JP2007202473A - 壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化システム - Google Patents

壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007202473A
JP2007202473A JP2006025380A JP2006025380A JP2007202473A JP 2007202473 A JP2007202473 A JP 2007202473A JP 2006025380 A JP2006025380 A JP 2006025380A JP 2006025380 A JP2006025380 A JP 2006025380A JP 2007202473 A JP2007202473 A JP 2007202473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
planting
greening
unit
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006025380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855790B2 (ja
Inventor
Takeshi Takemoto
毅 武本
Masayoshi Sasaki
正吉 佐々木
Masashi Kudo
正志 工藤
Yasuhiro Sato
康博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2006025380A priority Critical patent/JP4855790B2/ja
Publication of JP2007202473A publication Critical patent/JP2007202473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855790B2 publication Critical patent/JP4855790B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】 地球温暖化対策として、中規模ビルの壁面を緑化するのに、風等に影響されることなく、安定した状態で、設置、操作が行え、しかも、設置、操作は地上で容易に行うことができる。
【解決手段】 植物を植え付けた複数の植栽ネットユニット3を外壁面4に沿って上下に設置してなる壁面緑化装置1であって、所定の間隔をもって位置し、緊張した状態で同一方向に昇降自在とした索条としてのワイヤーロープ35に棒状体による吊り支材36を架設し、該吊り支材36で植栽ネットユニット3を吊り下げた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化システムに関するものである。
近年、建物のコンクリートから放出される熱によって起こるヒートアイランド現象が都市部等において大きな問題となっている。そこで、このようなヒートアイランド現象を抑制するために、建物や工作物の壁面に対して緑化が実施されている。これは、建物や工作物の壁面に対して植物を施すことで、意匠性の向上や太陽光線の照り返しの緩和を目的に設置されている。
建築物や工作部の壁面に面的な緑化を図る従来技術としては、大きく、地上部分に植栽を施して植物を壁面に沿って登攀させる方法、屋上部分に植栽を施して植物を壁面に沿って下垂させる方法、壁面に植物を植え付ける植栽用培地を設けて、登攀または下垂させる方法の3つがあり、さらに、壁面に沿って登攀させる方法にも、直接直物を登攀させる方式、メッシュ状またはネット状の緑化支持材を設置し、この緑化支持材に植物を登攀あるには下垂させる方式、上部からプランターなどに植栽し、下垂する方式、ブロック状のプランターを積上げる方式、パネル状の緑化基盤を壁面に直接固定する方式などを挙げることができる。
下記特許文献も植物が植えられた複数の植栽ユニットを壁面に沿って上下に設置してなる壁面緑化装置であって、図16に示すように、壁面緑化装置10は、建物2の外壁面4に沿って配置された、植物14が植生された複数の植栽ユニット12を備えている。
