JPH10311349A - クラッチハブの支持構造 - Google Patents

クラッチハブの支持構造

Info

Publication number
JPH10311349A
JPH10311349A JP9135794A JP13579497A JPH10311349A JP H10311349 A JPH10311349 A JP H10311349A JP 9135794 A JP9135794 A JP 9135794A JP 13579497 A JP13579497 A JP 13579497A JP H10311349 A JPH10311349 A JP H10311349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch hub
cylindrical portion
clutch
bottom wall
inner race
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9135794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841236B2 (ja
Inventor
Hirotada Suwa
裕忠 諏訪
Kazuyoshi Yuge
和義 弓削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP13579497A priority Critical patent/JP3841236B2/ja
Priority to US09/067,691 priority patent/US6024197A/en
Publication of JPH10311349A publication Critical patent/JPH10311349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841236B2 publication Critical patent/JP3841236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D47/00Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings
    • F16D47/04Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings of which at least one is a freewheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クラッチハブの姿勢変動を抑え、隣接のスラ
ストベアリングの長寿命化を図る。 【解決手段】 クラッチハブ31は底壁33から互いに
同方向に延びる外側円筒部32と内側円筒部34を備え
る。内側円筒部の外周面にはスプライン37が形成さ
れ、ワンウエイクラッチのインナレース21内周面のス
プラインと係合して、クラッチハブとインナレースが連
結される。これにより、クラッチハブの出力軸10の挿
通穴38嵌合部の間隙を大きくしてもクラッチハブ31
の径方向の変位がほとんど発生せず、また外側円筒部3
2の自重および摩擦板の重量の荷重点とインナレース2
1による支持点の距離が短くなり倒れも発生しないか
ら、クラッチハブの突起部35に支持したスラストベア
リング48にこじれを生じさせない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機の変速
機構における締結装置に用いられるクラッチハブ、とく
に外側円筒部に摩擦板を係合し底壁の中心側で他の回転
部材と係合するクラッチハブの支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動変速機の変速機構においては、複数
の歯車に連結された回転要素間の締結、開放の組み合わ
せによって複数段の変速段を得るようになっている。回
転要素間の締結、開放は駆動側および被駆動側それぞれ
複数のリング状摩擦板を備えるクラッチにより行われ、
それぞれの複数の摩擦板は有底円筒状、すなわちドラム
状のクラッチハブおよび同じくドラム状の回転部材に支
持される。例えば被駆動側については、クラッチハブの
円筒部の外周面に軸方向のスプラインが形成され、内歯
を有する複数の被駆動側摩擦板がその内歯をスプライン
に係合させて軸方向移動可能に支持され、また他方の駆
動側については、ドラム状の回転部材の内周面に軸方向
のスプラインが形成され、外歯を有する複数の駆動側摩
擦板がその外歯をスプラインに係合させて軸方向移動可
能に支持される。
【0003】ところで上記クラッチハブは他方でその底
壁の中心側において、他の回転要素に連結される。例え
ば、オーバーランクラッチの場合にはワンウエイクラッ
チと組み合わされて、滑らかな走行感覚を得るため出力
軸のオーバーランを許すモードと、エンジンブレーキ効
果を得るモードとを切り替えられるようになっている。
ここで、オーバーランクラッチのクラッチハブとワンウ
エイクラッチの連結にあたっては、従来、図3に示すよ
うな構成となっていた。
【0004】すなわち、オーバーランクラッチ50のク
ラッチハブ51は底壁53の中央部に出力軸10を通す
挿通穴57を有し、その挿通穴の内径部近傍に切り欠き
穴54を備えている。そしてワンウエイクラッチ60の
インナレース61にはその端面から軸方向に延びる突起
62が設けられ、この突起62を底壁53の切り欠き穴
54に係合させてクラッチハブ51と連結され、クラッ
チハブ51とインナレース61とが一体に回転するよう
になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のクラッチハブまわりの連結構造では、クラッチハブ
底壁53の挿通穴57の内径と出力軸10の間に所定の
間隙があるとともに、インナレース61の突起62とク
ラッチハブ51の切り欠き穴54の間にも径方向に相当
の間隙を持たせてある。 これによって、クラッチハブ
51が回転した際にはそれ自体や摩擦板が自動調芯され
るが、他方、回転開始時にクラッチハブ51が径方向に
変位するため、クラッチハブ底壁53と隣接の回転部材
46との間に配置されたスラストベアリング58の芯ず
れを生じさせ、当該ベアリングの保持ケース59がこじ
れて早期に摩耗してしまうという問題がある。
【0006】またクラッチハブ51の出力軸挿通穴57
が単に薄肉の底壁53に形成した穴であって、出力軸1
0によりその姿勢を保持することは困難であるため、非
回転時にはクラッチハブ51が出力軸10に対して傾い
てしまう。したがって上記径方向の変位に加えて、クラ
ッチの回転開始、あるいは回転停止ごとにクラッチハブ
51の姿勢変化が発生して、同じくスラストベアリング
58の摩耗を促進することになる。したがって本発明
は、上記従来の問題点に鑑み、クラッチハブの位置およ
び姿勢が回転時、非回転時にかかわらず確実に保持さ
れ、隣接ベアリングの長寿命化を図ったクラッチハブの
支持構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、ク
ラッチハブの底壁の中心側で連結部材と係合するととも
に、クラッチハブの外側円筒部に係合した摩擦板と相手
側部材と一体回転する摩擦板とを押圧接触させてトルク
伝達を行う自動変速機のクラッチにおいて、クラッチハ
ブの底壁の中心側に内側円筒部が設けられ、内側円筒部
と連結部材がそれぞれに形成されたスプラインにより互
いに係合しているものとした。
【0008】上記のクラッチハブの内側円筒部は、外側
円筒部と同方向に延びているものとするのが好ましい。
また、連結部材をワンウエイクラッチのインナレースと
し、上記スプラインがインナレースの内周面および内側
円筒部の外周面に形成されたものとすることができる。
さらに、クラッチハブの底壁には内側円筒部と反対側へ
延びる突起部を設け、底壁と軸方向隣接部材との間に配
されたベアリングを突起部に保持することができる。
【0009】
【作用】クラッチハブがスプラインによって連結部材と
噛み合い支持されるから、径方向の遊びが小さく抑えら
れるとともに、スプラインが所定の軸長さを有するか
ら、クラッチハブの倒れも防止される。また、クラッチ
ハブの内側円筒部を外側円筒部と同方向に延ばすことに
より、外側円筒部の自重および摩擦板の重量の荷重点と
連結部材による支持点の距離が短くなるので、クラッチ
ハブの倒れが一層確実に防止される。
【0010】また、連結部材としてワンウエイクラッチ
のインナレースの内周面にスプラインを形成し、クラッ
チハブの内側円筒部の外周面に形成したスプラインを噛
み合わせることにより、クラッチハブの外側円筒部と内
側円筒部の間にワンウエイクラッチを収容することがで
き、変速機構がコンパクトに構成される。なお、クラッ
チハブと隣接部材との間のベアリングをクラッチハブ底
壁の突起部に保持することにより、組立作業も簡単とな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例により説明する。図1は、オーバーランクラッチのク
ラッチハブとワンウエイクラッチの連結部に適用した実
施例の構成を示す断面図、図2は図1における左方から
見たクラッチハブの正面図である。出力軸10上に差し
込まれて回転中心軸Cまわりに一体回転する第1の回転
部材11の軸上には、ニードルベアリング12を介して
ワンウエイクラッチ20のインナレース21が支持され
ている。第1の回転部材11の軸端はインナレース21
の軸方向略半部位置まで延びている。ワンウエイクラッ
チのインナレース21は図示しないエンジン側の入力側
回転部材13に連結され、アウタレース25は出力軸側
に連なる第2の回転部材14に接続されている。
【0012】オーバーランクラッチ30は、出力軸10
上に回転自在に配置されたクラッチハブ31と、出力軸
方向へ連なる後段側の第3の回転部材15との間に摩擦
板を配して構成されている。クラッチハブ31は、ワン
ウエイクラッチ20のアウタレース25の外側に延びワ
ンウエイクラッチ20と軸方向で重なる外側円筒部32
を備えてドラム状をなしている。そしてさらに、底壁3
3の中心側には外側円筒部32と同方向に延びる内側円
筒部34と、底壁33から内側円筒部34とは反対側へ
延びる突起部35とを備えている。底壁33の肉厚部分
を含み突起部35の内周面は、出力軸10に対する挿通
穴38を形成している。第3の回転部材15はクラッチ
ハブ31の外側円筒部32に対向する円筒部16を備え
て、同じくドラム状をなしている。
【0013】クラッチハブ31の外側円筒部32の外周
面、および第3の回転部材15の円筒部16にはそれぞ
れ軸方向のスプライン36、17が形成され、外側円筒
部32のスプライン36に係合する内歯を備える被駆動
摩擦板40と円筒部16のスプライン17に係合する外
歯を備える駆動摩擦板41とが交互に複数枚配されてい
る。これらの摩擦板40、41は、第3の回転部材15
内に形成された環状シリンダ18内を軸方向に摺動する
ピストン19と、円筒部16にスナップリング43で位
置規制されたリテーナ44との間で押圧可能となってい
る。
【0014】クラッチハブ31の内側円筒部34は、第
1の回転部材11の軸端近傍まで延びており、その外周
面にはスプライン37が形成されている。そして、クラ
