JPH10310954A - 空気噴射式織機の緯糸処理方法並びにその装置 - Google Patents

空気噴射式織機の緯糸処理方法並びにその装置

Info

Publication number
JPH10310954A
JPH10310954A JP12788797A JP12788797A JPH10310954A JP H10310954 A JPH10310954 A JP H10310954A JP 12788797 A JP12788797 A JP 12788797A JP 12788797 A JP12788797 A JP 12788797A JP H10310954 A JPH10310954 A JP H10310954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
loom
nozzle
air jet
jet loom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12788797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takasaki
善裕 高崎
Hitoshi Morimoto
斉 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP12788797A priority Critical patent/JPH10310954A/ja
Publication of JPH10310954A publication Critical patent/JPH10310954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気噴射式織機の起動後における織布の
品質低下を防止すること。 【解決手段】 空気噴射式織機の起動直前に、測長貯留
装置から緯糸を解舒して緯入れノズル内の緯糸を送出
し、緯入れノズル内に存在していた緯糸の部分を緯入れ
ノズルから切り離したり、あるいは、空気噴射式織機の
起動後最初の緯入れ時に、1ピックより長い緯糸を緯入
れすることにより、織機の停止中に緯入れノズル内に存
在していた緯糸の部分を経糸開口外に位置させ、その後
上記緯糸の部分を切り離すことにより、織機の停止中に
緯入れノズル内で撚戻った緯糸の部分が織り込まれない
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気噴射式織機の
停止中に撚戻った緯糸の処理、特に緯入れノズル内で撚
戻った緯糸を処理する方法並びにその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、製織中に緯入れ不良や経糸切れが
発生すると、織機は、緯糸フィーラや経糸切断検出装置
によってこれを検出して停止し、その後、織工によって
不良緯糸の除去や経糸の補修が行われる間停止状態にお
かれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで織機が空気噴射
式織機の場合、緯入れノズルは、緯糸が緯入れノズルか
ら抜けないよう、織機の停止中に低い圧力で空気を噴射
しているのが一般的である。このため、織機の起動後に
おける織布の品質低下が避けられなかった。なぜなら、
織機の停止中に緯入れノズル内の緯糸が緯入れノズルに
よる噴射空気のために撚戻りを生じ、撚戻った部分を含
む緯糸が織機の再起動後に緯入れされることになるから
である。特に、撚戻りは、緯糸がオープンエンド糸でな
く、撚をかけられたリング精紡糸である場合に顕著であ
り、織布の品質低下が特に問題となっていた。
【0004】なお、織機の停止中における緯入れノズル
の空気噴射を停止させることで、撚戻りを防止すること
も考えられるが、織布工場には、織機に堆積する風綿を
吹き払うクリーナが織機の上方を巡回していることが一
般的であり、クリーナからの噴射空気が停止中の織機に
も吹き付けられることが避けられない現状を考慮する
と、織機の停止中に緯入れノズルから空気を噴射させて
おく必要がある。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、織機の停止中に撚戻りが生じても、織
布の品質を維持する空気噴射式織機における緯糸処理方
法と、その装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本出願に係る第1発明の構成は、空気噴射式織機の
起動直前に、測長貯留装置から緯糸を解舒して緯入れノ
ズル内の緯糸を送出し、緯入れノズル内に存在していた
緯糸の部分を緯入れノズルから切り離すことをその要旨
とする。
【0007】第2発明の構成は、空気噴射式織機の起動
後最初の緯入れ時に、1ピックより長い緯糸を緯入れす
ることにより、織機の停止中に緯入れノズル内に存在し
ていた緯糸の部分を経糸開口外に位置させ、その後、上
記緯糸の部分を切り離すことをその要旨とする。
【0008】第3発明の構成は、測長貯留装置からの緯
糸を緯入れノズルによって圧縮空気とともに経糸開口内
へ緯入れする空気噴射式織機において、緯入れ側に設け
られた緯糸吸引部材と、緯入れノズルからの緯糸を該緯
糸吸引部材へ案内する緯糸案内部材と、緯入れノズルと
緯糸吸引部材との間に設けられた緯糸切断部材と、制御
部とを備え、制御部は、織機の起動直前に測長貯留装置
から緯糸を解舒させるとともに緯糸案内部材および緯糸
吸引部材を作動させた後、緯糸切断部材を作動させるこ
とをその要旨とする。
【0009】第4発明の構成は、測長貯留装置からの緯
糸を緯入れノズルによって圧縮空気とともに経糸開口内
へ緯入れする空気噴射式織機において、反緯入れ側に設
けられた緯糸吸引部材と、経糸列と緯糸吸引部材との間
に設けられた緯糸切断部材と、制御部とを備え、制御部
は、織機の起動後最初の緯入れ時に測長貯留装置から1
ピックより長い緯糸を解舒させるとともに、緯糸吸引部
材を作動させて緯糸の先端を吸引させた後、緯糸切断部
材を作動させることをその要旨とする。
【0010】
【作用】かかる第1発明の構成によるときは、空気噴射
式織機の停止中、緯入れノズルが低い圧力で空気を噴射
するため、緯入れノズル内に存在する緯糸は撚戻りを生
じるが、織機の起動直前に、測長貯留装置から緯糸を解
舒して緯入れノズル内に存在していた緯糸の部分、すな
わち、撚戻りを生じた緯糸の部分を送出した後、その部
分を緯入れノズルから切り離すから、織機の起動後最初
の緯入れ時には、撚戻った部分を含まない緯糸が緯入れ
ノズルから繰り出される。
【0011】第2発明の構成によるときは、織機の起動
後最初の緯入れ時に、1ピックより長い緯糸を緯入れす
るから、緯入れノズル内に存在していた緯糸の部分は反
緯入れ側において経糸開口外に位置することになる。そ
の後、該緯糸の部分は切り離されるから、撚戻った緯糸
の部分が織り込まれるようなことがない。
【0012】第3発明の構成によるときは、織機の起動
直前に、制御部が測長貯留装置から緯糸を解舒させると
ともに、緯糸案内部材および緯糸吸引部材を作動させる
ことにより、緯入れノズル内に存在していた緯糸の部分
を緯糸吸引部材へ吸引させ、この状態で緯糸切断部材を
作動させることにより、撚戻りを生じた緯糸の部分を緯
入れノズルから切り離すことができ、したがって、第1
発明を容易に実施することができる。
【0013】第4発明の構成によるときは、織機の起動
後最初の緯入れ時に、制御部が測長貯留装置から1ピッ
クよりも長い緯糸を解舒させることにより、緯入れノズ
ル内に存在していた緯糸の部分は、反緯入れ側の経糸開
口外に設けられた緯糸吸引部材に吸引され、この状態で
緯糸切断部材を作動させることにより、撚戻りを生じた
緯糸の部分を緯入れ糸から切り離すことができ、したが
って、第2発明を容易に実施することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を以て発明の実施の形
態を説明する。
【0015】空気噴射式織機における緯糸処理装置1
は、緯糸吸引部材としての吸引管10、緯糸案内部材と
しての吹上ノズル20、緯糸切断部材30および制御部
40とを備えてなる(図1)。
【0016】緯入れノズル15に対し、後述する吹上ノ
ズル20と反対の側には、エジェクタ式の吸引管10が
設けられている。吸引管10の開口部分は下方に向けら
れている。吸引管10は、電磁弁51を介して圧力空気
源(図示せず)に連結されている。電磁弁51は、制御
部40の出力側に接続されている(図2)。さらに、吸
引管10の出口部分には排出管12を介して網状の排出
箱13が連結されている。
【0017】吹上ノズル20は、空気噴射式のノズルで
あり、緯入れノズル15の先端近傍で吸引管10の開口
部分を指向するように設けられている。吹上ノズル20
は、電磁弁21を介して圧力空気源(図示せず)に連結
される。電磁弁21は、制御部40の出力側に接続され
ている(図2)。
【0018】緯入れノズル15と吸引管10との間に
は、緯糸切断部材30が設けられている。緯糸切断部材
30は、ソレノイド31に連結されている。ソレノイド
31は、制御部40の出力側に接続されている。
【0019】緯糸切断部材30と吸引管10との間に
は、緯糸センサ17が設けられており、その出力側は制
御部40の入力側に接続されている。
【0020】空気噴射式織機は、圧縮空気によって緯糸
2を経糸3の開口へ緯入れする緯入れ装置60を備え
る。緯入れ装置60は、静止ドラム式の測長貯留装置6
1、緯入れノズル15および織り幅方向に並設された複
数のサブノズル(図示せず)から構成される(図1)。
なお、緯入れノズル15は、図示しないスレー上に固定
されている。
【0021】空気噴射式織機の運転信号は制御部40に
出力され、さらに該織機の起動準備指令を出力するため
の運転ボタン80が制御部40入力側に接続されてい
る。
【0022】測長貯留装置61は、係止ピン62で緯糸
2をドラム64上で係止しながら回転ヤーンガイド65
を回転させることにより緯糸2を給糸体4から引出しな
がらドラム64に巻き付ける。係止ピン62はソレノイ
ド63によって駆動されるものとする。なお、ソレノイ
ド63は、制御部40の出力側に接続されている。緯入
れノズル15は、電磁弁16を介して圧力空気源(図示
せず)に連結されている。電磁弁16は、制御部40の
出力側に接続されている。
【0023】ドラム64に巻き付けられた緯糸2は、緯
入れ開始時期に係止ピン62による係止を解除され、緯
入れノズル15によって圧縮空気とともに経糸3の開口
へ挿入され、サブノズルによって搬送される。緯入れ終
了後、緯糸2は筬(図示せず)によって筬打ちされた
後、給糸カッタ5によって緯入れノズル15と織布6と
の間で切断される。
【0024】正常に緯入れされた緯糸の先端の到達位置
には、第1の緯糸フィーラ7が設けられており、第1の
緯糸フィーラ7によって正常な緯入れが確認される。ま
た、正常に緯入れされた緯糸の先端が到達し得ない位置
には、第2の緯糸フィーラ9が設けられており、第2の
緯糸フィーラ9によって緯糸の胴切れや吹き切れの発生
が確認される。上記の2つの緯糸フィーラ7、9はいず
れも図示しないスレー上に設けられている。
【0025】いま織機が定常運転中であるとき、緯入れ
装置60は織機の主軸の回転と同期して緯糸2を経糸開
口内に緯入れしていく。このとき、織機運転信号はハイ
レベル信号として制御部40へ出力されている。製織中
に緯入れ不良が生じると第1緯糸フィーラ7または第2
の緯糸フィーラ9がこれを検出し緯入れ不良信号を織機
制御装置(図示せず)に出力するから、織機制御装置は
これを受けて織機運転信号をローレベルとすることによ
って織機を停止させる。また、経糸切れが生じた場合も
織機制御装置はこれを検出するセンサ(図示せず)から
の検出信号を受けて織機を停止させる。
【0026】織機運転信号がローレベルとなると、織機
は慣性運転を経て、緯入れ不良や経糸切れが検出された
次のサイクルにおける所定の主軸回転角度(例えば10
0度の開口状態)で停止する。なお、このとき、前のサ
イクルで緯入れされた緯糸は給糸カッタ5によって切断
され、緯入れノズル15内の緯糸と切り離されている。
織機の停止後、織機制御装置は、織機の主軸を1つ前の
サイクルの閉口タイミング(300度)まで逆転させ、
織機を待機させる。
【0027】やがて織工による補修作業が開始される。
織機が緯入れ不良によって停止している場合、織工は、
閉口タイミングで待機している織機をさらに1つ前のサ
イクルの開口タイミング(180度)まで逆転させて不
良緯糸を口出しし、不良緯糸を経糸開口から取り除く、
その後、織機起動のための運転ボタン80を押圧する。
織機の停止原因が経糸切れである場合、織工は、閉口タ
イミングで待機している織機に対してそのまま経糸の補
修作業を行い、その後、同様に運転ボタン80を押圧す
る。
【0028】なお、織機が停止している間、緯入れノズ
ル15は低い圧力の空気を噴射しているため、緯糸は緯
入れノズル15内で撚戻りを生じている。
【0029】運転ボタン80の押圧によって運転ボタン
80から起動準備指令が出力されると、織機制御装置
は、さらに1つ前のサイクルの閉口タイミングまで織機
を逆転し、逆転完了信号を制御部40に出力する。
【0030】制御部40は、逆転完了信号を入力する
と、電磁弁21を開状態として吹上ノズル20を所定時
間作動させる一方、係止ピン62のソレノイド63へ所
定期間間欠的な動作信号を出力することにより、緯入れ
ノズル15の先端で緯糸が吹き上げられながら所定量
(1ピック5巻として2巻分)の緯糸2がドラム64か
ら解舒される。このとき、制御部40は、吸引管10の
電磁弁51を開状態として吸引管10を作動させている
から、緯入れノズル15内に存在していた緯糸2は吸引
管10に吸引され、排出管12を経て排出箱13に至
る。なお、緯糸2を吹き上げる間に、緯入れノズル15
からの低い圧力空気の噴射を停止させてもよいし、その
まま継続させてもよい。
【0031】ここで、緯糸2が吸引管10に取り入れら
れたか否かは、吹上ノズル20の動作中に、制御部40
が緯糸センサ17からの検出信号の有無を確認すること
で判断される。検出信号の出力が確認されない場合は警
報を出力して待機するが、確認された場合、制御部40
は検出信号の出力時点から所定時間T1後にソレノイド
31に間欠的な動作信号を出力して、緯糸切断部材30
を2回作動させる。これによって、緯入れノズル15の
先端付近で緯糸2を切断し、切断された緯糸端を排出箱
13へ排出する。
【0032】緯糸2が排出されると、緯糸センサ17の
検出信号が消滅する。織機制御装置は、検出信号の消滅
から所定時間T2後に、織機運転信号をハイレベルとし
織機を起動させる。
【0033】なお、上記実施例に記載した吹上ノズルは
省略してもよい。このとき、上記実施例における吸引管
10を緯糸切断部材30に接近して設けることにより、
吸引管10の吸引力だけで緯入れノズル15内の緯糸2
を吸引することができるからである。
【0034】
【他の実施例の形態】織機の停止中に撚戻った緯糸の部
分は、織機の起動後最初の緯入れ後に切り離すことがで
きる。以下、図4、図5を以て他の実施例の形態を説明
する。
【0035】空気噴射式織機における緯糸処理装置10
0は、緯糸吸引部材としての吸引管14、緯糸切断部材
35および制御部45とを備えてなる(図4)。
【0036】反緯入れ側における経糸3の列の外側に
は、吸引管14が設けられている。また、先に図1を用
いて説明した第1の緯糸フィーラ7と第2の緯糸フィー
ラ9との間には、緯糸切断部材35が設けられている。
なお、吸引管14および緯糸切断部材35は共に図示し
ないスレー上に取付けられている。
【0037】吸引管14は、電磁弁55を介して圧力空
気源(図示せず)に連結されており、電磁弁55は、制
御部45の出力側に接続されている(図5)。吸引管1
4の出口部分には排出管を介して図示しない網状の排出
箱が連結されている。
【0038】さらに、緯糸切断部材35は、ソレノイド
36に連結されており、ソレノイド36は、制御部45
の出力側に接続されている。
【0039】また、係止ピン62を駆動するためのソレ
ノイド63は、制御部45の出力側に接続されている。
【0040】織機の停止中に、運転ボタン80を押圧す
ることによって運転ボタン80から起動準備指令が出力
されると、織機制御装置は、さらに1つ前のサイクルの
閉口タイミングまで織機を逆転し、織機を自動的に起動
させる。
【0041】織機の運転信号がハイレベルとなると、制
御部45は、最初の緯入れ時のみ係止ピン62のソレノ
イド63を操作して1ピックより長い緯糸2をドラム6
4から解舒させる。1ピックがドラム64の5巻分に相
当する場合、2〜3巻分の長さの緯糸を余計に解舒させ
る。
【0042】一方、吸引管14は、起動準備指令が出力
された時点で制御部45により作動状態とされている。
したがって、織機の起動後最初の緯入れ終了時には、緯
入れノズル15内に存在していた緯糸の部分が、吸引管
14に吸引される。
【0043】その後制御部45は、緯糸2が吸引管14
に吸引された後にソレノイド36を操作して緯糸切断部
材35を動作させる。これにより、撚戻りを生じた緯糸
の部分は、緯糸から切り離され排出される。
【0044】なお、最初の緯入れ時は、所謂ロングピッ
クとなるので第2の緯糸フィーラ9が緯糸を検出してし
まう。このため、制御部45は、織機制御装置に対し、
最初の緯入れ時にのみ第2の緯糸フィーラ9からの検出
信号を無効とさせることによって、織機を停止させない
ようにしている。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、この出願に係る第
1発明ないし第4発明によれば、織機の停止中に撚戻り
を生じた緯糸の部分を有効に除去できるから、織機の起
動後においても織布の品質を維持できる。
【0046】また、第3発明によれば、第1発明の緯糸
処理方法を容易に実現することができる。
【0047】さらに、第4発明によれば、第2発明の緯
糸処理方法を容易に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】緯糸処理装置の要部構成図である。
【図2】緯糸処理装置のブロック図である。
【図3】緯糸処理装置の動作図である。
【図4】他の実施の形態を示す要部構成図である。
【図5】他の実施の形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、100 緯糸処理装置 10、 14 吸引管 20 緯糸案内部材 30、35 緯糸切断部材 40、45 制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気噴射式織機の起動直前に、測長貯留
    装置から緯糸を解舒して緯入れノズル内の緯糸を送出
    し、緯入れノズル内に存在していた緯糸の部分を緯入れ
    ノズルから切り離す空気噴射式織機の緯糸処理方法。
  2. 【請求項2】 空気噴射式織機の起動後最初の緯入れ時
    に、1ピックより長い緯糸を緯入れすることにより、織
    機の停止中に緯入れノズル内に存在していた緯糸の部分
    を経糸開口外に位置させ、その後上記緯糸の部分を切り
    離す空気噴射式織機の緯糸処理方法。
  3. 【請求項3】 測長貯留装置からの緯糸を緯入れノズル
    によって圧縮空気とともに経糸開口内へ緯入れする空気
    噴射式織機において、緯入れ側に設けられた緯糸吸引部
    材と、緯入れノズルからの緯糸を該緯糸吸引部材へ案内
    する緯糸案内部材と、緯入れノズルと緯糸吸引部材との
    間に設けられた緯糸切断部材と、制御部とを備え、制御
    部は、織機の起動直前に測長貯留装置から緯糸を解舒さ
    せるとともに緯糸案内部材および緯糸吸引部材を作動さ
    せた後、緯糸切断部材を作動させる空気噴射式織機の緯
    糸処理装置。
  4. 【請求項4】 測長貯留装置からの緯糸を緯入れノズル
    によって圧縮空気とともに経糸開口内へ緯入れする空気
    噴射式織機において、反緯入れ側に設けられた緯糸吸引
    部材と、経糸列と緯糸吸引部材との間に設けられた緯糸
    切断部材と、制御部とを備え、制御部は、織機の起動後
    最初の緯入れ時に測長貯留装置から1ピックより長い緯
    糸を解舒させるとともに、緯糸吸引部材を作動させて緯
    糸の先端を吸引させた後、緯糸切断部材を作動させる空
    気噴射式織機の緯糸処理装置。
JP12788797A 1997-04-30 1997-04-30 空気噴射式織機の緯糸処理方法並びにその装置 Pending JPH10310954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12788797A JPH10310954A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 空気噴射式織機の緯糸処理方法並びにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12788797A JPH10310954A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 空気噴射式織機の緯糸処理方法並びにその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10310954A true JPH10310954A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14971124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12788797A Pending JPH10310954A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 空気噴射式織機の緯糸処理方法並びにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10310954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009849A1 (en) 2003-07-25 2005-02-03 Paolo Giorgioni Container made of plastic material for food products with associated cup

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009849A1 (en) 2003-07-25 2005-02-03 Paolo Giorgioni Container made of plastic material for food products with associated cup

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007303004A (ja) エアージェット織機
JPH10310954A (ja) 空気噴射式織機の緯糸処理方法並びにその装置
JP3423976B2 (ja) 空気噴射式織機の撚戻り防止方法並びにその装置
KR940010039B1 (ko) 공기 분사식 직기의 불량실 제거 장치
JP2561084Y2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH0665840A (ja) 織機の不良緯糸除去装置
JP3185968B2 (ja) 空気噴射式織機の緯糸排出装置
JP2889051B2 (ja) よこ入れの不良糸除去方法
JP3180066B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸緯糸継ぎ目の排除方法
JP3387174B2 (ja) パイル織機における緯入れミス検出方法
JP3206723B2 (ja) よこ糸の受け渡し確認方法
EP0445687B1 (en) One pick weft inserting method and one pick weft inserting control system in jet loom
JP3094643B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JP2002069801A (ja) 不良糸除去における緯糸切断方法
JP3056691B2 (ja) 糸排出装置
JPH05279940A (ja) ジェットルームにおける製織方法
JP2001064849A (ja) 織機における緯糸処理方法及び装置
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JPH01162847A (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法
JP2889054B2 (ja) 不良糸の除去方法
JPS6321952A (ja) 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法
JPH07189082A (ja) 織機における不良緯糸処理方法
JPH0390658A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP2002105804A (ja) 不良糸除去方法および不良糸除去装置
JPH02300353A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309