各植栽ユニット12は、上から順に吊り部材16を介して順次吊下げられて相互に連結されている。最上部の植栽ユニット12は、ワイヤー18により建物2の屋上部6のパラペット7に固定されている。建物2の屋上部6には、当該ワイヤー18の繰り出し及び巻き取りを行って植栽ユニット12を昇降させる昇降装置30が設置されている。また、最下段の植栽ユニット12は、地上部8に対して適当な定着部材19を介して接続されている。
また、植栽ユニット12と建物2の外壁面4との間には、植栽ユニット12を外壁面4に固定するための固定部材20が配置されている。また、この壁面緑化装置10には、上方から下方にかけて防護ネット22が設置されて、植栽ユニット12を外側から覆って保護するようになっている。
特開2004−248550(壁面緑化装置および壁面緑化方法)
この特許文献1にあっては、図17に示すように、まず、同図(A)に示すように、建物2の屋上部6に設置された昇降装置30から繰り出されたワイヤー18を建物2の地上部まで垂れ下げて、その垂れ下げられたワイヤー18の下端部に植栽ユニット12を取り付ける。
次に、同図(B)に示すように、ワイヤー18を昇降装置30により巻き上げて植栽ユニット12を若干上昇させる。そして、上昇した植栽ユニット12の下方に吊り部材16を介して別の植栽ユニット12を吊下げて連結する。
そして、再度、昇降装置30によりワイヤー18を巻き上げて植栽ユニット12を若干上昇させて、同図(C)に示すように、下端の植栽ユニット12の下側に、さらに別の植栽ユニット12を吊り部材16を介して吊下げて連結する。
このようにしてワイヤー18を徐々に巻き上げながら、次々に植栽ユニット12を吊下げてゆき、最終的に、同図(D)に示すように、最下段の植栽ユニット12を定着部材19を介して地上部8に固定して設置作業を完了させる。
また、この壁面緑化装置10を撤去する場合には、昇降装置30によりワイヤー18を順次繰り出してゆき、地上部において順次植栽ユニット12を取り外してゆく作業を行う。
なお、壁面緑化装置10に対して、例えば刈り込みや補修、病害虫対策等のメンテナンスを行う場合も、前述した撤去の場合と同様に、昇降装置30により植栽ユニット12を地上に降ろしてメンテナンス作業を行うことができる。
前記特許文献1の壁面緑化装置および壁面緑化方法では、植栽ユニット12はワイヤー18で垂れ下げられながら設置されるものの、最下段の植栽ユニット12を定着部材19を介して地上部8に固定するまでは非常に不安定な状態である。
また、昇降装置30は建物2の屋上部6に設置されているので、昇降操作やメンテナンスは屋上部の高所で行わなければならない。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、地球温暖化対策として、中規模ビルの壁面を緑化するのに、風等に影響されることなく、安定した状態で、設置、操作が行え、しかも、設置、操作は地上で容易に行うことができる壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化システムを提供することにある。
前記目的を達成するため、請求項1記載の本発明は、複数の植栽ネットユニットを壁面に沿って上下に設置してなる壁面緑化装置であって、所定の間隔をもって位置し、緊張した状態で同一方向に昇降自在とした索条に吊り支材を架設し、該吊り支材で植栽ネットユニットを吊り下げたことを要旨とするものである。
請求項1記載の本発明によれば、植物を這わせた複数の植栽ネットユニットは吊り支材により吊られて、左右に位置する索条で昇降させることができ、吊り支材を地上近くに位置させ、これに植栽ネットユニットを取り付け、索条を介して吊り支材を上昇させることで植栽ネットユニットを順次吊り下げることができる。特に吊り支材は両サイドの索条の間隔を一定に保持する間隔保持部材として作用する。そして、この索条の昇降を地上での操作で行うようにすれば、設置、操作は容易に行うことができる。
しかも、吊り支材は緊張した左右に位置する索条で昇降するので、風等があってもぶれることなく安定した状態で植栽ネットユニットを設置できる。設置後も同様であり、緊張した左右に位置する索条で保持され、安定した状態を維持できる。
また、植栽ネットユニットを撤去する場合には、吊り支材を下降させ、地上部において順次植栽ネットユニットを取り外してゆく作業を行う。