ッチハブ31に対する連結部材としてのインナレース2
1には、その内周面に内側円筒部34と対向する部分に
スプライン37と噛み合うスプライン23が形成されて
おり、これにより、クラッチハブ31とインナレース2
1が一体回転する。一方、内側円筒部34と反対側に
は、隣接部材である第4の回転部材46の軸端との間に
スラストベアリング48が設けられ、その一方の保持ケ
ース49がクラッチハブの突起部35に支持されてい
る。
【0015】自動変速機における上記構成になるオーバ
ーランクラッチ30とワンウエイクラッチ20は車両運
行時次のように作動する。まず平坦路等でのドライブレ
ンジによる通常走行では、オーバーランクラッチ30は
解放状態とされる。エンジンからの駆動トルクは入力側
回転部材13を介してワンウエイクラッチのインナレー
ス21に伝達され、インナレース21とアウタレース2
5の締結を経て第2の回転部材14を駆動し、出力軸1
0から図示しないホイールに伝達される。この間、運転
者が操作するアクセルペダルの踏み量が若干変動してエ
ンジンからの駆動トルクが低下し、ホイール側からの慣
性による駆動トルクの方が大きくなったときには、ワン
ウエイクラッチ20のインナレース21とアウタレース
25間が自由状態となって、エンジン側とホイール側間
のトルク伝達が遮断される。これにより、エンジンのト
ルク変動等が直接車両のぎくしゃく振動として現れるこ
とが防止され、滑らかな運転感覚が得られる。
【0016】一方、降坂路などでは低速レンジを選択す
ることにより、オーバーランクラッチ30が締結状態さ
れ、内側円筒部34がスプライン23、37によりイン
ナレース21と連結されているクラッチハブ31が、出
力軸方向へ連なる第3の回転部材15と接続される。こ
れにより、ホイール側からの逆駆動トルクがエンジンに
伝達され、エンジンブレーキ効果が得られる。
【0017】本実施例は以上のように構成され、ワンウ
エイクラッチ20のインナレース21が支持軸としての
第1の回転部材11にベアリング12で精度よく支持さ
れ、このインナレース21にオーバーランクラッチ30
のクラッチハブ31が所定長さのスプラインによって噛
み合い支持されているので、クラッチハブ31の出力軸
10の挿通穴38嵌合部の間隙を大きく設定してもクラ
ッチハブ31の径方向の変位がほとんど発生しない。ま
た、スプライン37を備える内側円筒部34が外側円筒
部32と同方向に延びているので、外側円筒部32の自
重および摩擦板40、41の重量の荷重点とインナレー
ス21による支持点の距離が短くなり、倒れも発生しな
い。したがって、クラッチハブ31の突起部35に支持
されたスラストベアリング48の保持ケース49のこじ
れが発生することもない。同じく内側円筒部34が外側
円筒部32と同方向に延びているので、クラッチハブ3
1の外側円筒部と内側円筒部の間にワンウエイクラッチ
20が収容され、変速機構がコンパクトに構成される。
【0018】また、隣接の第4の回転部材46の軸端と
の間に配置されるスラストベアリング48の組み付けに
あたって、上記突起部35に保持ケース49を支持して
スラストベアリング48を保持することにより、作業も
簡単となる。なお、実施例はオーバーランクラッチのク
ラッチハブとワンウエイクラッチの連結部における適用
例を示したが、これに限定されず、自動変速機の変速機
構において外側円筒部に摩擦板を係合し中心側で他の回
転部材と係合する種々のクラッチハブの支持に適用する
ことができる。
【0019】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は、底壁の中心側
で連結部材と係合し、外側円筒部に摩擦板を係合するク
ラッチハブにおいて、その底壁の中心側に内側円筒部を
設け、該内側円筒部と連結部材がそれぞれに形成された
スプラインにより互いに係合しているものとしたので、
クラッチハブの径方向の遊びが小さく抑えられ倒れも防
止されて、隣接部材との間に配されるベアリングの長寿
命化が得られるという効果を有する。
【0020】また、クラッチハブの内側円筒部を外側円
筒部と同方向に延ばすことにより、外側円筒部の自重お
よび摩擦板の重量の荷重点と連結部材による支持点の距
離が短くなるので、クラッチハブの倒れが一層確実に防
止される。また、連結部材としてワンウエイクラッチの
インナレースの内周面にスプラインを形成し、クラッチ
ハブの内側円筒部の外周面に形成したスプラインを噛み
合わせることにより、クラッチハブの外側円筒部と内側
円筒部の間にワンウエイクラッチを収容することがで
き、変速機構がコンパクトに構成される。さらにまた、
クラッチハブ底壁に内側円筒部と反対方向に延びる突起
部を設け、クラッチハブと隣接部材との間のベアリング
をこの突起部に保持することにより、組立作業も簡単と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す断面図である。
【図2】図1における左方から見たクラッチハブの正面
図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 出力軸 11 第1の回転部材 12 ニードルベアリング 13 入力側回転部材 14 第2の回転部材 15 第3の回転部材 16 円筒部 17、36 スプライン 18 環状シリンダ 19 ピストン 20 ワンウエイクラッチ 21 インナレース 23、37 スプライン 25 アウタレース 30 オーバーランクラッチ 31 クラッチハブ 32 外側円筒部 33 底壁 34 内側円筒部 35 突起部 38 挿通穴 40 被駆動摩擦板 41 駆動摩擦板 43 スナップリング 44 リテーナ 46 第4の回転部材 48 スラストベアリング 49 保持ケース 50 オーバーランクラッチ 51 クラッチハブ 53 底壁 54 切り欠き穴 57 挿通穴 58 スラストベアリング 59 保持ケース 60 ワンウエイクラッチ 61 インナレース 62 突起

