JPH0251645A - 自動変速機におけるスラストワッシャ装着装置 - Google Patents

自動変速機におけるスラストワッシャ装着装置

Info

Publication number
JPH0251645A
JPH0251645A JP63201401A JP20140188A JPH0251645A JP H0251645 A JPH0251645 A JP H0251645A JP 63201401 A JP63201401 A JP 63201401A JP 20140188 A JP20140188 A JP 20140188A JP H0251645 A JPH0251645 A JP H0251645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust washer
brake
automatic transmission
rotary member
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63201401A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hayakawa
早川 庸一
Tomohiro Hosono
細野 智宏
Masaaki Nishida
正明 西田
Gozo Kato
加藤 豪三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP63201401A priority Critical patent/JPH0251645A/ja
Priority to US07/293,249 priority patent/US4966264A/en
Priority to DE3906279A priority patent/DE3906279A1/de
Publication of JPH0251645A publication Critical patent/JPH0251645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/085Bearings for orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、自動変速機において、相対回転する部材の間
に介在するスラストワッシャに係り、詳しくはスラスト
ワッシャの装着装置に関する。
(旧 従来の技術 一般に、自動変速機にあっては、搭載スペースの関係上
、制限されたスペースの中に多数の部品を設置する必要
があり、各回転部品が互に接触しないようにそれぞれ各
回転部品を軸方向に位置決めして配置することは困難で
あり、各回転部品をスラストワッシャ又はスラストベア
リングを介在して順次挿入し、各部品が軸方向に密接す
ることにより、所定ユニット毎にて位置決めされている
そして、従来、スラストワッシャは、その外周部に軸方
向に突出した突出部を形成し、該突出部を回転部材に形
成した透孔に嵌合することにより装着されている。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 従って、上述スラストワッシャは、突出部と透孔との摩
擦力だけで装着されているため、自動変速機の組立てに
際して脱落したり、また突出部と透孔とがズしたりする
ことがあり、更にスラストワッシャの装着に際しては、
グリスを付着して、脱落及びズレに対して充分に注意を
払いながら行う必要があり、困難な作業を強いられてい
る。特に、ザイテルワッシャ等では、ワッシャにウェー
ブがある場合、突出部が透孔に充分嵌合しないことが発
生し易い、また、自動変速機を組立てた状態にあっても
、スラストワッシャと相対回転する回転部材との間にク
リアランスか発生する場合、スラストワッシャが脱落し
たりズしたりすることがある。
そこで、本発明は、スラストワッシャを爪にて確実に装
着することにより、上述課題を解消した自動変速機にお
けるスラストワッシャ装着装置を提供することを目的と
するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図及び第2図を参照して示すと、それぞれ異なる
回転をする複数の回転部材(1)、(2)を互に近接し
て挿入し、該互に近接する回転部材の少なくとも一方に
スラストワッシャ(3)を装着してなる自動変速機にお
いて、前記スラストワッシャ(3)が、所定数の突出部
(3a)を有すると共に、該突出部(3a)に前方がテ
ーパ面(a)で後方が立上り面(b)となる爪(3b)
を突出して形成し、また前記所定回転部材(1)に所定
数の透孔(1a)を形成し、前記スラストワッシャ(3
)の突出部(3a)を前記回転部材(1)の透孔(1a
)に嵌挿し、かつ該回転部材(1)の前記スラストワッ
シャ(3)の位置する反対面に前記型(3b)を突出し
てその立上り面(b)にて係止するように構成したこと
を特徴とする。
(ホ)作用 以上構成に基づき、スラストワッシャ(3)は、その突
出部(3a)を回転部材(1)の透孔(1a)に合せた
状態で押圧することにより回転部材(1)に装着される
。この際、スラストワッシャ(3)の爪(3b)は、そ
のテーパ面(a)が、透孔(1a)の外周面に接するこ
とにより撓み、透孔(1a)を抜けて反対面に出た状態
で該撓みは解放され、立上り面(b)が回転部材(1)
の反対面側面に係合して確実に抜は止めされる。この状
態にあっては、自動変速機の組立てに際し、回転部材(
1)をいかような姿勢にして組付けても脱落したりズし
たすすることはない。
また、自動変速機の駆動時、該回転部材(1)と隣接す
る回転部材(2)とが相対回転するが、スラストワッシ
ャ(3)が滑ることにより相対回転が吸収されると共に
、回転部材(1)は軸方向所定位置に保持される。また
この際、例えスラストワッシャ(3)と隣接する回転部
材(2)との間にクリアランスか生じても、スラストワ
ッシャ(3)は爪(3b)による保持に基づき、脱落し
たりズしたすすることはない。
なお、カッコ内の符号は、参照のために図面の各部品と
対照するものであって、何等構成を限定するものではな
い。
(へ)実施例 以下、図面に沿って、本発明による実施例について説明
する。
まず、本発明を適用した自動変速機Aについて、第3図
に沿ってその概要を説明するに、自動変速機Aはエンジ
ンクランク軸7に整列する人力軸10、カウンタ軸22
及びフロントアクスル軸23a、23bの3軸を有して
おり、入力軸10上にはロックアツプクラッチ25を有
するトルクコンバータ9及び第1の自動変速機構部11
が支持され、またカウンタ軸22上には第2の自動変速
機構部27が支持され、更にフロントアクスル軸23a
、23b上にはフロントディファレンシャル装置29が
支持されている。
第1の自動変速機構部11はシングルプラネタリギヤ3
0及びデュアルプラネタリギヤ31を組合せてなるプラ
ネタリギヤユニット12を有しており、該プラネタリギ
ヤユニット12は前記両プラネタリギャのサンギヤS1
同士及びキャリヤCR1同士が一体に連結して構成され
、またサンギヤS1に噛合するビニオンがロングピニオ
ンP1(こより構成されている。そして、入力軸1oと
シン・グルプラネタリギヤ30のリングギヤR1とが第
1の(フォワード)クラッチC1を介して連結されてお
り、また入力軸10とサンギヤS1とが第2の(リバー
ス隆ダイレクト)クラッチC2を介して連結されている
。また、サンギヤS1が第1のブレーキB1により直結
係止されていると共に、第2のブレーキB2により第1
のワンウェイクラッチF1を介してその一方向回転が係
止されている。また、デュアルプラネタリギヤ°31の
リングギヤR2が第3のブレーキB3により直接係止さ
れていると共に第2のワンウェイクラッチF2により一
方向回転が係止されている。そして、キャリヤCRIが
ケース隔壁に支持されているカウンタドライブギヤ2に
連結されており、該ギヤ2が該第1の自動変速機構部1
1の出力部材となる。
また、第2の自動変速機構部27は1個のシングルプラ
ネタリギヤ32を有しており、該プラネタリギヤのキャ
リヤCR3とサンギヤS3とが第3の(ダイレクト)ク
ラッチC3を介して連結されている。また、サンギヤS
3が第4の(アンダードライブ)ブレーキB4にて直接
係止されていると共に第3のワンウェイクラッチF3に
より−・方向回転が係止されている。そして、リングギ
ヤR3が、前記カウンタドライブギヤ2と噛合して本自
動変速機構部27の入力部材となるカウンタドリブンギ
ヤ33に連結されており、またキャリヤCR3がカウン
タ軸22に連結されている。更に、該カウンタ軸22に
は該自動変速機構部27の出力部材となる減速ギヤ35
が固定されている。
また、フロントディファレンシャル装置29はデフキャ
リヤ36及び左右サイドギヤ37a、37bを有してお
り、ギヤマウントケースとなるデフキャリヤ36にはリ
ングギヤ39が固定されている。そして、該リングギヤ
39が前記減速ギヤ35と噛合して最終減速機構を構成
しており、また左右サイドギヤ37a、37bがそれぞ
れ左右フロントアクスル軸23a、23bに連結されて
いる。
ついで、本自動変速1mAの作動を、第4図に沿って説
明する。
エンジンクランク軸7の回転はトルクコンバータ9を介
して又はロックアツプクラッチ25を介して入力軸10
に伝達される。そして、Dレンジにおける1速状態にあ
っては、第1のクラッチC1か接続状態にあると共に第
4のブレーキB4が係止状態にある。この状態あっては
、第1の自動変速機構部11は、入力軸10の回転が第
1のクラッチC1を介してシングルプラネタリギヤ30
のリングギヤR1に伝達され、かつこの状態では、デュ
アルプラネタリギヤ31のリングギヤR2か第2のワン
ウェイクラッチF2により回転が阻止されているので、
サンギヤS1を逆方向に空転させながら共通キャリヤC
RIが正方向に大幅減速回転され、該回転がカウンタド
ライブギヤ2から取出される。そして、第2の自動変速
機構部27は、第4のブレーキB4及び第3のワン内、
フイクラッチF3によりサンギヤS3が係止状態にあり
、カウンタドリブンギヤ33からの回転はリンクギヤR
3からキャリヤCR3に減速回転として取出される。従
って、第1の自動変速機構部11の1速回転と第2の自
動変速機構部27の減速回転が組合されて、該回転が減
速ギヤ35及びリングギヤ39を介してフロントディフ
ァレンシャル装置29に伝達され、更に左右フロントア
クスル軸23a、23bに伝達される。
また、Dレンジにおける2速状襲では、第1のクラッチ
C1の接続及び第4のブレーキB4の作動に加えて第2
のブレーキB2が作動する。すると、サンギヤS1が該
ブレーキB2に基づく第1のワンウェイクラッチF1の
作動により回転か停止され、従って入力軸10がらリン
グギヤR1の回転は、デュアルプラネタリギヤ31のリ
ングギヤR2を正方向に空転させながらキャリヤCR,
1を正方向に減速回転し、該回転がカウンタドライブギ
ャ2に2速として取出される。更に、第2の自動変速機
構部27は減速状態のままであり、第1の自動変速機構
部11の2速及び該第2の自動変速機構部27の減速回
転が組合された回転がフロントアクスル軸23a、23
bに伝達される。
なおこの際、第1のブレーキB1も作動して、アップシ
フト時における大きな伝達トルク反力を第1のブレーキ
B1及び第2のブレーキB2の両方にて分散・担持する
と共に、コースト時にエンジンブレーキが作動するよう
にしてもよい。
Dレンジにおける3速状態は、第1の自動変速機構部1
1はそのまま2速状態を維持し、第2の自動変速機構部
27における第4のブレーキB4を解放すると共に第3
のクラッチC3を係合する。すると、キャリヤCR3と
サイドギヤS3とが一体となり、プラネタリギヤ32が
一体回転して、直結回転がカウンタ軸22に取出される
。この際、第4のブレーキB4を第3のクラッチC3の
係合に対して早目に解放し、第3のワンウェイクラッチ
F3により伝動不能になることを阻止しつつ切換える。
従って、第1の自動変速機構部11の2速回転と第2の
自動変速機構部27の直結回転が組合されて、自動変速
機A全体としての3速か得られる。
Dレンジにおける4速状態は、第3速状愈から第2のク
ラッチC2が接続する。すると、入力軸10から第1の
クラッチC1を介してリングギヤR1に伝達されると共
に第2のクラッチC2を介してサンギヤS1に伝達され
、プラネタリギヤユニット12が一体回転して、直結回
転がカウンタドライブギヤ2に伝達される。そして、該
第1の自動変速機構部11の直結回転と第2の自動変速
機構部27の直結回転が組合され、かつカウンタドライ
ブギヤ2とドリブンギヤ33が所定増速関係となってい
るので、自動変速機A全体でオーバドライブ回転が得ら
れる。なおこの際、2速、3速において第1のブレーキ
B1が作動している場合、4速へのアップシフトに際し
て該第1のブレーキB1を早目に解放して、第1のワン
ウェイクラッチF1によりサンギヤS1を係止しつつ第
2のクラッチC2を接続して、つかみ変えによるシフト
ショックの発生を防止する。
また、3レンジは、上述Dレンジの1速、2速、3速に
おいて、2.3速時に第1のブレーキB1を作動した状
態と同しである。
また、2レンジは、上述3レンジの1速、2速状態と同
じである。
更に、ルンジは、1速状態において、第1のクラッチC
1の接続及び第4のブレーキB4の作動に加えて、第3
のブレーキB3が作動する。この状態あっては、リング
ギヤR2を第2のワンウェイクラッチF2による係止に
加えて第3のブレーキB3が回転方向にかかわりなく係
止し、エンジンブレーキを作動する。また、2速状態は
、2レンジにおける2速と同じである。
そして、リバースレンジにあっては、第2のクラッチC
2を接続すると共に、第3のブレーキB3及び第4のブ
レーキB4が作動する。この状態にあっては、入力軸1
0の回転は第2のクラッチC2を介してサンギヤS1に
伝達され、かつこの状態ではデュアルプラネタリギヤ3
1のリングギヤR2が第3のブレーキB3の作動により
固定されているので、シングルプラネタリギヤ30のリ
ングギヤR1を逆転させながらキャリヤCR1も逆転し
、該キャリヤの逆転かカウンタドライブギヤ2に取出さ
れる。更に、該カウンタドライブギヤ2の逆回転は、第
2の自動変速機構部27により減速され、フロントアク
スル軸23a、23bに伝達される。
ついで、第5図に基づき、上述自動変速機Aを具体化し
た実施例について説明する。
自動変速機Aは、トランスアクスルケース6、トランス
アクスルハウジング41、リヤカバー42からなる一体
ケースを有しており、該ケースには入力軸10、カウン
タ軸22及びフロントディファレンシャル装置29のデ
フキャリヤとなるリングギヤマウントケース36か回転
自在に支持されている。そして、入力軸10上にはロッ
クアツプクラッチ25を有するトルクコンバータ9及び
第1の自動変速機構部11が配設されており、またカウ
ンタ軸22上には第2の自動変速機構部27が配設され
ている。また、トランスアクスルケース6にはサイドカ
バー48にて覆われているバルブボディ44が配設され
ている。 第1の自動変速機構部11は、エンジンクラ
ンク軸7より軸方向に後側に向かってブレーキ部43、
出力部45、プラネタリギヤユニット12そしてクラッ
チ部47が順に配置されており、更にブレーキ部43と
トルクコンバータ9との間部分にはオイルポンプ49が
配設されており、また入力軸10に被嵌して回転自在に
中空軸50が支持されている。
そして、プラネタリギヤユニット12は、シングルプラ
ネタリギヤ30とデュアルプラネタリギヤ31からなり
(第2図参照)、シングルプラネタリギヤ30は中空軸
50に形成されたサンギヤS1、リングギヤR1、及び
これらギヤに噛合するビニオンP1を支持したキャリヤ
CRIからなり、またデュアルプラネタリギヤ31は中
空軸50に形成されたサンギヤS1、リングギヤR2、
並びにサンギヤS1に噛合する第1ビニオンP1及びリ
ングギヤR2に噛合する第2ピニオンP2を互に噛合す
る°ように支持するキャリヤCRIからなる。そして、
これら両プラネタリギヤ30゜31はサンギヤS1が共
に中空軸50に形成された同歯数の単一ギヤからなり、
またキャリヤCR1は一体に構成されており、またビニ
オンP1は一体のロングビニオンにて構成されている。
また、ブレーキ部43には、第1図に詳示するように、
内径側から外径方向に向って順次第1のワンウェイクラ
ッチF1、多板ブレーキからなる第1のブレーキB1そ
して多板ブレーキからなる第2のブレーキB2が配設さ
れている。そして、第1のワンウェイクラッチF1はそ
のインナーレース51に前記中空軸50の先端かスプラ
イン係合しており、またそのアウターレース52に外径
側に延びる第2ブレーキ用ハブ1が固定されている。ま
た、該ワンウェイクラッチF1のインナーレース51の
前側(エンジン側)には第1のブレーキ用ハブ55が固
定されている。更に、前記第2のブレーキ用ハブ1には
爪3bを有するリング状のスラストワッシャ3が装着さ
れており、また前記第1のブレーキ用ハブ55にもリン
グ状のスラストワッシャ57が装着されており、これら
両スラストワッシャ3.57にてワンウェイクラッチF
1が1火持・保持されている。そして、第2のブレーキ
用ハブ1に装着されるスラストワッシャ3は、第2図(
a) 、 (b)に示すように、外周部に所定数(例え
ば4個又は3個)の円筒状の突出部3a・・・が軸方向
−側に突出して形成されており、更に該突出部3aの外
周部に扇形の爪3bが同方向に突出して形成されている
。該爪3bはスラストワッシャ3の材質に起因して所定
弾力性を有すると共に、その先端部分は前方がテーバ面
aとなりかつ後方が立上がり面となる矢じり形状となっ
ている。また、該スラストワッシャのスラスト面3cに
は溝が形成されており、潤滑性能を保持している。そし
て、ブレーキ用ハブ1には所定数の円形透孔1aか形成
されており、該透孔1aに前記突出部3aが嵌合しかつ
該透孔1aを貫通して爪3bが係止することにより、ス
ラストワッシャ3が装着されている。なお、第1のブレ
ーキ用ハブのスラストワッシャ57は単に円筒状の突出
部が形成されており、該突出部がハブ55の円形透孔に
嵌合して装着されている。
一方、オイルポンプ49はアルミダイカストからなるポ
ンプカバー20をポンププレートを挟んでポンプボディ
19にボルトにて一体に固定したオイルポンプアッセン
ブリからなり、かつカバー20部分がトランスアクスル
ケース6内に挿入された状態で、該ケース6にボルトに
て固定されでいる。そして、該オイルポンプカバー20
の後側にはその内径側から環状に順次ボス部20a、第
1の鍔部20b及び第2の鍔部20cが軸方向に突出し
て形成されており、第1の鍔部20bのくし歯状部と前
記第1のブレーキ用ハブ55との間には前記第1のブレ
ーキB1が介在され、また第2の鍔部20cのくし歯状
部と前記第2のブレーキ用ハブ1との間には前記第2の
ブレーキB2が介在されている。更に、前記ボス部20
aと第1の鍔部20bとの間で環状の第1のブレーキ用
油圧アクチュエータ60のシリンダが構成され、該シリ
ンダにはピストン61が油密状に嵌合して、かつ該ピス
トンのラグ部が第1のブレーキB1に当接・操作すべく
軸方向に延びている。また、第1の鍔部20bと第2の
鍔部20cとの間で環状の第2のブレーキ用油圧アクチ
ュエータ62のシリンダが構成され、該シリンダにはピ
ストン63が油密状に嵌合して、かつ該ピストン63の
ラグ部が第2のブレーキB2に当接・操作すべく軸方向
に延びている。また、第1の鍔部20bにスナップリン
グにて係止されている第1のブレーキのエンドプレート
64は一部外径側に突出してスプリング受は部64aと
なっており、該受は部とピストン63の背面に設置され
たラグとの間には第2のブレーキ用油圧アクチュエータ
62の戻しスプリング15が介在している。
一方、トルクコンバータ9は、エンジンクランク軸7(
第2図)に連結されるコンバータハウジング91を有し
ており、更に該ハウジングに連結されたポンプ羽根車9
2及びロックアツプクラッチ25と共に入力軸10に連
結されるタービン羽根車93、そしてこれら両羽根車の
間に位置するステータ羽根車94を備えている。また、
コンバ−タハウジングはその先端基部にてポンプスリー
ブ49aが固定されており、該スリーブ49aはポンプ
ボディ19内に延びてその先端にてポンプ駆動ギヤに固
定されている。一方、ステータ羽根車94はワンウェイ
クラッチ95のアウターレースに固定されており、また
該ワンウェイクラッチ95のインナーレースはステータ
シャフト96にスプライン係合している。該ステータシ
ャフト96は鋼鉄材製の中空軸からなり、その外周側に
ポンプスリーブ49aが位置しかつその内周側に入力軸
10が位置して相対回転自在な3重軸を構成している。
更に、該ステータシャフト96はその一端が前記ワンウ
ェイクラッチ95のインナーレースとスプライン係合し
ており、またその他端部分は前記ポンプカバー20の中
心孔部に圧入固定されており、更にその他端は外径方向
に突出して比較的軸方向寸法の小さい環状フランジ部9
6aを形成している(第1図参照)、そして、該フラン
ジ部96aの内側が前記ポンプカバー20の外側面と密
接して嵌合しており、該フランジ部96aと前記ポンプ
カバー隅部の環状凹部とによりスナップリング用溝が構
成されている。更に、該スナップリング用溝には、スプ
リング受は部材85と共にスナップリングが装着されて
おり、該スナップリングが受は部材85を抜止め支持し
、また該受は部材85と前記第1の油圧アクチュエータ
60のピストン61背面との間に戻しスプリング86が
縮設されている。また、該受部材85には円筒状の突出
部を有するスラストワッシャ86が装着されており、該
ワッシャ86は前記第1のブレーキ用ハブ55との間に
介在する。
一方、出力部45は、第1の自動変速機構部11の略々
中央部に位置しているカウンタドライブギヤ2を有して
おり、該カウンタドライブギヤ2はアクスルケース6に
形成された隔壁6Cにダブルチーバードベアリング45
aを介して回転自在に支持されており、またそのボス部
が前記プラネタリギヤユニット12のキャリヤCRIに
連結している。更に、前記ベアリング45aのアウター
レースはケース隔壁6C内周面にスプライン係合して嵌
合されていると共に、該レース延長部外周面に第2のワ
ンウェイクラッチF2が装着されている。
そして、該第2のワンウェイクラッチF2のアウターレ
ースは前記デュアルプラネタリギヤ31のリングギヤR
2に固定されており、かつ該リングギヤR2はスラスト
ベアリングを介してカウンタギヤボス部及びキャリヤC
RIとの間に挟持されている支持板により支持されてい
る。従って、該第2のワンウェイクラッチF2はプラネ
タリギヤユニット3とケース隔壁6Cとの間にて軸方向
に並んで配置される。また、リングギヤR2外周とアク
スルケース6との間には第3のブレーキB3が介在して
おり、かつ隔壁6Cの一側壁面部にはシリンダが形成さ
れて、かつ該シリンダにはピストンからなる油圧アクチ
ュエータ65が第2のワンウェイクラッチF2との間で
挟まれるように配設されている。更に、該油圧アクチュ
エータ65は円筒状のくし歯形状からなるアームを有し
ており、該アームは第2のワンウェイクラッチF2の外
径側を通ワて軸方向に延びて、第3のブレーキB3を制
御すると共に、そのくし歯部分に戻しスプリングが配設
される。
そして、クラッチ部47は、第1の(フォワード)クラ
ッチC1及び第2の(ダイレクト)クラッチC2を備え
ており、かつ第1の自動変速機構部11後端に位置して
トランスアクスルカバー42部分に収納されている。ま
た、入力軸10後端部はカバー42のボス部42aを被
嵌するようにスリーブ部10aとなフており、かつ該ス
リーブ部10aにクラッチドラム67が一体に連結され
ている。更に、該クラッチドラム67には可動部材69
がスプラインにより軸方向のみ摺動自在に嵌合されてお
り、更に該可動部材69にはピストン部材70が嵌合し
ている。また、可動部材69はクラッチドラム67内周
面からなるシリンダとの間で油室を構成して第1のクラ
ッチC1用の油圧アクチュエータ71を構成している。
一方、ピストン部材70は可動部材69内周面からなる
シリンダとの間にて油室を構成して第2のクラッチC2
用の油圧アクチュエータ72を構成している。更に、該
ピストン部材70とスリーブ部10aにスナップリング
にて固定されたスプリング受は部材との間にはスプリン
グ73が縮設されており、該スプリング73は両油圧ア
クチュエータ71.72のピストン部材69.70に共
通する戻しスプリングを構成している。また、第1のク
ラッチC1はクラッチドラム67の外径部内周面に形成
されたスプラインとリングギヤR1の外周面に形成され
たスプラインとの間に介在しており、また第2のクラッ
チC2は可動部材69の外径部内周面に形成されたスプ
ラインと中空軸50に固定されたハブ部50a外周面に
形成されたスプラインとの間に介在している。
一方、第2の自動変速機構部27は1個のシングルプラ
ネタリギヤ32を有している。更に、カウンタ軸22上
にベアリング75を介してカウンタドリブンギヤ33が
回転自在に支持されており、かつ該軸22上に減速ギヤ
35が固定されている。そして、プラネタリギヤ32の
リングギヤR3がカウンタドリブンギヤ33に連結して
おり、またビニオンP3を支持するキャリヤCR3はカ
ウンタ軸22を外径方向に膨出して一体に形成されてい
る。更に、サンギヤS3は軸22上に回転自在に支持さ
れたハブ76に形成されており、該ハブの外径部に固定
されたドラム77はその外周面にバンドブレーキからな
る第4のブレーキB4が係合されている。また、該ドラ
ム77の内周面とキャリヤCR3に固定されたハブとの
間には第3のクラッチC3が介在しており、更に該クラ
ッチC3に隣した前記ハブ76にはピストンか嵌合して
クラッチC3用の油圧アクチュエータ79を構成してい
る。また、ハブ76の延長部とケース6との間に第3の
ワンウェイクラッチF3が介在している。
また、フロントディファレンシャル装置29はデフキャ
リヤとなるリングギヤマウントケース36を有しており
、該ケース36はベアリングを介してハウジング41及
びケース6に回転自在に支持されている。更に、該マウ
ントケース36上には前記減速ギヤ35と噛合する大径
のリングギヤ39が固定されており、またその内部には
ピニオン軸80によりピニオンギヤ81が回転自在に支
持されていると共に、該ギヤ81に噛合する左右サイド
ギヤ37a、37bが回転自在に支持されている。そし
て、該サイドギヤ37a、37bには左右フロントアク
スル軸23a、23bがそれぞれ嵌合・連結される。
ついで、本自動変速機Aの組立てについて説明する。
まず、カウンタドライブギヤ2にテーパートローラベア
リング45aを装着してサブアツシーとなし、該サブア
ツシーをケース6の隔壁6cに取付ける。
ついで、第3のブレーキロ3用油圧アクチュエータ65
のピストンが装着され、そして第2のワンウェイクラッ
チF2と共にリングギヤR2が装着される。その後、支
持板を挿入してリングギヤR2を支持すると共に、各ピ
ニオンPi、P2を支持した状態でキャリヤCRIを組
付ける。更に、リングギヤR1を組付け、そして中空軸
50が挿入されて、これによりプラネタリギヤユニット
12が組付けられる。
また、クラッチドラム67に可動部材69、ピストン部
材70及び戻しスプリング73を組付け、更に第2のク
ラッチC2及び第1のクラッチC1を組付けて、入力軸
10と共にクラッチ部47をサブアツシーとし、該サブ
アツシーを装着する。
一方、第1のワンウェイクラッチF1のアウターレース
52に固定されているブレーキ用ハブ1に、スラストワ
ッシャ3を装着する。即ち、スラストワッシャ3の突出
部3aをハブ1の透孔1aに合せて該ワッシャ3を押込
むことにより、爪3bがそのテーバ面aに基づき撓みな
がら透孔1aに挿入され、爪3bの立上り面すが透孔1
aから外れた所で、爪3bが弾性復帰してハブ1の側面
にパラチンと係合する。また、ワンウェイクラッチF1
の前面側にはスラストワッシャ57を介在して第1のブ
レーキ用ハブ55を固定してあり、該ワンウェイクラッ
チF1を中心としたサブアツシーとする。
一方、ポンプカバー20をポンプボディ19に取付け、
更に該カバー20に、第1のブレーキ用油圧アクチュエ
ータ60、第2のブレーキ用油圧アクチュエータ62及
びステータシャフト96を装着し、更に第1のブレーキ
B1及び第2のブレーキB2を装着してサブアツシーを
構成し、かつ該サブアツシーを前記ワンウェイクラッチ
F1を中心としたサブアツシーと合体する。そして、該
合体したサブアツシーを入力軸10に挿入してケース6
にボルトにて固定する。これにより、ブレーキ部43は
カウンタドライブギヤ2、ワンウェイクラッチFl、第
1のブレーキ用ハブ55及び第1のブレーキ用アクチュ
エータ60の戻りスプリング州営は部材85がそれぞれ
軸方向に密接して配設され、位置決めがなされ、かつ各
部品間にそれぞれスラストワッシャ3,57.86が介
在して相対回転を吸収して組立てられる。
一方、第2の自動変速機横部27、カウンタドリブンギ
ヤ33及び減速ギヤ35がカウンタ軸22上に組付けら
れてサブアツシーを構成し、またフロントディファレン
シャル装置29が組立てられてサブアツシーを構成する
。そして、前記第1の自動変速機構部11と共に、これ
らサブアツシーを支持するように、トランスアクスルケ
ース6の両接合面にそれぞれトランスアクスルハウジン
グ41及びリヤカバー42が接合固定される。更にその
後、トルクコンバータ9が組付けられて、自動変速機A
が組立てられる。
なお、上述実施例は、前進3速の第1の自動変速機横部
11と直結及び減速切換えの第2の自動変速機構部27
とを組合せた自動変速機へについ(曳明したが、本発明
はこれに限らず、特開昭62−141342号公報に示
すように、前進4速の自動変速機構部を用いる自動変速
機、更に他の自動変速機にも適用できることは勿論であ
る。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、スラストワッシャ
(3)か爪(3b)により確実に回転部材(1)に装着
されるので、自動変速機(A)の組立てに際して該ワッ
シャ(3)か脱落したりズしたりすることを確実に防止
でき、また自動変速機Aの駆動中において、隣接する回
転部材(2)との間にクリアランスが生じても、該ワッ
シャ(3)が脱落したりズしたりすることを確実に防止
することかできる。また、スラストワッシャ(3)を回
転部材(1)に装着するに際して、該ワッシャ(3)を
回転部材(1)に向けて軽く押し付ければ足り、装着が
極めて簡単であると共に、爪(3b)が係合した際、パ
ラチンという音及び感触があり、確実かつ正確に装着す
ることができる。更に、スラストワッシャ(3)に多少
のウェーブがあっても、爪(3b)により確実に装着で
きると共に、ウェーブ部分の片当りを防止して偏摩耗を
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るスラストワッシャ装着装置を示す
断面図、第2図はそのスラストワッシャを示す図で、(
a)は正面図、(b)は中央断面図である。また、第3
図は本発明を適用した自動変速機を示す概略図、第4図
はその作動を示す図であり、そして第5図はその自動変
速機の全体を示す断面図である。 1・・・回転部材(第2のブレーキ用ハブ)1a・・・
透孔   2・・・回転部材(カウンタドライブギヤ)
 、  3 ・・・スラストワッシャ3a・・・突出部
   3b・・・型

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれ異なる回転をする複数の回転部材を互に近
    接して挿入し、該互に近接する回転部材の少なくとも一
    方にスラストワッシャを装着してなる自動変速機におい
    て、 前記スラストワッシャが、所定数の突出部 を有すると共に、該突出部に前方がテーパ面で後方が立
    上り面となる爪を突出して形成 し、 また前記所定回転部材に所定数の透孔を形 成し、 前記スラストワッシャの突出部を前記回転 部材の透孔に嵌挿し、かつ該回転部材の前記スラストワ
    ッシャの位置する反対面に前記爪を突出してその立上り
    面にて係止するように構成した、 自動変速機におけるスラストワッシャ装着 装置。
JP63201401A 1988-08-11 1988-08-11 自動変速機におけるスラストワッシャ装着装置 Pending JPH0251645A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201401A JPH0251645A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 自動変速機におけるスラストワッシャ装着装置
US07/293,249 US4966264A (en) 1988-08-11 1989-01-04 Thrust washer mounting apparatus
DE3906279A DE3906279A1 (de) 1988-08-11 1989-02-28 Druckscheibenbefestigungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201401A JPH0251645A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 自動変速機におけるスラストワッシャ装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251645A true JPH0251645A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16440476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63201401A Pending JPH0251645A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 自動変速機におけるスラストワッシャ装着装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4966264A (ja)
JP (1) JPH0251645A (ja)
DE (1) DE3906279A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224907A (en) * 1990-09-28 1993-07-06 Jatco Corporation Automatic transmission
US5050716A (en) * 1990-10-23 1991-09-24 Christensen Reed K Torque converter drive unit
JPH09210151A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Jatco Corp 自動変速機
US6502994B2 (en) 1999-05-25 2003-01-07 Sonnax Industries, Inc. Thrust washer
US11143273B2 (en) * 2018-02-28 2021-10-12 Allison Transmission, Inc. Straight-sided radial flank architecture
JP2019158075A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 自動変速機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000189123A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Toyo Hakko:Kk コ―ヒ―様飲食用組成物及びその製造方法
JP2011178728A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Kobe Univ Ampk活性化剤、glut4活性化剤、およびそれらを用いた医薬品・飲食品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2810464A (en) * 1955-01-19 1957-10-22 Fichtel & Sachs A G Fa Clutch disengaging ring
GB914277A (en) * 1960-08-25 1963-01-02 Automotive Prod Co Ltd Improvements in or relating to friction clutches
US3209620A (en) * 1962-09-19 1965-10-05 Ford Motor Co Transmission
JPS54141949A (en) * 1978-04-24 1979-11-05 Toyota Motor Corp Driver for automobile
JPS5635845A (en) * 1979-08-30 1981-04-08 Aisin Warner Ltd Overdrive device in automatic speed change gear
DE3424227A1 (de) * 1984-06-30 1986-01-09 INA Wälzlager Schaeffler KG, 8522 Herzogenaurach Druckstueck fuer eine tellerfederkupplung
US4711138A (en) * 1985-10-16 1987-12-08 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Automatic transmission mechanism
US4750384A (en) * 1986-10-24 1988-06-14 American Overdrive, Inc. Overdrive transmission unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000189123A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Toyo Hakko:Kk コ―ヒ―様飲食用組成物及びその製造方法
JP2011178728A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Kobe Univ Ampk活性化剤、glut4活性化剤、およびそれらを用いた医薬品・飲食品

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6017023442; 糖尿病, 2013, Vol.56, Supplement1, p.S178, 1-P-264 *
JPN6017023443; 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版, 日本動脈硬化学会, 2007, pp.1-10 *

Also Published As

Publication number Publication date
US4966264A (en) 1990-10-30
DE3906279A1 (de) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026337A (en) Supporting device of a planetary ring gear for an automatic transmission
US6835158B2 (en) Automatic transmission
US5006102A (en) Floating structure for interconnecting three clutches with a single actuator in an automatic transmission
US4971185A (en) Oil channel structure for automatic transmission
US5511642A (en) Overrunning clutch assembly
JPH0251645A (ja) 自動変速機におけるスラストワッシャ装着装置
JPH0554590B2 (ja)
JP2774514B2 (ja) 自動変速機におけるスナップリング支持装置
US4646890A (en) One-way clutch mounting means for automatic transmissions
EP0757189B1 (en) Automatic transmission
JPH0424577B2 (ja)
JPH0250339B2 (ja)
JPH08100844A (ja) 自動変速機の動力伝達装置
JP2514713B2 (ja) 変速機のクラッチドラム
JPH0649959Y2 (ja) 自動変速機
JPH02113151A (ja) 自動変速機におけるクラッチ連動装置
JPH0378495B2 (ja)
JPH0796897B2 (ja) 自動変速機におけるカウンタギヤ支持装置
JPH02102926A (ja) 自動変速機における戻しスプリング支持装置
JPH0641003Y2 (ja) 車両用自動変速機におけるクラッチの摩擦板支持構造
JPH0247308Y2 (ja)
JP3408553B2 (ja) 自動変速機
JPH0272250A (ja) 自動変速機
JPH0433462Y2 (ja)
JP2001221300A (ja) 自動変速機