さらに、例えば刈り込みや追肥や補修、病害虫対策等のメンテナンスを行う場合も、前述した撤去の場合と同様に、吊り支材を下降させ、地上部においてメンテナンス作業を行うことができる。
請求項2〜請求項4記載の本発明は、第1に、索条は、架設した吊り支材を昇降自在とする揚重架設機構を介在させると共に、当該装置の上部および下部に設置した滑車により巻回されていること、第2に、揚重架設機構は、チルクライマー、チルホール、または駆動ユニットであること、第3に 索条は、当該装置の下部において交差する無端索条であることを要旨とするものである。
請求項2記載の本発明によれば、前記請求項1の作用と同様であるが、左右に位置する索条を緊張した状態で同一方向に昇降自在とするのに、索条は無端状態として、滑車によるガイドローラーと揚重架設機構であるチルクライマーまたはチルホールもしくは駆動ユニットにより簡単かつ確実に行うことができる。また、索条は無端状態なので、巻き取りが不要であり、自由に移動状態の制御が可能となる。さらに、チルクライマーまたはチルホールもしくは駆動ユニットにより索条を昇降自在とするので、地上部からの操作をもって行うことができる。
さらに、植栽ネットユニットは、吊り支材から垂下するネット取付用チェーンに取り付けることで、このネット取付用チェーンにそって安定した状態で支持される。また、ネット取付用チェーンは適宜索条に塩ビのタイ等で結合しておけば、より安定性を確保でき、強風にも対処できる。
請求項5記載の本発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の壁面緑化装置を用いる壁面緑化システムであり、植栽ネットユニットは、植え付けた植物をラックに掛けた状態で育成した後、ラックから取り外して当該装置に設置することを要旨とするものである。また、請求項6記載の本発明は、ラックは移動手段を備えていることを要旨とするものである。
請求項5および請求項6記載の本発明によれば、植栽ネットユニットの植物の育成から壁面への設置までをラックを用いることで、効率的に行うことができる。さらに、日常のメンテ時には植栽ネットユニットを空ラックに一時取り込むことにより地上で行うことができる。
さらに、寒さに弱い植物でもラック全体をビニールで囲い、養生を行い、四季に合わせて部分的にチェンジすることもできる。
以上述べたように本発明の壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化システムは、地球温暖化対策として、中規模ビルの壁面を緑化するのに、風等に影響されることなく、安定した状態で、設置、操作が行え、しかも、設置、操作は地上で容易に行うことができるものである。
以下、図面について本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の壁面緑化装置1の第1実施形態を示す正面図、図2は同上側面図、図3は同上平面図で、本発明は植物14を植え付けた複数の植栽ネットユニット3(図7、8参照)を建物2の外壁面4に沿って上下に設置してなる壁面緑化装置1である。
先に植栽ネットユニット3について述べると、植物14の地下部(根)が収容される植栽容器としての根鉢15と、この根鉢15から植物14の地上部が登攀・支持する緑化支持材としてのネット5とからなり、外壁面4を大きく覆えるものであれば特にその構造を問わないが、一例として図7、図8に示すように、1ユニットとしてはネット5の下端にネット幅方向に伸びる横向きの円筒形または半円筒形のボーダー型の根鉢15を取り付けたものである。また植栽ユニット3に植え付ける植物14としては、典型的にはつる植物、例えばモッコウバラ、カズラ、ヘデラ類、クレマチス類、ツタ(ナツヅタ)があげられる。つる植物以外にも小低木(タケ、シラカシ等)であってもよい。これら植物は常緑性、落葉性のいかんを問わない。
また、1ユニット毎に上下または左右に繋げて複数ユニットで全体を形成する。
根鉢15は一例として、図8に示すように補強リングを兼ねるステンレス製の金属フレーム17と10m/mのナイロンネットによるカバーネット26とで円筒形に形成し、その内部に軽量砕石23およびヤシマット21を配設した。ヤシマット21はフレーム17のリング毎に分割されており、植替え時等には上部を開き作業をする。作業後は両側のカバーネット26を頂部で結束し、円筒に戻す.
前記根鉢15の内部には軽量土壌24(例えば、商品名エコソイル)を充填し、その上部には灌水手段としての水遣りパイプ25を配置する。この水遣りパイプ25は図示しない貯水槽や制御弁等を備えた灌水設備に接続されている。
ネット5は、合成樹脂製ロープを縦横に編込んだ網状構造からなるが、ネット5を形成する網状構造は、特に限定されるものではなく、正方形、ひし形のほか、円形、長方形、三角形、その他、ランダムな形状を形成していてもよい。
またネット5の網状構造として、結節部を有する網状構造に限定されず、無結節網、ラッセル網、蛙又網等を用いてもよい。
さらに、所定間隔を置いて比較的径の大きい強化ロープ(支持部材)を備えたり、スチールワイヤー27を付設したものでもよい。
前記根鉢15はネット5の下端に取り付けられる。そして、植栽ネットユニット3自体は、後述のように、吊り支材36により吊られたネット取付用チェーン28に取付けられる。
この植栽ネットユニット3を外壁面4に沿って上下に設置してなる装置として、図1に示すように、所定の間隔をもって位置し、緊張した状態で同一方向に昇降自在とした一対の索条としてのワイヤーロープ35に棒状体の吊り支材36を架設し、該吊り支材36に植栽ネットユニット3を吊り下げる。
前記ワイヤーロープ35を所定の間隔をもって位置させ、緊張した状態で同一方向に昇降自在とする方法の1つとして、壁面緑化装置1の上部側となる屋上部6のパラペット7から壁面緑化装置1の左右方向に位置させる上部ガイドローラー31a,31bを下向きに設けたステージ32を軸着状態で吊下げ(図1、2参照)、また、壁面緑化装置1の下部側となる地上部には左右および前後方向に位置させる下部ガイドローラー33a,33b,34a,34bを設置する(図3参照)。
そして、滑車としてのこれら上部ガイドローラー31a,31bと下部ガイドローラー33a,33b,34a,34bとにワイヤーロープ35を無端状態で掛け渡し、さらに、下部ガイドローラー33a,33b,34a,34bの間では水平補助ガイドローラー37a,37b、垂直補助ガイドローラー38a,38bを介在させるとともにワイヤーロープ35の途中にチルクライマー39を介在させてワイヤーロープ35を導く。チルクライマー39は壁面緑化装置1の下部側地上部に近い位置に設置する。
水平補助ガイドローラー37a,37bは、下部ガイドローラー33a(34b)から34b(33a)へ、33b(34a)から34a(33b)へ巻回するワイヤーロープ35を交差させるためのものであり(図3参照)、壁面緑化装置1の、左右に位置する下部ガイドローラー33a,33bと、34a,34bとはそれぞれ、その上部に位置する上部ガイドローラー31a,31bに対してワイヤーロープ35を上下方向で往復させる(図1、2参照)。
このようにして、下部ガイドローラー33aと上部ガイドローラー31a、下部ガイドローラー33bと上部ガイドローラー31bとの間のワイヤーロープ35に前記吊り支材36が架設される。
図中40はシャックル、41はより戻し用のダブルリング(後述の図9では省略)で、これらは吊り支材36をワイヤーロープ35を結合するためのものである。また、ワイヤーロープ35の途中に巻上げ上限ストライカー42a、巻下げ下限ストライカー42bを取り付け、これらに対応する巻上げ上限リミットスイッチ43a、巻下げ下限リミットスイッチ43bを前記ステージ32に設置して、ワイヤーロープ35の巻上げ、または巻下げによる吊り支材36の行過ぎを防止した。
吊り支材36と植栽ネットユニット3との関係は、図7、図9にも示すように、吊り支材36にネット取付用チェーン28を垂下し、このネット取付用チェーン28が植栽ネットユニット3の左右に位置するものとして、これに植栽ネットユニット3のネット5の部分を結合させる。図7中、28aはナットでのオープンリングとしての上下接続用の主ジョイント用リング、28bはナットを備えたネット取付用リングとしてのリングキャッチである。他の本体部分はステンレスの一般用チェーンを使用した。
図4〜図6は本発明の第2実施形態を示すもので、前記電動のチルクライマー39に代えて手動のチルホール44をワイヤーロープ35の途中に組み込んだ。このチルホール44は地上近くで、地上で操作可能な位置に設けるものとする。
なお、この第2実施形態の場合は垂直補助ガイドローラー38a,38bは不要であるが、後の構成は前記第1実施形態と同じである。
このようにして、チルクライマー39またはチルホール44を操作することで、ワイヤーロープ35が循環し、吊り支材36が上下動する。
まず、吊り支材36を地上付近まで下げて、これに第1番目の植栽ネットユニット3を吊り下げ、チルクライマー39またはチルホール44により吊り支材36を上昇させて、若干上昇させた植栽ネットユニット3に連結し、別の植栽ネットユニット3を吊下げて連結する。
そして、再度、チルクライマー39またはチルホール44により若干植栽ネットユニット3を上昇させて、下端の植栽ネットユニット3の下側に、さらに別の植栽ネットユニット3を連結する。