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラッチハブの底壁の中心側で連結部材
    と係合するとともに、クラッチハブの外側円筒部に係合
    した摩擦板と相手側部材と一体回転する摩擦板とを押圧
    接触させてトルク伝達を行う自動変速機のクラッチにお
    いて、前記クラッチハブの底壁の中心側に内側円筒部が
    設けられ、該内側円筒部と前記連結部材がそれぞれに形
    成されたスプラインにより互いに係合していることを特
    徴とするクラッチハブの支持構造。
  2. 【請求項2】 前記クラッチハブの内側円筒部が、前記
    外側円筒部と同方向に延びていることを特徴とする請求
    項1記載のクラッチハブの支持構造。
  3. 【請求項3】 前記連結部材がワンウエイクラッチのイ
    ンナレースであり、前記スプラインがインナレースの内
    周面および内側円筒部の外周面に形成されたものである
    ことを特徴とする請求項1または2記載のクラッチハブ
    の支持構造。
  4. 【請求項4】 前記クラッチハブの底壁には前記内側円
    筒部と反対側へ延びる突起部が設けられ、底壁と軸方向
    隣接部材との間に配されたベアリングが前記突起部に保
    持されていることを特徴とする請求項1、2または3記
    載のクラッチハブの支持構造。
JP13579497A 1997-05-12 1997-05-12 クラッチハブの支持構造 Expired - Fee Related JP3841236B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13579497A JP3841236B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 クラッチハブの支持構造
US09/067,691 US6024197A (en) 1997-05-12 1998-04-28 Support structure for clutch hub

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13579497A JP3841236B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 クラッチハブの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311349A true JPH10311349A (ja) 1998-11-24
JP3841236B2 JP3841236B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=15159991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13579497A Expired - Fee Related JP3841236B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 クラッチハブの支持構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6024197A (ja)
JP (1) JP3841236B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100348892C (zh) * 1999-12-28 2007-11-14 现代自动车株式会社 用于自动变速装置的动力系
WO2014134305A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg One-way clutch carrier assembly

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3730457B2 (ja) * 1999-10-20 2006-01-05 ジヤトコ株式会社 自動変速機
US6575279B2 (en) 2001-05-29 2003-06-10 Borgwarner Inc. Laminated one way clutch race
US7748504B2 (en) * 2005-11-17 2010-07-06 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic servo for a brake in an automatic transmission
FR2922620B1 (fr) 2007-10-17 2010-03-19 Valeo Embrayages Dispositif d'accouplement hydrocinetique comportant un disque de friction qui est porte par un element de liaison en rotation d'une roue de turbine avec un voile d'amortisseur
EP3004678B1 (en) * 2013-05-29 2019-11-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG One-way clutch carrier assembly with bearing
DE102016014724A1 (de) * 2016-12-09 2018-06-14 Daimler Ag Lamellenkupplung für ein Kraftfahrzeug
KR102335521B1 (ko) * 2017-04-21 2021-12-03 현대자동차주식회사 자동변속기의 기어 서포트 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1176796A (en) * 1913-04-15 1916-03-28 Packard Motor Car Co Clutch.
US1990039A (en) * 1932-02-29 1935-02-05 Eclipse Aviat Corp Transmission
US2558738A (en) * 1945-08-07 1951-07-03 Wright Acronautical Corp Multispeed transmission
DE1450101A1 (de) * 1964-06-30 1969-07-10 Daimler Benz Ag Federnde Abstuetzung von Kupplungslamellen
US3841452A (en) * 1973-07-26 1974-10-15 Gen Motors Corp Friction plate assembly
US4438663A (en) * 1981-07-15 1984-03-27 Ford Motor Company Planetary transmission gearing and output shaft retention means
US4640294A (en) * 1985-03-01 1987-02-03 Ordo Richard A Assembly method and apparatus for spline-type connection
US4945782A (en) * 1989-04-28 1990-08-07 General Motors Corporation Mounting device for securing a ring gear to a drive drum
JP3261147B2 (ja) * 1991-10-29 2002-02-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の回転要素係止装置
JP3423410B2 (ja) * 1994-05-16 2003-07-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100348892C (zh) * 1999-12-28 2007-11-14 现代自动车株式会社 用于自动变速装置的动力系
WO2014134305A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg One-way clutch carrier assembly
US9121456B2 (en) 2013-03-01 2015-09-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG One-way clutch carrier assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US6024197A (en) 2000-02-15
JP3841236B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001059530A (ja) ワンウェイクラッチ
JP3841236B2 (ja) クラッチハブの支持構造
EP0854306B1 (en) Supporting structure for one-way clutch
JP4662899B2 (ja) 多板クラッチ
JPH0925959A (ja) 2方向差動クラッチ
EP0028140A1 (en) Automatic transmissions
JPH10299871A (ja) トロイダル型無段自動変速機の支持壁構造
JP2004116625A (ja) 自動変速機の出力軸支持構造
JPH0239059Y2 (ja)
US6422371B1 (en) Centrifugal friction clutch for automatic transmission
KR100631294B1 (ko) 2 방향 차동 클러치
JPH07119763A (ja) 2方向差動クラッチ
JPH0251645A (ja) 自動変速機におけるスラストワッシャ装着装置
JPH0196555U (ja)
JPH0633233Y2 (ja) 自動変速機
JPS6212115Y2 (ja)
JPH08178003A (ja) Vベルト式自動変速装置
JPH0953657A (ja) 多板クラッチ構造
JP3161260B2 (ja) 歯車変速装置
JPH077611Y2 (ja) ねじの緩み止め構造
JPH0422107Y2 (ja)
JPH08121548A (ja) 二段変速装置
JPH0716105Y2 (ja) 変速機の同期噛合装置
JPH0732992Y2 (ja) 自動変速機の油圧クラッチ構造
JPH0639140Y2 (ja) 変速機の遊転ギヤ支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140818

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees