
【0041】特に、保持体や収納体として、網状構造の
ものを用い、また収納体に収納される土壌として人工土
壌を用いた場合には、壁面緑化パネルの全体が非常に軽
量となり、その壁面緑化パネルの取扱いが一層容易とな
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態としての壁面緑化パネルの分解状態
斜視図。
【図2】人工土壌をパネルの収納体に収納した状態を示
す斜視図。
【図3】壁面緑化パネルを多数組み合わせて施工した状
態を示す概略正面図。
【図4】壁面緑化パネルの施工状態を示す一部断面概略
側面図。
【図5】他実施例の概略断面図。
【符号の説明】
1…保持体 3…金網 4…収納体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 つる植物の種子や土壌等を収納するため
    の収納体(4) と、該収納体(4) 内の種子から生育するつ
    る植物を保持するための保持体(1) とからなることを特
    徴とする壁面緑化パネル。
  2. 【請求項2】 前記保持体(1) が、網状に形成されてい
    る請求項1記載の壁面緑化パネル。
  3. 【請求項3】 前記収納体(4) が、網状に形成されてい
    る請求項1又は2記載の壁面緑化パネル。
  4. 【請求項4】 つる植物の種子を土壌等とともに収納し
    た収納体(4) と、該収納体(4) 内の種子から生育するつ
    る植物を保持するための保持体(1) とからなる壁面緑化
    パネルの前記収納体(4) 内の種子を生育させることによ
    って得られるつる植物を、前記保持体(1) に保持させ、
    そのつる植物が保持体(1) に保持された壁面緑化パネル
    を前記壁面の前面部に設置することにより、該壁面の前
    面部側を緑化することを特徴とする壁面の緑化工法。
  5. 【請求項5】 つる植物の種子を土壌等とともに収納し
    た収納体(4) と、該収納体(4) 内の種子から生育するつ
    る植物を保持するための保持体(1) とからなる壁面緑化
    パネルを、壁面の前面部に設置し、前記収納体(4) 内の
    種子を生育させることによって得られるつる植物を、前
    記保持体(1) に保持させて前記壁面の前面部側を緑化す
    ることを特徴とする壁面の緑化工法。
  6. 【請求項6】 前記収納体(4) に収納される土壌が、人
    工土壌である請求項4又は5記載の壁面の緑化工法。
JP12868797A 1997-05-19 1997-05-19 壁面緑化パネルと、そのパネルを用いた壁面の緑化工法 Pending JPH10313692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12868797A JPH10313692A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 壁面緑化パネルと、そのパネルを用いた壁面の緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12868797A JPH10313692A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 壁面緑化パネルと、そのパネルを用いた壁面の緑化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10313692A true JPH10313692A (ja) 1998-12-02

Family

ID=14990949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12868797A Pending JPH10313692A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 壁面緑化パネルと、そのパネルを用いた壁面の緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10313692A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415311B1 (ko) * 2001-11-09 2004-01-16 방극실 관상수목의 수형 형성방법
KR20040016003A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 (주)대우건설 구조물 벽면녹화시스템 및 이를 이용한 구조물 벽면녹화방법
JP2005333849A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 San'eisha Mfg Co Ltd 配電塔緑化フレーム
JP2005341906A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Shinichiro Hayashi 壁面緑化具
JP2006075145A (ja) * 2004-09-12 2006-03-23 Ogata Terunari 植栽用容器構造物
JP2006075009A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Oshima Zoen Doboku Kk 緑化パネル
JP2006191850A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Nishihira Lace Kk 植栽ユニット
JP2007202473A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Kajima Corp 壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化システム
JP2007222075A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Koiwa Kanaami Co Ltd 階段構造物
KR100791064B1 (ko) 2006-09-25 2008-01-02 엠에이디자인(주) 벽면녹화용 프레임 및 이를 이용한 조립식 벽면녹화구조
JP2010000093A (ja) * 2009-10-05 2010-01-07 Oshima Zoen Doboku Kk 緑化パネル
JP2012177279A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Toda Constr Co Ltd 緑化手摺ユニット及び建物の緑化方法
JP2016208940A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 株式会社ゴバイミドリ 緑化装置、及び緑化方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415311B1 (ko) * 2001-11-09 2004-01-16 방극실 관상수목의 수형 형성방법
KR20040016003A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 (주)대우건설 구조물 벽면녹화시스템 및 이를 이용한 구조물 벽면녹화방법
JP2005333849A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 San'eisha Mfg Co Ltd 配電塔緑化フレーム
JP4700292B2 (ja) * 2004-05-25 2011-06-15 株式会社三英社製作所 配電塔緑化フレーム
JP2005341906A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Shinichiro Hayashi 壁面緑化具
JP4492861B2 (ja) * 2004-09-07 2010-06-30 大島造園土木株式会社 緑化パネル
JP2006075009A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Oshima Zoen Doboku Kk 緑化パネル
JP2006075145A (ja) * 2004-09-12 2006-03-23 Ogata Terunari 植栽用容器構造物
JP4613072B2 (ja) * 2005-01-13 2011-01-12 西平レース株式会社 植栽ユニット
JP2006191850A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Nishihira Lace Kk 植栽ユニット
JP2007202473A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Kajima Corp 壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化システム
JP2007222075A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Koiwa Kanaami Co Ltd 階段構造物
KR100791064B1 (ko) 2006-09-25 2008-01-02 엠에이디자인(주) 벽면녹화용 프레임 및 이를 이용한 조립식 벽면녹화구조
JP2010000093A (ja) * 2009-10-05 2010-01-07 Oshima Zoen Doboku Kk 緑化パネル
JP2012177279A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Toda Constr Co Ltd 緑化手摺ユニット及び建物の緑化方法
JP2016208940A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 株式会社ゴバイミドリ 緑化装置、及び緑化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10313692A (ja) 壁面緑化パネルと、そのパネルを用いた壁面の緑化工法
US5579603A (en) Plant growing method for greening wall surfaces
JP2561882B2 (ja) 建造物の緑化を目的とする植物の栽培方法
US20040010971A1 (en) Grow pole
JP2004248533A (ja) 植栽緑化壁
JP2008113577A (ja) 壁面緑化パネルと、その緑化パネルを用いた壁面の緑化工法
JP5368041B2 (ja) 緑化用の容器ユニット
JP2004254565A (ja) 垂直面緑化のための緑化装置
JP2004254559A (ja) 緑化パネル
JP2007306862A (ja) 壁面緑化パネルと、その壁面緑化パネルを用いた壁面の緑化工法
JP3415399B2 (ja) 壁面緑化方法
EP1185159B1 (en) Plant support and method for manufacturing such plant support
JP3823251B2 (ja) 立体型植栽構造物
JP2772300B2 (ja) 壁面緑化方法及び装置
JP2010088321A (ja) 緑化構造および緑化方法
JP5062560B2 (ja) 壁面緑化ユニット
WO2009084310A1 (ja) 緑化用の容器ユニットと、その容器ユニットを用いた緑化工法
JP2001186816A (ja) 花卉ハンギングバッグおよび花卉ハンギングセット。
JP5943268B2 (ja) 緑化装置
JP2000144750A (ja) 緑化パネル
JP3590858B2 (ja) 擁壁緑化工法
JPH10248388A (ja) 緑化装置
JP2936508B2 (ja) プランターボックス及びプランター装置
JP3096906U (ja) 壁面植栽緑化装置
JP2003321818A (ja) 生け垣用植栽擁壁。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060210

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060616

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02