このようにして吊り支材36を徐々に上昇させながら、次々に植栽ネットユニット3を吊り下げてゆき、最終的に、植栽ネットユニット3が建物2の外壁面4を覆うようになったらチルクライマー39またはチルホール44の運転を停止して設置作業を完了させる。
また、植栽ネットユニット3を撤去する場合には、吊り支材36を下降させて、地上付近において順次植栽ネットユニット3を取り外してゆく作業を行う。
さらに、植栽ネットユニット3の植物14に対して、例えば刈り込みや補植、病害虫対策等のメンテナンスを行う場合も、前述した撤去の場合と同様に、チルクライマー39またはチルホール44により植栽ネットユニット3を地上の移動及びメンテ用ラックに降ろしてメンテナンス作業を行うことができる。
植栽ネットユニット3はあらかじめ根鉢15に植物14の種子や苗等を植え付けて生長させた植物14、例えばつる植物をネット5に登攀・支承させておくことが望ましい。このように植物14を温室等の別の場所において十分に育成した状態となった後に、植栽ネットユニット3を建物2の外壁面4に設置する。
そこで、図10に示すようにパイプ等で枠組んだハンガーラック50を育成用ラックとして使用し、これに植栽ネットユニット3を吊り下げ固定部材としてのフック51により吊下げ固定して植物を育成させる。ハンガーラック50は直方体枠に間柱管50aとこれに直交する複数の吊り下げ用梁管50bとを組み込んだものであり、植栽ネットユニット3を該吊り下げ用梁管50bに吊るし、該間柱管50aに固定することで、複数の植栽ネットユニット3の植物14を同時に育成可能である。また、温室等の栽培施設における効率的な育成管理にも好適である。
植物を育成した植栽ネットユニット3が得られたならば、これを図11に示すような移動およびメンテ用ラック52に掛けた状態で移動する。移動およびメンテ用ラック52は前記育成用のハンガーラック50と同じくパイプ等で枠組んだものであり、下部に移動手段としてのキャスター53を有し、また、梯子54を組み込んだ点が相違する。
また、この移動およびメンテ用ラック52は複数の吊り下げ用梁管52bは前後面の開口面に対して直交する向きで架設させた点で前記育成用のハンガーラック50とは異なり、この吊り下げ用梁管52bに沿って吊下げ固定部材51を介して植栽ネットユニット3を移動させ、吊り下げたままで端部の開口面までもってくることができる。
このようにして、育成用のハンガーラック50において植栽ネットユニット3の植物を育成し、これを移動およびメンテ用ラック52に移し替えて、建物2まで移動し、さらに、この移動およびメンテ用ラック52から外して吊り支材36に吊り下げる。なおラック50、52は同一のものとしてもよい。
なお、第3実施形態として、図12〜図14に示すように、前記ワイヤーロープ35をチェーンによるチェーンワイヤー35′に変えてもよい。チェーンワイヤー35′はチェーン用の動力伝達ローラー47に巻回し、さらに、途中には固定用ワイヤー錠46もしくはチェーンを挟み込むタイプのチェーン固定用ボックス46bとからなる。この固定用ワイヤー錠46は図15に示すようにチェーン46aとこれを挟み込むチェーン固定用ボックス46bとからなる。
動力伝達ローラー47の駆動は、駆動方式を可搬式電動モーター48による移動式のモーターユニットとそれを受けるウォームギヤー49によるギヤーボックスのセットで行う。
このように、ギアにウォームギヤーを採用することにより植栽ネットユニットからの加重を止め、安全な昇降を確保する。日常は固定用ワイヤー錠により固定を確保する。特に安全を必要とする場合には、前記チェーン固定用ボックス46bによるロック装置を付け、施錠するようにしたものである。
本発明の壁面緑化装置の第1実施形態を示す正面図である。 本発明の壁面緑化装置の第1実施形態を示す側面図である。 本発明の壁面緑化装置の第1実施形態を示す平面図である。 本発明の壁面緑化装置の第2実施形態を示す正面図である。 本発明の壁面緑化装置の第2実施形態を示す側面図である。 本発明の壁面緑化装置の第2実施形態を示す平面図である。 植栽ネットユニットの斜視図である。 植栽ネットユニットの根鉢部分の断面図である。 吊り支材のネット取付用チェーン部分を示す正面図である。 育成用のハンガーラックの斜視図である。 移動およびメンテ用ラックの斜視図である。 本発明の壁面緑化装置の第3実施形態を示す正面図である。 本発明の壁面緑化装置の第3実施形態を示す平面図である。 本発明の壁面緑化装置の第3実施形態を示す側面図である。 ロック装置の説明図である。 従来例を示す側面図である。 従来例を示す説明図である。
符号の説明
1…壁面緑化装置 2…建物
3…植栽ネットユニット 4…外壁面
5…ネット 6…屋上部
7…パラペット 8…地上部
10…壁面緑化装置 12…植栽ユニット
13…合成樹脂製樋状体 14…植物
15…根鉢 16…吊り部材
17…金属フレーム 17a…開閉可能部
18…ワイヤー
19…定着部材 20…固定部材
21…ヤシマット 22…防護ネット
23…軽量砕石 24…軽量土壌
25…灌水手段(水遣りパイプ) 26…カバーネット
27…スチールワイヤー 28…ネット取付用チェーン
28a…主ジョイント用リング 28b…リングキャッチ
30…昇降装置 31a,31b…上部ガイドローラー
32…ステージ
33a,33b,34a,34b…下部ガイドローラー
35…ワイヤーロープ 35′…チェーンワイヤー
36…吊り支材
37a,37b…水平補助ガイドローラー
38a,38b…垂直補助ガイドローラー
39…チルクライマー 40…シャックル
41…ダブルリング 42a…巻上げ上限ストライカー
42b…巻下げ下限ストライカー
43a…巻上げ上限リミットスイッチ
43b…巻下げ下限リミットスイッチ
44…チルホール 45…ジョイント用リング
46…固定用ワイヤー錠 46a…チェーン
46b…チェーン固定用ボックス 47…動力伝達ローラー
48…可搬式電動モーター 49…ウォームギヤー
50…ハンガーラック 50a…間柱管
50b…吊り下げ用梁管 51…吊り下げ固定部材(フック)
52…移動およびメンテ用ラック 52b…吊り下げ用梁管
53…移動手段(キャスター) 54…梯子

Claims (6)

  1. 複数の植栽ネットユニットを壁面に沿って上下に設置してなる壁面緑化装置であって、所定の間隔をもって位置し、緊張した状態で同一方向に昇降自在とした索条に吊り支材を架設し、該吊り支材で植栽ネットユニットを吊り下げたことを特徴とする壁面緑化装置。
  2. 索条は、架設した吊り支材を昇降自在とする揚重架設機構を介在させると共に、当該装置の上部および下部に設置した滑車により巻回されている請求項1記載の壁面緑化装置。
  3. 揚重架設機構は、チルクライマー、チルホール、または駆動ユニットである請求項2記載の壁面緑化装置。
  4. 索条は、当該装置の下部において交差する無端索条である請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の壁面緑化装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の壁面緑化装置を用いる壁面緑化システムであり、植栽ネットユニットは、植え付けた植物をラックに掛けた状態で育成した後、ラックから取り外して当該装置に設置することを特徴とする壁面緑化システム。
  6. ラックは移動手段を備えている請求項5記載の壁面緑化システム。
JP2006025380A 2006-02-02 2006-02-02 壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化方法 Expired - Fee Related JP4855790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025380A JP4855790B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025380A JP4855790B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007202473A true JP2007202473A (ja) 2007-08-16
JP4855790B2 JP4855790B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38482505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025380A Expired - Fee Related JP4855790B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855790B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225676A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 建造物の緑化装置
CN108901459A (zh) * 2018-08-09 2018-11-30 厦门市绿拾柒科技有限公司 植生墙绿化布和悬挂升降式垂直绿化装置及其使用方法
CN113661851A (zh) * 2021-07-28 2021-11-19 温州新太阳景观艺术装饰工程有限公司 一种园林景观墙

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983327A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Hitachi Ltd 光電変換装置
JPS62131589A (ja) * 1985-12-04 1987-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 強磁性体磁気抵抗素子の製造法
JPH10313692A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Toho Leo Kk 壁面緑化パネルと、そのパネルを用いた壁面の緑化工法
JP2002272274A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Nishimatsu Constr Co Ltd 壁面緑化用植物支持材及び壁面緑化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983327A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Hitachi Ltd 光電変換装置
JPS62131589A (ja) * 1985-12-04 1987-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 強磁性体磁気抵抗素子の製造法
JPH10313692A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Toho Leo Kk 壁面緑化パネルと、そのパネルを用いた壁面の緑化工法
JP2002272274A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Nishimatsu Constr Co Ltd 壁面緑化用植物支持材及び壁面緑化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225676A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 建造物の緑化装置
CN108901459A (zh) * 2018-08-09 2018-11-30 厦门市绿拾柒科技有限公司 植生墙绿化布和悬挂升降式垂直绿化装置及其使用方法
CN113661851A (zh) * 2021-07-28 2021-11-19 温州新太阳景观艺术装饰工程有限公司 一种园林景观墙
CN113661851B (zh) * 2021-07-28 2022-08-23 温州新太阳景观艺术装饰工程有限公司 一种园林景观墙

Also Published As

Publication number Publication date
JP4855790B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912691B2 (ja) 壁面緑化システム
JP2008289462A (ja) 植栽ユニットを昇降可能にした建物等の建設物壁面緑化工法。
JP2007274948A (ja) 壁面緑化システム及び壁面緑化方法
JP2006262712A (ja) 緑化構造および緑化方法
AU2013100358A4 (en) Modular Garden Planter
US11602103B2 (en) Outward angled plant support system, method, and apparatus
JP4855790B2 (ja) 壁面緑化装置およびそれを用いる壁面緑化方法
JP2583819B2 (ja) 壁面緑化兼熱負荷低減設備
JP2002272274A (ja) 壁面緑化用植物支持材及び壁面緑化方法
JP3997490B2 (ja) 植物栽培展示装置
JP2637055B2 (ja) 樹木等の植栽構造及びその植栽方法
JP2007244339A (ja) 緑化ユニット
GB2494997A (en) Apparatus and method for growing crops on suspended carriers
JP2006204205A5 (ja)
JP2004097144A (ja) 植物栽培用パネル部材と植物栽培装置
JP2004248550A (ja) 壁面緑化装置および壁面緑化方法
JP2017029069A (ja) 蓮根の栽培方法
CN110521574B (zh) 便于残茬回收的藤蔓作物栽培装置及其使用方法
JPH05328857A (ja) 建物壁面緑化ユニット
CN219478673U (zh) 一种鲜切花种植防倒伏设备
KR20090078718A (ko) 조경수들의 이동식재가 가능한 조경 방법 및 그를 위한장치
JP2018033372A (ja) 緑化装置
JPH08322377A (ja) 建造物等の壁面緑化基体
CA3088208A1 (en) Vertical farming system
KR102218756B1 (ko) 컨테이너를 이용한 조경수 생산방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees